■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】はやくもトロイの木馬出現 ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用[11/11]
- 1 :ねっとカバンφ ★:2005/11/12(土) 17:44:56 ID:???
- ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用する悪質なソフトウェアの第1弾がネット上
で確認された。
セキュリティ対策企業各社が米国時間10日に明らかにした。
ソニーのこのソフトウェアは、同社から最近出された一部のコピー防止機能付きCDをコ
ンピュータで再生するとハードディスクにインストールされるもので、「rootkit」と呼ばれる
強力なプログラミングツールを利用しているため、ふつうは確認できない。
そして、このツールが抜け道を残しておくため、ウイルスなどのほかのソフトウェアが
rootkitの偽装を隠れみのにすることができてしまう。
10日午前にこのソフトウェアを悪用する初めてのトロイの木馬が発見された。
このトロイの木馬は、攻撃者がリモートから感染したコンピュータを完全に乗っ取れるよう
にすることをねらっているが、ただし最初に登場したバージョンはうまく動作しなかった。
しかし、時間が経つにつれて、この欠陥を修正したと見られるバージョンがほかにもいくつ
か確認された。
「もはや脆弱性の可能性があるという状態ではない。これは現実の脆弱性だ」
と、Computer AssociateのSam Curry(eTrust Security Management事業部バイスプレジデ
ント)は述べている。
「これはもはやデジタル著作権管理(DRM)やコンテンツ保護の問題ではなく、人々のPC が
乗っ取られるかどうかという問題になっている」(Curry)
ソース
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090672,00.htm
依頼レス
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130315422/351
関連スレ
【ソニーBMG】音楽CDコピー防止にセキュリティの懸念噴出
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130908597/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:46:09 ID:/e425FQ2
- またくソニーか!
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:46:14 ID:cwfL195U
- 2get
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:48:26 ID:xtKx8H/A
- ソニーが悪いんじゃなくてウイルス作った奴が悪いんだよ!(甲高い声で
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:49:20 ID:fBNxQQSM
- ソニーが悪いんじゃなくてウイルス作った奴が悪いんだよ!(アキバ系の声で
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:49:37 ID:9BVb8EQ7
- 巨額賠償
倒産
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:50:05 ID:kC4d61QP
- ソニーが悪いんじゃなくてウイルス作った奴が悪いんだよ!(声が遅れて
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:50:58 ID:3LWkd0+j
- 三角木馬最高〜!
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:51:01 ID:/e425FQ2
- ソニーが悪いんじゃなくてウィルス作った奴が悪いんだよ!(※プライバシーの為音声は変えてあります。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:51:23 ID:/uzxRa6E
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:52:27 ID:3Vdu7LwD
- やっぱりソニーが悪いと思う!
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:52:31 ID:/VckjWnw
- SQNYはもうだめかもしれんね
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:52:35 ID:evqlCG+v
- で、「被害にあった」とソニーを訴える奴が出てくるんだろ。
ジサクジエン(・∀・)に近い奴もいるんだろうな。
ソニーから金を取る目的で知った上で感染する奴とか。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:54:43 ID:8wOoWhLO
- ソニーが悪いんじゃなくてソニーを作った奴が悪いんだよ!(若本規夫
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:55:12 ID:XG61w08d
- ソニーに法則が確実に発動しているな
自業自得だが
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:55:51 ID:z4kxt6/W
- SONY由来の最強ウィルス
命名:SONYウィルス
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:56:21 ID:nV+CugC8
- ソニーは悪くないよ世の中が悪いんだよ(棒読み
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:58:12 ID:8wOoWhLO
- SONY由来の糞ウィルス
命名:KUSONY
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:01:50 ID:5L/hggRN
- ソニーはこうなる事を知っていたんのか?
だとすると、最悪だ!
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:02:59 ID:z4kxt6/W
- >ソニーは悪くないよ世の中が悪いんだよ(棒読み
だから、ウィルス作ってやったんだよう。
世の中が悪いんだよ
だから、やってやったんだよ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:14:09 ID:TzYS8XYQ
- >>13
米国なら間違いなくでる。
世界中のPC利用者に被害を与えたといって、自称被害者代表が
数百億の賠償を勝ち取るとみた。
ソニー終わったな。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:17:01 ID:8wOoWhLO
- >>21
既に訴訟に発展してると聞いたが?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:20:53 ID:EmG2gTiI
- すでに訴訟に発展してるけど、この訴訟以降も次々にボロを出しているから、どこまで行くのか想像つかねえ。
【国際】「利用者を騙してる」 ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ…訴訟に発展★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131779367/
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:22:23 ID:sVdhv7nA
- ホントやる事なす事ドツボってるな。
著作権問題とかでいつまでもCDなんか拘らずに
とっととMP3シェアに力を注いでれば
アップルに先越されることもなかったのに・・・。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:22:31 ID:UMHxnEE8
- でも、ウイルスを作ってるやつは、なにか利益が上がるから、こんな事してるんだろ
時間の浪費と犯罪行為をしてまで、ボランティア感覚でやる人間はいないだろ。
ライバルが絡んでるんじゃないのか
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:23:09 ID:PpfkQk4D
- お客様これも仕様でございます。もちろん保障対象g(ry
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:23:43 ID:knnxhuRW
- お、もう出たか
本当にソニーはバカだなぁ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:27:20 ID:evqlCG+v
- >>22-23
刑事、民事、両方でって事か。
民事は個人が勝手に購入者全員の代表になれるんだね。
何でまたアメリカで出したかな。
素人でも「巨額の賠償金が〜」と考えるのに。
日本ならここまでの問題にならなかったのにな。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20051110104.html
> 男性は、問題が発覚した翌日の11月1日に提訴。訴えたのは1人だが、
> 代表訴訟の形をとり、州内の全購入者への賠償を求めている。
> 米メディアによると、ニューヨークでも同様の裁判が起こされる見通しで、
> 問題が深刻になってきた。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:30:52 ID:9BVb8EQ7
- 日本の消費者がバカすぎた。それに甘えた企業風土がここまでのカンチガイを増長させた。
ソニーは迷わず逝ってください
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:31:48 ID:EmG2gTiI
- >>28
皮肉などではなく、こんな製品を発売することのリスクを考えなかった、あるいは考えてゴーサインを出したことが解せん。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:33:43 ID:zPHOKBYb
- >>25
2ちゃんで犯罪予告をしている人間は、なにか利益が上がるのかと
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:37:27 ID:6X/eYSz3
- 酷い話ですね
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:11:44 ID:vh61ovG7
- Sonyがクラッカーのアシストをしたも同然だな
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:24:44 ID:KStNxaTO
- これはもうダメかもわからんね
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:26:32 ID:fCU9tupS
- いよいよサムスン・ソニー誕生だなwwww
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:30:00 ID:WiyKsj/X
- 今回のもう一つの大きな問題は、
ウィルス対策ベンダー(スマンテック)が、制作に関与したことが明るみになったこと。
いままでは、半ば冗談でマッチポンプを噂していたが、とうとう事実となった。
これは、でかいのじゃないか?
ウィルス対策ソフト会社が、ウィルス制作に関与していた。なんて・・・オhル!
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:43:53 ID:pMX429Vg
- 世界のウイルス
糞煮ー
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:49:11 ID:z4kxt6/W
- 電機製品のソニーはここ十年は買ってないけど、CDやメディアは知らない間に
ソニー製(他社oem含む)混ざってることあるから気をつけよう。
このまえコンポ買いに行ったら、ソニーの販促員にしつこく絡まれた。
ますます萎えた。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:51:44 ID:9jnXD11a
- >>29
禿同。
日本だと何出してもユーザーはおとなしく購入するからな。
CCCD、互換性のないメモステ、ボタンがずれてるPSP・・・
それに慣れてしまってたんだろうなw
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:59:34 ID:nTQI2dVj
- つーかもともとソニーのがマルウェアじゃん。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:11:03 ID:4IHrvIag
- まあ、ソニーが他社に販売してる部品もあやしい。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:19:27 ID:d6pr36q4
- サムソンと経営手法もクロスライセンスしてしまったんだね。
この会社、もう終わり。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:34:12 ID:wgYFLhRS
- 登呂遺跡
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:44:15 ID:BJRuzzFK
- ロブとロイ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:21:54 ID:cykwmBqI
- トロといえば
http://www.geocities.jp/syakarikisony/psp/manko.jpg
事件
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:22:52 ID:x7i+i5wY
- ソニータイマーw
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:27:12 ID:jn2BxbZi
- >>41
ソニータイマー入りのCCDなんてのもあったよな。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:44:59 ID:4OvPmxrP
- PSPのぼろさにびっくり。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:05:18 ID:RGtDWGIR
- また馬鹿アンチの集会スレが立った。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:06:29 ID:lN3vTzGj
- 過疎板に出張かよ
プギャーwwwwwwwwwwwww
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:52:03 ID:UypcbrYc
- 「rootkit」騒動渦中のSONY BMG、XCP技術採用CDの製造を中止
SONY BMGは「用心のため、XCP技術を含むCDの製造を一時的に停止する」と声明を出した。
音楽パブリッシャーのSONY BMGは11月11日、問題となっている音楽違法コピー防止技術を採
用しているCDの製造を中止すると語った。
「SONY BMGは用心のため、XCP技術を含むCDの製造を一時的に停止する」と同社は声明を出
した。
この決定に先立つ10日、SONY BMGのコピー防止ソフトウェアを使いPCの中に隠れて損害を与え
る最初のウイルスが登場している。
添付書類を含む大量のメールがハッカーによりばらまかれ、この添付ファイルをクリックするとマル
ウェアがインストールされる。
このマルウェアは SONY BMGのソフトウェア(これも隠れている)を利用して、利用者には見えない
状態になる。
SONY BMGのソフトウェアは、SONY BMGのコピー保護音楽CDを再生した利用者のコンピュータに
既にインストールされている。
このマルウェアは一見まともに見えるが損害を与え、コンピュータのファイアウォールを取り払い、
ハッカーがPCにアクセスすることを可能にする「何か」を含む「トロイの木馬」と呼ばれるプログラム
である。
SONY BMGはコンピュータがウイルスを防ぐことができるパッチを自社のWebサイトで提供している。
「我々は自社のコンテンツ防止への取り組みをすべての面で再検討するつもりで、今後も引き続き、
セキュリティとコンシューマーの利用が簡便になることを自社の目標とするつもりだ」とSONY BMGは
付け加えた。
同社はウイルスがコンピュータに隠れることを可能にする「遮へい機能」を取り除くソフトウェアを提供
しているが、このパッチはコピー防止自体を機能停止にすることはない。
以下略
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/12/news004.html
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:54:25 ID:WYugMZDI
- どうせライバル社がハッカー雇って作ったんだろ
あそこがあやしい
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:06:56 ID:aZYi58y+
- これってPCでCDを再生したら、何の告知も無く勝手にインストールされるの?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:17:01 ID:rv8X6AP8
- >>53
メディアプレーヤーを入れればCD再生されますと告知され、はいと答えればCDプレイヤーをインストールされる。
インストールしたら最後、もうアンインストールも何も出来ない。
ソニーの著作権保護のための専用PC(OSを再インストールしないと元に戻せない)に変えられてしまう。
しかも、特定のウイルスを一切認知できなくなってしまう。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:18:51 ID:slIbpkb7
- 実際ソニーと旧BMGどっちが悪いの?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:51:00 ID:QzPqYhuU
- >>55
>実際ソニーと旧BMGどっちが悪いの?
今回のXCP開発、導入、何処を切っても合併後なので
多分に親企業の意向が影響してるんじゃないか?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:57:57 ID:Tz1Iqtq8
- >>54
その文面では、単にCDを再生するかの確認であって、
どういうソフトをインストールするかどころか、インストール自体告知してないって事だね。
しかもアンインストールできないなんて、これはウィルス云々以前に重大な犯罪。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:10:36 ID:oLN6o1zx
- SONY BMG製CCCDにLAMEのソースコードを盗用した疑い
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/11/12/1129225
もうなんでもありのようです・・
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:14:01 ID:0drtHdkb
- みろさすがくそにーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:31:09 ID:WVL11tW3
- >54
よくわからないんだけど、例えばWMPやiTunesを起動させといて、CDを入れる。んで再生ボタンを押すと自動でインストールて事?
それと、国内盤でCCCD表記がないCDはどうなってるの?
US盤はCCCDなんだけど、国内盤はCDDAのCDもってるんだけど・・・・・
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:37:01 ID:AW8/47us
- >>60
先日のレーベルゲート全廃→通常CDで再販されたもの?
未確認じゃないかと。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:42:55 ID:SZxlj9Cd
- rootkit使って抜け道作っとくなんて、スーパーハカーそのものじゃん
ワロス
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:44:53 ID:S9Mt2q95
- rootkitはなくなるの? ソニーBMGを買うと損するの? ソニーのスパイウエアはこれからどうなるの?
↓
答えは、もちろんNO。もちろん発展し続けます。
↓
ますます面白くなるソニーの大炎上劇
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:28:17 ID:z4Rw3ZRy
- >>28
東芝フロッピー訴訟の前例があるからね。
巨額の賠償命令出る可能性高いでしょうね。
今回はフロッピー事件とは比べものにならないほどリスクが高い。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:42:32 ID:r75P6UNW
- >>51
はぁ!製造中止だけじゃなくて、普通は即時回収だろ?
>>64
賠償どころか、犯罪行為が認定されれば米市場から叩き出される可能性がある
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:10:40 ID:3bkBPAMd
- 毎度の如く、マカーは仲間外れですか?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:19:22 ID:kDc40poL
- >>66
安心しろ、マカーのマシンにもバックドアは作ってもらえるらしいから..........orz
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:53:01 ID:dutXMMQd
- 家電業界の大阪こと SONYは、またやらかしました
____
.|SONY |\
.|ロロロロロロロ| |
|ロロロロロロロ| |゙
.|ロロロロロロロ|; .| ブレイク!ブレイク!
;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);; ア、アイゴー!! ヽ(゚∀゚)ノ
(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) <`Д´> ( )
ノ( ノ) < <
く し
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:18:14 ID:Ql+BCpyt
- さ す が チョ ニ ー
やっぱり法則には逆らえないな
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:20:38 ID:pdQV0K3X
- これはマズイよなあ。
やっちまったなあ糞にー。
誰が考えてもOSを書き換えちゃ駄目だろ。
巨額賠償は避けられんよ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:22:32 ID:a85vtOOw
- ソニーとか日本ってのは、朝鮮人の恨みがましい精神性とは一線を引いてきたから発展したと思うんだが。
やはり劣化するのかなあ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:29:05 ID:8o9RLkWW
- 内部抗争によるストリンガー降ろしとも考えられるな。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:38:36 ID:WC8YAGU7
- ノートン先生 協力しておいて警告もないもんだ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/11/9820.html
AV Watchソニーだと記事にしないのな。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:55:45 ID:PCoDGOh7
- >>72
にしたって会社へのダメージ大きすぎるんじゃ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:56:43 ID:JWLy8A9i
- ソニーは何処へ行くのだろう
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:02:34 ID:3hyXBn7V
- 1話 遅すぎた!ソニーが消える
2話 ソニーに何が起こったか?
3話 嵐呼ぶ初期不良祭り
4話 昼は受付嬢、夜はイケイケ
5話 パクりつづけた製品の名は
6話 タイマーの中の秘密
7話 あれが噂の売国提携
8話 ニダーが初めて恐怖する
9話 花嫁姿で笑うニダー
10話 日経が知った恐ろしい秘密
11話 ソニーウイルスの秘密
12話 今夜ニダーの復讐が始まる
13話 オリジナルとウリジナルの戦い
14話 情報操作は電器店店頭で
15話 工作員の棲む部署
16話 私が勝ったと叫ぶニダー
17話 私の敵はカスラック
18話 輝ける解体
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:15:51 ID:tDP5+7rP
- あーあ、昔はソニー好きだったのにな・・・
消費者を裏切り杉だよ・・・
法則とかじゃなくて単なる自滅バカじゃん!
これ以上の存続は日本の恥!お荷物!
本気でサムチョンの買い取り希望
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:35:21 ID:mpYJyBDD
- シマンテックのインターネットセキュリティ使っていましたが、
乗り換えるならどこがオススメですか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:36:08 ID:8o9RLkWW
- >>78
AVG軽くていいよ。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:51:13 ID:6Lw0uBrl
- 法則発動か…
これほど大規模に発動すると、背筋が冷たくなってくるな。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:54:18 ID:43UDMee9
- >>78
ノートンかバスター。
大きい会社の方が金をかけてるから対応が早い。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:55:44 ID:CUylWAJH
- >>81
____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 ギ そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ャ れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 グ は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:46:52 ID:mpYJyBDD
- >>81
ノートンって^^;
ここで聞いても無駄ですたね
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:51:25 ID:CUylWAJH
- >>83
とりあえず、XCP.SONY.rootkitをトロイであると認定している会社の
製品を選んでみては?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:07:33 ID:RTjkySx+
- >>81
若武者吹いた。
筆頭がノー豚かよ。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:11:44 ID:mpYJyBDD
- >>84
乗り換えだと安くなるのかな?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:17:24 ID:RqE0xuUE
- ソニーがバックドアを作って
ウイルスを呼び込んだってことか。
最悪だな・・・・
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:18:34 ID:ONCFILw+
- >>85
アホだなお前。ポイントは、78がシマンテックからの乗換えを考えているのに
その候補として81がシマンテックの製品の名を出してる事だろ。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:20:08 ID:ONCFILw+
- >>86
そんなもん販売元のサイトに行って乗換え優待版があるかどうか調べてこいや。
>>87
ていうかソニーのソフトそのものがユーザーに不利益な状態を引き起こすわけで。
立派なウイルス。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:24:05 ID:CUylWAJH
- >>88
それが判っているから噴いたんじゃね?
私が>>82書いた意図もそれですし。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:01:32 ID:eCDBu8P2
- >>66-67
今回は余計なことに・・・もう
MacOSXでもソニーの音楽CDでウイルス感染!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131673389/l50
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:03:48 ID:eCDBu8P2
- >>78
NOD最高
軽いし更新も頻繁
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:39:15 ID:Z65ANQBx
- NODはまだrootkit対応してなかった希ガス
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:06:15 ID:Odaqj+GD
- >>91
マカーな漏れも今回は仲間はずれでは無かったようで嬉しいです(^^)
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 06:04:48 ID:BoH5PF+C
- VIRUS
最悪だろ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 06:07:11 ID:o0lG3bWz
- SONYとSQNYは無関係です
SQNYの製品は安全なのでご安心ください
みたいな逆転が起こるな
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 06:15:45 ID:RPUEZ2a2
- 板の上位はソニースレばっかしやな。
ソニー板でもできたんか?
