■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
キヤノン日立 「偽装請負」労働が大企業でも横行 簡単にクビ
- 1 :インコのP太郎φ ★:2006/07/31(月) 06:31:58 ID:???
- 大手製造業の工場で「偽装請負」と呼ばれる違法な労働形態が広がっている。
この3年で労働局から違法と認定された企業の中には、
キヤノン、日立製作所など日本を代表する企業の名もある。
メーカーにとっては、外部から受け入れた労働者を低賃金で、
安全責任もあいまいなまま使えるうえ、
要らなくなったら簡単にクビを切れる好都合な仕組みだ。
「労働力の使い捨て」ともいえる実態がものづくりの現場に大規模に定着した。
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300428.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:33:00 ID:MhYqUIZa
- なんで廃業にならないんだ
- 3 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:33:40 ID:uaJQwsly
- (σ´∀`)σ ゲッツ NO2
- 4 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:36:24 ID:/LlJ0RKZ
- 本来なら、
・使い捨て無しの低賃金
・使い捨て有りの高賃金
で選択されるべきだよな。
結局は保険年金制度が諸悪の根源。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:37:51 ID:hajfF9ay
- 大分キヤノン
ニコン
松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」
東芝系の情報システム会社「ITサービス」
富士重工業
トヨタ自動車グループの部品会社「光洋シーリングテクノ」と「トヨタ車体精工」
いすゞ自動車系の「自動車部品工業」
今治造船
コマツの子会社「コマツゼノア」
日立製作所
錚々たる顔ぶれですね^^
- 6 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:42:36 ID:M11PrKwv
- 絶対テレビでは報道されないニュースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 7 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:44:14 ID:4IH2HSxG
- いま、日テレでやった
- 8 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:44:57 ID:PEN98JiK
- 日総工産part17
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1151731292/
偽装請負の業界トップリーダー
人材アウトソーシングという名の口入屋
- 9 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:46:43 ID:nmNGxk2f
- もちろん知ってて「偽装請負」をあえて使ってるんだよな。
ろくでもねー企業。社会的に無責任をおかまいなしに逝っている。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:47:43 ID:jeDhRXA4
- ↓はどうだろう。
偽装っぽいが。
【パナ】掛川松下【携帯】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1150177341/
- 11 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:51:02 ID:wWtRbxMp
- http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060724ddm002040057000c.html
アメリカ帰りのある学者は「格差ある社会は活力ある社会」などといい、
「金持ちにうんと金持ちになってもらうほか、日本が豊かになる選択肢はない」とまで公言している。
その後、この人物が経済政策を担った。日本財界、超富裕層の長きにわたる宿願が、
すべて見事に達せられた。ごく普通に生きる日本人の「不幸の始まり」だ。
この政権は「改革」の名において、経済界の悲願であった「雇用・労働の規制緩和」の流れを一気に加速させ、
不可逆で決定的なものとした。03年改正における差別的派遣労働の全面解禁(期間の上限延長)、
製造業への派遣労働の解禁断行などがその核心的なものだろう。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:51:56 ID:ESmuABWP
- 人間を大切にしない企業は糞である。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:52:18 ID:wi6mImS/
- 悪名で名高いクリスタルグループも忘れずにね!
- 14 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:52:38 ID:AUXVrk0r
- マスゴミが報道できない日本の恥部キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 15 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:53:28 ID:QQJY45gK
- 奥田君・御手洗君のおかげで合法となります。ありがとうございました
- 16 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:54:18 ID:eequd5uG
- そもそも違法じゃなくても派遣あたりは問題あると思いますけどね。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:54:36 ID:wWtRbxMp
- 労働者派遣法などに抵触 偽装請負とは?
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300429.html
<偽装請負とは?> メーカーなどの企業が、人材会社から事実上、労働者の派遣を
受けているのに、形式的に「請負」と偽って、労働者の使用に伴うさまざまな責任を免れ
ようとする行為。職業安定法や労働者派遣法に抵触する。職業安定法には懲役刑も
あるが、適用されたことはほとんどない。
製造業への労働者派遣は04年3月に解禁された。これ以降、メーカーが他社の労働者を
指揮命令して使うには、労働者派遣法に基づいて使用者責任や労働安全上の義務を負う
派遣契約を結ぶ必要があるが、こうした責任・義務を負わずに済む請負契約で請負労働者を
使う「偽装」の事例が後を絶たない。
本来の請負は、請負会社がメーカーから独立して仕事をする。自前のノウハウや設備を
持ち、そこで生産した商品を発注元に納めるのが典型だ。しかし、偽装請負では、請負会社は
労働者をメーカー側の工場に送り込むだけで、仕事の管理はメーカー側に任せている。
メーカー側はこうした立場を利用し、自社の社員や派遣労働者と同じように仕事を指図したり、
勤務状況を管理したりしている。
厚生労働省は製造業への派遣が解禁された04年以降、メーカーに対し、「偽装請負」から
「派遣」への切り替えを促してきた。しかし、派遣にすると、一定期間経過後には直接雇用を
申し込む義務がメーカー側に発生する。人件費アップを避けたい企業は、派遣への切り替えに
消極的で、請負契約を続けたい意向が今も強い。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:57:52 ID:p0z7wYhf
- お前ら気を付けろよ。俺は切る側だ。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 06:59:24 ID:zgZvW5pk
- これまで偽装の実態が知られなかったのは、労働局が指導先の企業名を公表してこなかったからだ。
朝日新聞が独自に調べたところ、この2、3年の違反例だけでも、日本を代表するメーカーが次々と見つかった。
キヤノンは子会社だけでなく、宇都宮市の本体工場も昨秋に指導を受けた。
このほか、ニコン、松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」や東芝系の情報システム会社「ITサービス」、
富士重工業やトヨタ自動車グループの部品会社「光洋シーリングテクノ」と
「トヨタ車体精工」、いすゞ自動車系の「自動車部品工業」、今治造船、コマツの子会社「コマツゼノア」で偽装請負があった。
朝日よくやった!
- 20 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:00:27 ID:s/VOqLhI
- NHK報道せいよ!
- 21 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:00:28 ID:Vkn/4e/b
- そんなさぁ、バイトに毛が生えたみたいな奴にもの作らせて売っていいわけ?
特に命に関わるようなものはやめて欲しいなぁ。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:05:21 ID:uZUeWDL+
- >>21
全くその通り。
プリンターが頭に当たって死んだらどう責任とってくれるのよ。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:08:24 ID:og+LbIDi
- 今更って感じだな
マスコミは少子化による新聞市場の縮小を相当恐れている感じだね
メーカーはもう縮小傾向の国内市場は捨てているよ
- 24 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:08:38 ID:1zrON8l1
- IT業界の偽装派遣も取り上げて下さい。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/
- 25 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:11:29 ID:BEYGoo/n
- >>1
偽装結婚のほうが儲かりそう。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:16:55 ID:4HkB1vBz
- で、外国人労働者増やせと
- 27 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:17:44 ID:BEYGoo/n
- >これまで偽装の実態が知られなかったのは、労働局が
>指導先の企業名を公表してこなかったからだ。
国もグルでした。ありがとうございました。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:20:07 ID:f73CaEau
- 口入れ屋(人材派遣業者)を通さないのはルール違反ですぜ。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:22:38 ID:CY4YGdx/
- 企業名まで出したら社会的影響が大きすぎる。
まず第一に糾弾されるべきは、大企業ではなく、派遣会社。派遣会社をなくせば、このようなこともなくなる。
また、大企業にダメージがあれば日本経済が困るが、派遣会社がなくなっても困らない。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:23:44 ID:w0hFTaze
- そんな社会的影響のある違反を大企業がやっているのが問題
派遣会社なんて犬
- 31 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:24:53 ID:gHp1mUZY
- 外注扱いにして消費税を安くしたいんじゃないのか
- 32 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:25:32 ID:22Mg+PpT
- メイドインジャパン(笑)
- 33 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:28:01 ID:PEN98JiK
- 製造で偽装請負じゃない大手メーカーはもぐり。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:28:06 ID:ymHeW5Pw
- 子会社とはいえ松下がやっているってのがショックだ。
松下も地に落ちたか。
幸之助が泣いているよ・・・
- 35 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:28:13 ID:BEYGoo/n
- 大分市郊外にあるキヤノンの子会社「大分キヤノン」の大工
場。作業台に沿って、若い男女が立ち並ぶ。視線は手先に集中
し、黙々と人気商品のデジタルカメラを組み立てる。多くは、請負会
社から送り込まれた。県内のもう一つの工場と合わせると約4000
人で、正社員の3倍以上の人数だ。
大分キヤノンは昨夏、偽装請負があったとして大分労働局か
ら改善指導を受けた。だが1年たった今も、違法状態は完全に
は解消できていない。
これまで偽装の実態が知られなかったのは、労働局が
指導先の企業名を公表してこなかったからだ。朝日新聞が
独自に調べたところ、この2、3年の違反例だけでも、日本を代
表するメーカーが次々と見つかった。
偽装請負の現場では、重大な労災事故も起きている。
日立製作所の茨城県日立市の工場では04年9月、請負会
社の作業員2人が発電機の検査中に感電し、死傷する事
故が発生した。日立は安全対策を怠ったとして労働安全衛生
法違反容疑で書類送検されたほか、偽装請負についても茨
城労働局から改善するよう口頭で指導を受けた。
監督官庁がないため、請負会社で働く人の数はつかみにくい。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:29:31 ID:CY4YGdx/
- 厳密に偽装請負を摘発すれば人件費が高騰して、
国内に戻ってきた工場がまた海外に出ていくだけ。
- 37 :寒気がする過去最高益の理由:2006/07/31(月) 07:30:41 ID:BEYGoo/n
- キヤノンは子会社だけでなく、宇都宮市の本体工場も昨秋に
指導を受けた。このほか、ニコン、松下電器産業の子会社「松
下プラズマディスプレイ」や東芝系の情報システム会社
「ITサービス」、富士重工業やトヨタ自動車グループの部品会社
「光洋シーリングテクノ」と「トヨタ車体精工」、いすゞ自動車系の
「自動車部品工業」、今治造船、コマツの子会社「コマツゼノア」で
偽装請負があった。
外部から受け入れた労働者を低賃金で、
安全責任もあいまいなまま使えるうえ、要らなくなっ
たら簡単にクビを切れる好都合な仕組みだ。「労働
力の使い捨て」ともいえる実態がものづくりの現場に大
規模に定着した。
<偽装請負とは?> メーカーなどの企業が、人材会社から
事実上、労働者の派遣を受けているのに、形式的に「請負」と偽っ
て、労働者の使用に伴うさまざまな責任を免れようとする行為。職
業安定法や労働者派遣法に抵触する。職業安定法には懲役刑も
あるが、適用されたことはほとんどない。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:32:31 ID:hnUDE5s6
- おまえらの好きなメイドインジャパンを維持するためには仕方ありません。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:35:48 ID:BEYGoo/n
- おい御手洗ww 経団連!
なんというモラルの低さ。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:36:57 ID:aD/W+znt
- 「格差論は甘えです」
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1153017421/
- 41 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:39:57 ID:CY4YGdx/
- アジア諸国のメーカーの追い上げに対抗するには
労働の実体に見合った賃金と柔軟な雇用形態は欠かせない。
ここで雇用の固定化や賃金の高騰を招くようなことをすれば、日本企業は生き残れない。
アジア諸国に負ける。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:41:26 ID:7ewf52Ps
- 正社員で解雇しやすい様にすれば良い
- 43 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:48:50 ID:40SQvQCZ
- 全員バイト扱いにしたら?
会長も含め退職金無しで
- 44 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:49:59 ID:AsNmvmYO
- >>43
なんで…能力ない馬鹿のたまに
そんなことしないと、いけないの?
- 45 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:50:18 ID:22Mg+PpT
- 元々日本製は品質で勝負してた筈なんだけど、いつから価格勝負になったのかね。
そんなもん安い人件費の外国とガチ勝負で勝てるはず無いわな。しかも技術垂れ流しで。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:52:37 ID:PEN98JiK
- >>43
能力があれば立場が何だろうと関係ないからな
- 47 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:57:27 ID:eNskbvmb
- ■冷たい視線
日本の製造業復活の陰で、顧みられることのない無数の若者たち。安い労働力をかき集めてメーカー側に供給する請負会社は、この10年で大きく成長したが、利益の源である彼らへの視線は冷めている。
「仕事に不満があっても実際に声を上げることはほとんどない」と請負会社の元幹部。
別の請負会社幹部も皮肉を込めて語った。「最近の若者は、実力主義を『時給が100円高くなる工場へ移ること』と、はき違えていたりする。一生こんな賃金で使われ続ける彼らの将来は大丈夫かねえ。我々にとってはありがたい存在だけど……」
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300432.html
- 48 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:57:39 ID:xzYi5Wmy
- >>21
医療機器作ってる
工場にも、いるからね
こわいよな!
- 49 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:58:23 ID:hnUDE5s6
- >>45 :名刺は切らしておりまして :2006/07/31(月) 07:50:18 ID:22Mg+PpT
>元々日本製は品質で勝負してた筈なんだけど、いつから価格勝負になったのかね。
95年くらいからかな。
理由は単純明快
中国、韓国、台湾製品の品質が、日本製品と遜色なくなってきたからだよ。
少なくとも、価格に反映できるくらいの品質の違いをアピールできなくなったのは確か。
日本製品が駄目になったというより、海外製品の追い上げによるものだね。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:07:04 ID:BEYGoo/n
- 簡単にいえば、労働者の保護より税収を優先した。
企業が人件費をケチる −−> 利益があがる −−> 税収が上がる −−>役人の給与を下げなくていい
元々労働者が受け取っていた人件費 = 企業の利益+税収
間接的な略奪だな。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:12:46 ID:PEN98JiK
- 請負会社名の晒しはないの〜?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:13:48 ID:OP98/LCn
- >50
企業の利益に法人税をかけるより、労働者の収入から源泉徴収したり
消費税で巻き上げたほうが効率がいい。実際法人税の負担率は下がりっぱなし。
つまりその説明は間違い。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:13:51 ID:FUGiYsPF
- 首都圏の職安行けば、中小企業の求人なんて沢山ある。
体が大変な仕事や、責任がある仕事や、格好が悪い仕事が嫌な連中
が集まってるだけ。集団生活にもなじめない。
周囲の人間が忠告しても聞く耳が無い。
それにしても、こんなエゲツナイ商売をやるほうもどうかしてるけ
どね。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:14:37 ID:f73CaEau
- >>36
海外(特に中国)は何かと面倒くさいから、国内に戻ってきたんじゃないのか。
中国も昔の中国に非ず(人件費高騰で)。
めんどくさいのは相変わらずみたいだけどね。
安賃金を求めるなら、工業が伸びて当然の結果の人材費高騰が起こると、
その国の工場を閉めて新しい国に活路を見つけ続けるしかないね。
最終的には、コンゴかソマリアあたりに工場を作るしか。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:20:56 ID:BEYGoo/n
- >>53
話がズレテルな。そもそもバイトみたいな雇用形態を認めなければ、
そういう身分の人間は発生しないんだってw
- 56 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:21:01 ID:/539LvYc
- >>54
そこでヨハネスブルグですよ。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:21:23 ID:/TyuTVLd
- >>47
>一生こんな賃金で使われ続ける彼らの将来は大丈夫かねえ。我々にとってはありがたい存在だけど……
安心しな、将来真っ暗になればあんたらの家を平気で襲うようになるだろうから
その時の合言葉は「だって実力主義なんだろ(笑)」かな
- 58 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:24:28 ID:w0hFTaze
- >>56
軍隊連れて行かないと
ダメだからかえって金がかかるな
- 59 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:27:55 ID:dj4hjXPQ
- これって違法なのか。当たり前の事だと思ってたよ。
派遣先に行くと担当者に請負って事で働いて頂きますかから。って必ず一言あるもんな。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:29:01 ID:/TyuTVLd
- >>59
国もグルだったようで
- 61 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:30:39 ID:lBRmllnv
- >>57 そりゃ無理だ。日本の底辺の人間というのは無気力で団結力がない。
むしろ、底辺同士で足を引っ張り合って自己満足を得る状態だ。
社会福祉が発達して、どんなに底辺の生活をしてても、日本では飢える危険がないからとも言われているが、
支配層・資本家層にとってはこれほど好都合な国民性はない。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:32:24 ID:7COZ5i4m
- この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
この記事の内容が最新号の新聞赤旗と全く同じなのは何故ですか?
左翼団体乙。
企業を叩く前に、中間搾取をしまくっている派遣業者を叩けよ!!!!!!!!!!!
- 63 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:36:48 ID:7COZ5i4m
- >>1と新聞赤旗の記事http://uploader.fam.cx/data/15273.jpg
があまりにもそっくりな件について。
給料が低いと文句を言っているが、メーカーは相場よりも高い賃金を労働者に支払っている。
その給料を半分以上ピンハネして中間搾取している派遣業者の存在が問題だろ。
大企業を叩きたいだけの左翼団体乙。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:36:54 ID:PEN98JiK
- 大抵はどこも交代制で昼夜12時間勤務なんてのもザラだし
ダサい作業服着たうえに指差し呼称なんて極めつけのカッコ悪さ
それでも仕事だからミスにうるさいのは当たり前
不満を言ったところで業務管理はいい加減な人間多いし先輩はやたらと偉そう
(そのくせ社内で利害関係のある上司にはやたらヘコヘコしてる)
なぜなら契約更新の話がなければそこでお終いだから
そんな集団でうまくやっていくには人間関係に気を配らなければならない
寮生活の人間は家賃ボッタクリでさらに悲惨
- 65 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:38:12 ID:BEYGoo/n
- >>61
そうかな。2chの住人の大半は腕力のないオタク。
で、社会の底辺の大半が2chにきてるわけじゃない。
つまり、社会の底辺の中の文化系オタクがきてるだけだろ。
体育会系は、57のような行動をとるだろうな
- 66 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:39:57 ID:uF55wtJ1
- ★今、TBSに「国民の怒り」をブチまける時が来た!!★
TBSの放送免許剥奪を求める陳情署名受付フォーム(携帯もOK)
http://www.powup.jp/sign/tbs.aspx
TBS放送免許剥奪バナー(署名数リアルタイム表示機能付)
http://www.powup.jp/sign/tbsbanner.aspx
【署名提出】TBS放送免許剥奪を求める署名OFF 3 (陳情署名中央作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154197975/
TBS放送免許剥奪OFFmixi支部
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1160063
この度、TBS「イブニングファイブ」の安倍官房長官印象操作映像事件
ttp://tnpt.net/uploader/up25/src/up2821.wmv
(詳細は署名フォーム内の「TBS問題資料集」のリンクページ参照)を受けて
悪質報道の常習犯TBSの放送免許剥奪を求めて、大規模OFF板発、総務省宛へのNET署名を開始しました
ここで得た個人情報は署名として総務省に提出する以外の用途には使用致しませんので
署名OFFに参加できない方は是非御協力お願いします。メールアドレスはフリーメールでOKです。
なお御家族で署名したい場合氏名欄は各自のお名前でお願いします。
現在署名数 4513名 (受付開始から63時間40分) 目標は9月末までに20万名署名!!!
- 67 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:40:26 ID:h3Qt1IUN
- 【「偽装請負」労働が製造業で横行 実質派遣、簡単にクビ】
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300428.html
【労働者派遣法などに抵触 偽装請負とは?】
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300429.html
【生活費数万円、突然の解雇予告 偽装請負のメーカー工場】
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300432.html
- 68 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:45:32 ID:ph5miLqq
- 偽装請負、二重派遣やってない大手企業は存在しない。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:48:07 ID:uwiboxDC
- >>63
どっちも問題だが、どちらかと言えば法律違反をしている大企業のほうが悪質。
高い金を出す気があるなら、変な小細工をせず、
バイト扱いで求人するか、それこそ正社員として雇えばいい。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:53:19 ID:PEN98JiK
- 右でも左でもアカでも構わんよ
どうせなら各製造の業界新聞で大々的にキャンペーンでもやればよろしい
- 71 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:54:42 ID:8Io5NGSM
- >>4が市場経済の正論なんだが、正社員が法律で守られすぎているから
市場原理が働かなくなっている。
やっている仕事の内容からいって大企業の高卒現業職じじいは優遇されすぎ。
左翼共産主義者ばかりのマスコミには言えないんだろうな。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:56:29 ID:+wZkm33r
- 派遣社員は能力が無いだけだろ。
単純労働が好きって奴もいるぐらいだから文句言うな
- 73 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 08:58:22 ID:hQ+O2fNK
- >>72
バカ?
派遣社員じゃないから問題だという記事だぜこれ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:02:11 ID:/TyuTVLd
- 派遣社員の中にはそういう奇特な方もいるかもしれんが、一般性はないな
- 75 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:04:31 ID:+wZkm33r
- >>73
この記事のソースは赤旗。
労働者は日研総業という派遣業者に登録して、そこからキヤノンに送り込まれているだけ。
請負という形だが、派遣も請負も企業にとっては同じ。
給料が低いのは日研総業がピンハネしてるだけだろ。
企業は日研総業に市場よりも高い給料を払っている。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:08:59 ID:/TyuTVLd
- >>75
それと>>72の主張に何の関係があるというのかね
- 77 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:12:32 ID:uwiboxDC
- >>75
ピンハネしてるかどうかは、このスレの議論の対象ではない。
仮にピンハネしてなくても、法律違反なんだからね。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:18:37 ID:hQ+O2fNK
- >>75
会社にとって都合がいいという点では同じじゃないんだろ?
同じだったら今すぐ派遣に切りかえればいいのに。
うちの会社ではちゃんと区別してるぞ
- 79 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:21:15 ID:U6ceymnf
- キヤノンに食い込んでる大手っつうとクリ○タルだな
- 80 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:23:17 ID:wWtRbxMp
- >>75
>厚生労働省は製造業への派遣が解禁された04年以降、メーカーに対し、「偽装請負」から
>「派遣」への切り替えを促してきた。しかし、派遣にすると、一定期間経過後には直接雇用を
>申し込む義務がメーカー側に発生する。人件費アップを避けたい企業は、派遣への切り替えに
>消極的で、請負契約を続けたい意向が今も強い。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:26:36 ID:AzGcWgFp
- 日経や朝日は下らん靖国問題は一生懸命にやるのに、偽装請負の問題は
関心がないなぁ。この記事だって元ネタが赤旗だったし、まあ、ともあれ
朝日が偽装請負のことを書いたのはいいことだ。
- 82 :○:2006/07/31(月) 09:27:28 ID:qWoTa9Dm
- 請け負い業務を委任契約でやらせてる、て事か?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:40:05 ID:w7Ugopft
- >>41
安い賃金で商品を提供するのは日本にとっても損。
企業自体も含めて先進国にこき使われているだけ。
プランテーションで低賃金でバナナをいくら作っても、
発展途上国は発展できないのと一緒。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:44:19 ID:gqXt6Zbr
- >>1
これ在日に対しての処置だろ?
ならGJじゃんw
- 85 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:47:34 ID:aBpE2vWD
- まさにワーキングプア
- 86 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:59:15 ID:icTwMNOW
- >>83
例えが最高
- 87 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:00:57 ID:BEYGoo/n
- >>84
働かなくても食っていける。妄想癖があるようだな。
- 88 :蒲焼き ◆1lc0Kr/ObY :2006/07/31(月) 10:01:49 ID:zHXYRBlE
- 最近、キヤノンや日立の前に大量の首が転がっているのは、
そう言う事だったのか。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:15:52 ID:jatpYpNd
- 富士通の某事業部の座席票なんて、半分が外注だもんなぁ。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:21:02 ID:ydyBHNq/
- 何じゃそれ工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
- 91 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:22:09 ID:uJRURHVv
- > 職業安定法や労働者派遣法に抵触する。職業安定法には懲役刑も
> あるが、適用されたことはほとんどない。
さっさと逮捕しろよwwwwwキヤノン御手洗とかwwww
- 92 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:25:34 ID:PHVxcsYk
- もうキヤノン製品は買わないことにする
もしどうしても買わざるをえなくなっても、インクカートリッジは他社のにする。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:29:18 ID:zfZdkwOW
- これも小泉改革の成果?
- 94 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:31:10 ID:og33TXpk
- キヤノンとシャープ
- 95 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:33:00 ID:82vBxEUx
- こんな待遇で働いたら100%負け。中学か高校の進路指導の先生に相談しなさい。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:39:51 ID:wFm4M8mD
- 72 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2006/07/31(月) 08:56:29 ID:+wZkm33r
派遣社員は能力が無いだけだろ。
単純労働が好きって奴もいるぐらいだから文句言うな
↑
こんな文盲に無能扱いされちゃったよ
- 97 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:44:31 ID:TeqULfVz
- >>92
自動車と電化製品と精密機器は韓国製と中国製に限るような。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:46:31 ID:fTqs5VkP
- ブラジル人雇うか、偽装請負にするかだな
- 99 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:56:50 ID:icTwMNOW
- 現代「たこ部屋」物語
青年を使い捨てにする請負労働が広がっています。
「給料がよくて、楽な仕事がある」といって、労働者を送り込み、
徹底的にこき使う、たこ部屋といわれる実態をリポートしました。
正社員をめざしたものの、結局は請負以外に仕事がなかった岐阜県の男性(35)。
会社が借り上げていた富山県黒部市のアパートの一室に住み込み、市内のYKK工場で働き始めました。
アパートの住所も教えられず、昼休みと午前、午後の十分間の休憩以外は立ちずくめの作業でした。
十一日目の朝、体が動かず「とても仕事につけない」と欠勤を申し出ました。
「てめえー、ここは学校じゃない。社会なんじゃ。何考えとるんや」。営業担当者がどなり込んできました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-01/01_02_0.html
- 100 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:57:28 ID:TeqULfVz
- >>83
日本の商品は高額商品じゃん。高額商品の競争力がなくな
- 101 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:01:29 ID:Aqj0Q9Dd
- もう一つ問題がある。
危険な製造業での責任の所在のあいまいさと賠償責任の軽減。
派遣の命を軽んじてるんだろうな。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:05:27 ID:icTwMNOW
- 日立製作所調査を約束
「偽装請負」疑惑 大門議員に厚労相 (参院予算委)
日本共産党の大門実紀史参院議員は17日の参院予算委員会で、
製造業の労働現場で横行する違法な「偽装請負」問題を取り上げ、
日立製作所日立事業所(茨城県日立市)で起きた労働者の死亡事故を例に政府の姿勢をただしました。
偽装請負は、業務を一括請負しながら、実際には請負元の労働者が
請負先から直接指揮命令を受けるもので、労働者派遣法に違反します。
日立の死亡事故は昨年9月末、発電機の性能試験中に起こった火災事故で38歳の男性が死亡、
23歳の男性がやけどで重傷を負いました。
大門議員は、二人とも業務請負業界最大手のクリスタルグループ系の別々の企業の社員だとして、
日立の報告書などをもとに、「現場には指揮命令者がいなければならないのに請負会社からは誰も来ていない。
偽装請負の可能性が濃い」と指摘。「請負業者だけが責任を取るとなると、
日立の責任が不問になる。
すでに事故から半年がたっているが、きちんと調査すべきだ」と迫りました。
尾辻厚生労働大臣は「所管の日立労働基準監督署から、
どういう調査をしているか、きっちり報告をきく」と答弁しました。
http://www.jcp-net.jp/ibahoku/news/akahata050319.htm
- 103 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:08:23 ID:Iz5pSw8x
- >>102
ほう、クリスタルも引っぱり出されたか。委員会でガチ叩き。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:09:06 ID:icTwMNOW
- 経済同友会の北城恪太郎代表幹事が会長を務める日本IBMで、
「リストラを許さない」と日本IBMの労働者を支援する全国連絡会結成の動きがすすんでいます。
日本IBMは、「この部門は必要がない」と判断すれば、労働者ごと他企業に売却する手法でリストラを行ってきました。
ハードディスク部門を日立に売却(2003年1月)し、八百人の労働者を本人の同意を無視し、日立グローバルテクノロジーズ社に転籍。
パソコン部門は中国企業の聯想(レノボ)グループに売却し、六百人がレノボの日本法人に移されました。
日本IBMの子会社のディスプレイ・テクノロジー社は解散し、労働者四百人を別会社への転籍や希望退職に追い込みました。
職場では「成果主義」が徹底され、昇給で最大百五倍もの格差がついています。
人事評価が下位10%となると、「ボトム10」と呼ばれ、リストラ対象となり、多くが退職に追い込まれています。
『あなたは今日から日立やレノボの従業員です』といわれて納得できるでしょうか」。
JMIU(全日本金属情報機器労組)の日本IBM支部の伊部祐二郎書記長は、怒りをあらわにします。
労働者が日立に“身売り"されて二年半後の今年六月、賃金や労働条件が日本IBMより低い日立の水準に引き下げられました。
昇給は望めず、交通機関の事故による遅刻も賃金カットされます。
労働者たちは「IBM社員であると認めよ」とJMIUに加入し、横浜地裁に提訴。
大津地裁では、会社解散による解雇は無効と訴えています。
JMIU支部は、機関紙16000部を毎週、全国の職場に配り、粘り強くたたかっています。
全労連の熊谷金道議長らは「IBM闘争支援全国連絡会」の結成を呼びかけました。
来年四月の「リストラの毒味役IBMを告発する4・21集会」に向け、運動を広げようと訴えています。
呼びかけ人には坂本修・自由法曹団団長、牧野富夫・日本大学教授らが名を連ねています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-11-19/2005111905_03_2.html
- 105 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:10:18 ID:KBpqSPhg
- こんなの下らないことに文句いうから日本の国際競争力が下がる。
最低賃金法も労働三法も即時廃止し、どんな理由でも即時解雇&給料支払拒否
できるようにすべき。代わりは幾らでもいるんだから。
子供が減る?だったら未婚税と未出産税を設けて結婚しない子供を
設けない低所得者には75%の所得税を課せばいい。もちろん控除は全廃。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:10:23 ID:M8PKO9fm
- キヤノンの社名の由来は、観音様
観音 観音 観音 って言ってたらキャノン様
になった。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:10:48 ID:XbJg1A9m
- >>75
偽装請負のほうが安いだけです
派遣労働も本来違法とすべきことに変わりありません
- 108 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:12:10 ID:+Sp4ndw8
- これ下請会社にメーカー側が技術指導したってことか。
それは認められないからメーカー並みの待遇にしなさいということみたいやね。
それで請負会社のほうは派遣を使用しているので派遣とメーカー社員の待遇差が
大きいということか。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:13:19 ID:icTwMNOW
- 旧茂原日立工場の二重派遣にレッドカード!
『出向させての派遣』は違法 茂原職安が調査、日立に通告!
労働者の訴えで判明
日立ディスプレイグループ(旧茂原工場)で、間接業務
(総務、庶務、資材等)に働く労働者(200名近く)を、系列会社の「茂原アテックス」に出向させ、
そこからの「派遣」として元の仕事をさせるという計画があり、労組も受け入れを決めていました。
「こんなのへん」「何のため?」
仕事も職場も変わらないのに、身分だけ出向、そして「派遣労働者」。
「こんなのへん」「何のため?」と労働者から疑問や不安の声が出され、
これがきっかけで会社を辞めた人もいました。
職安が調査、「違法」の通告
茂原地区の日本共産党は、労働者からの訴えをもとに、「法律違反の疑いがある」として
職安(茂原公共職業安定所)に申告しました。職安はただちに日立に対し調査を実施し、
『出向させての派遣』は 二重派遣 (職業安定法第44条労働者供給事業の禁止)にあたる。
と断定して、計画を中止するよう日立に通告しました。
労働者から喜びの声
会社は「当局の理解が得られなかった。『基本と正道』を掲げる当社としては、
中止せざるを得ない。」と計画の中止を発表しました。
対象とされていた労働者からは喜びの声があがっています。
http://www.hitachikon.net/bira/bira02_07/bira02_07.htm
- 110 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:16:35 ID:KBpqSPhg
- 交通機関が乱れようが地震が起きようが親兄弟が死のうが這いつくばってでも
会社に定時までに出勤するのは労働者の絶対義務。遅刻一回減給五万円が
妥当なところだろ。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:18:23 ID:SakuN/6E
- 安く作り安く売る為だ消費者様の為に 日本中がこうならないと埋けないな
- 112 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:19:45 ID:TeqULfVz
- >>110
給料は労働の対価に与えられるという
当たり前のことを認識できてないな
- 113 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:21:10 ID:icTwMNOW
- しばらくぶりに見たら、怒りが沸いてきた。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:25:20 ID:SakuN/6E
- 給料は労働の対価かも知れないが 安く売る為にはその対価を削り働かなければならない
それを しのぎを削る と言う
しのぎ とは給料の事だ
たくさん貰いたければ 皆で定価で買え 値切るな 値切ったりするから
賃金に帰ってくるんだ
- 115 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:27:17 ID:hQ+O2fNK
- >>114
単純にはそうだが、トヨタなんか一兆円以上内部に利益を溜め込んでるわけで・・・
- 116 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:28:52 ID:icTwMNOW
- 派遣会社8割が違法行為
偽装請負や多重派遣
賃金抑制 労働者が犠牲
衆院委で佐々木議員追及
佐々木憲昭議員は、増大する非正規雇用問題を追及。
深刻化する派遣・請負労働者の実態を告発し、政府が労働分野ですすめている規制緩和の根本的な転換を求めました。
佐々木氏は、いまや三人に一人がフリーターや派遣・請負など
「非正社員」だとのべ、劣悪な労働条件におかれていると指摘。
都内の事業所を対象とした東京労働局の調査をとりあげました。
同局の調査した労働者派遣事業所の81・2%で、業務請負関係事業所では76・5%で、
違法行為が横行している実態を指摘
禁止されている建設業への派遣や請負を装って労働者を「貸し出す」偽装請負、
派遣先から派遣先にまわす多重派遣など、「まるで無法地帯だ」と批判しました。
事態の背景に、大手メーカーへの派遣・請負会社間の売り込み競争と大企業の労働コスト削減政策があると追及しました。
川崎二郎厚生労働相は「きちっとした指導をしていきたい」と答弁しました。
佐々木氏は、「受け入れ側の問題もある。派遣先の多くが大手企業だ」と指摘し、
大企業の雇用政策を批判。
東京労働局の調査(昨年十二月)によれば、派遣・請負労働を受け入れる理由として企業側は
「経費が格安」「雇用調整が容易」と答えていることを挙げ、
「大手企業は、働く人たちの権利よりも、コスト削減のために低賃金の若者をモノのように使っている」と批判しました。
川崎厚労相は「処遇が働きに合っていない場合がある」と認めました。
佐々木氏は、事態が深刻化する大きな原因に、労働者派遣の自由化など
政府がすすめてきた労働分野の規制緩和があると追及。
規制緩和推進の中心となった首相の諮問機関「規制改革・民間開放推進会議」に
財界代表が参加していることを挙げ、「こうして自分たちに都合のよい仕組みをつくってきた」と批判しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-08/2006020801_01_0.html
- 117 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:29:31 ID:KBpqSPhg
- 遅刻は会社の生産に打撃を与えるのだから減給は当然。
ぐだぐだ文句言う奴なんか会社には要りません。必要なのは奴隷です
- 118 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:31:01 ID:PHVxcsYk
- おまえらもっと働け
そしてもっと消費しろ
そうやってカネが動けば動くほど資本家は儲かるのだ
- 119 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:33:04 ID:bk+xloth
- >>118
実需で支え切れないから、金融技術で有りもしない価値を膨らませる方向になったんじゃねぇのかよ?
