■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経営】吉野家の前期、会社更生法の適用を申請以来の最終赤字【04/08】
- 1 :ゴジラφ ★:2005/04/08(金) 21:05:38 ID:???
- 吉野家ディー・アンド・シーが8日発表した2005年2月期連結決算は、最終損益が7億5800万円の赤字(前の期は56億円の黒字)と、
会社更生法の適用を申請した1980年11月期以来24年ぶりに赤字に転落した。米国産牛肉の輸入禁止に伴う牛丼販売休止が響いた。
2006年2月期の連結最終損益は1億5000万円の黒字と、2期ぶりに黒字転換する見込み。同日会見した安部修仁社長は今期の収益計画に関し、
「下方修正はしない」と意気込みを示した。
前期の売上高は前の期比16%減の1179億円だった。「吉野家」の既存店売上高が29%減少したことが響いた。営業損益は12億円の赤字
(前の期は120億円の黒字)だった。すし関連事業などは収益が改善したが、牛丼関連事業が13億円の営業赤字に転落したことが重しとなった。
経常損益は11億円の赤字(同124億円の黒字)だった。
詳細
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050408AT3L0806I08042005.html
関連スレ
【外食】吉野家、今期の最終赤字11億円に【02/18】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108716387/l50
依頼あり
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1110366552/739
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:07:56 ID:Jdi9vcg4
- 2なら豚丼食べに行く
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:08:10 ID:Z4Ykb2C+
- やったねパパ、明日もホームランだ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:09:32 ID:Pg8khnSq
- がんがれ!! o(^-^)o
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:09:36 ID:A9DyQcfA
- 4様
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:10:11 ID:xzAR5Y4E
- 牛肉のどの部分の末梢神経にも異常プリオンは発生しBSEの危険がある。
よって輸入は不可能。吉野家は豚丼その他でがんばるしか道はない。ダメリカ氏ね。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:11:20 ID:UI3Gj05Y
- アメリカ牛に拘り過ぎたな。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:11:28 ID:ZPjjVfGt
- 4げこ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:12:18 ID:360n4Bka
- 吉野家の客だったほとんどが、すき家の客になっている悪寒
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:20:44 ID:tk85HzU2
- ダメ社長
アメリカ牛肉でなくてもいいのに
柔軟性がない社長はいらん
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:21:46 ID:9Iv37gKp
-
フッ!風の読めない社長が、いつまでもアメリカ牛に拘っているからこうなる。
腕利きの経営者なら、輸入再開を求める以前に、別の調達ルートを開拓するもの。
それとも、自身が、BSEに冒され、思考能力が低下してるのか?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:24:46 ID:YMgPEeU7
- >>3
なつかすい
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:26:29 ID:PgZ0zj1d
- もう誰も昔の吉野家の味など覚えとらんと思うのだが。
何に拘っているのやら。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:26:46 ID:YMgPEeU7
- >>11
いや、牛丼に適してるのがアメリカで飼育された牛だからアメリカにこだわったんだよ
他の牛だと味が変わってしまうから
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:27:24 ID:N3cfD9bi
- 豚丼の臭みをなんとかしろよ。牛丼の場合はそれが癖になってたんだけど。
メニューが店によってバラバラじゃあ今後もだめだ。せめてソースカツ丼を全店に統一して置けよ。
今日食べた生野菜サラダ、キャベツがきれっぱしばかり。紅しょうがはすっぱいだけ。
おしんこにしても、以前の甘味がなくなって、塩っぽい。牛焼肉丼はやはりタレが甘すぎる。
炙りチャーシュー丼でつゆだくにするな。甘しょっぱい醤油タレを飲ます気か。
牛鉄鍋がなかなかよい。肉の量も以前の牛丼よりも多く、食べ応えもあるが、男性にはやはり
少ない印象になってしまう。ごはんにのっけると少ない肉でもごまかせていたからだ。
けんちん汁を、220円だかの頃の具の多さに戻してもう一回売り出せ。
なんだかんだでいっぱい食ってるな俺。しかしアメリカ牛丼はもう食わない。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:28:10 ID:nSjuIe6F
- すき屋の豚ドンの方がおいしいので
吉野家いらない。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:29:22 ID:9Iv37gKp
- >>14
素材が変われば、それをアレンジして美味しいものを提供する。
それが料理人というものさ!分かったかい?坊や・・・。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:30:02 ID:kJsmuTkE
- 潰れていいよ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:33:37 ID:dZis7DXE
- オーストラリア産でいいじゃないか
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:35:30 ID:sp+jjA9R
- すき屋、松屋などに比べてメニューが貧弱すぎるし豚丼もまずい。
牛鉄鍋はうまいが産地は不明?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:35:33 ID:VvW1hMKk
- 再生して、牛道により生真面目になりすぎちゃったのねん
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:49:23 ID:K5GN2AiF
- 吉野家の経営陣に企画力はないのかね?
ならばオレが知恵を貸してやろう
@ 羊の肉を使ったラム丼
A ダチョウ丼
B 国産ブランド牛を使った高級牛丼(限定商品)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:49:53 ID:lUE7yC+d
- 豚ドンのゴボウ減らしただろ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:56:00 ID:ICwGdPCC
- 反日反靖国 松竹芸能
公式ページ
http://www.tsurube.net/
http://www.shochikugeino.co.jp/
島根の漁民に冷たい、上方の落語家 笑福亭鶴瓶
【領土領海】笑福亭鶴瓶、竹島放棄を主張【献上】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1112091920/
笑福亭鶴瓶 3
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1107785393/
笑福亭鶴瓶、「竹島なんか韓国にやれ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1112082294/
NHKニュース7が極左売国に傾いている件
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1112696570/
「歴史教科書歪曲は日本政府と『つくる会』の合作」 在日韓国人3・4世が訪韓
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1112364315/
NHKのあり方を考えよう 大阪・生野区、在日韓国キリスト教会館で20日開催
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/11083
反日反靖国 関西テレビ やしきたかじん 竹島やってもええで
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112957028/
反日反靖国 関西テレビ 毛利八朗
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:56:18 ID:I7GRqWzT
- 米牛復活しても、すき家が豪牛のままならすき家の勝ち
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:56:43 ID:Z4Ykb2C+
- キン肉マン使ってあのフレーズでCMすれば牛丼なくても絶対に客足伸びるのに
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:11:30 ID:37csZ9+s
- 豚丼くさい、牛焼肉丼、牛鉄鍋あまい。牛うんぬんより
現在のメニューがマズイのが最大の問題。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:21:01 ID:aX/qLwOe
- 吉野家は社長が出てきてパフォーマンスをやる度にイメージが悪くなっていったからな
グレーな状態で米国牛肉の輸入が再開されても客足はもどらなそう
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:35:33 ID:y/oyWPxx
- 牛鉄鍋がなかなかの人気なんだぁ〜
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:42:39 ID:K/HW2XKo
- 企業姿勢が食品を扱う企業のそれじゃないもんな。
もっと客足減るかと思ったけど。
まあ、今後もどうなることやら
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:42:47 ID:EECs04bo
- はやくバカ社長辞めさせて経営回復してくれ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:50:49 ID:xz34Mezz
- 米国牛肉にこだわってる時点で食欲が失せる。
まして内臓肉、、
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:51:50 ID:zczRO2aw
- アメリカ産じゃなきゃだめなのは、味とか値段じゃなくて
そもそも吉野屋みたいなデカイチェーンが、
アメリカ居ない中で牛肉買い占めたら日本の食肉が減るからじゃなかった?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:55:49 ID:XKrag8RX
- いつまでもアメ牛にこだわって馬鹿だよ。安物売る時代はもう終わってるのに
安全で安ければそれに越したことわないけど少し高くても安全なものを売るほ
うが・・・・。値段上がってもいいから国産で出せって。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:02:22 ID:xz34Mezz
- >33
そうだったん?はるか昔運送費けずるために、たれをフリーズドライで粉にして
その結果、味を落として父さんする前に、肉といっても横隔膜の中の部位で
腸とか胃とかの範疇に入るので桁違いで安い値段で輸入できると
創業社長が豪語してたのを読んだ記憶があったんだが?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:04:25 ID:8eLWerNG
- 吉野屋も殺伐としてきたようですね
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:21:42 ID:XKrag8RX
- 吉野屋さんはいつまで看板に牛丼って揚げてんの?牛丼って書いている以上
どんな理由があろうと牛丼を出すのが筋でしょう。あれなら詐欺ですよ。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:36:35 ID:9evPRYyC
- ああ、なぜか通常より高い在庫一掃セールのおかげで次は黒になるのか
なるほど、アレは株主対策だったんだな
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:38:43 ID:lEZLEB4m
- 牛鉄鍋に入ってる牛肉は大丈夫なのか?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:40:12 ID:5y6fnkfs
- うし鉄ならよく食ってるのにな
ミニスキヤキって感じでわりと好き
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:40:39 ID:JbuQDR1J
- 吉野家の牛丼は他より美味しくて好きだったんだけどな。
味にこだわりがあるのはいいけど、柔軟性も大事だな。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:43:33 ID:qV3YjJ5X
- >>15
でも、昔くってりゃ遅いんじゃない?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:44:35 ID:qV3YjJ5X
- 何で、みんな、輸入規制前の牛の危険性は書かないの
食べちゃってるんで書きたくないの?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:46:02 ID:wQ0tTQGw
- いつまでも過去の栄光にしがみついて…
情けないw
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:46:55 ID:rq7vLR3h
- >>44
いつまでも幼女強姦を栄光と思ってるチョンよりはマシだな
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:52:00 ID:lEZLEB4m
- >>43
もうね、食べ過ぎてるからね、考えたくないの。
きっと、俺の脳内のプリオンが考えないようにしてるんだと思う。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:54:37 ID:zczRO2aw
- >35
だとしたらなおさら国内産や他国産なんて無理じゃないのか?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:55:25 ID:qV3YjJ5X
- 何で、みんな、輸入規制前の牛の危険性は書かないの
食べちゃってるんで書きたくないの?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:55:26 ID:7cHAxUJR
- 豚角煮は密かにひいきにしていたので大変に残念だ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:56:11 ID:qV3YjJ5X
- 発病が10年後だとしたらもうすぐだね
ワクワク
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:59:06 ID:qV3YjJ5X
- 何で、みんな、輸入規制前の牛の危険性は書かないの
食べちゃってるんで書きたくないの?
牛丼以外でもアメリカ産で恐いの?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:18:17 ID:8y8UIOq4
- 牛カレーにもっと肉を入れてくれぇー
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:24:37 ID:W1z0MfMX
- 別に豚でも鶏でもいいんだけど
なんかメニュー全部が味付け甘すぎませんか?
砂糖減らすだけで売り上げ上がると思うんだけど。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:25:52 ID:Uwvs6cn2
- 本当にプリオン危険なら既に食べまくった人の脳味噌プリオンまみれじゃねーの?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:39:24 ID:jTCgKPKF
- プリオンまみれだろ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:39:49 ID:xD3HPamH
- >>54
確率的に見れば、宝くじに当たるより低い確率。
交通事故があるから、車なくせと言ってるようなもん。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:41:01 ID:xD3HPamH
- >>56
交通事故のほうがずっと多いから、車なくせという方が現実的だな。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:46:09 ID:Lp+3ilwG
- >>56
自己レス?
