■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【節税】覚醒せよ!サラリーマン 法人化で大節税を[06/07/03]
- 1 :依頼497@かしわ餅φ ★:2006/07/10(月) 12:41:05 ID:???
- 「サラリーマンは気楽な稼業」であるわきゃない。給与はガラス張り、
税金天引きのむしられっ放し。そんな「上客」にはうんざりしたと反乱を
準備するゲリラがいる。作戦コードは、「リーマン法人化計画」だ。
(AERA編集部・伊藤隆太郎)
都内のある財閥系大手エンジニア会社の一部門で、いま秘かな計画が
進んでいる。従業員の年収を100万円も一気にアップさせる節税術の
導入だ。会社側と従業員側が綿密に話し合いを重ね、
「サラリーマンでありながら、サラリーマンでない」
という未知の働き方へと踏み出そうとしている。
それは、サラリーマン一人ひとりが現在の仕事のままで独立し、
それぞれが「会社」となることで、さまざまな節税術を駆使できるように
する究極の秘策だ。「サラリーマン法人化計画」という。
<後略>
asahi.com:覚醒せよ!サラリーマン 法人化で大節税を?-?AERA発マネー?-?ビジネス
http://www.asahi.com/business/aera/TKY200607080590.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:42:03 ID:RkWSJ9Qi
- その代わり労働者でないから1秒でクビに出来るな。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:44:24 ID:iMe+pmJh
- 社名リーマンブラザーズ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:45:19 ID:GiIhOs3u
- >>2がすべて
会社にいいようにだまされてるだけかもしれんね
- 5 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:45:23 ID:7nDrVz33
- >給与はガラス張り、 税金天引きのむしられっ放し。
こういう勘違い馬鹿が一番困る。税金払うのは当たり前。
さすが朝日新聞社の雑誌。今度は財政再建の脚を引っ張るつもりなんだな。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:46:18 ID:wI8BQzTr
- >>5
は税金を払っていない自営業か農業かニート
- 7 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:46:27 ID:/uEVgANN
- こんな話に乗るサラリーマンなんているの?
- 8 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:46:27 ID:cHTxTIWw
-
あ〜、これ、「個人事業主」に仕立て上げるっていうやり方?w
- 9 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:47:36 ID:uY9GNmne
- サイドビジネスで収入があって経費としていろいろ処理できるし損益が赤字なら申告すればサラリーマンでも還付されるじゃん
- 10 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:49:16 ID:B9425KrJ
- サラリーマン金太郎でいつかみた話だな
- 11 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:49:27 ID:RWys4kEk
- AERA の記事には
「家族と出かける旅行は社員旅行にできる」
とか書いてあるが、社長一人の会社では社員旅行は経費にはならないよ。
そもそも「社員」がいねーじゃん。
他にも「自宅の光熱費を会社経費に」するとかあるけど、税務調査されたら
一発で否認されるぞ。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:50:21 ID:cXH1XURk
- >>11
記事読んでないけど、家族を社員にするんじゃないの?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:51:51 ID:Qxv8gY6r
- 収入が2〜3倍にならないと、これは危険
- 14 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:51:56 ID:7nDrVz33
- >「家族と出かける旅行は社員旅行にできる」
節税ではなく脱税だなwwwwwwwwwwwww
- 15 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:52:46 ID:8PrpnPUT
- その前にインボイス式間接税を導入して売上補足率を上げろ。
かつて売上税導入に大反対した社会党などの野党やマスコミこそサラリーマンの天敵。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:53:15 ID:RkWSJ9Qi
- >>12
会社の業務内容をどうするかだな。
ていうか、給与所得控除を超えるだけの経費だそうと思ったら結構たいへんだぞ。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:53:24 ID:4151fXTm
- >>11
おいら一人で会社経営しているが、
まぁなんかめっちゃなめられた気がする
- 18 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:54:02 ID:jmuqB7pX
- 同じ仕事を続けるのに、目先の微々たる収入アップのためだけにリーマンやめるなんて馬鹿げてる。
だまされてフランチャイズのコンビニ始めちゃうくらい馬鹿げてる。
頭のいい奴は、リーマン仕事をそこそこ適当にこなしつつ、副業こそ本気になって儲けるべ。
こんなことを同意してしまうリーマンほど、会社の看板がなければロクな仕事ができない奴らばかりなんだから、
被雇用者の特権は死守すべきだろうに……阿呆だな〜。どうせ無能なんだから、干されたら路頭に迷うぞ。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:54:45 ID:RWys4kEk
- >>12
妻を社員にしても「会社の実際の業務に携わっている」とは言えないよね。
それとも夫婦で発注元に出勤して働くのか?
個人商店なんかは本当に夫婦や家族総出で店を切り盛りしてるんだよ。
名前だけの「社員」なんか認められない。そんな社員に給与を払ったら
「贈与」とされてもっと税金が増える。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:55:48 ID:cXH1XURk
- >>19
そのあたりは業種によるんじゃ?
- 21 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:58:36 ID:s138zmZY
- これやっちゃった社員達って
退職金や休業保障にあたるような契約を
ちゃんと結んでるのかね?
会社の業務が暇になったら派遣より悲惨な思いをしそうな。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:59:24 ID:nwfR0PqW
- リーマンは退職金も会社が積み立ててくれて、
社会保険料も会社が半分負担。
もちろん年金も厚遇されているぞ。
それらを全て個人でやろうと思ったら収入3倍は必要だ。
リーマンってだけでも、節税と思うが。。
騙されるな!