- 120 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:35:43 ID:nrEbppps
- 正直いまさらと言えばいまさらな記事
まあ赤旗と毎日以外が取り上げるようになっただけでもマシか
- 121 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:37:32 ID:N3Ukj93b
- 末端の一般市民(比較的下層)が疲弊すれば、需要が低下し国内経済は減速する。それは資本家・経営者にとってもリスクである。
しかし、グローバル化した現代経済社会において需要は海外にも求めることが可能であり、その結果国内に貧困層が生まれることが容認される。
グローバル化が止められない現状を見れば、今後日本国内で貧困層が増加することは明らかである。
今回のニュースはそれの一例である。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:39:20 ID:j2gYbYE1
- 4ヶ月ほど前、日立の子会社の説明会に行ったときに、人事の姉ちゃんに
「ええっ〜○○〜」といわれて思いっきり、人前で、学歴差別をされたよ。
学部学科不問とか書いておいて区別するんなら、○○大学以上とか書けよ。
50社ほど受けたけどブラックとよばれる企業や圧迫面接をする企業や
偽装派遣の企業でもでもこんなのされたことはなかった。
日立に関しては、人を大切にしないのは間違いない。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:45:17 ID:icTwMNOW
- ■首相が法人税上げ拒否
NHK「日曜討論」では年金の財源が議題となり、
志位氏は、空前のもうけをあげている財界・大企業に応分の負担を求めるべきだと主張しました。
この間法人税を下げすぎたため、大企業はバブル期を上回る収益を上げているにもかかわらず、
国税で当時約二十兆円あった法人税が、いまは約十兆円しかありません。
大企業などは、一年間の国家財政に匹敵する八十二兆円もの余剰資金をため込んでいます。
志位氏は、「自民も民主も公明も、年金の財源といえば消費税しか思いつかない。
一番もうけをあげている財界・大企業に、なぜ負担を求めないのか」とただしました。
小泉首相は、「(大企業は)金の卵だ。(企業を)追い出すようなことをして税収が上がってくるか」などとのべ、
法人税を上げる考えを真っ向から否定しました。
志位氏は、“法人税を上げれば国際競争力がなくなる”という議論に対して、
日本の企業が払う税と社会保険料の割合はフランスの半分、イタリアの六割、ドイツの八割で、
世界的にも低いことを示す政府側資料を紹介し、
「トヨタはフランスでは倍の税金と社会保険料を払ってちゃんともうけをあげている。
“国際競争力”を理由に法人税に手を触れない態度は、財界にものをいえない自民党ならではだ」と痛烈に批判しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-05/2005090501_01_0.html
- 124 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:48:13 ID:XafuZViZ
- 「ええっ〜●●〜」
の中身が知りたい。笑わないから教えて!
- 125 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:50:32 ID:2WfCx7Q9
- 童貞
- 126 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:52:30 ID:kUqV70bm
- 小泉ばんざーーーーーい。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:53:39 ID:VBvK0sig
- >>122
学歴不問ってのは、『どんなに優れた学歴でも有利になることはない』という意味じゃないか?
大手だと、誰が落とされても不思議じゃない。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:53:39 ID:rpx0YBCD
- >>118
実需に関係してるところで働くなんて
現在において時間の無駄でしかなくなってしまったね
- 129 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:55:53 ID:dT2TSfiu
- >>123
景気回復後に法人税上げて税収入上げるはずじゃなかったのか?
なんで消費税ばかりが上がるんだよ
企業も政府も貧乏人ばかりから吸い上げようとしているキチガイ国家ニッポン
- 130 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:00:03 ID:diGOMw22
- 安く売りすぎたからな
普通に雇うと原価われ起こしかねない
- 131 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:03:57 ID:/TyuTVLd
- >>129
投げっぱなし小泉が公約を守るわけがない
法人税を上げないメリットもさっぱり不明
企業を追い出すことになる?このインフレが整備された日本からわざわざ出て行く企業がどれだけあるんだよw
- 132 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:05:40 ID:8thOgDlm
- >>123
法人税は、フランス33%。日本だと特例で30%だよ。
なんですか、その恣意的な記事は。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:07:51 ID:eLEBCxLH
- 法人税まだまだ下げるよー!
消費税上げたら実現するよ^−^
だってさ。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:09:07 ID:hQ+O2fNK
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E4%BA%BA%E7%A8%8E
日本の法人税は、財界・大企業の“自分たちだけは負担を減らしたい”
という要求で税率を引き下げ過ぎた結果、国税分の法人税収が二十兆円
から十兆円に半減し、国際比較でみても、企業の税と社会保険料の負担
はヨーロッパ諸国の半分から八割と、世界で最も低い水準になっている。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:09:58 ID:eLEBCxLH
- 企業の払う税金が減れば減るほど
企業の発言力は落ちるからな
それだけはお覚悟を^−^
- 136 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:12:39 ID:rpx0YBCD
- >>135
もうかなり発言力落ちてないか
トヨタの奥田が偉そうに言ってっても俺はせせら笑ってるぞ
- 137 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:14:15 ID:hhdtxFLm
- 外国人を雇いたくない結果がこれか・・・
痛し痒しだな・・・
- 138 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:14:20 ID:SakuN/6E
- 沢山の大型商業施設や家電量販店が増えて行き
派遣が必要になり 国内が派遣だらけになった
派遣や大店法の規制緩和は セットで始まった
何もかも 死んだ橋本が悪い
- 139 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:22:03 ID:icTwMNOW
- マジに5年後が不安です。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:30:12 ID:H9L82INJ
- 最近どうもデジタル家電の出来が悪い様な印象があるが、こういうのも影響しているのかな
- 141 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:34:13 ID:rDgdDpOa
- >>135
つ献金
御手洗はこれも法律変えようとしてっからな
奥田よりタチ悪い
- 142 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:34:36 ID:WBzqDlal
- この問題って前から言われててNHKスペシャルでも取り上げられてたよなぁ。
フリーター漂流 〜モノ作りの現場で〜
ttp://www.nhk.or.jp/special/libraly/05/l0002/l0205.html
見た人も多かったと思うんだけど…。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:49:22 ID:/8TFixSm
- 契約が切れても会社都合で退職できない。どんな辺鄙な土地へも赴任させられ、断れば自己都合。
簡単に首にされるのに、必死こいて責任持って働けと言われる。
作業に習熟しても給与は変わらない。負担と責任が増すだけ。
まあそういうものだと分かって働いてるから仕方ないし
労働災害にあったりしなければ、派遣でも請負でも違いを実感することはないと思ってる。
ただし、雇うなら、自社製品の品質に配慮するなら、
それなりの人間にそれなりの教育を施さないとマジでやばいと思う。
「いつでも簡単に辞められるから」って感じのお気楽人間も
「こいつらどうせいつか消えるから」って感じの社員もどちらも害悪。
頭か足かどちらが先に腐るのか知らないけど
こういうところから製品に影響が出てきてるような気がする。むつかしいことは知らんけどね。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:50:44 ID:rpx0YBCD
- モノ作りなんて終わった産業だよ
- 145 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:53:39 ID:SakuN/6E
- 物作りは やるだけ負け組になる
作った奴をピンはねして売りメーカーからピンはねする奴が勝ち
- 146 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:55:54 ID:hQ+O2fNK
- >>145
同じことを三木谷も言っていたな
- 147 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:57:19 ID:e0qF5NQk
- サビ残合法化…。
休日・深夜割増賃金、一定年収以上ならゼロも・厚労省が素案
日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051221AT1F2002C20122005.html
労働時間規制の見直しを検討してきた厚生労働省の研究会の報告書素案が
20日明らかになった。一定水準以上の年収を得ている会社員を対象に、休日や
深夜の労働に割増賃金を支払う規制から除外する。
労働時間でなく成果や能力で評価する社員を広げる狙いで、管理職でない人も
対象とする考えを打ち出す。
研究会は来年1月に最終報告書をまとめる。労使の代表や学識経験者からなる
労働政策審議会での検討結果を踏まえ、厚労省は2007年の通常国会で労働基準法など
関連法案の改正を目指す。 (07:02)
- 148 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:58:43 ID:/TyuTVLd
- >>147
底辺層増えろというお達しか、これは
- 149 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:59:37 ID:hhdtxFLm
- 日本人はゴチャゴチャうるさいので外国人労働者にするか!
って流れなんだろうな・・・
- 150 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:03:20 ID:/+IYs/ra
- 赤旗が元ネタっていうかそれなりに追求してるのが共産党だけって話だな。
何事も極論にするとろくなことがないが、
確かに今の偽装派遣はやりすぎのところがある。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:03:45 ID:SakuN/6E
- 労働階級の創設
- 152 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:06:06 ID:rGiRENSP
- 欧米みたいに階級社会にしたいみたいだな
しかし、日本人がいつまでも従順であるはずが無いのに
- 153 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:08:31 ID:SakuN/6E
- 安く売る アキンドが悪い
- 154 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:09:04 ID:eDCjngf8
- なんとかカメラが原因
- 155 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:11:50 ID:/TyuTVLd
- ビッグかヨドバシか、どちらだろう
- 156 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:13:02 ID:OgTVSvnq
- NHKやガイアの夜明けで放送されたから見た人いるかもしれないけど、
キヤノンのデジカメやビデオカメラの組立ラインで工員の手の動きまで管理して
1台あたりの組み立て時間を1秒単位で切り詰めてノルマを達成していた。
残業代を抑えて工賃を安くしたかったのだろうが、
まるで機械の一部みたいに動かされている工員にはお気の毒な感じがした。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:15:06 ID:SakuN/6E
- 他店より安くしますなんかが 悪い
- 158 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:18:05 ID:PxV3wRcT
- 自殺率の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2770.html
これ見ると日本 危険
- 159 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:20:32 ID:lIoeCVct
- 【出版】日本の雑誌出版の編集機能を中国へ…動きが加速 人件費安く日本語堪能[07/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154319094/
どの分野も歯止めが利かなくなってきてるな・・・・ヤレヤレ
改革自体悪い事ではないが弊害が出てきたり、
社会状況が改善傾向になりつつあるならその都度修正しなければならないのに
その改革を叫んでるお偉方に都合の悪い分野は野放しのまんま
- 160 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:42:39 ID:YUGOnKK9
- >>1
- 161 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:46:24 ID:h3W0y+/0
- 簡単にクビ切れる労働力がどれほど製品に責任を持って仕事をするのかは
日本製品の大量リコール、バグによるシステムダウン等を見ても明らか。
日本もようやく欧米の品質に追いついたw
- 162 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:02:49 ID:hajfF9ay
- >働く人たちの多くが自分たちを派遣労働者と思い込んでいる。
これが一番悲しいな。
言われるがまま働いて自分がどういう身分かすら知らない。
無知な奴隷じゃん。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:05:44 ID:5BsFTr4Q
- 派遣社員たちはライン打ちこわし運動でもやれよ
全国的にやって不当待遇をあきらかにしろ
- 164 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:06:12 ID:Aulr8+2O
- 某企業に面接に行ったときの面接官のお言葉
「派遣でも、働きたくないのか」
あたりまえだろ、なんで正社員応募の面接にきたとおもってるんだww。
たぶん、はなっから派遣で働かせるつもりだったんだろうな。
ちなみに韓国にのっとられつつあるあの企業である。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:07:36 ID:VU7p+EoQ
- http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1154271002/1
1 名前:少年Q[] 投稿日:2006/07/30(日) 23:50:02.66 ID:W7qmCM2a
夢をさっきみました。
寝てたらすんごい揺れて、あわててテレビつけたら震源地が
静岡で震度が7強とか8の数字がすんごい並んでた。
俺は埼玉なんだけど震度5強だった。
女子アナが、
「静岡沖で1時47分頃、大きな地震がありました。」
「火の元をご確認ください。」
「震源地の静岡の状況は現在確認できていません」
って連発してた。
どこからかサイレンが聞こえてきたところで本当に目を
覚ましたんだが、すんごい悪寒だ。こんな悪寒は初めてで
今、これを書いている。
あくまで夢だが、すんごいソワソワしている俺がいる。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:07:55 ID:SakuN/6E
- 派遣や請け負いは 適当に作りたまには不良をだないと正社員が 働く場所が無くなるからな
- 167 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:11:49 ID:CpQacuZ8
- >>156
製造業ならあーたりまえぇ、だろ!
- 168 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:12:02 ID:6bGwQv+A
- >>132
それは法人所得税だろ。日本の法人税は39.54%でフランスよりも高い。
法人税が高いと輸出産業が国内に工場を持たなくなるから産業の空洞化が起こる。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:13:41 ID:/TyuTVLd
- >>168
移転に架かるコストも考えようね
- 170 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:15:27 ID:w5LkV05I
- 地震なんかおきねぇよ
馬〜鹿
- 171 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:17:48 ID:035j+Ae8
- >>169
税金で何百億も取られるなら移転コストの方が安いよ。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:19:19 ID:/TyuTVLd
- >>171
維持コストも変わるんだが…
- 173 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:22:03 ID:cJ9Zgwbt
- >>1のソースから
キヤノン
ニコン
松下電器
東芝
富士重工業
トヨタ自動車
いすゞ自動車
今治造船
コマツ
残念、ソニーがあればお祭りなのにw
- 174 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:32:53 ID:CY4YGdx/
- 日本企業の回復には労働単価が下がっていることも大きい。
ここで単価をあげれば、回復基調の日本経済も失速し、
アジア諸国企業に追い付かれるかもしれない。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:33:58 ID:6bGwQv+A
- まあ、日本で工場を作っても労働者の質は悪いし、一時解雇もできないし。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:57:48 ID:PnKNYzXO
- http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1134903769/
大分便所観音晒しage
- 177 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:02:40 ID:dT2TSfiu
- >>167
そんなものこそ今は機械でやらせるべき
- 178 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:05:37 ID:dT2TSfiu
- >>174
労働者から搾取しないと競争できないのなら、それは日本企業の体質そのものに問題がある。
他国の企業がそんなことしなくても競争しているというのに。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:08:03 ID:Aulr8+2O
- >>177
携帯やデジカメは商品サイクルが早いから自動の生産ラインを整える
コストと時間を考慮すると追いつかないので、人が高速につくりあげる
セル生産方式でやっているのではないの?
- 180 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:16:29 ID:QIzeY06w
- キヤノン
ニコン
松下電器
カメラメーカーばっかり
- 181 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:16:49 ID:/TyuTVLd
- >>177
御手洗乙
- 182 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:19:50 ID:7ewf52Ps
- 夢の無人工場はまだかいな
- 183 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:23:03 ID:I+cVmQOP
- 偽装請負、つまり本来なら派遣を雇う時に生じる責任や義務を逃れたい
ために請負って形にする責任逃れか。
責任逃れで私腹を肥やそうとする国賊企業め!!!
- 184 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:27:01 ID:dT2TSfiu
- >>179
知ってる。だからなおさら秒単位での生産管理には無理がある。
覚えたころには生産ラインが丸ごと変更になってるだろうから。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:29:17 ID:PnKNYzXO
- http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1134903769/
大分便所観音晒しage
- 186 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:30:25 ID:V7wnBTCZ
- この記事、紙面では他ページにも渡って続きが書かれてたんだけど、
「今の若者はキャリアアップ=時給100円アップと思ってるらしい」なんて
請負会社の人のセリフが印象的だった。そんなアホな。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:30:53 ID:2ahGkJUG
- キャノンのプリンタ買うところだったが辞めた
デルのプリンタにした
- 188 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:37:02 ID:QIzeY06w
- キヤノンのデジカメ買おうと思ったがやめた
ニコンにしよう・・・・いやソニーにしよう
- 189 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:48:53 ID:3ROMyVe7
- 体裁だけの糞会社!日本から出て行け。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:50:27 ID:6G7M684v
- 厚労省よ人身売買した企業は営業停止にしる。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:50:56 ID:CRg76MMC
- >>188
時々でいいから、富士フイルムやカシオやオリンパスのこと、思い出してあげてください・・・・・・・・。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:56:58 ID:fX48gABj
- これって、集団訴訟したら膨大な金額取れるだろ
- 193 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:57:43 ID:N3Ukj93b
- ワーキングプアはグローバリゼーションの必然なんだよ!!
もうつべこべ言わず働け!
俺も働く!
- 194 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:01:17 ID:fy7PB14G
- こういう可哀想な若者が、日本の景気を浮上させたのだろうけど
これを社会的に問題視するようになったら、景気はまた落ちるだろうから
恐らく政府も怖くて見てみぬふりするな。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:02:36 ID:iPM/GZPG
- ますます氷河期がカワイソス
- 196 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:03:29 ID:c40b7Go/
- 朝日の御手洗叩きですか。スポンサーは大事ですもんね。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:04:49 ID:wRQr5Ffn
- 解雇されそうになったら、工場爆破すれば?
- 198 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:05:00 ID:N3Ukj93b
- >>194
当然ですよ。国内で生産してるだけ良い方じゃないですか。
- 199 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/31(月) 16:06:35 ID:yEF+LlFY
- >>174
利益があがったなら配当出せ(日本の配当性向はアメリカの2分の1)
配当出せなきゃ国内に投資しろ
投資しなきゃ労働者に分配しろ
溜め込んでんじゃない 糞企業 金は天下の回り物
- 200 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:07:11 ID:uRCIsVXF
- >>194
心配するな。すでに景気は落ち込んできている。
スーパーや百貨店の売り上げは下がったし失業率は上がったし株価は(ry
- 201 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:12:49 ID:GFZh6aY9
- トヨタ系、アイシン系、デンソー系は二年前から偽装請負に対策を講じてきた、期間工増員を断続的に募集して。
アイシンはニソ、ニケン、フルキャストとの契約を手仕舞いブラジル人派遣工の比率を高めてきたし。
ま、現場就労者のみにシワ寄せが行く構図が嫌らしいね。ふた月程度で現場を移動させたり
社会保険料を徴収しておきながら、実際には未加入の派遣会社が多いしね。
NHKのワーキングプアでの35歳のおっさんみたいな被害者がたくさんいるんだろうね。
それを嬉々として使ってきたキャノンって、極悪企業だな。ガガーリ。
- 202 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/31(月) 16:13:40 ID:yEF+LlFY
- >>194
するわけないだろ
政権政党が恐れるのは不景気よりも選挙の勝敗
この手の非席雇用労働問題に対する国民世論は厳しくなってきているからな
- 203 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:26:10 ID:wRQr5Ffn
- そういう政党えらんだんだから、自己責任だろ。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:29:07 ID:V8wT/+Op
- 俺は自民を選んだ覚えはないのだが。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:31:12 ID:oOCbEZCq
- ニコンのカメラにすることに決めました
- 206 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:34:07 ID:MzRWSGBO
- わたしは偽装請負に賛成です。
仮に偽装請負をやめた場合、その賃金上昇分だけ商品の値段が上昇します。
それは消費者にとって不利益であり、景気悪化、雇用鈍化、そして日本沈没を招きます。
ゆえに、偽装請負の人たちは、死ぬまで低賃金で こき使われてください。
よろしくお願い致します。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:36:28 ID:MbS+P9x3
- >>206
わたしは正社員待遇引き下げに賛成です。
仮に正社員優遇をやめなかった場合、その賃金未下降分だけ商品の値段が下降しません。
それは消費者にとって不利益であり、景気悪化、雇用鈍化、そして日本沈没を招きます。
ゆえに、正社員の人たちは、死ぬまで低賃金で こき使われてください。
よろしくお願い致します。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:38:50 ID:og+LbIDi
- これらのメーカーは中国韓国相手に
国際競争しているんだよ
護送船団 再販禁止 悪徳勧誘で守られている
朝日新聞に言われたくない
朝日新聞も配達員や悪質営業を酷使しているだろう
- 209 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:42:10 ID:52m0BUJt
- IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/
もろにこれだった
これ会社側の人件費削減というよりも下請け派遣会社のためにやっていることなんだよね
系列やら協力やらでさ
- 210 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:42:44 ID:CpQacuZ8
- >>184
んなこたぁ分かってるし、人によって個人差も確実に有る。
単に原価計算する時に必要なだけだ。>秒単位での管理
- 211 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:44:03 ID:wRQr5Ffn
- 派遣、請負でこき使われてる上に、
不安定なら、仕事なんかおもいっきり手抜けばいいじゃん。
真面目にやるこたあないよ。
おれ以前正社員募集だったのに、パート扱いだったので、
思いっきりサボってやった。手抜き手抜き。
真面目すぎるんだよ。小粒だねえ。ぷ。
- 212 :七つの海の名無しさん :2006/07/31(月) 17:16:20 ID:XEXQoTOV
- 安いもの作って日本がホロン部 のか
安いもの作らずに日本が滅ぶ のか
さあこのチキンレースでどっちに賭ける?
- 213 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:29:44 ID:u08w20Lg
- たとえば同スペックのデジカメが日本で作ると3万円、中国で作ると2万円とするじゃん。
で、この1万円の差を、単に国内で生産するためのコストとして省略するのではなく、
「自給XX円のパートをYY人雇ってます」とか「ナントカ市の雇用改善に貢献しています」
みたいな内訳を知りたいんだ。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:32:00 ID:8zSLqvpf
- これさ朝日のトップ記事なのに政府動かないの?
- 215 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:33:35 ID:LK3cSYhy
- ここまでされて経団連の本部にガソリンもって突っ込む若者はいないのか?
- 216 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:36:37 ID:cJ9Zgwbt
- >>212
「偽装請負」という違法行為が問題になってるのがわからんのか低脳
- 217 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:37:59 ID:8zSLqvpf
- ついでにパチンコも規制しろや!
- 218 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:39:18 ID:wY5Pd6tl
- 自動車工場も偽造請負なのに何故朝日新聞書かない
書いてくれ 自動車工場も偽造請負だ
- 219 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:50:12 ID:wWtRbxMp
- キヤノン、偽装請負一掃へ 数百人を正社員に
http://www.asahi.com/business/update/0731/119.html
- 220 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:51:50 ID:8zSLqvpf
- >>219
キター
- 221 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:54:21 ID:/TyuTVLd
- >>219
早い対応だな、そこは評価できるが
>キヤノングループでは、請負労働者が約1万5000人、派遣労働者は約7500人いる。
>合計すると、キヤノン本社の正社員約2万2000人に匹敵する規模だ。
数百人以外はどうするんだい?(・∀・)ニヤニヤ
- 222 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:54:42 ID:wY5Pd6tl
- キヤノンは偉い 自動車工場も見習え 自動車工場は偽造請負の王様
- 223 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:54:53 ID:IdpnVjSA
- >>220
ここまで露骨な出来レースは珍しい。
でも数百人を昇給据え置きの正社員にしたところでキヤノンが糞企業であるとの評価は
覆らん。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:56:15 ID:uRCIsVXF
- >>222
偽装請負の王様はキヤノンだろ。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:56:30 ID:dT2TSfiu
- 数百人というのはおそらく一年以上雇用し続けた悪質な偽装請負だと思う
- 226 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:57:24 ID:og+LbIDi
- 全て小泉改革の結果
全て小泉改革の結果
全て小泉改革の結果
全て小泉改革の結果
- 227 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:57:47 ID:SakuN/6E
- トヨタは右下がり会社になったな
- 228 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:57:52 ID:vv3zl9Y3
- 前から悪評あるのに、ワザワザ請負工員やっちゃう奴って・・・バカなの??
- 229 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:58:18 ID:nrEbppps
- つうか10年派遣のままだったなんてのもあったじゃん>キヤノン
- 230 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:58:18 ID:V8wT/+Op
- >>225
恐らくじゃなくて確実にそうだな。
でも1年どころじゃない、多分3年以上の偽装請負。
1年以上だったら数百人じゃすまんだろう。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:59:30 ID:wWtRbxMp
- http://www.t-union.or.jp/cannon/cannon.html
神奈川労働局は調査の結果、Fさんの業務実態が期間制限のかかる「複合業務」と判断。
すでに期間制限を越えてFさんを雇入れていることから、キヤノンに対してFさんに雇用契約の
申込みをすること、と2005年2月に行政指導を行いました。
キヤノンは指導を踏まえFさんを正社員として採用しました。しかし、提示された年収が、派遣
スタッフ時代の年収とまったく変わっていませんでした。
厚生労働省の業務取扱要領においては、採用後の労働条件は、社内の労働者の労働条件と
総合的に勘案して決定すること、となっています。12年という長いキャリアを全く加味していない
労働条件の改善を求めて、Fさんはキヤノンで就労しながら交渉を継続しています。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:00:31 ID:IdpnVjSA
- 今年初めて司法試験受けたが論文で落ちてひと段落したっぽいし社会を知るためキヤノン
の工場で働いてみるとするか。
機会があればごねよう。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:01:48 ID:MzRWSGBO
- >>232
まことに残念ながら、今回は採用を見送らせていただくこととなりました。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:03:19 ID:IdpnVjSA
- >>233
じゃあ次回採用してください
- 235 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:04:25 ID:26IO6/BA
- >>232
択一合格を評価する企業はあるよ。工場なんかいかないでそういう企業に行けよ。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:06:38 ID:KyrZ1Aoo
- 派遣・請負企業を無くせば問題ないわけだが
- 237 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:07:53 ID:8zSLqvpf
- コンプライアンスw
- 238 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:08:06 ID:USaxOyuK
- >>235
30歳近いのに職歴なしだしな。
こういう工場労働しかできんわけよ。
偽装請負、派遣は問題だがといってなくなったら俺のようなどうしようもない人間
が食いづめる。
餓死しろと言いたくなるだろうしその気持ちもわかるが、はいそうですかと納得する
わけにもいかん。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:11:09 ID:SakuN/6E
- 正社員の賃金を下げて派遣や偽装を無くせば良い
後は解雇の自由を導入したり 毎年会社に適正か更新の試験を導入しよう
- 240 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:11:14 ID:W6cucLz0
- >>1
そもそも派遣会社自体、マスコミの好きな言い方をすれば
違法ではないが脱法行為で禁止するべし、だろ。
スポンサーには絶対逆らわないジャーナリスト宣言ですか。
とにかく現代の奴隷制度はなくさないと、日本の産業が空洞化するそ。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:11:23 ID:MBFdUnES
- 人材派遣(アウトソーシング)のことだな
- 242 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:13:13 ID:V8wT/+Op
- >>239
無理無理
プチ公務員と化してる正社員が待遇引き下げに賛成するはず無いじゃん
- 243 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:14:44 ID:SakuN/6E
- 正社員て公務員みたいだから 確かに言えるが仕方ない
平均すれば下がるのは明白
- 244 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:14:53 ID:/TyuTVLd
- >>239
それこそ産業の空洞化が起きるわけだが
- 245 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:15:58 ID:IdpnVjSA
- >>243
平均化すれば下がる
↓対偶
下がらないから平均化されない
- 246 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:24:19 ID:fPGmbChi
- キャノン
日立
モロにクリスタルグループだな・・・
- 247 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:24:26 ID:Qd1cMILX
- >>135
落ちないだろう
要は政治家への献金額が減らなければいいのだからな
- 248 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:27:01 ID:8ltk5I0b
- 正社員になってないことがよくわかる
公務員とはぜんぜん違う上に10年前の社員とくらべたら
待遇は1/2か1/3にあれでかなり減ってる
- 249 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:28:36 ID:fPGmbChi
- >>248
日立はまあマシだけど、キャノンの正社員なんて腐ったオヤジ多いぞ。
あんなの待遇が1/4までだったら許容範囲だ。
どう考えたって派遣の方が優秀なんて社員がうじゃうじゃいるからな。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:29:26 ID:fy7PB14G
- こんなこと、どこでもやってるもんだと思うが、違うの?
「協力会社」とかから人引っ張ってるところ。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:31:23 ID:8ltk5I0b
- 昔の商社(今もかも一部はそうかもしれんが)は公務員関係の仕事は
民間よりも金無いから取るなだった
実際に中央官庁はともかく地方の公務ははなしにならん
- 252 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:32:26 ID:8ltk5I0b
- >>250
出向とかの形態が変わったんじゃないのかな
- 253 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:33:19 ID:fPGmbChi
- しかし叩きやすい大企業を叩く姿勢って感心しないな。
こんなの売り込んでくる派遣会社を取り締まるべき問題だろうに。
小うるさく訴訟を起こされるからってヒキコモるんじゃねえっての。
- 254 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:35:15 ID:uRCIsVXF
- >>253
大企業は率先して派遣会社を作ってるがな。
松下とかさ。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:36:27 ID:8ltk5I0b
- >>254
研究所とかいって実績が不幸にもでなかった面々が島流しされる
- 256 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:36:41 ID:26IO6/BA
- >>253
派遣会社を起業する奴らが多すぎる。
特に21世紀に入ってからは急増中だ。
そういう奴らに金を貸してる銀行など金融機関が悪いんだ
- 257 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:41:28 ID:3ROMyVe7
- 表面だけは体裁繕って影で違法なことバンバンやってる会社いくらでもあるだろ
社会に奉仕してる会社が本当にあるのか?
議員に献金して都合のいいように法律決めさせたり労働搾取する為の圧力団体ばっかり
自民の総裁選挙なんてそんなものの集まりが決めるんだろ?
国民の為なんていうのは完全にホラ。みんな知ってるよ。
テレビに出てる議員見てみろよ自己都合な話ししか、しないし税金の無駄使いは
一切話さない特別会計で無駄使いしてようが知らん不利
国民にだけは煽るだけあおって増税・増税のオンパレード。
- 258 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:44:14 ID:3ROMyVe7
- よくも馬鹿国民だけあって容認するよ。しかも良くマトモに議論も出来ん
議員ばっかり選んで。能力無いだろ?あるわけ無いわな 庶民の議員なんて居ない
全部お坊ちゃま議員ばっかりが首相候補だから。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:48:45 ID:h3Qt1IUN
- 松下プラズマディスプレイ内での偽装請負の告発ブログ
http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/
- 260 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:52:22 ID:bWS/WX7T
- ソニーは糞ニー
キャノンはなんて言うんだ?
- 261 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:54:04 ID:DuJ/aBMx
- 1人当たりGDPが世界最高のルクセンブルグがうらやましい
アルセロールがあるからかなぁ。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:56:33 ID:CY4YGdx/
- 経済がグローバル化した現代、企業も労働者も常に世界、日本では特にアジア諸国企業の存在を意識しなければならない。
以前にも増して厳しさを増す熾烈な競争の中、企業は日本に戻る道を選択し、
苦しみながら国内回帰の道を模索している。
今、その成果がわずかずつではあるが実を結びつつある。
しかし、ここで手綱を緩めるわけにはいかない。
企業の努力だけではアジアには勝てない。
労働者も戦っている相手はアジアであることを認識し、
強い日本を取り戻すために、企業と手を携えていかなければならない。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:58:48 ID:Qd1cMILX
- >>203
民主も一緒だぞ?
岡田民主は派遣に大賛成だった
- 264 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:00:18 ID:3ROMyVe7
- 労働者の労働搾取すれば売上が上がるのは当たり前。
ここ数年キャノンの売上はうなぎのぼり。
知っててやってるのも当たり前、遅すぎるのは目こぼしじゃないのか?