アメリカで痴呆が増えてるって噂だけど、実際どうなんだろね。
ちょっと怖いな。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:47:14 ID:BHazkpHc
- http://www.jimmin.com/2001b/page_107.htm
吉野家=ハンナン
部落解放同盟
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:47:15 ID:xD3HPamH
- 世の中に100%安全なものなんてないよ。
流星に当たって死ぬことを心配するようなもんだ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:49:56 ID:xD3HPamH
- >>58
病変異性クロイツフェルト・ヤコブ病と老人性痴呆症
と関係してる証拠は何もない。
そんな電波な説を信じてる奴はいない。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:52:21 ID:gzwKRAVZ
- 流星に当たるのを防ぐことは難しいが
アホ肉を輸入禁止にすることは叶です。
数寄屋でもって牛丼食ってこよう〜と♪
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:58:10 ID:xD3HPamH
- >>62
工作員(店員?)、乙。
すき屋は上手いと思わないね。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:00:01 ID:mc4+wa1M
- 変異性クロイツフェルト・ヤコブ病が発病すると、
100%死ぬ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:02:09 ID:IX2Sk/Iv
- >>10-11同意
アメリカ産牛肉が入ってこなくなってから、ずいぶん時間が経っているというのに、
代わりにオーストラリア牛なりに切り替えないで何してるの?という感じ。
オージービーフだと餌の関係で肉が硬くなるとか言っているみたいだけど、ならば、
取引先に自分たちの要求にかなうようにしてもらうえばいいだけなのに。
多少のコスト高になるかもしれないけどすくなくともまったくの欠品よりまし。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:04:20 ID:jcdSa8Ol
- それより、豚丼を280円に値下げすりゃ、赤字だけは免れるだろうに。
それより、持ち帰り用の袋紅生姜の量が少なくなっているのには笑った。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:08:28 ID:gzwKRAVZ
- >>63
べつにらんぷ亭でもなんでもイイよw
糞の家には間違っても行かないけどw
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:09:22 ID:7pWf43eh
- オレの予想
安全性が確認されないまま米国産牛肉輸入再開
吉野家牛丼販売再開
しかし、再開のドサクサで値上げ、価格300円台に
結果、安全性と値上げの両者に対する消費者の反感で
致命傷
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:10:11 ID:mc4+wa1M
- 安全性を犠牲にしてでも味と価格にこだわる吉野家の心意気に
感銘した人々は喜んで異常プリオンを食す覚悟を決めたのでした。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:14:37 ID:CX6Ren/J
- M&Aの悪寒
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:41:45 ID:mXKb7aQ5
- 他の牛肉を何で改良しなかったんだろ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:55:03 ID:wMTsJQKm
- 同情もしないな。
他社は豚丼への移行やその後の牛丼の復活など、この騒ぎの間の対応はスムーズだったけど
吉野家だけは、今までの客無視したわけわかめなメニューで何の店かようわからん。
味も正直ぱっとしない。
自分の戦略ミスでしょ。BSEのせいにしたら反感かうで
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:00:08 ID:mXKb7aQ5
- 他の牛肉を何で改良しなかったんだろ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:10:33 ID:XZCfaLWd
- 牛丼一筋XX年のポリシーを牛なった時点で
そこに吉野家はない
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:52:21 ID:JzsSSLKp
- TOPが変わらないと吉野家はちとやばめだね。まぁ退陣すると思うけど。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:57:50 ID:aema/UW0
- 前回の倒産直後を思い出した。
牛丼弁当(持ち帰り)を買いに行ったら、待っている間のお茶のサービスが無くなり
牛丼もきっちり秤で量っていた。
なんかさみしかった。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:01:15 ID:jcdSa8Ol
- 潰れる前の昔みたいにカピバラ(食用大鼠)肉使えばいいのに。
でも、牛肉と混ぜないと不味いのかな?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:06:40 ID:RkBSxaTS
- 国民を殺す牛丼会社はつぶれていいよ。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:08:03 ID:FziAJFbt
- スパ4ですが、何か
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:09:35 ID:dyfJC9Pq
- 価格も元からぶっ壊れてて少々上下しても気にされないのに
どうしてさっさと牛を調達しなかったのか。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:12:19 ID:ah98sKpF
- >>68
いや、大衆はブランド馬鹿だから大喜びで足運ぶだろう。
こないだの在庫一掃でもわかる。
こんな安物の餌に飛びつくなんて…
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:13:27 ID:McI07y3+
- 牛丼が廃止になった時は、スゲー衝撃的だったけど
実際牛丼が無くても外食って発達してるからそうそう支障が無かったからなあ・・・
豚丼とか結構イケるし。
吉野家の牛丼って過大評価され過ぎだったと思う。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:16:35 ID:4S7xuSbn
-
吉野屋は、注文と精算の時に店員と会話しなければならないのがうざったい。
なんで松屋のような食券導入しないの?
松屋なんて客が食券買った時点で作り始めることあるから、調理メニューでも待たされない。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:23:10 ID:7x9dd+Dx
- >>83
口頭注文だと「並」とだけ言いにくくて
「並とお新香」なんてついサイド注文しちゃう奴がいる
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:23:49 ID:csS0YEoR
- ていうか 2chの吉野家ブームは 吉野家のインターネット工作員が引き起こしたもの。
あの当時は ソニーの工作員だとか漢流ブームだとかもなくて 捏造ブームに対して
ネットPPLの耐性がなかった。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:46:18 ID:e8uKOivq
- バイバイ ありがとう さようなら
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:56:06 ID:75p1Napo
-
牛丼の赤を京樽とカレーで補ってるかんじか。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:56:33 ID:eLS44MSq
- もう一生たべる事はないだろう
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 06:43:01 ID:Hk1OI+P3
- 牛丼屋が牛丼を出さなくなったら赤字になった
当たり前すぎて泣ける
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 06:56:50 ID:YUOh+TLg
- >>83
それより、お昼時など込んでる時は会計待たせられることも多い。
以前より店員も少なくなってるし。
客としては食い終わったらとっとと出て行きたいのに。
まあBSE以前から徹底した顧客無視のドケチ会社だったが。
まだわからんのかね。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 06:57:29 ID:ybzpC4RD
- んーでも、やっぱあそこの牛丼はうまかったよなぁ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:11:00 ID:dyfJC9Pq
- >>91
おちつけ
気のせいだ。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:22:36 ID:IX2Sk/Iv
- >>83 関係ないけど食券の機械ってべらぼうに高いらしいんだよね
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:31:45 ID:7NxzQAaX
- 万が一このままUSA肉が輸入再開されてしまったら
数寄屋や松屋やは自社牛肉の安全性を前面に出して宣伝して欲しい。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:37:02 ID:misTDEe/
- 俺は、松屋は好きだが、食券というシステムが嫌い。
社員食堂やスキー場など、まずい食堂を連想する。
それで、株主になった。株主になって、優待券を
使えば、吉野屋のように、口頭で注文できる。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:38:57 ID:2raBKRde
- おれもアイディアをやろう
全店C&Cに衣替え
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:46:23 ID:A7qBNp1j
- 吉野家は裸の王様、マスコミもアメリカ牛肉の危険性を知っている人も沢山居るが
ちょうちん持ち記者やゴマすり記者等の力が強い上、肉関係の批判記事は書きづらいので
まず週刊誌や新聞、テレビで批判記事は出ない。
そしてこの前の牛丼一日解禁の騒ぎ。
ネット見ない人ならアメリカ牛丼解禁は国民の総意で安全性も問題無いと考えるのは
無理からぬ事。その人達もいずれ本当の事知るその時は来るのだろうか。
雪印の事件、三菱の事件もニュース見て不思議な感覚があった。
「マスコミもこの日になるまで黙っていた奴らが沢山いるんだろうなー」
ってね。その日が来るまでヨイショして、その日が来たら叩く側。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:47:59 ID:WGEj2CFc
- 松屋でたまにカレー食うくらいだ
もう400円も500円も昼飯に出す気はなくなったよ
せいぜいハナマサの315円の弁当か自作弁当持ち
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 08:58:10 ID:cNxzM7Me
- いずれ BSE牛肉が解禁される。
アメリカでアルツハイマーが多いのは BSE 牛肉の問題もあるのではと
いった意見がある。
いずれにしろ日本は押し切られるだろうから あとは個人個人で防衛する必要がある。
記憶障害で最終的に死ぬのは 人間の尊厳もなんも無くなって見当識を失うのだから
周囲にとっては悲惨な末路になる。
さあ今日も牛丼を食おう。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:06:40 ID:xD3HPamH
- >>99
>アメリカでアルツハイマーが多いのは BSE 牛肉の問題もあるのではと
>いった意見がある。
ないない。そういう電波なお話はオカルト板でやれ…
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:11:07 ID:gzwKRAVZ
- もし、食中毒と同じように、人間が肉食って、すぐに狂牛病が発病するようなら、
こういった外食産業も輸入賛成とは言わないだろう。
何故なら、どこで感染したか大体判かり、責任取らされるから。
卑怯なのは、実際は発病するのが数年後ってことで責任の所在をごまかせると思ってるところだな。
ふざけた奴らだ。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:16:25 ID:uUBKmtae
- 「狂牛丼」は食う気がしないな
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:36:06 ID:LYXc8KvS
- 1年前の肉を喰わす時点で終了
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:44:48 ID:uUBKmtae
- 牛肉欲しさ勇み足 「輸入再開へ署名を」/吉野家
[2005年03月30日付]
牛丼チェーン大手の吉野家ディー・アンド・シーが1月から2月にかけて、
米国産牛肉の早期輸入再開を求める署名を北海道など主な米の購入先のJA
に依頼していたことが29日までに分かった。大口取引先からの依頼とあっ
て産地側は戸惑ったが、道内で取引のある8JAはすべて拒否した。米産地
の農家は「強制ではないが、吉野家からの圧力ととらえた人もいる」と反発している。
署名活動は同社や仙台牛タン振興会、全国焼肉協会などでつくる「米国産
牛肉全面的早期輸入再開を求める会」が展開。2月末までに100万人以上
の署名を集めた。
文書では「特定危険部位を除いた30カ月齢未満の牛に(輸入を)限定
するなら安全」と輸入再開を要望。国内と同様の措置を求めるJAグループ
北海道の主張と真っ向から対立する内容だった。
「署名を拒否して吉野家からの米産地指定がなくなり、売れ残ったら困る
」と産地は困惑。空知地方のあるJAは組合員から署名を集めたが、「安全性
が確認できないまま輸入再開を求めるのは問題だ」と、理事会で署名集めの
中止を決定。宙に浮いた署名簿はJAで保管するなど、大いに混乱した。…
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/flash/index.html?5
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:49:28 ID:csS0YEoR
- ていか アメリカの牛は生まれたときから一歩も歩かせず
腹にトリの糞をつめこんで太らせているから そんなもんくってる
人間がおかしくなるのは当然。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:58:46 ID:RkBSxaTS
- >>100
アメリカは日本に比べて何倍もアルツハイマーや痴呆が多いというのは明らか。
BSEの症状とこれらの症状が似ているというのも明らか。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:13:05 ID:xD3HPamH
- >>106
アルツハイマーは遺伝的なものであり、遺伝子を調べれば、
若いうちでも将来、アルツハイマーになることは、確実に分かる。
君も調べてもらったらどう?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:14:09 ID:mXKb7aQ5
- 何で、規制前の牛の安全性に触れないの?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:22:19 ID:eLS44MSq
- >>105
ジャパン プレミアムだったりして
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:54:03 ID:yPFwrYQS
- >>107
アメリカと宗教上、牛を食べる人が少ないインドと比較汁!
一目瞭然!
- 111 :宣伝中:2005/04/09(土) 10:56:18 ID:5ebGgeuQ
- 【求人・募集】スタッフ追加募集。確実・堅実・安心。業務委託。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さらに業務拡大。急募!スタッフ追加決定。日給6,900円以上可能
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
真剣に在宅のお仕事をさがしている方、是非ご検討下さい。
PC初心者可!
メール送受信・コピー&ペースト・インターネット閲覧程度のスキルでOK。
空いた時間・あなたのパソコンを有効利用しましょう。
※いまだに一攫千金を狙っている方は、ご希望に添えませんのでご遠慮下さい。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■ 毎日が給料日!毎日報酬の振込みがあります! ■
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【参加翌日に収入が!!】
業務に必要な準備は全て本部が行います。
業務に必要3点は・・・
※マニュアル通りに業務を遂行していただくこと。
※本部からの連絡メールを確認していただくこと。
※報酬入金を確認していただくこと。
これだけです。
HP作成、特殊なPCの設定、技術は一切必要ありません。
コピー&ペースト、メール送受信、インターネット閲覧程度のスキルで参加可能です。
あなたのペースで、空いてる時間で可能です。
サポートは万全です。
※風俗的・反社会的な業務を委託することは一切ございませんのでご安心下さい。
※詳細は→ http://discovery.sub.jp
※お問合せは→ discovery@e-mail.jp まで。
※お申込みの際には、紹介者ID【JJ-68】が必要になります。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:01:23 ID:xD3HPamH
- >>110
何を言いたいかわからん。
いまだに、ろくすっぽまともな医療が受けられない貧乏人を大量に抱えるインドと
米国を比べる意図が。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:30:40 ID:cNxzM7Me
- >>100
> ないない。そういう電波なお話はオカルト板でやれ…
アメリカのレンダリングプランとでの牛肉の扱いとかの凄さや 牛肉の危険性の
レポートがワシズムだったかの雑誌に書いてあった。
それ以外にも アメリカの牛肉の危険性をレポートした著作があったように
思う。 まあいずれも立ち読みで見ただけだから、すぐにソースを出せと
言われても出ません。
この意見は私の個人的意見では無いのは書いておく。
いずれにしろ痴呆との関連性は指摘されている事であるから
オカルト版とでと言うのは 言いすぎだと思う。
ソースを調べるのは各自でやってくれ。 信じるも信じないも
みんな自分や家族の体の事だから自分で選択することです。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:33:33 ID:csS0YEoR
- だから ネット上では吉野家の社員も社長も自由にカキコミが
できるし、フリーターでごろごろしてる奴を雇って
自分に有利な意見を広めることもできるんだって。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:34:28 ID:/fAcrwYS
- いいかげんオージー牛丼作ればいいのに。
だいたい、スーパーでもコンビニでも普通に牛丼売ってるのに、
未だにアメリカ産に拘ってダダこねてるの吉野家くらいだろ?