始めはそういう印象を受けましたね。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 06:29:08 ID:PTFUoFBQ
- ソニー板あるよ
そこもいまやアンチソニー板、音楽配信板もアンチソニー板
こことN速+もアンチ板気味
まぁこの問題に限らずロクな事してないからな
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:03:08 ID:ze8hZi7Q
- >>97
何回かリロードしたけどそうでもないよ?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:04:34 ID:Pjvl1d6k
- SONY板へのお誘い
68 名前:名称未設定 投稿日:2005/11/12(土) 16:36:23 ID:91lOIVlJ
ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする
↓
承諾すると、デフォルトの再生ソフトとしてソニーの再生ソフトがインストールされる
↓
それと同時にWindowsの中核となる部分を書き換えるプログラム(rootkit)もインストールされる。
それらはユーザーの知らないところで常時実行されることになる
↓
Windowsの中核となる部分が書き換えられる訳だが、それらはユーザーに
気づかれないように隠蔽工作をする為、ユーザーはそれらのプログラムが
常に実行されている事に気づくことが出来ない
↓
ユーザーが音楽を再生するとユーザーのインターネットアドレスや
再生しているCDを特定しソニーのサーバーに送信
↓
CDから音楽データを取り出す時に、何らかのデータが埋め込まれる為、結果として
元のCDよりも音質が劣化したものが取り出される
↓
ユーザーが不用意にソニーがインストールしたプログラムの削除を試みると、
CDドライブやDVDドライブ等が使用不能な状態に陥る
↓
ソニーBMG GDB担当社長トーマス・ヘス氏
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
↓
「ユーザーに気づかれないようにプログラムを隠蔽する」機能を悪用したウィルスが発見される
↓
続く
- 101 :わろすわろす:2005/11/14(月) 09:22:34 ID:LmoFyvxN
- レーベルゲートCDの時に非常に嫌な気分になって以来、SONYのCDは
一切買っていないので俺には関係ないな。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:22:46 ID:VBU8KJnr
- もうチョニーの感覚は消費者の感覚と修正不可能なまでにズレてるよね。
消費者の感覚とどころか他の企業の感覚ともズレてるし。
あとは消えるしかないでしょ。
ブラビアにしても中身は全部LGだかサムソンなんだろ?
ソニーの新技術とか言っておいて、サムソンの技術じゃん(w
誰が買うかよ。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:32:02 ID:TIbHqQfq
- マイケルもお怒りのご様子です
ttp://www.mjfanclub.net/images/sony_kiss_ass.jpg
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:23:41 ID:eG/sCY0g
- やっとこさ、日経もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
ソニーBMG,ルートキット型コピー防止技術のCDを一時製造停止に
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20051114/224468/
4日も前のネタかよ(゚д゚)マズー
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:09:31 ID:jTWp0Lgl
- でもWebサイトだけなのよね。しかもITProのみ。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:10:53 ID:U5owR7QJ
- >>102
すでに「悪の組織」状態だね。
きっとソニー崩壊のあと復活したらゲルソニーとかそういう名前になるんだよ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:23:49 ID:zfnCtbeO
- やっててよかったWinny
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:24:37 ID:jTWp0Lgl
- まとめサイトができました。
Sony製楽曲付きRootkit CDのまとめ - Wiki
http://wiki.livedoor.jp/sugreless_marshmallow/d/
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:44:41 ID:MkWEPdFZ
- テレビのニュースはいつ動くんですか?
WBSは?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 04:19:26 ID:0ZFJJbeF
- >>109
遅くともMSの例のWindows Updateで大騒ぎになるんじゃないかな。
ニュース速報+に新スレが2つ立ちました。
前者は問題そのものについてのスレ、後者は派生問題についてのスレです。
うまく使い分けて、本部として機能するようにしていきましょう。
【セキュリティ】ソニーBMG採用のDRMは「ウイルス」 米Microsoftが明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131991936/
【セキュリティ】ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用したトロイの木馬「Ryknos」 亜種も登場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131989530/
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 04:20:50 ID:P36tXGwQ
- >>109
週末に出る新ウォークマンの広告が一段落したら。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 04:53:07 ID:7xgrEjat
- >>16
>>18
SONY由来の最強ウィルス
命名:SONYtimer
もっとそれっぽく考えなきゃ。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:59:26 ID:gO0ml/BS
- ニュース読んでマルデダメオのオープニング
を思い出した。
「なーんとかしてよ、オーマイゴーット」ってやつ。
法則テラオソロシス。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:05:17 ID:LNTW43yc
- ソニーのネット業者向け価格に問題=英タイムズ紙報道
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000037-jij-int
もはや悪の帝国。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:08:20 ID:xibi/V2k
- はっきり書くと
ソニーオタワ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:10:11 ID:W5Ou22hi
- ソニー=ウイルス
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:22:32 ID:oIf/2NeA
- >>78,81,82
ハゲワロタw
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:30:34 ID:eN3+H3d7
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール:sage 投稿日:2005/11/12(土) 19:30:00 ID:WiyKsj/X
今回のもう一つの大きな問題は、
ウィルス対策ベンダー(スマンテック)が、制作に関与したことが明るみになったこと。
ノートン先生が作ったウィルスということか?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:42:36 ID:Fi63LfGS
- アホか。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:02:14 ID:VzdGZCmO
- 死マンテックはソニーから金もらって「ウィルス判定しないでね」っていう頼みきいただけ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:24:41 ID:0ZFJJbeF
- なんかまた出た。もうね。
Warning: Sony XCP Uninstaller Creates Security Holes
http://www.eff.org/deeplinks/
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:56:39 ID:EeXC3nXH
- ソニーの社歌もしかして「死ね死ね団」のテーマ曲じゃ・・・
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:38:55 ID:XsSprj3C
- ど〜んなピンチの時も絶対あきらめない♪
それが〜可憐なソニーのポリシー♪
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:21:03 ID:0Wg42ifV
- フツーは自動再生オフにするだろ。
【セキュリティ】ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用したトロイの木馬「Ryknos」 亜種も登場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131989530/
【セキュリティ】ソニーBMG採用のDRMは「ウイルス」 米Microsoftが明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131991936/
【ソニーBMG問題】 職場へのCD持ち込み禁止も…一部企業が規制検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132019213/
【セキュリティ】Microsoftも「駆除」決定 ソニーBMG製CDの「rootkit」対策に乗り出す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131885158/
【国際】「用心のため一時的に」 ソニーBMG、違法コピー防止技術採用音楽CDの製造を中止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131802690/
【rootkit】XCP技術採用CDの製造を中止 セキュリティに重大な懸念 -SONY BMG [05/11/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131964810/
【IT】はやくもトロイの木馬出現 ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用[11/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131785096/
米Microsoft、SONY BMGのDRM技術について削除ツールで対応を表明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1131966013/
【IT】「rootkit」騒動渦中のSONY BMG、XCP技術採用CDの製造を中止
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1131770752/
【SONY BMG】 レーベルゲートCD に rootkit 仕込む
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130939544/
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:23:04 ID:cTTTo20e
- ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051115202.html
このような行為は決して許されない、というメッセージをソニーBMG社に
確実に伝えるには、さらに多くの声を上げる必要がある。
誰かが言わなければならない――ソニーBMG社をボイコットせよ、と。
ソニーBMG社が不当な行ないを改め、問題のコピー防止ソフトウェアを
忍び込ませたすべてのCDを回収するまで。ソニーBMG社がこのソフトの
削除プログラムを配布するまで。ソニーBMG社がこのようなことを二度と
しないと約束するまで、この会社をボイコットするのだ。
ルートキットに関する警告を表示していないだけでなく、歌詞などの関連
コンテンツの更新でユーザーを誘ってソニーBMG社のウェブサイトにパソ
コンを接続させ、その過程でユーザーのインターネット・アドレスやCDが
再生された回数といった情報を取得していることも知らせていない。
ソニーBMG社は、XCPを搭載したCDが店頭に何枚残っているかを公表せず、
製品の回収にも踏み切っていない。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:41:51 ID:0ZFJJbeF
- ●具体的に何が問題なのか?
1. ソニーBMGが、問題のCDタイトルを一切明らかにしていない事
2. 第三者によってRootkit問題の確認されたCDが日本で流通している事
3. 日本国内盤が安全かどうかもわからない事
4. 完全に駆除するツールやアップデータが配布されていない事
5. 手動で削除しようとすると、コンピュータに深刻な被害が発生し得る事
6. 内容が明らかでない何らかの情報をソニーBMGに送信している事
7. 無断で無関係な一般CDのリッピングまでをもノイズ挿入により妨害する事
8. 当該ソフトを利用するトロイの木馬がすでに複数種確認されている事
9. コンピュータのメモリなどのリソースを常に数%使用し続ける事
10. 使用許諾に同意すると、その範囲を逸脱したソフトが導入される事
11. 当該ソフトがプロセスを隠蔽して動作する事
12.「$sys$」で始まるファイル、レジストリ、プロセス、サービス等を見えなくする事
13. 12.を利用してウィルスが隠れた場合、発見がきわめて困難となる事
14. 米Microsoftを含む複数のベンダからウィルスと認定されている事
15. 米国国土安全保障省が社会インフラにおけるセキュリティ上の懸念を表明している事
16. 日米を含む複数の国家において刑法に抵触するおそれがある事
17. 問題のプロテクトを回避する行為を行うと罪に問われかねない事
18. 使用許諾に同意しなくとも一部の問題機能が動作している疑いのある事
19. 当該ソフトが他者のライセンス(LGPL)に違反している疑いのある事
20. 2005年3月の初出以来8ヶ月以上、問題盤が事実上放置され続けている事
21. 事実を知らされていない消費者の間で感染が拡がり続けていると推定される事
22. ソニーBMGがWeb上で提供しているアンインストーラが不完全である事
23. 22.を実行すると、コンピュータに深刻なセキュリティホールが開く事
24. 22.を実行する過程で、CDが再生された回数などの情報を取得している事
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:44:36 ID:1re2UcpT
- GKのSONYを叩いているのは…認定マダー?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:48:56 ID:0ZFJJbeF
- 大人げもなく先制攻撃してみるか。
俺は任天堂とAppleとキヤノンの製品が好きだ。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:55:24 ID:fNLn+rM+
- First 4 Internetってとこの技術なんだそうだ。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:58:43 ID:dXaHFmPV
- ここまで
醜いとわ、ソニーよ。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:01:45 ID:JIV+cfHk
- んで、これはガイシュツ?
ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」(上)
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051115202.html
雨国の香具師が運動始めてるよ.......
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:48:38 ID:pgNC5GGs
- 法則発動おめ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:55:39 ID:FZyvx8Bd
- ソニーが悪いんじゃなくてCDを作った奴が悪いんだよ!(緒方賢一
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:01:19 ID:jfwPS7WD
- これって今回の件と関係あるんジャマイカ?
重要なお知らせで具体的な製品名を掲載しないなんてありえねぇ
「Microsoft Windowsのセキュリティ更新プログラム MS04-032(KB840987)」
によるソフトウェアトラブルのお知らせ
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/support/840987/
「Microsoft Windowsのセキュリティ更新プログラム MS04-032(KB840987)」を
インストールすると一部のソニー製音楽関連ソフトウェア(*)が正常に動作しない
トラブルが確認されました。
これまでマイクロソフト社と共に原因の調査と回避方法の検討を実施して
参りましたが、以下の通りマイクロソフト社より対策プログラム(KB887811)が
リリースされましたのでご案内いたします。
(*)該当ソフトウェア名、発生トラブルの内容等については、お使いの商品の
カスタマーサポートサイトなどでご案内しております。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:01:43 ID:xibi/V2k
- 韓国人的発想にyes yesと頷くしか脳がない日本人しか残ってないんだろうね
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:05:33 ID:bgJt57sG
- というかこれは、ソニー市ね
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:06:14 ID:bgJt57sG
- 決定したやつは社会的に葬らなければ正義が死ぬ。
- 138 :ura2 210.254.108.6.customerlink.pwd.ne.jp :2005/11/15(火) 22:06:23 ID:NhJqPtZT
- g
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:11:30 ID:f84eFUUL
- ソニー何処まで落ちるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:27:21 ID:hJDFjcyo
- 史上最悪のバックドア犯罪者企業は上場廃止させろ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:28:19 ID:nglatzUQ
- cron
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:52:58 ID:piygMHUQ
- このSONYが採用しているソフトはアメリカ製ですか?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:59:57 ID:0ZFJJbeF
- >>142
No.
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/07/news010.html
SONY BMGは英国のFirst 4 Internetという会社からXCPのライセンスを受け、
今年に入ってから不正コピー防止のために同ソフトを一部のCDに組み込んで出荷していた。
SONY BMG幹部は、XCPが組み込まれたCDはわずか20作程度だとしている。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:12:30 ID:k3wyp9cW
- そのくせイギリスはソニーバッシングしてたよねw
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:13:39 ID:xibi/V2k
- 20作じゃなくて 実際どの何枚うれたのか公表しろよ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:14:15 ID:TupaCwYA
- >>131
俺も今日からソニー不買運動に参加致します。
友人にも言ってまわるからね
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:16:57 ID:BE3/Q9kN
- >>133
どう転んでもSONYじゃないかw
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:49:26 ID:B3Ow/zVP
- ソニー、ウイルス入りCD を、問題のない CD に交換へ
Sony to pull controversial CDs, offer swap
http://www.usatoday.com/money/industries/technology/2005-11-14-sony-cds_x.htm
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:50:17 ID:B3Ow/zVP
- Sony's Web-Based Uninstaller Opens a Big Security Hole;Sony to Recall Discs
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=927
ソニーのアンインストーラーには脆弱性があり、アンインストーラーを走らせたPCは、
外部からの攻撃に対し無防備になりやられたい放題になるセキュリティホールができる。
アンインストールに使われる ActiveX コントロールである CodeSupport は、rootkit
アンインストール後も残り、外部からの命令を実行する。
この CodeSupport には、命令を与えるサイトの認証機能がなく、だれでも、命令を
実行させることができる。
もっとも、SONY BMG は当初 Web から ActiveX コンロトールをダウンロードさせる方法を
取っていたが、その後単独で走るプログラムに変更しており、新しいプログラムではこの
問題は発生しない。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:18:42 ID:Iz5eoIjb
- >148
超要点のみ
・ 店頭在庫の回収と購入者には交換を行う。スケジュール詳細は今週後半に。
・ XCP-CDは20タイトル以上あり、400万枚生産して、210万枚売れた。
・ 「SonyBMGは顧客に不安を与えたことを深く後悔し、引き続き楽しくて安全な音楽体験を
提供しつづける。」
# てか、音楽体験が安全でないことがあるなんて、最近まで思わなかったけど。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:17:22 ID:E/7qc0ed
- CONNECT PlayerVer.1.0 速攻レビュー(2)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/connect_playerver102.html
☆挙動不審
コネプレは起動は遅い。ソニステがあっという間に起動するのに対して、もそもそっと起動する。
ウチの偽VAIOにインストールして試しているが、起動に約20秒、終了も10秒かかる。(ウィン
ドウ自体が消えてもタスクバーにまだ残っているので、それが消えるまで10秒としている。)
因みにウチの偽VAIO、SonicStage Ver.3.3は起動に2秒、終了はあっという間だ。スペックは
Pentium4 2.4GHz、メモリはPC2700 1GBを積んでいる。決して最新ではないが悪いスペックで
はないはず。
なーんでこんなにクソ重たいのか?CPU占有率を調べようと思ってタスクマネージャを起動してみ
ると、驚くべき事実がそこには隠されていた。
tinyhttp.exe(写真9枚目を見て確かめて欲しい)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/images/tinyhttp.html
どうやら、コネクトプレイヤーを起動するとこのプロセスも起動するみたいで、挙動がもたつく
たびにこのプロセスのCPU占有率が上下する。最大で50%前後といったところ。ソニステ3.3で
はココまで上がることはあまりないのだが・・・だが、それだけではない。なんとこのプロセス、ウチ
の偽VAIOの場合だがメモリを約150MBも喰っていることがわかった。それだけメモリを食
えば、確実に不安定になるだろう・・・もしもウチの偽VAIOのメモリ搭載量が少なければ、曲の
再生はおろか起動もままならならず、レビューどころではなかっただろう。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:01:53 ID:Li3VHPVf
- よく耳をすましてみましょう。北米から何か聞こえてきませんか?
ボイコット! ボイコット! ボイコット! ボイコット! ボイコット!
そう、ボイコットという声がハッキリ聞こえてきます。さあ、もう一度耳をすまして。
ボイコット! ボイコット! ボイコット! ボイコット! ボイコット!
今や、「ボイコット」という歓声が全米を覆い尽くそうとしています。
ソニー製品のボイコットを!
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051115202.html
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:50:44 ID:M37fhKIj
- 賠償額いくらになるのか楽しみw
2000億と予想
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:06:14 ID:pGGH/zAG
- >>151
itunesのあからさまなパクリだけあって重さもパクったんだ
でも内容はぱくれて無い予感w
- 155 :154:2005/11/16(水) 09:13:08 ID:pGGH/zAG
- 今見たらiTunes58MBしか食ってなかったわ
しかもレビュー見たら重いどころか挙動不審かよorz
ロスレスも使えないし。。
申し訳ないが、なんかコネクトも悪さしてんじゃないかと
かんぐってしまうな
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:32:53 ID:nXlDtBRp
- 今回はさしものGK部隊の皆さんもたじたじですね!