- 265 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:02:01 ID:KvTd4GEC
- なんだ、キヤノンはそうやって業績を上げていたのか。
ちょっとガッカリだ。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:04:16 ID:36wFMFda
- 派遣会社の起業って基本的に左から右に人を
調整して流す作業だからなんの創造力もいらんし
簡単だよね。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:07:13 ID:dT2TSfiu
- >>263
民主は同時にセーフティーネットと年金の税金化を主張していた点が違う
- 268 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:09:11 ID:h3Qt1IUN
- 好況、置き去りの世代 「偽装請負」担う20〜30代半ば
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200607310073.html
一時の海外移転から、国内回帰の動きもみられる大手メーカーの工場。
「ものづくり日本の復活」と歓迎される一方で、華やかさとは無縁の労働者の一群がいる。
低賃金でクビを切りやすい請負労働者たちだ。
バブル経済崩壊後の「失われた10年」に、時には法令違反のかたちで生産体制に組み込まれた。
その中心は20〜30代半ばの「ロストジェネレーション(失われた世代)」。
景気回復の恩恵にあずかる今の新卒世代と違い、かれらは正社員になることもままならない。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:15:06 ID:Hh2JPcbw
- あと20年もすれば、このツケが優秀な人材不足と言う形でもろに影響食らうから心配するな
その頃には今のアメリカみたいに海外製品におされっぱなしになっているよ
- 270 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:15:15 ID:Rk0igL5B
- 偽装請負とわかっててそんなとこにしか採用されなかった奴が
被害者面すんのもどうかと思うけどな。
いらなくなったら捨てられるほどの価値しか無い自分を見つめ直せ。
まぁなんにせよ法律違反はいかんけど。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:18:46 ID:8zSLqvpf
- 上から言うのは簡単だな
- 272 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:21:16 ID:m29qnCHg
- 「自社」製品を買えるだけの賃金すらもらえない「非正規社員」
- 273 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:32:41 ID:w7Ugopft
- >>213
そういう"同じ物"をどこでも、誰でも作れるような労働は基本的に為替水準の高い国でやるべきではないと言うこと
だと思う。
日本の労働生産性の低さというのは、途上国と同じ仕事をやっている実働部隊が多いことと、意思決定に何人もかかる
システムになっている会社が多いのが原因だと思うし。
欧米先進国は商標権、特許権、著作権を駆使して、途上国と労働時間・賃金での競争を避けている。
日本や途上国に投資をすることで、労働は外国、儲けは自国にする仕組みを作り、
逆に大して労働をしないですむブランド品・著作物・特許を高値で日本や途上国に売っているわけで。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:33:08 ID:CY4YGdx/
- 仮に偽装請負が違法なものであるとして、全面的に禁止されるようなことがあれば、
企業は柔軟かつ安価な労働力を求めて、再び海外へ出ていくだけだろう。
つまり、現状を肯定する以外に道はない。
だとしたら、現在グレーゾーンにある偽装請負を偽装などしなくてもよいよう、
法を改正するしかないのではないか?
- 275 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:33:51 ID:hQ+O2fNK
- >>221
派遣に切り替えるんだろ
確か一般派遣だと1年以上使い続けると正社員にしないといけないので
派遣にできない人材は仕方ないから正社員にするのかと。
- 276 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:36:30 ID:SFJJm0HW
- >>274
アメリカや欧州のように、日本政府も日本で販売するものの
一定率の部品は日本製にしなければいけないという法律作ったら?
- 277 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:37:20 ID:w7Ugopft
- >>274
途上国と同じような仕事をさせる産業は出て行ってくれていいよ。
週35時間労働、失業手当・生活保護も充実している国がある以上、
そういう国のシステムを真似した方がいい。
- 278 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:39:57 ID:PBBgxjTR
- >>277
どこよ、それ。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:42:52 ID:s3MIZdsZ
- >>277
そんな国は消費税率が30%だったりする。
- 280 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:45:35 ID:uJRURHVv
- <偽装請負とは?> メーカーなどの企業が、人材会社から事実上、労働者の派遣を
受けているのに、形式的に「請負」と偽って、労働者の使用に伴うさまざまな責任を免れ
ようとする行為。職業安定法や労働者派遣法に抵触する。職業安定法には懲役刑も
あるが、適用されたことはほとんどない。
懲役刑もあるのにしれっと >>219 こんなことやって逃がしてるうちは
何の解決にもならないな。
いちど大企業が捕まって大騒ぎするくらいじゃないとダメだ。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:50:51 ID:PBBgxjTR
- >新設する委員会では、請負業者に任せることが可能な生産工程と、正社員の指揮命令が必要なものとを生産ラインごとに厳密に区分する。
>「偽装」の懸念が残る場合には、指揮命令が可能な派遣に切り替えたり、正社員の仕事を増やしたりして対応する。取り組み状況は、本社が監視する。
これをちゃんとやるなら十分大きな改善だろ。完璧に格差が無い社会がいいなら社会主義国にでも行けばいい
- 282 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:55:45 ID:wWtRbxMp
- >>281
だれもそんなこと言ってないじゃん・・・・
格差があるのは当然としても、現在の問題点は底辺があまりにも広がりすぎ
低すぎってことだろ。
底辺でも結婚して子供作れるぐらいの生活はできて、その上で稼ぐ奴は
一千万でも一億でも稼ぐということなら文句はない。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:57:46 ID:s3MIZdsZ
- >>1と新聞赤旗の記事http://uploader.fam.cx/data/15273.jpg
があまりにもそっくりな件について。
給料が低いと文句を言っているが、メーカーは相場よりも高い賃金を労働者に支払っている。
その給料を半分以上ピンハネして中間搾取している派遣業者の存在が問題だろ。
大企業を叩きたいだけの左翼団体乙。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:59:22 ID:zgZvW5pk
- >>262
ハイハイ御手洗さんおつw
- 285 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:01:00 ID:s3MIZdsZ
- 58 :名無しさん@6周年:2006/07/31(月) 20:00:30 ID:wv845+gw0
派遣社員として様々な企業で働いた俺の経験でいえば
正社員になりたいってやつは、業種にもよるかもしれんが
かなり少数派だと思うよ
とくに若いやつらは
- 286 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:02:58 ID:LbXqAX7U
- 朝一番このニュースを見た感想。
『連日靖国がらみが一面を飾っていた朝日がなぜ今日に限ってキャノンなのか?』
答えは簡単。御手洗氏の以前の発言で『首相の靖国参拝は特に問題ない』があったが、
明らかにこれに対する嫌がらせ。今後8月15日に向けて朝日の攻勢は続くだろうが、
余計な発言はしないようにという牽制の意味を持つ。
明日の朝日の一面が楽しみ。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:19:40 ID:s3MIZdsZ
- キヤノンを叩いているのは売国奴達 (在日、中国人、左翼、朝日新聞、赤旗)
安倍の本が発売 ← 富田メモ
御手洗経団連と会談 ← 派遣記事
タイミング狙われてますな
キヤノンを叩いている奴のIDを検索すると、安倍叩きと同じIDがw
- 288 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:20:47 ID:luuqT4ZQ
- ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t . ┌────────────┐
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ │積水ハウス株式会社 . │
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i....│ 営業部クレーム部長 │
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;! │ │
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^!..│ ソ・ムンピョ○ │
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l .| 徐 ○平 ................ .. |
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. | 謎の絵文字 :::::::::::::::::::: |
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ └────────────┘,-v-、
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! / / _ノ_ノ:^)
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.< 当社の見積りに何か / _ノ_ノ_ノ
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 ご不満でも? / ノ ノノ ,-、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_ ____ / ______ .ノ
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、 (" `ー" 、 ノ
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\ ``ー-、 ゙ ノ
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\ ( `ー''"ー'"
- 289 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:21:52 ID:jpDjbNfw ?2BP(125)
- そろそろ転換期じゃないのか?
景気も回復してきたし次は若者の雇用問題の番だろ。
これだけ社会問題となってくると現状のまま偽装請負とか派遣は続けられないだろ
- 290 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:27:38 ID:eoVAxa9U
- キヤノンの社長の会見はないのか?
これ、企業モラルとか理念とかの根幹にかかわらないのか??
- 291 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:29:04 ID:N5zPzUym
- >>289
もはやお金の仕組みを使った“国民なき繁栄”でも目指してんだろ。
郵貯収奪もできたことだし。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:29:54 ID:vLRO/I4Z
- >>267
民主に入れるぐらいなら共産に入れた方が100倍マシ
- 293 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:34:19 ID:v8mGm/lW
- 日本の将来は真っ暗ですね。
働いたら負けだといわれるわけだ
- 294 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:38:16 ID:ls2cMYE6
- >>1
TVでは絶対放送しないニュースだな。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:47:36 ID:VO5WJTlh
- 組合はこの問題にまじめに取り組めよ。
高い組合費を払わせておきながら、経営側と衝突する問題にはまったく取り組まないな。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:48:58 ID:zgZvW5pk
- >>295
正社員には無関係のことなので何もしません。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:51:06 ID:GFhGWG62
- ttp://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
↑おまえらこれやってみろ
俺はこうなった↓
政治的な右・左度(保守・リベラル度)
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)
あなたの分類は です。
- 298 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:51:28 ID:iHu4sDUJ
- 派遣もほんと使えない奴が大半だからな
40過ぎの高卒のおっさんで、専門的なことがなんにも分からなくて
ほんとお前技術者かよって感じなのがごろごろ居る
- 299 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:53:23 ID:VO5WJTlh
- >>296
組合手帳を読み直せ
- 300 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:55:01 ID:oz1WPEs9
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 底辺は倒れるまで働け。
| ノ ヽ | 貴様等が使えなくなったら外国人労働者を受け入れればいい。
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
- 301 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:55:50 ID:HJDNHp7t
- 「将来どうするの?」ってことだよな。
30歳を過ぎれば確実に仕事は減ってくる。
大量の中年低所得者が出現する未来が、目前に迫っているわけだ。
30代で働き口がなくなり、40代で路頭に迷う社会・・・
国内の低所得者増加のツケは日本人自身が払うことになるわけで・・・
- 302 :名刺は切らせておりまして:2006/07/31(月) 20:56:14 ID:luuqT4ZQ
- ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t . ┌────────────┐
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ │積水ハウス株式会社 . │
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i....│ 営業部クレーム部長 │
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;! │ │
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^!..│ ソ・ムンピョ○ │
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l .| 徐 ○平 ................ .. |
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. | 謎の絵文字 :::::::::::::::::::: |
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ └────────────┘,-v-、
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! / / _ノ_ノ:^)
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.< 当社の見積りに何か / _ノ_ノ_ノ
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 ご不満でも? / ノ ノノ ,-、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_ ____ / ______ .ノ
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、 (" `ー" 、 ノ
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\ ``ー-、 ゙ ノ
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\ ( `ー''"ー'"
- 303 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:56:17 ID:SakuN/6E
- 働いたら負け
生活保護よが良い
- 304 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:57:41 ID:7IOi9KHW
- キャノン
- 305 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:09:15 ID:4Y/cvpqI
- 奥田が外国人労働者を更に輸入する意味がわからない
すでに国内に年収200万以下の結婚もできない去勢かされた奴隷階級が
大量にいるのに
- 306 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:14:51 ID:ol93Efo5
- ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060731i415.htm
キヤノン、請負・派遣労働者の明確区分へ委員会設置
キヤノンは31日、生産現場で請負労働者と派遣労働者を明確に分けるため、
社内に1日付で「外部要員管理適正化委員会」を設置することを明らかにした。
キヤノンは2004〜5年、事業所や子会社の計5か所で、
実際は請負業者から労働者の派遣を受けているのに、請負労働者として働かせたとして、
労働局から文書指導を受けており、同委員会で社内体制の改善に取り組む。
(2006年7月31日21時3分 読売新聞)
- 307 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:15:40 ID:sZ+815uM
- 最近、「寄生派遣」という言葉をよく聞くようになりました。
契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣のことです。
今月初め、先月で切られたはずの派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて契約延長したそうです。同じ部署の人には黙って・・・
そんなこと一言も聞いていなかった職場の人たちはもうあきれ果ててしまいました。
人間として何か重要なものが欠けているとしか言いようがありません。
そんなことまでして契約更新をめぐんでもらって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
狭いワンルームを電化製品で埋めるために派遣で足りない収入は
親にも寄生して、いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら仕事、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。
氏んだほうがいいんじゃないですか。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:18:35 ID:ol93Efo5
- ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006073101002876
キヤノンは偽装請負を解消 労災や保険の責任明確化
キヤノンは31日、請負業者が労働局の許可なく工場などに人材を派遣する「偽装請負」を年内に解消する方針を明らかにした。
偽装請負は、安全管理や社会保険契約に関する責任の所在が不明確な上、労働者のリストラにもつながりかねないなどのため。
キヤノンは8月1日に対策委員会を開き、偽装請負の可能性がある部署を、人材派遣へ切り替えるほか、請負業者に保険加入の指導を徹底する。
2万人以上の請負・派遣労働者から数百人を正社員雇用する。
請負業者は本来、労働者を使い受託した業務を実行する。だが偽装請負は、企業へ労働者を送り込むだけの実質的な派遣業。
無許可の人材派遣は違法である上、雇用主がすべき社会保険への加入や安全管理の責任があいまいになる場合がある。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:26:57 ID:zZ+CWtPp
- 改善する気はあるっぽいな
- 310 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:28:00 ID:/TyuTVLd
- >>307
そう思うなら君の手で処分しなさい
コピペ厨よ
- 311 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:28:07 ID:wJ0EXjH8
- 普通に考えて、中国に元の切り上げをせまればいい。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:31:14 ID:4ysS1qBj
- >2万人以上の請負・派遣労働者から数百人を正社員雇用
要するに100分の一の割ねwww
- 313 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:36:55 ID:78SnbZtW
- >>308
日立も追随するしか無くなったね
- 314 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:37:00 ID:dT2TSfiu
- >>309
悪質な前科がある上に現役経団連会長のいる会社なら必死にならざるを得ない
- 315 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:38:10 ID:XVDeU3uv
- キヤノンは偽装請負を解消 労災や保険の責任明確化 [CHUNICHI WEB PRESS]
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006073101002876.html
ここまで対応が早いのはキヤノンだけ。
お前らの会社はどうなんだ?
- 316 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:39:14 ID:+KmcspZ5
- 仕事できれば、辞めたいと言っても辞めさせてくれないよ。
技術も能力もやる気もないやつらと同等に扱われたら逆に不平等だよ。
- 317 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:40:19 ID:f5LJzT0K
- >>308
> 2万人以上の請負・派遣労働者から数百人を正社員雇用する。
トップが経団連会長やってるから、
もし追求されても言い訳できるように先手を打ったわけか。
まあ小手先の対応でしかないな
- 318 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:42:58 ID:78SnbZtW
- つかN+かと思うくらい伸びるな
- 319 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:44:19 ID:qmf+F9nt
- くたばれ、キヤノン。くたばれ日立。。
- 320 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:44:43 ID:fwfKnqPi
- SEの職場にもメスを入れたらいい。
やばい派遣労働者は座席表から名前消して偽装している。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:47:24 ID:tYCRmkaT
- キヤノンはユニオンと朝日にケツ叩かれて嫌々やってるだけ。
- 322 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:48:12 ID:ly+QFHIe
- 請負工員から、キヤノンの社員になれたら勝ち組だな
- 323 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:50:46 ID:eoVAxa9U
- ようはパロマみたいに祭り挙げられたくないから先手を打たざる負えないだけだろう。
- 324 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:52:37 ID:/TyuTVLd
- >>323
その先手を打てるかどうかが企業の底力だと思うが
例え小手先であっても大衆はそれを評価し、かえって宣伝になる
- 325 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:52:39 ID:ly+QFHIe
- 日立は既に全事業所(工場)の業務請負を止めて、合法な製造派遣契約に切り換えてるよ。
来年3月から、製造派遣における派遣期間も、最大3年に出来るから。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:52:49 ID:BEYGoo/n
- 偽装社長、偽装愛人、偽装国家、偽装製品
- 327 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:53:39 ID:PnKNYzXO
- で、これから観音の正社員になるにはどうすればいいの?
- 328 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:54:51 ID:Xw+PnLjN
- 若者を奴隷にしてる企業が、経団連の会長とか副会長とかって、冗談だろ。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:55:07 ID:f5LJzT0K
- 2万人以上の請負・派遣労働者から数百人を正社員にっていうけどさ、
正社員になれるのは契約社員とか嘱託社員とかで
キヤノンが直で採用してる奴だけだったりして
- 330 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:55:09 ID:PnKNYzXO
- で、これから観音の正社員になるにはどうすればいいの?
- 331 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:57:09 ID:dT2TSfiu
- >>329
数百人の内訳を知りたいよね
- 332 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:57:21 ID:e9tH6tO4
- キヤノンは偽装請負を解消 労災や保険の責任明確化 2006/07/31 20:44
キヤノンは31日、請負業者が労働局の許可なく工場などに人材を派遣する「偽装請負」を年内に解消する方針を明らかにした。偽装請負は、安全管理や社会保険契約に関する責任の所在が不明確な上、労働者のリストラにもつながりかねないなどのため。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060731&j=0024&k=200607319601
★トヨタ自動車もキャノンに見習ってもらいたいもんです
- 333 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:57:26 ID:PnKNYzXO
- で、これから観音の正社員になるにはどうすればいいの?
- 334 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:02:42 ID:ly+QFHIe
- >>329
キヤノンに直接雇用されてる、準社員や契約社員や嘱託社員やパート社員は、請負・派遣の約2万人には含まれないだろ。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:04:16 ID:+IztEwqC
- 日立でやられたことがある。
不幸ごとがあり葬式で実家に帰らなければならなかったのでそれを材料にされ。
その前に日立の社員は自分の家の葬式で長期現場を空けた事があった。当然なんの咎めも無い。
現場では香典を払えと集金に来たので払いもした。
だが私の場合には勿論そんのは無く、連絡も密に入れていたがそれでも因縁にされた。
戻ってきたら悔やみの言葉すらも無く罵声と報復的な解雇。
しかも、遥かに現場を留守にしていたその社員から言われたので全く理解ができなかった。
明らかに二重基準がある。人権は社員にしかない。
実際、東証上場会社のインテックでも、公然と派遣社員を犬と呼んで差別しているのを目撃しているし。
自分達だけは際限なく許すが、派遣や請負の人間には何をやっても構わないという意識と構造。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:06:14 ID:ly+QFHIe
- 日立製作所は既に全事業所(工場)の業務請負を止めて、合法な製造派遣契約に切り換えてるよ。
来年3月から製造派遣における派遣期間も、法律で最大3年に出来るから。
他の日立グループ各社はシラネ
- 337 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:09:29 ID:c/N2Gz25
- なあなあ、さっきヤフーニュースにあったんだが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000204-kyodo-bus_all
>2万人以上の請負・派遣労働者から数百人を正社員雇用する。
結果的に勝ち組になる予感。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:10:27 ID:PnKNYzXO
- で、これから観音の正社員になるにはどうすればいいの?
- 339 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:11:15 ID:zgZvW5pk
- >>324
対応を誤ると大問題になるからな。
この辺の感覚も危機管理の一種だ。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:13:51 ID:J/C0FyLe
- この危機管理対応の早さは異常。前から準備してた?
>>338
旧帝クラスの理系大学院に入るといいよ。
- 341 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:13:58 ID:uwiboxDC
- >>324
2万人中の数百人なんて小手先中の小手先だろ。
ミエミエすぎて、逆効果だと思うが。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:15:03 ID:/AtKuKum
- 派遣会社、一斉摘発なんてこと、おこらんかいな。。。。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:15:48 ID:J/C0FyLe
- キヤノンの社員がもつ名刺サイズのカードにはこう書かれてあるそうです
「法律・ルールに触れませんか?」
「うしろめたさを感じませんか?」
「家族や大切な人を悲しませることになりませんか?」
「報道されても胸をはっていられますか?」
「社会に迷惑をかけませんか?」
「キヤノンブランドを傷つけませんか?」
- 344 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:17:10 ID:ol93Efo5
- >>340
朝日の記事も事前に調整してたんだろうね。
今回の対応も事前の想定内かと>偽装派遣是正
でなければあんな大見出しでキヤノンの企業名出せるわけがない
- 345 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:18:58 ID:NUEcXtG2
- >>344
その為に、キヤノンは新聞にEOSの全面広告を
月に数回出してるし・・・
新製品が出て無くてもね。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:23:29 ID:zgZvW5pk
- 朝「7/31の朝刊におたくの偽装請負の記事を一面で載せさせてもらうよ」
キ「そんなことしたら広告降りさせてもらいますよ」
朝「おたくの会長が気に食わない発言を繰り返すものでね」
キ「・・・・・」
朝「事実なんだからしょうがないでしょう。」
キ「対策を打てばすぐ報道するか?そうすれば広告は続ける」
朝「よろしいでしょう。ではそういうことで」
キ「そういうことで。」
- 347 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:29:08 ID:PBBgxjTR
- キヤノンや日立の名前はでかでか載せられるのに、派遣会社の名前は出さなくていいの?
- 348 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:29:32 ID:W5RFNxAQ
- 偽装請負が駆逐されても今後、大企業は合法である製造派遣を使うから無問題。
むしろ、合法なので派遣会社から、派遣社員を低賃金で使っても何の問題にもならない。
これぞ、ワーキング・プア。働いても豊かになれない。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:31:07 ID:zgZvW5pk
- >>347
派遣会社は朝日ではないがすでにいくつかのマスコミで何度か採り上げられている。
今回は本丸を一面で報道したことに意義がある。
- 350 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:32:27 ID:43LwgnOG
- オマイラの好きなメイド・イン・ジャパンの実態なんてこんなもん…
- 351 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:42:14 ID:J/C0FyLe
- キヤノンの社員がもつ名刺サイズのカードにはこう書かれてあるそうです
「法律・ルールに触れませんか?」
「うしろめたさを感じませんか?」
「家族や大切な人を悲しませることになりませんか?」
「報道されても胸をはっていられますか?」
「社会に迷惑をかけませんか?」
「キヤノンブランドを傷つけませんか?」
- 352 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:42:56 ID:R075o3Ir
- おまえら専門性の高い派遣がどれだけ給料(というか派遣料金)高いかわかってないだろ
知識とスキルつけられた派遣にいろんな意味で逃げられたくないのはむしろ派遣先
でもおおっぴらに引き抜くと派遣元から裏で苦情が来る
今回の件で表では「正社員への道も」なんて唱えてた派遣元も黙らざるを得なくなるよ
工員は白根
- 353 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:00:02 ID:FdoLP95g
- >>340
取材・問い合わせがあって事前に分かってたと見るべきだろうな。
- 354 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:00:13 ID:ocnBgwNv
- >351
人はそれを“惨事の精神”と呼ぶ…
- 355 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:10:35 ID:W5RFNxAQ
- ”業務請負(偽装派遣)から合法な「製造派遣」にすると、派遣先企業はその派遣社員を3年後、その企業の正社員にしなければならない。”
と、勘違いされている方が多くいるようなので忠告しておきます・・・
派遣期間は「連続して最大3年」だから、契約を3ヶ月単位など細切れにすれば、派遣先企業はその直接雇用義務を負わないで済む。
それに、あくまで「派遣先企業の直接雇用・・・(以下略、下段で説明)」なので、正社員雇用でなくてもよい。(期間契約社員や、最悪バイトでも良い)
さらに派遣法の条文は「直接雇用申し入れの義務」となっているので、派遣先企業が派遣社員にその申し入れさえすれば、直接雇用しなくても良い。
改正派遣法の解釈を誤って、製造派遣でも3年やれば、派遣先企業の正社員になれると、勘違いしている人が結構多いです。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:15:19 ID:zgZvW5pk
- キヤノンは偽装請負を解消 労災や保険の責任明確化
キヤノンは31日、請負業者が労働局の許可なく工場などに人材を派遣する「偽装請負」を年内に解消する方針を明らかにした。
偽装請負は、安全管理や社会保険契約に関する責任の所在が不明確な上、労働者のリストラにもつながりかねないと判断した。
全国の労働局が2005年度に、キヤノンを含む約358社に偽装請負があると文書で指導していた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それを受けキヤノンは8月1日に対策委員会を開き、偽装請負の可能性がある部署を、人材派遣へ切り替えるほか、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
請負業者に保険加入の指導を徹底することにした。2万人以上の請負・派遣労働者から数百人を正社員雇用する。
請負業者は本来、労働者を使い受託した業務を実行する。だが偽装請負は、企業へ労働者を送り込むだけの実質的な派遣業。
無許可の人材派遣は違法である上、雇用主がすべき社会保険への加入や安全管理の責任があいまいになる場合がある。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006073101003064
なんで2005年度に、文書で指導されていたことが、8月1日に対策委員会を開くことになるんだよw
共同通信も「それを受け」なんて書いてないで、7月31日に朝日新聞に一面で報道されたから
慌てて対策委員会を開いたことくらい書けよな・・・
- 357 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:17:55 ID:wY5Pd6tl
- キヤノンは改善するので偉い 無視してる企業を記事にして下さい
自動車製造工場も偽装請負
- 358 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:18:06 ID:qnJ5YFIs
- 企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだよ。
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
働くものの自己主張などを認めてはならない。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
おまいら若人がとにかく滅私奉公の精神で頑張るように、わしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。
社会に属さないと苦痛を与えられるシステムの構築によって、
ニートなぞというものは、いくらでも駆逐できるのだよ。
おまいら若人が、自主的に奉仕するようにとにかく尻をたくさん叩いて叩いて、
より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだよ。
全てをなげうって会社の為にという気にさせるかが仕事なのだ。
その気がなくとも、そうせざるを得ないように追い込むのがわしらの仕事だ。
人生の意味やなぜ働くのかなどという、不毛な事を自分の頭で考える必要はないのだよ。
おまえらの言うところの究極のアホどもが日本を世界5大国の一角に押し上げたのだ。
企業や学校の駒になるためだけの人生のどこが悪い。
日本型組織の強みがいかんなく発揮された時、それは素晴らしいパフォーマンスを発揮する。
おまいら若人がどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。
来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は残っていないのだ。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
わしらは、日本ガンバル教脱会阻止のシステムを整えれば良いだけなのである。
法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンにいる資格はないのだ。
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風を子々孫々まで、伝える必要がある。
空襲に耐えながら、国家総動員で耐え忍んだニッポン人の精神を忘れてなならない。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:20:11 ID:MzRWSGBO
- >>358
次から長文で中身からっぽの とうこうをした人は死刑にします。
- 360 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:20:47 ID:W5RFNxAQ
- >>359
賛成
- 361 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:43:34 ID:T/b5thgT
- アメリカは「雇用なき景気回復」
日本は「給与なき景気回復」
- 362 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:50:10 ID:zYb0wSfE
- で、何でコレが悪いことなの?
- 363 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:54:46 ID:78SnbZtW
- >>362
雇用関係なのにあらゆる保険制度を無視してるから
ここはbiz板
夏休みなんで一度だけ答えてやったが次からは自分で調べて考えろ
- 364 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:56:27 ID:+duLpab4
- どこでもやってることだと思うが、調べ上げて全社晒しageしろよな
- 365 :名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:59:24 ID:zgZvW5pk
- >>364
全部とは言わないが記事の中では大手企業がずらっと出てる。
てか本気で全部晒し上げしたら、上場企業(特に電機)のほとんどになるんじゃないかw
- 366 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:00:34 ID:oKOeCP91
- >>365
日立製作所は既に全事業所(工場)の業務請負を止めて、合法な製造派遣契約に切り換えてるよ。
来年3月から製造派遣における派遣期間も、法律で最大3年に出来るから。
他の日立グループ各社はシラネ
- 367 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:03:35 ID:dNvOrw+h
- >>366
ソニーなんかも変えてるんだっけか?
キヤノンは大手の中では出遅れた(渋った)から、その分悪質かもな。
- 368 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:04:26 ID:60OSO442
- >>365
もちろん製造業全部が怪しいのはわかってるよ。
でも大手のなかの大手(の系列)だけが晒され株価が下がったりするのは
フェア(?)じゃないというか何というか。もちろん既に晒されてる会社自体が
悪いのは事実なんだけどさ。
- 369 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:05:31 ID:s5rHE7gY
- 〇
// / \\
偽装請負がバレないように
しっかり口裏を合わせておくニダ!
∧_∧
<`∀´、>
∧∧ ⊂ . ^ ヽ ∧_∧
/<、`∀> | ∪ < >
∧∧ '⌒ ) ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧∩/⌒/ |
./(-@∀@)/ < > ィ| |
| ′ つ /⌒ / |l |
| l∪./ ./ /| . |」 /||
| `/ .ι ゝ| . | || ||
、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/ _」 /|| ||
http://find.2ch.net/?STR=%B5%B6%C1%F5%C0%C1%C9%E9+%B5%B6%C1%F5%C0%C1%C9%E9
偽装請負問題の検索
- 370 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:06:29 ID:dcvatrf0
- 経団連の会長のキヤノンの社長は会見しないのですか?
雲隠れですか??
- 371 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:07:54 ID:dNvOrw+h
- >>370
現社長は内田恒二
御手洗冨士夫は前社長の現会長
- 372 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:09:04 ID:dNvOrw+h
- >>368
じゃあ明日から連日一面で今日はNEC、明日は三菱、明後日は松下・・・
みたいにやる?
- 373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/01(火) 00:11:13 ID:f6TkEHlp
- フルキャストの社長いい加減テレビで奇麗事いうのやめて欲しいな。
フリーターから搾取しているだけの人間のクズの癖に。
- 374 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:15:23 ID:4HIjfazn
- 2万人の派遣から100人を社員に採用って、
採用された方が勝ちなのか?
おそらく年数が長い(年齢が上)から優先的にやっているだろうけど
今までは派遣のグループリーダーだったかもしれないけどペーペーの平社員として採用、
派遣時代より社員の方が金かかるから手取りが減るのは、まず確実。
下手すれば、
ほとんど人の出入りのない場所で、空調なし、電話もかかってこない、パソコンもない、やる事のない所で
飼い殺しにされて自主退社に追い込まれるかも知れんぞ。
うれしくないな、おれは。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:16:43 ID:xh8Fm/as
- >>374
それなんてパソナルーム?
- 376 :R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/08/01(火) 00:18:34 ID:vuj/HnV3
- 光洋シーリング 企業も社会も壊す直接雇用求め シンポと集会
トヨタ系列の部品メーカー・光洋シーリングテクノ(徳島県藍住町)で偽装請負で働かされているとして青年労働者らが直接雇用を求めてたたかっている問題で三十日、
偽装請負を告発するシンポジウムと集会が同県板野町の県総合教育センターで開かれ、全国各地から三百人が参加しました。
労働者を励まし解決の転機にしようと全労連、徳島労連、労働者が加盟するJMIU(全日本金属情報機器労働組合)の三団体が開きました。
龍谷大学の脇田滋教授、鷲見(すみ)賢一郎弁護士、生熊茂実JMIU委員長がパネリストとなり発言・報告しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-31/2006073105_01_0.html
- 377 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:21:23 ID:v+jZOFrg
- >>372
そうすりゃいいじゃん
で、どの会社を晒すかが事前にわかる朝日記者は株で大儲け
- 378 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:22:22 ID:bqlb/Aul
- IT業界の偽装請負(派遣)問題のまとめページ。
http://www.wikihouse.com/giso/index.php
- 379 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:25:02 ID:14qv/MjH
- >>377
負のインサイダーかよ。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:29:20 ID:dNvOrw+h
- >>377
別に朝日の肩を持つわけじゃないけど、
連日一面なんて現実的でもないし、
記者が株をやるかどうかは
それこそ今問題になってるコンプライアンスの問題でしょう。
やってると決めつけるのもどうかと思う。
まあ、記事の一つ一つで株価が混乱させられて迷惑な気持ちもわかるけど。
- 381 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:31:02 ID:dNvOrw+h
- >>379
そう言えばそうだ。
これ、記事が載ることがわかっていても、儲けようがないなw
- 382 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:33:05 ID:5ax+351r
- 空売り
- 383 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:35:50 ID:8LKXcvx0
- >>374
>2万人の派遣から100人を
そう言う虚偽はどこから来るのか
- 384 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:36:16 ID:xh8Fm/as
- >>382
ということは賃借銘柄ばっかり載ることになりそうだ
- 385 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:36:46 ID:2TZw5UDC
- とりあえずキヤノンのほうは反省している模様です。
キヤノンは偽装請負を解消
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006073101003064
- 386 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:38:47 ID:8LKXcvx0
- >>219なら
明らかに数百人と書いてある
少ないとは思うが100人では無い
- 387 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:40:00 ID:f3DoCRNd
- これ読んで茶噴出したw
http://www.hitachi.co.jp/csr/group/compliance/
- 388 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:41:23 ID:dNvOrw+h
- >>385
> 国の労働局が2005年度に、キヤノンを含む約358社に偽装請負があると文書で指導していた。
これは記事になったの?
読んだ記憶がないんだけど。
キヤノンも今日は大慌てで対応を決めたんだろな。
- 389 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:42:41 ID:v+jZOFrg
- 慌ててるのはキヤノンだけじゃないだろ
- 390 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:44:04 ID:dNvOrw+h
- >>389
まあそうなんだけど、名指しされてるから。
- 391 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:44:08 ID:UrZM/nf4
- 日立の加工派遣って偽装請負じゃないの?
- 392 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:47:12 ID:D3Kmp5fG
- ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < まったく格差のない国はない
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / │ 格差を悪と決め付ける風潮は良くない
,.|\、 ' /|、 \________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
- 393 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:48:27 ID:8BJCqIDe
- なんで京セラとか富士通は記事にならないの?
- 394 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:51:04 ID:Yi0xu1Ok
- 電通
- 395 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:53:05 ID:m96IPPkT
- >>1
真面目な話、ここいらに挙がっている企業って本当に日本の会社?
日本国民を痛めつけることによって必然的に日本の国力を下げている事が分かってないの?
声高に国際競争力と呪文を唱えるが競争力をつけなければならないのは日本国ではないの?
・・・本当に大企業の社長って日本人なのか???
愛国心を教育しなければならないのは小学生ではなく企業経営者だろ
- 396 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:53:24 ID:4HIjfazn
- 誰も問題にしてくれないIT業界は見捨てられているのかぁ
- 397 :fusianasa:2006/08/01(火) 00:56:20 ID:4dGH9R5W
- nagasaki
- 398 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:56:47 ID:N8ZPCEGf
- しかし、偽装請負止めさせたら
設計が空洞化している大企業
やってかれないだろうな
- 399 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:57:00 ID:qB/b2HY+
- 日本企業からグローバル企業に変身しなければ
- 400 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:57:24 ID:dNvOrw+h
- >>395
そこで御手洗冨士夫愛国心を説くのコピペ
- 401 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:58:07 ID:N8ZPCEGf
- 加工請負というなの派遣
現場に呼んで怒鳴って丸投げ押しつけ
- 402 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:59:59 ID:s5rHE7gY
- 〇
// / \\
偽装請負がバレないように
しっかり口裏を合わせておくニダ!