それに、「オーストラリア産では吉野家の味は出せない」って言い訳にもなってないよ。
別に以前と全く同じ味にする必要ないじゃん。
代わりに出してる豚丼なんて、以前の牛丼とは似ても似つかない味だろ。
牛丼っつー名前が嫌なら、「うし丼」とでも名づけて売れや。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:37:05 ID:/fAcrwYS
- っつーか、吉野家の味が出せないっつー理由を掲げて牛丼売らないのであれば、
豚丼も何も売らないのが筋ってもんだろ。
代わりに他のメニュー作って売ったら、それこそ吉野家の牛丼の味とは違うじゃん。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:36:40 ID:7mMzZlYW
- で、何で輸入禁止前の牛肉の危険性は問わないの?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:59:30 ID:eio0FX5W
- 並盛りでも量が多すぎる。ミニをメニューに加えろ。話はそれからだ。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:05:21 ID:l40gfnxd
- で、何で輸入禁止前の牛肉の危険性は問わないの?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:16:14 ID:SFkt458Q
- クズみたいな米国産は利幅が豪州産よりはるかに大きいのでは?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:38:13 ID:Zs8CWSaP
- >>118
君、小食すぎ。とても働きざかりの男性とは思えん。女性or老人か?
ただ、経営的に見て、女性がもっと入りやすいようにするには
量が少なめ(価格10円安)のミニ丼を加えるのがいいと思うので、そういう意味では同意。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:58:50 ID:KL8EngmC
- で、何で輸入禁止前の牛肉の危険性は問わないの?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:00:16 ID:VIgcoVoU
- 狂牛病の素の解禁に必死な会社の関連スレはここですか?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:01:29 ID:KL8EngmC
- で、何で輸入禁止前の牛肉の危険性は問わないの?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:44:01 ID:C9owFdA5
- すき屋の牛丼でも食ってこよう
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:00:36 ID:EZKBNLDn
- 社長が毎日毒見するのが再開の第一条件。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:14:41 ID:csS0YEoR
- いや 社長の子供と孫が 10年間食べつづけるのなら
食ってやってもいい。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:21:51 ID:14AmDaA3
- 「米農務省はBSE秘匿の疑い」元食肉検査官が告発
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050409AT2M0900609042005.html
米農務省が米国内で新たなBSE(牛海綿状脳症)の牛を見つけながら秘匿
してきた疑いがあると、同省の元食肉検査官がカナダ紙に告発した。農務省
は8日、日本経済新聞に告発を全面否定したが、同検査官は12日にカナダ下院
農業委員会の公聴会で証言を予定。日本の米国産牛肉輸入再開問題にも波紋が
広がる恐れがある。
7日付の加エドモンド・ジャーナル紙が農務省の元食肉検査官で獣医師の
クリス・シュワルツ博士の告発を掲載した。
同博士は、米国内で新たなBSEの牛が見つかっていながら農務省は公表
していないと複数の元同僚から打ち明けられたと明らかにした。これらの同僚
は定年退職が間近なため、告発で年金を失いかねないとして、博士は詳細に
立ち入るのを控えている。また米加両国の肉牛の生産・飼育システムがほぼ
共通だと指摘。カナダで一昨年から4頭のBSEの牛が見つかったのなら、
米国でもっと多くのBSEが見つかるのが自然だと話した。 (16:10)
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:28:27 ID:EZKBNLDn
- まず、ブッシュにしばらく食ってもらおうか、牛丼。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:49:03 ID:RkBSxaTS
- 牛丼食っているやつを見る目も変わったよな。
タバコを吸っているやつを見る目のように・・・。
やっぱ、自己管理できない税金食い虫のように見られるんだろうな。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:00:44 ID:K/+eZpRo
- 味には不満はないんだが、店が薄汚いもんな。
便所で飯を食ってるような気になってくるんで最近は行かない。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:24:00 ID:0lyOGeaw
- 吉野家のカレー牛を始めて注文した
すきやの牛あいがけカレーみたいに、カレーと牛丼が半分ずつのものを予想していたら
肉なんてほとんど入っていない、タダのカレー丼だった
激しく後悔
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:36:39 ID:ZZ3WpjZV
- >>128
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:51:20 ID:KGQV4QWt
- アメリカの偉いさんは自国の肉が超ヤバイっての知ってるから日本の肉しか食わんらしいな。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:55:34 ID:9ntEB+ZP
- なんだかんだ言っても、まだまだ財政状態は悪くないから、
牛肉解禁されたら、一気に業績回復するんだろうな。
株を買うならば今のうちかもね。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:25:36 ID:UpUV0eRI
- >>135
どうかなぁ。
一時的に人が集中するかも知れないけど、後が続かないと思うよ。
よほど物好きでなければ毎日通う店じゃないから、店を維持するには
ある程度の定期的に通ってくれる人間が必要なんだけど、安全二の次
で輸入再開運動やってるのを見て、以前は吉野家に行ってたけど今後
は利用するのを不安に感じるようになった層が存在するわけで…
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:28:49 ID:KGLA+yK9
- 中国産牛肉よりは安全だろ、米国産のが、まだ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:45:20 ID:21LA8Adf
- 狂牛病によって規制される前の牛肉のことはみんな目を瞑るのね
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:57:40 ID:Bk+Z4BSQ
- 136に同意
最初はかなり盛り上がると思う。
でも、また狂牛病の牛が出たら、もうアウト。
吉野家の致命的欠陥は、食に対する安全の意識のなさと
商品開発力が同業に比べて、まったく劣ってること。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:53:01 ID:SXkVy8wA
- アメリカ産再開が、逆に爆弾抱え込むことになるわけだ。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:07:28 ID:/3J9MHF8
- 最近出来たカツカレー丼をこの前食べて激しく後悔
とにかく激まず(*_*)
何であんなにまずい物を出すのだろ?あれなら無い方がまだましだろ
それに店員のおばさんの態度も最悪
何だか食べに行ったのが悪いみたいな態度
そんなに仕事が嫌なら店に立つなよ
まずい飯がさらにまずくなる
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:13:25 ID:nZ7Cs/js
- >>136
マスコミ、芸能人を総動員した宣伝をやるはず
下手すると夜中にカウントダウン イベントやるかも
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:00:08 ID:9ntEB+ZP
- >>136
日本のBSE騒ぎでも結局収まったんだし、
結局「忘れる」方向に行くんちゃうかねぇ。
そもそも、吉牛食ってた連中は、
食の安全なんて考える上品な奴は殆んどいないっしょ。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:13:31 ID:uOjtQTeh
- >>100
アメリカで変異型クロイツフェルト・ヤコブ病とアルツハイマーの症状が良く似ているため「変異型クロイツフェルト・ヤコブ病がアルツハイマーと誤診されているのでは?」という意見があるのは事実(ソースはググレ)。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:10:10 ID:CFKHpi6w
- 愛知万博になぜ出店しなかったんだ?
1杯1000円でも食いたいやつはいるだろ。
- 146 :ntop:2005/04/10(日) 16:18:30 ID:CNwkZ3wZ ?
- きっと半年後には雪印以上のダメージだな。
北海道でもBSE牛がまた見つかったそうだし。
牛に食わしている飼料問題なんだから根は検査以上にむずかしいはずなのになぁ。
吉野屋やぶれたりだな。
- 147 :g:2005/04/10(日) 19:00:43 ID:yOxRX4It
- >>146
本来草食の牛の飼料に肉骨粉使って、共食いさせているわけだから
異常が出ない方がおかしい。
日本は飼料も輸入しているから それこそ
国産牛であっても飼料まで情報開示させないことには危険性は
見抜けない。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:20:28 ID:9jhe/Ga0
- TVニュース見てたら中国の反日運動で吉野家が襲撃されてたな
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:45:06 ID:Wv/vuuY9
- もう一度潰れて鯉、っていうか行数調整してね>>1
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:08:32 ID:sTh1ryqH
- >>141
ずっとメニュー開拓の努力しなかったからだよなー。
正直いまさら色々出されてもひとっつも旨そうにない。
松屋の方がいいなー。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 07:19:42 ID:kFf3YH9i
- >>111
特定のスレに常駐させて書き込み対策とかするんだろうね
ネコタンなんかもその口だったのかな
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 08:39:51 ID:70TEkCug
- 食べちゃった牛肉の危険性は?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:55:40 ID:bjZm0ybQ
- >>145
650円で中京競馬で吉牛食うからいい!豚みたいな店員をみながら食えるぞ〜
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 10:20:38 ID:Mn7lZcSt
- 1年以上、冷凍保存してた肉だっけ?
- 155 :私は大好きですよ。:2005/04/11(月) 12:30:04 ID:t8IdlqOW
- もうおわてるなこの会社。
社長は(狂牛病観戦の)牛肉輸入再開が遅いことが原因とへんな運動をしているが
単に,店員の指揮がさがってるだけやん。
こないだ原宿駅前店にはいったら,いらっさいませの一言もなければ,メニューももってこない。
しゃーないからまずいブダドンくってでてきた。
その後,品川店にはいったら,2階席は立ち入り禁止にして1階カウンターはギュウギュウ詰め。
1,2席しかあいてないにもかかわらず,店員はいらっさいませを繰り返すのみで,こちらへどうぞの
席誘導なし。原宿店のこともあり,即座に退散。となりの711でうまい弁当かってくったよ。
店員の指揮がさがるって,客には関係ないじゃん。もういかないよ。こんなみせ。
という話を電車で切々をしてるやつがいたよ。うざ。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:37:03 ID:s5TKaz7M
- この前ね、久々に吉野家行ったんですよ、吉野家。
そしたら隣に座った大学生風の客が店員に向かって
「角煮きのこ丼に椎茸は入っていませんかっ!?」って
なんか必死になって質問してるんです。
おいおい、大学生にもなって椎茸食えない奴が
一丁前に「角煮きのこ丼」頼みますか、そーですか。
と思って腹の中で哂ってたら、訊かれた店員が笑顔でひと言。
「きのこしか入ってませんから大丈夫ですよ!」
……(゚Д゚)ハァ?
いつから椎茸は「きのこ」じゃなくなったんじゃい!
「スーパーマリオ」や「きのこの山」みたいな色とか形じゃないと
お前の頭の中では「きのこ」として認められないのかよっ!
なんてこっそりと心の中でツッコミ入れてたら、
言われた客が安心した表情で 「じゃ、角煮きのこ丼ひとつ」
もうやってらんない。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:12:13 ID:PKnJwvFs
- >>156
またよろり教育の犠牲者か
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:00:01 ID:G9V0aS7J
- 「きのこしかはいってませんよ、肉は入ってません」
てオチかとオモタ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:34:23 ID:LlqxOwgf
- |Д゚)))) BSE・・・
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:22:53 ID:VzW3OfqD
- >156
> 「スーパーマリオ」や「きのこの山」みたいな色とか形じゃないと
> お前の頭の中では「きのこ」として認められないのかよっ!
