■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【節税】覚醒せよ!サラリーマン 法人化で大節税を[06/07/03]
- 1 :依頼497@かしわ餅φ ★:2006/07/10(月) 12:41:05 ID:???
- 「サラリーマンは気楽な稼業」であるわきゃない。給与はガラス張り、
税金天引きのむしられっ放し。そんな「上客」にはうんざりしたと反乱を
準備するゲリラがいる。作戦コードは、「リーマン法人化計画」だ。
(AERA編集部・伊藤隆太郎)
都内のある財閥系大手エンジニア会社の一部門で、いま秘かな計画が
進んでいる。従業員の年収を100万円も一気にアップさせる節税術の
導入だ。会社側と従業員側が綿密に話し合いを重ね、
「サラリーマンでありながら、サラリーマンでない」
という未知の働き方へと踏み出そうとしている。
それは、サラリーマン一人ひとりが現在の仕事のままで独立し、
それぞれが「会社」となることで、さまざまな節税術を駆使できるように
する究極の秘策だ。「サラリーマン法人化計画」という。
<後略>
asahi.com:覚醒せよ!サラリーマン 法人化で大節税を?-?AERA発マネー?-?ビジネス
http://www.asahi.com/business/aera/TKY200607080590.html
- 138 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:37:09 ID:KPBemu1E
- この話前にどっかで聞いたけど、たしか年収1000万か2000万以上じゃないとメリットないよ
事務的な作業に多大な労力要する
毎日帳簿つけなきゃだめなんだろ?知識ないやつにはまず無理
だいたい登記とかなんやらで数十万ふっとぶ
- 139 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:38:29 ID:2K6qbFPh
- 組合のない中小企業では、いつでも首切りがあるからな。
やるなら偽装派遣の規制強化とのセットでお願い。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:39:35 ID:bB2LT3vR
- 別に、帳簿つける必要ないし、登記の必要もない。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:43:14 ID:fYUaCO6v
- アスキーの編集者が、一定期間過ぎるとフリーの編集者になるのと同じか
- 142 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:48:44 ID:UG/Ie2YR
- 知人が株のディーラーで個人事業主やってるが
そんなにいいものではないよ
経費で落とすにしてもそれだけ消費しないといけないし
長期で見通せないと厳しいんじゃ
- 143 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 17:57:40 ID:CA7iRoW4
- 白色でも、記帳と保存の義務はあるよ。
記述される内容だけ決まっていて、形式を問われないだけ。
調査入ったときに経費の帳簿なかったら、いくら追徴されるかわからんぞ。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 18:03:43 ID:bB2LT3vR
- いくら稼ぐ気だ?
リーマン程度の収入を、個人事業化したところで、帳簿なんて大した意味ない。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 18:17:24 ID:o5tJqx8+
- >年収600万円のサラリーマンの場合〜
>>1てか湾曲して伝わってるなぁ。
真意がずれまくって伝わってるよ。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 18:35:09 ID:755Aq6Yu
- >>124
基礎控除は38万円
サラリーマンに認められてるのは給与所得控除
- 147 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 19:05:56 ID:cVGjfAPa
- まずAERA編集部からそうしてみてはどうかね
- 148 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 19:52:00 ID:Y5Qz/oW+
- 外国税額控除とかうなるほど面倒だから嫌だ。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 22:27:31 ID:Fzo6uoL9
- 1人親方のことだろ。大工なんかは大抵これだよ。要するにフリー
- 150 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:10:11 ID:wnKw/Tok
- 個人事業主、
生保の営業レディー、おばさん、
がこれですよね。
ノルマ果たせないとすぐ首になるやつ。
接待費など、経費が大きく認められる、というだけですよね。
なめてますよね。
くたばれオリックス。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:38:29 ID:8qFbrnUk
- 一億総請負化ですか??