- 23 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:00:15 ID:cXH1XURk
- >>21
そもそも、どこの会社でもやっていけるような実力のある人が独立するんじゃね?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:00:54 ID:jx8TTdhK
- 社保の半額負担してもらってて、労災と雇用保険があって、
そういうものを取っ払っても、節税したいという人ってなんなんだろうか。
何かを成すための起業はいいが、節税のための会社興しなんて、
数年後には税制改正でアボーンだろうな。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:01:18 ID:jmuqB7pX
- >>11
AERAの記事まで読んでなかった。
本気でこんなことを言っているのなら、経営をなめてるとしか思えない。
決算書とか経理どころか、簿記の基礎も知らずに節税をしようってのか。>>11の例は脱税だろ?
脱税までいかなくても税務調査でガッツリ指導くらうべ。青色申告すらできないんじゃないか?
使えない奴は、独立した矢先に契約更新されずに、ふるい落とされていくだけ。
自分は大丈夫とか、根拠も脈絡もない楽観主義なんだろうな。
北朝鮮の帰国事業みたいなドリームみてる?
- 26 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:01:20 ID:RkWSJ9Qi
- >>22
年金に関してはどうせ貰えない厚生年金払うくらいなら、国民年金にして払わない方が得という発想だろ。
そこだけは認める。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:01:54 ID:RkWSJ9Qi
- >>25
つ白色申告
- 28 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:01:55 ID:hp+38DDu
- 脱税しない限りリーマンのほうが得だと思う
- 29 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:02:18 ID:6tSFlUCJ
- こんなことしたって法律が厳しくなるだけだろ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:02:43 ID:ZgTWExhz
- AERAは釣り広告の惹き句を楽しむのが正しいのだ。
中身を読むなんてありえない。余程のヒマ人かアホだけだ。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:03:21 ID:s138zmZY
- >>23
会社にほんとに必要な人材ならヘッドハントされたくないから
簡単に法人化させてもらえない。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:03:35 ID:FogMVLVt
- 妻は秘書か経理にすればいいんだよ。それよりも社長の給料+法人利益が800万円を超えると例の
特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入に注意すべきだろう。あとはローンやクレジットカード
を作りにくなるから買いたければサラリーマンの内に契約をしとくべきだろう。
以上経験者より
- 33 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:04:20 ID:jmuqB7pX
- 「立てよ!怒れ!正直サラリーマン! 〜絶対お得なプチ起業のススメ〜」
なんて本が流行り始めるのだろうか。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:04:36 ID:cXH1XURk
- どうもこの手のスレは「俺様の意見は〜だ。俺様が正しい。」的な
カキコが多くなる。 零細企業の経営者にありがちだ。自分の世界観
なんてそんなに広くないくせに。
人のカキコを読んで自省したい。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:06:54 ID:OC+WrRRj
- 甘言を弄して国民をたぶらかす
朝日のいつものパターン
- 36 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:07:04 ID:o5tJqx8+
- >>11
税務入ったら100%持ってかれるっしょ。
大なり小なり何処の会社も気付かず脱税してる。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:07:17 ID:oV/1o3Ir
- もう所得税なんか全廃して、全部消費税にすればいいんだよ。
捕捉率が自営とリーマンで違いすぎるのが、こういう歪みを有む。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:08:57 ID:RkWSJ9Qi
- 消費税廃止して売上税にすればいいんだ。
薄口銭の商社とか売上かさ上げ目的のくだらない商売がなくなっていいじゃん。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:10:31 ID:ZIGpwTrZ
- >19
離婚したら妻に払うのは退職金?
- 40 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:10:41 ID:kJfUr17R
- サラリーマンが法人化
↓
社員との関係も契約関係
↓
不採算な取引先(社員)を切りたい放題
↓
会社にとってウマー
- 41 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:12:22 ID:uAeArYjL
- アニメ制作者の多くはこのような就業形態の下不安定な生活を余儀なくされているというのに。
>>35
1990年代、会社に縛られるのは古いとか言って安定した雇用を破壊したのは誰なのか。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:14:14 ID:jmuqB7pX
- >>40
そうそう。合理的かつ合法的なリストラだと思う。
独立した社員が少なくとも年収2倍以上になっていなければ、会社の経費削減大成功でない?
- 43 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:15:10 ID:P7aDWGh3
- 法人化の2秒後にクビになっても、なにも文句が言えない。w
素晴らしい計画ですな。w
- 44 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:17:57 ID:zYvqwryG
- リーマン・・・給与所得控除が最低65万円ある+特定支出控除。
法人・・・経費以外の控除は55万円まで。
リーマンは基本的に会社の備品を使うので最低65万近くの
税金を免除されることになる。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:18:13 ID:+PyEgB/M
- それに法律や組合が守ってくれる。
個人事業主じゃ契約切られたら終わり。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:18:23 ID:IdIzb0hZ
- >>11
税務調査は上のほうからやってくるので、何か特別な理由がない限りは
サラリーマン年収と大差ない売り上げの企業にまで税務調査が入ることは
ほとんどない
怪しい事業とか世間的に注目されている事業の場合は別だけど。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:21:05 ID:sF0fO3ZQ
- いいですか。
こういうのを日本では脱法行為といいます。
脱法ビール、脱法ガソリン、脱法法人。
すぐ対策されますよ。
つまらんこと考えないでまじめに働け。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:21:32 ID:oV/1o3Ir
- 「都内のある財閥系大手エンジニア会社」の社員が
どれほど考えてるか知らんが、さすがにここで言われてることくらいは認識してるだろ。
契約だって複数年契約にすると思うが・・・。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:22:51 ID:RjhvyE2P
- べつに偽装派遣だからいいんじゃね?そういう問題じゃないの?