ここ推敲の余地有だな
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 07:45:39 ID:Ap7DtAI0
- BSE問題 米・現役食肉検査官が「ずさんな実態」を初証言
4/11 15:38更新 http://www.nnn24.com/33932.html
BSE問題に関連して、アメリカ農務省の現役食肉検査官がNNNのインタビュー
に対し、「食肉処理場の検査体制はずさんである」と具体的に証言をした。
現役の検査官がテレビカメラの前で、このような証言をしたのは初めて。
食肉処理現場のずさんな実態を証言したのは、牛の月齢判別や危険部位の
除去などが適正に行われているかを監視する農務省・食品安全検査局の現役の
食肉検査官。検査官は「米国内で本来、食肉として処理されてはいけない、
月齢30か月以上の牛の危険部位が処理される場面をこの2日間だけでも2度
目撃した」と述べた。また、処理場の従業員の多くが、まともな訓練も受けない
まま、月齢判別などの現場を任されているため、間違いや見過ごしが日常的に
起きていると述べている。
さらに、間違いや見過ごしを指摘した場合にも、処理場や農務省の幹部には
とりあってもらえず、現場の検査官の権限がほとんど生かされていないと訴えて
いる。その上で検査官は「処理業者が、農務省に指図をするという構図にはもう
うんざりだ。結局、業者は検査官をなるべく排除しようとしているんだから」と述べた。
今回の取材に応じた検査官以外にも、農務省の基準が守られていないと主張する
現場の担当者は全米で声を上げ始めている。輸出再開の条件として、農務省が提示して
いる安全対策が本当に現場レベルで守られているのか、日本側はあらためて見極める必要がありそうだ。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:28:18 ID:1IDhpa9c
- ttp://www.yoshinoya.com/brand/iken_shuukei.html
吉野家、突っ走ってますね。
どこまでもこの意見で行くつもりですな。
このページ保存しておきました。いずれ役に立つかもしれないから。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:34:14 ID:6fHFXROZ
- コピぺじゃないかたちょっと聞いてくれよ。
昨日仕事中外出る事になって地下鉄乗ったんだけど、
俺の隣で立ってたオタクっぽい男2人の会話が耳に入ってきてさ。
最初はなっちは許されるべきだの訳の解らん会話だったんだけど、
その後オタク1人が生まれて初めてバイトした話になったのよ。
そのバイト先が吉野家で、現在バイト2週間目らしい。
なんつーかたった2週間でバイト極めたらしくて
「客の注文で、<並、1杯>とか信じらんねぇ!並なら<並>
補足するなら<並、みそ汁>とかにしろよなー、
俺のオーダーのリズムを壊すやつはぶっ殺したくなるぜ、へへっ」とか
「まつ屋もすき屋も俺にいわせりゃまだまだだね。やっぱ吉野家+俺、コレ最強」とか
「なんつーか、通ほどみそ汁頼むなよな、たった50円で丼が定食っぽく
なるんだぜ、これってお得じゃね?」とか言ってるのよ。
お前はたった2週間でえらい自信の持ちようだな。
もう仕事極めたのか?吉野家ももうちょっとましなバイト雇えよ。
と思いながらも貴重な未知の生命体に出会えた喜びで
思わずスキップして会社に俺も戻りましたとさ。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:50:53 ID:jfaA6C3L
- >>162
>世論で「米BSE問題=吉野家」という図式ができ上がっていることを、
>改めて実感させられました。ですがその疑問の大半が、ある種の誤解に
>基づいて生まれているという感は否めません。全頭検査の是非を始めと
>する、この問題に関するあらゆる誤解を解くべく、私達はこれまで本サ
>イトを通じて繰り返し意見を発表してきました。
…吉野家からアメリカ牛肉の安全性についてのコメントって何か出てたっけ?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:55:25 ID:djrZi0Sg
-
なによりもまず、会社が大事。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:54:52 ID:JU3VnpdR
- 味(コスト)ばかりにこだわり、食の安全性は完全無視か。企業姿勢に疑問を感じる。
国内のBSE問題時には安全なアメリカ産ですとかアピールしてたのに、
アメリカで発生した時は在庫を使い切るまで必死に消化(吉野屋だけに限った
ものではないが)。
輸入再開しても同じようなことを繰り返すんだろうな。消費者も馬鹿じゃないから
美味ければ売れるなんて時代は終わってると思うんだがな。牛丼フリークのみの
客層の時代へ逆戻りの悪寒。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:03:21 ID:Louttvpk
- じゃあまず、禁止前の牛について話さないとね
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:05:00 ID:4Qm9iEJ2
- TVで全頭検査は不必要だと言って回ったのが駄目だったな。
その前にはアメ産は日本産に比べて安全だといっていたくせに。
社長は引責辞任しないのか?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:06:43 ID:Sc3g8VNK
- いい会社だったが、残念だった。
復活の基礎となったものが逆に働くとは残念。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:46:51 ID:Mla0MaJJ
- 今日牛丼一筋80年
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:49:43 ID:Ikclt2R9
- さっさと潰れれ。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:51:57 ID:n4HkcDcz
- もう一度つぶれてみないとわからんようだな吉野家は
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:20:24 ID:P09F5lT9
- 牛鉄鍋膳を残してくれれば他はいらんな
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:27:38 ID:WMz8VBVy
- 吉野家、この前の一日復活セールで「やっぱりうちが一番」と
勘違いしてるようだが、一日しかしないから食いに行っている
連中がほとんどであることを知れ。
毎日牛丼売り始めてもあのペースで客が来ると思うなかれ。
絶対に以前と比べて減るはず。そうやって会社はつぶれていく。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:36:02 ID:G5wPVuRP
-
投資家は、輸入再会予測で株買ってるが。
ありゃ、投資するもんで、食うもんじゃないな。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:29:09 ID:3o/ILS5J
- 今回のBSE問題で吉野家は食品の安全性を全く考慮しない
会社だということがよく分かったよ
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:32:21 ID:G5wPVuRP
-
なんで社長は食わないのか。偏食なのか。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:10:21 ID:n2iO6VHL
- 米BSE隠し告発の元検査官が証言
「アメリカの農務省は BSEの牛を発見しても 隠している」 とカナダの新聞に
告発した 農務省の元検査官が、12日、カナダの議会で「アメリカには発表された
以外にもBSEの牛がいるはずだ」 などと証言をしました。
「BSEの症例を隠しているのは確かですか?」(議員)
「アメリカの牛の中にBSEがあるのは99.99%確かです」(フリードランダー博士)
カナダ議会で証言をしたのは、 アメリカ農務省の元検査官の レスター・ フリードランダー博士です。
博士は7日付のカナダの新聞に 「アメリカ農務省が 国内で新たなBSEの牛を
見つけていながら隠している」 などと告発していたため、 議員から質問が相次ぎました。
博士は95年に農務省を退職した後、情報公開法に基づいて調査を行っているということで、
「アメリカでのBSE検査は、危険性の低い若い牛を対象にしか行われておらず、
十分とはいえない」 などと主張しています。
TBS News-i http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1170928.html
関連スレッド
【狂牛病】ジョハンズ米農務長官「調査は不可能」 牛海綿状脳症(BSE)隠し証言で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113375675/
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:43:38 ID:Oca/4Oxb
- >>176
たとえ豚丼だってどんなものが使われているか分かったもんじゃないね。
だから俺は吉野家にはもう行かなくなったよ。
社長が全頭検査は不必要って言ってる会社だもんな。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:47:40 ID:wOpXQmmo
- 全頭検査なんて、経済的に絶対無理。
ようするに、米国から牛肉を輸入させないための、陰謀。
ここのカキコの半分ぐらいも工作員の書き込みだから。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:11:17 ID:4T2kaZSc
- >>180
そうでもないかと・・・
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:16:44 ID:Pe8/1WPG
- >>180
検査が無理なことと リスクを開示する事は別の話。
アメリカ側だって自主検査して出すというところがある。
リスク管理に必要な情報は隠してもらっては困る。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:19:56 ID:IpvzEBrg
- BSEで困っている会社はこの会社だけ。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:18:08 ID:My9ChjyH
- >>180
吉野家工作員必死だなw
日本だって全頭検査しているのに
1頭あたり5ドルで出来る検査方法もあるのに
こんな腐ったこと言ってるから吉野家は駄目なんだよ
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:18:13 ID:uKO0vNOe
- 当店の牛丼は、安い米国算を使用しています
お客様の皆様に、安い牛丼を提供しております
ただしBSE感染の危険性が、あります
自己責任で、お食べ下さい
と、店頭表示すれば、いいんじゃない?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:25:36 ID:nMFZ2reC
- >>180
輸入再開されてしまったら吉野家だけの問題じゃなくなるんだが・・
日本中の牛肉を扱っている店が「病気の牛を売っている」という目で見られるんだぞ
吉野家のせいで
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:47:01 ID:QJQNC332
- 狂牛病のせいだろ
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:01:14 ID:YsD3Zdtc
- 和牛オーナー儲かってるんだろうか。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:03:03 ID:AIIXAaEZ
- アメリカは日本の牛を輸入しないくせにとんでもないな。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 04:10:55 ID:XfySRqwK
- 在日本人のために少しは輸入してるだろ?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 05:08:01 ID:lmuuhRA/
- >>178
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 05:13:56 ID:uAcbLr4W
- で、規制前に食べた事を論議しないのか?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 05:27:44 ID:gnarCl8B
- >>192
しつこいけどスルーされてるなお前。w
知らないうちに食ったことと、今知ってあえて食ってる奴の事を同列に語るのか?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 05:38:59 ID:JzqgiNGI
- >>192
馬鹿工作員おつかれさん。
それより、輸入禁止になった危険な食べ物の1年前の在庫を平気で食わせる
牛丼屋について議論しないか?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 06:58:17 ID:uAcbLr4W
- それでもいい
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:07:46 ID:+D1MQaOG
- |Д゚)))) スポンジ脳
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 03:15:22 ID:0Zp4YveG
- ttp://www.bri.ucla.edu/bri_weekly/news_050107.asp
Curry is a dietary staple in India, a country where the rate of Alzheimer's
disease is among the world's lowest. For centuries, doctors practicing
traditional Indian medicine have safely prescribed curcumin in extract
form for a variety of illnesses and ailments.
UCLAでの論文発表。なぜインドがアルツハイマー罹病率がもっとも
低いのか? カレーのスパイスにアルツハイマーをおさえる要素があるはず。
http://w3.whosea.org/EN/Section1243/Section1310/Section1343/Section1344/Section1355_5309.htm
WHOのページのアルツハイマー病の記述の中にも、アルツハイマー病最小地域
としてインドが書かれている。
Studies in South India, Mumbai and the northern state of Haryana in India
have reported very low rates of occurrence of Alzheimer’s disease in those at
65 years of age or older, ranging from about one per cent in rural north-India
(the lowest reported from anywhere in the world where Alzheimer’s disease
has been studied systematically) to 2.7 in urban Chennai.
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 03:18:20 ID:0Zp4YveG
- インドは衛生状態が悪く、肺炎や結核など疾病でアジアワースト。
しかし、アルツハイマーだけは、世界最低の発生率。
1970年代の統計ではアメリカの4分の1だったが、2000年には200分の1に。
ヒンズー教徒が牛肉を食わないからだよ。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 03:53:47 ID:jv4R3CJb
- 神が食用にしてはならないと決めたのは実は牛肉じゃないのか。
牛肉脳食と人肉脳食で同じような病気になるなんて。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 07:24:35 ID:YHUxMRx/
-
子どもの頃から牛肉食ったせいなのか。
漏れがこんなになったのは。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:30:41 ID:0Zp4YveG
- 『ハンバーガーに殺される 食肉処理事情とアルツハイマー病の大流行』
マレー・ウォルドマン&マージョリー・ラム著、熊井ひろ美訳、不空社
プリオンで感染するとされるBSE(狂牛病)やクロイツフェルト・ヤコブ病とアルツハイマー病が実は同じ
ものではないかという仮説を大胆に提示した画期的な書。
アルツハイマー病に類似する症状が19世紀にはほとんど報告されていないこと
(アルツハイマー博士によって同種の症状が初めて報告されたのが1906年)、
一定年齢以上の死亡率はその間もあまり変わっておらず「長生きが増えたからアルツハイマー病が増えた」
という議論に意味がないこと(平均寿命が延びているのは乳幼児の死亡率が減少しているためという)などを紹介しながら、
アルツハイマー病が20世紀になって蔓延した新種の病気であると理路整然と説く。
アルツハイマー病とプリオン病の共通点は非常に多いという。著者は、アルツハイマー病が蔓延した
(または蔓延していない)国々の状況を示して、その蔓延が牛肉の大量消費と軌を一にしていることをデータで示す。
たとえば、日本では1960年以降出現している(牛肉の大量消費は第二次大戦後始まった)し、
インドではアルツハイマー病がほとんど発生しない(宗教上の理由から牛肉はほとんど食べられない)。
また、牛肉の大量一括処理(数頭の感染牛の肉を大量の食品にまき散らすことになる)の増加も
アルツハイマー病の増加と軌を一にしているとする。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:33:42 ID:0Zp4YveG
- ttp://in.news.yahoo.com//050305/48/2k054.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hitokabe
アルツハイマー世界最多のアメリカと世界最小のインドの発症比率は
『食肉処理事情とアルツハイマー病の大流行』(不空社)によれば200:1
平均寿命がインドよりずっと短いアフリカ諸国より、アルツハイマー病だけは
インドの方が低く、さらにインド国内の発生状況では、非ヒンズー教徒(キリスト、イスラム)
が多い都市部にアルツハイマー患者に集中している。
アメリカ人と牛を食わないヒンズー教徒の比率でみれば、1000:1を
こえそうな勢い。
その原因を研究した論文がUCLAはじめいくつも書かれているのに、
牛肉だとズバリ言う人が少ないのはアメリカ内の圧力のせいかね。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:30:50 ID:CG28IFb/
- どこのどなたか知りませんが 以前私が書いたアルツハイマーと ヤコブ病の関連
のソースを提示してもらいありがとうございます。
牛肉処理のレンダリングプラントのことも書いたが これまた凄い処理がされているとの
事。
吉牛さんはよく食いに行くので、多少高くなってもいいから 検査済みの食肉を
使ってもらえたらいいのではと思います。 今の経営者には幻滅ですが。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:40:58 ID:L2VbwB7S
-
牛丼を食った振りして、ゴミ箱に吐き出したまずいよね。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:56:36 ID:aZVRFFog
- インドではアルツハイマーを検知できないだけ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:53:31 ID:0Zp4YveG
- ttp://college.hmco.com/english/raimes/universal_keys/1e/students/editing/ex36.doc
The rate of people affected by Alzheimer?s in India is the lowest in the world,
and scientists have been investigating possible reasons.
The Indian diet is considered by some scientists to be an answer.
