【テレビ業界】「テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか」”テレビのネット化”で深まる家電メーカーと放送局の溝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
電気店では1台十数万~数十万円の薄型デジタルテレビを求める客で賑わっている。消費
者の関心がデジタルテレビの画質や価格に向かうなか,松下電器産業やソニーなど,名だ
たる大手家電メーカーがある構想を着々と実行に移している。日本に出回っているほとん
どのテレビ受像機をネットに対応させて,インターネットの入り口に変えてしまおうと
いう壮大な計画だ。
テレビ受像機とはテレビ番組を映し出すための装置--。誰も疑ったことがないテレビの
常識を覆すような動きが,テレビ業界のあちこちで見られるようになった。きっかけは,
インターネットの普及。テレビ各局が半世紀にわたって築き上げた金儲けの仕組みが,
インターネットによって脅かされようとしている。詳しくは単行本『テレビはインター
ネットがなぜ嫌いなのか』をご覧になっていただければと思うが,ここでは家電メーカー
とテレビ局の関係の変化を紹介したい。
そんな家電業界の動きを警戒する人たちがいる。テレビ局関係者だ。テレビ業界にとって,
テレビ画面は商売の最前線である。テレビ画面にCMを映し出すことで,スポンサーから
広告料をもらっている。そのためテレビ局には,「テレビ画面はオレたちの縄張りだ」と
いう強い意識がある。
複数のテレビ番組を画面映し出すだけの機能にも敏感に反応するテレビ局関係者が,イン
ターネットなどという“よそ者”のコンテンツまで映し出す機能など,容認できるはずもない。
(一部抜粋)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20061201/255550/
0002名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:37:23ID:hc2l04mv家電メーカー各社がテレビ業界の反感を買ってまでネット対応テレビの開発に力を入れる
のは,単にテレビ受像機市場を拡大したいという理由だけにとどまらない。実は,テレビ
受像機市場を拡大することで,敵の侵入を防ぐというさらに大きな目的がある。敵とは,
米国のIT企業のことだ。
現在,インテルなどの米国のIT企業もこぞってテレビ受像機向けの映像サービスの分野に
食指を動かしている。なかでも最大の脅威が巨大ソフトウエア企業,マイクロソフトだ。
マイクロソフトは,例えば「MSTV」と呼ぶ映像サービス向けのソフトウエアを世界的に
売り込んでいる。映像サービスを操作したり,映像を処理したりする中枢機能は,MSTVが
搭載したボックスが担う。そして,テレビ受像機はその映像を映す単なるモニターになり下がる。
「テレビ受像機はテレビ番組を映すための装置だ」などとテレビ局が主張したところで,
米IT陣営に対抗するために結束した家電業界は,もはや聞く耳を持たない。テレビ局が
テレビ画面の支配権を握り続ける方法はただ一つ。ネットに勝る番組を映し続けるほかない。
(一部抜粋)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20061201/255550/
0004名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:38:38ID:tOiqxFjF0005名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:38:46ID:sSdqg1cM0006名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:39:29ID:jWs6MVxf0007名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:39:33ID:yw/CUWOB>テレビ画面にCMを映し出すことで,スポンサーから広告料をもらっている。
>そのためテレビ局には,「テレビ画面はオレたちの縄張りだ」という強い意識がある。
家電業界から広告料貰ってる癖にまだそんなこと言っているのか?
