■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【労働環境】20代の所得格差広がる:年収150万円未満2割超、半面500万円以上も増加…労働経済白書 [06/08/08]
- 1 :明鏡止水φ ★:2006/08/08(火) 23:25:40 ID:???
- 派遣やアルバイトなど非正社員が多い20代で所得格差が広がっていることが、厚生労働省が8日
まとめた06年版「労働経済の分析」(労働経済白書)で分かった。20代では年収150万円未満の人が
増えて2割を超える半面、500万円以上の人も増加。また正社員も成果主義の影響で賃金の差が
広がり、40代後半では最も高い層と低い層の月収差が30万円を超えた。白書では、格差を固定化
させないための対策の必要性を訴えている。
白書は8日の閣議で、報告された。
90年代以降、非正社員は全年齢層で増加してきたが、特に若者で上昇している。年齢別の比率は
92年からの10年間で、20〜24歳では10.7%から31.8%と約3倍。25〜29歳では11.6%から22.7%に
増えた。
この間の20代の年収は、150万円未満の層が15.3%から21.8%に増えた。150万以上〜400万円未満
の層は、いずれも92年より02年が下がった=グラフ。一方で、500万円以上が2.9%から3.2%と20代で
格差が広がる傾向になっている。
白書では、所得が低く親と同居している非正社員の若者が、今後自立しなければならなくなった
ときの格差の拡大や固定化などを懸念している。
そのため、非正社員から正社員への道筋作りや、非正社員でも自立できる賃金などの処遇の改善、
企業の人材育成システムを非正社員にも広げる必要性を強調した。
また、正社員の所得格差の拡大も顕著になった。
大企業の大卒男性正社員の月給について、90年と00年からの5年平均の賃金分布を10段階に分け、
最も高い層と最も低い層を比べたところ、40〜44歳では、その差が、月給で約21.4万円から26.8万円
に、45〜49歳では24.2万円から30.9万円に広がっていた。業績・成果主義の能力評価の影響と
みられる。
白書では今後の三つの課題として(1)どのような働き方を選んでも意欲がもてる公正な処遇の整備
(2)格差の固定化を防ぐ職業能力開発の充実(3)若者が自立できる社会的支援――を挙げた。
>>2に続く
▽News Source asahi.com job platz 2006年08月08日11時46分
http://www.asahi.com/job/news/TKY200608080163.html
http://www.asahi.com/job/news/image/TKY200608080231.jpg
- 317 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 05:44:42 ID:9ZwJ8umv
- 格差が広がるのはいい。ただ、それが影響して治安が悪くなったりするのは良くない。日本の世の中を住みよくするためには、格差が広がりすぎないようにコントロールするのが政府の役目だろう。
- 318 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 05:57:05 ID:osRI+lU9
- 中小企業って昇給しないのがデフォなのか?
それを悟ったのが4年ぐらい前。それからほぼ年1回のペースで転職してたり。
年収は順調(つーか強引)に上がってはいるが、この先どうなることやら。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 19:46:23 ID:+bUgesll
- 20年前はもっと格差があったが
バカ大でも出れば大卒と思ってるバカ大杉
- 320 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 19:55:23 ID:RKAG3fT1
- 俺 高卒だけど20代のとき普通に500万あったぞ
残業100時間やったけど、
- 321 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 20:10:40 ID:g+7/z0tw
- それ残業なかったら350万くらいなんじゃないの?
- 322 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 20:12:21 ID:0D32hw9N
- 問題は格差ではなく、貧困と労働強化。
格差なら20代同士の格差より世代間格差。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 20:18:40 ID:g+7/z0tw
- 世代間の格差は容認されてるね。
年功賃金で生きてきたヒトの方が、まだ社会では多数派だろうし。
貧困対策に使われる金って税金だから、企業が儲けて納税しないと原資が出来ない。
しかし企業が儲ける為に正社員減らして労働者から搾取してんだから…。
人口減少開始時点で、詰んでる気はするな。
- 324 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 20:25:42 ID:iSlu7217
- 予想通り年収自慢スレになったな・・・。
そんな俺は25歳で年収180万円です。
本当にありがとうございました。
- 325 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 20:42:31 ID:Hs1mO2DE
- >>324
おい、生活保護もらうより給料安いってどういうことだよ!
- 326 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 20:46:47 ID:0D32hw9N
- それは役所に言ってやれや。
- 327 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 21:48:11 ID:jdeC6RXl
- 大卒国家公務員30歳400万
公務員は高給取りではない
地方公務員は手当てが厚くて羨ましい
税金泥棒が!
- 328 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 21:52:27 ID:5cOvPVDA
- 年収って諸手当がついた総額?
それとも手取り?