退職金なんて最初からないぞ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:23:00 ID:cHTxTIWw
- 偽装派遣会社の営業がこのAERAのコピー持って営業するんだろうなあw
ちなみに「業務委託 派遣」でgoogleってみれば実態は垣間見えるよ。
しかしなぜAERAがこんな記事を(いまさら)出すんだろうね?
- 51 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:23:36 ID:kW/zp8kG
- 流れ読まずにカキコ
派遣及び契約社員と、どう違うの?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:25:02 ID:D8El8YcX
- つか
既ににやってんじゃん。
「個人事業主」名義での朝鮮違法派遣業者w
個人事業主なのに派遣会社にピンはねされてんのよねw
用無しになったら即クビw
正直に「派遣」にすると社会保険掛けなきゃいけなくなるからね。
糞甘の派遣法すら守らないゴミ共w
- 53 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:26:08 ID:Vrr3ozJW
- >>41
雇用の過剰流動化の話ならリクルート事件くらいまで戻るんじゃ無いか?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:28:46 ID:uAeArYjL
- スポーツ選手はよい成績を収めれば多額の報酬を得られるけど長く活躍できるわけではないし
引退後は苦しい生活を余儀なくされている人が多い。
>>53
フリーターがもてはやされたのはその頃だっけ?
- 55 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:30:02 ID:5gpnawlT
- 税務署はそんなに甘くない
- 56 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:31:15 ID:oV/1o3Ir
- だいたい覚醒せよ!とか煽ってないで、
まずはAERA社員が堂々と模範を見せてほしいね。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:33:14 ID:uAeArYjL
- >>52
そうだよなあw
- 58 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:35:10 ID:Vrr3ozJW
- >>54
フリーターという言葉自体は作って無かったが、いわゆる日本型安定雇用外で働くのがオサレ
見たいなのを煽ってたなぁ。ギョーカイクンみたいな感じで。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:35:34 ID:QQ5z/U15
- ■法人になるとこんなにお得
【サラリーマン時代(年収600万円のケース)】 《社員1人についての会社の負担=717万円》
会社が払う税金など
消費税 36
厚生年金(会社負担) 43
健康保険など 38
本人の給与・賞与 600万円
本人が払う税金など
所得税・住民税 35
厚生年金(本人負担) 43
健康保険など 33
可処分所得 489
【サラリーマンを辞めて法人になると】
《業務委託費=717万円》
本人が払う税金など
法人税 7
所得税・住民税 21
厚生年金(本人+会社分) 56
健康保険など(本人+会社分) 38
可処分所得 595 ←手取り106万円アップ!
この場合、健保でなく国保じゃないのか?
国保ならあっと言う間に50万以上になると思うが。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:36:36 ID:+cj4Iay0
- >>51
微妙に違うんじゃないか?
契約相手がその会社直なのと
派遣会社経由なのと
- 61 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:42:12 ID:v2kIBYXH
- 年収2000万以下なら
消費税払わなくて済むから
会社としては全く同じ人件費でも
消費税分、個人の受け取りが増える
年収に関わらず事務所=自宅だから
会社の経費で家や車のローンを返せるし
水道光熱費も会社の経費になる。
会社の経費が増えれば、所得税が少なくすむ。
問題は、税理士がウハウハ、税務署の処理が増えてヒーヒー
国・地方の消費税が減ってヒーヒー
ってトコか
- 62 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:44:12 ID:+lKzpMVu
- おいおい、会社の下請けになれっての?
- 63 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:44:13 ID:7EIapYea
- >>61
>年収に関わらず事務所=自宅だから
>会社の経費で家や車のローンを返せるし
>水道光熱費も会社の経費になる。
>会社の経費が増えれば、所得税が少なくすむ。
ここらへんは微妙だぞ。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:46:30 ID:o5tJqx8+
- >>61
免除受けれるのは、確か売り上げが1000万以下だよ。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:48:56 ID:o5tJqx8+
- >>61
車は営業者指定に限るんじゃね?
一応重役用なら、クラウンなりセルシオなりいけるだろうがね。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:50:46 ID:o5tJqx8+
- >>65
営業者 ×
営業車 ○
セダンとかユンボとか無骨な奴
- 67 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:58:52 ID:v2kIBYXH
- いや、最初が2億で去年まで5000万
で、今年から2000万に下がった。
中堅どころの会社が小さい会社に幾つも分割してるのはそういう理由。
年商2000万円の会社は100万円の消費税を受け取ってる訳で
本来なら、その100万は返さないといけない訳だが
2000万以下ならそのまま貰えるし、これはでかい。
車は、税務署に一旦呼び出されて、詳しく話し聞かれるけど
業務兼自家用って事にすれば、殆どの車はOKだよ。
どれだけの割合になるかは、申請が受理されるかどうか。
芸能人の車なんて業務100%が普通だし。
(夢を売る仕事だから、普段フェラーリに乗るのも仕事だとか、そういう理由)
- 68 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:58:54 ID:RkWSJ9Qi
- >>66
ユンボで営業逝ってたらテラコワスw
- 69 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:02:04 ID:RWys4kEk
- >>67
消費税の免税は1000万円未満だよ。
うちの会社は売上1800万円程度だが納税してるよ。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:04:20 ID:cXH1XURk
- 1000万円未満が正しいと思う。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:04:58 ID:+PyEgB/M
- 社員じゃなくなるから出世レースから脱落だな
- 72 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:08:20 ID:o5tJqx8+
- >>67
ホイール変えて、車高下げて、色々弄った車を
『業務兼自家用!』
って言っても通らないと思う。
あと、去年まで3000万以下だったけど、今1000万じゃないの?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:10:05 ID:v2kIBYXH
- ごめん、1000万が正解だわ
簡易課税とごっちゃになった
- 74 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:11:09 ID:hthirVl9
- AERAの記者が自営業者に対する妬みをパロディーにしただけ。
じゃなければ、これ書いた記者がまず実行しろ。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:14:22 ID:v2kIBYXH
- >>72
例えば、月に1回でもその車で営業なり銀行なり行くとするじゃん?