0008名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:40:04ID:0fw0R0aJ0009名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:40:36ID:aYZVjn4s0010名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:40:40ID:dqRkeodi0011名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:41:26ID:Q1Ks4QKp視聴者が知恵つけたら世論操作しにくくなるし。
0013名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:42:23ID:K81rDPnn後は報ステつけながら2ch
テレビなんて音が出ればいいよ
0014名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:42:27ID:GeD8t6Dh悔しかったら面白い番組をバンバン供給してみろwwwwww
0015名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:42:32ID:DpeZKzCS0016名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:42:54ID:R+yFfqo0我が物顔で使うなら国民に返せ
0017名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:43:02ID:oUoy21Li0018名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:43:15ID:zp1KTuxG0019名無しさん@恐縮です
2006/12/04(月) 22:44:49ID:skWvKNnNを映し続けるほかない。
全くその通りなのに、それをやらないのがテレビ局w
0020名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:44:56ID:DpeZKzCSそのうち慣れるさ、TVだって最初は顔もよく見えない力道山のプロレス見てたくらいだし。
0021名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:45:56ID:eRQrgf3c電機業界じゃあ、こんなの十年前から考えてたじゃん。
家電メーカは買換え需要が欲しいときに、商品化しようとするだけ。
0022名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:47:31ID:MTlu6CLw広告掲載料を独占し、利益を上げる。
この無敵と思えたビジネスモデルが崩れるのが許容できないんだろうな。
世界が日本しかなければ、それもいいが世界を相手にしないといけないからな。
0023名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:47:55ID:u16J+Isv>ネットに勝る番組を映し続けるほかない。
消費者の願望は「好きな時に好きな番組をCM中断無しで見られること」
なのでテレビ受像器の将来はあるが現存のテレビ局の将来性は怪しい罠。
要は「地上波を見ただけネット局のライブラリが見られます」とかに
すればいいわけだろ。「明石家さんちゃんねる」1本観れば
「鋼の錬金術師」10話分が観られるとかw
0024名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:48:02ID:E8sioHgS0025名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:50:14ID:ZiQF/d9INHKに払う金もバカらしい。
0026名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:50:20ID:hc2l04mvhttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/
これと
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/index.html
あとgoogle newsで全部間に合う日本のニュースwww
あとは英語の新聞読んでたほうがいい。日本のテレビプ
0027名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:50:45ID:Ye9TdZyh0028名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:50:54ID:UjEi6isj用意できない家電屋も相当アレだが、コンテンツで勝負できないテレビ屋は最低だな。
0029名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:51:42ID:ARN5BrMZサラ金やパチンコのCM、嫌いなやつが出てる番組はTVに映ってほしくねえんだよ
0030名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:52:05ID:uuFaCI7Q0031名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:52:07ID:D4/AOxXV0032名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:52:12ID:oUoy21Liそこでwiiリモコンですよ。
0033名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:53:01ID:SA66DxqAそろそろ、地上波が映らないテレビを出してみないか?
スカパーチューナーと、ケーブルチューナーが内蔵のテレビを。
0034名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:53:12ID:9IM5QkvSでもネットビジネスはこれからは必需品。
テレビとゆうモニターの可能性の邪魔をするのはヤメレ、
電通さん!!!!!!!!!
0035名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:53:25ID:wH1e9XRaとりあえずテレビはお年寄り相手にがんばれw
0036名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:54:22ID:SA66DxqA漏れ関西なんで、ムーブ、タックル、そこまで専用テレビなってるわw
0037名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:54:30ID:oUoy21Liを見たらテレ東系とNHKのニュース、ドキュメントだけだった。
フジやTBSでどんな番組やってるか全く知らずに生きてるな。
でもニュースは見てるから社会の動きはわかってるつもり。
0038名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:54:43ID:cv9errC7リモコンぶつけても割れない強化モニターきぼん
0039名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:54:52ID:234C9GY80040名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:55:13ID:XQPlVJjl0041名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:55:25ID:TfZx3U4Gな~んの価値もない、ただの箱になりさがって終了!!
ただ一つ逆転できるものがあるなら、それは、独占的な権益の開放だよ。今のテレビで
見れるチャンネル数を、どんどん新規に参加させて、100チャンネルぐらいに増やす。
そうすれば、まだ、だらだらとテレビを見る層がいるよ。
0042名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:55:34ID:BTcR+qrNシネになるからだろ。
クソ高い広告料を払っていたのが馬鹿らしくなるに決まってる。
0043名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:55:37ID:GeD8t6Dhチューナーの類を排除した高画質なモニターって無いの?
0044名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:56:09ID:oUoy21Li手を離さなきゃいいだけじゃね?