アルツハイマー患者の増大により、症状や対策の研究は盛ん。
しかし、アルツハイマー牛肉原因説は、アメリカでは圧力がかかって
おおっぴらに言えない。真の原因に気づいている研究者は少なからず
いると思われるが、直接おおっぴらに主張できないので
カレーがなぜアルツハイマーを防ぐのか?といった
研究で、覆面的に真実をつたえようとしている。
googleでも、Alzheimer とcurry、ないしturmericで検索すれば
大量にヒットする。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:21:09 ID:0Zp4YveG
- ttp://blog.livedoor.jp/manasan/archives/18933636.html
インドで孤発性CJD病がないのは牛を食べないから
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:42:05 ID:NkVMObnD
- >>206
だから、電波な説紹介してどうしろと?
以前にも書いたように、アルツハイマーは遺伝的なものだということが分かっており、
若いうちでも、血液検査で将来、アルツハイマーに成るかどうか分かるのに、いまさら
何を言ってるんだ?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:45:26 ID:6B31NBUd
- ゆとり教育の影響がココにも。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 10:20:07 ID:nuojXBmx
- 歴史的役割が終わったんだよ。
デフレ時代に花を添えるためにあったようなもんで、
もう存在意義はない。
これ以上続けようとあがくことは
もはや日本にとって害でしかない。
さらば
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:30:25 ID:NryVv7Y6
- 未検査牛
- 212 :なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/04/17(日) 19:33:48 ID:vahp3I7S
- アキバの裏通りにある吉野家の前を
昨日の午後6時ちょい過ぎに通った。
客ゼロ。
オワットル
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:48:25 ID:0cclaS10
- これからは「イナゴ丼」だよ。
原価はほぼゼロ。
アフリカ人にレトルト輸出するといいな。
俺まじでイナゴの佃煮くったことあるんだよな。
よく食えたよな。
まじ。
あんなもん家でだすなよ。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:52:23 ID:AEl6bGo8
- >>213
イナゴの佃煮と焼酎の組み合わせは結構イケルよ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:47:20 ID:kma6gvud
- これからは、牛糞丼。無料。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 04:36:31 ID:OmAIK7Mc
- |∀・)1152/
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:27:47 ID:6q9K5N70
- 吉野家
ありがとう
さようなら
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 08:16:36 ID:iyeUhnli
- メニューがまずそう。オージービーフで牛丼復活させればいいのに。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 09:25:49 ID:0RFxzzjr
- ってかマジなはなし,日本で狂牛病の牛が発見され大騒ぎになったとき
いち早く日本からの牛肉を輸入禁止にして,かつ,新聞の全面広告で
「米国産は全島検査してます」って大嘘ついたのはどこのくに?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 09:55:36 ID:opMUSIvH
- ゆでたまごに土下座して詫びろ。話はそれからだ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:35:38 ID:Lno8a1hB
- 2.11牛丼復活!・・販売休止から1年、1日限りで−吉野家
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1107167689/
|Д゚)))) ・・・
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 17:01:57 ID:JDW1D0pm
- 島村農水相に外食業界献金
米牛肉輸入再開を推進
政治団体から 会費名目230万円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-18/15_01.html
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 04:14:26 ID:QLDxkwY0
- ('A`)未検査牛・・・
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 04:17:04 ID:lPid40c0
- コンビニのマネして大型トイレフリー。
地域のゴミ分別収集に協力。
とかどう?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 05:19:17 ID:8I9AuXx/
- 当然の結果だな。畜産業を媚びて外食産業を放置する政府はどうでしょう。
畜産業を追いつめたのも政府に他ならんのだが。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 05:20:39 ID:SKWPlTpv
- ('A`)
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:02:48 ID:fxJxMdj3
-
米国産牛にこだわるあまりこのていたらく。
吉野家の味うんぬん以前に企業としておわっとる。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:00:36 ID:ulvx4PMQ
- アメ牛じゃないと利益率が悪くなるから拘ってるんだよ。
あいつらは味なんて二の次。
今のクソ不味いメニュー見れば一目瞭然。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:07:48 ID:q5I+e76X
- ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050329/20050329a4340.html
吉野家、農協に署名要請 米国産牛肉輸入再開求め
吉野家ディー・アンド・シー(東京)が、牛丼用などのコメを生産している
北海道の8農協を通じて農家に対し、米国産牛肉の輸入再開を求める署名を要請して
いることが29日、分かった。
吉野家が使用しているコメのほとんどは道内産の「きらら397」で、吉野家は
2月ごろ道内8農協に文書を郵送、農家に署名協力を求めた。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:05:45 ID:Qq2sSB4h
- まあ何がどうなろうと吉牛なんぞ金輪際食わんがな
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:38:56 ID:WxRpm062
- 日本でBSE発見されたときにはアメリカ産だから安全と言い
アメリカでBSE発見されれば全頭検査は無意味と言う
危険なので輸入禁止されている肉の一年前の在庫をお客に食わせる
そんな会社でした
まあそれを止めない政府やマスコミも腐りきっているがな
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:44:24 ID:5CduhiHI
- ええと、肉屋にかかわりの強い吉野家が
こんなに困っているのは
吉野家と同和が友好関係にないから?
ってことは、日本産の肉で利権にあやかりたい同和が
アメリカ牛の輸入を阻止してるのだよね?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:51:25 ID:WxRpm062
- 工作員早速登場w
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:53:29 ID:5CduhiHI
- 吉野家はハンナンを通さずに肉を買い付けていたのかな?
こうなるとハンナンに多額の裏金を献上しないと
このままつぶれてしまうわなあ。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:01:58 ID:OPRu0q24
- 米国産にこだわりすぎて、商品開発を怠ったツケだ、仕方ないね
米国の回し者の吉野家がつぶれても別にどってことない
「米国産牛肉でないと牛丼作れませーん」といつまでも言ってろ
石橋レシピでは、どこの牛肉でも吉野家のコピー牛丼作ったぞ。
吉野家の商品開発は素人以下だな
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:13:09 ID:OPRu0q24
- >>235
昔なら、吉野家以外の牛丼チェーン企業はほとんど無かったけど、今はたくさんある
吉野家がつぶれても、一時的に話題にはなるが、一年もすれば忘れ去られる、それが日本人。
他の牛丼チェーン会社が頑張れば、それでOKですよ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:17:58 ID:cL8oX8DK
- なんでトップの経営責任問われないんだ?ここ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:29:40 ID:55Zd7uU8
- 商品開発はどうしたんだ?
米国の牛でなければ、「おいしい牛丼」ができない
っていうのは、企業努力を放棄したも同然。
BSE問題で、顧客の安全を省みずに
アメリカ政府の手先と化した吉野家を
国民は許しませんぞ。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:50:28 ID:6yNzZnSK
- >>238
商品開発スタッフと責任者は解雇でいいよ
石橋を社外取締役にして、石橋レシピのスタッフを商品開発チームにすればOKですよね
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:56:44 ID:fxvRJfBB
- 牛丼食いに行ったら豚丼だされた。
文句いったけど、豚食べた。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:20:50 ID:3zT/yv+m
- 豚丼うまくなってるぞ まじで
最初の頃まずかったからずーっと喰ってなかったけど
久々に喰ったらびっくり
昔の牛丼よりうまいかも
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:35:05 ID:SRwahDFN
- 工作員乙
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:38:40 ID:aMjHVbzC
- >>220
どーでもいーが、徳弘正也が漫画の中でニドのネタを描いたら
ネッスルからコーヒーやニドなどが送られたという話は本当なんだろうか?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:46:30 ID:HovSrWYR
- 昔は吉野家を推していたが、今は屑企業だと判った。
ヤラセ署名までして「これが国民の総意です」みたいなこと言ってんじゃねーぞ。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:53:23 ID:/EI2yBH5
- 米国産牛肉にこだわれ。
おれは食わん、かってにつぶれろ。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:04:11 ID:QBEcIj0C
- BSE問題より、別に旨いとおもってねー^し。
以前のようになれば年に一度くらいは喰うかもしれんが。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:09:56 ID:gqJ9E1x/
- 俺、牛丼は好きだけど吉野家の牛丼はあまり好きじゃない
そんなに旨いかな?旨いって言ってる人多いけど
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:11:22 ID:HovSrWYR
- 昔は肉もそれなりに厚かったと思う。
味も良かったと思う。
並盛400円のころな。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:26:14 ID:LdCcUc2T
- 米国産牛肉にこだわった結果、消費者のニーズを読み違えたね。
そもそもどこの国の肉だろうと安い物を使ってるんだから
超うまいって程のもんじゃないんだよ。適当に作ってればいいのに。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:30:24 ID:ffI0eXy3
- Aカン並一丁味噌汁1杯ー
はーい並一丁味噌汁1杯ありがとうございまーす
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:39:58 ID:M6iWIP4y
- 告発 非人間的な中国人は赤ん坊を食べる
彼らは堕胎、或いは産んだ後に捨てられた赤ん坊を独自のパイプを通して買って、
漢方薬の材料で煮込んで「赤ん坊のスープ」を作って食べているのだ。
現地の人は、「精力と元気をつけることができる」と公言している。
この問題は、政府の1人っ子化の政策の影響、及び中国人の伝統的な食意識により発生している。
この激しい怒りを覚えさせた犯罪は、意外にもすでに20年以上前から存在していたのだ!
http://www.tcnweb.ne.jp/~perfect/china.htm
- 252 :幼稚脳屋:2005/04/23(土) 19:42:39 ID:le1BkEuZ
- アメリカ産牛肉に100%たよるというリスクを考えなかったのかね?
経営学では何かに100%依存するというのはとんでもないことだよ。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:59:49 ID:8oa8hA94
- >>251
これはすごいね〜
国際オリンピック協会とか人権委員会とかに送ってあげれば〜
- 254 :チャンコロ何でも食べる:2005/04/23(土) 21:10:21 ID:le1BkEuZ
- >>251
アフリカの人食い土人は奇妙な病気に犯されていたが、人食いをやめたら
ぴったりとおさまたそうです。
動物でも共食いをする肉食獣は異常がでやすいそうです。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:35:52 ID:1QYJzjmN
- >>251工作員の話題逸らしうざい
そんな暇あったら米産以外で牛丼作る方法考えれや
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:39:22 ID:22/uWZdl
- >255
牛筋丼、なんてどうですかね?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:46:38 ID:0o5NGEXa
- >>251
>この激しい怒りを覚えさせた犯罪は、意外にもすでに20年以上前から存在していたのだ!
意外って、歴史に詳しきゃ中国で人食いが行われていたなんて常識。
- 258 :sage:2005/04/23(土) 21:58:32 ID:22/uWZdl
- 関東と関西で、微妙に味付けを変えるとか、ジャスミン茶を出すとかw
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:30:01 ID:0cJtO4cL
- |Д゚)))) スポンジ脳・・・
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:43:48 ID:gOpGK67T
- http://www.37vote.net/music/1113919421/
まぁなんだ、アメリカ牛の輸入が再開されるまで、
ライバルチェーンはせいぜい束の間の美味い汁を楽しむんだな。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:21:06 ID:fy8hygi7
- 店限定で生姜焼定食やってるんだけどすげえうまい
これと牛鉄鍋があれば俺的には無問題
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:25:42 ID:aThrNgVR
- 久々に松屋いったら糞まずかった。
いま一番うまいのってどこよ?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:04:51 ID:VFgpVtZi
- >>252
所詮一度くじけた会社ですから。
しかも殆どの外食産業なんて恐ろしく経営がなってないと思うが。
人格的には悪い人ではなさそうだけど、未だワタミのような若年寄のような
古くさいオッサンがありががれてる状況だし。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 03:40:18 ID:hSo0xXP9
- 前近代的な業界ではあるよな。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 03:50:26 ID:YqHjhvf2
- 所詮バイト上がりの社長だからね。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:58:17 ID:6oEfBmgk
- そういえば、養老ノ瀧がやってた「養老牛丼」っていつ頃消滅した?
吉野家が一度倒産した時、この養老に客を奪われたのが原因とも言われたよな。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:08:02 ID:A9MJDAEJ
- アメリカだけじゃなくて分散させていればこうならなかったわけだから経営陣が悪いんじゃない?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:08:25 ID:F1pu1z2S
- しかし松屋みたいに中国も願い下げだし、どこがよいのやら
吉野家は甘ったるくないのがよかったのに、新メニューはみんな甘いし・・
ここ半年行ってないので最近のは知らないけど
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 06:56:32 ID:GYqg+Lsj
- 「養老」といえば、吉野家の告発記事のようなのがどこかにあったね。
国産牛を使っていた時代の。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:41:17 ID:NUWXPeRs
- 「養老牛丼は72%馬肉入り」と、当時の吉野家の社長が言った事で裁判沙汰になったな。
しかし、72%というハンパな数字をどうやって出したんだろう。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:33:54 ID:ZLtS4Nr9
- 馬肉の方が鶏糞飼育の未検査牛よりずっとましだね
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:42:12 ID:fK4raoJy
- 80年は味を軽視して倒産。
05年は安全を軽視して倒産。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 04:38:03 ID:YZesvhkE
- まあ、所詮はバイトあがり。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 11:51:33 ID:gZtj6Dwy
- 養老渓谷の傍のと畜場の肉の話ね
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:59:04 ID:XC7XnHZG
- |Д゚))))
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:02:27 ID:4VMa3CkQ
- 逆境でこそ社長の手腕が問われるんだろ。何やってんだ。
こだわり?アメリカ産?味が変わる?