したら、30分の1の利用料は発生する訳よ
一応、基本的な料金の枠組みが決まってて
改造代が1億かかってるから、1日分の使用料100万です
って言っても通らないけどw
業種によって色々と決まってて
芸能関係の場合、そういう額の免除額上限がでかい
- 76 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:14:25 ID:20lYBhWn
- 偽装請負のすゝめ
- 77 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:16:05 ID:o5tJqx8+
- 年末調整や控除して還付金GETだぜ!
のほうが、堅実派のリーマンには最適だと思う。
還付金貰ってないリーマン多い!
- 78 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:16:14 ID:RWys4kEk
- >>74
天下のアカピーの社員様は年収1000万円以上がデフォルトなので
法人にしても消費税が免税にならないんだとさ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:16:58 ID:jmuqB7pX
- >>74
実行したフリー記者→死亡→道連れ増やすために記事化→AERAも助かるので記事採用
- 80 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:29:15 ID:5ZutLXcc
- >>11
これはひどいな
脱税幇助じゃねーか
- 81 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:31:58 ID:6GmY0Zxn
- 業務委託契約になんかしたら、ソッコーで契約金の減額とか
契約打きりを迫られるだろうw
社員として働きつつ、副業で稼ぐっていうのが一番だよ。
赤字化すれば確定申告で還付受けられるし。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:40:13 ID:o5tJqx8+
- >>81
確かに、無難だと思う。
でも言ってもしないと思うよ。
まず、自分で副業見つける事すら『行動』しないと思う。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:43:20 ID:1gcZ8AHM
- 普通の会社では副業禁止じゃん。
それに確定申告したら会社に副業ばれるんじゃない?
- 84 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:43:32 ID:cXH1XURk
- 業種もレベルも意欲もばらばらなのに、どれが一番とか無難だとか
ちょっと議論成り立たないね。なんで断定できるんだ。
といつも思う。
- 85 : :2006/07/10(月) 14:44:00 ID:dvMxVSCy
- 法人化で有利になるリーマンなんぞごくごく一部だよ。
大半のリーマンには縁の無い話だ。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:52:39 ID:uAeArYjL
- 大体実力のあるサラリーマンだったら独立しているだろうし、会社側が高い給与か地位で報えば済む話。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 14:57:07 ID:o5tJqx8+
- >>83
公務員じゃないし、副業禁止なんて『会社独自のガイドライン』
>>84
最初は小さく成功作って、だんだん大きくするのが基本だと思うよ。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:00:04 ID:s138zmZY
- >>1の偽装法人についてと
普通に独立するのと
混同してるレスが多いな。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:06:03 ID:nccZ3y0G
- ガチで赤字でも法人税とられるんじゃないの?
高給取りリーマンでないとメリットないね。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:09:39 ID:JgnmCGl6
- >「家族と出かける旅行は社員旅行にできる」
有限会社だろうが株式会社だろうが従業員が家族しかいないような会社だったら
それは「家族で出かける旅行は家族旅行」だよ!
経費として認められるわけねーだろ!
税務調査で否認だ。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:14:16 ID:t5dm15Ay
- ピンハネされない派遣みたいなもの?
- 92 :遊軍@経済部:2006/07/10(月) 15:20:08 ID:icUxZ96B
- まぁ>>2に書いてあるのが全てだろう。
調子が悪くなったらすぐにぶった切れるほか、福利厚生や保険料など
会社に負担になるものが要らなくなる。会社万々歳である。
しかも税務調査についてはチクリも横行しており、突然税務調査を
受けることがあるほか、将来の年金額も大幅減少である。危険だ。
- 93 :遊軍@経済部:2006/07/10(月) 15:23:31 ID:icUxZ96B
- >>88
>>1をよく読め
もちろんデメリットも、なくはない。
仕事をサボれば次回の「業務契約」の保障はないだろう。
雇用関係ではないから、
労働基準法による手厚い庇護はもうない。(以上引用)
↑
残業代ゼロで使い放題!!!!
分かってんのか?
- 94 :81:2006/07/10(月) 15:24:52 ID:6GmY0Zxn
- >>83
うちの会社の終業規則では、他人に雇われるような副業は禁止。
つまり、他に雇用関係がうまれなければ問題ない。
なので、俺は土地買ってそこを駐車場(月極と時間貸)にしてる。
各種経費は計上できるし、アパートとかと違って土地の転売も楽。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:25:25 ID:cXH1XURk
- >>92
さすがにすぐに契約解除はできないような契約結ぶだろ。
社員もみんな見てるんだから、元社員と契約でモメたら
会社側だってダメージくらうし。
だた、節税のためだけに独立するというのは疑問だ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:27:11 ID:82K51Ruw
- フリーランサーのことだろ
実力あればいいんじゃねえの
でも、大半のリーマンは会社にしがみつかないとやっていけないでしょ
- 97 :遊軍@経済部:2006/07/10(月) 15:28:09 ID:icUxZ96B
- >>95
違うと思われ。
社員と元社員の間には非常に吹きすさむ隙間がある。
あいつは会社を辞めて独立したんだから俺らとは違うと認識されたらどうなる?