∧_∧
<`∀´、>
∧∧ ⊂ . ^ ヽ ∧_∧
/<、`∀> | ∪ < >
∧∧ '⌒ ) ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧∩/⌒/ |
./(-@∀@)/ < > ィ| |
| ′ つ /⌒ / |l |
| l∪./ ./ /| . |」 /||
| `/ .ι ゝ| . | || ||
、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/ _」 /|| ||
http://find.2ch.net/?STR=%B5%B6%C1%F5%C0%C1%C9%E9+%B5%B6%C1%F5%C0%C1%C9%E9
偽装請負問題の検索
- 403 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:00:55 ID:N8ZPCEGf
- 大企業側もバブル期入社が主任・課長になるお年ごろで
人は余っているのに実務出来る人減ってきている
そこに偽装派遣がjust fitしたんだろう
- 404 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:11:08 ID:boZEmzO3
- 大企業の他にも公的機関や独法もやり放題だろ
- 405 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:15:39 ID:N8ZPCEGf
- つき合いのあったHのソフト部門は偽装請負に頼らなければ
何も進められられないくらい実力がない
ソフトウエアはおろか仕様書が書けないから請負の形で発注して
工場に呼びつけて常駐させ気が向くままに
あれやれこれやれ言い放って先に帰って終わり
技術の地盤沈下が著しかった
- 406 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:20:04 ID:N8ZPCEGf
- 仕方がないのでアホが帰った後に
積み上げられた無駄仕事を片付けて
それから社外の顧客が困らないように実務を片付けて
そのあと自分の請負の発注仕様書を徹夜で書いたりしていた
- 407 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:23:54 ID:BYt7ygwp
- なんか今の日本って先進国というより、経済特区という感じかな
- 408 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:26:51 ID:dNvOrw+h
- 愛国心なき経済改革は失敗する 御手洗冨士夫(キャノン社長)
レーガンは、農業政策においても厳しかった。農民はこのとき苦しかったが、結果として、アメリカは世界一の農業国でありつづけている。
中国でさえ、安価なアメリカの穀物や飼料なしではやっていけない。
アメリカは、補助金や補償金漬けで保護一辺倒の日本の農業政策とはまったく違う道を選んだ。
レーガン改革は「負け組」には非常に厳しいものとなった。だが、米国は苦しい改革期をくぐりぬけて見事に立ち直った。
<それにしてもアメリカ国民は、かくも過酷な改革にどうして耐えていくことが出来たのだろうか。
実はレーガン大統領は、厳しい改革路線を歩む一方で、一貫して「強いアメリカ」を標榜し、「愛国心」に訴えてきた。
国民はアメリカに誇りを抱き、将来に夢を持つことができた。今日は「負け組」でも、明日は「勝ち組」になれると信じられたからこそ、
日々の苦しい改革に耐え希望をつなぐことができたのだ。
同じ時期にイギリス病を克服したサッチャー首相も、やはり急激な構造改革を行いながら、大英帝国の威信を説いて国民を鼓舞した。
ともに保守層の支持に支えられながら、既存の制度や既得権益を打ち壊していった二人の政策は、時代の象徴になった。>
<ひるがえって日本はどうだろうか。十年にわたってさまざまな改革の必要性が唱えられながら、改革は遅々として進まない。
改革、ことに経済改革には、失業などの「痛み」がともなう。国民にその痛みを我慢してもらうためには、将来の展望を示さなければならない。
レーガンにとって、それは「強いアメリカ」だった。愛国心というと、戦前を思い出し眉をひそめる人がいるかもしれない。
しかし、家族を思い、友人を思い、会社を思い、共同体を思う心の延長線上に、国を愛する心がある。
そうした思いがなければ、とても厳しい改革には耐えられないように思える。>
- 409 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:28:03 ID:dNvOrw+h
- <愛社精神が行き過ぎて、会社の利益が社会の利益に優先して問題を起こす企業がときどき見られる。
そこでキャノンでは、社会の利益が上位概念となることを明確にして、新入社員の時から倫理や正義感を持つよう教育を繰り返している。>
役員就任時には、三十年にわたってチェックされた結果が反映している。こうして選ばれてきた人間が、会社人生の晩節を汚すわけがないと彼は言う。
愛社精神も愛国心も基本的に大差ないと。<長期的展望なきところに、未来の繁栄はない。日本人よ、自らを信じよう。浮き足立たずに、将来に立ち向かおう。>
http://www.globetown.net/~otsboo/photo1/can03612.html
- 410 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:32:16 ID:oKOeCP91
- 偽装請負から製造派遣に切り替えるくらいなら、自社で期間工や契約社員として雇用した方が安上がりだろ。
- 411 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:32:55 ID:BYt7ygwp
- >>408
それが実現されるのはいまから何十年後だよw
どっちにしても見捨てられた世代で幕を終えそうだな。
- 412 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:37:20 ID:15mdcaH/
- 請負という形に業務を整えてリーダーシップを取ることのできない
発注側の力不足と怠慢、傲慢も一つの原因だと思う
ゼネコンの仕事横流しピンハネ構造の階層みたいな構造に近く、
請負できるエンジニアや会社が利権構造にむしばまれている
- 413 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:42:34 ID:15mdcaH/
- 仕方がないので赤字のかさまない内に
請け負う側から発注を切らざるを得ない
- 414 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:55:16 ID:XukbTdRA
- 人材レベルって現場としては非常にリアルでシビアな問題で。
結局みんな、あきらめ半分で使ってると思うよ。
現場レベルでさえ(怖がって)統制もまともに取れない企業に
ダメな人間送り込まれてるのよ。
かっこつけてるだけのいいカモだ。
- 415 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:06:26 ID:zynVzapk
- 割れ鍋に綴じ蓋だよ
もうそいうレベルの顧客を相手にしている
ゆとりはない
ぞんざいな偽装請負にはぞんざいな派遣会社を
あてがって置けばいい
こちらとしては時間に限りがあるし
傲慢な顧客に我慢して付き合っていてもしょうがない
必然性もない
- 416 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:12:10 ID:XOw4p3zR
- もうみんな死のうぜ。
経団連の言うこと本音として受け入れれば
おまえらは社会の約にたたない世代の屑のような連中だ。
韓国人よりも使えない。だから奴隷として使ってやっておるのだ。
後世の世代の為にも上下世代の奴隷として生きたまえ。それが世の中の為になる唯一の道なのだ
こんなことを実質的にほざいている世の中に、それでも抗議したくとも出来ないんなら、
もう死ぬしかないじゃん。
請負で体壊して金もなくなってホームレスになれってのが上の世代の言い分だぜ。
もういやだよ。死んだ方がいいよ。
大量に自殺者がでそれが数十万のオーダーになって、もっと世の中が暗くなって
安くて力仕事をする連中が減っていって、
それで安い移民でも入れて乗っ取られてしまえばいいんだ。
一番の抗議になるよ。生きてていても搾取されるだけなんだよ。もういやだ。
- 417 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:16:11 ID:Wncaj8Ro
- >>416
死のう団キターーーーーーーーーーーーーーー!
- 418 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:17:35 ID:zynVzapk
- 死ぬなんてやなこった
偽装請負で利益出しているような
傲慢な会社の一つや二つ業績が悪化してもかまわない
さっさと切り捨ててその辺の派遣会社に切り替えざるを得なくさせて放置、
自分が頑張った分得をするような方向へと
努力を傾注してみせる
- 419 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:23:41 ID:zynVzapk
- 安直な派遣は明らかに顧客の競争力を剥いでいるし
長い目で見ると決して得策ではない
そんな仕組みを支えようと頑張る努力をやめて
本来すべき方向に傾注する
- 420 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:31:31 ID:XOw4p3zR
- そうか、そんなやつが世の中を変えていくんだな。
みんなのためにもがんばってくれ。
日本人はみんな自分の都合ばかりしか考えない連中の集まりになってしまった。
これから落ち続けるだけなんて、何のために生きてきたのか。
おまいさんのようなやつだけがこれからの世代の希望になるからね。
がんばってくれよ。
- 421 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:35:54 ID:8BJCqIDe
- しかし、キヤノンって最低だな。
- 422 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:38:35 ID:qB/b2HY+
- とにかく市場主義の時代だし相手が強くても弱くても戦わなければならないしな
しかも国内市場は縮小だし激しい椅子取りゲームに勝たなければ。
- 423 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:40:54 ID:ypYKg8f3
- 諦めるな
頑張っているのはよく分かる
努力を利用されてばかりいないで
自分と家族と仲間のために
- 424 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:43:55 ID:SGmGllG3
- 「キミ優秀だからフリー契約しない?」
こんな寝言でうちの会社の正社員を辞めさせた取引先のバカボンがいた。
現場からの苦情で辞めた社員の周辺を調査。結果わかったのは、
フリー契約などしておらず、辞めた社員は単なる派遣スタッフになっていた。
だからといって派遣契約はされておらず、なんと派遣会社に業務委託。
これは完全な違法行為。うちの会社の被害は1人だったが、
他にも被害を受けている会社が複数あった。
なぜ、被害者は自分から望んで正社員から派遣に転落したのか?
カラクリはこうだ、バカボンは今より給料が増えるという騙し文句で誘う。
そして派遣会社の営業を自分の会社に呼んで、契約の適法性はお茶を濁しつつ、
被害者に一度も派遣会社に足を運ばせることなく派遣契約させてしまうのだ。
たしかに月の手取りは増えるだろう。派遣にはボーナスも退職金も一切の経費も
出さなくていいのだから。騙されたうちの元社員もバカである。
で、こんな違法行為をしてバカボンに何のメリットがあるのか。
周辺を調査すると、なんとただ単にバカボンが自分の奴隷を囲いたいだけ、
という動機が見えてきた。
俺の言うことを聞けば高給がもらえる(実際には正社員でいたほうが得)、
そんな嘘に騙させる若い人間達を従えたいだけ。まったく仕事ができないと有名な
若い女性を無理やり使い続けていることもわかった。目的はミエミエ。腐ってる。
- 425 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:44:50 ID:SGmGllG3
- ここまでわかった時点でこんな契約を許しているバカボンの会社へ抗議することになった。
しかし、直前でうちの役員からストップがかかった。
バカボンの会社は大きいのだ。こんな会社でも上場企業、さすがに違法契約は
是正したとしても今後の取引に影響が出る可能性があると。
おそらく派遣会社がこんなふざけた話を引き受けてるのもこのためだろう。
他に被害を受けた会社も同じ思いでいるのかもしれない。
結局、二段階作戦でやることになった。まずは派遣の監督官庁に抗議文書を
突っ込む。調査結果は既にまとめてあったので簡単だった。派遣担当者(バカボン)の名前、
部署名、契約先の派遣会社名と担当者名も盛り込む。「調査の結果、
そのような事実はありません」などと寝言を言わせないためだ。さらに官庁に出向き、
文書を元に派遣会社と派遣先会社に違法契約を是正させるよう要請。
被害を受けた会社は他にもあるので、うちの名前を出す必要はない。
そしてしばらく周辺をウォッチ。似非フリーランスが契約変更を迫らせているという
話が飛び込んできた。監督官庁の是正指導が経営陣まで到達した証拠だ。
そこで部下を辞めさせられた現場責任者と役員とで直接抗議に赴く。
あくまで下手に出ながら、できればこういうことはやめていただけないでしょうか、と。
既に社内で問題になっていただけあって話はスムースだった。
バカボンは左遷されたが、まだ会社にしがみついている。しかし彼の妻にしていた
偽装請負の女とは離婚したそうだ。所詮、会社のブランド以外には
魅力のない男だったらしい。
後日談としてはバカボンに騙された元社員がもう一度雇って欲しいと言ってきた。
しかしうちの会社は一度辞めた社員を雇うほどお人よしではない。
彼の年齢で派遣をやってる人間を正社員採用するような会社ではうち以上の
収入は望めないだろう。気の毒だが騙されて派遣になった彼がバカだったのだ。
- 426 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:46:02 ID:ypYKg8f3
- エロス
- 427 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 02:48:35 ID:S8tJR6XX
- 御手洗の主張する愛国心って、
ひょっとして政治家や企業経営者にとって都合のいい
滅私奉公の奴隷精神なんじゃあるまいな?w
- 428 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 03:02:46 ID:oWw0lCnv
- 偽装請負はトヨタやキャノンなどの工場に限ったことじゃないよな。 話は変わるがヤマダ電気とか大手家電販売も例外じゃない。ヤマダの社員でもないメーカーの人間に対して平気であれこれやらしている。 販売サービスとはいえこれも問題あり!!
- 429 :362:2006/08/01(火) 03:25:56 ID:Gh80WrUQ
- >>363
皮肉にマジレスかこわるいw
- 430 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 03:41:48 ID:mBEzt8Vp
- そんなにムキになるほど
無知って恥ずかしいことかね…
- 431 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 05:50:12 ID:/RFuIW+A
- 大手自動車製造工場も偽装請負してる キヤノン以外はこれからも違法な偽装請負続ける
朝日新聞さん世間様にこの事実を伝えて下さい
- 432 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 05:58:23 ID:LOIbQ6Jg
- 日本は労働者を優遇しすぎるから製造業が空洞化して海外に逃げちゃうんだよ
- 433 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 05:59:09 ID:GmXt8LkY
- キヤノンは既に持ち株比率で過半が外資だからね。
日本企業じゃないんだよ。
キヤノンが日本人を酷使するのも当然だろ。
- 434 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:01:19 ID:LOIbQ6Jg
- 高卒や馬鹿大学卒はがきの頃に遊んでて知識が無い。
一流大学卒よりいい職に付けるわけが無い。
おこぼれに預かって贅沢に生きていける日本はいい国だよ。
他のどの国と比べても日本の下層中層民は恵まれてるよ。
- 435 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:33:23 ID:/RFuIW+A
- 偽装請負人が寮に住み社保に加入したら手取り8〜10万
- 436 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:44:14 ID:dIejDphc
- 【偽装請負】松下系企業が脱法行為? 「事実上派遣で違法」と指導され、逆に正社員を請負会社に大量出向させ“擬似請負形態”に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154381142/
- 437 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:18:05 ID:dlfktwfV
- >>436
こりゃやっぱり電機業界の構造的問題だな。
この辺でしっかり膿は出しておいた方がよいと思う。
それにしても、朝日、火がついたみたいにやりだしたな。
いいことだ。
- 438 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:18:06 ID:QvNA6qPQ
- なんかスレを見てると不自然にキヤノンを持ち上げている奴がちらほらいるな。
工作員?
- 439 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:27:16 ID:0KovV3DP
- 偽装派遣や派遣が末端の仕事しかしてないと思っている人って多いんだよな。
重要な部分は正社員しか関わってないとかいう思い込みはどこから来るんだろう?
- 440 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:29:13 ID:VDFWHZzm
- たぶん、日本の大企業と系列のほぼ100%が偽装請負やってる。
IT系のSES契約とかもそう。
松下もNECも富士通もNECも・・
こういう企業が少子化のために貢献してる
- 441 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:40:24 ID:Gpik4bD7
- これ、前NHKでやってたやつ?
前橋さんにあやまれだっけ?
- 442 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:44:48 ID:OiqMEXo3
- でも、それをやらないと国際競争で不利なんだろ?
- 443 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:51:16 ID:HYnIO/Mg
- ■12月の問い
「フリーターのどこが問題ですか?
そもそも、仕事ってなんですか?」
-----
ttp://www.onozomi.com/baka/0312ans_uchida.html
- 444 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 09:17:15 ID:T4ij/rqa
- キヤノン、偽装請負一掃へ 数百人を正社員に
キヤノンは、年内をめどに請負業者との契約を見直して派遣に切り替えるなど、
偽装請負の完全解消をめざした対策に取り組む。
8月1日付で内田恒二社長を委員長とする「外部要員管理適正化委員会」を設置する。
また、グループ全体で2万人以上いる請負や派遣労働者のうち、
数百人を正社員に採用する方針だ。
御手洗冨士夫会長は日本経団連会長を務める。
財界トップ企業の偽装請負解消へ向けた取り組みは、
他社にも影響を与えそうだ。
(以下ソース)
※元記事: http://www.asahi.com/business/update/0731/119.html
朝日新聞 平成18年07月31日
キヤノン対応早杉っっっっwっwwwwwっw
- 445 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 09:19:06 ID:Za647ZLp
- 全体の数%を正社員にして、何が変わるの?
企業イメージ??
- 446 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 09:36:34 ID:WrKyHDVH
- 万分の百・・・・・・・
せこいなぁ〜
- 447 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 09:43:52 ID:T4ij/rqa
- キヤノンを叩いているのは売国奴達 (在日、中国人、左翼、朝日新聞、赤旗)
安倍の本が発売 ← 富田メモ
御手洗経団連と安倍が会談 ← 派遣記事
タイミング狙われてますな
キヤノンを叩いている奴のIDを検索すると、安倍叩きと同じIDがw
- 448 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 09:44:54 ID:ZD23RvJX
- >>444
今回の記事は朝日とキヤノンとのタイアップ広告ですよ。
- 449 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 09:51:21 ID:8BJCqIDe
- キヤノン製品不買といいたいところだが、
俺にはキヤノン製品を買う経済的余裕は無いからどうでも良いけど。
- 450 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 10:08:24 ID:5Dxa91Xd
- ソフト業界なら何処でもやってることだな
中小企業から労働力を雇い使い捨て
やってることは派遣と全く一緒
- 451 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 10:32:36 ID:t3J9Djcv
- >>408
愛国心は悪党の最後のよりどころとはよく言ったものだ
- 452 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 11:25:32 ID:ysSUx7Kj
- >>444
子会社のキヤノンファインテック(茨城県常総市)やキヤノン化成(茨城県つくば市)、大分キヤノンなどが、
「04年以降、労働局から指導を受けた」本体でも昨年10月に文書指導を受け、法令順守の徹底が求めら
れていた。
子会社の違法行為を、少なくとも一年以上は放置していた経団連会長の御手洗。
対応が早いという444は(ry
- 453 :名刺などありませんが何か?:2006/08/01(火) 13:00:50 ID:ihq1CTrq
- ■総工産に採用され、RIC●H厚木のコピー機部品製造工場で働いてる者です。
今回のキャノンの件、とても他人事ではないといった感じがしますが・・・。
キャノンといえばプリンター・コピー機でライバルですね。
コピー製造ラインも大変なんでしょうかね?
- 454 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 13:15:29 ID:dlfktwfV
- リコーの方がまったりした会社だけどね
ただ現場はわからない
キヤノンよりマシじゃないくらいしか言えないな
- 455 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 13:20:40 ID:KkHu1s1J
- >>29
大企業は偽装請負は違法だと知ってて使ってんだよ、雇用責任回避と人件費削減の為にな、悪どい所は派遣会社作ってまで
- 456 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 13:26:16 ID:NRNtHPW2
-
まあ、ここまでして「技術立国」を名乗るんだから、
中国並みの詐欺だけどな
労働省に勤めてるやつらはどうせ、
仕事しなくても首を切られないわけだし。
自民党も厚生労働省出身の小泉も対策せずに
「最初はグー」って言ってれば票は集まるんだし。
べつにいいんじゃね?
- 457 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 13:35:52 ID:xm7q7vbd
- キャノンは動きが早いね。
請負廃止なんて素晴らしい
- 458 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 13:56:46 ID:+CHe+6zA
- 奴隷なしにはもたない国ニッポン
- 459 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 14:00:02 ID:+CHe+6zA
- おかしいと思いつつ働き続けるのもどうかと思うけど
生活がかかってる以上そうも言ってられない罠
- 460 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 14:02:37 ID:wzUdpdOz
- 同民族で支配者と奴隷階級を作り出せるなんて凄いな。
凶悪犯罪は更に増えると。
- 461 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 14:05:15 ID:QDeZabWV
- >>457
経団連会長の座が危ないからね
- 462 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 14:25:53 ID:TIYa4/rL
- まじめにやってる中小企業が大手に勝てない一因なのかな。
小さいとことが真似したら簡単にパクられたりして。
- 463 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 14:27:33 ID:Dx/B7SZJ
- >>462
こんなご時世だから、逮捕は無いかも。
でも小さいことで待遇悪かったら下っ端が逃げ出すよ。
- 464 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 16:28:32 ID:ijEd+NQz
- >>457
大手の新聞が報道して公にならないと動かないんだけどね
- 465 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 17:07:22 ID:9SLgIJ4C
- >>444
確かに数百人/2万人だからアレだけど
派遣や請負で頑張ってた上位数パーセントの奴らは
勝ち組になる可能性がでてきたわけだ。
敗者復活とはうらやましぃーーーーー
- 466 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 17:17:34 ID:30lRWBMz
- キヤノンで勤続12年の派遣スタッフが「正社員」登用へ
ttp://www.t-union.or.jp/cannon/cannon.html
派遣期間の制限を超えて就業
↓
行政指導され正社員に
↓
しかし昇給も無く年収据え置き
- 467 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 17:51:46 ID:dlfktwfV
- >>466
普通大手は中途採用者に対して、値切るようなまねはしない。
キヤノンも一般の中途採用者には社内の平均賃金を適用してると思う。
やっぱり派遣からの登用組には、正社員になっても得にならないということの見せしめなんだろな。
そうしないと正社員希望する派遣社員が殺到するから。
- 468 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:01:12 ID:T+neeDwH
- 全国にある日立製作所の事業所(工場)では近年、偽装請負を止めて直接雇用の契約社員に切り換えてるよ。
- 469 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:05:37 ID:Zdt3dxiN
- こんどは協力会社ではなく契約でこき使うだけか
- 470 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:06:50 ID:iAdXyZB0
- >>468
それってさ、派遣社員が自らの首絞めてない?
以前と給料は変わらない
けど、なあなあだった就業期限がほとんどの人は有限になってしまうとか
- 471 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:09:25 ID:iATGbn13
- あと10年もすれば中国の人件費もあがるよ。
そうすればだいぶ状況は変わるはず。
それまで耐えろ。
- 472 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:11:56 ID:pxtGVQy4
- >>471
すでにベトナムシフトだし、次は旧共産圏(東欧辺境)へ行きそうだぞ?
意図的に低所得国を造り出す為に戦争やったりしそうだし。
- 473 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:25:00 ID:T+neeDwH
- 大企業は直接雇用の契約社員で雇った方が、「正社員登用制度有り」の釣り餌をするだけで、その可能性も無いバカが必死に働くから美味しいと思うよ。
- 474 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:28:27 ID:Zdt3dxiN
- つーか、契約社員なんて10年前から外資で当たり前にやってただろ
契約料が高くなると口入屋とおすだけ高いから直で行うってだけで
- 475 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:38:17 ID:G8krHygR
- >>180
松下をカメラメーカーなどというな!
- 476 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:42:39 ID:QY6xQcLH
- 某技術系派遣会社のメーカーへの売り込みは一人あたり月50万。年間600万だが実際派遣社員に支払われる賃金、経費は60〜70%程度キャノンの社員になると年収500位にはなるから当然正社員の方がマシ。契約は…
- 477 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 22:00:16 ID:iATGbn13
- 派遣会社の正社員以外は派遣禁止にすれば良いんだよ。
正社員として受け入れるリスクを取るなら、30〜40%程度のマージンは
許されるでしょ。
- 478 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 22:02:28 ID:3T/YYLfy
- http://www.asahi.com/paper/front.html
【総合面】2006年08月01日(火曜日)付
松下系社員、請負会社に大量出向 偽装是正、昨年指導
松下電器産業のプラズマテレビをつくる「松下プラズマディスプレイ(MPDP)」が今年5月、茨木工場(大阪府茨木市)内で
パネル製造を委託する請負会社に、同工場勤務の松下社員を大量に出向させたことが分かった。同工場は昨年7月、
請負労働者を直接指揮命令する「偽装請負」で行政指導を受けている。今回の出向は、これまでの労働実態を変えないまま、
松下社員による指揮命令の違法性を形式的に回避したものだとの見方が出ている。この手法が「合法」と認められれば他の
製造大手も追随する可能性があり、大阪労働局は近く実態調査に乗り出す
- 479 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 22:06:01 ID:XYCIrwc3
- 【労働環境】松下電器系MPDP社員、請負会社に大量出向…「偽装請負」違法性回避策? [06/08/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154385650/l50
- 480 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 22:55:24 ID:xm7q7vbd
- 好況、置き去りの世代 「偽装請負」担う20〜30代半ば
一時の海外移転から、国内回帰の動きもみられる大手メーカーの工場。
「ものづくり日本の復活」と歓迎される一方で、華やかさとは無縁の労働者の一群がいる。
低賃金でクビを切りやすい請負労働者たちだ。バブル経済崩壊後の「失われた10年」に、
時には法令違反のかたちで生産体制に組み込まれた。
その中心は20〜30代半ばの「ロストジェネレーション(失われた世代)」。
景気回復の恩恵にあずかる今の新卒世代と違い、かれらは正社員になることもままならない。
請負労働者の職場では、夜勤や残業に耐えきれず、辞める若者が多い。
ある請負会社幹部は「同じ工場に同じ人数を送り込んでいるが、顔ぶれは1年で5〜6回入れ替わっている」という。
請負会社の求人が途絶えることはない。
◆年収200万円程度、結婚もままならず 揺らぐ社会基盤
請負労働者の時給は1000円程度。昇給やボーナスは基本的になく、年収は200万円程度だ。
ある試算によると、子どもを1人育て上げるのに2000万円かかる。
ところが非正規雇用者(請負、派遣、パートなど)の生涯賃金は6000万円程度で、正社員の3分の1。
子育てどころか結婚さえあきらめている人も多い。
旧UFJ総合研究所が昨春発表した調査では、25〜39歳の非正規雇用者が正社員になれないことで婚姻数は
年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13万〜26万人も減少する。
今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算した。
国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分ずつ失い続ける。
請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
「おそらくこの人たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」と労働局の幹部さえ言う。
このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200607310073.html
- 481 :名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 22:58:55 ID:btrNpy1P
- 「ものづくり」なんてバカなことはやめておけ。
「額に汗して働け」と言ってるジジイが何をしてきたか考えろ。
- 482 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 00:06:32 ID:SRczClfq
- 天然資源の乏しい国なんだから、「ものづくり」をするしか無いだろう。
- 483 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 00:10:08 ID:8tahJgqI
- >>482
資源がないから、ものづくりが限界を迎えたんじゃね?
- 484 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 00:12:11 ID:08kNK82q
- >>483
ほとんどの工業国なんて資源がない国じゃない?
資源があるので工業立国を目指しますなんて国も
あまり聞いたことがないし。
- 485 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 00:40:40 ID:+vthSfl3
- ものづくりは、違法行為の免罪符にはならんよ
- 486 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 05:31:18 ID:SjcwGjbh
- なんだ、キャノンの業績がいいのってこういう事だったんだ
- 487 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 05:34:01 ID:TelvqqMG
- 資源なんてアメリカや中国だって輸入依存
- 488 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:19:27 ID:hgIfL6V2
- キヤノンのスキャナ壊れて来週買い換えようと思ってたけど、エプソンにするわww
しかしたいした違いがあるとは思えんのがミソだな。いやあ、病んでるね、この社会。
- 489 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 10:03:56 ID:DhaMINqO
- 受給後、請負に変更 派遣採用への補助金 松下系工場
http://www.asahi.com/national/update/0802/TKY200608010591.html
朝日新聞は結構本気出してますね〜
- 490 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 10:16:04 ID:gUcofjKX
- 朝日がんばれ!
偽装請負を完膚なきまで叩きのめせ!!
- 491 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 10:26:07 ID:WVPrs0YM
- 赤日も報道と暴力の違いだけで、やってることは同じ。
- 492 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 10:30:33 ID:x9zTJgb3
- >>488
スキャナに当てはまるかどうかはわかんないけど、コピー複合機なら
ゼロックス>キャノン>リコー は間違いのないところ。
ゼロックスも派遣バリバリだけどね。つーか派遣使ってる事自体は
別に何でもないでしょ。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 10:58:10 ID:vWW23zfi
- >>489
補助金は税金だから、これはかなりやり方が汚いね
- 494 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:03:39 ID:Zz8GeIgh
- >>6-7
- 495 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:03:50 ID:jc9dtkI8
- >>489
サンデープロジェクトが楽しみです。
- 496 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:39:29 ID:MM8uGxB1
- ■勇気を出して松下PDPを訴え、偽装請負から正社員になった人はどうなったか?
→嫌がらせを受けまくった挙句、たった5ヶ月で解雇された。
>吉岡さんをテントで囲って他の社員と接触させぬように隔離し、一人だけで仕事をさせたのです。
>また、みんなが出席する朝会に出席させない、社内報や健康保険組合ニュースを渡さないなどの嫌がらせも受けました。
松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件
http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/
- 497 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:54:02 ID:aDG++zbC
- 〇
// / \\
偽装請負がバレないように
しっかり口裏を合わせておくニダ!
∧_∧
<`∀´、>
∧∧ ⊂ . ^ ヽ ∧_∧
/<、`∀> | ∪ < >
∧∧ '⌒ ) ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧∩/⌒/ |
./(-@∀@)/ < > ィ| |
| ′ つ /⌒ / |l |
| l∪./ ./ /| . |」 /||
| `/ .ι ゝ| . | || ||
、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/ _」 /|| ||
http://find.2ch.net/?STR=%B5%B6%C1%F5%C0%C1%C9%E9+%B5%B6%C1%F5%C0%C1%C9%E9
偽装請負問題の検索
- 498 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:00:47 ID:cJs6tzQo
- 結局、結果こうなったら正社員の方が、安いな。
【電力】中部電力、日立に1000億円超の賠償請求へ・浜岡原発停止で…過去最大級 [06/08/02]@ビジネスnews+
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154470820/l50
松下も賠償責任になる欠陥をまた出さないことを祈るよ。
- 499 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:10:59 ID:UDNmNqwG
- 東芝の洗濯機を作ってるのは、時給\1,000の偽装請負です。休日出勤を拒否したらクビです。
- 500 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:31:21 ID:rjz5ZKil
- なにやってんだ
馬鹿だな
社員という存在や公務員は全部法的に禁止すればよろしい
全て解雇、退職金も無し
全国民フリーターにすれば問題は解決
もちろん社会保障も年金も全て撤廃
広くみな平等な社会が出来る
こんなこともわからんのか小泉は
- 501 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:33:43 ID:0iYPMDdh
- 大手自動車製造工場は派遣会社から来た人間(請負なのに)に直接
指揮命令し作業指導もしてます しかし朝日に載ってません 何故ですか?
- 502 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:35:05 ID:qa1pLzQc
- >>395
だから企業っていうのは自分さえよければ良いの
だって営利集団なんだからあたりまえじゃん
自分の国がずたずたになろうが自分の企業が儲かればそれでいいのだよ
もう少し企業の横暴を抑える政府の介入が必要だと思うよ
- 503 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:39:13 ID:ie8uAJYu
- >>500
日本国内に工場があるだけでもありがたいと感謝しなくては。
何をしようといい。少ない給料でもくれるのだから。
何もなかったらどうするのよ。
今までの常識を変えなくてはいけないよね。
- 504 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:42:16 ID:fN1g3RPe
- もうキヤノンと日立の製品は買いません。
サムスン電子の製品に切り替えます。
トヨタの車も廃車にします。
ヒュンダイの車に乗ります。
- 505 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:42:27 ID:plN0LInZ
- 世の中の全て一切が偽装工作だと思えれば、楽な筈なんですが、
どうも理屈通りには行かないものですね…
- 506 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:46:13 ID:rjz5ZKil
- 人事部の人間も強制解雇&退職金無しでパートにて雇用でOKなら
偽装雇用してもよろしい
要は役員以外は全部パートで保険も年金も駄目だし退職金も駄目
そういう会社であれば偽装請負でも何でもよろしい
- 507 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:47:46 ID:ie8uAJYu
- うちの会社も来年はないだろう。
- 508 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 15:28:59 ID:vuJWrPbp
- >507
がんばれ。うちの会社は3月末でなくなった。
- 509 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 15:48:48 ID:gUcofjKX
- 日立関連は昔からトラブルだらけだな。
取締役総退陣して1からやり直せ!