0045名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:56:46ID:ioh/2wkSそういや、テレビ番組欄みなくなったな。
まさか、テレビゲームよりも先にテレビを卒業するとは、自分でもびっくりだ。
0046名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:56:46ID:cv9errC7うちのはテレ東専用になってる・・・orz
WBSとアニメと旅番組が見れればいい
0047名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:57:12ID:oUoy21Li日本も時間の問題です。
0048(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2006/12/04(月) 22:58:18ID:HipHre9nホントにテレビなんか置いてない家庭がでてきて
NHKの集金が困っているらしい
0049名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:58:48ID:ioh/2wkSあるよ。特に医療用のモニターなんか最高に映りがいい。
0050名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:58:55ID:A6bsKGLd本質をごまかした報道や、
そこに一生懸命入り込むCMスポンサーの
必死さを見るのはとっても面白いよwwww
0051名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:59:26ID:hc2l04mv規制が緩和されて融合してきたので再編につながったけど、
日本は最初から一緒 (´;ω;`)ブワッ
0052名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 22:59:41ID:iZEujTGWテレビを見ながらネットできない
面白い番組は少ない
昔みたいにダラダラテレビ見ることはなくなった
0053名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:00:07ID:vx/uPuMIレスフィルターつき。攻殻機動隊みたいなイメージでトピックレスがホログラフで端っこのほうに
飛び交ってたりして。
映像だけの情報なんていまどき密度低いし。
0054名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:00:41ID:SA66DxqA>>46
ワロス、ほぼ一緒w
ニュースは、スカパーの日経CNBCとCNNがあれば、
崖っぷち犬でイライラしたり、大根の大ちゃんでイライラする事もないw
0055名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:00:51ID:TfZx3U4Gもうつくってるんじゃない?
0056名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:01:59ID:W1+PozV1なんの恩恵もないしね。
0057名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:02:43ID:PlirBcWR新聞の再販制度、宅配制度もそうだったな。
たたくくせに、自分は例外とか、バカか。
0058名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:04:29ID:vx/uPuMIはじめは視聴者がメガネかけたりしてね。ディズニーランドとかにあるような飛び出る画像で
2chのレスやyoutube映像がみれて。
放送と連動してリアルタイムに情報の比較検討ができるのがいいな。
0059名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:05:19ID:lcQKhBNTすでにCSは同じな内容ストリーミング配信してるとこあるし
最近、一人暮らし初めてもテレビ買わずに空いてる時間はPCでネットやゲームしたりDVD、ストリーミング見たりするテレビ要らずの生活する奴増えてきてるよ
0060名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:06:10ID:qVaeHneU0061名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:06:20ID:SA66DxqA実況か、次のバルス実況はいつだろう。
0062名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:06:43ID:TfZx3U4G0063名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:06:44ID:2B2yxVaa全員がその状態になると、ものすごいトラフィックが発生するわけだが・・・
0064名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:07:43ID:SpHvRN7Q居間に据え付ける大型テレビを使って操作する人はあんまり居ないと思う。
2ちゃんやエロサイトをお茶の間で見るわけにはいかんしなあ。
と言うわけで、家電業界の目論見は失敗に終わると思います。
0065名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:08:04ID:HhjkNKuO0066名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:08:07ID:PtMXBKlcネットはTVと違って視聴率調査にでまかせがきかないからさ。
ついて言うとクリックとかクッキーとかで実際にいくら売れたかとか効果
も明確になっちゃうからね。そうなると広告代理店からして潰れちゃいますから。w
0067名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:08:21ID:vx/uPuMI>>63
ぶつぶつ映像が切れないのがいまのテレビのいいところだな。
あとほかの実況民と情報共有できるのがメリット。好きなコンテンツを好きなときに見ても
一人の視点でしかテレビを見れないからな
0068名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:08:32ID:r7M1AEZ+脅迫ビジネス、電波893みたいなモンよ。
0069名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:09:15ID:nzxzRzR7ニュースは印象操作、バラエティーはヤラセ、ドキュメンタリーは外国産、映画はCMだらけ‥‥
0070名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:09:18ID:QhWCClK9インターネット組み合わせれば
CMに切換えるだろ。
0071名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:09:23ID:hc2l04mvどちらを買うのかって話が面白い。
0072名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:09:35ID:lcQKhBNTマルチキャストって知らない?