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:54:11 ID:2Zpyw7Hs
- >>151
違っていたら申し訳ないが、tinyhttp.exeという名前から推測するとweb鯖だよね。
何のためにそんなもんが動くようになってんの?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:59:22 ID:gROrKn/G
- >>157
と言うことは…
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:59:47 ID:zU1xhfct
- ユーザが仕込んだものでない以上、tinyhttp.exeという名前が、
正直の場合:どっかからPCの何らかの情報を見るため
偽装の場合:さあ?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:44:51 ID:Y2TCvv/h
- 偽装の場合:ウェブブラウザ機能
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:48:38 ID:6Zkp0cpq
- そもそものrootkit自体がトロイでしょ
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:48:41 ID:zU1xhfct
- 2バイトコードを扱う以上、Webブラウザでもメモリを100MB以上消費してもおかしくはない・・・か?本当に。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:50:12 ID:zU1xhfct
- >>149の全文翻訳かな。
Sonyのアンインストーラは巨大なセキュリティーホールを開く
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/?Sony%A4%CE%A5%A2%A5%F3%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%E9%A4%CF%B5%F0%C2%E7%A4%CA%A5%BB%A5%AD%A5%E5%A5%EA%A5%C6%A5%A3%A1%BC%A5%DB%A1%BC%A5%EB%A4%F2%B3%AB%A4%AF
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:54:29 ID:xX9MtVai
- 勝手にOSを書き換えてrootkitを仕込んでパソコンを乗っ取るという時点で犯罪ものでしょ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:02:36 ID:kxa8dobn
- The TinyHTTP Java web server
ttp://www.dcs.napier.ac.uk/~shaun/iad4/2000-2001/labs/lab06.html
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:05:01 ID:PTBxITD/
- 機能限定したftp/httpサーバアプリにtinyftpとかtinyhttpとかの名前をつけるのは一般的な事ではあるが
悪意を持って入れたとするには正直すぎるネーミングだ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:06:03 ID:Rf67Qynx
- お前ら何言ってるのかわかんねーよw
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:12:24 ID:eaJxaYDb
- 結局、マイクロソフトが悪いんでしょ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:31:33 ID:zU1xhfct
- >>166
悪意、すなわち他人を害する意思がある、とは自覚していないのやも。
一番好意的に解釈すると、サーバアプリのひな形をそのまま使ってアプリを作った名残。
妥当なところでHTTPサーバ。
偽装ならまずそれよりも悪質なsomething。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:34:31 ID:Rf67Qynx
- 「何か」なんて日本語でいいだろw
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:39:54 ID:zNznYLEr
- >>169
悪質なsonythingだとオモタ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:42:51 ID:0wOAjrvw
- JASRACがCDに追跡機能をもたせた・・・とか
いってたことがあったが、これじゃないよな?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:43:00 ID:zU1xhfct
- なんとなしにサトームセンの歌が脳裏に浮かび
【ソニー/ウィルスCD】日本はトップ5、軍と政府を含み165の国で感染
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132107430/
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:52:54 ID:0MTHu9aF
- 素敵なsomething
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:02:25 ID:zU1xhfct
- >>172
さてのう
●謎のノイズ混入現象
Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」と語っている。
参照URL:ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
この「ノイズ」が実は個人識別用の電子すかし(ウォーターマーク)ではないかという疑いが囁かれているものの、
その技術的性質上、出来上がりのデータだけからそれを証明するのは難しいと言えます。
疑惑の根拠のひとつとなっているのは、国内でよく利用されているCCCD方式であるCDS300(※)との挙動の相違です。
※CDS300の特徴
THE ROLLING STONESの「ストリーツ・オブ・ラヴ」(TOCP-40182/1,050円) TOSHIBA EMI
(中略)
付属ソフトをインストールした状態でリッピングしたWAVEファイルは、聞いてみるとあきらかに元の音と違い、
とても聴けたものではありません。(音質が悪いいとかではなく、完全に別の音になってしまう)
参照URL:ttp://homepage2.nifty.com/yss/securecd/securecd.htm
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:02:30 ID:NoMQfTb4
- >>36
あほ。
rootkitの削除や検出の為、rootkitの製作会社がウイルス対策ベンダーに協力したの。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:12:05 ID:fN/sMo7C
- >>176
はぁ?
シンマテックに例のrootkitを検出しないよう約束を取り付けたのがSonyですが何か?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:12:07 ID:KKU735DA
- 【ソニー/ウィルスCD】軍と政府を含み165の国で感染。日本はトップ5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132107430/l50
http://wired-vig.wired.com/news/print/0,1294,69573,00.html
やられたネットワークの分配地図
アジア
ttp://www.doxpara.com/planetsony_asia.JPG
アメリカ
ttp://www.doxpara.com/planetsony_usa.JPG
ヨーロッパ
ttp://www.doxpara.com/planetsony_europe.JPG
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:13:36 ID:fN/sMo7C
- XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:22:03 ID:rbZMDW+1
- 伝聞使って煽りコピペまでする低能は信用するに値しない
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:25:18 ID:WLKcmG/K
- >>180
はいGKGK
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:28:01 ID:rbZMDW+1
- >>181
>>177も読めない低能か
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:30:05 ID:m+lOFMFZ
- はいはいGKGK
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:37:18 ID:sTvPwNpZ
- 軍にトロイを仕込むなんてソニーは凄いBigな事をするなぁ
軍のパソコンを乗っ取って何するつもりだったんだろう
第三次世界ウォーズが起きた際にはソニー強そうだな
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:37:31 ID:riYlf9ny
- GKGKせいぜい社内のネットワーク管理部とか法務部に気をつけてね
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:37:36 ID:qilWcuXW
- XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
DNS専門家のダン・カミンスキー氏がブログで明らかにした情報によると、
XCP「rootkit」が組み込まれたマシンは、少なくとも56万8200台だという。
同氏は国別データも公表しており、それによれば、日本はトップの21万7000台、
米国が13万台となっている。
どうやら輸入版CD以外にも感染経路がありそうな訳だが・・・
一気に国内問題になりました。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:39:16 ID:riYlf9ny
- >>184
もしかしてこれは国策で、第三次大戦が起きたときの為の布石だったりしてな
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:43:16 ID:Z+tkSSvg
- >>184
「第二次太平洋戦争」という仮想戦記では、タカ派のグッパート米大統領と
おなじくタカ派の芦原総理大臣が戦争をおっぱじめてしまって、その戦争を
なんとか止めさせようと、国連と手を組んで努力する、とある大手電機企業
の盛谷会長という人物が出てくるのですが、いろいろな意味で皮肉ですな。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:56:40 ID:kOrK2rJB
- Sony製 楽曲付きRootkitCDのまとめWiki
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/
ITメディアのトピックス
行きすぎた著作権保護:“スパイ的コピープロテクト”の波紋
ttp://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:04:31 ID:0wOAjrvw
- >>175
国内で21万台という数が出てきたって事は、
JASRACのいっていたのがコレの可能性もあるって事か・・・
ソニーBMGの輸入CD枚数がどれぐらいかは、わからないけど・・・
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:07:17 ID:pGGH/zAG
- $sys$.txtなんとか俺は見れて問題なかったみたいだ。。
しかし、こんなものを普及させようとする思想が危険すぎる
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:07:21 ID:KKU735DA
- >>190
JASRACのいってたのって何よ?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:11:20 ID:pGGH/zAG
- http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
これかな?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:11:37 ID:0wOAjrvw
- >>192
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
ここの下の方に書いてあるんだけど。
なお、このウォーターマークは今のところ、
「表だって使われているということはないが、
じつは密かに入っているものもある」(菅原常任理事)という。
ある実験でウォーターマークを入れたところ、
映像コンテンツや音楽コンテンツの中から確認された実例もあり、
どういう経路で流通していったかも把握できるようになるとしている。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:11:40 ID:xQzMb6Ln
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news021.html
SONY BMGが一部のCDに密かに組み込んだコピー防止プログラムの
「副作用」は悪化するばかりだ。
ソニーが提供するこのプログラムの削除ツールは、
実際にはセキュリティホールを広げてしまうと研究者が指摘している。
穴を広げてどうするorz
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:14:08 ID:8lIzJnNw
- ソニーの精神状態は、要するに上記を逸脱しているな。
つーか違法コピーを止めさせようと、きちんとCDを買った人に監視ソフト
ウェアをぶち込むなんて訳わからん。
なんかもう著作権保護なのか、違法コピー撲滅なのか、本来の目的見失って
脳みそが沸騰してる状態なんじゃないか?
世田谷一家殺害事件の犯人や、
最近町田で女の子殺しちゃった奴とかとかわらん。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:15:06 ID:pGGH/zAG
- これが関係あるかはともかくはともかく
JASRACと含め危険な監視の目を密かに築くつもりなんだな
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:25:47 ID:fWNaJKh1
- Mig21なら3億円で買えるんじゃなかったっけ?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:25:57 ID:LV4OiZaq
- クソニー使うた
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:27:27 ID:Kgu43qrA
- カスラックの電子透かしについて
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0217/special.htm
実験結果も出てるし関連記事もある
今回の件が日本で騒がない、騒げない?理由はカスラックにあるのではと思われる
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:57:03 ID:8J67FrAc
- マジで何十億ドルの損害賠償請求が認容されかねない訴訟になる予感。
いくらサムチョニーでもちょっとかわいそう。つーか自業自得だけど。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:36:09 ID:7Z3xA0Zo
- リコール費で数億
損害賠償請求でさらに数億
音楽業界に与えた損失、プライスレス
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:50:08 ID:P3QbRKh/
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘」
波紋を呼んでいるSONY BMGのrootkit的ソフトが既にインストールされているPCは、
少なくとも56万8200台はあると、インターネットの専門家がブログで明らかにした。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
(´-`).。oO(全てバイオかな?)
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:52:53 ID:rbZMDW+1
- VAIO+so-net使ってるうちの間抜け
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:59:31 ID:pGGH/zAG
- >>201
事故ではなく故意による犯罪だからね
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:00:40 ID:n9fdTNIa
- その場合、サファリが実際は接触して、黒いタイヤ跡をつけていたと成る
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:03:20 ID:UP3ckTM4
- よくわからんから、ことの真相をパソコン初心者にもわかるように
簡単にまとめてくれ
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:08:08 ID:188mDVj4
- >>207
音楽CDにウィルス入れた
おまけにPCにも入れた
ああー大変だ!
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:08:15 ID:MTFD81IB
- 日本では黙って売ってたわけ?
反社会的犯罪行為を行うSONYって潰れたほうがいいよ。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:10:39 ID:UP3ckTM4
- >>298
ありがとう!
輸入版だけなの?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:13:40 ID:pGGH/zAG
- >>210
全容はいまだ謎、ソニー製の物は避けるがよい
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:15:15 ID:188mDVj4
- 今のところは輸入版だけ・・・となってるけど、どうなるかわからん!ソニーなら期待してもいいかも(別の意味で)
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:17:53 ID:UP3ckTM4
- >>211
あー、フランツ・フェルディナンド買っちゃったんだが・・・
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:21:30 ID:Z+tkSSvg
- >>213
普通にCDプレーヤーで聴け。
PCには入れるな。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:26:47 ID:pdGzeDvD
- >>212
ソニーのことだから裏でなにをやらかしてるやら・・・なにしろトップの秦さんが「自分たちの利権を守る為には消費者が不利益を被ってもしかたがない。」なんていってるぐらいだから・・・
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:31:54 ID:188mDVj4
- ソニー製品の全てにウィルスを混入しそうだな
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:39:12 ID:zU1xhfct
- JST 11/16 16:35版。
●具体的に何が問題なのか?
1. ソニーBMGが、問題のCDタイトルを一切明らかにしていない事
2. 第三者によってRootkit問題の確認されたCDが日本で流通している事
3. 日本国内盤が安全かどうかもわからない事
4. 完全に駆除するツールやアップデータが配布されていない事
5. 手動で削除しようとすると、コンピュータに深刻な被害が発生し得る事
6. 内容が明らかでない何らかの情報をソニーBMGに送信している事
7. 無断で無関係な一般CDのリッピングまでをもノイズ挿入により妨害する事
8. 当該ソフトを利用するトロイの木馬がすでに複数種確認されている事
9. コンピュータのメモリなどのリソースを常に数%使用し続ける事
10. 使用許諾に同意すると、その記述を逸脱したソフトが導入される事
11. 当該ソフトが自プロセスを隠蔽しつつ動作する事
12.「$sys$」で始まるファイル、フォルダ、レジストリ、プロセス等を見えなくする事
13. 12.を利用してウィルスが隠れた場合、発見がきわめて困難となる事
14. 米Microsoftを含む複数のベンダからウィルスと認定されている事
15. 米国国土安全保障省が社会インフラにおけるセキュリティ上の懸念を表明している事
16. 日米を含む複数の国家において刑法に抵触するおそれがある事
17. 問題のプロテクトを回避する行為を行うと罪に問われかねない事
18. 使用許諾に同意しなくとも一部の問題機能が動作している疑いのある事
19. 当該ソフトが他者のライセンス(LGPL)に違反している疑いのある事
20. 2005年3月の初出以来8ヶ月以上、問題盤が事実上放置され続けている事
21. 事実を知らされていない消費者の間で感染が拡がり続けていると推定される事
22. ITmediaによれば、日本が米国に対しダブルスコアに近い最大の被害国である事
23. 最大の問題ソフトとは開発元が異なるが、Mac OS Xにも影響がある事
24. 22.が事実であれば、ソニーBMGの米国盤とは別の感染経路の存在が推定される事
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:47:03 ID:Y2TCvv/h
- > 5. 手動で削除しようとすると、コンピュータに深刻な被害が発生し得る事
これ+アルファ……
>>195
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news021.html
>SONY BMGが一部のCDに密かに組み込んだコピー防止プログラムの
>「副作用」は悪化するばかりだ。
>ソニーが提供するこのプログラムの削除ツールは、
>実際にはセキュリティホールを広げてしまうと研究者が指摘している。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:50:15 ID:c+urUs45
- もうだめかもわからんね。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:01:11 ID:zU1xhfct
- >>218
こういうことらしいので、省いた。
過去の問題まで並べていると、+系ですら1レスに収まらなくなってしまうのがいけないのさ・・・
SONY BMGのXCP削除ツール、批判受け配布中止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news022.html
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:03:22 ID:fN/sMo7C
- >>220
安心汁
更に新しい(?)脆弱性が発見されたぞ
Sony BMG Bundled Software Vulnerabilities
ttp://xforce.iss.net/xforce/alerts/id/208
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:04:53 ID:P3QbRKh/
- >>220
もう、完全にダメぽ。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:05:55 ID:zU1xhfct
- >>221
記事に対して記事で返せるこの哀しさよ。
Sony-BMG Spyware: SunnComm Stories
http://www.eff.org/deeplinks/
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:06:18 ID:1nHMai3A
- そしょう をしよう、
そーしよう
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:10:27 ID:q8i7Ltnp
- 一流の建築家の設計にクレームをつける方がおかしい。
世界で一番美しいものをつくった。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:21:23 ID:m+lOFMFZ
- のだった。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:26:06 ID:Z+tkSSvg
- >>221,223
何このわんこそば状態
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:39:05 ID:pCLJiEYD
- だから、まとめwikiに書いてやれよ.......(´Д`)ハアァ
ゆろひきは、この件には興味示さないのかなあ。
のまねこと違って直接ねらーには関係ないから傍観してるのかな?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:07:29 ID:rbZMDW+1
- wiki自体が攻撃に晒されるのを恐れてるのかな
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:23:23 ID:zU1xhfct
- >>228
ごめんよう。Wikiに書くにゃFirefox立ち上げにゃならんで面倒じゃけえ。
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ
実は展開スピードが速すぎてWikiに書くまで余裕がないの
聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
|/
∧_∧
(○) (∀・ )
ヽ|〃 (∩∩ )
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:40:37 ID:OzZ2Ecxb
- ソニー製造のパソコン・ウォークマンにも、ウィルスを確認。(米Wired News)
「賠償には応じない。顧客管理は当然の権利」、一連の騒動について、はじめてソニーが回答。(米CNET)
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:44:23 ID:Wz99oU6x
- 19日発売の新型ウォークマンのAシリーズ。
この専用ソフトConnectPlayerはネット上でダウンロードできなくて
あくまでA系を購入した人のみCD-ROMに入っているらしい。
で、当然これにもrootkitが仕込んである。
もう梱包も済んでて今から差し替えは不可。
これが「rootkit入りCD」を公表出来ない理由ジャマイカ、と言ってみる。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:58:38 ID:LEShaCGT
- ウィルスがソニーなのか?or ソニーがウィルスなのか? もうどちらでもいい様な気がしてきた・・・
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:05:57 ID:Li3VHPVf
-
よく耳をすましてみましょう。北米から何か聞こえてきませんか?
ボイコット! ボイコット! ボイコット! ボイコット! ボイコット!
そう、ボイコットという声がハッキリ聞こえてきます。さあ、もう一度耳をすまして。
ボイコット! ボイコット! ボイコット! ボイコット! ボイコット!
今や、「ボイコット」という歓声が全米を覆い尽くそうとしています。
「ソニー製品のボイコットを! 」(上)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051115202.html
「ソニー製品のボイコットを! 」(下)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051116203.html
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:06:02 ID:KKU735DA
- ●問題ウィルスのトップ被害国は日本?
