■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【家電】米コダック、デジカメ製造から撤退へ…価格競争激化で高機能製品に開発を集中 [06/08/02]
- 1 :明鏡止水φ ★:2006/08/02(水) 07:35:40 ID:???
- 【ニューヨーク=武類雅典】米イーストマン・コダックは1日、デジタルカメラの製造から
撤退すると発表した。EMS(電子機器受託製造)大手のフレクストロニクス(本社シンガポール)に
製造部門を売却、同社に生産を委託する。デジカメはシェアを拡大する日本メーカーなどに
押されて価格競争が激しくなっている。高機能製品などに開発を集中、生産を外部委託すること
でコスト競争力を高める。
日本のコダックデジタルプロダクトセンター(旧チノン)の茅野事業所(長野県茅野市)と横浜
事業所(横浜市)の大部分や中国法人の資産・人材などをフレクストロニクスが引き継ぐ。
フレクストロニクスに移る人数は合計で約550人。コダックは関連特許などの知的財産は保持し
続け、今後は同社との連携で事業を継続する。
▽News Source NIKKEI NET 2006年08月02日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060802AT1D010BW01082006.html
▽コダック
http://wwwjp.kodak.com/
▽関連
【決算】キヤノン、2006年6月中間連結決算 純利益22・2%増で過去最高益更新 デジカメ販売好調[07/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153991397/
【機械】松下電器、デジカメで新機種・「DMC―LX2」初の1000万画素機も [06/07/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153867970/
【家電】中国メーカー、ソニーを提訴・デジカメ電池巡り…独占禁止法制定審議と関連も [06/07/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153606850/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:36:21 ID:Xlb9cdX+
- ふーん
- 3 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:36:22 ID:Q/zdHCTV
- これワロスwww
http://blog30.fc2.com/i/imihu/file/1154431256750.jpg
↓
http://blog30.fc2.com/i/imihu/file/1154431281137.jpg
- 4 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:41:43 ID:1VWxJcE6
- >>3
www
- 5 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:44:23 ID:o5ktO0qj
- こっち見んな!
- 6 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:46:27 ID:8kAGs1WP
- http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_npfj/gallery/7_5.jpg
- 7 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:50:09 ID:+tn6SXZU
- フィルムは縮小、デジタル止める…
いったいこの企業はどこに向かっているんだろう?
- 8 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:55:47 ID:i7PdVxsV
- またかよ!
こんな企業にくっついて会社がつぶれました。
幹部ども、腹切れや!
- 9 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 08:03:08 ID:txPVFO2f
- コダックのデジカメ撤退は二度目?何か三度目もやりそうだな
- 10 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 08:05:45 ID:VwOgjw1x
- v570は面白かったのになぁ・・・
- 11 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 08:06:45 ID:lEkL+RX9
-
チノンは美味しい所だけを持っていかれましたね。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 09:10:21 ID:wRc3CUhq
- チノンって、確か
PENTAX ME-F NIKON F3AFより先に
TTL-AF一眼レフ出したんだよな?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 10:42:34 ID:j1VzEJ5Y
- 馬鹿コダックめ。何が競争激化だ。
コダックのデジカメのファンは沢山いたのに、
何がコダックに求められているか全く理解せず、
どういう部分を修正して欲しいかを全て無視、
コダックらしからぬ頓珍漢な製品を作って個性を自ら潰したのが原因だろ。
くそ。おれをどうしてくれる(ずっと待ちわびていたのに)
- 14 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:05:35 ID:q3hmcctd
- えっと、生産を外部委託して開発は続けるんだよね。
違うの?