いらんことにこだわってると会社潰れるぞ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:22:52 ID:Ba3qjOIY
- 日本人に狂牛病の肉食わせたがるからだよ
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:32:14 ID:s5KzXokB
- 一度潰れた会社でここまで復調した会社ってのも珍しいな。
今回はどうなんだろう?
松屋とかみたいに品揃えが多ければよかったのに。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:36:21 ID:0xAlxisH
- >>100
あるよw
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 18:44:11 ID:GbQuYXRy
- 吉野家の牛丼食えなくなっても日本人誰も餓死しないじゃん アッそうか吉野家が
死んじやうか
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:45:18 ID:eDUkhGwM
- 吉野家 どんどん退化してる。
メニューの内容さえ明示してない。
焼き魚定食。名についてるかすらわからない。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 05:09:03 ID:ibOGKhGh
- 吉野家、いつもガラガラだね
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:49:56 ID:DdUlbKum
- 吉野ガラ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:01:40 ID:e2mttPgS
- 吉野屋さん、とうとう、2度目の会社更生法の申請ですか?がんがってください。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:20:36 ID:vGi1sKEI
- すきや味付け悪い、まつや中国産で農薬たっぷり、
よって吉野家の勝ち
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:28:59 ID:kHa+JRuj
- テレビの取材でうまそうに食った場面撮影して
取材が終わったとたん、ゴミ箱に吐き出していた社長。
あれがまずかったな。吉牛。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:48:39 ID:QyGLWU9k
- 農薬よりBSEの方が怖いだろ
- 288 : :2005/04/29(金) 12:57:45 ID:WRXSRrLn
- 昔、”人工肉”って言う、多分、植物から作った物が有ったけどな
BSEなどの心配もないし、健康志向だし、今なら味そっくりに出来るだろうし
案外行けるんじゃないか?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:28:03 ID:7zdDlve8
- 赤身の代用肉はできても、吉牛のあのスジ肉の代用物を作るのは無理。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:35:00 ID:5Fe7rGHg
- 松屋の牛丼は中国産だろ?
中国がまともに全頭検査してるのか?
みんなこの点にダンマリを決め込むのはなぜ???
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:35:08 ID:eXSUD3r8
- >>286
え???そんなことが本当にあったの?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:36:33 ID:eXSUD3r8
- >>100
あるよ。アルツハイマーや痴呆症といままで診断されてたものは
実は牛肉関連じゃないか?という可能性が指摘がされている。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:39:25 ID:K9oWmFMA
- >>288
精進料理かな
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:40:17 ID:weLX9g4X
- がんもどきのことだよね
肉食えない坊さんがかわりに食ってたのさ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:40:39 ID:eXSUD3r8
- >>100
知らない癖に完全否定するとは
牛丼屋の社員か?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:48:18 ID:ox5L2K/G
- >>290
少なくても松○は吉○家みたいに
『全頭検査は無意味』と社長がTVで言って回ったりしなかったし、
安全性に問題のある輸入禁止肉の在庫を客に食わせたりしなかった。
『米牛の全頭検査は無意味』と発言することは牛丼だけに留まらず
国民全体の食の安全性の根源に関係することなのだが、
それを全く軽視した経営者を持つ牛丼屋は潰れて当然。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:52:14 ID:+4GnItwK
- 単品勝負で原料を一国に依存のファストフードなんて潰れるに決まってる。
経営陣の頭にリスクヘッジなんてないのか?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:12:39 ID:H62IyEHu
- >>292
漏れもその記事読んだ。ショックだったな。
狂牛病そのものは、やや異常なだけで
牛自体に本質的なものがある、というくだりだね。
漏れは、子どもの頃から裕福で
毎日高い牛肉食ったばかりに、
こんな頭になってしまったのかと後悔している。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:22:08 ID:ox5L2K/G
- >>298
牛肉自体の問題にすり替えないように!
アメ産肉でvCJDになっても検査されないで痴呆症として診断されているのでは
という問題だろうが
こんな姑息なこと考える暇があったらアメ牛以外で牛丼作ること考えろや
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:32:43 ID:exiXh5u2
- 全ての元凶はマクドナルドだと思うね。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 15:46:18 ID:+4GnItwK
- レス全部読んだがなかなか示唆に富んでるね。
いかにして企業は潰れるか、よくわかった。
「牛丼屋」といいつつもはや牛丼を提供する意思・能力がなく、
味にこだわるといいつつ、代替メニュー開発はまるで駄目。
食の安全性をまるで無視して、より安全な他地域の牛肉に切り替えるのでなしに、
危険なアメリカ産牛肉の政治的輸入工作ばかり続ける経営陣。
いったい経営陣はいままで何をして時間を過ごしてきたのか?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:01:19 ID:eXSUD3r8
- >>298
どんな頭になったの?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:01:33 ID:O2h0S8To
- 味にこだわる店が出せるカレーじゃなかったローになw
去年牛禁止になってから出たカレー丼は。
その後は一度も吉野や言ってねー世。
あんなモンを平気で出せた店なんて二度と信用しない。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:05:33 ID:s0WJPrxb
- 牛肉輸入反対論者の根底は反米か?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:08:35 ID:DMPjO0mO
- >>304
輸入賛成論者は吉野や社員か?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:08:38 ID:eXSUD3r8
- 吉野家は店舗の機能が
牛丼用の大鍋による煮混み系のメニューが限界みたいだなw
それと経営陣が味覚障害なのか
店舗によって調理方法がむちゃくちゃなのか
設定予算が低すぎてマトモな食い物を作れないのか
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:12:34 ID:DMPjO0mO
- 価格が安すぎるのが問題だろ
調理場を改装して大幅値下げを行った時からもとからDQNの食べ物だったのを
完全DQNオンリーの食い物にした
超低価格に突っ走り、他のオプションが全く取れなくなった馬鹿さ加減は
安全性や消費者の意向を無視していつまでもアメ牛未検査輸入固執する馬鹿さ加減と同じだな
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 16:14:38 ID:eXSUD3r8
- >>307
だけど松屋はマトモなカレーを作れてるぞ、、、
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:44:24 ID:oB8Mep+S
- >>308
カレーは旨いんだ。
牛丼屋だからいままでカレーは喰ったこと無かった。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 19:08:39 ID:yz9Tz/QC
- 松屋のカレー、ココ壱より好きだなぁ・・・
おまけに安いし。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 04:43:50 ID:ypWJDyPT
- 未検査
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 05:04:12 ID:iL5fKmtX
- 松屋のカレーがまともとは・・・・
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 14:29:54 ID:28FIpaAl
- しょせん、味のわからない連中だってことだな。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:22:57 ID:eMjiSV83
- >>296
> 少なくても松○は吉○家みたいに
米国産牛肉全面的早期輸入再開を求める会
http://kaikin.jp/sub05.php
> 株式会社吉野家ディー・アンド・シー
> 株式会社松屋フーズ
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:38:27 ID:C4jgrbWy
- あらら
だまって運動してたのね、松ヤニ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:10:55 ID:4e17qin2
- 同じような発言をした場合、トップの企業が取り上げられるのはよくあること。
食材の怖さから行けば、どっちも変わらんというか、何でも強烈に甘い松屋の方が不安に感じる。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:51:24 ID:NaunsmTI
- TVで宣伝してたのとこっそりやったのは違う罠
代理店を通じた広告宣伝費で懐柔したTV局の反応を見て
一般消費者までうまく丸め込めると思った社長が大馬鹿
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:38:51 ID:qXzwvfgB
- 豚肉しょうが焼き定食がバカ受けしてたぞ。
普通の定食屋になったら?
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:51:28 ID:ucSZ0Oc1
- 定食屋なら行くかもな。でも吉野家には調理施設がない。ORT。。。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:05:24 ID:tWSl3IG9
- 新しくできた近所の定食やは、ばか当たりしてるもんなぁ。
時代がかわったのかもなぁ。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:23:36 ID:GL+qizpz
- いつのまにか、業界トップはすきやなんだね。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 12:46:39 ID:GgvX4xUt
- 吉野家まだやっているの
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:24:32 ID:7wFKqpCA
- もうすぐ終わるでしょ。
むしろ終われ。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:11:44 ID:xBVs7OLb
- 吉野家って「牛丼一筋80年」じゃなかったんかい。
ってことは80年前からアメリカンビーフ使ってたんだろうな。
大体牛丼一筋の会社が豚丼出す段階で終わっとる。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:53:54 ID:11WZEhgq
- 逆にあんなものに580円出すんならカレーでいいよ
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:28:36 ID:V1ezH/OL
- |ω-`)
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:08:07 ID:jfX93Yi+
- >>292
携帯で脳がやられるぐらい医学的に全く根拠がないんだよ。
もっとも、携帯の方は嘘っぽい統計が出てるから、まだ信用できるかもね。w
どっちも電波と思うけどね。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 03:42:27 ID:ccwaXDQD
- ('A`)
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 03:45:55 ID:6ES45KnI
- 吉野家って何?初めて聞いた言葉だな
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 04:21:35 ID:FgUMXtLP
- アメリカ民主党のページ
ローレンス・ブロックマイヤー博士、アルツハイマー病とクロイツフェルト・ヤコブ病
の原因が牛肉、汚染された食物にあると述べる。
ttp://democrats.com/node/4176
All of this brings up the unthinkable: that Alzheimer’s, Cruetzfeldt?
Jackob, and Mad Cow Disease might just be caused by eating the meat or dairy in consumer products or feed.
“It is only appropriate therefore to explore the role of bovine TB and the atypical mycobacteria in Alzheimer’s,
JCD and Mad Cow disease and develop better serological surveillance for these pathogens,”Lawrence Broxmeyer says.
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:47:52 ID:qIINNkj0
- 牛でも豚でも吉野家独特の味付けが好きだから頑張って欲しいな・・・
松屋は味が濃いよ。すき屋はまだ味がそこまで濃くないからいいけど。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:13:14 ID:DUjYNFSQ
- 飯時に見事な程、人が居ないね。
これじゃ、人気が無くて入る気すら起きないよ。
印象としては、「潰れる5秒前?」って感じだね。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:17:07 ID:NkZDXwJP
- ('A`)
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:04:39 ID:QWEq5U6w
- ('A`)
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:17:38 ID:Oi2d3NkQ
- ('A`)
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:48:40 ID:TKxImBuB
- ('A`)
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 04:01:19 ID:M79bkO3K
- 2001年から2004年前半ぐらいまで吉野家に言ってた連中のほとんどが
いまさら後悔してんだよ。何でこんなもんくってたのかってな。まあ、もうしばらくの
間は、丼ものははやらんね。
吉野家が2度目の倒産になるのを半笑いで見守っててやるよ。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:17:27 ID:pBwOPHpw
- ホントに一時期は広告費も注ぎ込んだり座席組み換えもしたお陰で
女性客やファミリー客も増えてたのにな、俺も行かなくなったしな
吉野家とニッポン放送(あとポニーキャニオンもかw)とJR西の社長はホント出れば
出るほど企業イメージを下げてしまったな
ちょっと前にサッポロビールの社長が自社製品をクーラーボックスに入れて登場して
出てた時は商品への愛も感じたし営業上がりだけあって印象も良くて思わず買いに行っちゃったもんだ。
あの社長なら社員もなんか頑張れるかなって思ったよ。
露出するとイメージの上がる社長、下がる社長。
ホント社長次第だよなってつくづく思う。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:14:55 ID:+B2ayQ1T
- >>338
>ちょっと前にサッポロビールの社長が自社製品をクーラーボックスに入れて登場して
>出てた時は商品への愛も感じたし営業上がりだけあって印象も良くて思わず買いに行っちゃったもんだ。
>あの社長なら社員もなんか頑張れるかなって思ったよ。
はっきり言って、お前の主観。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:48:40 ID:NJD9O+gK
- 【狂牛病】国のBSE対策で意見交換会 応募者の大半が外食産業関係者に偏る
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/newsplus/news19.2ch.net/newsplus/kako/1094/10940/1094086813.dat
【社会】BSEへ意見 企業関係者偏る
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/dqnplus/news18.2ch.net/dqnplus/dat/1094084515.dat
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:56:21 ID:1mHJT1lu
- >>339
吉野家従業員乙!