現在までも、米国輸入盤による日本への波及は想定されてきました。
しかし、「日本における感染者は米国よりはるかに多い」との記事が出現。
もしこれが事実であれば、輸入盤による感染では説明がつかなくなります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
SONY BMGがCDのコピー防止目的で仕込んだXCP技術について、
インターネットの専門家から、新たな統計が明らかになった。
少なくとも世界中で56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込まれ、
そのうち日本のマシンは21万台を超えるという。
DNS専門家のダン・カミンスキー氏がブログで明らかにした情報によると、
XCP「rootkit」が組み込まれたマシンは、少なくとも56万8200台だという。
同氏は国別データも公表しており、それによれば、日本はトップの21万7000台、
米国が13万台となっている。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:07:44 ID:rTJI2cjn
- >>231
ネット上のソースはないのん?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:10:26 ID:rbZMDW+1
- 無いだろうね
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:12:56 ID:zU1xhfct
- 見つからないが、もしこの上何があっても驚かない自信がある。
そんな風に思っていた時期が俺にもありました。
●具体的に何が問題なのか?(2005/11/16 18:00 JST)
1. ソニーBMGが、問題のCDタイトルを一切明らかにしていない事
2. 第三者によってRootkit問題の確認されたCDが日本で流通している事
3. 日本国内盤が安全かどうかもわからない事
4. 完全に駆除するツールやアップデータが配布されていない事
5. 手動で削除しようとすると、コンピュータに深刻な被害が発生し得る事
6. 内容が明らかでない何らかの情報をソニーBMGに送信している事
7. 無断で無関係な一般CDのリッピングまでをもノイズ挿入により妨害する事
8. 当該ソフトを利用するトロイの木馬がすでに複数種確認されている事
9. コンピュータのメモリなどのリソースを常に数%使用し続ける事
10. 使用許諾に同意すると、その記述を逸脱したソフトが導入される事
11. 当該ソフトが自プロセスを隠蔽しつつ動作する事
12.「$sys$」で始まるファイル、フォルダ、レジストリ、プロセス等を見えなくする事
13. 12.を利用してウィルスが隠れた場合、発見がきわめて困難となる事
14. 米Microsoftを含む複数のベンダからウィルスと認定されている事
15. 米国国土安全保障省が社会インフラにおけるセキュリティ上の懸念を表明している事
16. 日米を含む複数の国家において刑法に抵触するおそれがある事
17. 問題のプロテクトを回避する行為を行うと罪に問われかねない事
18. 使用許諾に同意しなくとも一部の問題機能が動作している疑いのある事
19. 当該ソフトが他者のライセンス(LGPL)に違反している疑いのある事
20. 2005年3月の初出以来8ヶ月以上、問題盤が事実上放置され続けている事
21. 事実を知らされていない消費者の間で感染が拡がり続けていると推定される事
22. ITmediaによれば、日本が米国に対しダブルスコアに近いトップ被害国である事
23. 最大の問題ソフトとは開発元が異なるが、Mac OS Xにも影響がある事
24. 22.が事実であれば、ソニーBMGの米国盤とは別の感染経路の存在が推定される事
25.クラッカーが一般ユーザーをAdminister権限に昇格させることができる事
as a bonus. 日本国内の新聞、雑誌、テレビ、およびそのメインWebサイトで報道されていない事
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:27:44 ID:pCLJiEYD
- まぁ〜、こうなってくると、例のジョークニュースサイトで出てた、
サイバーショットでなんかやってるっていうのもありえそうだよなあw
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:29:49 ID:LEShaCGT
- >>239
それ何?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:33:19 ID:ghdFCNXl
- 海外嘘ニュースの「ソニーデジカメにもウイルス」ってやつだな
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:01:37 ID:D7Fb7TrK
- 顧客管理いうか! すげー会社だな
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:18:19 ID:r5HkAWSY
- 中国の本当の経済力は日本の二倍
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50134964.html
発展している中国の巨大ビル郡
もはや東京なんてしょぼすぎる。
上海
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50143683.html
シンセン
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50145199.html
北京
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50145404.html
アモイ
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50147289.html
南京
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50154466.html
寧波
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50148795.html
福州
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50150711.html
重慶
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50152441.html
珠海
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50152530.html
ウルムチ
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50147331.html
青島
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50156294.html
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:23:44 ID:Q3gXzbAL
- さっすがソニー!おれ達にできない事を平然とやってのけるッ そこにしびれるゥ!あ(ry
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:43:52 ID:AlRgzNss
- 週末のウォークマン発表後にマスゴミが本件一斉報道
→明けて月曜朝一にチョニー株空売り・・・であってますか?
日本のマスゴミが報道していないか、毎朝ドキドキなんです。
- 246 :ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!:2005/11/16(水) 21:07:57 ID:mVB8p9In
- もうこれはだめかもわからんね。
って言うかソニー市ね。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:59:55 ID:pCLJiEYD
- え〜、某新聞社に言わせると
ワシントンの省庁で呼びだし喰らって「てめー事業停止だ、謹慎してろや(゚Д゚)ゴルァ!!」と
やられない限り、報道しないそうでつよ。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:01:05 ID:6c5S/aiT
- ソニーって犯罪ですね
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:03:25 ID:n9fdTNIa
- P&Gに比べればましですが、同じ程度だということはいなめない
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:11:29 ID:EpQrnaih
- SONY BMGっていうけど、BMGっていう会社はなんでSONYといっしょになったの?
BMGは悪くはないの?BMGの輸入版は大丈夫か?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:13:27 ID:C+exLJO3
- >>245
その発表ってこれ?
648 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2005/11/16(水) 19:58:02
発売延期だよ。延期。
何カ月で再開できる?正月返上か。御苦労なこった。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:14:51 ID:n9fdTNIa
- >>250
よく知らない
ただ、くだんのアーティストがそっちなのは確認してる
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:20:36 ID:jupdp4k/
- くだんの母
by 小松左京
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:23:05 ID:APEI6Ma1
- ソニー製造のパソコン・ウォークマンにも、ウィルスを確認。(米Wired News)
「賠償には応じない。顧客管理は当然の権利」、一連の騒動について、はじめてソニーが回答。(米CNET)
みんなもソニー製品を買って ソニー製の首輪や鎖でつながれよう!
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:24:02 ID:uYSbb0rU
- SONYもういいから潰れてくれ......
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:27:04 ID:pCLJiEYD
- >>250
これどぞー つ「ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント
「BMG JAPAN」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BMG_JAPAN
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:34:34 ID:tG8gzN9j
- ソニーは既にやるところまでやりまくっている。
後は消費者がどう決断して、自分達の評価を歴史に確立するか?という段階だと思う。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:39:26 ID:EpQrnaih
- >>252, 256
どうもですー
なんとなくわかりますた
babyfaceの輸入版、PCで再生できなかったのはこのスパイウェアのせいか。。。。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:46:47 ID:o/VsI573
- うちの職場は十数人しかいないこじんまりした所なんだが
PSPを買ったアホが二人もいる。
そのうちの一人はこれで音楽が聞きたいとか動画が見たいとか言って、
浮かれていたらsonicstageとかを最新にしないとダメとか
糞ニーからあれこれ注文をつけられてやっとのことで音楽だけは
何とか聴けるようになった
彼はソニー信者だったんだがPSPでもう懲りたとか言ってる。
つーかiPodとかモバイルPC買えよバカ死ねと言ってやりたい今日この頃
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:59:43 ID:QlVIbRQR
- >>259
漏れも元ソニー信者だったもんで、例の香水ビン型のウォークマソが気になってたんだが
この一件で完全に吹っ切れた、ipod nanoを買おうかな。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:39:51 ID:/i5OAAIh
- >259
sonicstage会社のPCに入れてたりしないよな。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:45:32 ID:rbZMDW+1
- チョンと反日の発狂が分かりやすいな
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:46:52 ID:rbZMDW+1
- http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=bizplus&word=r5HkAWSY
こんな感じ 傾向すぐバレる
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:04:15 ID:J0R4Pg8p
- 顧客管理は当然の権利というなら消費者にも商品を選ぶ権利があるんだから
最初からコピー防止ツール(=トロイ)が勝手にパソコンにインストールされる
こと、そして勝手にOS自体を書き換えることを周知して売らない限りは責任
からは免れないよ。ソニーの法務部門って何考えてんだ。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:06:08 ID:CB/ZA41N
- >>254
ひどい言い訳だな。
顧客管理を権利というなら
その保護を徹底する義務を全うしてから言ってくれ
という感じだな
それを行わなず、それどころか客を危険に晒すとは
本当にただのウイルスだわ
客を危険に晒しておいて
安全対策の呼びかけもなしか
客より企業イメージを優先。
最低だな。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:12:29 ID:CvI/vx9v
- >>264
消費者なんぞ俺らの金なので無問題
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:14:21 ID:2pWaANCH
- >>264-265
いや、そのネタにソースは無いわけだが…。
ネタにつきあってるのか?
もしかしてつられたのは漏れか?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:14:50 ID:2Irwalp9
-
自社の製品がすぐ壊れるのを棚に上げて、ユーザーが使用している
全く無関係の会社のPCを壊すな!
あ、家の糞ニー製DVCビデオカメラ、5年で5回使って壊れたぞ
テープ5本も使って無い。。。5回30分程撮影して、各1回再生しただけ。
まともな商品を作って売る気持ちがあるのか?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:20:56 ID:J0R4Pg8p
- >267
ここ最近のソニーなら言いかねないコメントだったので素で釣られた。
今は反省している。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:23:36 ID:YexN9W2L
- >>267
付和雷同でいい加減な物に踊る奴にまで、律義に相手する必要なし。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:24:16 ID:2pWaANCH
- >>269
まぁな、それだけソニー(特に著作物を扱ってる部署)の信用は地に落ちたわけだ。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:41:24 ID:mUzcdrx0
- 朝日.com
「iPod」国内シェア6割 ソニー新製品発売前に苦境
http://www.asahi.com/business/update/1116/152.html
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 04:39:08 ID:KOldAGHx
- あの法則は無敵だな。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:30:43 ID:j6NPvB7u
- ソニーBMG、不正コピー防止機能付きCDを回収へ
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?i=2005111701886ca
レコード大手の米ソニーBMGは16日、複製防止ソフト「XCP」付きの音楽
CDを回収・交換すると発表した。XCP付きのCDをマイクロソフトの基本
ソフト「ウィンドウズ」を搭載したパソコンで再生すると、パソコン内に自動
インストールされたXCPからコンピューターウイルスが侵入するなどの問題
があることが最近、明らかになっていた。
回収・交換方法の詳細は近日中に発表する。ロイター通信によると、XCP
付きのCDはこれまでに約210万枚販売され、人気アーティストのセリーヌ・
ディオンのCDなどが含まれているという。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:05:53 ID:mUzcdrx0
- http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/11/rootkit_f6d6.html
我が家にもrootkit。ソニーはなぜ声明を出さない?
そもそも、ソニーBMGはXCPをきちんと評価したのだろうか?
その上でXCPの特性を知った上で採用していたのであれば、
相当に悪質ということになろう。それとも、First4Internet
がMalwareとして動作する事を告げず、クライアントである
ソニーBMGに内緒で製品にMalwareとしての機能を持たせたの
だろうか?もしそうなら、ソニーBMGは悪意が無かったことに
なるが、しかし自社製品を違法コピーから守るハズのコピー
保護ソフトを自社で評価する力を持たない無能な企業という
レッテルが貼られる。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:09:33 ID:mUzcdrx0
- 427 名前:It's@名無しさん :2005/11/17(木) 12:12:28
よ う や く 報道され始めたな
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051114/224491/
ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200511170017.html
全くもって遅すぎる
428 名前:It's@名無しさん :2005/11/17(木) 12:24:57
上は3日前か、下は今日付にしては
一週間ぐらい前の内容だね。
Sony BMGがアンインストーラを提供 ← 記事
そのアンインストーラも避難の対象
配付中止 ← イマココ
430 名前:It's@名無しさん :2005/11/17(木) 12:31:43
>>428
ごめん
上の記事はこっち
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?i=2005111701886ca
とりあえず国内のマスゴミは本当に役に立たないのがよく分かった
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:26:51 ID:SRzYGlte
- サンヨーのつぎはソニーか・・・
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:42:00 ID:mUzcdrx0
- 27 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/13(日) 18:42:48 ID:fgK6JCTf0
守れたもの、金出してわざわざCD買ってる位の香具師が違法コピーに手を染めることによって発生する僅かな損害。
失った信用Priceless。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:47:14 ID:Ut5bKp5k
- 危機感無いのかねぇ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:53:44 ID:dt2i3E1N
- PCにセキュリティホールを空けるソニーウィルス
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:05:49 ID:mUzcdrx0
- 439 :It's@名無しさん :2005/11/17(木) 13:57:49
取材しないで憶測を記事にするとこですから>朝(鮮)日(報)
どうでもいいけど戦中の朝日新聞って今と正反対の立場ですげ笑えるw
440 :It's@名無しさん :2005/11/17(木) 13:59:16
>>436
漏れたんじゃなくてSONYがわざと発表日にぶつけたんだろ。
アップルは発表と同時に発売したし、発表日も記者に招待状送った1.2週間前に決まってる。
どう考えてもSONYがアップルの新製品発表にぶつけたとしか考えられない。
もし本当に
>同社幹部からは「アップルに事前に情報が漏れた」との恨み節も聞こえる。
なんていってるSONY社員がいたらアホだね。
オマエのところがわざとぶつけて玉砕したんだよwwww
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:16:43 ID:crOpqV2E
- >>281
このカキコはこのスレと関係ない話なわけだが。
nanoはminiの頃から計画されていたわけだが。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:18:32 ID:DyTnx9h/
- 田舎なのでSP部隊も展開が遅い
もう君たちには頼ってられないので、解散してくれたまえ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:26:03 ID:LOWAtqR3
- 信頼を築くには時間がかかる。
信頼を失うのは一瞬だ。
それを理解してないようだ。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:27:52 ID:HLhqxfMZ
- 元ソニー信者の俺の経験からいって、今のソニーに決定的に足りないものがある。
危機感だ。
お前、まだ自分が倒産しないとでも思ってるんじゃないのかね?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:30:06 ID:0EMIjsAS
- >>284
折角マーケティングコンサル屋が「コンプライアンス」って言葉を鳴り物入りで輸入してくれてたのにね。
ソニーってマーケ屋の巣窟だって噂だったが、それも嘘か。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:31:38 ID:crOpqV2E
- >>284
その言葉凄く本社に言いたいな。マジで。
- 288 :くたらぎ:2005/11/17(木) 14:39:28 ID:Z/7O4tN7
- それでも電通なら、電通ならなんとかしてくれるるるるる・・・・・
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:45:00 ID:YexN9W2L
- パチンコ屋並の危機感の無さといった方が
マジでチョン企業体質
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:47:36 ID:tWLnezmJ
- >>288
一生やってろ。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:50:22 ID:KBNKnYud
- >>285
戸愚呂乙
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:53:13 ID:60OoCnX8
- 悪用じゃなく、ソニーが提供してくれたライブラリを使っているだけですよwwww
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:01:19 ID:VqQcaPbs
-
本日、裏2ちゃんの入り口が激重です。
鯖負荷軽減のため、できればこちらからお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1132202019/83
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:38:35 ID:7CFckj1m
- ソニーBMGのウィルス入りCD一覧
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
リストのITEM NUMBERに注目。
CK(CBSソニー)とEK(エピックソニー)ばかり。
BMG系は37.Nivea Complicatedだけ。後は全部旧ソニー系レーベル。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:44:27 ID:DB11O1y/
- >>178
韓国無傷だね。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:49:00 ID:wC1rgF1Z
- 米ソニーBMG社の音楽CD、新たなリスクが発覚
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051117103.html
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:52:33 ID:Kp03QS4M
- ソニーがこうなったのも、元はといえば
「我々はソニーなんだ!」
というおごりから来たものなんだがな。
もう修正は無理でしょ。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:52:43 ID:28GhavaX
- 日本で言えばカスラックのウォーターマーク計画に
銭の匂いを嗅いで擦り寄ったのが苦sonyってことかな。
すごいのは自分のレーベルでさらに欲かいたってとこか。
久しぶりにお近づきになりたくない案件だな。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:54:04 ID:DFQKMgXk
- ウィルスがウィルスを呼ぶ
ハハハ
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:58:14 ID:7NMEGyl/
- http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
これ見ると任意の実行ファイルを
%sys%hogehoge.exe
にリネームするだけでセキュリティ・ソフトウェアから
隠ぺいできるって書いてあるけど感染してないから試せない。。。
だれか試してみて!(もとに戻す方法は知りません^^;)
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:58:23 ID:HnMGdHdL
- もうSONYのロゴみただけで駄目。
三菱に次いで、信用できないブランド。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:59:20 ID:7CFckj1m
- ソニーBMG社CD:感染は50万以上のネットワークに?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051117304.html
今回のルートキットの被害は165ヵ国に及んでいる(画像)。
http://www.wired.com/news/images/0,2334,69573-20738,00.html
上位5ヵ国は順に日本、米国、イギリス、オランダ、スペインだ。
トップの日本では21万7000台以上のDNSサーバーから、問題のアドレスが
記録されているという応答があった。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:03:27 ID:o5k8bjHC
- >>285
なにかひとつを極めることとは、ほかの全てを捨てること。
それができん他企業は、所詮半端物なのだ!!
●具体的に何が問題なのか?(2005/11/17 19:00 JST)
1. ソニーBMGの公式発表によれば、問題盤は52タイトルに及ぶ事
2. 1.のCDが日本国内で流通している事
3. 日本国内盤が安全かどうかもわからない事
4. 完全に駆除するツールが配布されていない事
5. 手動で削除しようとすると、コンピュータに深刻な被害が発生し得る事
6. 内容が明らかでない何らかの情報をソニーBMGに送信している事
7. 無断で無関係な一般CDのリッピングまでをもノイズ挿入により妨害する事
8. 当該ソフトを利用するトロイの木馬がすでに複数種確認されている事
9. PCのリソースを常に数%使用し続ける事
10. 使用許諾に同意すると、その記述を逸脱したソフトが導入される事
11. 自プロセスを隠蔽しつつ動作する事
12. 「$sys$」で始まるファイル、フォルダ、レジストリ、プロセス等を見えなくする事
13. 12.を利用してウィルスが隠れた場合、発見がきわめて困難となる事
14. 米Microsoftを含む複数のベンダからウィルスと認定された事
15. 米国国土安全保障省を含む複数の政府機関が懸念を表明した事
16. 複数の国家において刑法違反のおそれがある事
17. 問題のプロテクトを回避すると法的責任を問われかねない事
18. 使用許諾に同意しなくとも一部問題機能が動作している疑いのある事
19. 他者のライセンス(LGPL)違反の疑いのある事
20. 2005年3月の初出以来8ヶ月以上、問題盤が放置されていた事
21. ITmediaのblogや2chなどで、複数の日本人による被害報告が出ている事
22. 報道によれば、日本がトップ感染国(最低21万台、2位の米国13万台)である事
23. 22.が事実なら、件の米国盤とは別の感染経路の存在が推定される事
24. 開発元こそ異なるものの、Mac OS Xにも影響があり得る事
25.クラッカーが一般ユーザーをAdministrator権限に昇格させられ得る事
26. 初期のソニーBMG配布問題修正ツールを実行したPCが、深刻なリスクを抱える事
27. 26.を利用した攻撃がすでに確認された事
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:04:34 ID:Xu9gPEC5
- >>302
これってさ、正確には問題のrootkitが利用しているサーバに
アクセスを試みたPCの台数を推定した、ってことであって
rootkit自体がアクセスしたのか、ソニー製品に仕込まれた
別のプログラムによる利用も含まれているのかは区別できてないんだよね?