- 98 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:29:53 ID:82K51Ruw
- リーマンなら
逆に独立して経営者側になってるよな
- 99 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:30:57 ID:Gxrjl3r2
- 覚醒するならリーマンやるなっての。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:31:18 ID:cXH1XURk
- >>97
そうすると、この>>1の制度(コース?)が腐るじゃん。
現実には、独立志向の強い社員を会社に引き止めるために使われるんじゃないかな
と予想します。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:32:25 ID:755Aq6Yu
- >>59
>この場合、健保でなく国保じゃないのか?
>国保ならあっと言う間に50万以上になると思うが。
サラリーマンが自分で作った会社に雇われる形になるんで
国保じゃないんでね?(だから本人+会社分なわけで)
- 102 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:35:27 ID:VZ1Ry4zc
- 会社=社長集団
- 103 :遊軍@経済部:2006/07/10(月) 15:38:27 ID:icUxZ96B
- >>100
そうじゃなくて、これ主催しているの税理士だろ。
だから税理士が儲かるような内容で話が出来上がってるんだよ。
そもそも幻想。
残業しても金が出なくて過労死したければどうぞ。
もっと言えばそんな実力があれば最初から独立してるって。
いまやコネを使って出来る仕事なんてのは最初の2年ぐらいで、
その後は実力がなきゃ死ぬだけ。そういう例をイヤというほど見ている。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:39:34 ID:0JVt1Q2x
- 結論
独立できる奴はとっくに独立してる
- 105 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:40:38 ID:cXH1XURk
- >>103
なんでなんでも断定できるんだよ。俺様正論な人か?
- 106 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:40:45 ID:UpLOKQz/
- 法人化ってことは労働者ではなくなるということか?
労働法が適用されずに過労死ですか?
- 107 :遊軍@経済部:2006/07/10(月) 15:42:55 ID:icUxZ96B
- >>105
お前は刑急便事件でも調べてろ。
http://j1.people.com.cn/2003/09/16/jp20030916_32439.html
http://www.zorro-me.com/2003-10/ag031009.html
- 108 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:44:05 ID:o5tJqx8+
- >>105
対象:103自身
なら正論で正しい考え方だね。
対象:色々な人
だと、一つの正しい考え方。
になって、絶対ではなくなるね。
正味、マイナス思考からの発想なんで、聞いてて楽しくない話だな。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:44:29 ID:2K6qbFPh
- >>104
正解
- 110 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:44:40 ID:cXH1XURk
- >>34が僕の結論でございます。
- 111 :遊軍@経済部:2006/07/10(月) 15:45:39 ID:icUxZ96B
- 世の中頭の弱い馬鹿はだまされるんだから、だまされないように
自分の分かることしかしないことだよ。
- 112 :遊軍@経済部:2006/07/10(月) 15:47:50 ID:icUxZ96B
- >>110
俺は正しいとかじゃなくて、この記事を見て行動に移した結果、
家族が不幸になるという結果を引き起こしかねないということ。
何も信じるな。すべては思惑があって動いている。
讀賣の社説見て見ろ。売国奴そのものだぞ
- 113 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:47:58 ID:o5tJqx8+
- >>111
賢い人間は、失敗しないが成功しない。
何故なら、自分の正しさに固執する余り柔軟性を見失ってしまうから。
成功は『自分の分からない事を失敗し続け学ぶ』
たった、これだけだよ。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:51:21 ID:T49mC0BV
- つまりアニメーターになるということか
たいへんだな
- 115 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:52:03 ID:cXH1XURk
- 諸条件も契約内容もわからないのに、他人の最適な雇用形態まで断定
できるのか?
そもそも、なで、君らは人に説教したがるんだよ。そんなに広い見識を持ってい
るのか?いつから? なんで人生論まで語りだしちゃうんだよ。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:53:05 ID:1gcZ8AHM
- >>115
平日のこの時間にこんな掲示板に
書き込む人種に多くを求めないこと!