v570みたいなカメラを開発する企業にはがんばってもらわないと困る。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:17:10 ID:7dvBV2FT
- デジタルで儲かってるのは、自前のプリンター事業があるキャノン。
しかし、カラーインクジェットプリンターのインクでもうけてると
いっても、カラーレーザーの高性能化とトナーが低価格化で危ういな。
俺もコンデジ使いまくってるが、たまにしか使わん一眼は相変わらず銀塩。
銀塩一眼は中古で馬鹿安だから、トータルのランニングコストは思いっき
り低い。フィルムやめないでね〜
- 16 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:21:42 ID:PTuf7Lwy
- カメラドックシステムが大ウケして海外でシェアを伸ばしてたんじゃなかったっけ?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:21:59 ID:6n2Igkw8
- ディスクカメラとか早過ぎた感が・・・・
コダックって米企業だったのね
- 18 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:43:13 ID:4xw0AKye
- >>13 ファンが居るのは認めるが、沢山とは言い難いのじゃ?・・・・
- 19 :ゲームセンタ−名無し:2006/08/02(水) 11:43:45 ID:CJNIQclg
- http://japanese.engadget.com/2006/04/25/easyshare-v610/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/24/news030.html
国内では前の撤退で実質忘れられた存在だけど
こういう面白い機種も作ってたので ちょっと残念だなぁ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:57:29 ID:LlO0RGmn
- あー、結局また撤退かよ。
オリンパスから人引き抜いて(というかオリンパスから蹴り出された人を
拾ったというところか?)立て直し図ったにもかかわらず。
まあ引き抜いた人材が、実質オリンパスでデジカメ初期の成功は掴んだ物の
その後300万画素時代以降失敗した責任者でもあったわけだが。
撤退はどうでもいいが、DC4800みたいな面白い機種は出してほしかったな。
今その辺はリコーの持ち分になったってことか。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:58:34 ID:kCsQTvKo
- V570買っといてよかったー。
撤退するってわかってたら、尻込みして買えなくて
この楽しさを体験しないで終わってた。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:02:08 ID:izQTE9F7
- コダックのデジカメはチノンが開発製造してるんでしょ。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 13:02:36 ID:3Ml67Sr/
- ★コダック★屈曲-広角-二つ目!!!V570!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152366762/
【こってり】コダックDC3800【最高発色】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119037828/
- 24 :名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 13:19:11 ID:lrNU4W6P
- >>1
これは今後はフレクストロニクスからのOEMを受けてコダックブランドのデジカメを販売するという
解釈でいいのかな?
しかしチノン・・・(涙
- 25 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 00:14:29 ID:SDxnKk7/
- V570どこにも売ってねーよorz
- 26 :名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 10:02:29 ID:nZJF0Pai
- >>25
買いに走るのが2ヶ月遅かったな。
値下がり待ち組が買い損ねてて普通に買った自分としては痛快。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 08:52:29 ID:JTdiBrTR
- Apple QuickTake 150
ttp://images.apple.com/jp/datasheet/others/images/QT150.gif
ttp://www.apple.com/jp/support/datasheet/others/QT150.html
ttp://www.cc86.org/~hofmann/bilder%20mm/mm-qt1501.jpg
ttp://static.flickr.com/32/67648332_9575f45219_m.jpg
ttp://www.collection-appareils.com/appareils/images/apple.jpg
ttp://images.google.co.jp/images?q=apple+quicktake+150&svnum=10&hl=ja&lr=&c2coff=1&safe=off&imgsz=xxlarge
- 28 :名刺は切らしておりまして :2006/08/09(水) 16:27:22 ID:/5YBz6JV
- 今年の初めのHP(wwwjp.kodak.com/ )
上のCEOコメント
この業界、ホントに信じられない!!
↓ ↓ ↓
2006年1月24日
今後のフィルム写真事業をどのように考えているか
という質問が最近になって多く寄せられています。
ここにコダック社の取組みについてお答えしたいと
思います。
イーストマン・コダック社(以下、コダック社)は
1880年に創業を開始しましたが、以後120年を
超える長い期間に渡って、銀塩フィルムは最も洗練
された技術でありながら、同時にその耐久性を誇って
まいりました。それゆえに、現在もフィルムによる
撮影から、現像、そしてプリントにおける美しさ、
品質、使いやすさは、多くの方々に愛され、支持
されています。
しかし最近では、全世界規模で、フィルムの需要が
減少しているのはご承知の通りです。市場構造の
大きな変化に対応し、コダック社では製品の品揃え
や事業構成におけるデジタル化を急速に進めていく
一方、昨年には「フィルム写真システム事業部」を
立ち上げ、コダック社の中核事業を最適に運営する
体制をいち早く構築いたしました。それは一般消費者
やプロカメラマンの皆様から求められる製品・サービス
を提供し、販売店の皆様、流通業者様とともに、写真
業界を今後も発展させていくための道筋であると
考えているからです。
この様に、世界のトップメーカーとしてのコダック社
のフィルム写真事業への取組みは、明確でゆるぎない
ものです。コダック社と日本で事業展開を行っている
コダック株式会社は、今後も引き続き、市場に需要が
ある限り、銀塩フィルム及び印画紙を製造・提供して
まいります。
そして「写真・イメージング業界の信頼のブランド」
として、21世紀を通して、今後も皆様とともに発展・
成長していく所存です。引き続き変わらぬご支援、
ご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
イーストマン・コダック社
会長 兼 CEO アントニオ ペレス
- 29 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 16:31:39 ID:27QL0Ndy
- 旧チノンが開発してるんだから意匠に問題がなければ、買われた先から似た様なの出るんじゃないの?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 18:40:23 ID:kWm0150j
- V570の後継機種のV705が出るんだってねぇ。
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★