まあ、外向きの通信を監視しておけば他のセコいプログラムも
すぐに見つかって何をしてるのかも大体わかるだろうけど
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:16:34 ID:dm9mE9J9
- アーティストが訴え始めたら笑うな。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:19:01 ID:6PPfCm8I
- アーティストも怒るだろ
「音楽を販売する際にウイルスを入れて売るとは聞いていない。契約違反だ」って
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:20:14 ID:QxBfn/KM
- 普通に考えて日本のCDにも入ってるんじゃないのかとういう疑念
マスゴミはなぜこの質問をソニーにしないんだ
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:29:14 ID:n21hzFN6
- >>307
アメリカの被害と比べて日本の方が大きいので、そりゃあるでしょうな。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:29:58 ID:sVkMXOXE
- 最悪
だなソニー、普通こんなことするかよ、
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:30:04 ID:7CFckj1m
- >>307
CDだけ(ソニーによれば、販売数は210万枚)だったら、こんなに感染しないよ。
他の何かがあるんだ。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:31:16 ID:QxBfn/KM
- 逝き印や三菱と同じぬおいがプンスカしてきた
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:45:45 ID:FL5Ope4P
- >>310
sonic s(ryとか?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:47:41 ID:o5k8bjHC
- >>308
>>310
XCP感染IP数の推計方法に問題がある可能性もあり、まだ断定はできない。
要は「怪しげなアクセスがソニーのサイトに行ってる回数」を統計したもんだからなあ。
にしても、日本人が一番「なんかよく分からんこと」をされてるのは間違いないようだけど。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:49:34 ID:mUzcdrx0
- http://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/
ホントかよXCP日本で21万台
DNS専門家がブログで明らかにした情報によると、ソニーBMGのrootkitが
インストールされてしまっているPCは、世界中で56万台以上、そのうち
日本が最多で21万台を超えるという。
XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
なんかこの数字、おかしくないか? だってXCPが組み込まれたCDは米国版
だけで、いわゆる国内版には入ってないんだろ? 日本で買うとしたら輸入盤
しかないわけだが、そうなると輸入米国版が本国より日本の方が売れてる
ってことにならないか?
ちなみに問題のCDタイトルは以下のリンクから確認できる。
Are You Infected by Sony-BMG's Rootkit?
これが全部ではないとは思うが、ざっと見た限り、米国よりも日本で大
ブレイクしているようなアーティストは見あたらないがなぁ。
- 315 :Socket774:2005/11/17(木) 19:53:10 ID:vEJQgfKr
- SONYはこの擬似ウィルス添付音楽CD販売事件で注目度ではアルカイダに匹敵しております。
携帯音楽プレーヤー部門でトップを行くアップルも戦々恐々でしょう。
アップルにはSONYの本気度を知ってもらいたいですね。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:57:31 ID:AOcS/DGr
- ヒント1・SonicStage
ヒント2・VAIO
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:59:29 ID:QxBfn/KM
- みんなやさしい記事ばっかりだなぁ
ソニーに猶予与えてもソニーのためになりませんよ
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:00:02 ID:jJlrzG2t
- バソコンで使うとウィルスに感染なんて、ある意味完璧なコピー防止だな。パクるのが得意なやつにしか思いつかない。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:01:48 ID:ZIyeH/52
- >>314
CDルート以外から組み込まれたrootkit。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:13:03 ID:WNc9FHOq
- あーあ、本田さんに書かれちゃったよ。。。。
我が家にもrootkit。ソニーはなぜ声明を出さない?
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/11/rootkit_f6d6.html
何らかのアクションを起こさなければ、ソニーのブランドはどんどん
下がり続けるだけだろう。説明責任があるとは言わないし、説明した
からと言ってソニーのブランドが回復するとも思わないが、それでも
何もしないよりはマシだ。なぜここまで認識が甘いのか理解に苦しむ。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:13:20 ID:o5k8bjHC
- 邪魔する奴らはDynamiteって感覚か
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:14:02 ID:NfbYa1c/
- >>321
パープル?w
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:16:59 ID:o5k8bjHC
- >>322
正解。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:22:55 ID:NfbYa1c/
- >>323
まぁ確かに「黒く塗りつぶせ 世界の全てを」的な事をしでかしているから
ちょうどいい歌かも知れませんな。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:00:57 ID:UmayTl2D
- ソニーカラ売りしてるから株価爆下げして欲しい
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:29:23 ID:o5k8bjHC
- ニュース速報の割と埋まったスレ4つのログをUPした。
誰かHTMLに変換して掲載とかしてくれるとありがたい。
(データ形式はJane系2chブラウザの生ログ(.dat))
http://up.isp.2ch.net/up/75e9ead2ade8.zip
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:40:36 ID:YHioWdHM
- sumsony
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:56:45 ID:iTk1U9xL
- ういるすにぃ
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:02:42 ID:uPXIJrUK
- フラッシュが出来たそうです
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1375.swf
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:38:16 ID:o5k8bjHC
- >>329
仕事早いなー。
ニュース速報の割と伸びたスレ4つのログをUPした。
HTML形式に変換済みのものも添えてある。
http://up.isp.2ch.net/up/475dd0c2b31c.zip
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:45:23 ID:8xrgL5Ib
- クソニーは永久に不滅でふらぁ!
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:47:25 ID:ppni0V/X
- ヘッジファンドによってロックオン済みなのかなぁ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:48:52 ID:8xrgL5Ib
- 倒産一歩手前まで追い詰められて、そこで奇跡が起きる。
きっと、仮面ライダーが奇跡でウルトラマン並のでかさになったくらいの展開が待ち受けとる。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:58:03 ID:8xrgL5Ib
- クソニーはきっと輪廻転生因果応報で生まれ変わって大成する。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:00:30 ID:+TB485XT
- ブルーレイがあるから大丈夫じゃないの?ソニー。
一連の事件で、日本人の誇りだったソニーが、埃になっちまって、本当に悲しい。
技術屋は技術屋らしく、技術で勝負しろ!って感じ。
利権ばっかり追ってると、客も逃げるよ。まったく。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:04:54 ID:a1xn/6ha
- ゲートキーパーによる被害も何とかしてくれ。永久に誤魔化し続けて社会に害毒と苦痛を齎すのは人間に対する冒涜。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:06:22 ID:SyYrvftZ
- SONY BMGが加速した、セキュリティベンダーのrootkit対策
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/17/news068.html
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:09:02 ID:0Kb4Ce9d
- >>334
その前に天舞宝輪を食らいそうな件について。
(LGPLじゃない)GPL違反の疑い浮上。
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:29:11 ID:8mzUcJPP
- VAIOにはインストール済みでつか?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:38:15 ID:61B/z/9v
- 毎日報道開始
CD数増加、ソニー隠蔽体質が鮮明に
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20051117org00m300170000c.html
米ソニーBMG:音楽CD、新たなリスクが発覚
セキュリティ対策会社の米ウェブセンスは16日(現地時間)、ソニーのコピー制限付き
音楽CDに、新たな問題が発生したと警告した。同社側が用意したアンインストール・ツール
を実行すると、別のソフトがパソコンに入り、ハッカーに利用されやすくなることが判明、
実際に悪用したウェブサイトが現れたという。一方、対象CDは約20種類と伝えられていたが、
実は52種類に上ることも明らかになった。
このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、「ルートキット」と呼ばれるソフトが
インストールされ、それがウイルスの隠れみのになることが10月末に発覚していた。米ソニー
BMGミュージックエンタテインメントはウェブサイトで、ソフトを全自動で削除できるサー
ビスを開始したが、それが別の問題を引き起こした。
この削除サービスは、ウィンドウズの自動アップデートと同じ仕組み。ソフトの削除には
成功するが、「ActiveXコントロール」と呼ばれる別のソフトを残してしまった。全自動を
実現する技術だけに、これを悪用すると、ウェブサイトに接続するだけで勝手にダウンロー
ド、インストールが始まるという恐ろしい仕掛けが可能になる。
セキュリティの専門家が15日に問題を指摘していたが、早くも悪用するサイトが出現して
いる。その一つは、カナダの人気テレビ番組「カナディアン・アイドル」と関係があるように
見えるサイトで、接続するとパソコンが勝手に再起動されるという。この例はデモンストレ
ーションのような軽い症状にとどまっているが、悪質な事例への注意を呼びかけている。
ソニーBMGは15日、この削除サービスを停止し、近日中に問題を解決すると表明している。
さらにウェブサイトで、対象CDのリストを初めて公開した。しかし、失態に次ぐ失態で、
専門家や利用者の反発は強まっており、経営リスク管理の甘さを問われそうだ。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:40:35 ID:h7mF9q0f
- >>339
日本のPCの驚異的な感染数から見て、そうかもしれないね
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:46:00 ID:SyYrvftZ
- DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
Sony の rootkit が DVJ Jon の VLC's demux/mp4/drms.c コード盗用による
GPL 違反の疑い
以下盗用箇所に関する具体的な解析結果
Breakthrough after breakthrough in the F4I case
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/20051117.html
Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:59:17 ID:61B/z/9v
- 812 :It's@名無しさん :2005/11/18(金) 00:55:29
ここの解析が本当だとするとすごい・・・
ttp://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
GPLのソフトを組み込んでるは、リッピングソフトが立ち上がってないか
2秒置きに調べてるは、やりたい放題。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:03:38 ID:Im2Zns8K
- リコールだけでは責任取れない重大問題。
XCP計画の責任者を解雇して特別背任罪で起訴するぐらいしないとダメ
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:08:01 ID:Lhqrpbcm
- >341
うちのvaioは大丈夫だったよ
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:13:55 ID:gDFljMsJ
- VAIOといっても
ある型番だけに実験的に埋め込んでおいて
その結果を元に新型をつくって
べつの型番に埋め込み・・・
その結果を元に新型を・・・・
でこれでOKという結論がでたのでアメリカの一般販売CDにのっけて一斉に世界侵略開始 だろ。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:20:07 ID:tHDlsj6a
- やだなあ、何年前からVAIOに仕組んでたんだろ。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:28:00 ID:GY97PSzw
- VAIOに入ってるのが分かればとんでもない祭になるね・・・
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:32:29 ID:D/vUZ8pl
- 日本ってSONYの養殖場みたいだね
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:32:57 ID:0Kb4Ce9d
- 問題となっているソニーBMGのRootkitだが、さらにまた新たな疑惑が浮上した。
DVD JonがハックしたVLCのソースコードの一部「demux/mp4/drms.c」を盗用した疑いが持たれている。
これが事実なら、GPL違反となるのみならず、”悪名高い”DVD Jonのコードを大手企業が盗用したスキャンダルとなる。
以下盗用箇所に関する具体的な解析結果。
Breakthrough after breakthrough in the F4I case
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/20051117.html
Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
ソース:
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
DVD Jonとは?:
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084873,00.htm
関連スレ:
ソニーBMG製スパイウェア、LAMEのソースコードを盗用?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131746213/
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 04:43:51 ID:0Kb4Ce9d
- 自信ないけど、適当に翻訳してみた。
ソニーBMG(以下同社)のRootkit問題が発覚して久しいが、疑惑はとどまるところを知らない。
問題は、先頃同社による盗用が指摘された著名なハッカー、DVD Jonのコードに端を発する。
盗用の主な論拠とされるのは、ある関数の制御フロー、すべての定数、
おまけにマジックナンバーで構成された2つの配列までもが、
たったひとつの改窮された形跡を除いて完全に一致する事である。
極めつけに、その配列の1つにあるrot13暗号化された文字列を復号して現れたのは、
"copyright (c) Apple Computer, Inc. All Rights Reserved."という文字列であった。
解析を行ったMuzzy氏は、Appleが法廷闘争を仮定して埋め込んだものと推測している。
さらに悪いことに、盗用とされたのはVLCの「demux/mp4/drms.c」であった。
ほかでもないAppleのiTunesに採用されているDRM「Fair Play」を回避するためのコードなのである。
このコードが何をやっているか、何もしていないのかについては、今後の解析を待たねばならないようだ。
もし盗用が事実であれば、同社はGPLのみならずDMCAおよびEUCDを侵害することになりかねない。
ソース:
Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
Proof that F4I violates the GPL
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/55-Proof-that-F4I-violates-the-GPL.html#extended
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
DVD Jonとは:http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086927,00.htm
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 05:44:43 ID:0Kb4Ce9d
- ニュース速報板に新スレが立ちました。
前者はGPL違反疑惑、後者はApple iTunesのDRM破り疑惑に重きを置きます。
【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/
【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132259897/
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 05:57:31 ID:yGX9+zU6
- もぅ、展開が早くて凡人にはついていけない
これがソニークォリティなのか!!流石だぜ!!
- 354 :$sys$:2005/11/18(金) 06:14:34 ID:LYN/k4zw
- $sys$
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:39:23 ID:OS56OC8a
- これ使ってトロイ?
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャアハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハw
みんなコイツ頭いいとか思うか?
朝から笑かすなw
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:43:39 ID:8bBwwX2S
- 最早事態は…>>320
Sony BMGはもうだめかもわからんね
ttp://xtc.bz/index.php?ID=210
>やはりCCCDはナンセンス以外の何者でもないし、これは「著作権を大事にする」とか
>そういうレベルの話じゃないのだ。いい加減CCCD問題で「著作権」を免罪符に使うの
>やめよーぜ。一番肝心なアーティストたちのほとんどはCCCD導入することがいい
>なんて思ってないんだから。
ちょ、津田ちゃん… それじゃ、GKが屠殺場逝きに…
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:20:30 ID:YNeLgZfw
- ウイルスCD事件のフラッシュが出来たそうです。
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1375.swf
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:34:51 ID:0Kb4Ce9d
- 投下。
Sony rootkit signatures now available
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/17/414741.aspx
Two new F4I license infringements found
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/56-Two-new-F4I-license-infringements-found.html
CA targets Sony DRM as spyware
http://blogs.zdnet.com/Spyware/?p=698
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 08:31:50 ID:6XPD5Eaf
- あのソニーでも他国のものになるのは嫌だな
トヨタとか買ってくれないかな
金あるんだろ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 08:34:25 ID:3cxsOndH
- クソニーなんていらねーよ。あんな朝鮮企業。
あれが日本企業だと思うと悲しくなる。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 08:36:59 ID:lIypHXDL
- こんなことになるんだったら、日本IBMがソニーを買収して、自分ところの
PC部門を支那企業に売るの止めてれば良かったような.......
やっぱ、ソニーの経営陣が腐っとるんかな(´Д`)ハアァ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:09:28 ID:6XPD5Eaf
- >>360
今の実態はしらねぇけど
将来、朝鮮に買われたら日本企業のふりして悪行をしそうでいやだな
一般人は日本企業だと思い込まされて
謝罪をさせられたりして
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:39:00 ID:gslMoZH6
- AAC>MP3>壁>WMA>ATRAC3>ATRAC3plus
ブラインドテスト結果
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するAAC, WMA, 果てはmp3にまで
負けてしまう悲惨な結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
波形
(基準)CDからのリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg
(参考)iTunesでリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:08:17 ID:+Pzgg+OM
- >>360がチョソと同じような事を言ってる件について
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:19:23 ID:+VwncKWb
- 改窮ってなんてよむの
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:44:48 ID:N8NaDJqv
- かいねずみ
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:54:36 ID:mxfYqEKQ
- >>304
色々な関連スレでこいつが意図的に嘘を流布しているので注意。
中性を装ってもっともらしく書いているが全て誤解させるような嘘だからな。
この統計が出している数字は「DNSサーバーの台数」でアクセスとか中途半端なものではない。
この統計が示すのは「この数字を遥かに超える感染は統計的に正当」であって、
さらには「この数字以上の感染はソニー製の隠匿された個人情報送信によるもの」である。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:10:19 ID:MWKCgYiN
- http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1131331492/797-798は>>364と
そっくりだ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:23:08 ID:3cxsOndH
- >>368
同じ部署だもの
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:39:06 ID:+RO1Ki/9
- SONY BMGの著作権管理ソフトを悪用したウイルス、各社が警告
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=411
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:52:29 ID:+qxQwMKI
- あの法則がついに糞煮をテロに走らせた!!!
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:00:09 ID:xxLOYny7
- どうしてトロの木馬あを叩かないでソニーを叩いてるの?
明らかに悪いのはウイルスの方なのにアンチソニーはどうして必死なの?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:00:51 ID:Hnu7qIQW
- ウイルス=ソニー だから
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:02:03 ID:CB24bptO
- GK乙
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:08:43 ID:DtNL+xc5
- 公平にいって責任の所在は
ウイルス作成者5、コピー厨3、マイクロソフト2
これくらいじゃないの?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:11:08 ID:gDFljMsJ
- ゲートキーパーよ 次のリストラで首になるのはお前達だ
ゲートキーパーでは真実を隠せないのが分かってしまったからな
やはり時代はウイルスだよ こっそり感染したパソコンのパケットを監視して ソニーという文字列が含まれていたら
ソニーのサイトに連絡。ソニーに好意的な文章のみを通過させ、都合の悪い文章はエラーと表示させる。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:12:35 ID:M1+vIYQ+
- >>346
ID4 みたいだな
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:51:48 ID:D/vUZ8pl
- >>375
ウイルス作成者=SONYなのだけど
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:53:34 ID:wlQVv1GI
- 戦「くぅううー!奴を倒すにはゲートキーパーの力が必要不可欠だ!!」
侍「しかし、ゲートキーパーは異次元に幽閉されている!無い物ねだりをしても仕方あるまい!」
司「くっ…強い強すぎる。このままでは全滅するのも時間の問題です!」
盗「取り敢えず、急場を凌ぐのが先決だ!弾避け要員を出してくれ!もぅもたない!!」
魔「ソコルディ!!」
ゲートキーパー「わっはははははは!遂に私を呼び出したな!覚悟しろよ馬鹿弟子がぁああああ!!」
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:56:23 ID:wlQVv1GI
- ソーン「いやぁあああああああ゛あ”あ!!!」
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:16:03 ID:dHmv7X+Y
- ソニー、ユーザーからの信頼を悪用
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:26:59 ID:1wmfFaCK
- 何で株価上がるんだ?