- 152 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:42:27 ID:fT00fKLQ
- ウチの社長がいつも言ってる・・・けど、断ってた。
でも、所得控除の減額が始まったら考えちゃうかもねw
- 153 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:46:41 ID:VRjJ62ML
- ケース賠ケースだろうね野球選手は事業主だし。
病院の勤務医なんかも契約請負のほうがいいかもしれん。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:53:34 ID:Fmfn/YSq
- うちも請負だが、リーマンと比較して年収が3倍以上にならんと割に合わんよ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:17:22 ID:XsuF/PMS
- でも、サラリーマンの給与所得控除を1/3にする計画があるそうじゃない。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:22:51 ID:FxlkE5Za
- 記事をキッチリ読んでないから断定できないが、
コレって法人化しなくとも、雇用形態を変えるだけで十分じゃないの?
よほどの所得がない限り、法人税は所得税よりも税率高いよ。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:28:10 ID:FxlkE5Za
- 元記事より、
>もちろんデメリットも、なくはない。
>仕事をサボれば次回の「業務契約」の保障はないだろう。
>雇用関係ではないから、労働基準法による手厚い庇護はもうない。
>「サラリーマンは気楽な稼業」ではなくなる。
>だからこそ、求められるのは、プロ職業人としての意識改革というわけだ。
少し前に流行した「成果主義型報酬制度」の焼き直しというか、より悪質にした感じか。
会社側に給与カットどころかリストラの口実を与えるだけ。
そして、従業員のやる気が低下して、会社も結局損をする。
こんな形態がマッチするのは、極一部の業種だけだと思うけどな。
- 158 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/11(火) 00:32:29 ID:FS3YQFqa
- >>157
体力がゼロの下請けだから、元請けは買い叩き放題だよな。
本当に自分のスキルに自信が無いと難しい。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:38:45 ID:FxlkE5Za
- >>158
自己にスキルがあるということは当然のこと、
なおかつ、会社側に個々の従業員の業績を客観的に把握できる
システムがないと話にならない。
その辺は日本型なんちゃって成果主義と本質は一緒かと。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:41:20 ID:fhF0rxbm
- 元記事より
>「サラリーマン法人とはなにか。それは、自らが築いてきた豊かな知識や技術、経験を活かして、新しい労働生活へと自立していくプロフェッショナルのことです」
こんなことができる人は一握りだ。
- 161 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/11(火) 00:49:20 ID:FS3YQFqa
- 理系だったら、他社に知られたくない技術とかアイデアを持ってる研究所長とかかな。
独立して待遇下げられたら、他社に技術を売り込むと脅せば良いんだし。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 01:06:10 ID:3nzCpkeV
- ニートも個人事業主
- 163 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 01:32:43 ID:wYTwh2zU
- こんなの流行れば国税庁が黙ってない。馬鹿かと。
- 164 :名刺は切らしておりまして :2006/07/11(火) 01:47:01 ID:AA5SkWXS
- 朝日新聞が率先してやってみればいい。
サラリーマンは優遇されてると実感するよ。
公務員ほどじゃないけどさ。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 01:56:15 ID:c3MIaSyq
- まず経費は収益に対応するものでなければ認められない。
また給料が売り上げ扱いになり年収1000万超えれば消費税の申告もしなければいけなくなるよ。
昔、野球選手の年俸は課税売り上げだから消費税分あげろといった野球選手がいた。
それと、1みたいな考えがはびこると徴税コストが跳ね上がりかえって増税される。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 02:04:13 ID:c3MIaSyq
- もうひとつ。
法人化ということは役員になり役員報酬をとる形にしなければならない。
法人名義の口座の金を生活費にまわせば役員賞与と認定され二重に税金がかされる。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 02:50:24 ID:JExSIifS
- 廃人化で大節税
- 168 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 04:11:12 ID:n95x90B8
- .