- 329 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 21:52:29 ID:oyvb6sgo
- 挨拶もできん社員も多いし 格差当然
- 330 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 21:53:32 ID:cNbkWn6Y
- >>327
国家公務員は確かに悲惨だな。
友人がキャリアなんだが、俺より激務で薄給、特に手当ては悲惨の一言。
弱小官庁で都内に官舎がないから民間アパートを借りてるんだが、
家賃補助が3万しか出ないって。
ほんと終わってるな。
- 331 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:03:15 ID:ySi+je21
- ちと質問。
年収って、税金引かれた後の額?
それとも給料収入全部を指すの?
- 332 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:04:00 ID:SdGjwrXZ
- >>331
交通費以外のすべてでしょ。
- 333 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:04:31 ID:aFetk7T7
- 高卒24歳、月80時間労働で年収300万。
ホワイトで有名どころ、内容は趣味。
どーなのかと思う。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:06:04 ID:9lfR6zFH
- >>333
月80時間労働ってマジ?
それで300万もらえれば良いだろ。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:06:40 ID:imIsFIli
- >>330
なぜか、公務員=高給、仕事楽、休んでばかり
というイメージは根強いよな。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:07:18 ID:pXGW9iO9
- >>333
月80時間てえらい短いな
その労働時間で年収300万なら時間当たりの賃金はいいほうじゃね?
- 337 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:07:29 ID:SdGjwrXZ
- >>335
地方公務員はそうなんだけどね。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:14:40 ID:2qjy2xy0
- 生活保護って月10万ぐらいなんじゃないの?
- 339 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:17:09 ID:aFetk7T7
- >>334 >>336
でも、時代が変わればいつ切られるかわからない。
凄く運がいいのとバブルなだけで、将来が不安。
今は独身で仕事が趣味だし楽しいからいいけど、
感性と体力勝負なので60代まで走れる気がしない。
社会経験も少ないと言えば少ないし、友人と会うと萎縮する。
ここのヲタが少し視点変えて本気と勇気をだせばなれる、
金転がしとかの虚業じゃない盲点を突いた仕事です。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:22:15 ID:aFetk7T7
- ごめん、80時間/月かつPCに向かってる時間が多いし体力はないな。
動くとなると、荷物はやたら多いんだけども。
- 341 :名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 23:32:42 ID:OPDpLqaG
-
公務員の平均年収は700万円のはずだが。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 00:09:05 ID:yLThLsrK
- >>316
政府が何しようとも、市場が求めない物は受け入れられないよ、
2000円札なんて好例でしょ、結局は自由主義経済の結果。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 00:11:05 ID:yLThLsrK
- >>330
公務員は退職金と年金が手厚いから月の手取りだけ見ちゃ駄目だな、
生涯総収入で比べるとまだまだ公務員は手厚い。
- 344 :名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 00:32:42 ID:FkygS9BI
- 定年まで耐えればイイ事あるから今の境遇を我慢しろよ、ってのも必要なのかなあ。
不祥事隠蔽やら異常な身内びいきのもたれあいを誘発するだけのような気も。
- 345 :名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 18:02:34 ID:PgXNdQq0
- 今週の週刊ダイヤモンド2006/09/16号の特集は、「給料全比較」です。
相変わらず、テレビ屋、中でも東京キー局と、それとつるんでいる広告代理
店の電通は高いですね。
詳しくは特集をみてもらうとして、大体、40歳くらいで1500万円。これは平
均で実際はもっともらってますね。
ある東京キー局は「社内規定で給料の話は口外禁止」なんだそうです。世間
離れした給料実態が周囲の反発を招くことを懸念しているからとのこと。嗤う
よね。
で、テレビ屋が実業ならこれはいいんだけど、虚業ですからね。
ライブドア事件のとき、ライブドアは虚業だとしきりにテレビ屋が言ってた
でしょ。デーブ・スペクターとか。お嗤いですよね。お前らが虚業だってば。
政官業の利権に巣食ってぬくぬくと高給を食んでいるわけだから。
テレビ局社員が高給を取るのはいいとして、反面、下請けの製作会社を、年
収300万円とかそういう世界でこき使ってますよね。こういう実態は絶対テレ
ビでは報道しないし、親会社の新聞社も報道しない。社会保険庁とか攻撃しや
すいところは、がんがんやるけど、自分らも似たようなもんであることがバレ
るとまずいので報道しませんよね。
前も書いたけど、朝まで生テレビでも、話題がそっちに行きそうになったら、
田原総一郎はすぐ別の話題にしたもんね。
それでよくジャーナリズムとか、公正な報道とか、言えるなあと厚顔無恥振
りには感心しますね。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 18:55:44 ID:b+Uv+FBb
- 民間って残業した場合、基本的に大企業だとかならば残業代すべて
出るの?国家公務員だけど、残業代の予算が最初から決まっていて
月何十時間残業しようが全額出るなんてあり得ない。
- 347 :名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 18:58:00 ID:mTIF0hiJ
- >>346
全部出るよ。俺は多めにつけて沢山貰ってたけどね。
- 348 :名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:01:11 ID:DwD/cyz2
- 肩書き付いたら制限付いちゃわないか?