- 510 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 15:57:28 ID:TFO+vd7u
- ニコンの偽装請負自殺裁判はどうなったんだろ・・・
- 511 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 16:55:12 ID:nPhkyIzt
- メイドインジャパンの実体なんてこんなもんだw
- 512 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 17:05:49 ID:i/QdYuWW
- 同じ日本人に対してよくできると感心するな。
恥知らずっていうんですか。
- 513 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 17:07:32 ID:vuJWrPbp
- 保障と賠償を求められるので日本人以外にこんなむごいことは出来ませんwww
- 514 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 17:14:06 ID:q6tUWpeV
- >>461
心配ない、奥田の所は今も子会社、孫会社にやらせてるから。
- 515 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 17:15:51 ID:ie8uAJYu
- >>512
やらなきゃつぶれる。
やっててもつぶれるけど。
やっててばれないところが生き残る。
- 516 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 17:24:04 ID:1ai9b7H2
- 市民プールでも偽装やってんだから
- 517 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 17:36:08 ID:e8nievJ8
- キヤノンの面接って、たしか社長の本読んで感想文を書かなきゃいけないんじゃなかったっけ。
- 518 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 17:49:22 ID:LPwfNlI/
-
大手企業で偽装請負をやっていないところは無いです。
偽装請負のことを特定労働派遣と国が認めています。
- 519 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 18:23:01 ID:3Dk5tgyV
- HやCなんて学卒正規入社の正社員でも厳しいだろう
同期平均以下なら5年内に子会社へ強制転属
更に関連会社を経て、後は自分で探せが45歳あたり
- 520 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 18:24:39 ID:/lVi8WUJ
- ニコンか・・・時給1400円で海外出張営業募集してたな
- 521 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 18:34:20 ID:x9zTJgb3
- その「時給」で応募かけるあたりが、派遣会社クヲリティだよな。
- 522 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 18:45:20 ID:NFDnTZMA
- >>504
それ自体が偽装のブランドに乗り換えてどうするんだよ
- 523 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 18:49:54 ID:LQAuNFNz
- 松下も真似した。
- 524 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 18:52:16 ID:R/2hMDF0
- >>519
最近は30前でもふるいにかけるみたいね
怖い怖い
- 525 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 18:57:40 ID:1ai9b7H2
- >>524
ていうか先輩もぐるでつぶしにかかるんだよ
- 526 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 18:57:58 ID:UNjfN+AZ
- てか、ライン工の雇用なんて「外国人の雇用禁止」以外の法律なんて不要
- 527 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 18:59:11 ID:fQjC3o4U
- 突然ですが、ヒロシです。
- 528 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 20:40:44 ID:d7ErThCR
- キャノンかとずっとおもってた。
キヤノンなんだね
- 529 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 20:47:13 ID:D1F6uw3M
- プールで女児を殺したのは、偽装請負を社会にのさばらせたこいつらだな
- 530 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 21:13:07 ID:Bw6ppgqN
- トヨタ車体
豊田自動織機
- 531 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 21:15:25 ID:HG/bdkaL
- 日本企業は偽装が得意だね
偽装請負
偽装牛肉
- 532 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 21:36:43 ID:aDG++zbC
- 〇
// / \\
偽装請負、雇用助成制度悪用詐欺が
バレないようにしっかり口裏を合わせておくニダ!
∧_∧
<`∀´、>
∧∧ ⊂ . ^ ヽ ∧_∧
/<、`∀> | ∪ < >
∧∧ '⌒ ) ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧∩/⌒/ |
./(-@∀@)/ < > ィ| |
| ′ つ /⌒ / |l |
| l∪./ ./ /| . |」 /||
| `/ .ι ゝ| . | || ||
、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/ _」 /|| ||
http://find.2ch.net/?STR=%B5%B6%C1%F5%C0%C1%C9%E9+%B5%B6%C1%F5%C0%C1%C9%E9
偽装請負問題の検索
- 533 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:04:39 ID:CR8g8bOw
- これは脱法行為ではありません。共産党系のウェブサイトに載っていましたが違法行為です!
職業安定法・派遣法・労働基準法に違反してます!
これは脱法行為ではありません。共産党系のウェブサイトに載っていましたが違法行為です!
職業安定法・派遣法・労働基準法に違反してます!
これは脱法行為ではありません。共産党系のウェブサイトに載っていましたが違法行為です!
職業安定法・派遣法・労働基準法に違反してます!
これは脱法行為ではありません。共産党系のウェブサイトに載っていましたが違法行為です!
職業安定法・派遣法・労働基準法に違反してます!
これは脱法行為ではありません。共産党系のウェブサイトに載っていましたが違法行為です!
職業安定法・派遣法・労働基準法に違反してます!
これは脱法行為ではありません。共産党系のウェブサイトに載っていましたが違法行為です!
職業安定法・派遣法・労働基準法に違反してます!
- 534 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:07:58 ID:DfIyh2xm
- 亀田も偽装チャンピオンになりますた
日本社会は偽装だらけ
- 535 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:26:02 ID:FS6QFK6Z
- 判定が 八百長だな
- 536 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:55:13 ID:YlNGGrvN
- この手の奇麗事で片付けられない話はどこの会社にもあるもんだと思うが。
騒いでる奴らは社会人として働いた経験ないの?
- 537 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:59:19 ID:Il08sPOS
- >>536
経団連会長が次期総裁候補とつるんで話を進めてるんだ、しゃれじゃすまないんだよ。
- 538 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 23:02:04 ID:CR8g8bOw
- >>536
あんたも使う側だね。偽装請負がなくなった後の予算の話し合いの最中かい?
- 539 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 00:36:27 ID:6aiFilRq
- ウチは営業に出す見積りの人件費の欄で、正社員の工数が多いと
営業に出す前に課内で突っ返される。
結局正社員がやるのは工数管理と出図管理、納期管理。。。のエクセル
更新と会議で説明するだけ。
- 540 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 00:48:04 ID:gPEnclO/
- >>259
凄いブログだなw。
- 541 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 01:14:30 ID:6aiFilRq
- >540
ホンマ凄いブログやわぁ
そしてこの国は「個人の尊厳よりも会社の存続を優先させている」と思う。
それに行政もグルになっているなんて!
- 542 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:03:28 ID:v2j5+e9y
- キヤノンを叩いているのは売国奴達 (在日、中国人、左翼、朝日新聞、赤旗)
安倍の本が発売した日 ← 富田メモ
御手洗経団連と安倍が会談した日 ← 派遣記事
タイミング狙われてますな
キヤノンを叩いている奴のIDを検索すると、安倍叩きと同じIDがw
- 543 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:03:57 ID:EPOtWonI
- >>259
この人が告発したから公になったということか。
GJ!
- 544 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:13:25 ID:7Qsfgkkl
- >>541
行政は企業とグルになって偽装請負を巧妙に偽装しようとしてただけ。
- 545 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:14:37 ID:SzJMVN0M
- >>542
何で日本の労働者の権利を擁護するのが売国奴なの
しかもキヤノンって半分以上外国人が株持ってるじゃん
- 546 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:16:54 ID:p5iod7Xr
- それほんと?
- 547 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:21:17 ID:U/UHjXcQ
- キヤノンが愛国企業と呼ばれてたんだもんな。
おまいら上っ面のナショナリズムにだまされすぎw
- 548 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:24:23 ID:1A4xqVtk
-
私も 偽装妻 が欲しい
- 549 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:26:45 ID:M6Q/Ybd9
- つ空気嫁
- 550 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:29:43 ID:UZvLwZ/z
- いい加減
暴動起こした方がよくないか
- 551 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 03:15:57 ID:9ZCu6oCO
- 経営者が売国奴だろ。外国人株主には経営者を首にしてもらう
- 552 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 03:35:21 ID:EPOtWonI
- >>551
株主がクビにするわけないじゃん。
今回は大々的にやりすぎてばれちゃったけど、
これも株主の利益のためなんだし。
それに財界の大ボスとして、いろいろ発言して、
政治まで動かしてくれるのに、
こんないい経営者はいません。
内田社長はクビになるかもしれないけど。
SEDもあるしw
- 553 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 03:36:47 ID:EPOtWonI
- >>546
利益率の高い会社は外国人の持ち株比率が高いよ。
オリックスなんかも半数越えてた気がする。
- 554 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 06:15:38 ID:xaIgv+No
- キヤノン 日立以外の大 企業も偽装請負してます朝日偉い 朝日偉い
私は偽装請負労働に甘んじます。偽装する企業はいっぱい盗んでます
- 555 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 07:36:13 ID:9ZCu6oCO
- >>552
法令違反で株価下がってんだから、経営者を首にするのが利益になる。株価跳ね上がるだろ
- 556 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 10:08:23 ID:VGGQoCKs
- 偽装請負は劣悪請負業者も処罰しないといかん
またべつなところで「こういう方法がありますよ・・・」などとやりはじめる
- 557 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 10:15:13 ID:0VdUmLD8
- だれか暴動おこさんかな。
- 558 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 10:41:35 ID:5V0yBtog
- 2chでガス抜きされて、暴動なんか起きないのさ
誰もそんな度胸もないし
- 559 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 10:46:43 ID:Hu2hSbR4
- 昔の様に「勧善懲悪」で枠をくくれなくなったので、
実はどうしようもない、と言うのが真実。
自分の事を棚に上げて、と言うのが昔だったらうまく誤魔化されていたのが、
誤魔化しが効かないかわりに、かと言ってどうしようもない事が剥き出しになっただけw
- 560 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 15:08:18 ID:OXmOuqr5
- 「偽装請負」しないと日本国内の工場は維持できない時代になってきた。
新聞読んでいればわかるだろう。
知らないと言うことは毎日、読売はそういう事実は報道しないのかも。
- 561 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 17:18:40 ID:gIXLY7Ro
- >>560
毎日新聞は去年末にやってたよ
- 562 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 22:25:03 ID:58TWrRlk
- 記者(34)は倉庫群の一角で作業を始めた。
前日、履歴書の不要な大手派遣会社に登録した。
派遣労働の実態を見るため、あえて新聞記者とは名乗らなかった。
「軽作業」を申し込んだが、斡旋(あっせん)されたのはコンテナの荷降ろし。
現場の20、30代の男性約20人は複数の派遣会社からの寄せ集めだ。
コメの粉末が入った25キロのナイロン袋が肩に食い込む。おかきの原料らしい。
2人ひと組で600袋、さらに30キロの台湾産生米を600袋。
正午から1時間の休憩は誰もが昼食もそこそこに長いすで寝る。
午後5時30分終了。握力はない。給料の受け取りに必要な「作業確認票」に記入してもらうと、
派遣元の社名の部分を切り離すよう指示される。
「別の派遣会社からの派遣だから」。別会社との契約だと初めて知る。
同僚に耳打ちされた。「ピンはねされてるよ」
日当6700円。翌日、同じ現場に派遣された。次の日も。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20051231k0000m040016000c.html
- 563 :REI KAI TSUSHIN:2006/08/03(木) 23:13:58 ID:jzAquS2+
- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・世界のEnergy政策:『石油の一滴は血の一滴』
・日本の労働者の賃金抑制政策:『欲しがりません、勝つまでは』
・日本の労働条件:『月・月・火・水・木・金・金』
・日本の少子化:『欲しがりません、勝つまでは』 (貧乏人は子供を作るなてことです。)
・労働者の家計:『パーマーネントはやめませう』
・日本の株式市場:『埋めよ!増やせよ!販売単位を引き下げろ!』
・企業決算:『大本営発表』
君たちが、【派遣社員・契約社員】なんて【身分の低い待遇】&
【安い給与】で、【働く】から【経営者】がつけあがるんだよ 。(`´メ)
日本の経営者なんてこんな考え方しかしていないんだよ。
【経営者 帝王学『天下布武(妄想伝)』経営者オナニー遊び (一人でやってろ(`´メ))】
経営者:『賃上げしてもTOTAL支払い賃金は変わらない。社員同士生き残りをかけて戦え!』
経営者:『誰かチンの為に飯も喰わず、賃金も要求せず、朝昼晩無く働いてくれぬか?!』
経営者:『いまならサービス期間中につき、その者に経営者の褒美の言葉『はげめ』と
【ポイント2倍】,【シュヴァリエ(騎士)の称号・賞状】を授ける!励め!』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 564 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 23:15:33 ID:EPOtWonI
- ソニー→サムチョンの手下
キヤノン→偽装請負
日立→偽装請負
松下→偽装請負
東芝を全力で支援します。
- 565 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 23:17:37 ID:rECKf83B
- 国内製造業で偽装派遣を使ってないところなんて一つも無いだろ。
- 566 :REI KAI TSUSHIN:2006/08/03(木) 23:18:01 ID:jzAquS2+
- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【経済】とは【人が物を作り】【人が物を売り】【人が物を買い】【消費する】こと。
その間に介在するのが【お金】
日本は【資源】が無い国ですから【借金】で【資源】を【輸入】。
その【資源】で物を【生産(付加価値を高め)】して【外国に販売】することで【お金】を稼ぐ。
【お金】が無いと今の日本は【石油】の【輸入】もできず、【農業生産】すらできない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今どき【スト】なんてやる 【お馬鹿な組合】は無い。
【スト】を実施すると。【会社側】から【損害賠償請求】の【訴訟】をおこされる。
だからこそ、毎月【組合員】から【徴収】している【組合費】で【会社株の5%以上】を
【取得】して【株主】としての【発言権】を得る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 567 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 23:23:55 ID:XcfNpgaX
- 日給月給だから夏休みが業界最長?(15、6日ぐらいか)のキヤノン関係は、手取りが激減するぞ。社員はハッピィー。
- 568 :REI KAI TSUSHIN:2006/08/03(木) 23:24:48 ID:jzAquS2+
- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人事】と書いて『ひとごと』と読む。その心は【適材適所】は存在しない。
【経済に見る人事】
【織田信長】に対する【明智光秀】の【裏切り】 = 【偽装転勤に対する反乱】
【結論】 ・誰が【光秀】の立場でも必ず【裏切る】 (^▽^ケケケ
厳しい【毛利攻め】をこともあろうか、グループ企業【織田信長】の功労者&
子会社【明智】社長に 『領地(会社)召し上げの上、中国切り取り(買収)しだい。』発言&人事
【注釈】
・『領地召し上げ』 = この先【年貢】の収入無し。 (`´メ)
・『中国切り取りしだい。』 = 一族・郎党の追放。 (`´メ)
・『御恩と御奉公』 = 恩賞(給与・ボーナス)とお仕事の実績。 (`´メ)
【光秀の心境】
この先【年貢】収入無し、【兵士】に与える【兵糧】も乏しく 何年間、戦えば勝てるのだろうか?
よって結論が導き出される。 『敵は本能寺に有り!(`´メ)ノ""一族皆殺し!』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 569 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 00:46:27 ID:bVGF6GBy
- SRIで叩かれることは無いのか?
- 570 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 02:23:49 ID:2OBfCjaP
- 朝日はようやく一般大衆の支持を得られるネタを見つけ出したようだな。
ぶっちゃけ遅すぎ、勘鈍すぎだけどさ。
民主党もここらへんつっこめばいいのに、全然ノータッチだからな。
隙がぽっかり空いてるのにアホみたいだ。
- 571 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 02:48:27 ID:govKtwI0
- 偽装請負で働かせるか日系ブラジル人雇うかしか日本での工場は成り立たないのかよ。
- 572 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 04:47:01 ID:LNXjGG+H
- 労働貧国日本の実情
例えばILO条約(国際労働条約)の根幹部分
一日八時間・週四十八時間制の採用
年次有給休暇の設定
強制労働の廃止
雇用及び職業における差別待遇の禁止
最悪の形態の児童労働禁止
などは、なんとILO設立の1919年から今に至るまで一切批准していません
こんな国が労働者のために何かをしてくれると
考えるのは底抜けのお人好しですね
簡単な未批准リストは以下参照
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html
あとは ILO 日本 未批准 でぐぐれ
- 573 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 05:24:48 ID:j6xbX9vx
- 言ってる事とやってる事が大違いの社長って多いね
- 574 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 05:34:36 ID:uWA/TofF
- >>570
確かに、左の本来の支持層はこういう労働者層であるはずなのにね
過去の戦争がどうとか中韓や日米同盟云々よりまず日々の暮らしでしょうし
>>571
偽装請負で日系ブラジル人を働かせると言う手段もある
…冗談はさておいて日本が製造業以外に新しい産業を見つけるべきだと思う
例えば家事や子育ての一部をアウトソースする産業とかね
- 575 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 06:46:45 ID:AfCCPZWz
- >>569
SRIは適当な気がする。
ヤマハも優良企業認定されてた。
今の自分の勤め先も労働環境が評価されていたけど、
ものすごく激務だし。
- 576 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:01:51 ID:/oqIpc40
- >>570
肝心の国民が亀田に夢中、つか現実逃避中w
TVで扱われないとテンション上げられない、てのもあるか
インフォマーシャル化したTVに、この手のニュースは欠片も期待できないわけだが
つか、奴隷増え杉www
- 577 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:28:47 ID:FOWuP4rN
- >>574
> 例えば家事や子育ての一部をアウトソースする産業とかね
ふつうに便利屋さんやベビーシッターに見えるんだが。
つか、ベビーシッターは外国人解放やるとか出てたんじゃなかったけ?
- 578 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 11:03:33 ID:kg1+RsNo
- 正社員一万人削減が目標のSO兄も偽装請負しまくりなのですが…
新聞に名前無いのは何故?!(・◇・;) ?
- 579 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 12:36:43 ID:Cy+RZjZ2
- ソニーの社長って外国人じゃなかった?
主な工場も海外だろうし、日本とは関係ないのかも?
外国の企業のやっていることにいちゃもんつけたら怒られる。
- 580 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 12:58:21 ID:bHwZez9L
- 日立といえば中部電力の原発に粗悪タービン納めてぶっ壊れて1000億の賠償請求受けてるよね
職人技が必要だった重電部門も今や偽装請負だらけ
でもって工場での死傷事故で被害に遭うのはみんな派遣や偽装請負の人ばっかり
- 581 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 16:26:51 ID:IgW0F2ow
- >>552
長期的に見たら、内需縮小で国が疲弊するんだから、株主の利益にならんがな
- 582 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 17:37:36 ID:AyDY7Jsk
- 人件費で中国に勝つ。
次はアフリカに勝つ。
最期はニューギニアに勝つのだ。
- 583 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 17:40:09 ID:Cy+RZjZ2
- >>580
限界を超えた設計をやれと言われて、多分だめだろうなと言いながら
やったらやっぱしだめだったと言うことでしょう。
無理とわかっていてもそういう仕事しか国内にはないから。
- 584 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 17:43:12 ID:8XBdYQQK
- 労働安全上の管理義務は元請側にある。
- 585 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 17:47:25 ID:zUELtYDq
- 日本の電機メーカーは内弁慶なのに、
なんで内需が減るような方向に持っていこうとするんだ、御手洗さん?
- 586 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 17:49:36 ID:TYHGujzf
- >日本の電機メーカーは内弁慶なのに、
何故ならその力を外に向けると、「軍団」になるのです。
- 587 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 18:39:57 ID:Cy+RZjZ2
- >>585
やっぱり安い方がいいですからね。
税金の高い日本で作れば高くなるから。
- 588 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 20:16:37 ID:GoOPYpwa
- ワーキングプアかつニートの諸君、
今日10時からNHK見るようにな。
- 589 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 20:34:05 ID:J9Sgaib9
- >>581
3ヶ月以上先の未来は考えないのがグローバルスタンダード。
- 590 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 20:36:02 ID:uaUefKA1
- 案の定そろそろこの話題も下火になってきましたが、
製造業請負業務に従事する皆様へ。。。Part.2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1082654256/
「派遣制度は差別制度」と言う甘チャンを嘲笑しよう3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1144771667/
なんで派遣会社の営業って離職率が高いの??
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1131965562/
4月1日偽装請負が淘汰される日
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1140843293/
【偽装】業務請負業をブッ潰すには【派遣】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1117795017/
なにか語りたい人は上記のスレで底辺の見聞でも広めてください、
- 591 :遊軍@経済部:2006/08/04(金) 20:44:28 ID:HFH+EhN2
- 安部に無い人身掌握術(詐欺術)は
彼が政権取ってから相当な痛手になると思われ。
- 592 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 20:49:31 ID:GO5AAaF/
- 日本の人件費は高い。
そのために企業は海外に工場を建てる
よって国内には仕事がなくなる
- 593 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 21:12:59 ID:L8G5RTRZ
- 偽装請負 派遣会社と受入先企業だけが得して労働者は損する仕組み
愛国心同様 偽装請負も小学校から教育せよ 企業が利益だけ取って責
任は取らないという企業にだけ都合のよいシステム
- 594 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 21:14:54 ID:L8G5RTRZ
- 偽装請負工場なら国から無くなった方がいい
- 595 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 21:27:40 ID:GO5AAaF/
- >>594
だから、それくらいにして経費を切り詰めないと日本国内の工場は
維持できないの。中国ではとんでもなく安い経費で生産している
とても勝負にならない。
- 596 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 21:55:37 ID:L8G5RTRZ
- だったら無くなったら良い 全ての工場 企業に都合のよい事は違法行為でも黙認なら
それをするのは企業にだけ得だからそれで雇用してるからと言われたくない
請負は低賃金 派遣会社の寮にいる人の手取りいくらか知ってますか
- 597 :名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 22:10:58 ID:9iTBQwrQ
- これだけ偽装が続くと、韓国のことを四の五の言えんな。(w
- 598 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 01:17:59 ID:Q0NtTi6p
- 偽装立国日本
- 599 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 01:43:37 ID:ZvF3E9pH
- >>591
安倍は一族からして疑惑のショッピングセンターだから政権とっても短命だな
- 600 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 01:48:08 ID:ZIbTZXfd
- >>597
そのうち朝鮮日報が>>598みたいなタイトルで記事書くのに1000ウォン
- 601 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 01:53:25 ID:eKytaELD
- ↑1000ウォンって100円じゃねーかww
- 602 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 01:57:01 ID:PKdDvGCM
- 一億総中流が懐かしい・・・
ほんとね、贅沢は敵だよ、ほんと。
- 603 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 02:06:05 ID:4J1zhV8g
- 贅沢というか、他人にひもじい思いをさせてまで、金儲けをたくらむ貧しい発想が気に入らない
- 604 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 02:38:59 ID:MswG2Ds9
- 金融政策の誤りが、日本の製造業に大打撃を負わせているだけな
気もする。
- 605 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 08:43:49 ID:Dto9CoBv
- >604
>金融政策の誤りが、日本の製造業に大打撃を負わせているだけな
>気もする。
どこの国の人ですか?(プッ
上場企業、15%経常増益・4−6月期。07年3月期の5期連続増益・4期連続最高益更新。
- 606 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 08:50:16 ID:28SSTpXm
- >>605
大本営発表の数字を本気で信用するとは
- 607 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 08:55:00 ID:SXcQX98o
- >>603
全く持ってその通りですな。
頑張った人間、成果を出した人間はそれなりの成果を受け取る権利はあるが
法律を犯して他人を搾取して富を得た人間にはその資格がない。
今まで、上の人間がその匙加減をうまくやっていたから日本がうまく回った
ということがわかってない経営者が多すぎる。
- 608 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 09:10:45 ID:dKNnsYzk
- 富を得た人間が次にやる事は個人資産の海外移転
どんどん日本から金が消えて行く・・・
- 609 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 09:11:01 ID:nM9+JKIH
- 派遣は地域社会を破壊してるからな。
昔の出稼ぎは、働いて家電や車を地元に持ち帰ったけど
今は寮費と生活費で手元に残らない…
- 610 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 09:13:25 ID:01XBHqWd
- 欧米に知らしめようぜ
労働者を奴隷みたく扱う企業を欧米は嫌う
っと思ったらもう出回ってるね
さすが2ちゃん仕事が速い
- 611 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 09:32:53 ID:6KPulaBd
- 違法なのが問題なら法律を変えてしまえばよい
ということになる予感
- 612 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 09:38:06 ID:Dto9CoBv
- >606
お前の脳内では日経が大本営かよwww
- 613 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 09:42:15 ID:Dto9CoBv
- >609
外国人労働者を入れたらもっと悲惨。
余分な金は一切使わずに、本国に送金。
- 614 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 09:52:36 ID:MswG2Ds9
- >>605
そうなる前の段階、90年代後半から2002年あたりまでの
ことを言ってるんだと思われる。
総じて円が高すぎたからな。輸出企業だけでなく、国内産業も
観光業などで打撃は大きかっただろうし、アレで死んだ会社は多いだろう。
- 615 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 10:34:15 ID:ORMyjYKs
- >>596
日本から職場がなくなったら誰が税金を納めるのか?
偽装請負までして利益を出してそれで納税してしているのに。
日本から製造業をとったら江戸時代の生活になっちまう。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 10:36:39 ID:3Gy8L1GD
- >>613
工場近くの郵便局のATMが、土日大盛況だったな。
- 617 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 11:01:17 ID:XxYoEkHB
- 人の暮らしを破壊しなきゃ経済なりたたんなら、江戸時代の暮らしでもなんでも受け入れてやる。
- 618 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 11:17:04 ID:yJ9RXx3w
- >>617
日本の国土面積で養えるのは4000万人ぐらいでしょう。
中国などが日本と同じ工業化を推し進めたから、国際市場で中国製と
日本製がぶつかることになった。生産経費の高い日本製は中国製に
駆逐されている。日本人の生活を破壊したのは中国の工業化です
中国の人にとってはそれでいい暮らしができるようになるから
悪いことだとは思いませんが、日本人にとっては困ったこと。
- 619 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 11:54:26 ID:awRoQMoV
- ソニーの名前が出てこないのはマスコミに圧力かけてるのかね?
- 620 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 12:01:56 ID:ZIbTZXfd
- >>619
キヤノンも大スポンサーだと思うけど。
松下なんかも槍玉に上げられてるし。
- 621 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 12:03:51 ID:Q0NtTi6p
- ほとんどのメーカーがやっているよ。
キヤノンが出てきたのは日経連の会長が御手洗だからだろ。
- 622 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 12:09:42 ID:ZIbTZXfd
- キヤノンは何度も派遣を正社員にしないとかで小さい記事になってた。
偽装請負については、他のメーカーは昨年指導があってから対応策をとっていた。
たとえば松下PDPでは社員を請け負い先に出向させることで偽装請負を解消してみせた。
なのにキヤノンは一面記事になるまで放置していたんだから悪質。
というわけでお灸を据えられたんだと思う。
- 623 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 12:11:08 ID:PaNhwhOY
- このスレでも存在感が薄い日立w
- 624 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 12:35:24 ID:wbeiaNbg
- 偽装請負を放置してお灸すえられない日本を代表する有名製造大企業たくさんあるよ
行政の指導無視して違法してる方が企業 人材派遣会社ともにメリット大
しわよせは偽装請負労働者へ 改善するキヤノンは大企業の鏡 偽装を放置する大企業がほとんど
- 625 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 14:17:59 ID:boiqO9U4
- >>624
鏡とまでは言えないよ。朝日に取り上げられて止む無くだろう。
そうなる前に自主的な判断で改善したなら褒められるけど。
- 626 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 16:38:24 ID:6Z/cbiko
- あのな。
キヤノンは社員にも非常に厳しい会社だよ。
同じというか付加価値のある仕事をしている奴と
『私、女だからデキマセーん』って言う不要女社員が
同じ給料だよ。
成果主義の名を語った給料のリストラを酷く進めているな。
成果主義って給料を減らす口実だよ御手洗バカ会長よ!!
何が終身雇用だ。何が成果主義だ。
給料一緒でも仕事の配分がおかしすぎ。
忙しい人間が報われないのが『キヤノン』
- 627 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 16:54:43 ID:9yK+bPof
- あー俺、偽装請負だわ!!
神奈川の大手自動車メーカー、設計だけど指示、管理はメーカーからだし
一つの設計時間は、メーカーから指定されてる。
指定されてる時間じゃ絶対終わらないから毎日残業している
でも、雇われてる会社には、指定された時間しかお金入らないから
残業代もらえない・・・
これってかなり悪質な偽装請負ですよね・・・
どこに相談すればいいんだろう
- 628 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 17:12:02 ID:Q0NtTi6p
- 先ずは労働基準監督署に垂れ込んで見れば?
- 629 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 17:13:20 ID:Q0NtTi6p
- 神奈川で大手っていうと日産か。
- 630 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 17:24:09 ID:9yK+bPof
- 名前はだすなよー
残業代削られる上、会社にピンはね・・
これが格差社会か、俺って社会の底辺って今頃気付いた。
- 631 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 17:41:45 ID:Dto9CoBv
- SHIFT THE 偽装請負
- 632 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 17:45:21 ID:kbt3D9Q7
- >>627
後で残業代請求するため
出社と退社時間も記録してとっておけ
- 633 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 17:45:43 ID:UioFAYT/
- >>626
それはどこの会社でも同じだよ。
俺の会社なんか工場の作業員の方が一般の設計や営業よりも労働時間が
長い分だけ給料高いよ。
- 634 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 18:11:53 ID:8rQE/Rzu
- 仕事が出来る(のかどういう理由でなったのか知らないが、)リーダーとかやるようなタイプは
完全に派遣先か派遣元の人間にべったりになってるんだよなぁ。。
派遣でも偽装請負でも別に関係ありませんよ〜って感じだから
世の中がどう騒ごうがあまり影響なさそう。
- 635 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 19:05:07 ID:Q0NtTi6p
- そういえばキヤノンの御手洗って奥谷禮子の事を批判していたけど、自分のとこは棚に
上げてたんだな。
- 636 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 21:04:55 ID:8gVDqdzV
-
キヤノンも補助金不正受給してるだろ!今のうちにゲロしとけ!
- 637 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 21:26:35 ID:+PYayZqM
- 整理解雇は、もっぱら会社経営者側の事情による解雇であり
一般的に、従業員には責任ないしは落ち度もなく行われます。
したがって判例では、次のように考えています。
賃金のみによって生存を維持している労働者及びその家族の生活を根底から破壊し、
不況下であればあるほど労働者の再就職は困難で、
解雇が労働者に及ぼす影響はさらに甚大なものであるから、
使用者が整理解雇に当たっては、労働契約上の信義則により導かれる一定の制約に服するものが相当である
そこで、整理解雇が正当化されるための要件や手法が問題となりますが、
多くの判例を踏まえて、次のとおり、「整理解雇の4要件」に集約されてきました。
1 〔経営上の必要性〕 企業が重大な危機に陥り労働者を解雇するのでなければ、企業の維持・存立が困難になり、
長期的に業績が悪化するなど、近い将来、企業も労働者も共倒れになることが予見される状態にある。
2 〔解雇回避の努力措置〕 経営改善の努力を尽くし、解雇以外の
出向・配転・任意退職募集などの余剰労働力吸収の手段を尽くしたうえで行うものである。
3 〔人選の合理性〕 整理解雇の人選において、その基準設定及び適用の合理性・公平さが保たれている。
4 〔手続きの妥当性〕 解雇の必要性・人選の基準等につき、労働者側の納得を得るための努力を怠らない。
このように、4つの要件に整理されますが、いざ、具体的事情がその要件に該当するかどうかの判断に、この問題の難しさがあります。
失業の予防を目的とした公的な制度である「雇用調整助成金制度」の
活用を提案されるのも有益な方法であると思われます。
なお、やむを得ず整理解雇が行われる場合でも、雇用対策法により、1 ヶ月の間に
30 人以上の離職者が見込まれる事業主に対しては、「再就職援助計画書」の作成が義務付けられています
http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/soudan/shin-Q&A/Q&A213.pdf
- 638 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 21:30:16 ID:wbeiaNbg
- 朝日新聞様へ
キヤノン日立以外の偽装請負してる大企業公表して下さい
偽装請負は労災時の責任のがれに使われます。 責任は人材派遣会社へいきますから
企業は利益だけ取って責任は負いません これも偽装請負のメリットです。
新聞には責任があやふやとだけ載ってましたが
- 639 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 21:56:27 ID:bffxKAjT
- 経営者として言わせてもらうと、能力が低くてもクビに出来ない今の法律のほうがよっぽどおかしい。
- 640 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 22:19:04 ID:6Z/cbiko
- 能力???