- 169 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 04:30:52 ID:YqoDTPYY
- サラリーマンは、収入の3割程度はみなし経費になるわけで、
源泉徴収だから脱税しにくいってだけで、かなり優遇されている。
自分はフリーで年700万(月60万)程度だけど
月々18万も経費を計上するのは至難の業だよ。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 05:10:20 ID:VOS+6MTQ
- >>32
> 特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入に注意すべきだろう
これ何なの? エロい人教えて
- 171 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 07:05:05 ID:CopKXZ1l
- 丼、お手盛はダメ。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 07:06:29 ID:XKnex0yf
- >>170
最悪書類上離婚しちゃえばいいんだよw
- 173 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 07:51:25 ID:NnseJ2Qk
- >>169
それに、こういう元記事のような雇用に近いような業務委託契約の場合は、
源泉徴収になるところが多いよね
この場合の源泉徴収は、サラリーマンよりもさらに多めに取られるし
- 174 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 08:29:38 ID:OJMrTT1v
- >>170
給料を利用した節税が出来ないという話。
所得税は超過累進課税で、所得が低額ならば税率が低いので、
所得を散らした方が得なのよ。
それを許さない制度。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 09:31:26 ID:hEfqcqpj
- ちょっと前までは得だったけど、縛り入った今ではそっちの手間のほうがコストかかるんだけどな。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 05:08:24 ID:QQ2wCz+N
- バイク便思い出した。個人事業者にしてるところ結構有るよ。
ライダーは全然儲かってないね。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 06:51:57 ID:G/wj+WhP
- 特にバイク自分持ちだと、消耗が激しくて整備などにも結構かかるので
儲からないらしいな
- 178 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 10:13:42 ID:VGbsyYRd
- 宅配便の赤帽みたいなものだろ?
- 179 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 10:13:57 ID:ZDShDrjv
-
カジノ 基本的に公営で運営のみを私営企業に任せる。
売上からまず税金(国庫、地方公共団体に入れる金)を差し引き、
その残りから客への還元、カジノ場の運営費を払う。
還元率は固定。
パチンコ 基本的に運営は朝鮮人。
還元率、出玉のコントロールは経営者次第。遠隔なんて当たり前。
貧乏人から収奪した金はほぼオーナーが総取り。
税金?何それってかんじw
- 180 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 10:38:41 ID:4t6xP/1i
- 甘い話には罠があるて感じがするな
- 181 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 11:04:48 ID:Y97vw07T
- 10年青色やっているけど、帳簿つけたことないな。
毎年申告書だすだけ。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 11:07:40 ID:CjjKOCFT
- タクシーも請負が始まったな…
税収は下がるか…
- 183 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 11:07:54 ID:JYF+YJkG
- 正社員がこれやったら労基法の保護を失うだけだが、派遣にとってはメリット大きいぞ。
どっかの派遣会社で、やればいい。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 11:16:25 ID:G/wj+WhP
- 分野にもよるだろうが、普通にやってるのでは?
以前専門技術者を派遣で頼んだけど、普通に青色申告してたぞ
- 185 :名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 23:23:19 ID:RgqMOqla
- 仕事取れて1人でやるなら法人より個人事業主の方がいいと思うけど・・・
- 186 :名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:56:42 ID:oL1T1Q+E
- 関連スレ (国民の税金の使い道、税金を給料で貰ってる公務員、国民年金・NHK等の2ちゃんスレまとめ)
経済板
ttp://money4.2ch.net/eco/
政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
経済板研究会 「特別会計について」
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131690566/
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1147099138/
なぜ 宗教法人 に課税しないのか?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/
消費税よりも先に、法人税を上げるべきだ。 2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1143874088/
■■■■■ 消費税反対 ■■■■■
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1101036742/
政治板
ttp://money4.2ch.net/seiji/
増税する前に特別会計を是正せよ
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
公務員の年収を平均272万にしろ 16
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1152922737/
NHK民営化評議会
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130545767/
小さな政府と言われ増税される馬鹿な国民
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130119404/
国益無視の構造改革の方向性を間違えると昔は豊か、現在は経済植民地のニュージーランドになってしまう。
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104241&pg=20050818
公務員板
ttp://society3.2ch.net/koumu/
- 187 :名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 01:01:08 ID:XX652Rel
- 体の好いリストラです。
騙されないように・・・。
48 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★