- 117 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 15:53:14 ID:o5tJqx8+
- >>112
この言葉を送ろう
もし愚者にして愚なりと知らば、
すなわち賢者なるのみ。
愚者にして賢者と思える者こそ、
愚者と名づくべけれ
- 118 :遊軍@経済部:2006/07/10(月) 15:53:15 ID:icUxZ96B
- >>115
だから頭の弱いやつは自分の分かること以外しないことだよ。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:02:27 ID:cXH1XURk
- なぜ他者を見下し説教する奴であふれるのかに興味がありますゲラゲラ
- 120 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:03:19 ID:cHTxTIWw
-
タコ部屋≒IT業界多重請負構造
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1110963215/
1 名前:タコ[] 投稿日:05/03/16(水) 17:53:35
http://www.engaru.co.jp/osusume/joumon/main.htm
タコ部屋とは、主に戦前の北海道で鉄道・道路・港湾・用水工
工事開発に使役された、奴隷的使い捨て労働者を囲い込む監獄
部屋のこと。
タコ部屋で働いている人間は「タコ」と呼称され、真冬でも
逃走防止の為に赤い腰巻きだけのフリマラ(下半身丸出し)で重労
働させられる等、劣悪な労働条件の下で酷使された挙句、悲惨な
最期を遂げる者も多かった。
IT業界との相似点:
・最低辺労働者として人権を無視され、過酷な労働を強いられる
・周旋屋(人貸し会社)を用いた人夫の募集・斡旋・押込
・精神を破壊して奴隷根性を持たせ、特定業界でしか仕えない人間に仕立て上げる
・そこでしか通用しないタコのレベル分け(上級タコは手配師に)
・多重請負構造による末端への負担の押し付け
- 121 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:05:34 ID:h5OH8NJa
- 個人事業者や一人法人を締め付けている中、こんな記事を書くのは
アカピクオリティとしか言いようがない。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:09:37 ID:yTRAnYDn
- 個人事業主だったスーツなんか必要経費にしずらし
必要な書籍ならむしろ会社に請求するだろうし
実際、あまり節税にならないだろう
- 123 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:11:32 ID:mn0Kgj/9
- 個人事業者になるだけじゃん。
これだと、何時切られても文句も言えないんですけどね
- 124 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:12:22 ID:h5OH8NJa
- サラリーマンには基礎控除という名で3割の経費が認められている。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:24:21 ID:gwXQO6j9
- >>105
横槍入れるようだが、俺の周りでも2〜5年ぐらいで潰れる独立組が沢山いる。
そして、気がつくとどこに行ったかも分からなくなってる。
5年以上持てばある程度続いてるようだが、半数は5年持たないな。
身体壊して入院して、退院したらコツコツ作り上げた市場を別の会社に取られてたとか。
順風満帆にスタートしたのに、あっという間に業界自体がしぼんでしまったとか。
あるいは、気がついたら信頼してた社員に会社の判子持ち出されて、丸ごと乗っ取られてたとか。
例を挙げるときりが無いが、独立して儲かるのは、極々一部のタレントを持った人間だけだよ。
普通の人間じゃ無理だ罠。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:24:46 ID:5U4RPg8t
- 普段、自分の給料から税金や年金がどれくらい天引きされているのか知らないリーマンが
自分でバランスシートなど作れるわけがないw
- 127 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:26:03 ID:opc+lANa
- トラックを買って、持ち込み請負をやって
人身事故を起こして、借金だけが残った人がいた。
請負は、切られたりするから危険だね…
- 128 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:44:54 ID:IK9ajNES
- 詐欺師だろう。
こんな巧い話、真っ赤なウソ。
出版本で儲けを企む奴か?
- 129 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:45:58 ID:v2kIBYXH
- ちなみに、赤字なら法人税はゼロだよ
地方税は赤でも最低で7万前後取られる
それと過去5年の赤字持ち越せるから
適当に±ゼロになるようにすればいいだけ
家や車なんかで、毎年償却資産つくればOKだし
雇用保険も払わなくて済むし保険料の節約にもなる
年金は会社が毎月支払って、個人で積み立てる必要あるだろうけど
会社にしてみりゃ支払先が変わるだけ
本当にこの通りやったら滅茶苦茶節税になるよ
その代わり、出勤態度とかに文句言ったり
就業態度に文句言ったりすると雇用関係があるとみなされる
実際に企業がこれやり出したら法律変わるだろうけどなw
- 130 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:56:56 ID:sv8MyYIf
- 脱税、背任、横領を薦めるなんて、さすが赤日新聞。
オピニオンリーダーにふさわしいw
- 131 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:03:04 ID:0Ct9PiBh
- これ脱税だし なにかいてんの?
こんなにレベル低いなんて マジやばいんじゃないの
アホかこれ
北朝鮮への帰国事業のときの 地上の楽園 と変わらないじゃん
アエラ大丈夫か?
- 132 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:03:12 ID:bB2LT3vR
- >>129
どこで知識をかじったか知らんが、個人事業税務はそんなに簡単じゃない。
士補の俺は、なかり税務に苦しんだ
- 133 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:05:20 ID:o5tJqx8+
- >>132
だろうね、簡単だったら、税理士なんて不要だしね。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:09:24 ID:nwfR0PqW
- >>59
計算ぜんぜんなってないな。
辞めたリーマンを経費込みで雇うわけないだろ。
あと、所得税なんかも、大間違い。
税金などまったく考えたことないだろ。
出直せ!
- 135 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:11:39 ID:Gf3I2b1r
- 名古屋立てこもり爆発事件みたいのがまた起こるのか?
>しかしその実態は「業者と業者の契約」ではない。社会保険や有給休暇を
>はじめとするすべての雇用責任を放棄したうえ、設備投資まで労働者に
>行わせて徹底的に搾り取るという、産業資本主義以前の「問屋制手工業」も
>かくやという究極の搾取形態にほかならない。
>「軽急便」は、四つの支店、十八の営業所を持つ運送会社でありながら、
>一人も自社ドライバーを持っていない。自社の宅配業務を行う
>約千八百人の労働者と雇用契約を結ばず、「独立開業オーナー」という
>美名で労働者を形式上「個人運送業者」とし、それぞれと「委託契約」を
>結ぶという形態を取っている。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:17:05 ID:CA7iRoW4
- >>129
というか、みなし法人でいいのになんで法人化するの?
おいらは10年ぐらいフリーで白色でやってるけどね。
それでも、白でも青でも年収数100万ぐらいならいいけど1千万近くになると
たまに税務調査入るから結構駄目だしされるよ。おいらはないけど、知り合いで
指摘されて200万以上経費から除外された人実際に何人かいるし。
法人だと定期的に税務調査入るらしいしね。
こんな記事かいてるような記者や記事元は社員でもそんぐらいもらってるんじゃ
ないかね?