ほとんどの社会人は能力ないよな。
首になるのは上司から嫌われた奴になる。
つまり恐怖政治会社になるんだよ。
でも理由無くクビに出来る社会は訴訟社会になることを
解らないのかね。偽経営者君。
- 641 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 22:43:05 ID:G7NYETZc
- 普通の人が幸せになれないなら国際競争力なんていらないよ。
国民の大多数は凡人なんだから。
- 642 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 23:01:12 ID:ob/85cG5
- >>635
ナベツネがほりえもん、宮内を批判するのと同じ。
自分より明らかに悪い奴を批判しておいて、
自分が善人みたいに見せるというせこい手。
- 643 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 23:04:48 ID:D1y/EqMu
- 当たりの派遣って少ないよな
組立さえ出来ないクズってなんなのよ
- 644 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 23:06:22 ID:589ygjqv
- 安心しろ
お前だけじゃない
末下も同罪だ
- 645 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 23:23:22 ID:BUB/YFJ3
- 日立の工場では順次、偽装請負から製造派遣に切り替えてるよ
- 646 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 23:23:49 ID:BUB/YFJ3
- >>645
↑ちなみに製造派遣ってのは合法だよ
- 647 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 23:26:22 ID:vavmOP62
-
ドンキ元社員のブログ
「ドンキホーテ(と子会社ドンキコム)から残業代の未払い分を請求してみた件について。」
http://blog.livedoor.jp/luminous_hands/
このブログの見所は残業代の支払いを無視し続けているドンキよりも
ブログ作者が相談に行った江戸川区労働基準監督署監督官のいい加減な対応です。
さらにドンキと労基署との癒着も暴露しています。
- 648 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 00:06:34 ID:TDN8i2FH
- >>638
外国から原材料を買って加工して世界中に売って利益を出している会社には
足を向けて寝ることは普通しないよな。
朝日新聞が外貨を稼いでいるならばキャノンを責めていても納得いくが。
食わしてもらっている人が食わしている人をとやかく言うのはおかしい
食わしている人がまともにやっていたら誰も食わせられない時代になって
いることに気づかない人が多すぎ。
- 649 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 00:11:38 ID:xTbtptZu
- [日米投資イニシアチブ報告書]
http://www.meti.go.jp/press/20060629012/press-release.pdf
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf
米国の主な要請
解雇の金銭的解決
ホワイトカラーエグゼンプション
労働者派遣法の更なる規制緩和
- 650 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 00:39:00 ID:J1rfG0hz
- >>646
使い捨てには変わりは無いがな。w
- 651 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 00:55:45 ID:ZnV0r2UF
- >>626
> あのな。
> キヤノンは社員にも非常に厳しい会社だよ。
> 同じというか付加価値のある仕事をしている奴と
> 『私、女だからデキマセーん』って言う不要女社員が
> 同じ給料だよ。
厳しいと言うより、逆に甘い会社にしか見えないが。
まぁよその会社だからどっちでも良いけどさ…
> 『私、女だからデキマセーん』って言う不要女社員が
楽していきていく上で偽装請負のような犠牲が必用なのかね。
権利と能力の転嫁現象か…
- 652 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:08:07 ID:LqFxg4HM
- 対外的なイメージ低下を嫌ってか、即座に社員採用へのパフォーマンス取ってるけどさ、
今回の騒動で社員になった人間なんて騒ぎが収束した頃にリストラで首切られるのがヲチでしょ
- 653 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:15:09 ID:UBRDjRSb
- >>649
アメリカこそ日本国民にとって不倶戴天の敵だな
- 654 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:22:35 ID:JlCH4tHi
- 俺、請負会社の営業なんだけど、この職やめるときには
どこの会社が偽装請負やっててどういう手段でやってるかとか
さんざんばらしまくってやめてやりたいなw
- 655 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:29:18 ID:J1rfG0hz
- >>649
それはそもそも、日本側が外国・外資企業を誘致したいっていうのが発端だろ。
つまり、元凶は日本側の大阪府知事は始めとする各地方自治体。
最終的な目的は地方税収だろ。
- 656 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:34:06 ID:UBRDjRSb
- >>655
純然たるアメリカの要請です
グローバルスタンダード(ジャイアニズム)です
- 657 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:56:25 ID:J1rfG0hz
- 地域経済活性化の手段として、対日直接投資の重要性が増してきている中、2006(平成18)
年2月、大阪府知事、福岡市長らが発起人となり、44都道府県、14政令市の参加のもと「対日直
接投資促進自治体フォーラム」が設立された。2006(平成18)年3月には、第1回フォーラムが開
催され、1.地方自治体が取り組む外国・外資系企業誘致活動に対する国の支援の強化、2.外
国人、外国・外資系企業が活動しやすい仕組み作り、3.対日直接投資促進に向けた国の取り組
みの強化、の3つの項目を盛り込んだ国への提言が採択された。
- 658 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:59:20 ID:J1rfG0hz
- 何よりも総理自らが先導し、政府が一丸となって外国企業の日本でのビジネス活動を
歓迎していることが、日本におけるビジネスを模索する企業に対して力強いメッセージを送ってい
る。
さらに、近年の様々な構造改革により、かつては対日投資の障害とされていた高コスト構造も、
相当程度改善している。特に、電気通信、エネルギー分野を中心とする規制緩和が事業インフラ
の利用コスト削減を実現している。
- 659 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 02:08:57 ID:J1rfG0hz
- ↑どうみても日本政府、地方行政の外国・外資企業への要請が先。
- 660 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 03:20:58 ID:/nd+oVgm
- >>656
これは日本側の要請でしょうなあ。むかしっから在日米国商工会議所(ACCJ)とかを隠れ蓑に偽装ガイアツで政治を動かすなんて日常茶飯事だし。
- 661 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 04:18:01 ID:DP8YV75m
- H○NDA最大の派遣会社P○Gは3年くらい超えると請負にチェンジする
同じ社内に働いているのになw
PSGの人、手取り20万ももらっていなくてマジでかわいそうだよ
栃木には1000人ぐらいのP○G社員がいてみんな安い給料でよくやっているね
正社員は今高卒が多くしめているな。
正社員でも高卒はものすごく給料安かったな
派遣よりも低い場合があった
しかも3年以内に車買わないと首らしいし
一番給料もらっているのが
仕事してるのかしてないんだかわからないようなジジイが
1000万とかもらっているし
- 662 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 04:21:55 ID:o9W9Fmok
- 派遣会社の寮に住み社保加入したら手取り10万円
- 663 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 06:33:19 ID:FUkmacRn
- 「偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社」
http://www.asahi.com/national/update/0806/TKY200608050371.html
松下のプラズマは絶対に買いません!
非人道的行為を平気でする松下製品の不買運動を!
- 664 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 06:52:55 ID:wNaVW5q2
- キャノンの人も内部告発汁!!
「偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社」
http://www.asahi.com/national/update/0806/TKY200608050371.html
松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」の茨木工場(大阪府茨木市)で働いていた吉岡力(つとむ)さん(32)が
「工場で違法な偽装請負が行われている」と大阪労働局に内部告発し、その後、同社から差別的扱いを受けたなどとして
損害賠償を求めて同社を大阪地裁に提訴していることがわかった。吉岡さんは提訴後に職場を追われ、失業中のまま、
会社と争っている
- 665 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 07:28:26 ID:FUkmacRn
- 人権、人格、道徳、人道なんて言葉は聞いたこともない。
労働基準法なんて言葉も聞いたことはない。
「労働者」なんて人間ではない。ただの使い捨て部品。
さすが世界の松下電器!
労働者を家族とまで言い切って、その生活、さらに人生までも保障した創業者松下幸之助は
草葉の陰で泣いているだろう。
幸之助イズムを真っ向から否定し、葬り去った守銭奴 中 村 邦 夫 は断罪されるべきだ!
- 666 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 07:54:20 ID:o9W9Fmok
- 2億円詐欺
- 667 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 08:17:36 ID:Pbf0fP/w
- >>4
両方とも雇用条件の一部だから
被雇用者の市場価値とくらべたらやっぱり
・使い捨て無しの低賃金
・使い捨て有りの高賃金
・使い捨て有りの低賃金
・使い捨て無しの高賃金
4パターン出るんじゃないの、
問題は、現行の労働法の制で同一労働同一待遇が成立してないことが
昔、一般職採用された人と今派遣でとられる人とそんなにレベル差があると思わないが
えらく境遇に差が出てるよな・・・
- 668 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 09:01:30 ID:o9W9Fmok
- キヤノン日立以外の大企業の公表望む 偽装請負を世間へ知らせるのだ。
- 669 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 09:25:12 ID:GkJGQtq/
- 整理解雇は、もっぱら会社経営者側の事情による解雇であり
一般的に、従業員には責任がなく、落ち度もないのに行われます。
したがって判例では、次のように考えています。
賃金のみによって生存を維持している労働者及びその家族の生活を根底から破壊し、
不況下であればあるほど労働者の再就職は困難で、
解雇が労働者に及ぼす影響はさらに甚大なものであるから、
使用者が整理解雇に当たっては、労働契約上の信義則により導かれる一定の制約に服するものが相当である
そこで、整理解雇が正当化されるための要件や手法が問題となりますが、
多くの判例を踏まえて、次のとおり、「整理解雇の4要件」に集約されてきました。
1 〔経営上の必要性〕 企業が重大な危機に陥り労働者を解雇するのでなければ、企業の維持・存立が困難になり、
長期的に業績が悪化するなど、近い将来、企業も労働者も共倒れになることが予見される状態にある。
2 〔解雇回避の努力措置〕 経営改善の努力を尽くし、解雇以外の
出向・配転・任意退職募集などの余剰労働力吸収の手段を尽くしたうえで行うものである。
3 〔人選の合理性〕 整理解雇の人選において、その基準設定及び適用の合理性・公平さが保たれている。
4 〔手続きの妥当性〕 解雇の必要性・人選の基準等につき、労働者側の納得を得るための努力を怠らない。
このように、4つの要件に整理されますが、いざ、具体的事情がその要件に該当するかどうかの判断に、この問題の難しさがあります。
失業の予防を目的とした公的な制度である「雇用調整助成金制度」の
活用を提案されるのも有益な方法であると思われます。
なお、やむを得ず整理解雇が行われる場合でも、雇用対策法により、1 ヶ月の間に
30 人以上の離職者が見込まれる事業主に対しては、「再就職援助計画書」の作成が義務付けられています
http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/soudan/shin-Q&A/Q&A213.pdf
- 670 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 13:16:30 ID:J1rfG0hz
- >>656
>グローバルスタンダード(ジャイアニズム)です
多重請負、偽装請負がグローバルスタンダードなんてことは無いだろ。
- 671 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 15:12:05 ID:hfiqb7VI
- >>668
>>1を見れば、けっこうな数が載ってるけどね
- 672 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 17:00:21 ID:nGsKTO0z
- >>648
重商主義者乙
- 673 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 17:06:27 ID:QWuNMuMM
- そうだな
- 674 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 17:25:53 ID:ok+wIzv4
- まあ、モラルは崩壊するわな。
やってられる訳ないものな。
- 675 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 17:47:30 ID:QWuNMuMM
- 日本の破産は必至。国民の年金も預金も保険も紙クズになり、円は何の役にも立たなくなるでしょう。
金と権力に屈し、政府広報と化したマスメディアは相変わらず大本営発表を垂れ流し、国民は事態の真相を知りません。
経営の危ない企業が、外資ハゲタカファンドにどんどん売り飛ばされています。
この間、日本がアメリカに差し出した日本国の富は500兆円以上にも上ります。
小泉総理・竹中大臣はまさに「売国奴」「国賊」、与党の自民党・公明党は「売国政党」です。
倒産・失業は相変わらず。 正社員→フリーターの流れが定着し、わが国のフリーターは500万人以上。
非正規で働く労働者は1650万人以上、勤労者の2人に1人は非正規雇用です。
ニートという働く意欲も勉学の意欲もなくブラブラしている若者が200万人以上。
生活保護世帯数は増加の一途で100万世帯以上。貯蓄残高ゼロの世帯の割合は24%にも上ります。
ジニ係数の上昇が示すとおり、貧富の差がどんどん拡大しています。尋常ではありません。
自殺者は年間3万2千人以上。1日に約100人が自殺していることになります。
経済苦による自殺が大激増。まさに経済失政が自殺者を増やしています。
日本人のモラルは地に落ち、人心は大荒廃。凶悪事件は大大激増です。
特に家族どうしで殺し合っている様は異常としか言いようがありません。
世界中を見渡しても、このような国は日本だけでしょう。
衆院における与党の勢力は3分の2以上。与党が提出する法案は障害もなくどんどん成立しています。
超大増税・国民負担増は必至。公約違反の定率減税全面廃止は決定。消費税大増税は目前です。
景気が良くなると財政破綻の可能性があるため、政府は景気対策を絶対にしません。
景気が浮揚することは永久にないでしょう。
この間、建築偽装事件やライブドア事件、村上ファンド事件等々、小泉偽「改革」と密接な関係にある大事件が続発しています。
日本経済の2つの「神風」であった、アメリカ経済は失速し、中国経済も先行きが不透明となりました。
破局は近い・・・。2006年、庶民の生活は断崖絶壁まで追い詰められました。
- 676 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 18:01:26 ID:+hiSSkte
- 労働市場っていったって、普通のスーパーと一緒。
嫌なら労働力を売らなきゃいい。
自分でその値段・待遇で売っておいて後から文句付けるなんて愚の骨頂。
そういう意味ではニートが正解といえる。
- 677 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 18:47:06 ID:fSDUgtZR
- そのニートを食わせるために親は仕方なく偽装請負で…
- 678 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 18:51:24 ID:9dRadYyV
- サービス残業は、日本企業の従業員のロイヤリティーの高さの象徴でもある。
残業手当が付かないが、付いても付かなくても、自分の仕事はトコトンやるという美風があるからこそ
戦後の焼け野原から不死鳥のように復活し、短時間で経済の分野で世界No.2になった。
これは日本ガンバル教の強さの源泉であるのだ。
サービス残業の一掃運動なぞとんでもない。何を寝ぼけておるのだ。
日本人は常にお互いプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける生き方の方が向いているのだ。
会社は慈善事業ではないのだ。過去の日本人の頑張りにあぐらをかくような生き方はいけない。
労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。
このような日本ガンバル教の伝統を我々の代で終わらせて良い筈がない。
これからも「時短促進」「サービス残業廃止」といったキャンペーンに踊らされることなく、
誰よりも多く頑張り続けることである。このような美風を子々孫々に引き継ぐ事がニッポンの繁栄には必要なのである。
たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけだ。
そのような時間は、まさに日本人にとって「もったいない時間」なのである。
若いうちから金に余裕ができるとろくなことしないからな。
若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。身を粉にし心を粉にして会社に貢献するのだ。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
- 679 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 18:56:52 ID:GkJGQtq/
- 最近、子供を見なくなりました。
減り方が異常ですね…
- 680 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 21:00:44 ID:o9W9Fmok
- 偽装請負してる僕は手取り10万円 寮を出ても14万5千円
- 681 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 21:19:39 ID:T4cGYV33
- >>678
最近、子供を見なくなりました。
減り方が異常ですね…
作る暇が無いのかな.....
- 682 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:04:30 ID:+dwsbrVy
- 今はサビ残していては生きていけなくなったからね
- 683 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:08:12 ID:beyUFSGi
- >680昔のたこ部屋と同じ。抜けられない。
だから結婚も子供も作れるはず無い。少子化は当然の帰結。
多分日本の支配層は外国人労働者を入れようとするだろう。
金持ちは資産1億に対し、子供一人作る法律を作れ。妾でも人口受精でもOK.
- 684 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:13:11 ID:iAamFjWR
- >>672
資源も広い国土もないのに4000万人以上の人が暮らしていけるはずがない
もし一億以上の人が生活していく方法があれば教えてほしい
給料では子供を食わしていけない。うちでの小槌をもっている人は
いいだろうけど。
- 685 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:16:04 ID:xsEjpwbt
- 誰も元の切り上げには触れないのは何故?
根本的な原因として、クリントン政権時代に中国の元が大幅に切り下げられた
という事があるのだけれど。
それが無ければここまで日本が苦しむ事も無かった。
クリントンはそれを狙っていたらしいけどね。
- 686 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:18:00 ID:XMR2oodp
- >>684
じゃあなんで売るに売れない米国債溜め込んでるのwww
- 687 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:35:24 ID:kpH+7u/I
- ソ糞バンクもひどいもんだぞ
- 688 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:35:43 ID:iAamFjWR
- >>686
日本は敗戦国 戦勝国が困っていれば協力しなくてはならない。
ちなみに中国は戦勝国。靖国神社をどうのこうのするにしても
中国の同意が必要。
- 689 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:38:58 ID:RC9fmoLY
- 内需がなくなったら、韓国みたいな悲惨な国になるんだけどな。
あそこはGDPの7割が外需。だからものすごく悲惨なことになってる。
- 690 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:40:19 ID:w4Yb4ns1
- こんな状況で一方的に能力と忠誠心とモラルを求められても
そりゃやってられんわな
- 691 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:46:48 ID:AcVmZfpW
- なんか、人間の借金してるみたいだな
どんどん借りて・・・いつかは、返さないといけない
返せなくなると、移民導入ですかな
- 692 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:47:31 ID:HS3bIKpR
- >>678
は経営者にとっては都合は良いが従業員にとって不利益以外 何モノでもないわ。
要は経営者の利益を道徳や倫理に変えて従順な労働者を作ろうとしてるだけじけじゃゃないか。
経営者の家族は酒は飲むは肉は食うわ女は食うわで下々の従業員は何の為に生まれ働いているのか?
ってなる。まったくもって一部の人間だけに都合が良い偽善の美徳、以外 何モノでもない。
まァこういう事、言う人間だからある意味、社長って感じだわな。
- 693 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:47:48 ID:iAamFjWR
- 日本の労働者は日本の内需を支えるだけの力はないだろう。
それでは誰が維持しているかというと、貧しい労働者から金をうまく
巻き上げている人と、未来の子供たちから借金をして使っている人たち。
外貨を稼いでいないのに多くの金を消費しているのっておかしくないかや?
収入より支出が多いのっておかしい。
- 694 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 23:03:58 ID:RC9fmoLY
- >692
コピペにマジレスカコワルイ
まぁこんなこと考えるやつにはいずれ天罰が下るから。
- 695 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 23:08:16 ID:RC9fmoLY
- >683
100億もってたら100人作らなければならなくなるぞw
お前がいかに非現実なこといってるか気付け。
- 696 :名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 23:30:15 ID:XHKVIgPi
- >>693
日本は資本主義という名の大量消費社会だからね。
何かするのにまずは金が必要。金が無いやつは何もできない。
そのうち息をするにも金が必要になるかもね(藁
- 697 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 12:11:10 ID:Ogr6t07/
- >>695
100億もってたら100人つくるよ。
だからちょうだい
- 698 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 12:42:42 ID:lop9qpMJ
- >>695
金持ちは子供を多く作らなければならないと言うこと?
金持ちが多く消費しないと世の中がうまく回らないというのは
わかるけど。中国に仕事が行ってしまった後、日本はどこから使う金を
ひねり出すの? 中国が貸してくれるとも思えないし。
- 699 :REI KAI TSUSHIN:2006/08/07(月) 13:29:42 ID:65y8ALY/
- 100億円か〜ぁ!?
何処かのお馬鹿な企業が中国に、だまし取られた金額だな。
このとき、一般の社員を対象に禁断の錬金術を使って
経営陣は粉飾決算したんだっけ。
(中国のサイトに掲載)
- 700 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 16:12:09 ID:tM9NaNJf
- 派遣会社なんていう
あこぎな商売は禁止しろ
- 701 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:11:40 ID:qT+6sh8S
- <論壇> 「株主天国」=「働く者地獄」を作る規制改革 2006年6月19日付
福井総裁などは、1000万円を預けて年に数100万円、合計2000万〜3000万円を儲けていたことになる。
日銀はゼロ金利を続けて、国民が1000万円預けても年に100円しか利息がない状態にして、自分はサラ金以上
の利ザヤ稼ぎをしていたのである。現代の「勝ち組」というのは人をだまして利ザヤ稼ぎをする連中のことであり、
富をつくり出して巻き上げられる庶民の側を「負け組」といってバカにしているのだ。
宮内氏となると、オリックス自体がアメリカ資本の支配下にあるが、小泉の規制改革を仕切ってきた人物である。
労働者が人間生活ができないような労働法制改悪をやらせたり、税金は上げ、医療や福祉をバッサバッサ切り捨て、
村上のようなファンド業者なる利ザヤ稼ぎが幅をきかせるよう制度作りをやってきた。
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/ronndannkabunusitenngoku=hatarakumonozigokuwotukurukiseikaikaku.htm
オリックス 外国人持ち株比率6割
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20051109mh03.htm
- 702 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:03:54 ID:ciRSY62B
- すげえな
セガの「パソナルーム」を思い出したよ
- 703 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:53:21 ID:zFGN3h56
- 偽装請負の目的は労災の責任のがれをする為もある。責任は人材派遣会社
へかぶせる 請負だからウチとは関係ないってね。
利益は取る責任は取らない偽装請負の受入先企業 貴方は尊敬できますか。
- 704 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 20:46:01 ID:RiPCQZOg
- 今回の朝日のキャンペーンは良くやったと評価する。
だが、現在の新聞販売店方式もその本質からいえば一種の偽装請負
だろう。やっていることの本質はキヤノンもトヨタも朝日も亀田な
みの汚い手口。
- 705 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:41:47 ID:gEsGavJG
- >>701
一般国民はもう税金払う力はない。それで税金をタダにする
税金を払う余裕のある高額所得者のみが払うということでOK
時代が変わったのだから税制も変わらないといけない。
偽装請負でもなにしても国内の企業を残さなくてはいけない。
中国に買収させてはならない
- 706 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:56:57 ID:YbQy+r4S
- http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1154830199/
M もはや
T ただの
D デブだな
_ ∩
( ゜∀゜)彡MTD!
( ⊂彡 MTD!
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200603/graph/22_3/18.jpg
ttp://vista.xii.jp/img/vi5487994408.jpg
ttp://vista.xii.jp/img/vi5493568528.jpg
- 707 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:24:05 ID:ayuJaNk9
- >705
でもそうすると高額所得者が海外に逃亡してしまいますよ。
第一、富裕層の代弁者と化している政治屋さんがそんな政策を断行できるのかどうか・・・
結局俺達はしぼり取られていくだけなのでは
- 708 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:31:30 ID:83/YZe+e
- 逃亡逃亡言って逃げるのはホンの一握り
戯言として無視しておk
- 709 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:34:09 ID:vYsX7LoI
- >>707
実際逃亡しているのは低所得者。
高所得者にとって日本ほど立場が安泰で安全な国は存在しない。
- 710 :名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:38:53 ID:UZQUQV3b
- 人材派遣というアコギナ商売止めれば日本は良くなる
- 711 :名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 00:10:04 ID:YJXJ4vlL
- まぁ、逃亡したところで経済財政諮問会議の常套手段、ルールは俺が作るで
法律変えてしまえば、体だけ海外、資産は凍結、ボッシュートも可能。
- 712 :名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 07:30:47 ID:ZaBfR/95
- 海外送金本人確認「10万円超」に下げ 財務省改正案
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060803mh13.htm
- 713 :名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 16:47:04 ID:pV1FIEa/
- >>711
必ず抜け道があるルールを作るよ
間違いない
- 714 :名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:40:22 ID:s+QNNAh7
- しかしまあ
今まで国内回帰だ、自動化だと景気のいいことを言ってきた御手洗キヤノンだが、
所詮はキヤノンの言う自動化もロボットのように働く偽装請負の
工員を使い捨てにしてきただけだというtことが、
今回の一件で暴露されてしまったわけだな。
- 715 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 01:33:49 ID:cejE3uT5
- 経団連はそろそろ解体だな
打ちこわしとどっちが先かな
- 716 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 08:38:17 ID:Bn6o6vY1
- 経団連を解散して包茎団連を設立します。
- 717 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 12:42:35 ID:q7e8xgDJ
- >>710
製造費用が高くなる。 よって会社は工場を中国へ移す
国内の労働者の給料は少なくてももらえていたのにゼロになる
ゼロになっても税金は払わないといけない。
- 718 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 13:22:20 ID:ICK8lZu4
- 現代の日雇い人夫みたいなもんだし
嫌ならちゃんと勉強して プロパーになるしかないな
- 719 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 13:34:12 ID:qCytZ6dd
- 論点のすり替えキター
- 720 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 13:59:06 ID:N4Dh9qFb
- 本来は「労働力の流動化」を目的にしていたらしいが、現実は「低賃金で
コキ使ってポイ捨て」されるだけの奴隷労働者の大量発生で格差拡大。
そして品質の低下でリコール連発。
逆に、不祥事社員や怠慢社員はいつまでも組合に守られて安泰。
- 721 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 14:26:23 ID:ufDPMq9h
- トヨタの品質悪化も期間工多く雇って正社員がすくないところに問題があるのだろう
- 722 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 14:57:25 ID:rHIyO7yq
- >>650
使い捨てにしないと今時はやっていけないよ
韓国や中国に勝つためにはね
- 723 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 15:06:22 ID:q7e8xgDJ
- 生きて行くためにはある程度の事もしょうがないと思う。
いけないことは絶対にいけないと言って死ぬよりもましだろう。
- 724 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 15:09:50 ID:NAoR3Cpw
- ながーい パリの夏休み 〜5週間の有給休暇が法律で義務化されている国〜
http://www.france-cheese.com/pari/no4.html
ヨーロッパ17カ国の労働者のバカンスの平均日数は、フィンランドの37.5日を最高にして
イタリア35日、オランダ32.5日、ドイツ30日…最低のベルギーで20日
http://www.asahi-net.or.jp/~be9h-ngt/hideki/mix9.html
- 725 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 16:01:48 ID:7X+hAjoQ
- >>714
工場だけじゃないよ
ソフト開発の現場にも協力会社(笑)がいっぱい
俺は協力会社(笑)として武蔵小杉のキヤノソに通ってたが
トイレがくさかった
- 726 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 17:28:03 ID:7cPKFg1W
- つーか、企業は首切りガンガンできないのか?
つかえなーい→派遣屋へ返還
ってのが現状だけど。
つかえなーい→くび
当然だと思うんだけど。
- 727 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 17:31:33 ID:5Tt6212v
- >>726
同意。
つかえなーい→くび は、何の問題もなく当たり前だろ。
生産量に応じて大量雇用→大量解雇が多発するのが問題であって、
使えない人材を企業に抱えなさいってのは間違ってる。
- 728 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 17:45:25 ID:Goh2tK6M
- 現実は「労働者がつかえなーい」なんてことはそんなにない。
そんな事態が多発してるなら「人事担当者がつかえなーい」ってことだ。
非正社員を大量に使ってる理由は、労働者の能力とはまったく無関係に
「仕事がないから使おうにもつかえなーい」事態のとき素早く解雇したいだけ。
- 729 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 17:53:36 ID:5Tt6212v
- >>728
まあそうなんだけど、別に偽装請負がなかったら企業がバイト使うだけだしな。
正直、「もっとキチンと生産計画立てて、大量解雇すんなゴルァ!」ならわかるが、
「切りたいからってバンバン切るなゴルァ!」は理解不能。矛先が間違ってる。
- 730 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 18:18:22 ID:UD3PdZAr
- それにしても、労働局の消極性、収賄されトンか。
- 731 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 18:32:29 ID:3kxkSF6t
- キヤノンは外資系ブラック企業
- 732 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 18:40:02 ID:CfOnr5sC
- rest room(御手洗)
キヤノンは人件費と調達費削減で儲けを出してきた企業。
トヨタの改善をまねして下請けをメチャいじめてきた。
言うことを聞かない外注メーカーを切り、言うことを聞かなければ
仕事を出さない恐怖支配をいまでも慣行しておる。
キヤノン内部ではクリーンさはまったくない。
『外注には24時間やってもできないのですか?
お宅の役員出せよ!!』とか平気で脅しをかける調達担当がいる。
まさにアイフル状態。電話を録音されたら大変だよキヤノンさんよ。
- 733 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 18:58:53 ID:5Tt6212v
- 他にも下請に向かって『オタクなんてウチが仕事出さなかったらすぐに潰れちゃうよな?
潰れちゃうよな?潰れちゃうよな!?』としつこくストレス発散してくる“平社員”がいる。
基本的にキャノンの社員教育は製造業最低ランクだと思った方がいい。
調べる限り、松下なんかは遥かに礼儀正しいよ。
- 734 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 19:57:51 ID:Bn6o6vY1
- 今ニュースで松下の偽装請負やってたけど、指導されて是正した後すぐに、またやってたんだね。ヒドス
- 735 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:32:03 ID:q7e8xgDJ
- >>734
やらなきゃ会社がつぶれるからしょうがないだろう。
それとも会社を中国に持って行くか? それもいいかも。
>>733
中国で作れない商品をやっている会社は余裕だね
競争相手が国内企業だけだと安心かも。
- 736 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:38:26 ID:0wzGUYsg
- いまウハウハの企業は全て派遣を死ぬまでこきつかって人件費を圧縮した結果ですよ。
派遣会社なんて屑。社長は全員呪われて死ね。
苦労してる会社のほうが、いずれ伸びる。キャノンなんてのは、多分3年後には瀕死になってるはずだ。
- 737 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:44:34 ID:q7e8xgDJ
- >>736
中国の苦労している会社はきっと伸びる。
- 738 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:54:59 ID:Nkf/Qyd/
- 「苦労すれば必ず報われる」と洗脳して無茶な労働を課した結果がこのザマだが。
それでも苦労は報われると信じなきゃやってられないね。
- 739 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:56:51 ID:Yi7JCu3w
- >>735
違うと思うよ
その程度で潰れる企業なら、とっくに潰れてる。
納得いかないなら、決算報告書でも出せよ
- 740 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 22:06:04 ID:q7e8xgDJ
- >>739
キャノンは利益が多いから悪いことしなくてもつぶれないだろうと言うの?
社長は会社がつぶれることを前提にして経営するものだと思う。
今、利益が出ているからつぶれないなどと言うことは経営者は絶対考えない
トヨタも給料が払えなかった時代の従業員がいるから何とかやっている
その時代の従業員がいなくなったらつぶれるかも
- 741 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 22:06:47 ID:Fl67v1DA
- 国際主義的闘争 国際歌
??????????
??????????
?????????????????
????????? ???? ?? ??
???????????????????
???????????????
????????????
???????????????
????????????
http://www.youtube.com/watch?v=UqzCxkRzs-M
起来!!!!!!!!! 労働者達!!!!!
- 742 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 22:09:18 ID:9fxwGV/6
- つまり勝ち馬のりは士ねと?
- 743 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 22:32:41 ID:NAoR3Cpw
- 使えない奴がクビになるのは いつの世も同じだろ?
文句ばっかり一人前で まともに仕事できない奴なんか 切られて当然。
ちゃんと能力のある人間は アルバイトから正社員にどんどんピックアップされているんだよ。
わかったかい? 落ちこぼれさんたち。
- 744 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 22:42:12 ID:uob5rpQu
- >>743
おまえみたいなのムダに雇ってる企業も先が知れてるな。
- 745 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 22:43:01 ID:ICK8lZu4
- 期間従業員>正社員登用のコースは本人のやる気があれば実現するよー
ただルーチンワークをこなすだけの肉ロボットには無理だけどな
- 746 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 04:01:06 ID:mCES8IbZ
- >>742
成功したって事は何がしかの碌でもないことをしたって事なんだろうから
死ねだの言われるくらいは仕方がない
実際に自分や身内が殺されるわけでもあるまいし別に問題なかろ
- 747 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 08:50:27 ID:Xj2yaPAT
- 派遣使ってる=悪
と考えてる奴は、何かトラウマでもあるんだろうか?
冷静に考えても、使って経済回してるだけ、使わない企業より遥かにマシだろ。
韓国産買ってきて「国産です」と偽るより100倍マシだろ。
- 748 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 09:28:22 ID:ssZfqRji
- 安く使ってポイ捨てするからだめなんだべ
がんばったやつを評価してやんないから不満が出てくる
雇う側は安く使って儲かればいいんだけどね
- 749 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 11:30:19 ID:L9XfZDNz
- >>747
派遣は別に悪くないよ。合法だからね。
違法な偽装請負をやめろと言ってるんだよ。
- 750 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 12:26:16 ID:GpetpOh4
- >>748
頑張れる人は派遣になぞならん
なっても正社員として召し上げられる
- 751 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 12:52:01 ID:Xf/2pdcZ
- リストラされる奴が居るって事は
正社員になっても頑張れてなかった奴が居たってことでおk?
正社員=頑張ってる人というのはあまりに単純すぎだよ。
就職採用だって単純に個人の努力の問題だけで片付けられないのでは。
そもそも製造工員になる奴が「頑張った、努力した」なんて言うのは
あまりに世界が狭いか勘違いだと思う。
- 752 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 13:26:29 ID:Xj2yaPAT
- まあ751の通りかも知れないけど、製造工員の中にもズバ抜けて
統率力があったり想像力があったり提案力があったりする奴が必ず
一定数いるのも事実。たいてい社員として引き抜かれるけどな。
- 753 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 14:13:23 ID:nL9ZBChK
- なんか製造業派遣とその他の派遣と
ごっちゃにしてないか?
- 754 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 16:00:52 ID:PqbEDFkt
- >>1
この問題が今後どうなるか知りたいので、朝日には追加記事を希望で。
- 755 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 16:01:27 ID:0lUGNegI
- >>754
広告が大量に出されて後は沈黙。
- 756 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 17:33:34 ID:HP2uLtgN
- ちゃんと仕事できる人間はクビにならないよ。
クビになるって事は、賃金に見合う仕事能力がないって事。
- 757 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 17:39:36 ID:K019PrcD
- >>756
東芝のメモリの例は?
- 758 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 17:43:31 ID:umVieWAQ
- 仕事できても首になる事はある。
当たり前のことだ。
仕事できる奴は首にならないとか言っている奴は、世の中舐めすぎてるな
- 759 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 17:48:07 ID:/48dMcxq
- 仕事できたら首にならない。
当たり前のことだ。
仕事できても首になる事はあるっている奴は、世の中舐めすぎてるな
- 760 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:05:56 ID:LDlXec0t
- >>756
パロマが特別損失分の費用を捻出するため
パートとバイトをクビにするらしいよ
仕事できてもクビになるね
- 761 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:09:52 ID:nL9ZBChK
- 上司と方針が合わなかったり、疎まれたりして、干されるなんて、ザラにあるけどな。
社内政争で負け組の派閥に入っていたら、巻き添えで閑職に追いやられるとか、
個人や集団のスキルは高くても、時流に合わなくて事業撤退で部署ごと消滅なんてのもあるし。
技術がよくても営業がダメ、あるいはその逆とか、他部門に足を引っ張られることもある。
会社員なんて個人の力ではどうにもならないことの方が多いんじゃないか?
どうも学校のお勉強といっしょくたにして考えてるのが多い気がする。
仕事は試験勉強じゃないんだからさ。
物事が全部偏差値みたいな一元的な評価基準のピラミッド、いや正規分布か、でできてると無意識に思い込んでるんじゃないの?