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:44:49 ID:kCHxjhUK
- 牛丼はらんぷ亭が好きだ
だから吉野家はいらん
たまに入っていたけど今や潰れて欲しい会社だよ
優先するべきは味よりも食の安全だろ
まさにJR西に通じるものがある
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:49:16 ID:Mu+koH9n
- 牛丼を販売するか
豚丼を値下げするか
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:53:49 ID:dOtnhc3L
- 吉野家のメニューで、本気じゃないんだよな。
豚丼はウマーなのに、馬鹿社長は頭悪い発言の繰り返し。
おまいらの企業利益のために日本人をスポンジ頭にする気化!!
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:56:29 ID:SMtSZeQ2
- あの社長さんって
高卒のアルバイトあがりなの?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:09:14 ID:kjs9IYXD
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:01:10 ID:AWRPDK35
- 世論調査「全頭検査継続を」過半数
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0510/05101315.htm
アメリカ産牛肉の輸入再開問題で、半数以上の人が、BSE全頭検査を
今後も継続するよう求めていることが 明らかになりました。これは、
JNNが 先週末に行った電話調査で 明らかになったものです。それに
よりますと、まず、内閣府の食品安全委員会が打ち出したBSE全頭検査
の見直しについては、「安心のために全頭検査は 続けるべきだ」として、
反対の人が53%と半数を超える一方で、「科学的根拠があれば全頭検査
を見直しても構わない」という人も46%にのぼっています。しかし、
その一方で、アメリカ産牛肉の 輸入再開については、「日本と同じレベル
の検査体制でなければ 再開すべきでない」という人が66%に上り、依然
として輸入再開には 慎重な世論が 多数を占めています。農林水産省は、
輸入再開に向けた 手続きを進める一方で、全頭検査の 見直しについて、
引き続き国民からの理解を求めていく構えです。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:47:45 ID:rFqI0T2A
- |∀・)全頭検査
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:48:47 ID:B2HCSUbJ
- 牛肉輸入再開を求める吉野家氏ね
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:45:22 ID:CvMC3jAX
- 高卒のバイト上がりの社長でもいいけど
だれか忠告する奴とかいないのかね。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 09:27:27 ID:1oCdmOAT
- >>350
忠告してくれる人をそばに置かない会社は多い、島流しと言う奴。
最初は社長自身の意思で適当な理由つけて子会社に飛ばしたり左遷したりする。
そうすると社長に都合の悪い情報を自分の意思で握りつぶしちゃう社員や
何か社会的に良い事しようとする社員を叱責して動きを潰す人間が増殖して
一般社会と隔離した世界が出来あがる。
三菱自動車や雪印の例を見れば分かるとおり。テレビのコメンテーターも
「どうしてこんな事に」みたいな輪切り方の意見しか言わないが、
それらの予備軍の会社は日本にかなりの割合であると思う、
この吉野家も「今は」何も問題が起きていないだけ。
社長はHP見に行けば分かるとおり、何の疑問も持たず米牛の安全性に自信を持っている。
ただし自社での安全確認の記述は見られない、
ただ「相手を信じる」という感じが見うけられる。
それは一年前の米牛の輸入停止時の彼の顔を思い出していただければわかる。
情報が一切入っていなかった上に予測やリスク管理もしていなかったようだとしか見えなかった。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:10:40 ID:jCunP7HC
- 当然、消費者より株主優先ですから。会社という物は。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:37:11 ID:qZZamyG+
- ('A`)
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:28:05 ID:MPq2Zcef
- >>327
> >>292
> 携帯で脳がやられるぐらい医学的に全く根拠がないんだよ。
このスレッドでは沢山 危険性を指摘する研究が引用されているのであるから
そういう無責任な発言はやめたらどうだ。
引用された研究に対して、意見をいうのであるならわかるが。
雨理科産の牛肉に限らず、注意するに越したことはない。
アルツハイマーは ヤバイと考えとかないとな。
食事も自己責任。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:58:56 ID:r+23Gest
- 害食や肉屋は低脳だからな
難しいことは解からない
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:29:28 ID:3pNp2q0D
- >>310 ココイチもうまいとは言いがたい味だが、一応人間の食い物のレベル。
まつやのカレーは餌。犬と一緒に喜んで食っとけというレベル。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:08:41 ID:zOkr7KHy
- 僕は大人だから吉野家が無くっても平気だぜ!
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 05:45:05 ID:kg3CM5Bi
- >>350
オレは言ってやった。が、聞き入れず。直後に狂牛騒動が起きた。
オレの言う事を聞かなかった会社は皆あぼーんする運命。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:35:48 ID:M2Ka7FXN
- 牛肉くうとアルツハイマーになりそうな予感がしてきました。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:07:46 ID:zUs4kA7T
- ここの社長が全頭検査をしていなくても良いので、米国から早く牛肉の輸入を開始するよう発言していたのにはかなり驚いたよ。
全ての日本人が吉野屋の牛丼を今すぐ食べたがっている訳ではないし、日本の全頭検査に多くの人が理解を示している現状をどうして無視するのかなと。
食にたずさわる企業の代表とは思えない民度の低さに正直かなり驚いた。
だから今お客が減っている理由は牛丼がないという事だけではないような気がする。
一度失った信頼を取り戻すのは難しいと思うな。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:44:07 ID:jYuVz4js
- でも吉野家クラスならどこにでもあるし
口コミですぐ広まると思うけどな
舌の肥えた人に果たして届くかどうかだろが
吉野家のお茶が珈琲に変わってお口直し出来る所にでも変わりゃいいと思うけどな
それとベーグルやサンドイッチで軽く軽食みたいな
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 04:16:35 ID:oAQ3izQ7
- |Д゚))))
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 05:46:17 ID:QJn4g6Y2
- 牛肉輸入再開が先か、吉野家が先か・・・
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 05:48:49 ID:Xjaakc41
- 或るルーツhigh魔ーな
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:28:48 ID:NcKtKCjW
- 消費者としてはやっぱり、食い物はすべて国内からの供給で賄って欲しいという気持ちがあるな。
食品とか医療品とかは絶対の信頼を寄せる事の出来る裏付けが必要なんだよね。
その上で邪魔になってくるのが日本の流通システム。早い話が問屋な。
色んな所を経由する分だけ不必要なコストが笠増しされてくんだよね。
で、だ。その不必要にかさむコスト分のメリットがあるのかと言えば、答えはNO。
原材料レベルでの産地・生産者特定のシステム導入なんかはごく最近の話。
それも、一部の品目で、ある程度の段階まで。ていうかそれまでは普通に知らん顔してた。
複数の経路を辿る事で責任が分散され、過失や偽装などが起こりやすくなっている。
どこをとってもいいことなし。いいことあるのは中間搾取して生きてる方々だけ。
これは非常にマズイ事でしょ。
海外産の肉だって消費者が選別して避けようにもいくらでも偽装されちまうかもしれない。
というか、現実問題、偽装天国。回転寿司や食い放題のバイキングレストランとかボロボロ。
スーパーだって生鮮食料品全般ヤバイ。パッケージされた米なんかでさえ品種を騙る。
米国産でない危険な牛は今も素通りに近い形で入ってきていると聞く。具体的には中国産とか。
色んな所に歪のある現段階でGOサインを出せばどうなるかくらい素人でも分かるってものだ。
つーわけで、吉野家経営陣はアメ産牛肉への未練を捨てたほうがいいとおもう。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:38:45 ID:G0QaTQeB
- 妙な話で恐縮だが、パソコンのOSの海外寡占化もその流通ルートのまずさから
発生したものだ。国産のものが表に出る機会損失をかなり発生させてる。
ソフトバンクはプロバイダでも商社でもない、あれは卸問屋だよね。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:19:52 ID:zVkqeUH6
- >>365
TB法「厳しい」と不満 近江牛偽装中川容疑者 二男も容疑で逮捕
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005051700002&genre=C1&area=S00
国内のブランド牛でもこのありさまだからなぁ…
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:29:28 ID:DERNBrka
- 日本のヨシギューとアメリカのヨシギューと
肉質がまるで違うってラジオで言ってたよ。
アメリカ用は、脂身がないんだってさ。
そろから日本用の肉は、鶏糞を食わしているってマジ?
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:05:42 ID:lrsf8THT
- 吉野家の一人負け。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:34:10 ID:t4F08OjB
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:26:14 ID:kNTPPesJ
- >>368 それは日本人とアメリカ人の好みの違いにあわせてあるだけかと。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 05:04:45 ID:xryQAvMg
- ('A`)
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 06:34:30 ID:T4IrPA87
- すしのトロもそうだが、向こうは脂身をあまり食わないよね。
糖蜜かけて鶏糞を食わせているといったのは、確か国会議員だったような。
あと、牛を食う国は食わない国の4倍、アルツハイマーが多い
というのはマジ。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 06:36:11 ID:HqJ/+pGl
- PNACって何?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:27:54 ID:W8lWFHEs
- >>368
去年サンディエゴで吉牛食ったが、日本で食ったのと何も変わらんかったぞ。
ただ、何とかコンポを進められたけどな。やたら量が多くてサイドメニューと組み合わせてある。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:33:16 ID:GSf0sTur
- じゃ、大盛とコーラ。やっぱり、マックシェーキが(・∀・)イイかな。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:39:33 ID:YBcWGPCd
- 【もう絶句】行政による「科学」のねじまげ始まる。米国牛輸入問題:意見交換会に参加
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/2364c0b9046c5e63aed236944b9a9e33
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:56:54 ID:PGyxe9W+
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:17:21 ID:ZpsFPcBA
- ('A`)
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:53:10 ID:SG+jXDCG
- 安全
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:05:06 ID:CVmpZkg9
- どっかの国では、
牛は、神様なんだろ?
食ったらアルツってなぜか納得。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 04:55:58 ID:RNEFOsmu
- ('A`)
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:36:06 ID:07cdhH8a
- 牛
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:56:34 ID:rNdlYXoq
- http://maboroshi.de-blog.jp/
吉野家にスキャンダル発生!だそうだ。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:51:41 ID:/9EHTM8z
- ここの社長なんか勘違いしてる。牛丼でグルメを語るなっての。
そこまで吉野家牛丼にこだわってる客への代替がその適当メニューですか、そうですか。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:57:40 ID:/9EHTM8z
- 一年前の冷凍保存肉を放出したってあるが、何度設定で保存してたんだろう。
家庭用の冷凍保存では1ヶ月が風味保証期間なんだが。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:03:15 ID:r6hpURwg
- しーーーー
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:00:07 ID:K7MqNhDO
- 松屋やすき屋は他のメニューがあったから、狂牛病になっても
他のメニューで売り上げをカバー出来たが、吉野屋は牛丼ONLY
が災いし、他がマネているまずい豚丼をやって失敗したのでは
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:15:41 ID:gbAZmD5G
- 確かにいついってもガラガラだからな。
これで経営が成り立つのかと思ってたら、やっぱり赤字なのか。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:00:08 ID:gxtoRk2+
- 牛丼は食べたいが、松屋のパサパサした中国牛の丼食う位なら待ってもいいかも
国産牛でもいいよ
少々値が張るけど
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:50:46 ID:zjUHDcOc
- BSEまえでも空いていたよ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:09:02 ID:r4r7lW1U
- 米農務省は10日、牛海綿状脳症(BSE)の疑いがある牛が米国内で見つかったと発表した。
BSEと確認されれば、03年12月に見つかった感染牛に次ぎ、米国内では2例目となる。
生産地などの詳細は明らかにされていないが、月齢などによっては、米国産牛肉の輸入再開をめぐる日米協議にも影響する可能性がある。
http://www.asahi.com/international/update/0611/008.html
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:39:12 ID:s+4WT/RV
- >>385
味にこだわる、なんて笑っちゃうよね。
今、客に出してるメニューは何だっっちゅーの。確かに
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:55:53 ID:bCo3S2eZ
- でも牛鍋定食とか焼肉丼とか出してるよね、オージーでも可能だし
松屋は中国牛なんで米国より危険かと思われ
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:11:41 ID:s+4WT/RV
- 【食品】外食業界、米国産牛肉の輸入再開求め100万人署名開始 [1/24]
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/bizplus/news18.2ch.net/bizplus/kako/1106/11065/1106536288.dat
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:15:20 ID:Ambva14p
- いくら狂牛病っていったって吉野家つぶしたらだめだろ・・
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:21:09 ID:pzDOZH7C
- >>396
客の健康優先の商売じゃないからじゃないの?