買い要素無い上に子会社こんななのに
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:31:54 ID:gDFljMsJ
- >>382
つまり バブルってことです。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:38:38 ID:MWKCgYiN
- 釣りだろ
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:51:34 ID:0Kb4Ce9d
- 昼頃おきだしてきてすぐ 海外Webをみていると とてもひどーいーものーをー見たんだ♪
Not Again! Uninstaller for Other Sony DRM Also Opens Huge Security Hole
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=931
この場合で言う「Other Sony DRM」は、下記記事のものね。
もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html
SONY BMGのDRM騒動でうんざりしているところに、
同社が採用しているもう1つのDRM技術をめぐる問題が浮上してきた。
こちらはMacintoshにも自動的にインストールされてしまうという。
SONY BMGのDRM(デジタル権利管理)をめぐる騒動について先日記した際、
私は「してはいけないこと」の例として将来のMBA(経営学修士)たちの教科書に取り上げられるだろうと述べた。
しかしSONY BMGが無許可で顧客のコンピュータに行っている行為が、
さらに別のDRMシステムでも行われていることが判明した。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:58:05 ID:zVLKIZNg
- こんなときだけMac対応な
ハイブリッド仕様は勘弁ねがう。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:59:23 ID:E6yOri4D
- 漏れの携帯,糞にーエリ糞ンだよ!
スパイウェアで通話盗聴されまくりだったから調子悪かったのか!
ショップで交換してもらえるかな?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:01:27 ID:SbY2/wgj
- >>379
Wiz5か?
懐かしいな。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:05:00 ID:UEDmnvD0
- SONY板への招待
68 名前:名称未設定 投稿日:2005/11/12(土) 16:36:23 ID:91lOIVlJ
ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする
↓
承諾すると、デフォルトの再生ソフトとしてソニーの再生ソフトがインストールされる
↓
それと同時にWindowsの中核となる部分を書き換えるプログラム(rootkit)もインストールされる。
それらはユーザーの知らないところで常時実行されることになる
↓
Windowsの中核となる部分が書き換えられる訳だが、それらはユーザーに
気づかれないように隠蔽工作をする為、ユーザーはそれらのプログラムが
常に実行されている事に気づくことが出来ない
↓
ユーザーが音楽を再生するとユーザーのインターネットアドレスや
再生しているCDを特定しソニーのサーバーに送信
↓
CDから音楽データを取り出す時に、何らかのデータが埋め込まれる為、結果として
元のCDよりも音質が劣化したものが取り出される
↓
ユーザーが不用意にソニーがインストールしたプログラムの削除を試みると、
CDドライブやDVDドライブ等が使用不能な状態に陥る
↓
ソニーBMG GDB担当社長トーマス・ヘス氏
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
↓
「ユーザーに気づかれないようにプログラムを隠蔽する」機能を悪用したウィルスが発見される
↓
続く
ウェルカム! ソニー板
http://hobby8.2ch.net/sony/
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:11:34 ID:eoj0Vdum
- Today is Friday! Why do you work so hard?
All work and no play makes you a dull boy!
Come on! Let's go out and have some fun!
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:10:30 ID:tJ3QVYis
- がーん(;´Д`)
うちのPCにも「MAGIQLIP2」ってのが入ってた。
見に憶えないから多分家族が入れたんだと思う。
嫌な予感してreadme読んだらチョニーだったよ。
俺はどうしたらいいんだ・・・。
MAGIQLIP2ってのはまだマシなのか?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:16:26 ID:0Kb4Ce9d
- >>391
それは誰にもわからなーい。多分ソニー社員でも全員までは知らない。
rootkitじゃないほうのDRM、Macにも対応したSunnCommのDRM、穴だらけ。
アンインストーラ(http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/より超適当俺語訳)
このアンインストーラは、ちょうどユーザがアンインストーラのURLをリクエストできるようになる直前、
あるActiveXコントロールをシステムにインストールすることを命じる。
結局のところ、このアンインストーラのActiveXは自身を安全にするよう注意を払って書かれているんだけど、
盛りだくさんの興味深いメソッドを、誰もが利用できるようにしちゃう性質を持ってるんだ。
僕自身はこれらについてそれほど深く検証してないんだけど、とりあえずひとつだけ試してみたら、
そうなるだろうと思った通りに動いたね。これはいわゆる"RebootMachine"ってやつさ。
もし君がソニーのActiveXコントロールをインストールしたことがあるんなら、
"invoke the RebootMachine method"のリンクを踏んでみなよ。(※訳注:危ないから踏むなよ)
もはやExecuteMethodメソッドってのがなんであるのかまでなんて、知りたくもないね。
このInstallUpdateメソッドは、実はもっとでっかいセキュリティホールを持ってるんだけど、それはリンク先を参照のこと。
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=927
彼らは君達が、自分が脆弱かどうかを試すのに僕のリブート・デモを使うことで、
事態が悪化するかもしれないことに言及している。
なぜならこれは、僕がF4I(※1)のサイトからhtmlをコピペしたもので、
ActiveXコントロールのインストールを催促するのに使われていたものだからだ。
F4Iだっていつでもどんな方法でもインターフェイスを変更することはできたはずなんだけどなあ。
僕のは変更しといたから、デモにインストール能力を持たせるような用途にゃ役に立たないはずだよ。
- 393 :391:2005/11/18(金) 16:19:30 ID:tJ3QVYis
- ちょっと調べてみたらレーベルゲートCDのプレーヤーみたいだ。
今回の問題とは直接関係無いけど気持ち悪いな。
こんな会社だから過去になにやってたか。信用できね。
- 394 :391:2005/11/18(金) 16:23:52 ID:tJ3QVYis
- もう顔真っ赤にしてDRM、DRMってやってる会社は軒並み信用できなくなってきた(遅い?)。
もう「嫌だ」とか、そういうレベルじゃなく。
特にレコード会社はもう自滅の道をひた走るようで傍目にも異様だ。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:18:09 ID:0Kb4Ce9d
- >>391
それは謎なのだけど、国内の感染源として疑惑の持たれているCONNECT Playerが、
コネクトプレイヤーVer.1.0(らしきもの)速攻レビュー(1)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/ver10.html
CONNECT PlayerVer.1.0 速攻レビュー(2)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/connect_playerver102.html
CONNECT Player Ver.1.0 速攻レビュー(3)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/connect_player_ver10_3.html
2005/11/18付けでアップデートされたのだった。
ソニー、新ウォークマン用「CONNECT Player」をアップデート
−終了後に操作できなくなる不具合などを修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051118/sony1.htm
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:28:22 ID:Ilq5Vhkg
- >>395
>セキュリティの強化
>(CONNECT Player起動時に Windowsのセキュリティに関する警告が表示される事がなくなった)
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:44:39 ID:N8NaDJqv
- >>378
この技術の作成者はFirst4って会社って書いてるだろ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:45:46 ID:DrbUKged
- ソニーはマジで倫理とかモラルとか常識とか何もない盗賊企業になったな
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:48:37 ID:QiNxtVCW
- >>398
今日も馬鹿アンチが落書きか。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:49:35 ID:Ilq5Vhkg
- SONY板への招待
68 名前:名称未設定 投稿日:2005/11/12(土) 16:36:23 ID:91lOIVlJ
ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする
↓
承諾すると、デフォルトの再生ソフトとしてソニーの再生ソフトがインストールされる
↓
それと同時にWindowsの中核となる部分を書き換えるプログラム(rootkit)もインストールされる。
それらはユーザーの知らないところで常時実行されることになる
↓
Windowsの中核となる部分が書き換えられる訳だが、それらはユーザーに
気づかれないように隠蔽工作をする為、ユーザーはそれらのプログラムが
常に実行されている事に気づくことが出来ない
↓
ユーザーが音楽を再生するとユーザーのインターネットアドレスや
再生しているCDを特定しソニーのサーバーに送信
↓
CDから音楽データを取り出す時に、何らかのデータが埋め込まれる為、結果として
元のCDよりも音質が劣化したものが取り出される
↓
ユーザーが不用意にソニーがインストールしたプログラムの削除を試みると、
CDドライブやDVDドライブ等が使用不能な状態に陥る
↓
ソニーBMG GDB担当社長トーマス・ヘス氏
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
↓
「ユーザーに気づかれないようにプログラムを隠蔽する」機能を悪用したウィルスが発見される
↓
続く
ウェルカム! ソニー板
http://hobby8.2ch.net/sony/
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:53:25 ID:gDFljMsJ
- というかね そろそろ圧縮規格が必要なくなってきた気がする・・・
マイクで拾った音全部そのまま流せばいいやん。光の時代なわけだし
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:54:53 ID:61B/z/9v
- 22 名前:3G ◆AO7xpgpTO2 :2005/11/18(金) 18:21:24
>18
>仕事を言いつけない
会議の案内とかが来なくなるね。
メーリングから外されたりするし。
>口を利かないなどといった陰湿的ないじめ
これは村の伝令である庶務が絡むと酷いね。
ま、最初は中途入社の先輩の話を聞いてびっくりしたが、すぐに
自分もやられ、やがてソニー社内だとあちこちでこんな感じのことが
当たり前のようにあることを知るにはさほど時間はかからなかった。
23 名前:It's@名無しさん :2005/11/18(金) 18:32:57
> >仕事を言いつけない
> やがてソニー社内だとあちこちでこんな感じのことが
> 当たり前のようにあることを知るにはさほど時間はかからなかった。
典型的な日本人村社会だから、出来過ぎる奴はこうしたいじめにあう。
社外へは、ソニーは才能を発揮できる場所だなんて幻影を振り巻いているが、
どうしてどうして、まったくの正反対。
幻影に引かれてやってくる派遣や中途が後から後から湧いてくるが、
そいつらもすぐに幻影に気付き、呆れ果てるか、ときによっては
凄まじい恨みを抱いて去っていく。
それがソニー。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:27:40 ID:0Kb4Ce9d
- 自己レス。>>392は間違い。正しくはこう。
ReadMe.txtにも書いてありますが、改変、再配布は各自の責任のもと無断で行ってくださって構いません。
SunnComm DRM問題に関するいい加減な邦訳
http://up.isp.2ch.net/up/604396d93a6e.zip
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:44:48 ID:5lPU02GD
- 457 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/18(金) 18:32:36 ID:/pxXRAKo0
☆バカにもわかるように例えてみよう(家具編) 改定
ソニーという家具屋で家具を買った
家具を家に置いたら、裏口のカギを家具に壊されてしまい泥棒が入り放題になってしまった
しかも家具には買った本人がわからないような場所に隠しカメラが付いていて、
その映像は家具屋に逐一流れていた
家具屋に文句を言って裏口のカギを直させたら、カギを直したついでにドアを外して行った
頭にきて家具を廃棄したら、今度は玄関が開かなくなった
リフォームは困難なので、家を建て直すしかないらしい
家を建築したMSは「ソニーの家具そのものが泥棒です」と認定した
アメリカでは窃盗容疑で訴えられているだけでなく、著作権でも訴えられそうだ
しかし家が建っている日本では、 マスコミも国家も知らん顔
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:23:33 ID:z3+l5OPK
- 俺さ、前にSonicstage3.1をインストールしたことあるんだよ。そんで音楽CD(CDDA)
をリッピングしようとして、ドライブに入れてもSonicstageが読みこんでくれない。
そしたらドライブの認証ってのがでてきて、それをやったらCDを読みこんでくれた。
そして、今度は既にPCにあったMP3ファイル30曲ほどをライブラリに登録させたら
登録処理に1分以上かかった。(iTunesだと数秒で終わるんだけどね)
さすがは日本を代表する糞ソフトだとそのときは思ったんだけど・・・
これって・・・もしかして・・・・・
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:30:03 ID:mxfYqEKQ
- あーあ・・・
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:32:55 ID:0Kb4Ce9d
- Amazon様もおかんむりです。
Amazon offer for Sony CD buyers (BBC NEWS)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4448788.stm
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:10:31 ID:MWKCgYiN
- バカでアンチ呼ばわりする人間の屑QiNxtVCW
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=bizplus&word=QiNxtVCW
人間として終わってる感高いな(w
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:20:42 ID:vGFCeaFL
- >>408
クソニー社員すごいなwwwwwwww
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:40:51 ID:FXfidp9R
- 41 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/18(金) 08:39:10 ID:1jekKRat0
>>31
Two new F4I license infringements found
XCPのバイナリでこれ見つけた
000C48C0 4641 4143 202D 2046 7265 6577 6172 6520 FAAC - Freeware
000C48D0 4164 7661 6E63 6564 2041 7564 696F 2043 Advanced Audio C
000C48E0 6F64 6572 2028 6874 7470 3A2F 2F77 7777 oder (http://www
000C48F0 2E61 7564 696F 636F 6469 6E67 2E63 6F6D .audiocoding.com
000C4900 2F29 0A20 436F 7079 7269 6768 7420 2843 /). Copyright (C
000C4910 2920 3139 3939 2C32 3030 302C 3230 3031 ) 1999,2000,2001
FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C
FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C
FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C
.∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!ハライテー! モウカンベンシテクダサイ!!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:44:54 ID:0Kb4Ce9d
- >>410
これなんてフランケンシュタイン?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:51:45 ID:pSOD79hE
- >>410
あーあ…
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:03:23 ID:gDFljMsJ
- >>410
よくわからんが著作権違反防止ソフトが著作権違反してるってこと?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:08:07 ID:WswiVCz3
- >>413
そう
一から開発出来る技術が無いか、開発するのがめんどくさいから、他所のコード丸ごと
使ってやがる
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:17:16 ID:SQNHwo6i
- >>367
304は俺だけど
だから、ソニーのサーバにつなごうという
問い合わせが来た記録が残ってるDNSの台数から
アクセスを試みたPCの台数はそれ以上になる、と推定してるんでしょ?
でもrootkitのやつ以外にもそういう通信ソフトが仕込まれてる可能性がある。
だから、単に$sys$なんちゃらだけでソニーの仕込みソフトを判断したら駄目じゃんって話なんだけど。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:26:46 ID:XRYBlOfQ
- >>415
この調査結果だと、発信元となる端末は日本だけで21万台より
相当多い可能性が高いように推測できちゃうよな
だとすると、該当CDの輸入版だけって考えにくい
何か他のからくりが。。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:37:58 ID:XOActBeF
- rootkitは一種類じゃないわけで、それを知っていながら、ソニーの広報が、
あえてXCP rootkit一種類だけをあげて、ソニックステージやVAIOに入って
いないと言っている。
そのからくりに気づくべきなんです。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:41:20 ID:s+w2qrwQ
- >>415
じゃあこれでどうだろ。
−全てのソニーRootkit被災者へ−
ソニーRootkitの人柱になっているのがつらくなったら、
Microsoftのベータ版AntiSpyware(ただし英語版)の人柱にでもなってみない?
Windows Live Safety Centerでも、検知だけはできるかも。
Sony rootkit signatures now available
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/17/414741.aspx
Windows Live Safety Center.
http://safety.live.com/
http://www.microsoft.com/athome/security/
Windows AntiSpyware Betaspyware/software/default.mspx
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:03:36 ID:ZaGfKEuO
- >>253
漫画持ってる。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:20:20 ID:eg9cmbll
- >>416
VAIOとかにプリインストールされてんじゃねーの。
顧客のプライバシーを侵害する糞企業
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:27:12 ID:XOActBeF
- なんで、これまでにrootkitが見つかったCDのレーベルは全部旧ソニー系なんですか?
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
なんで、日本のパソコンがアメリカの2倍も感染してるんですか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:49:38 ID:5PHApafn
- 666 名前:It's@名無しさん :2005/11/19(土) 01:45:55
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
↑
いかにも、「ウチが作ったモノではないです!ウチは悪くないんです!」って感じの文面だな。
ソフト開発丸投げ、責任も丸投げ。アフォか。
だいいちCDというメディアの規格は
どこが作ったものか、その規格を超越した
もの丸投げして作らせて売ってりゃ世話ねえな。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:02:13 ID:G5/SqI6d
- >>422
はっきりと「ウチが作ったものではないです」と言い放ってます。
ttp://www.sonymusic.co.jp/xcp/
>このソフトウェアは、米国Sony BMGとは別会社のFirst4Internetが支給している
>ものです。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:45:24 ID:225b2g6y
- >>423
責任感皆無だな…。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:50:22 ID:S88sleR6
- すげぇソニーはCDに焼くときチェックしないのかよ
そんな言い訳 中学生でもいわねーぞ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:36:58 ID:srGV7jWL
- せいそうぶつせきにんって知らないのかな
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:49:52 ID:z+c0S2wh
- ソニーが常識知ってるわけないじゃん
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:14:41 ID:QVOBsfzI
- よく分からないが、
SONYのパソコン、CDなどを使うと
ウイルスに感染するってこと?
VAIOの漏れはどうしたらいいのか?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:20:49 ID:CUdJZYJL
- >>428
分離は無理です。共存の道をおすすめいたします。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:26:07 ID:ll7bPzPC
- >>428
あきらめてください。
とりあえず、死ぬときは多くの人と一緒だから気を楽に。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:48:09 ID:y6PLkecU
- >>428
パケット監視とかいろいろ方法あるが、今回の極悪rootkitに
どのみち対処法はないだろう。ただひとついえることはPCの中に
入っている個人情報等は一切破棄して、何も残さないこと。
自分のPCを他人にいじられても何も問題ないというレベルまで
やっておく必要がある。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 08:26:54 ID:oSJQ5EoN
- >>423
ビジネス文書としては30点の出来だな。
何より危機感の無さが滲み出ている。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 08:56:13 ID:95BEtz1D
- 今のうちにボロパソを感染させておけば訴訟で新品パソにならないかなぁ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:56:42 ID:9Hk+/NyZ
- >>428
今すぐ投げ捨てろ!
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:51:55 ID:s+w2qrwQ
- >>431
('A`)それじゃPC使った仕事できねえよ・・・
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:58:55 ID:hx/IGSSb
- まあネットから切り離せばいいんじゃないか
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:38:26 ID:868+uEuT
- >>435
あきらめてクリーンインストール。
企業とかで数十台とか数百台入れなおしとかだったら
マジで手間賃を請求してもいいような気がするんだが。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:44:09 ID:s+w2qrwQ
- >>437
俺個人は、親類縁者友人知人含めてソニーのPCやらソフトやら使ってないからいいんだけど、
大量購入しちゃった企業とか、リース企業とかどうすんだろうね。
今のところソニー曰く「VAIOはシロ」だから、今日明日の話ではないが。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:49:26 ID:33YDZul/
- 幸い企業用としてはろくに信用が無くて使われてないけどねSONYパソは。
だけど資金注ぎ込まれているジャストシステム@徳島なんかはヤバそう。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:30:42 ID:BhLd6dmV
- このニュースなんでテレビでやってないんだ?
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:43:55 ID:s+w2qrwQ
- 好意的に解釈すると、国内一般視聴者向けとしてはニュースバリューが相対的に低いと言うことだろう。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:06:06 ID:6q/o+NnG
- ヒント:テレビ局の機材
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:08:48 ID:9Hk+/NyZ
- >>442
全世界規模で放送機材はsonyなわけだが。
あ、、最近はパナに大分侵食されてきたか......