まあ、何年か働けばわかると思うけどね。
- 762 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:15:43 ID:iGdolOto
- 仕事が出来てもクビになる事はある
- 763 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:52:01 ID:Xf/2pdcZ
- 要するにさ
安直な決め付けは無知な野郎のする事だってこった
ひとそれぞれ立場は違えど努力しているまっ最中の奴だっているだろう
昔は上り調子の景気の中で正社員がしていた仕事を
景気がいいのか悪いのか、これからどうなるのかも分からない世の中で
今は派遣を入れるのが前提条件になってしまってる
これだけ違いがあるのに今も昔も一緒くたにして断言するのは無茶ってものだ
- 764 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 22:44:03 ID:5PLKPn1n
- >>759
赤道近くの小さな島国に年収1000万の仕事が転がっていることは
まれだろう。いつまでもあると思うな親と職場。
- 765 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:08:23 ID:rV5AzoCU
- 会社が倒産したりしたら仕事できてもどうしようもないな・・・
- 766 :名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:26:04 ID:iGdolOto
- 偽装請負の職があるじゃないか 派遣会社の寮に住んだら手取り10万少々だが
- 767 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:11:30 ID:CplxZyBt
- 今月に入ってから、偽装請負受け入れてるうちの工場の役員連中の姿が全然見えないんだが。
緊急会議かw
- 768 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:22:22 ID:zVX1BDQK
- くたばれキヤノン、くたばれ日立。
- 769 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:42:03 ID:xpSv0FHU
- 偽装請負でコスト転嫁と責任回避しないと競争力が保てないなら
その企業の経営能力に問題があるんじゃないかな
経営能力の低さを他人の犠牲で補っている
- 770 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:55:08 ID:xpSv0FHU
- 偽装請負にはもっと現場レベルの打算を感じるな。
自分は働きたくない、制約の少ない請負で発注し、
派遣みたいにあれやれこれやれ言って下手な指図し
働かせた気になって楽して給料稼ぎたいという
- 771 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 02:40:02 ID:KhVxe3zA
- まぁ何しようが労働者がどうこう出来ないのが今の日本ですから
- 772 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 02:42:25 ID:TnRSN4XU
- >>769
だから同一労働同一賃金は
経営の失敗の責任を労働者に転嫁するのを不可能にする
効果的な精度なんだよ。今は奴隷の搾取競争。
- 773 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 03:14:45 ID:Iypnxasg
- >>655
外資は労働賃金さげてその分会社の利益にして
配当多めにした方が得するからな
ものいう株主ってやつだ
今なんて企業は株発行するより銀行で借りる方がコスト安そうなのに・・・
これは日本奴隷化計画だよ
それに乗っかる経営者
こう考えると経団連なんて金に埋もれた売国奴だよ
配当低くても労働賃金が高いほうが
国としては上手くいってたと思う
極端な少子化は社会保障、税収減、GDP(国力減)、労働力減、国内需要(景気減)
とろくなことがない
少子化はさけられないとしても
ゆるやかな状態にしないと国がおわる
- 774 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 04:54:53 ID:CplxZyBt
- 偽装請負受け入れた大手企業の上場取り消した方がいいな。
社会的責任を果たせてないんだから。
- 775 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 05:43:34 ID:xbIcDj4k
- キヤノン日立以外の企業の名も世間へ公表するのだ。国民の知る権利だ。
- 776 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 13:59:38 ID:GJc1Nl41
- 派遣とて10分働けばビッグマック1個。
日本は先進諸国の中でもナンバーワンの豊かさなんだそうですよ。
- 777 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 15:21:50 ID:r2GlDyk6
- でもおまえらここの会社の製品を買うんでしょ
- 778 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 15:50:54 ID:LIH0ddqN
- デジ一眼、キヤノンにするかニコンにするかで迷っていた。
カタログスペックではキヤノンの方がハイコストパフォーマンスだったの
だが、その秘密のウラにはこんな仕組みがあったのだね。
ニコンの安い機種は外国製で、その点が少し引っかかっていたけど、タイの
ニコン工場の従業員の皆さんは結構明るく仕事をしているようだし、自分の
仕事にも満足して、誇りを持って業務に臨んでいるようだった。
その点、キヤノンは偽装請負で、いつ首を切られるかとビクビクしながら
製品を作っているわけで、もちろん短期雇用だから技術・技能の蓄積もない。
たとえ国産であっても、そんな状況で作られている製品は安心して使えないな、
と判断。ニコンにすることにした。
わたしは一消費者にすぎないけど、やっぱり働いている人が誇りを持って作って
いる物を使いたいね。「もしかして手抜き作業で、突然壊れるのでは?」と心配
しながら使うのは楽しくないからね。安心して使えないよ。
- 779 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/11(金) 16:06:26 ID:TIMZYFTh
- >>776
あたし あなたとビッグマックさえあれば豊かな生活ができるから
っていう奇人変人 女はいまだに見た事が無いな
- 780 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 16:10:22 ID:NRIrvXn1
- >>778
ニコンも同じことしてるんだよってコピペにマジレス
- 781 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/11(金) 16:10:37 ID:TIMZYFTh
- >>772
>>配当低くても労働賃金が高いほうが
日本は配当低いよ アメリカの2分の1だって
配当が高ければ金持ちだけでなく労働者も株の配当で金利4%はもらえるだろ
82兆だっけ企業の剰余金 給料で分配しなくてもいいから 配当で労働者に
分配すればいいんだよ
- 782 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 16:13:28 ID:M+hDTk7G
- >>779
>>776ってそういう意味じゃないと思うよ
- 783 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 16:18:57 ID:19PlqL8D
- 末は自殺かホームレス。
- 784 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 16:40:06 ID:/AqvgKX3
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155278500/l50
- 785 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 16:43:07 ID:gP7TPuTj
- 違法行為はいかんだろ違法行為は。
- 786 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 16:47:37 ID:GJc1Nl41
- >>778
共産圏からのスパイ乙
【社会】元ニコン社員が、開発段階の光通信機器を社外に持ち出し、在日ロシア通商代表部部員に手渡す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155158371/
- 787 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 18:37:55 ID:Kt/Uzwmg
- 共産圏って何年眠ってたんだ?
- 788 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 18:46:15 ID:Iypnxasg
- >>781
自社株もてる会社ばかりじゃないだろうが
ヴォケが
- 789 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:20:27 ID:D0o77CO6
- おまいら左翼の奴らの謀略策動に乗ると痛い目にあうぞ。
注意しとけよ。
- 790 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:22:50 ID:IBMvjMmi
- お前が右翼だから都合が悪いだけだろ
- 791 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:30:31 ID:xbIcDj4k
- 請負契約したのだから請負の仕事させるべき 偽装請負
は契約不履行にあたる。
- 792 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:33:24 ID:ZnmHIDRR
- >>790
IDがIBM
- 793 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:36:12 ID:68JeXvfE
- 労働者の立場が弱いんだろうな。
多分、団塊Jrの負け組は寿命を全うせずに死ぬな。
俺も死ぬな。
で、労働力がなくなったら移民かね。
外国人労働者が本格的に入ってきたら、暴動が起こるね。
ざまーみろ。
- 794 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:51:55 ID:PxQGoWjE
- 経営者てのは目先の利益しか考えてないからな。
大体、経団連なんかどれだけ安く労働者を安く
コキ使えるかしか考えないって。
- 795 :名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:56:57 ID:IPDSxo9o
-
ドンキホーテの社員が会社から残業代の未払い分を請求している様子を
おもしろおかしく公開しています
http://blog.livedoor.jp/luminous_hands/
ドンキが労働基準監督署と癒着している様子を暴露しています。
監督官と労働局職員のいい加減な会話内容をすべてブログ上に公開しています。
別のグループが集団訴訟を起こすことを知り対抗して元社員を集めた座談会を企画しています。
ブログを書いてる元社員は相当のアホです。
- 796 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 00:23:15 ID:GvVQH3HO
- >>733
>調べる限り、松下なんかは遥かに礼儀正しいよ。
コーサク員乙
- 797 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 00:52:58 ID:tWD1H/CR
- 自らの不遇を、何でもかんでも社会のせいにする甘えん坊が多いな
- 798 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 01:23:46 ID:5mDeK78U
- >>795
ネタは良いのだが独自の表現で読んでて理解するのに疲れる。
残業代の請求は俺の周囲でもよくやってる奴 多いが
取れなかった事は無いな。意外に簡単。ただ物質的な証拠は必要だな。
請求したらその後、残業代が毎月、会社から出るようになったり別の手当も
出るようになったりした。従業員の機嫌 取りだな。
経営者は最初、虚勢を張るが最終的には払うな。
- 799 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 01:24:09 ID:E46GSzkj
- ↑ これも工作員か だれもそんな話してないだろ。
脱法行為して人権侵害してる企業を批判してるだけだよ。
- 800 :799:2006/08/12(土) 01:26:54 ID:E46GSzkj
- >>797ね
- 801 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 09:58:15 ID:EMhSN8nT
- 偽装請負工作員ですか?
- 802 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 09:59:33 ID:s7aegtXe
- 簡単に首されるんじゃ、適当に不良品でもつくれよ
- 803 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 09:59:59 ID:lz8N1WTI
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1155205223/l50
なぜか層化学会に突撃されてます><助けて
- 804 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 13:49:04 ID:0a+0T/w9
- >>797 甘えてるとはお前の事か
- 805 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 13:50:05 ID:0a+0T/w9
- シャープは偽装請負すると労災の責任逃れが出来るという事実(メリット)を証明した。
偽装請負は企業にのみメリットがある。 しわ寄せは労働者へ
- 806 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 13:55:17 ID:R63fnH7y
- 大分での評判はどうよ?
- 807 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 14:26:09 ID:yEPtGFr2
- こんな腐れ企業が上場会社か?労働搾取の自己中心企業に上場してる資格はない。
- 808 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 15:29:46 ID:lS+wHkQp
- >>1
【江上剛の経済・世相を斬る2】
2006年8月7日 掲載
偽装請負
現代の“女工哀史”を許してはならない
偽装請負の対象は若者だと知った時、これは女工哀史、はたまた花岡鉱山事件を
起こした戦前の中国人強制労働の現代版ではないかと思った。
次期首相候補安倍晋三氏は、失敗してもやり直せる再チャレンジを標榜しているが、
チャレンジする前から負けが決まったような雇用を定着させる派遣会社には鉄槌を
下す政策を準備すべきだ。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=27681
- 809 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 16:32:41 ID:g1dHrwTG
- 製造業、モノつくりをことさらマンセーする奴はコウサクインw
- 810 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 17:00:14 ID:O9Bl/BFW
- >>802
実際派遣や請負が増えると品質落ちるよ。
能力というより気合いの入れ方。
- 811 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 17:04:45 ID:dgG1SU9Q
- ソニータイマーの品質も・・・
- 812 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 17:20:22 ID:oiACXlCF
- 企業の問題は1ドル=300円ですべて解決する。日本自体は終わるけどな。
- 813 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 17:28:40 ID:ZdYA8BqA
- 何が 違法なのか 分かりやすい パンフレットを 求人者に
配布すれば。
- 814 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 17:30:28 ID:R63fnH7y
- >>1
これからはソースが朝日のときは、ゲンダイみたいにスレタイに、【朝日】と入れてください。
報道が一定の方向を向いていることが明らかになると思います。
- 815 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 18:25:19 ID:i9ZkkmbH
- >>814
具体的には?
- 816 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 18:32:27 ID:R63fnH7y
- 朝日が叩くもの
キヤノン 愛国心を説く御手洗経団連会長が現会長
シャープ、松下 サムスンのライバル
朝日が叩かないもの
ソニー、在日、同和、宗教
- 817 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 19:10:27 ID:EMhSN8nT
- >>808
自民党が新自由主義を継続するかぎり規制する事はありえません。
規制撤廃が新自由主義の目的の1つだからです。
- 818 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 20:04:49 ID:OMFPoTsq
- >>769
中国や韓国は人件費が日本と比べたらタダみたいなものだし
税金も安いのでは?
まともに考えたら日本国内で製造するのは経営者として間違っている
- 819 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 20:33:46 ID:yK3ffbfy
- 朝日はよくやったよ。お盆前に連日1面にデカデカと取り上げた。
お蔭で偽装やってる企業の役員連中は、平穏な夏休みを取ることが出来なくなった。
対応が遅れれば遅れるほど、今度は自分とこが叩かれる番になるからね。
休み中どこへ行ってもこの問題が脳裏をかすめる筈。
- 820 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 20:40:03 ID:eu0hSr6F
- この程度のことは平気な顔で無視できるぐらい厚顔無恥でないと、大企業の経営者は務まらん。
- 821 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 20:53:38 ID:yK3ffbfy
- >>820
厚顔無恥は認めるよ。
ただ全国紙の一面に社名が載って、それでも涼しい顔してられるかな。
表面的には無表情でも心中穏やかじゃないと思うよ。
- 822 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 21:10:32 ID:OMFPoTsq
- >>820
これって朝日に広告載せないとこのようになるという見せしめだろう
よのなか、まともにやっている人は少ない。
キャノンは儲かっているからもっと俺のところにも広告出せといっても
おかしくない。
- 823 :被差別社員一同:2006/08/12(土) 21:14:08 ID:INO8W0jR
- 自民党に独禁法を適用せよ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
人は全て利益追求者である。
立法も司法も行政も、所詮は「利益追求者」の集まりである。
中国、北朝鮮、日本は、一部の利益追求者が、市場(政治経済)を『独占』している。
それ故、他の利益追求者は、多大な不利益を被っている。
独占者が、その優越的地位を悪用し、『不公正な社会契約』を構成員に強要している
独占者が、その優越的地位を悪用し、『不公正な社会契約』を構成員に強要している
独占者が、その優越的地位を悪用し、『不公正な社会契約』を構成員に強要している
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
国会で『独占状態にある自民党』は、中国、北朝鮮と同じ。
北朝鮮化(独占化)する自民党が出してくる法案一つ一つが、
「独占」を蔓延させている。 「北朝鮮化」させている。
「独占」を蔓延させている。 「北朝鮮化」させている。
「独占」を蔓延させている。 「北朝鮮化」させている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
共謀罪は、 「独占」を継続、拡大する北朝鮮化の現れ。
教育基本法は、「独占」を継続、拡大する北朝鮮化の現れ。
年金は、 「独占者」たる社会保険庁が、食い潰す。
厚生労働省は、「独占者」故に、めちゃくちゃな「社員差別」を容認
日銀総裁は、 「独占者」故に、インサイダー取引が可能だった。
靖国国営化 「霊」の国家独占。
そんな社会契約は無効である!
そんな社会契約は無効である!
そんな社会契約は無効である!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 824 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 21:37:09 ID:LWcwniL0
- 死んだら終わり
- 825 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 21:43:54 ID:R63fnH7y
- >>822
この報道の前後での朝日の広告の変化に注目ですね。
- 826 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 22:38:56 ID:OMFPoTsq
- >>825
どこの会社がどこのマスコミにいくら払ったかというデータは公表されないでしょう
それを調べられたら間違いなく困るでしょう。
- 827 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 22:59:35 ID:w0PshzlK
- 偽装請負だの売国企業だの騒いだその口で
製品価格が高いだのなんだの言ってんだから
2ちゃんねらーっていそがしいよな
- 828 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 23:15:03 ID:OMFPoTsq
- >>827
偽装請負だとか何とか言って、やめてほしかったら広告料を と言っている
マスコミに比べたらかわいい子猫みたいなもの。
- 829 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 23:27:48 ID:IplaEa39
- じみーに伸びるなこのスレ
- 830 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 23:30:28 ID:tLQD3HEP
- 日立は4年前に大規模リストラ&不採算部門分社化で、工場の正社員を減らして偽装請負を増やしたんだよな。
その結果、脅威のV字回復ですよ。
- 831 :名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 23:34:48 ID:0a+0T/w9
- それだけ偽装請負労働者が多いのさ 俺も偽装請負してる。
やっと世間様へ偽装請負が横行してる事実が公表されて嬉しい 朝日よくやった
- 832 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 00:01:06 ID:pTsnW6Gl
- 都合の悪い指摘をされると、すぐに「○○よりもマシ」
小学生か。
- 833 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 00:07:16 ID:bVre3DBd
- 必要悪
- 834 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 00:12:43 ID:tSynOcd4
- 俺も自動車の部品の工場で働いている。幸いにして正社員だが
26才まで職歴なしの俺が働けるのはこういう業界だけだ。
この前まで、ずっと終電までの残業だった。何とか決算短信を開示して
一息つけた。
と思ったら為調の数字を間違えていた。あー、修正出すのか・・・
- 835 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 00:13:13 ID:hPpxLs8m
- 違法行為を必要悪などと言って正当化してはいけないだろ
- 836 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 00:32:09 ID:kcWJavF5
- >>832 「 ○○よりまし」 の○○ってなんですか?? ????
- 837 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 00:40:16 ID:Ry/+NMRz
- >>836
チョニー
- 838 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 00:45:57 ID:aHsJ6ZYR
- これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
これも小泉構造改悪の成果です!
- 839 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 00:53:41 ID:8vuWwQqJ
- >>838
小泉総理は構造改革によって日本を立て直しました。小泉総理じゃなければ、今の日本は、こんなニュースどころか、もっとひどい状況になっていました。
あなたは何も知らず、経済や政治も理解せずに偉い人を攻撃してストレスを解消するだけの人間の くずです。
そのくせ、あなた自身は政治も何もできず、社会で重要な仕事を任されることもありません。要するに無能の役立たずです。
あなたは人間として最低です。あなたはネットでもリアルでも嫌われています。あなた自身が自覚していないだけです。
生きてても仕方ないので今すぐ死んでください。
あなたの存在自体が社会の迷惑です。
早く首をつって自殺してください。
- 840 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 01:11:38 ID:Nwd9VabA
- 前に日立でやってたけど請負でもそれなりに扱ってくれたから
まあ良かったよ。3交代は体が辛いのもあるが
同じ作業を延々とやるのもつまんないから1年で十分。
給料もそこそこもらってたが、
請負会社を通さず直接請負雇うようにして
もう少し給料をあげるようにすればいいじゃまいか?
あとはやる気と能力を兼ね備えた奴は社員として
雇うようにするとかね。
- 841 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 08:01:57 ID:kU2AYNWF
- たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して
イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、
そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドも
イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。
たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。
経済同友会元副代表幹事の三國陽夫さんは、「黒字亡国」(文春新書)にこう書いている。
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu113.htm
- 842 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 08:58:53 ID:i1a28oQE
- >>841
英国の場合はそうだったでしょう。
いまの日本の場合、文句があるのならば別に日本で作らなくてもいいのでは
となる。アメリカにとっても日本の高い商品を買うよりも韓国中国ベトナム
などの国に作らしたほうが得だと思う。
- 843 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 09:08:43 ID:Oug4Dhhu
- >>840
確かにそうするのが理想だが、そうすると中国や韓国のメーカーとの価格競争に勝てない。
偽装請負ってのは無給残業と同様に海外の安い労働力を国内に作り出す方法なんだから。
じゃあ海外で作ればいいとなる。すると国内の雇用が減って(以下略)
- 844 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 09:30:51 ID:GYdfaHs6
- 小さな政府なんだからあきらめろや。
労働局の担当者は各県に一人づつしかいないよ
- 845 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 10:02:32 ID:kcWJavF5
- 偽装請負で重労働の仕事しても寮に住んだら手取り10万少々
えっだったら寮を出れば良いだって 偽装請負は簡単に首切り出来るのが特徴なんですよ
部屋借りた後首切りされたら……… それを見越して寮を出ればと言う人がたまに居ますが悪質
- 846 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 10:57:20 ID:Sbxinw+a
- 今は派遣会社が山ほどできてるから
無理して地元を離れて寮生活するより
実家から通勤できる範囲で勤め先を決めないと・・・
- 847 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 11:16:44 ID:kA0FfvrR
- 国民がMade by 偽装請負の商品を買わなければ良いんだよ。
キヤノンとか日立とか松下とかシャープとか。
- 848 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 11:22:55 ID:dlyZwoR3
- 請負企業並びに派遣企業
これを乱立させた政府に責任ありだな
透明性を定めた上で免許制ににし
その透明性を国が十分管理できる数で上限を決め
過剰な競争を避けるようにしなければならなかったな
派遣、請負業者の競争加熱は
労働者の低賃金化が加速するのとイコールだからな
- 849 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 12:00:23 ID:4Nw9R5X+
- >>99
寮の住所をまともに教えてもらえない時点で
俺だったらキレると思う。
それすら出来ないってのは悲劇だと思うし
そういう人種を切り捨てる格差ってなんなんだろう。。。
- 850 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 15:28:19 ID:HO2vckkx
- 電機連合(労組)が違法ではないと声明を出してる
一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
http://www.jeiu.or.jp/news/discourse/others/kenkai10.html
- 851 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 15:44:49 ID:3zvudCqj
- そりゃ偽装請負使えなくなったら正社員の待遇が下がりますから
- 852 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 16:10:36 ID:Pej74+jC
- 偽装請負方式は、肉体労働系では成功したが、設計のような、
頭を使う作業で失敗した。
- 853 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 16:55:08 ID:kcWJavF5
- >>850 どの企業に違法なかったの?
- 854 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 16:59:01 ID:Pej74+jC
- >>853
>>>850 どの企業に違法なかったの?
あるメーカーのケータイ開発部署は、おおっぴらに36協定を無視しているが。
- 855 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 17:01:44 ID:zmOpxvyA
- 36協定に違反する事なんてかなり難しい事だし、違反するような環境だと
従業員も定着しない。あんま適当な事を言うな。全体が信用されなくなる。
- 856 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 17:01:55 ID:YqZjiiDf
- >>854
ホント、これ読んでも全く意味不明。
何がどう違法じゃなかったのか、全然書いてない。
- 857 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 17:27:19 ID:IWcu7gIY
- 週40H以上働いても 残業代0円、ホンとにいい会社だ、xxxxxxは。
- 858 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 17:49:22 ID:hBCwdBJr
- 年収400万??以上は残業代を支給しない法律を近く制定との
噂を聞いている。
俺の会社では忙しい人間とそうでない人間で給料が変わらないというか
下手すれば、使えない人間が多く貰っている現状では
納得いく訳も無い。
一部上場企業に俺は勤めているが、仕事が出来ない方が
得なのが現状と思う。結局、仕事は集まる人間に集まり残業になる。
俺の残業代なんて年100万程度だよ。
でも定時速攻で帰るヤツラト年収がほとんど変わらないし・・・
これで残業カットされたら不公平杉だよ。
- 859 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 18:04:01 ID:CoxLtLAM
- >>850
松下は真っ黒、偽装請負を告発され違法派遣(派遣受け入れ期間の制限に違反)から
派遣契約にかえ、派遣契約から派遣受け入れ期間の制限に違反にかかる前に偽装請負
にしたんだろ、これが違法じゃないなら法律はいらない。
電機連合はクズの集まりだな。
偽装請負の期間を派遣受け入れ期間の制限に違反と認めた事案
http://www.h7.dion.ne.jp/~mm-nd/04246b/rodo.html
- 860 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 19:47:52 ID:PQUsdrQZ
- もうすぐ、とてつもないネタがでるぞ
- 861 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 22:44:21 ID:Jy6i530h
- >>860
あまり派手にやると嫌われると思うけど
朝日は金に困っているの?
- 862 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 23:24:07 ID:gbjk4Uj0
- 電機連合のHPの問い合わせから苦情入れたろか。
- 863 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 23:27:29 ID:J9+ukjQ5
- 「偽装請負」の是正促す 経団連会長、対策検討へ
日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は13日、滞在先の大分市内で記者会見し、
実態が労働者派遣であるにもかかわらず、請負契約を装う「偽装請負」について
「キヤノンは法令違反に気付いて着々と見直している。各社もコンプライアンス(法令順守)は
厳しく守らないといけない」と述べ、産業界に是正を促した。今後、経団連として対策に乗り出す考えだ。
いままで現場の現状を知らないで「スマイルカーブ・サムライカーブ」なんていってたんだな
まぁどこも現場をスルーしてたのは一緒か。プールの事故もそうだったし
- 864 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 23:31:55 ID:7xXgNEpl
- >>863
何をいまさら・・・
本来、土下座して謝るくらいのことでしょうに。
正直呆れました。
- 865 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 23:35:36 ID:7xXgNEpl
- >>863
> キヤノンは法令違反に気付いて着々と見直している。
キヤノンはトップダウン経営だからねえ。
昨年指摘されたことでも、社長は気付かなかったんだね。
アホか・・・
- 866 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 23:37:45 ID:olQ05c7Q
- 何も変わらんよ。
もし偽装請負やそれに似たことが無くなったらうんこ食う。
- 867 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 23:42:50 ID:63cqLTyo
- 別の抜け道を探すだけだな
- 868 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 23:54:55 ID:zmOpxvyA
- >コンプライアンス(法令順守)
キャノンがこんな事言い出した数年前から、請負各社が一斉にコンプライアンスを
提案資料に組み込み始めたよな。でも使用者も派遣元も要は「バイトを出す」という
派遣が一番やりやすいので、全然直らない。
- 869 :名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 23:57:10 ID:uJhvkrj2
- 合法化すればそれでこの話は終了だな。
- 870 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 00:00:05 ID:zxJ78a61
- これからどーなれば誰も彼もが幸せになれるんだろ?
- 871 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 00:02:28 ID:PGsDcrAz
- 合法化したら日本人の従業員はやる気を無くすだけ。当然品質はがた落ち。
そこに移民を入れれば経団連の目的は達せられるな。
- 872 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 00:17:18 ID:xSCQrcY7
- >各社もコンプライアンス(法令順守)は
>厳しく守らないといけない」と述べ、産業界に是正を促した。
>今後、経団連として対策に乗り出す考えだ。
経団連としての対策
法律違反なら法律を変えればいい。
- 873 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 00:26:54 ID:tSizMBA0
- >経団連としての対策
>法律違反なら法律を変えればいい。
確かに思ってそうだわ。与党にも勿論、顔が利くからな。
てかメチャ 関係べッタリだな。
- 874 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 01:07:43 ID:28n7j/oD
- あべちゃん経団連疎いからこのへんの
要望飲んで規制緩和するからあと1年ぐらいしたら
大企業はばんざーいって喜ぶだろうね
- 875 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 01:24:20 ID:DO46O+rq
- これか
>偽装請負を是正するには請負会社側による労働者への教育などの対応策も必要との見方を示した。
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006081301002655.html
いやお前らがやらなきゃいいだけだろ
- 876 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 01:34:55 ID:28n7j/oD
- ソフトウェア業界もひどいよなぁ。今派遣業者間に入って
一人あたり月22万とかあるからなぁ。どうやって生活してるのか気になるよ。
そんなもんだから、バグうほうほでるわ辞めていくわですごいけどな
- 877 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 02:36:49 ID:9uMPXEhg
- >>876
>ソフトウェア業界もひどいよなぁ。今派遣業者間に入って
ただ、ソフトは仕事へのモチと品質が相関しやすい、移民を入れても
役に立たないわで、根本的な対策を打たざる得ないけどね。
現にケータイ開発なんか募集掛けても人が来ないw。
- 878 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 10:21:28 ID:LcycPRVu
- ついに労働者派遣、税理士など容認!・政府方針
政府は11日、税理士、司法書士、社会保険労務士の3業種について、労働者派遣を認める方針を決めた。
司法書士は登記・供託業務のみに限定して解禁する。
ただ弁護士については法務省などの反発が強く、結論を先送りした。
9月に開く構造改革特区推進本部(本部長・小泉純一郎首相)で正式決定し、今年度中に全国で実施する。
いわゆる「士業」の労働者派遣はこれまで「業務の専門性を守る必要がある」などの理由で認められていなかった。
政府の構造改革特区有識者会議(座長・八代尚宏国際基督教大教授)などで検討した結果、
民間のニーズが高く、派遣を解禁しても問題ないとの結論に至った。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060812AT3S1101P11082006.html
- 879 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 10:39:06 ID:nFU8QZ/F
- 以前から気になっているのだが、どこの外国人労働者に期待しているのでしょう?
ITは基本的にホワイトカラーだけど、製造はブルーカラーだよね。
経団連はブルーカラーの労働者を想定しているのだろうけど。
賃金抑制が続く日本にホワイトカラーが来るとは思えないな。
BRICが順調に成長したら、ブラジル人労働者なんかわざわざ日本に来ないだろう
と思うんだが。
新自由主義アレルギーの南米労働者は日本などには来そうもないし、スルーされそうな気が...
インドはまあどこの国とも仲がよさそうですが、日本に来るくらいなら米国で一旗上げようと
思うんじゃなかろうかと。
それにBRIC自体が非常に結びつきが強いですし、日本が割って入る余地は限られている
ような気がします。 中露がいい顔をしないと思うんです。
たちの悪い国の労働者は勘弁してください。 経団連様。
- 880 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 10:51:11 ID:/al/YR32
- 日本国内の工場に就職しても給料は安いしボーナスはないし
結婚できないし、親がそんなところに就職するなという。
工場長としては中国と同じ費用で生産しなければならないから
労働者の給料を上げるわけにはいかない。よって外国から
安い労働者を連れてこなければならない。
外国人を連れてくるよりは外国に生産を移したほうがいいかも?
- 881 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 10:56:46 ID:yuyL1WWg
-
ィ'ミ,彡ミ 、
ミソ_、 ,_`彡
ミj ,」 彡 数年後、少子化をネタに
⊂二二二 i'<_∀ノ二⊃ 中国移民受け入れます
| /
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
- 882 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 10:59:16 ID:BZ1u9Lpp
- >>880
労賃の次は設備やらエネルギ費や土地やら税金やらを減らしたくなるから、当然出ていくよなぁ。
残った国内の土地は再開発案件でもぶち上げて転がした方がお徳と割り切るだろうなぁ。
随分前から潰れた工場跡地でreitとか多いし。
- 883 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 11:12:52 ID:PE524uTB
- プリンタ買い換えようと思ってるがキヤノンはもうやめようかね
エプソンはまだまともなのか?
- 884 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 11:20:38 ID:/al/YR32
- >>883
キャノンが売り上げ伸ばしたから、エプソンは落ちているはず。
当然給料が少なくなってはず。 まともかと聞かれたら
まともじゃないと答えるしかないかも
- 885 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 11:33:27 ID:WmORw9Dl
- とりあえず思いついた苦言を。
製造メーカーがピンポイントで偽装請負を使う理由の半分くらいは、
キミら消費者が流行りモノばかりに馬鹿みたいに飛びつくのが原因なんだよ。
プリンター1つ取ったって、ニューモデルばかり買おうとするから
メーカーは短期間でモデルを変えなきゃならない。変化が激しいと
危険なので社員なんかではとても対応してられない。携帯だってそうだ。
- 886 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 11:34:55 ID:nFU8QZ/F
- >>880
中国のドロボウ体質を懸念した御手洗さんが、製造の国内回帰を訴えたのだと思った
のだけれど。 違ったかな。 この考えは間違い?
- 887 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 11:44:01 ID:/al/YR32
- >>886
中国に生産を移してうまくいくようになったら、靖国があるから
生産設備は没収しますというかもしれない。
かといって日本国内で生産していては価格競争に負けてしまう
製造の国内回帰を訴えても理解してくれる人は少ないだろう。
中国よりのマスコミがのってこないから。
- 888 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 11:57:06 ID:nFU8QZ/F
- それで宮内はこんなことを言っているのかな。
経済板 宮内が描く新自由主義より抜粋
宮内義彦(オリックス会長 規制改革・民間開放推進会議議長)の意見↓
▽有期契約の労働者に正社員になるチャンスを与える必要はない。
▽正社員と非正社員の均衡処遇には正社員の労働条件引き下げが必要だ。
▽経営者が就業規則の届け出や周知を「失念」しても仕方がない。
▽企業が採用しやすくするには一定期間は首切りを自由化する「アイデア」もある。
▽出向・転籍命令は書面にしなくてもいい。
▽残業代の割増率を上げたら企業は元の賃金を低く抑えることになる。
▽残業規制の適用除外に本人同意は不要だ。
頭がクラクラしてきました。 財界の本音まるだしですね。
- 889 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 11:58:19 ID:UXTEJNyB
- >>880
生産を海外に移すといっても、言葉の壁・文化の壁があって立ち上げに失敗してる例が多い。
当然最初の数年は赤字覚悟だし、それに生産の全てを海外に移すの現実的に無理。
そこで外国人労働者を日本に連れてくることになるわけだけど、実はここでもさなざま違法行為が行われている。
朝日の次なるターゲットはここだろうし、水面下では調査が着々と進んでいるだろう。
- 890 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:00:08 ID:nFU8QZ/F
- 財界は本気で中国に製造コストや人件費で勝とうとしている気がしてなりません。
- 891 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:02:41 ID:/al/YR32
- >>889
すると朝日は国内生産を中国に移す動きを加速させるために
活動していることになる。
- 892 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:06:13 ID:IkiPAZQL
- >>888
宮内は1935年生。
あと何年生きるつもりなの?
そして、このような悪法を残して宮内ファミリーは堂々と生きていけるのだろうか。
それとも、村上みたいに海外に逃げるのか。
- 893 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:23:01 ID:nFU8QZ/F
- 経済同友会 日経新聞 日本を磨くより抜粋
「製造業の組み立て工程なら何時間働いたかが成果に直結する。
だから残業代にも残業時間に応じて払うのが自然だ。これに対して映像、
ソフトウエアの製作や企画、営業部門などで働く、いわゆる知的労働者はどういう
仕事を達成したかを評価の基準とすべきだ」
「すべてを米国と同じにはできないが、労働法制はこうした考え方に即して変えるのが
望ましい。長時間勤務だけを求める会社に意欲ある優秀な人材は集まらない」
「まず勤続年数や労働時間を基準にする考え方から抜け出すべきだ。
これなしに正規・非正規社員の給与格差を議論しても解はない。成果が同じなら正社員もパート従業員も
同じ処遇が基本だが、派遣や期間限定で働く人は正社員よりも雇用が不安定なのだから
より高い給与をもらってもいい。とくに高度技術者はそうあるべきだ。
正社員の賃金を下げる選択もある」
- 894 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:26:38 ID:UXTEJNyB
- >>891
それは違うと思うよ。結果的にそうなったとしても目指してるのはそこじゃない。
大事なのは人間ひとりひとりの人権や企業のコンプライアンス。
それらが守られないような事はするなというスタンス。
企業はこういったものを踏みにじったり犯しても利益を最優先させるスタンス。
- 895 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:30:49 ID:fx4lIWsg
- 財界はマジで実行しようとしてるのか。
ホワイトカラーエグゼンプションとかもあるし、
更に日本の労働環境がおかしくなって、
経済に悪影響を及ぼすよ。
- 896 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:38:17 ID:/al/YR32
- >>894
マスコミのそういう監視役的なスタンスは嫌い。
良くも悪くも職場があって人が暮らしているということを認めるスタンスが
好き。 今の時代、下手をすると職場がなくなる可能性がある。
職場がなくなってどうするかというと、悪いことやってでも生きている人から
金を巻き上げることになる
- 897 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:41:37 ID:Q8lMebwm
- 財界人は自分だけよければよい、というただそれだけの人々ばかりか?
本音はそうでも、表にいってしまってはいけないのではないかな?
- 898 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:42:05 ID:3LiMT9Hg
- 最近流行の「派遣&偽装請負問題」。
挙げられた大企業はイヤイヤながら待遇改善の流れ…
しかし、更にその上を行く劣悪な環境なのが、実はテレビ局って事は
当人達が放送なんかで知らせる訳ないから闇から闇へ葬られる事実www
手柄を立てて出世したい労基署職員!!