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:21:26 ID:IHfG+u12
- >>396
つぶしてるんじゃない。
つぶれるんだ。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:27:57 ID:J1pLwi/2
- 「おい安部!豪州産牛肉で牛丼復活したらどうなるかわかってニダ・・・じゃなかった、わかってんのか?」
>>396
潰してるんじゃない。
天誅だ。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:41:27 ID:bckacY1D
- 400だったら吉●家4亡
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:47:00 ID:UdAhEMRw
- >>396
何かを勘違いしている。
「吉野家を応援する」とかいってる人はみんなそうなんだろうか
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:49:48 ID:2Pkg3T3s
- 早く潰れないかなぁワクワク
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:48:15 ID:gfT84DOl
- 別に嫌がらせしている訳では無い。
アメリカ牛の安全性に疑問があるから輸入はしばらく出来ないと言っている
逆に言うと他の国の牛肉でしばらく出しても良いと言っているが
吉野家は頑としてアメリカ牛以外の牛丼提供をしようとしないだけ。
他メニューの投下も遅れ、それは企業努力と危機管理の問題。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:00:52 ID:H9DILHCZ
- どこの肉使おうとおれは味が変わるとは思えんが。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:18:48 ID:QbuPmno3
- これは、相手はアメリカだし、簡単な圧力で即解禁になるだろうと
たかをくくっていたと思われる。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:02:05 ID:MAYHmCXb
- 今日 豚のしょうが焼き定食食ってきた
結構うまかった。ただ、牛の産地表示とかしてないのがちょっと気になった。
つうかさ、吉野家 食い物屋なのに食べながら、この食い物は安全なのかなあ?
あの社長の会社だし・・・って思うのは俺だけ?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:51:10 ID:DtQVx5H5
-
エコ系コンビニでもやれば?
- 408 :吉野家社長:2005/06/14(火) 19:04:54 ID:A2snufpi
- 「早くドラゴンボール7つ探してこい、バイトども。」
願い事はアメリカ産牛肉を輸入。
これさえかなえれば、すき家、松屋など・・・。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:13:24 ID:J90VFfz2
- だしの作り方を忘れてたりして
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:44:21 ID:2pAjqKOs
- >>408
「なか卯のうーどーん、おーくーれー」
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:11:32 ID:voPCnfu5
- >>406
・・・すくなくも豚のしょうが焼きには牛は使用されてはいないわな
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:39:34 ID:Wn4weVBw
- 【狂牛病】生体牛の牛海綿状脳症(BSE)検査の開発に成功 世界初
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119134937/l50
- 413 :ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 15:14:06 ID:lm5REOin
- まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅!
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者!
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう!
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス!
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:57:57 ID:+UU0KwXF
- てめーらが、株主優待券を稼ぎ時にバカスカ使うから儲からねーんだよ。
今度からは、すげーしょぼい割引券をくれてやるから、これでガマンしろや。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:04:43 ID:753FQDXs
- オーストラリアとかに契約牧場作ればいいのに。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:13:33 ID:vb3D1z8V
- スパーで牛肉を買ってきてでも牛丼を作り続けるべきだと言ったのに・・・。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:31:33 ID:Z4W4Sth4
- 肉にこだわるようなことを言ってるが
要は肉の価格じゃないの
調理の方法、味付つけ工夫、
あるいはオーストラリアと国産の混合など
やることはいっぱいある。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:16:39 ID:txMAvXz+
- >>417
肉の味<<<<<<<<肉の価格
<<<<<<(鉄の絆)<<<<<<肉の流通ルート
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:32:10 ID:3rnP201O
- >>22
> @ 羊の肉を使ったラム丼
スタ丼が食いたくなったじゃないか。昼飯おごれ!
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:12:10 ID:H4xAUKCw
- 肉いらないじゃん。
ネギ丼、ネギだくで
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:59:28 ID:Np3W/oYm
- Q.米国産牛肉が恋しい?(06/29)
http://www.asahi.com/special/webvote/list0506.html#050629
とにかく米国産を早く食べられるよう交渉してほしい
131票
米国案(月齢30カ月以下)を受け入れてもいい
85票
日本政府案(月齢20カ月以下)ならば、輸入を認めていい
175票
全頭検査も視野に、政府案より厳しい条件でなければ輸入してほしくない
626票
もう米国産牛肉を必要だとは感じなくなってきた
538票
計1555票(06月30日10:31)
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:11:11 ID:0cMQWqoT
- >>405
ここまでくると、何かアメリカの業界関係者との間に個人的な
裏取引がありそうな気がする。もしくは、会社再建のときに吉野家は
よほどの恩義があって絶対にアメリカに逆らえないような契約でもあるとか。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:26:17 ID:BKzku/3R
- 極端に言うと
吉野家は、日本でBSEを流行らせようとしている
吉野家は、日本の牛肉業者も風評被害で潰そうとしている。
なんで不買運動が始まらないか不思議
つくづく日本人ってのはお人よしなんだなぁと思う今日この頃
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:41:20 ID:ehVjCXGC
- 吉野家も2ちゃんねるで相当程度の広告効果を上げているに違いない。
2ちゃんねるが無かったらもう一回破産の憂き目に遭っていたかも。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:47:51 ID:OWNohGDR
- >>423
ネットで情報格差が出来ているということ。
経済格差が出来ているということ。
教育レベルの格差が出来ているということ。
生活レベルの2極化が進んでいるということではなかろうか。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:01:08 ID:douNCR2N
- 素直にオーストラリア牛を使えば済んだのに。アメ牛とたいして違わんだろ。意地になってたか、すぐに輸入再開とたかをくくってたんだな。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:15:19 ID:G/6D4dUj
- 豚肉もいける!吉野家売上高、2年7か月ぶり増
牛丼チェーン大手の吉野家ディー・アンド・シーが4日発表した6月の既存店売上高(速報)は、
前年同月比9・6%増となり、2002年11月以来、2年7か月ぶりに前年実績を上回った。
6月から始めた豪州産牛肉を使った「牛焼肉定食」と「豚生姜(しょうが)焼定食」が割高メニュー
ながら好評で、客1人当たりの売上高も同8・8%増と伸びたほか、来店客数も2年7か月ぶりに
プラスに転じ、同0・7%増となった。
吉野家は、BSE(牛海綿状脳症)の発生による米国産牛肉の禁輸措置で牛丼販売を休止してい
るが、コスト削減効果などで2004年9〜11月期以降は営業利益で黒字に転じている。今回、
既存店売上高の前年割れにも歯止めがかかったことで、「(業績面での)長いトンネルから、ようやく
鼻の先が出た」としている。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050704-00000012-yom-bus_all
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:23:37 ID:Zsi9/iVp
- アメリカとオーストラリアで検査方法に差があるとは思えん。
オーストラリアが大丈夫ってのは「願い」みたいなもんだろ?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:43:52 ID:OWNohGDR
- >>428
一応肉骨粉使ってないという根拠はあるけどね。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:10:26 ID:QlIaHfsM
- >>428
そんなあなたに
BSE逆転陽性、米農務長官は「輸出再開に影響なし」
24日記者会見したマイク・ジョハンズ米農務長官によると、BSE感染が最
終確認された牛は1997年以前に生まれた8歳を超える高齢の肉牛で、昨年
11月の処理時にBSE症状の一つである歩行困難が見つかったため検査に回さ
れていた。
簡易検査では陽性が出たが、確認のための「免疫組織化学的検査」(IHC)
で陰性となり、農務省がいったん「シロ」と判定していた。しかし、同省の内部
監査局が「他の検査法も試すべきだ」と勧告したのを受け、日本や欧州が確認検
査に使っている「ウエスタンブロット法」という高精度の検査をしたところ陽性
反応が出た。このため、農務省が今月10日、英国の専門機関に最終的な検査を
依頼していた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050625i205.htm
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:20:59 ID:DQ4EtP4J
- >>428
オーストラリアは
希少動物が多いため
食品の輸入に関しては生態系を破壊しないように
めちゃくちゃ厳しい
旅行者の持ってくる食べ物(お菓子でも)は空港で没収される
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:17:19 ID:DnVHl7LM
- オーストラリアは米国みたいに血や牛脂を牛に食わせてないだろ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:10:15 ID:/cAZf90J
- 吉野家50円引きセールか・・
麻薬に手を出したような物だ。一時的に売上は上がるが、
値段をなかなか戻せなくなる。
売上不振→値下げ→一時的な回復→値段を戻す→前より売上が落ちる
マクドナルドは低価格にしないと客が来なくなり、
ミスタードーナツの100円セールは毎年何回もやらざるを得なくなっている。
生姜焼き定食はまあまあだと思っていたが、これじゃどうしようもないな。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:49:00 ID:MmmwCO2l
- >>433
その麻薬をやめられないように、今日の昼は行ってみるよ。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:10:04 ID:80D2N5u4
- 炙りチャーシュー丼食った。二度と桑ねぇ。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:10:10 ID:BIlOiUxO
- 日経の記事なんだが、タイトルのつけ方が変な感じ
復活できてないのに。
吉野家の7月売上高、定食好調で前年比20%増
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050802AT1D0204I02082005.html
ただ、昨年7月は同35%減で、米国のBSE(牛海綿状脳症)発生による
昨年2月の牛丼販売休止以降の大幅な落ち込みを埋めるには至っていない。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:11:51 ID:JA8G9suO
- 鉄鍋ハンバーグについて
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:17:59 ID:CDNKfLzf
- アメリカ牛と心中する覚悟と思ってたけど
最近焼肉とかOGつかってるね。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:45:18 ID:LAnjepea
- >>426
オーストラリア牛は赤身が多くて脂肪分を含んだロースが少なくて牛丼とかには向かないみたいだよ
日本人は霜降りとか脂肪分が多い牛肉が好きだからアメリカ産牛肉の輸入禁止でもオーストラリア牛の輸入はあんまし増えない。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:49:57 ID:REc117Pm
- 吉野家が無くなっても困らないよね。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:53:31 ID:E0LoTUj2
- 牛:BSE
豚:エボラ
鶏:インフルエンザ
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:56:08 ID:jEGx5kNg
- アメ牛BSE騒動があったときの
社長のDQN発言がここまで糸を引くとはwwwwww
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:47:24 ID:kWZ7BzvQ
- 新聞で景気がいいような雰囲気のことを書いているのは
イメージアップをさせるためか?
セールをやってやっと、すこしはましになっただけという印象なんだが。
テレビ広告を出していたが幾らくらい使ったんだろ。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:22:07 ID:3+yUtkjh
- 250円の時しか食わないなあ。
近くにすき家か松屋が無いときは、ヤマザキパンで我慢する。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:20:04 ID://0cWN+L
- 危険部位の完全除去が無理な理由「スタンニング」
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/f9873f70b78471938f4ce9e5b901005c
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:43:36 ID:gpG1GQoR
- 致死率bPの四川豚は旨いっすか?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:05:21 ID:qQpDVEOi
- 吉野家の社長は福岡人だからなぁ
怪しすぎ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:18:40 ID:5zDpRpNt
- dd
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:27:46 ID:QiXQODAU
- いい加減、おーすとらりあの肉を使って牛丼を復活させるんだな。
アメリカ産の牛肉を使ったところで業績は回復しないよ。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:56:15 ID:w9Mng8IW
- ちがうんだよ
米国産のクズ肉のコストが断然安いんだよ
コスト第一で踏み切れないだけ
これで日本国民の安全より、自社の利益優先する体質がわかっただけ
わしら阿呆な一般大衆は喜ぶべき
どうせ豚や米、野菜も全て中国産なんだろ?農薬・抗菌剤タップリの
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:42:06 ID:vAoJ6/2d
- 「韓国、アメリカ肉製品全て禁輸措置せねば」
2005/08/05(Fri) 15:00
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=46257
アメリカの動物権利保護団体である「動物に対する人道的待遇のための人々」
PETAが、1日にアメリカ産牛の狂牛病感染を巡る論難と関連し、キム・ヒョン
ジョン通商交渉本部長にアメリカ産肉製品全てに対し緊急輸入禁止措置を下
だすよう促したことが明らかにされた。
PETAはキム本部長に送った手紙で、アメリカの農場で飼育された家畜が成長
ホルモンと抗生剤を多量に摂取しており、狂牛病を国内で引き起こさせる
潜在的な危険が少なくないとしながら訴えた。
また、食品検疫の責任を引き受けているアメリカ農務部が、多くの役人たち
がアメリカ肉類業界の機嫌を伺っており、汚染された肉類が市場に供給され
アメリカだけでなく海外の消費者たちまで脅かしていると指摘した。
- 452 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/08/07(日) 09:04:38 ID:y0rEFEIB
- この前さ駅前の吉野家の前で今時だれがこんなところの飯をありがたがって食うのか
観察していたんだな、そしたらこれが土木作業員、警備員、ニート、背広のくたびれた4流リーマン
近くの底辺大学生・・・やっぱり日本の底辺みたいな連中しか集まっていないのよ
吉野家阿部社長に提言
米国産でないと昔の味が出ないなんて関係ないから、豚丼をもっと安く
鳥丼、豆腐丼でも一杯200円以下で提供すりゃ、何も考えていない底辺連中を
かき集められるぞ。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:34:12 ID:Taf6uwmm
- >>452
過去に牛丼を食べ過ぎて、脳ミソがスポンジ状になっている可哀想な病人さんですか?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:15:11 ID:LcD4yJ6n
- 治療法がなく致死率100%の死の病に罹る疑いで輸入禁止になった食品の
在庫を平気で客に食わせる店
そんな店に平気で食いに行く客
112 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)