- 137 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:25:16 ID:CL344o+A
- みんないいとこに勤めてるんだね。レスみてるとほんとそう思う
おいら?おいらは偽装派遣プログラマだよ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:37:09 ID:KPBemu1E
- この話前にどっかで聞いたけど、たしか年収1000万か2000万以上じゃないとメリットないよ
事務的な作業に多大な労力要する
毎日帳簿つけなきゃだめなんだろ?知識ないやつにはまず無理
だいたい登記とかなんやらで数十万ふっとぶ
- 139 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:38:29 ID:2K6qbFPh
- 組合のない中小企業では、いつでも首切りがあるからな。
やるなら偽装派遣の規制強化とのセットでお願い。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:39:35 ID:bB2LT3vR
- 別に、帳簿つける必要ないし、登記の必要もない。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:43:14 ID:fYUaCO6v
- アスキーの編集者が、一定期間過ぎるとフリーの編集者になるのと同じか
- 142 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:48:44 ID:UG/Ie2YR
- 知人が株のディーラーで個人事業主やってるが
そんなにいいものではないよ
経費で落とすにしてもそれだけ消費しないといけないし
長期で見通せないと厳しいんじゃ
- 143 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:57:40 ID:CA7iRoW4
- 白色でも、記帳と保存の義務はあるよ。
記述される内容だけ決まっていて、形式を問われないだけ。
調査入ったときに経費の帳簿なかったら、いくら追徴されるかわからんぞ。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 18:03:43 ID:bB2LT3vR
- いくら稼ぐ気だ?
リーマン程度の収入を、個人事業化したところで、帳簿なんて大した意味ない。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 18:17:24 ID:o5tJqx8+
- >年収600万円のサラリーマンの場合〜
>>1てか湾曲して伝わってるなぁ。
真意がずれまくって伝わってるよ。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 18:35:09 ID:755Aq6Yu
- >>124
基礎控除は38万円
サラリーマンに認められてるのは給与所得控除
- 147 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 19:05:56 ID:cVGjfAPa
- まずAERA編集部からそうしてみてはどうかね
- 148 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 19:52:00 ID:Y5Qz/oW+
- 外国税額控除とかうなるほど面倒だから嫌だ。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 22:27:31 ID:Fzo6uoL9
- 1人親方のことだろ。大工なんかは大抵これだよ。要するにフリー
- 150 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:10:11 ID:wnKw/Tok
- 個人事業主、
生保の営業レディー、おばさん、
がこれですよね。
ノルマ果たせないとすぐ首になるやつ。
接待費など、経費が大きく認められる、というだけですよね。
なめてますよね。
くたばれオリックス。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:38:29 ID:8qFbrnUk
- 一億総請負化ですか??
- 152 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:42:27 ID:fT00fKLQ
- ウチの社長がいつも言ってる・・・けど、断ってた。
でも、所得控除の減額が始まったら考えちゃうかもねw
- 153 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:46:41 ID:VRjJ62ML
- ケース賠ケースだろうね野球選手は事業主だし。
病院の勤務医なんかも契約請負のほうがいいかもしれん。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:53:34 ID:Fmfn/YSq
- うちも請負だが、リーマンと比較して年収が3倍以上にならんと割に合わんよ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:17:22 ID:XsuF/PMS
- でも、サラリーマンの給与所得控除を1/3にする計画があるそうじゃない。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:22:51 ID:FxlkE5Za
- 記事をキッチリ読んでないから断定できないが、
コレって法人化しなくとも、雇用形態を変えるだけで十分じゃないの?
よほどの所得がない限り、法人税は所得税よりも税率高いよ。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:28:10 ID:FxlkE5Za
- 元記事より、
>もちろんデメリットも、なくはない。
>仕事をサボれば次回の「業務契約」の保障はないだろう。
>雇用関係ではないから、労働基準法による手厚い庇護はもうない。
>「サラリーマンは気楽な稼業」ではなくなる。
>だからこそ、求められるのは、プロ職業人としての意識改革というわけだ。
少し前に流行した「成果主義型報酬制度」の焼き直しというか、より悪質にした感じか。
会社側に給与カットどころかリストラの口実を与えるだけ。
そして、従業員のやる気が低下して、会社も結局損をする。
こんな形態がマッチするのは、極一部の業種だけだと思うけどな。
- 158 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/11(火) 00:32:29 ID:FS3YQFqa
- >>157
体力がゼロの下請けだから、元請けは買い叩き放題だよな。
本当に自分のスキルに自信が無いと難しい。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:38:45 ID:FxlkE5Za
- >>158
自己にスキルがあるということは当然のこと、
なおかつ、会社側に個々の従業員の業績を客観的に把握できる
システムがないと話にならない。
その辺は日本型なんちゃって成果主義と本質は一緒かと。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:41:20 ID:fhF0rxbm
- 元記事より
>「サラリーマン法人とはなにか。それは、自らが築いてきた豊かな知識や技術、経験を活かして、新しい労働生活へと自立していくプロフェッショナルのことです」
こんなことができる人は一握りだ。
- 161 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/11(火) 00:49:20 ID:FS3YQFqa
- 理系だったら、他社に知られたくない技術とかアイデアを持ってる研究所長とかかな。
独立して待遇下げられたら、他社に技術を売り込むと脅せば良いんだし。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 01:06:10 ID:3nzCpkeV
- ニートも個人事業主
- 163 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 01:32:43 ID:wYTwh2zU
- こんなの流行れば国税庁が黙ってない。馬鹿かと。
- 164 :名刺は切らしておりまして :2006/07/11(火) 01:47:01 ID:AA5SkWXS
- 朝日新聞が率先してやってみればいい。
サラリーマンは優遇されてると実感するよ。
公務員ほどじゃないけどさ。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 01:56:15 ID:c3MIaSyq
- まず経費は収益に対応するものでなければ認められない。
また給料が売り上げ扱いになり年収1000万超えれば消費税の申告もしなければいけなくなるよ。
昔、野球選手の年俸は課税売り上げだから消費税分あげろといった野球選手がいた。
それと、1みたいな考えがはびこると徴税コストが跳ね上がりかえって増税される。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 02:04:13 ID:c3MIaSyq
- もうひとつ。
法人化ということは役員になり役員報酬をとる形にしなければならない。
法人名義の口座の金を生活費にまわせば役員賞与と認定され二重に税金がかされる。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 02:50:24 ID:JExSIifS
- 廃人化で大節税
- 168 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 04:11:12 ID:n95x90B8
- .