スクープ物にして名を売りたい新聞・雑誌の記者よ!!
在京キー局は、まさに宝の山、掘ればこの手のネタがどこからでも
出てくる飯の種のワンダーランドだぞ!!
さぁ、レッツトライ…って言うか、取り上げて僕らを救って下さい(涙)
- 899 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:45:25 ID:vdBjdDsI
- 制作会社はバイトで入ってくる奴にも労働だけは社員と
同じだからなw。休みはくれないし普通に徹夜させるから。
それも元をただせば局のせいだが
- 900 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:27:42 ID:lkerC09v
- >>899
どうしようもできないでしょうね。
収入は決まっているのだからそれをどのように分けるかということ。
うちの会社は簡単だよ。全員が少ないから分配に関しての文句は出ない。
多い人が出ないのだよ。ボーナスもないし。
- 901 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:41:38 ID:egOABgwJ
- >>898
労働組合とかないの?
- 902 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:47:49 ID:WmORw9Dl
- >>901
あるわけないじゃん。そもそも入社退社の回転が速いのに
組合作る余裕は彼らにはないでしょ。
もうさ、クリスタルとか日綜とか、目星はついてるんだろうから
とっととそいつらをアゲちまえってんだよな。
- 903 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:44:49 ID:GlmqOdk5
- >>898 偽装請負は日本の求人率を押し上げてますがオタクらは?
偽装請負は求人が求人誌に山の様に年中載ってますがオタクらは?
偽装請負は何十万人が従事してるがオタクらは?
- 904 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 20:15:51 ID:CtMtwVgN
- >>903
お宅らをせめても偽装請負は良くないんだけど、
貴様が正社員の仕事を紹介してくれるのか?
偽装請負ならやらない。
- 905 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 20:30:57 ID:qa8W0qbG
- 658 名無しさん@6周年 New! 2006/08/14(月) 19:39:24 ID:Frw63DEO0
くるところまで
きちゃってるのが「日本」
「米国」はまがりなりにも「法的規制」があって法律で時間給を
正社員以上としている。
というより実態は「米国では正社員より派遣の方が時間給が上」
(実は以前日本もそうだった!)
だから米国においてメリットは少ない。(だから直接インドに発注するように
なったが派遣のように国内で活用するのではないので限界がある。)
つまり
「アメリカ合衆国ではまがりなりにも派遣の人権は守られている。」
「日本では派遣会社が搾取と暴虐をやり尽くしている」
「当然米国の法律に照らせば、
パソナ経営者 アール経営者 IT派遣会社経営者 等々 全て刑事事件で告発され
懲役刑対象だということ。」
要するに「米国の法律では日本の派遣会社経営者は全員<犯罪者>以外の
なにものでもない!!!!!!!!!!!!」
こんな連中がのうのうと日本の経済界・政界でど真ん中をどうどうと大手ふって
歩いている!!というのが<異常>!!!!!!
こんな扱いされても平気でいる日本人は気違いだ。
「ガス室にいれられているのにだまっている日本人」というトンでもない現実に
きづけ!
- 906 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:01:41 ID:LcycPRVu
- 安全管理者選任時研修
「労働安全衛生法」改正により、安全管理者の資格要件に「厚生労働大臣の定める研修の修了」が付加された。
実務的には、平成18年10月1日届出分から、監督署長に提出する
「安全管理者選任報告」(様式3号)には、「安全管理者選任時研修修了証」の写しを添付することが必要になる。
(新規選任のほかにも、経験2年未満(平成16年10月2日以後選任)の安全管理者にも、研修の修了が義務付けられた=遡及適用?)
ねらいは安全管理者の実力アップ。
これまで、安全管理者の選任は、学歴と実務経験のみで選任が許されていたが、
この間、企業の安全管理組織の縮小、担当者の兼務の増大、
安全管理ノウハウの継承の不十分さなどが原因で、労災事故が多発し、
安全管理者の実務能力の低下が懸念されていた。
現在、改正法への対応に向けて、各地で
「安全管理者選任時研修」(9時間)が実施されている。
- 907 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:07:30 ID:3U+tDyae
- 日立までもが・・・。
今の時代、大企業といえども信頼できないんだね。
もはや信頼できるのはトヨタだけだ。
- 908 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:16:47 ID:wd3AY6IY
- >>880
今はその国で売るものはその国でつくる
流れになってるね
貿易赤字の問題だとかあるしな
問題は外車なんて日本では競争力なんてなにもないのに
ヨタが率先して派遣とかすすめてる点
国際競争力のためなんて嘘っぱち
中国製品なんて関税かけまくればいいと思うだけど
為替の固定制なんて関税より性質悪い
円が高くても中国にほしいものなんてあんまりないしな・・・
- 909 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:29:13 ID:vbq0E0wU
- 「偽装請負」の是正促す 経団連会長、対策検討へ
日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は13日、滞在先の大分市内で記者会見し、
実態が労働者派遣であるにもかかわらず、請負契約を装う「偽装請負」について
「キヤノンは法令違反に気付いて着々と見直している。各社もコンプライアンス(法令順守)は厳しく守らないといけない」
と述べ、産業界に是正を促した。今後、経団連として対策に乗り出す考えだ。
御手洗会長は「請負会社は中小企業が多い。請負労働者が(請負先のメーカーなどの)訓練を受けずに、(仕事を)こなすのは難しい」とし、
偽装請負を是正するには請負会社側による労働者への教育などの対応策も必要との見方を示した。
(共同)
(2006年08月13日 22時07分)
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006081301002655.html
> 「キヤノンは法令違反に気付いて着々と見直している。」
再三、派遣について労基から指摘されてきたのに、着々と見直しているはないだろう・・・
> 「各社もコンプライアンス(法令順守)は厳しく守らないといけない」
一番大々的に法令違反をしているのはキヤノンだと思うが・・・
> 偽装請負を是正するには請負会社側による労働者への教育などの対応策も必要との見方を示した。
で、責任は請負会社側に求めるのですか・・・
やっぱり経団連会長を務める方は、言うことがちょっと違うなと思いました。
- 910 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:37:14 ID:6D6YBmEj
- 「米国」はまがりなりにも「法的規制」があって法律で時間給を
正社員以上としている。
というより実態は「米国では正社員より派遣の方が時間給が上」
(実は以前日本もそうだった!)
確かに時給が派遣の方が高かったな。相場パチ屋とか1200円やった。
今は1000円だが
- 911 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:38:17 ID:Wpa6R9vZ
- 現代版「あゝ野麦峠」だなあ
- 912 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:44:03 ID:GlmqOdk5
- 偽装請負人が日本経済を支えてます。 低賃金で企業の人件費抑制に役立ってます。(手取り10万)
しかもいつでもクビしてOK 社内がリフレッシュ出来できます。
- 913 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:48:04 ID:zclJO9sP
- 【コミケ】ヌードキャラのコスプレで逮捕【裸の女】
“オタクの祭典”と呼ばれる同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が
11日、東京・有明の東京ビッグサイトで始まった。お気に入りのアニメのキャラクターの
衣装を楽しむ若者のなかに、殆ど衣装をまとわない姿で歩く女性に警備員が注意をしたところ、
それを無視して逃走したので、コススペース(コスプレが集まる場所)を出たところで
警察に取り押さえられた。女性曰く、殆ど裸なのがそのアニメのキャラクターなのだそうだ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155320660/
- 914 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:49:36 ID:itQK5SAR
- 現代版「あゝ野麦峠」だなあ
知らないだろ〜。10代 20代は。あれ1976年とかだったろ?
でも俺も思ったよ。
- 915 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:52:03 ID:9uMPXEhg
- タコ部屋労働といった方が。
http://www.engaru.co.jp/osusume/joumon/main.htm
- 916 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:59:32 ID:UXTEJNyB
- 経団連会長、偽装請負の解消策を検討へ
(2006年08月14日21時30分)
http://www.asahi.com/business/update/0814/083.html
ホント、突込みどころ満載のコメントだな
- 917 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:07:06 ID:UXTEJNyB
- >御手洗会長「法律では請負労働者は派遣された企業で仕事をすべて請け負わないといけない。
だが、現実には(発注企業が)何の心配もせず、(請負労働者が求められた)仕事をできることは難しい。
だから(キヤノン側が)つい必要に迫られて教えたり、指導したりしてきた」
はぁ??じゃあなんで正規の派遣にしないの? 請負にこだわる理由を述べよ!
- 918 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:09:32 ID:vbq0E0wU
- >>916
> 連合の高木剛会長は、朝日新聞の取材に労働組合側にも責任の一端があることを認めたうえで、
> 月内に経団連に是正を求める意向を示している。経団連の御手洗会長が今回、対応に乗り出す意向を表明し、
> 今後、労使双方で偽装請負解消へ向けた動きが広がりそうだ。
おいおい、朝日はここまで頑張ったのに、これで手打ちにしちゃうのかよ!?
なんじゃそりゃ・・・
- 919 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:10:28 ID:j7Cnoo2Y
- >>917
正規の派遣にすると、規定以外の労働を命じたらアウトだから。
請負だと曖昧にできる。
- 920 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:13:13 ID:vbq0E0wU
- >>916
> また、御手洗会長は「請負会社は中小企業が多く、どの企業の仕事でも、完全に請け負えるように社員を訓練することはなかなか難しい。
> 何らかの方法で、中小企業である請負会社を強化する方策がいるのではないか」と述べた。
何らかの方法って、法律を現実に合わせるとかそんなとこだろう。
なんなんだよ、この狸オヤジは・・・
- 921 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:14:28 ID:1K7DeBhR
- >>917
「儲けたかったから違反した。でもいいでしょ?俺、経団連会長」
ってこと。
- 922 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:17:34 ID:vbq0E0wU
- >>916
エクスキューズに終始して、謝罪は一切なし。
で、ついでに法律を現実に合わせる含みを持たせて、それを善処策としてしまう。
まあ、無視するか、強行突破するかしかなくて、
強行突破の道を選んだのだから、こういうコメントが返ってくるとは思ってたけど、
記者も労働者も舐められたもんだよな。
- 923 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:31:05 ID:GlmqOdk5
- なぜトヨタ奥田前経団連会長の時はこうならなかったの
- 924 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:34:46 ID:yst7JHsq
- お前の所のデジカメ買ってやらないからな!
- 925 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:49:37 ID:vbq0E0wU
- >>923
偽装請負自体は5年くらい前から増えてきたけど、
本格化したのはここ2、3年の製造業の国内回帰が始まってからだから。
- 926 :名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:57:21 ID:Q8lMebwm
- わかりやすくいうと…
経団連の力で都合よく請負に関する法律を改正させます。ということだな。
お金もっているから、何やってもよいというわけかね!経団連の皆様方…。
- 927 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 01:04:18 ID:6c9k75Ef
- 今後一切、キヤノンの製品は買わないと誓います。
- 928 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 02:30:11 ID:sFvtkzHC
- 経団連なんか使用者(経営者)集団なんだから労働者のメリットになるような事
なんかするワケないだろ!
- 929 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 04:20:19 ID:TcKXAhit
- 偽装請負が現代の奴隷なら、正社員は奴隷頭かね。
そこから人間扱いされるには、どれだけの階段を上らねばならんのやら…。
- 930 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 04:58:37 ID:soWMNMVb
- 偽装請負労働者である私は人材派遣会社に搾取
されまくりで手取りは10万数千円 寮費ぼったくり
- 931 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 05:50:47 ID:E5lJwukY
- 請負会社が搾取はウソ!
どれだけ利益が出てないか知らないだろ?
メーカー、請負会社、労働者
一番儲けているのはメーカーだよ。
- 932 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 05:59:23 ID:E5lJwukY
- まあ、プリンタはキヤノン福島だけでなく、
長野のエプソンも偽装請負なわけですが。。。
でも、デジカメの大分キヤノンは、偽装請負の人数すげぇよな。
1000人は軽く超える。
- 933 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 07:05:53 ID:ielCcpad
- 日立製作所調査を約束
「偽装請負」疑惑 大門議員に厚労相 (参院予算委)
日本共産党の大門実紀史参院議員は17日の参院予算委員会で、
製造業の労働現場で横行する違法な「偽装請負」問題を取り上げ、
日立製作所日立事業所(茨城県日立市)で起きた労働者の死亡事故を例に政府の姿勢をただしました。
偽装請負は、業務を一括請負しながら、実際には請負元の労働者が
請負先から直接指揮命令を受けるもので、労働者派遣法に違反します。
日立の死亡事故は昨年9月末、発電機の性能試験中に起こった火災事故で38歳の男性が死亡、
23歳の男性がやけどで重傷を負いました。
大門議員は、二人とも業務請負業界最大手のクリスタルグループ系の別々の企業の社員だとして、
日立の報告書などをもとに、「現場には指揮命令者がいなければならないのに請負会社からは誰も来ていない。
偽装請負の可能性が濃い」と指摘。「請負業者だけが責任を取るとなると、日立の責任が不問になる。
すでに事故から半年がたっているが、きちんと調査すべきだ」と迫りました。
尾辻厚生労働大臣は「所管の日立労働基準監督署から、
どういう調査をしているか、きっちり報告をきく」と答弁しました。
http://www.jcp-net.jp/ibahoku/news/akahata050319.htm
- 934 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 07:37:10 ID:FhphUigz
- >>925
製造業の国内回帰を阻止しようと朝日がキャンペーンをやっているのだろう
朝日がいる限り国内で製造するのは無理。
- 935 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 07:59:51 ID:ielCcpad
- 2人死傷の労災で日立を書類送検・・・・・・
業務請負の実態が派遣であり、日立に安全責任があると判断〜日立労基署
日立労働基準監督署は9月9日、日立事業所海岸工場で昨年9月に作業員2人が死傷した
重大災害に対して、危険防止の義務を怠ったとして、労働安全衛生法違反の疑いで日立を書類送検しまた。
会社は、一貫して請負会社の災害としてきましたが、
日立労基署は、「業務請負の実態が派遣であり日立に安全責任がある」と断定したものです。
この件では、日本共産党が日立労基署や茨城労働局に、きちんとした調査をするように要請を行ないました。
また、今年4月に、大門実紀史参院議員が参院予算委員会で、製造業の労働現場で横行する違法な
「偽装請負」問題を取り上げる中で、被災者は2人とも業務請負業界最大手の
クリスタルグループ系の別々の企業の社員だとして、日立の報告書などをもとに、
「現場には指揮命令者がいなければならないのに請負会社からは誰も来ていない。
偽装請負の可能性が濃い」と指摘。
「請負業者だけが責任を取るとなると、日立の責任が不問になる。きちんと調査すべきだ」と迫りました。
尾辻厚生労働大臣は「所管の日立労働基準監督署から、どういう調査をしているか、きっちり報告をきく」と答弁していました。
これを機会に、会社は
「安全は全てに優先する」立場で職場の安全見直しを行い、災害のない職場を実現してほしいです。
http://www.hitachikon.net/i/05/0510.htm
- 936 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 08:08:26 ID:FhphUigz
- >>935
海外の生産拠点で起きた事故は報道されないからダメージを受けない
人件費の面だけでなく、あらゆる面で海外生産は有利。
朝日は海外生産を加速しようとしているのね。
- 937 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 09:12:27 ID:ze05l7Kd
- こういうのは、共産党頼りだなぁ
- 938 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 09:22:15 ID:0n35OHeu
-
ィ'ミ,彡ミ 、
ミソ_、 ,_`彡
-= ミj ,」 彡 貧乏人は氏ね
-=≡ i'<_∀ノ
-=( つ┯つ
-=≡/ / //
-=≡(__)/ )
-= (◎) ̄))
- 939 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 10:14:02 ID:soWMNMVb
- >>934偽装請負なら国内産業無い方がいい是正
しないのなら法治国家じゃない無法国家
- 940 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 10:17:00 ID:fUXLaXKU
- 偽装請負じゃなくて、普通の派遣や請負なら良いんだろ?要は。
ソニーみたいに、本体から分離して、工場を100%子会社にすれば良いじゃん。
ソニーEMCS。
- 941 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 10:24:18 ID:ielCcpad
- 年収150万円時代に突入
厚労省から8日発表された平成18年度版「労働経済白書」は、衝撃だった。
ベストセラー「年収300万~時代を生き抜く経済学」から3年、
年収150万円未満の労働者が急増しているのだ。20代では21.5%と、5人に1人以上。
200万円未満だと全世帯の約1割だ。「年収300万円時代」の著者で経済評論家の森永卓郎氏がこう言う。
「年収300万円なら、工夫すればなんとかおいしいものも食べられる。
しかし、150万円となると、命を保てるかどうか瀬戸際の生活です。そうした若者を何人も知っていますが、
売れ残りの弁当をもらって食いつないだり、借金を重ねたりと、悲惨そのもの。
厚生年金にも保険にも加入できないから『病気になったら一巻の終わり』とおびえて暮らしています」
年収150万円未満が急増している最大の理由は、マジメに働こうとしている若者にさえ、正社員の口がないこと。
小泉改革で正社員減らしが“推奨”されてきたからだ。
「一番の問題は、ひとたび非正社員になると、アリ地獄のように抜け出せないことです。
白書では、今後も非正社員の割合は増すと予測している。
年収150万円時代が30代、40代にも押し寄せるのは時間の問題なのだ。
安倍官房長官の掲げる再チャレンジ支援は、リストラされたり、会社が倒産したサラリーマンが対象。
本当に支援を必要としている若者には、クソの役にも立たない。
日本は行き着くところまで来てしまった。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/gap/story/13gendainet02027761/
- 942 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 10:44:13 ID:YQXtjY7y
- >>934>>936
朝日は国内回帰を邪魔してるだけだな。
対案も示さず揚げ足をとる。
左翼の伝統で何の進歩もない。
>>939
現状に法律をあわせれば法治国家になるから無問題。
- 943 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 11:21:48 ID:T0zErpUD
- 国内回帰だけに注目してもどうかと思うけどな。
人を育てず使い捨てする状況で回帰して何の意味があるのやら。
- 944 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 11:26:32 ID:YQXtjY7y
- >>943
無意味かどうかは今国内に帰ってきた工場が
海外にあった場合を想定すればよい。
地方の雇用は壊滅だろ。
- 945 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 11:28:59 ID:PlRtOzrj
- >>943
944の言うとおりだと思う。「回帰して何の意味が?」と問う事でより高次元の
発展を示唆したいんだとは思うが、対案なき批判はただの左翼だよな。
- 946 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 11:30:16 ID:EekDnuTx
- >>944
もしかして偽装請負じゃないと国内工場じゃ割に合わないという前提か?
- 947 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 11:32:20 ID:EekDnuTx
- >>945
対案言う前に犯罪やってることを批判しているわけだが
- 948 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 11:32:47 ID:vHJNUqGV
- >>944
プロ工作員乙!
逝ってくれ
- 949 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 11:43:15 ID:T0zErpUD
- >>944
現実に地方の製造雇用・求人の大半は派遣にとって替えられてるでしょ。
非正規社員という立場で働く日本人が増加しているんだから
彼らの労働環境について不正な点があれば問題にもなる。
ぶっちゃけ日本企業が日本に生産拠点を置く義務なんてどこにもないから
工場が移転して職場がなくなるというのは仕方ないよね。
でも、日本に工場を建て人を雇うなら、正規であれ非正規であれ
法律上間違った方針があれば指摘されるべきだし正すべきだと思う。
- 950 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 11:45:08 ID:LbHscvYa
- スキルもやる気も根性もねえ連中が
年収150万円で何の問題が?
治安強化と犯罪予備罪の制定でことたりるがの。
- 951 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 11:54:04 ID:EekDnuTx
- >>950
ネット工作ってスキルになるのかしらw
- 952 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 11:56:51 ID:ZoYiUMFi
- >>950
問題ない。
だが、スキルもやる気も根性もないかどうかを
正規従業員、非正規従業員の区別なく評価し、
分け隔てなく待遇を決める必要がある。
- 953 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 11:58:43 ID:peNdfrkz
- >>931
http://kaicho.livedoor.biz/
- 954 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 11:59:19 ID:T0zErpUD
- 昔正社員が正社員の待遇でしていた仕事を
今は若い世代がこなしてるだけなんだけどな。派遣という立場で。
- 955 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 12:04:51 ID:pvvqy3uD
- >>954
そのとおりでしょ。
製造現場から正社員のオペレータが消えて、偽装請負のオペレータが増えたから。
- 956 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 14:03:12 ID:WJWxR/ZI
- >>955
生産を海外に移して完璧
- 957 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 14:09:47 ID:rpBtW2FW
- >907
>もはや信頼できるのはトヨタだけだ。
こんな露骨なつりに引っかかるのは俺くらいか。
- 958 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 14:23:41 ID:hrhTCLcE
- 大企業の契約が一番ひどいよな
- 959 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 15:43:02 ID:PlRtOzrj
- >>952
偽装請負の現状が本当にわかってるのか怪しいな。
少なくとも「やる気」か「志」のどちらかが欠如してない限り、偽装請負業界の
派遣社員としてなんて働こうとはしない。すでにふるいにはかかっているのに、
あえて再度分け隔てなく待遇を決めなおせなんて、一体何が目的なのか
わかりかねるな。
- 960 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 15:51:33 ID:T0zErpUD
- スポコン物語だったのですね。
- 961 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 15:59:12 ID:WJWxR/ZI
- >>957
生産システムが厳しいからうちでは対応できない
ほかの会社のを加工していて落としてもそのまま入れてしまう
トヨタのは絶対に入れない
- 962 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:05:55 ID:b4T534p1
- これ、キヤノンや日立だけじゃないでしょwww
- 963 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 17:26:24 ID:3qkM61Rh
- > #市原隼人とHした事あります。。。市原隼人のち○こゎデヵすぎて、入れる時かなり痛かったです・・・だから、市原隼人とゎHしない方がいいですょ。
> いっぱい舐めてきて気持ち悪かったですょ。声を出さないと「声、出せ出せ!!」って怒る。
> し・・・本当し最悪です。
> この文を@箇所に貼り付けるだけで、私と市原隼人のHムービーが見れますよ。@箇所だけですよ。
- 964 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 19:28:48 ID:ielCcpad
- http://www.jcp-ktib.com/ht/2006/1-0702.html
止まらぬ“日立シンドローム”
止まらぬ“日立病”
- 965 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 19:48:47 ID:cDP5fSNX
- 海外生産信仰が強いな
人件費だけみたら、派遣つかおうが
日本が中国にかなうはずない
つまり将来的には日本人正社員が相当数いる時点で
中国には勝てなくなるってことだよ
最終的には日本人を中国にすまわせて中国の人件費で雇うしかなくなる
しかし一定の需要が常にあり、家電を買うのに困らない層が多く
政治情勢が安定してて
価格より機能と価格のバランスのいい製品が売れる市場の日本は
新製品の開発には非常に有望市場なんだよ
人材もそこそこ有能なのがはいってくる
リスク分散と日本市場のための国内回帰だろ
すべて海外に移転させるのも、すべて日本にもってくるのも
どちらもリスクが高いんだよ
- 966 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 19:56:04 ID:N7oe4O8j
- 開発と生産は違うだろ。
- 967 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 20:12:08 ID:cDP5fSNX
- >>966
日本開発のみして
生産は中国のみ
数年つくりつづけるものはその方式でほとんど問題でない
製品サイクルの早いものは結構大変
- 968 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 20:21:52 ID:WXVdLc3O
- >>965
> 最終的には日本人を中国にすまわせて中国の人件費で雇うしかなくなる
それなんてライブドアコールセンタ?
- 969 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 21:19:34 ID:PlRtOzrj
- >>966-967
生産すりゃ、どんなもんなのか速攻でバレてパクれるって・・・。
そんなんちょっと調べりゃわかりそうなもんじゃん。
それこそ携帯のカメラで撮影するだけで製造技術なんて盗めるよ。
- 970 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 21:28:13 ID:ACeBPQKK
- >>965
価格の高い製品が日本国内で売れ続けるだろうか?
仕事がなくなって足場がなくなった国が生きていけるのだろうか?
管理職のみの国がやっていけるのだろうか?
企画開発設計試作生産販売も中国でやり始めるだろう
- 971 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 21:34:09 ID:ZoYiUMFi
- 生産の現場を経験せずして開発なし。
- 972 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 21:35:30 ID:x4Im/osF
- >>970
生産では喰っていけないので株やら債権やら会社転がして金儲けするように法律を書き換えました。
小泉政権のお陰で仕事がやりやすくなりましたby豚
- 973 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 21:49:23 ID:cDP5fSNX
- >>970
百円ショップで売ってるようなものはともかく
先進技術をつかったものや
製造機械等は
分解したぐらいではコピーは相当厳しい
物品数が多かったり精度が必要だったりするからね
ブラックボックス化すればそうそうぱくられないものを
インフラの需要をつくりだしてインフラ整備できる環境をととのえ
資本投下して、技術移転しまくるなんて
日本の企業はボランティアが好きらしい
まぁ欧米とかがでてったらいかざる得ないけど
共産党から金もらった提灯記事真に受けて
自分から進出してるから世話ない
- 974 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 22:46:08 ID:pvvqy3uD
- >>969
> それこそ携帯のカメラで撮影するだけで製造技術なんて盗めるよ。
その程度のものならば、従業員をヘッドハンティングすればいくらでも盗めるし、その方が手っ取り早い。
第一、それでできることなら、競合なんて日本にだっていくらでもあるんだから、
何も国内に持ってきたから安全というものでもないだろ。
むしろ、力のある競合に盗まれる方が怖いと思わない?
- 975 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 22:47:25 ID:raBOnpRx
- 次スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1153915592/
- 976 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 23:17:22 ID:cDP5fSNX
- >>974
まぁ製造コスト自体が変わらなければ
先に出したほうが有利だ
先進国では特許からむとさらにどうにもならないしな
製造コスト低い国に技術が流出したら
その時点で敗北確定
中国は特許関係も共産党のさじ加減でどうにかなりそうだし
生産する国に製造ノウハウがだだもれになるなんて当たり前だしな
中国企業がそのうち台頭してくるのは明らか
だから液晶やプラズマ、キャノン等はサムソンのスパイを工場にいれない
ヘッドハンティングされないように必死
組み立て程度ならば派遣はいれまくってるけどな
- 977 :名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 23:57:51 ID:3/sAIl1c
- いいかげんに製造業に就職したら地獄ということがわかった。
- 978 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 00:18:17 ID:mGUFiz/h
- 学校で教えればいい
モノ作りの原点が、派遣や偽装請負になってしまった。
安定した生き方は、何なんだ?
- 979 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 00:30:50 ID:up/o91m1
- >>978
服役囚
- 980 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 00:36:52 ID:JzPAz3sa
- 偽装請負横行
↓
ワーキングプア増加
↓
以下、日本沈没カウントダウン
↓
- 981 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 01:16:54 ID:8ni+OI7U
- >>978
公務員。
- 982 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 01:24:51 ID:Faf/Gmwv
- 〜∞ ( ,, ) )
.. ) ゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 〜〜∞プーン
〜〜∞プーン ゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ 〜〜∞プーン
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:.〜∞:.、}
〜∞プーン ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._、)∞〜.:,:.、} 〜〜∞プーン
〜∞プーン ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;v;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:;.、;:.ミ.:,:.::: ._υ::;゚o,,'.、}:;:.;:;、} ;'、===ョ
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r;_,ノ′ ! '゛i;:;:;;!、
〜∞プーン ヾv.;;;:ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ:;:;ノ , '⌒゛ ヽ、
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 / , 、,, ,;. ,|
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 | | '" i ゛| |
ミミ彡゙;・;:国賊::;:;ミミ彡彡. . | |,、 !, ! |
〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡 。-.\f, ,y !
ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡 。;゜/´ , ,)
ミミ彡 === 〈.:..===).|ミミ彡 ;`;; ,/ ,;-'" ヽ
彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡 ;。;ヽ ! ヽ. ヽ
.. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*.;..´-し`)・;:|ミ|ミ 。;。、ヽ ヽ. ヽ、_ヽ
ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ 。、 | y′ ),;冫
ヽ ';´*.,,.・;:`ノ /
〜〜∞プーン \、..・;*;:/ ←逆賊 朝敵 売国奴 非国民 最重罪人
~; ~| |::;; ~~
【 ゴ ミ 】 〜〜∞プーン
- 983 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 08:11:23 ID:7+G5/Yvu
- >>974
まあ>>976の言うとおりだと思いますよ。国内相手に技術流出するより、
低コストの国(言うまでもないがw)に流出する方が遥かに危険。
また、従業員自体は「何やってるのか理解してない」ケースは結構あって、
従業員なんてヘッドハントしても何にもならないようには、すでになってる。
やっぱ危険なのは写真と、技術者流出。
- 984 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:45:35 ID:9CpRcPIu
- >>976>>983
生産技術は特許をとれない(とりにくい)から特許防衛はあまり効かない。
特許をとって公開してぱくられても製品じゃないからわからない。
だから中国だろうと日本だろうと差が出にくいんだよ。
もちろん装置メーカーは特許をとるけどね。
- 985 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:58:51 ID:7+G5/Yvu
- >>984
もちろん、特許取れって言ってるんじゃないですよ。例えが飛躍するけど
F1なんか今やわざと特許取らない時代。特許取ると相手にヒントを
与えるようなもんだと思っているからね。
だから特許を取らず、写真も撮らせない。これが最大の防御。今の所
シャープとかが上手くやってるかな。国内生産だからできる芸当だね。
- 986 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:40:10 ID:X+m/QhKH
- 以前、テレビでキャノンの屋台方式が報道番組で特集されたときは「えっ、放送しちゃっていいの?」と非常に驚きました。
今まで隠してきたわたしは一体なんだったんだと。
生産技術って、そのくらい簡単にばらまいていますよ。今の企業は。
特にキャノンは。社員が驚くほどにね。
- 987 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:43:32 ID:9CpRcPIu
- >>986
キヤノンの一人屋台もキヤノンが始めたわけではない。
元を辿ればPECの山田先生で、
彼にコンサルティングを受けた会社は山ほどあるから、
少なくともカメラに映る範囲でコソコソ隠すようなところはない。
- 988 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 13:33:48 ID:eVtfQXK6
- キャノンの屋台方式って何ですか?教えてくらはい。
トヨタの下請け泣かせの極地と言われるカンバン方式は存じてますが・・・。
- 989 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 13:34:18 ID:KB8jUKkX
- ∧
〜〜∞プーン | |
. | | 〜〜∞プーン
〜〜∞プーン ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 〜〜∞プーン
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙;・;:国賊::;:;ミミ彡彡〜〜∞プーン
〜〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡
ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡
ミミ彡 === 〈...:===. .|ミミ彡
彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡 ←逆賊 朝敵 売国奴 ペテン師 最重罪人
.. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*..´-し`)・;/|ミ|ミ
ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ 〜〜∞プーン
ヽ ';´*.,,.・;:;`ノ /
〜〜∞プーン \、..・;*;' /
~; ~| |::;; ~~
; | |; 〜〜∞プーン
| |
| |
| |
/\___/ヽ | |
/ノヽ ヽ、 .| |
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ | |
| ン(○),ン <、(○)<::| | |
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l | | <お国のために外道の首を討ち取ったぞ!
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .| |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ | |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| . | .|人(_(ニ、ノノ
- 990 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/16(水) 15:18:26 ID:Vx1sq3OJ
- なあ 冷静に考えろよ おまいら
派遣会社のピンはね率は 金利規制前のサラ金より酷いんジャマイカ?
闇金ぐらいのレベルだろ
- 991 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 16:04:46 ID:7+G5/Yvu
- >>990
かなりマジに答えてみよう。
メーカーが偽装請負業者に払う金額を100とした場合、
派遣される社員に行き渡る金が75
偽装請負業者の社員にかかる金が8
偽装請負業者が採用にかけてる金が6
偽装請負業者がテナント維持に使う金が8
残りが3だ。
これが偽装請負業者の経常利益だ。メーカーが直接アルバイトを雇えば
派遣される人に100払えるかっていうと、これは違う。
メーカーの中でアルバイトの面接する人や募集広告出す金、広告内容を
考える人などのコストがかかる。
- 992 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 16:11:47 ID:mGUFiz/h
- 山田先生…
- 993 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 16:45:17 ID:M3sAdTew
- キャノンじゃないよ
キヤノンだよ。
キャノンと書く奴にキヤノン社員はいない。
入社試験にも当然受からない。
なんかキヤノン社員って思わせる、レスする奴がいるけど
キャノンって書いた時点でDQN確定!!
- 994 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 22:09:22 ID:X+m/QhKH
- >>993
受かった わたしは一体?
- 995 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 22:32:27 ID:AU8a431k
- 他の人がわかんねーだろなと思って小さい「ヤ」を書いてました。
- 996 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 22:34:43 ID:xYVMiXKJ
- >>994
どこのコピー機の子会社サービスマン?
- 997 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 23:03:36 ID:141vRQi8
- >>990
派遣される社員に行き渡る金が75
75はないだろ。聞いた話しによると25%のピンはねはもっとも
良心的な業者だよ。ピンはね率は25〜35%と聞いた。
最低でも8時間労働の内2時間はタダ働きと言う事だな。
- 998 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 23:03:58 ID:rtCkvF5z
- >>988
多能工をつくる際にラインから人を減らし、ラインをなくしていって、最終的に
製品の全ての工程を一人でつくること。
その際、移動の無駄を省くと屋台のように手の届く範囲に物を置いて作業することに
なる。
別名をセル方式ともいう。
山田日登志
http://www.google.com/search?as_q=%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%97%A5%E7%99%BB%E5%BF%97&num=100&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=
- 999 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 23:19:10 ID:KXpex8rf
- >>994
嘘つき
- 1000 :名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 23:20:33 ID:RrhIyq7G
- >>999 でファイナルアンサー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
299 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★