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:13:01 ID:dUXCV2yU
- トロイがソニーって冠がついた名前になったら良いのにな
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:34:01 ID:fVbJA5TU
- ソニーの木馬か?>>444
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:42:41 ID:HH11Z8jA
- >>442 >>443
ワラタ
放送機材にトロイが仕掛けられて放送できないとか?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:54:52 ID:XOActBeF
- ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の本質的問題(上)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000004-wir-sci
この一件は企業側の極度の傲慢な態度を如実に表わすものだ。ソニーBMG社は、
詳細についてはまったく公に明らかしないまま、ユーザーのマシンを大きく傷つ
けるコピー防止機能を世に送り出した。この機能がもたらすプラス面には、ユー
ザーのコンピューターを改変するだけの価値があると、自信を持っていたわけだ。
こうした動きが明らかになった当初、同社は「 パッチ」を提供したが、これでは
ルートキットは削除されず、特定の名前のファイルをシステムから隠すクローク
機能が除去されるだけだった。
また、実際にはこのルートキットはソニーBMG社にユーザー情報を送っていた
にもかかわらず、同社はそんなことはないと主張した。さらに、同社のグローバル・
デジタル事業部門責任者のトーマス・ヘシ氏は11月4日、米ナショナル・パブリッ
ク・ラジオ(NPR)のインタビューで「大半の人はルートキットが何なのかも知らない
のに、どうしてそんなことを気にするのだ?」と発言し、同社の顧客軽視の姿勢を
浮き彫りにした。同社が出した謝罪文にしても、このルートキットは「ユーザー
のコンピューターを、このソフトを特別にターゲットにしたウイルスに感染しやす
くする可能性のある機能が含まれている」と認めているだけだ。
しかし、このように横柄な企業行動も問題の本質ではない。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:28:49 ID:SlwClPuL
- トーマス・ヘシってのがいってるのは
資本主義の論理であり、共産主義の論理であり・・・
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:44:09 ID:z+c0S2wh
- 聞いてたCDの情報を取得してたのに結局役に立たなったのか、ヒット何も出てないな
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:52:29 ID:6df6XjPW
- 良かった
nyで
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:21:53 ID:5T179JH6
- あくまで音楽CDのちょっとした不具合にすぎなかったんだけど、
マスコミの過剰なバッシングのなかで、ソニーはやるべき対応をちゃんとやってると思う。
東証ではソニーの株価が高値。
専門家もそのへん冷静に分析しているようだ。
つねにネタを必要としているマスコミや、
商品を売り込みたいアンチウイルスベンダー、
好き勝手にファイル交換してる小僧が異常に騒いでるだけなんだよね結局。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:27:05 ID:rryW5yR8
- >>451
仕様どおりにきっちり作ったものを「不具合」なんて言われたら、
プログラマはうかばれないだろう。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:35:01 ID:5PHApafn
- 新ウォークマン、事実上の値下げで発売 ソニー
http://www.asahi.com/business/update/1119/013.html
朝日もくだらねえこと報道してる暇があったら、早くrootkit問題を報道しろ!
朝日も黒いつながりがあるみたいだがなw
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:37:10 ID:gJ+DYvD8
- >>451
おまいさんは偽GKで遊んでいるだけかもしれないけど、
SONY内部の人間はそういう意見信じちゃうかもしれないんだぞ ? 特に上層部。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:43:54 ID:s+w2qrwQ
- Rootkitの驚異が解決されるまで報道を待つつもりなのかもしれないが、
「Microsoftが対応する$sys$fooを隠蔽するタイプ」以外の亜種がある可能性を排除できないと、
問題が表面化する時期すらいつになるやらわからん。
問題の自然消滅を待つなら、現行のPCかOSがネットワークから全て切断されるころか。
例えば5年後、現行PCのほとんどは廃棄されているだろう。10年後ならほぼ確実だ。
そして、問題が忘れ去られるほうが早いのは、別にこの件に限った事じゃない。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:49:07 ID:4mS8usZP
- >>455
テレビの第一報は、「ソニー倒産」に1メモステ。原因は一切スルー
これなら忘れない
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:59:11 ID:s+w2qrwQ
- それくらいまで行かないと報道されないってのが冗談にならなそうなのが嫌だ。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:18:41 ID:JvnlYTQB
- それでも報道されなかったりして。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:23:02 ID:33YDZul/
- 朝鮮のニュースと一緒に流されるよ
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:38:12 ID:S88sleR6
- アメリカで損害賠償額が確定してソニーからの賄賂が絶対ありえない状況になったら
ぼこぼこ叩き出すよ
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:20:15 ID:zDWJWkJE
- >>451
まぁアマゾンがソニーに損害請求を言い出したら......
しかしストリンガー見損なったよ........ブッシュよりはもうちょっとマシなウェールズ人だとおもってたのに。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:23:03 ID:33YDZul/
- それは最初から重大な認識力の欠如だ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:28:05 ID:pSPK0nn/
- >>410
m9(^Д^)ぷぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:43:04 ID:sw1G0y7B
- >>380
S * O * N * Y
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:06:58 ID:NgeZuoBE
- 対応がトロイ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:18:48 ID:ftbRvcn2
- >>451
ソニーの株価高値はどう考えても、ソニー自身の株価対策じゃないの?
株主が動揺して売りを出さないように、リスク管理準備資金で自社株を
買い支えしてる可能性が高いと思う。
騒ぎが長引いたり、新しいネタが出れば、資金が枯渇するし、まだ安定
してるかどうかは分からないと見てるけど。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:44:36 ID:OdN6zhrZ
- 自業自得でソヌーが潰れるのは構わんが半統計の資本が入るのはアレだな
- 468 :ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!:2005/11/19(土) 19:47:20 ID:x5r3Zx4g
- しかしリスク管理が全然なってないな。これだけの規模なら
何らかの対策が成されていてもおかしくはないんだがなあ…。
まあ苦租弐ヰらしいが…。
ここまでバカとはねえ…。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:30:54 ID:kd55Snkl
- もう怖くてソニーのCDは輸入版国内版問わず買えないな
BMGのは輸入は危険。国内は取り合えず大丈夫っぽい?
でも今後はわからん
- 470 :トラックバック ★:2005/11/19(土) 23:24:36 ID:4mS8usZP
- 【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【ソニーBMG問題】 日本でも危険性が…侵入ウイルスの潜伏手助け、米でCD回収へ
[発ブログ] ニュース速報+@2ch掲示板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132222451/l50
[=要約=]
★ソニーBMG、CD回収へ 侵入ウイルスの潜伏手助け
・レコード世界2位の米ソニーBMGミュージックエンタテインメントは16日、今春以降
発売したコピー防止機能付き音楽CDをパソコンで再生した場合、侵入したコンピューター
ウイルスをそのまま潜伏させる恐れがあるとして、問題のCDを店頭在庫から回収すると
表明した。
対象は50タイトルのCDで、日本では輸入盤が販売された可能性がある。利用者の
パソコンを感染の危険にさらしたとの批判の声が上がり、CDは製造中止に追い込まれていた。
問題となったのは、パソコンを使ったコピー回数を制限する技術。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005111701000575
※元ニューススレ
・【ソニーBMG問題】 職場へのCD持ち込み禁止も…一部企業が規制検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132019213/
・【セキュリティ】ソニーBMG採用のDRMは「ウイルス」 米Microsoftが明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131991936/
・【セキュリティ】ソニーBMG、「rootkit」CDのリコール発表 出荷数470万枚 販売数210万枚★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132157235/
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:28:45 ID:grA9+0ja
- VAIOテロか
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:31:31 ID:OdN6zhrZ
- いやいや VaioHazard ではどうか
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:32:47 ID:4mS8usZP
- それにしても分散しまくり
現在これがらみのネタ
ビジネス+
【音楽】SMEJ、ソニーBMG製XCP入りCD回収へ【11/18】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1132307574/l50
ν+
【ソニーBMG問題】 日本でも危険性が…侵入ウイルスの潜伏手助け、米でCD回収へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132222451/l50
【ソニーBMG問題】 国内でもコピー防止機能「XCP」入り音楽CDを回収、交換へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132317407/l50
【セキュリティ】ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用したトロイの木馬「Ryknos」 亜種も登場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131989530/l50
【ソニーBMG問題】 職場へのCD持ち込み禁止も…一部企業が規制検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132019213/l50
芸スポ+
【音楽】ソニーミュージック、国内でもXCP入り米ソニーBMG製CDの回収、交換を行うと発表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1132385576/l50
痛い+
【ワイアード・コラムニスト】「ソニー製品ボイコットを」【重大な倫理の欠落】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1132044825/l50
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1130948214/l50
実況+
【またソニーか】SONY BMG、XCP搭載CD交換プログラムでMP3ファイルも提供
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1132393605/l50
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:33:09 ID:2VZ77XT0
- やたらソニー贔屓なBCNの記事はソニー社員が書いてる疑惑
http://bcnranking.jp/products/01-00004492.html
を書いたのは「フリーライター・中村光宏」なのに
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep02/352642
の中に「ソニーホームエレクトロニクスネットワークカンパニー
デザインセンターHIGP・中村光宏クリエイティブプロデューサー」が出てる
- 475 :473つづき:2005/11/19(土) 23:37:26 ID:4mS8usZP
- ν
【ソニー/ウィルス】「感染者数トップは日本」の怪【CDだけ?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132133799/l50
【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/l50
【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132259897/l50
【ソニー-ウィルスCD】SMEJ、日本国内でのCD回収、交換を発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132312935/l50
【ソニー】 音楽CDのセキュリティ問題修正ツールに問題があり配布停止。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132139530/l50
米ソニーBMG社の音楽CD、新たなリスクが発覚
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132222702/l50
芸能音楽速報
米ソニーBMG:音楽CDのウイルス懸念、訴訟に発展
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1131624678/l50
PCニュース
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1131014263/l50
ソニーBMG、CDコピー防止機能搭載を一時停止
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1131956300/l50
ニュース国際+
【米国】ソニーBMG、CD回収へ 侵入ウイルスの潜伏手助け[11/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1132195517/l50
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:51:30 ID:vy6eNY93
- >>29
向こうだと正規の授業に起業を教えるくらいだから
- 477 :475つづき:2005/11/19(土) 23:51:57 ID:4mS8usZP
- ポータブルAV
ソニーCDを窓から投げ捨てろ!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132297066/l50
ソニー
多数なため省略
デジカメ
【危険】サイバーショットにもソニーウィルス
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131964040/l50
・・・全板まわろうと思ったけど、意外に広い・・・挫折
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:12:31 ID:j5zmcN4W
- √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /  ̄ ̄ ̄ |
| / ''`\  ̄ ̄/´'' | P S 3 は 高くなると言っておこう !
| / -・=\ /=・- |
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, | _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
| -=ニ=- _ | _. -‐ '"´ l l r} } }l ビシッ!
| `ニニ´ | __ . -‐ ' "´ l ヽ 、 ヽ_ノノ
\ _\____//_,-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ーテヽJ
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´ / / __.. -'-'"
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / l l / . -‐ '"´
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:18:38 ID:nqNLGHIe
- 907 名前:It's@名無しさん :2005/11/20(日) 01:51:25
これどうしようかと思ったんだけど、GKが嘘を付いているのが見過ごせない。
http://turibori.net/sup/1m/src/up0052.jpg
写真撮ろうかしばらく悩んで、意を決して撮るまで、誰もいなかったよ。
通りすがりの人が、汚いものを見るような眼差しで見てただけ。
売り場は混雑してて、iPodなどのソニー以外のプレーヤーは、
見てる人が沢山いたんだよ。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 08:10:24 ID:FoT8naJd
- >>479
閑散としたいつもの売り場っぽいけど?
GKの嘘って?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:40:01 ID:dXSvNahn
- >>480
やらせのblogがあった。
いかにもキナ臭い日記だったが。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:01:47 ID:fCu7Aeyp
- >>476
英語を真面目に一般人にも啓蒙できるくらいわかりやすい日本語に翻訳しようという姿勢のほとんど見えない、
日本の経営学界にも責任の一端があると思うよ。
(なんちゃって)経営者にウケるトレンディな話題さえフォローしてりゃいいみたいな。
あれじゃ、高校以前の教科書に採用しろってのは無茶さ。
うん。完全にスレ違いなんだ。済まない。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:46:11 ID:4VQfDLKD
- これで、ソニーのエンタープライズ市場戦略は終わったなw
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:07:33 ID:y7i4eC4F
- 「PS3では中古ゲーム・借りたゲームは動かない?」
プレイステーション3では中古ソフトや人から借りたソフトは動かなかったり、
故障した本体を買い換えたら自分が新品で買ったソフトも使えなくなるかもしれない。
最近見つかった特許によると、ソニーは最初に起動させた本体と記録メディアを
結びつけることで、中古や海賊版ソフトを使えなくする方法を開発したらしい。
出願者はもちろん我らがケン・久夛良木。
http://japanese.engadget.com/2005/11/13/no-used-games-for-ps3/
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:13:21 ID:xMlPcMzA
- >>484
売れなくなるだけじゃん。CCCDで体験済みだろうに。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:28:05 ID:q0m8K7h4
- >>485
まあまあ、いままでどんどん売れていたのにこの頃は売れなくなってきた。
どうしたらいいんだろうか?と悩んで素晴らしい案が思いついたのは>>484だった。
なぜそんなことを思いつくのは、さらなる利益を求めるためだからです。
それが資本主義。え?ユーザの利益?知ったことではないわw
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:14:09 ID:NRopdQcp
- われらがだってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:40:06 ID:fnPBmwgK
- >>486
そして、資本主義の原理によって潰れるんだよね
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:04:52 ID:179YaBdw
- 例えば、このkutaragiってのを乗せるなら、やっぱ、新品ゲームソフトを
1000円以内での販売になるのかな?
絶対無いだろうけど、そうでもしないと、PS3の将来とか、ブルーレイの将来は
無いだろうね。
もし日本で搭載決定して、あちこちのメーカーもこれをやると、絶対サム寸
が搭載してない物を出してくるんだろうからな・・・・
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:08:48 ID:wwiV5EQr
- コンテンツ保護はどうやったってユーザーの利便性を下げるから、同時にコンテンツの
値段を目に見える形で下げない限り賛同出来ん
まぁ、それ以前にCD高杉
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:56:11 ID:fCu7Aeyp
- Muzzyの最新まとめを邦訳した。
ちなみにMuzzy(Matti Nikki)は、Sony Rootkit問題について初期からずっと解析を続けてきた人。
かなりの部分がこの人によって明らかにされたと言っても過言ではない。
それおよび各種まとめ・邦訳とニュー速のスレをhtml化したものの詰め合わせ。
容量は約1MB。
http://up.isp.2ch.net/up/33d69e79136e.zip
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:43:13 ID:BbdLy0Ir
- これがソニータイマーか
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:46:00 ID:9BY89RIw
- いえ、ソニーウィルス(世界共通用語)です
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:36:08 ID:3i5vdwjs
- > 私は、SonyがBitTorrentネットワークと戦う為に、SONY/BGM rootkitと似たよ
> うな技術を使っている事を知っている。彼等はあなたが欲しがりそうなファイ
> ルを改竄した物をseedしていて、そのアプリケーションを走らせた時、中に埋
> め込まれたソフトがシステムに入り込んで見えなくなる。そしてファイルの利
> 用状況に関する全ての情報が、Sonyへ送信される。匿名の私の友達の大学生が、
> 一週間前に、HDD内の違法なファイルを全て削除しなければ法的措置を取る、と
> のメールをSonyから受け取った。メールの中には、全てのファイルについて、
> それが再生された日付、再生された回数、その他のデータが記されていた。
> Sonyはまんまと彼のメールアドレスを手に入れたり、彼が大学のどのホールに
> 居るのかを知る事さえ出来たのである。
http://www.sysinternals.com/blog/2005/10/sony-rootkits-and-digital-rights.html
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:17:24 ID:H5PjReYX
- ソニー菌
- 496 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 00:07:34 ID:DVlm8gdz
- 313 名前:花鳥風月 :2005/11/21(月) 23:59:07
>>311
私の目が正常なら、それはまた別の意味で悲しい。
そう言えば、私が行った量販店ではブラビアに「このパネルはソニー製です」というシールが貼ってありました。
SHARPには「この製品は亀山工場製です」というシールが貼ってありました。
何が言いたいのか?私は解らない。
もっと大らかに、絵の美しさを競ってほしいももです。
314 名前:It's@名無しさん :2005/11/22(火) 00:03:08
>>313
> ブラビアに「このパネルはソニー製です」というシール
サムソン製じゃないの? 詐称じゃん…
ソニー製品に入っているからソニー製? それならrootkitもソニー製だよな。
都合のいいところはソニー製、悪いところは他者製なんだとさ(呆
- 497 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 00:26:33 ID:9Gihwgu3
- >>494
ソニー謹製キンタマ!?