- 169 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 04:30:52 ID:YqoDTPYY
- サラリーマンは、収入の3割程度はみなし経費になるわけで、
源泉徴収だから脱税しにくいってだけで、かなり優遇されている。
自分はフリーで年700万(月60万)程度だけど
月々18万も経費を計上するのは至難の業だよ。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 05:10:20 ID:VOS+6MTQ
- >>32
> 特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入に注意すべきだろう
これ何なの? エロい人教えて
- 171 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 07:05:05 ID:CopKXZ1l
- 丼、お手盛はダメ。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 07:06:29 ID:XKnex0yf
- >>170
最悪書類上離婚しちゃえばいいんだよw
- 173 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 07:51:25 ID:NnseJ2Qk
- >>169
それに、こういう元記事のような雇用に近いような業務委託契約の場合は、
源泉徴収になるところが多いよね
この場合の源泉徴収は、サラリーマンよりもさらに多めに取られるし
- 174 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 08:29:38 ID:OJMrTT1v
- >>170
給料を利用した節税が出来ないという話。
所得税は超過累進課税で、所得が低額ならば税率が低いので、
所得を散らした方が得なのよ。
それを許さない制度。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 09:31:26 ID:hEfqcqpj
- ちょっと前までは得だったけど、縛り入った今ではそっちの手間のほうがコストかかるんだけどな。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 05:08:24 ID:QQ2wCz+N
- バイク便思い出した。個人事業者にしてるところ結構有るよ。
ライダーは全然儲かってないね。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 06:51:57 ID:G/wj+WhP
- 特にバイク自分持ちだと、消耗が激しくて整備などにも結構かかるので
儲からないらしいな
- 178 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 10:13:42 ID:VGbsyYRd
- 宅配便の赤帽みたいなものだろ?
- 179 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 10:13:57 ID:ZDShDrjv
-
カジノ 基本的に公営で運営のみを私営企業に任せる。
売上からまず税金(国庫、地方公共団体に入れる金)を差し引き、
その残りから客への還元、カジノ場の運営費を払う。
還元率は固定。
パチンコ 基本的に運営は朝鮮人。
還元率、出玉のコントロールは経営者次第。遠隔なんて当たり前。
貧乏人から収奪した金はほぼオーナーが総取り。
税金?何それってかんじw
- 180 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 10:38:41 ID:4t6xP/1i
- 甘い話には罠があるて感じがするな
- 181 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 11:04:48 ID:Y97vw07T
- 10年青色やっているけど、帳簿つけたことないな。
毎年申告書だすだけ。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 11:07:40 ID:CjjKOCFT
- タクシーも請負が始まったな…
税収は下がるか…
- 183 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 11:07:54 ID:JYF+YJkG
- 正社員がこれやったら労基法の保護を失うだけだが、派遣にとってはメリット大きいぞ。
どっかの派遣会社で、やればいい。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 11:16:25 ID:G/wj+WhP
- 分野にもよるだろうが、普通にやってるのでは?
以前専門技術者を派遣で頼んだけど、普通に青色申告してたぞ
- 185 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 23:23:19 ID:RgqMOqla
- 仕事取れて1人でやるなら法人より個人事業主の方がいいと思うけど・・・
- 186 :名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:56:42 ID:oL1T1Q+E
- 関連スレ (国民の税金の使い道、税金を給料で貰ってる公務員、国民年金・NHK等の2ちゃんスレまとめ)
経済板
ttp://money4.2ch.net/eco/
政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
経済板研究会 「特別会計について」
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131690566/
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1147099138/
なぜ 宗教法人 に課税しないのか?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/
消費税よりも先に、法人税を上げるべきだ。 2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1143874088/
■■■■■ 消費税反対 ■■■■■
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1101036742/
政治板
ttp://money4.2ch.net/seiji/
増税する前に特別会計を是正せよ
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
公務員の年収を平均272万にしろ 16
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1152922737/
NHK民営化評議会
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130545767/
小さな政府と言われ増税される馬鹿な国民
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130119404/
国益無視の構造改革の方向性を間違えると昔は豊か、現在は経済植民地のニュージーランドになってしまう。
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104241&pg=20050818
公務員板
ttp://society3.2ch.net/koumu/
- 187 :名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 01:01:08 ID:XX652Rel
- 体の好いリストラです。
騙されないように・・・。
48 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★