- 349 :名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:38:44 ID:Ja+TmGoN
- おれなんかまともに働いてるのに年収300行かないもん。
会社にはウソをつかれ、ボーナスは年1ヶ月・・・
しかも残業代2ヶ月分もらって無いし。
やってられないよ、ほんと。
- 350 :名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:50:58 ID:BQZPciwl
- ウチも出るよん
総務がICカード管理してるし
お持ち帰りも物理的に出来ないようになってる
下請けは屍るいるいらしいが俺には無関係
- 351 :名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:24:17 ID:Fn5FZfj4
- >>349
勤務時間をメモにまとめて告訴しましょう。
それが貴方の生き残る道です。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:59:38 ID:Q7Ro5DFW
- >>347>>349
大手でも出ないところありますよ。
古河電工みたいに10時間までしか出さなくて
とうとう労基にちくられたところもあります。
まあ労務管理はそれでも大手の方が一般的にいえばしっかりしてますね。
やっぱり組合のあるところは歯止めになります。
そのかわり歯止めいっぱいまで働かされます。
中小は何事も丼勘定でいい加減なので、良くも悪くも管理職次第でかなり変わりますね。
大手は管理職個人で左右される幅が狭くなるように規定がいっぱいあります。
就業規則の厚みが3倍くらい違うので驚きますよ。
- 353 :名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 01:20:18 ID:65wuzBDW
- 20歳 150万円 専門卒業、時給900円のバイト
21歳 130万円 就職 しかし超薄給orz
22歳 200万円
23歳 300万円 病気&移籍
24歳 350万円
25歳 450万円
- 354 :名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 10:09:27 ID:ynlVLHUG
- 1年で100万昇級ってどんな職種?
- 355 :名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 22:08:46 ID:x/G9Fk8y
- >>354
振り込め詐欺軍団
- 356 :名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 22:35:59 ID:4YRNHSD3
- >>352
36協定結んだがために、月x時間(x=協定で無条件に認められた範囲、例:45)以上は
全面サビ残、という間抜けな事態も多いがな。
特にショップユニオン制のところで多い。いくら手抜きしても脱退の心配がないから。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 02:15:54 ID:YePfA2EW
- 半期とかで人件費の予算上限が決まっているのは、官民変わらないと思うけどね。
アフォみたいに生活残業されたら収益に響く→株価下がる→賞与下がるのコンボ
予算立てるの大変です(><)
- 358 :名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 03:59:26 ID:5IkRaWrm
- 週刊東洋経済最新号
日本版ワーキングプア 働いても貧しい人たち
・復活の象徴「亀山」の“逆説(パラドックス)”
・若き「請負」労働者たちの“喪失”
・日系2世「女性ブローカー」の告白
・学校に行かない子供たち
・深夜製造の「コンビニ弁当」は誰が作るのか?
・外国人研修生という名の“奴隷”
・ワーキングプアの解消は可能だ!
http://www.toyokeizai.net/online/tk/index.php
【格差】貧困率 日本、先進国で2位 OECD報告:格差拡大を懸念 [06/07
- 359 :名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 19:21:50 ID:HtEjqkzQ
- 自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
- 360 :名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 19:47:49 ID:WaapS91S
- まぁ 資本主義である以上 自分の食い扶持は自分で稼がないとねぇ
- 361 :名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 20:05:56 ID:5DTVtip8
- つーか、段々、真面目に働くのがバカバカしくなってきた
- 362 :名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 20:10:49 ID:+IHMd5Gt
- >>356
うちの会社うちの会社
結果として残業時間を登録しない月がほとんど…
- 363 :名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 20:13:52 ID:iNFRoEIy
- >>359
ひどい言葉だが名言かもな
- 364 :名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 20:33:12 ID:mVAWGZHb
- 大学を出て3年目だけど,今年の年収は税込みで800万円を超えるけどな
もちろん残業代込みだけどね
500万円以下って,ちょっと想像出来ないね
- 365 :名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 21:12:13 ID:iDLvAKVp
- 一度、どんな形でもいいから失業するとわかるよ。
俺も大卒4年目で600万くらいだったけど、会社が潰れて再就職したら300万円台だ罠。
入る業界、間違えたよ。
- 366 :名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 03:36:49 ID:7Qe8up43
- 会社が潰れそうです。
やっと500まで来たのに振り出しに戻りそう(><)
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★