- 498 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 01:12:27 ID:F3G8814r
- 気色悪いぞ ソニー
- 499 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 05:02:23 ID:ORD7na+b
-
マチクタビレタ〜
☆ チンチン〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ソニーウイルス報道マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ ) \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | マチクタビレタ〜
| 日本放火協会 |
- 500 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 07:01:38 ID:z899ts4l
- State Of Texas Sues Sony BMG
http://www.radioandrecords.com/Newsroom/2005_11_21/stateof.asp
テキサス州司法長官グレッグ・アボット氏は、ソニーのXCP DRMパッケージが、
州反スパイウェア法違反であるとして、告訴した。
- 501 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 07:28:24 ID:7oz9eZKL
- >>496
サムソン製にシフトしかけたが、結局評判がよくなかったんで、シャープに倣って
「独自開発の高品質液晶なんだよー」って宣伝しだしたんだろ。
- 502 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 07:30:04 ID:z899ts4l
- EFF Files Class Action Suit Against Sony -BMG
http://www.slyck.com/news.php?story=1003
電子フロンティア財団、集団訴訟に踏み切る
- 503 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:31:16 ID:s3pxSvJ5
- 米テキサス州,ルートキット型コピー防止付きCDを巡ってソニーBMGを提訴
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20051122/224976/
テキサス州は,「Sony BMG社は,消費者のコンピュータ・システムに損害
を与える可能性のあるスパイウエアを数百万枚の音楽CDに潜ませた」と非難。
「同社は秘密のファイルを隠蔽することで,消費者に対してテクノロジ版の詐
欺行為を働いた。同社のCDを購入した消費者は音楽を買っているつもりだった
が,実はスパイウエアを受け取り,ウイルス感染やID不正使用の危険にさらさ
れていたのだ」(Abbott氏)
テキサス州はSony BMG社に対し,法律違反1件につき10万ドルの罰金を要
請している。
- 504 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:35:26 ID:s+NToy7a
- 次は親会社のソニーがどうやって繋がりを回避するかだなw
- 505 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:41:36 ID:IphTubUU
- >>504SonyBMGトップのストリンガーがソニー本社副社長をやめるとかw
- 506 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:55:57 ID:JTNcJLWF
- >>505
おいおい、本社の会長だぜw
- 507 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 13:21:37 ID:IphTubUU
- >>506
ん? ああそうだっけ。
じゃあよけいに問題は本社に飛び火するよな,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
これでどうやってソニーが回避出来るか、漏れには想像もつきませんよ(゚∀゚)アヒャ
- 508 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:03:42 ID:+5UWGrN6
- SBME切り捨てない→共倒れ→倒産
SBME切り捨てる→海外で強烈なソニーバッシング→倒産
どうみても御臨終です。
本当にありがとうございました。
- 509 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:04:42 ID:oO9hfyjc
- VF1Aの採用準備をすすめております
- 510 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:15:54 ID:+5UWGrN6
- LAME開発コミュニティからの公開質問状
Open letter to Sony BMG (and its owners, Sony and Bertelsmann), First4Internet, and the LAME community.
http://lame.sourceforge.net/open_letter_sony_bmg.html
だからライセンスが鬼の様に複雑でLinuxなんかでもパッケージ化すらヤバいLAMEをパクるなと。。。
http://www.mp3licensing.com/
- 511 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:19:31 ID:fhVFVbkK
-
罰金35兆円(CNNによる概算)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132633953/
- 512 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:54:04 ID:JTNcJLWF
- 31 名前:It's@名無しさん :2005/11/22(火) 14:41:06
>>20
激しく安く見積もって 36兆円
最新の見積もりでは 288兆円
※ただし金額はテキサス訴訟のみ、集団訴訟等は含まず。
- 513 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:54:20 ID:hjVsugrq
- http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1109705401803.wmv
- 514 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 16:13:40 ID:OAvLuDlc
- ライバル企業の急成長に焦る大企業が
音楽CDにカーネルハックするツールを仕込み妨害を企む
ハリウッド映画並の展開が現実で起こるとは。。。
- 515 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:05:48 ID:IphTubUU
- >>514
おそらく来年の夏かクリスマスあたりにこのネタでハリウッドの誰かが
映画作り出してる悪寒(ノ∀`)アチャ-
ロボコップとか、ダイハードあたり?(・∀・)ニヤニヤ
- 516 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:09:43 ID:8rtZ4xe/
- なんとかブルーレイも駄目にしてくれませんかねえ。
と、東芝ちゃうわ
- 517 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:15:07 ID:fhVFVbkK
- ブルーレイは実質松下規格だしそのうちソニーを追い出すかと。
そもそもBDがソニー規格なんて伝え広めたの日経だし
- 518 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:16:09 ID:YBH1tlUv
- なになに?
ブルーレイもウイルスまみれってこと?
- 519 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:20:03 ID:9Gihwgu3
- プロテクトガチガチってこっちゃろ。
そりゃHD DVDも大差なかろうけど。
- 520 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:21:47 ID:hf6tiv7e
- >>519
HD DVDはリージョンコード廃止の可能性が高いんだってよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051006/dvdf.htm
- 521 :名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 18:37:43 ID:9Gihwgu3
- >>520
おお。俺は洋画見ないけど、見る人には朗報だな。
- 522 :名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 00:38:08 ID:Vb3y9TOA
- OSがバックアップもするようだしね
- 523 :名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 12:26:16 ID:6vx7Y5wX
- >>520-521
PCで見る場合は、DVDのリージョンコードなんて全く意味が無い
いちばん簡単なのは、PCを2台以上用意すること
- 524 :名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 12:36:47 ID:4sBzzqbn
- PCで無くともガチャポンの起動HDDを2ケ持ってればOK
- 525 :名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 12:55:46 ID:8a3Fw4dj
- BDは強力なプロテクトまみれになるのは明白だろうね
メーカーはほとんどセキュリティでBD選んでるわけだし
- 526 :名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 13:06:55 ID:aWBTFRrt
- HDDVDもセキュリティというか著作権保護(笑)には煩いとおもうよ
そうじゃなければ映画会社とかレコード会社はBDのみ推すんじゃないかな
BDはウィルス混入してそうなのが
- 527 :名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 22:07:44 ID:NQy5AQ3D
- >>526
ある意味入ってる。
> BD+は、BD独自の更新可能な著作権保護技術で、ディスクとプレーヤー側での対応が必要となる。
>ディスク上で動作するプログラムが、プレーヤー側のバーチャルマシンと呼ばれる領域と、ディスク上のコードを照合する
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/bda.htm
- 528 :名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 22:42:24 ID:duBFHjbG
-
これはもうダメかもわからんね
- 529 :名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:16:26 ID:SMP4kV0Y
- >>527
なんか読んでるだけでグッタリ
もう普通のDVDのままでいいよw
- 530 :名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 05:23:42 ID:b5gdecQR
- 容量が桁違いだってんなら話は別だが、再生専用メディア(記録用規格もあるけど)のマイナーチェンジに高い金は払えん。
金も暇もでかいテレビも持っている富裕層がターゲットなのやもしれんが、普及・・・するのかなあ?
まあスレ違いなわけだが。
MediaMaxのDRMが何をしちゃうのかについての記事。
What Does MediaMax Accomplish
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=935
- 531 :名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 00:25:39 ID:tkTctJ5d
- >>527
こんなもんイラネ
- 532 :名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 09:21:48 ID:kqpDv1V0
- やばいや
- 533 :名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 09:30:28 ID:6b1chnzf
- リコー、200ギガ光ディスク可能に
リコーは記録容量が次世代DVDの約4倍に当たる200ギガ(ギガは10
億)バイトの光ディスクを実現できる再生(読み出し)技術を開発した。
ハイビジョン放送ならディスク1枚で約18時間分の映像に相当する。記録
(書き込み)にも応用可能で、同社は次世代DVDのさらに次の市場でプ
レーヤーやレコーダーを事業化する狙いだ。
開発したのは、データ記録部分が1枚に8層もある光ディスクから情報
を正確に再生する技術。これまでは記録部分を多層化して容量を増やして
も、データの記録・再生が難しいため限界があった。例えば次世代DVD
は最大で2層となっている。
[2005年11月25日/日本経済新聞 朝刊]
- 534 :名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 18:01:32 ID:hEyQNfab
- ソニーCD事件まとめ
(参照)http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html
(1)種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル
(2)機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く
(3)感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
輸入盤CD以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明
- 535 :名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 18:40:10 ID:KztW1bCV
- 83 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 18:27:52 ID:02GPbLNz0
GKがこのウィルスを利用して他人のマシン経由で投稿してたり、なんて妄想してみた
- 536 :名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 19:32:49 ID:GM6PakgL
- もう全てが群青色
- 537 :名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 21:14:28 ID:sgRsU+sj
- 社名変えて父さんしてくれ
- 538 :名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 12:16:07 ID:sE2PfRWD
- SONY→メグm(ry
- 539 :名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 16:09:20 ID:oGGiw/Bd
- クソニーは病原菌です
- 540 :名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 18:04:04 ID:Zatzm/Lt
- そういえば・・・
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010406_1.html
昔、このページのソニーの回答に笑わせて貰ったよ。
NECと広報の対応が違いすぎるw
- 541 :名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 13:48:29 ID:0GCkXLHZ
- 73 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/11/29(火) 07:05:37
>>72
おれのVAIOにはプリインストールされてたって何回言わせるんだおまいは。
カスタマーサポートにWebのフォームでアンインストール方法について
問い合わせたけど以下のような変な回答がきただけだよ。
------------------------------------------------------------------
いつも弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
恐れ入りますが、ウィルスが感染した場合の対処方法といたしまして
以下のWEBページに情報を掲載させていただいております。
ご参照いただければ幸いです。
■ [VAIO_PC] ウィルスに感染した場合の対処方法
http://search.vaio.sony.co.jp/m/S0012250004844/
誠に恐縮ではございますが、VAIOカスタマーリンクでは
「XCP」に関しまして詳細が分かりかねてしまいますため
「XCP」に該当する製品のご購入先か、製品のサポート窓口まで
詳細についてお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。
恐れ入りますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。
- 542 :名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 15:33:07 ID:xrbGfilX
- >>527
なんつーかさ
DVD広まったのってプロテクトが破られたからだと思うんだよね
根拠は無いけどさ
- 543 :ura2 nttfia7-031.246.ne.jp:2005/11/29(火) 15:38:10 ID:6ui+0Cqu
- sakuratanmoe
- 544 :名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 16:46:21 ID:7jgakwPp
- >>542
それは思う。もしVHSにダビングを完全に阻止する機構(あんなしょぼいのじゃなくて)があれば、
VHSデッキ(別にベータでもいいけど)がこれだけ普及することはなかったんじゃないかとなんとなく思う。
レンタル屋で借りる動機も減るし、マイナーなコンテンツが人伝いにメジャーになるチャンスもより少なかったろう。
だからプロテクトは不要、とまでは思わないけど、ガチガチにするのが美徳ってのは何かが違うような。
少なくともハード屋および普及したハードというインフラあってこそのビジネスモデルにおいてはね。
で、MediaMaxのDRMに過去に遡るやばい問題が発覚したようなので、
ニュース速報板でスレを立てていただきました。
【音楽CD-ウィルス】真の闇「MediaMax」−2003年から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133249599/
- 545 :名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 18:13:53 ID:+tM9TTNQ
- ニューヨーク州 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
Spitzer Gets on Sony BMG's Case
http://www.businessweek.com/technology/content/nov2005/tc20051128_573560.htm
ニューヨーク州司法長官エリオット・シュピッツアーは、ソニー BMG が、XCP CD の回収を
アナウンスした後、顧客を装った調査員を派遣し、小売店での対応状況を調査した。
調査は、ウォルマート、ベスト・バイ、サム・グッディー、サーキット・シティ、FYE、
ヴァージン・メガ・ストアに対して行われ、回収を発表した後も、当該の XCP CD が販売
されていることを確認した。
シュピッツアーの事務所(って司法省だな)は、CD を買わないよう消費者に警告した。
また、もし問題の CD を買ってしまった場合、再生せず、返品するよう助言している。
- 546 :名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 18:48:36 ID:FQ51GBAs
- >>545
この分だとNYも訴訟来そうだな
> 回収を発表した後も、当該の XCP CD が販売されていることを確認した。
すごい欺瞞的な対応じゃないか? > SONY BMG
- 547 :名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 19:01:43 ID:+tM9TTNQ
- Sony BMG's Costly Deafness
http://www.businessweek.com/technology/content/nov2005/tc20051129_938966.htm
9/30 F・セキュアは、ソニー BMG の CD にセキュリティ上問題があることを確認した
10/4 F・セキュアは、ソニー BMG の CD を製造している、ソニー DADC 社に対し、CD に問題があることを通告した
通告には、rootkit 的な技術が埋め込まれていることが指摘されていた
10/7 ソニー DADC 社からソニー BMG に対し、Fセキュアからのメールが転送された
しかし、ソニーはセキュリティ会社ではなく、“First4Internet”に相談した
10/17 ソニー BMG と First4Internet ようやく問題がどこにあるのかを、ようやく理解した
ソニー BMG はセキュリティ会社2社に対策を依頼した
10/20 ソニー BMG と First4Internet が対策会議を開く
対策会議で First4Internet が主張した内容は、
“たった数人しか知らないことだし、来年には問題のない最新版にアップデートするので、
なかったことにしよーぜ”
であった
ソニー BMG、Fセキュアセキュア社に相談する
Fセキュアは、XCP の危険性を指摘するも、ソニー BMG はなかったことにしてくれるよう望んだ
(その後Fセキュアは、ソニー BMG がこの問題を解決できるまで、公開を延期することを決定)
しかし……
10/30 ルシノビッチ氏が、独自に XCP に rootkit が含まれていることを発見
即座に Blog で公開してしまったのであった
- 548 :名刺は切らしておりまして:2005/11/30(水) 08:41:22 ID:g9uCwzpD
- ゴメン誰か簡単に説明してくださいw
- 549 :名刺は切らしておりまして:2005/11/30(水) 11:42:41 ID:pBOEsswY
- セキュリティ会社とグルになっての隠蔽工作まで発覚か
早期対処が一番効果的なのは理解しているはずなのに愚かしい事だ
- 550 :名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 19:55:46 ID:vtOMJ5WO
- マンション偽造問題と同じ構図だな。
- 551 :名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 20:00:19 ID:FXp385gr
- そしてプロが「こいつはヤバイ」と見抜いて事件になるわけか
- 552 :名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 21:09:42 ID:msHo0ch/
- マルチポスト失礼。
まとめWikiの中の人よ。アップローダの容量制限を10MBに緩和してはくれまいか?
2chのログが肥大化しすぎてアップできなくなってしまった。
ソニーBMG問題まとめパック 2005/12/01 19:30版
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/uploads/uploads/014.zip
- 553 :名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 19:42:33 ID:NXQeIhPM
- 11月29日、MediaMaxプロテクト採用音楽CDに新たな脅威が発覚した。
使用許諾契約を拒否しても、問題ソフトが動作するケースはすでに指摘されているが、
インストールまでされてしまうという調査報告は初となる。
問題となるMediaMaxプロテクトは新旧2種類(旧:CD-3、新:MM-5)あり、
同じPC上においてMM-5を含む組み合わせで2回目にプロテクトCDを再生した際、
それを「引き金」として許諾契約を無視してドライバをインストールし、
その後半永久的にリッピング妨害やスパイ行為を継続する。
CD-3については2003年からソニーBMGを含む複数のレコード会社が採用しており、
CD-3、MM-5ともに現在もなんら特別な表記なく流通している。
判別方法など詳細については、ソースを参照のこと。
ソース:
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=936
- 554 :名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 20:44:10 ID:vtWfV349
- >>547
> Fセキュアは、XCP の危険性を指摘するも、ソニー BMG はなかったことにしてくれるよう望んだ
> (その後Fセキュアは、ソニー BMG がこの問題を解決できるまで、公開を延期することを決定)
>
>しかし……
>
>10/30 ルシノビッチ氏が、独自に XCP に rootkit が含まれていることを発見
> 即座に Blog で公開してしまったのであった
Fセキュアの心ある従業員からルシノビッチへのリークがあったと考えるのが一番自然じゃない?
- 555 :名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 00:16:24 ID:ruOBDVnX
- 犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社犯罪会社
- 556 :名刺は切らしておりまして:2005/12/03(土) 12:04:57 ID:6Th6zOgb
- ひでぇ
- 557 :名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 23:01:14 ID:EH0ppEls
- NHKでスパイウェア特集やってた。
わざわざアメリカまで取材に行ってたけど、
ソニーのソの字も出ませんですた...
'`,、('∀`) '`,、
- 558 :名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 23:32:13 ID:4vJA7l+J
- スパイウェア予防策として、
「アヤシイ音楽CDをうかつにCD-ROMドライブに挿入しない」がなかった。
日本放送協会さーん?
- 559 :名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 19:07:27 ID:ri9ODDBQ
- 119 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/11/20(日) 12:27:47 ID:/rielWF50
そもそも最近出たConnectPlayerもかなりあやしい挙動を取るらしい。
つい最近出たソフトすらそんなことしてるんだから、当然わかっててやってるわけだ。
某Walkman Aシリーズユーザーのレビューからあやしい動き関連を抜粋。
---
Connect Playerを起動すると、CPlayer.exe, tinyhttp.exe, GMRMan.exe という
3つのプログラムが立ち上がり、GMRMan.exeの方は常駐してしまいます。
本体はCPlayer.exeのように見えて、実はtinyhttp.exeの方が本体らしい。
なぜなら、tinyhttp.exeを起動すると、ConnectPlayerが立ち上がってしまう。
tinyhttp.exeは起動時にhttp://mora.jp/にアクセスして サイトのデータを
キャッシングしている。それゆえCONNECT Storeを 表示させるとものすごく
早く表示されるのであろう。
tinyhttp.exeはCDから音楽を取り込むときだけではなく、 何をしていないとき、
たとえば立ち上げただけの状態でも、ものすごい勢いで
c12624128.media-sig-waveform-q.cddb2.cddbp.netと
c12624128.media-cd-toc-q.cddb2.cddbp.net、
c12624128.list-languages-q.cddb2.cddbp.net,
c12624128.list-genres-q.cddb2.cddbp.netにデータをPOSTしている。
Etherealを使える人は見てみるといい。 もしかしてライブラリのすべての情報を
送信してるのじゃないか? またそのたびにDNSクエリが発生している。
言っちゃあ悪いが、お行儀が悪いこと甚だしい。
で、このPOSTしているのがうちの環境では10分ぐらいすると ぴたりと止まる。
送信すべきデータがなくなったと言うことか。 また、それと同時に何もして
いないときのCPUはほぼ0を指している。
GMRMan.exeはGamera Managerという名前のようだが、 今ひとつ何をしているのか
わからない。ちょっと調べてみるとGamera Messaging とやらあるが... 本当に謎だ。
- 560 :名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 22:08:12 ID:LthM1ozf
- >>559
>Gamera
モジラの劣化コピー?
- 561 :名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 22:10:43 ID:t+MvZL4c ?
- チョニーの狙い通りだな(w
CDコピーできる機械を破壊するのが目的
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:17:17 ID:w/7V1Ojn
- チョニーに就職したいニダ
- 563 :名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 09:58:06 ID:Op8YHIfU
- 北海道新聞がネットに問う!
どうなの?@読者の声ネット版
◆今回のテーマ 韓流ブーム
テレビドラマ「冬のソナタ」で火がついた韓国への関心は、ドラマから音楽に、
人々の生活へと興味の連鎖を生んでいます。一方で、このブームは異常との
声も聞こえます。今年は日韓国交回復四十年を記念した「日韓友情年」でしたが、
政治の影もちらつきました。意見をお寄せください。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/dounano/
ご協力お願いします
174 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★