テレビみたいに同じ時間に同じもの見せる場合はトラフィックあまり変わらないよ
0073名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:09:42ID:UjEi6isj高負荷緩和のための帯域増強は視聴者からの課金や広告によって行われるので、
人が増えても増強分で相殺される。
0074名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:09:55ID:gThX34Bkhttp://www.youtube.com/watch?v=7IjdhahRPKI
これは、Linuxの映像なんだけど、
近い将来(2年後ぐらい?)、この映像がテレビの画面で
実現されるんじゃないかなと思ってる。
0075名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:10:02ID:upPj/DvPそうそう、毎日が都会では1000引きもアリで、過疎地ではプラス500-700円だとか
このニュースも全くマスゴミはスルーしたし、2ちゃんでもスレ立たなかったのでは!?
0076名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:10:54ID:IW1MdnQ3わざとビットレート低くしてるし
0077名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:12:59ID:vx/uPuMI俺的には起動したアプリのウィンドウがホログラフで空中にあるのが理想なんだよね
0078名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:13:03ID:EBx1N8TOなんて口が裂けても言えませんね。
0079名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:13:17ID:QhWCClK9SUSE Linuxだよ
絶対にこーねー
操作が複雑なシステムは導入されないよ
テレビ見るのに+5万程度のコストが増える。
PC同様なシステムなら+10万だ
0080名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:13:22ID:wWxeTdJX0081名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:13:28ID:oFbyTAjr0082名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:14:43ID:vx/uPuMIらしいね たぶん自然番組だけじゃねえか恩恵うけるの。
ま、それで十分満足だが。そーいやプラネットアースって久しくやってないなぁ
0083名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:17:28ID:4vYoPt5a以前
・アメリカなどと違い、国土が狭く、居住地が密集しているところではCATVのメリットがない
・日本の場合、一都市(東京)中心だから、地方性を求めても、利益が得られない
・莫大な金をかけてインフラを設備し維持することは、消費者の生活を圧迫する
みたいな主張を聞いたことがあって、そのときは納得してたんだけど(実際、CATV欲しいと思わなかった)
田舎なんかだと、ラジオで役場放送みたいなのやってるし、地方性のある画像情報ってのは
それなりに活用できる気もする。
0084名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:17:30ID:TfZx3U4G長かったな・・・。
0085名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:18:54ID:lcQKhBNT0086名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:20:16ID:Xwd4HDam玉けりヲタきたー
0087名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:20:23ID:gThX34BkWiiリモコンの技術を使えば、比較的簡単に操作できるようになる
と思ってる
0088名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:20:23ID:ay53ot0Nたかじんのそこまで言って委員会 で、「反北朝鮮とか反韓国とか、反中国的な内容は抑えてくれ」と
テレビ局の上の人から要請があったから、反ロシアで行くことにしましたと言っていた。
0089名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:21:38ID:QhWCClK9だからさMacOSX風はあってもキューブにする必要性はないんだぞ
0090名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:22:22ID:Xwd4HDam>このスレ見て思い当たるところがあったからHDDレコーダーで毎週予約してる番組(基本テレビはこれしか見ない)
>を見たらテレ東系とNHKのニュース、ドキュメントだけだった。
NHKなんて再放送して使いまわししかしてねえじゃん
ただ外国から番組買ってきて、再放送しまくるだけなら、スカパーの弱小放送局でも
できる仕事。
0091REI KAI TSUSHIN
2006/12/04(月) 23:22:34ID:O0LkZ3lv【この心境にたどり着いた時 君は『ネット"上級者"』】
昔 Internetの世界に飛び込んだ頃。俺は、テレビの報道する内容が、
TV局側の思想によってねじ曲げられ造られた視野の狭い情報と
一方的な価値観のタレ流しだと言うことに気づいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0092名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:22:40ID:4YatOUtgどんな話かすごく興味がある。
紹介してくれ
0093名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:22:43ID:p5N8JXG0出来、低消費電力でコンテンツをダウンロード出来る。
0094名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:23:06ID:AvryIupB常識を覆すような動きが
WebTVの頃から何度も繰り返しているような
0095名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:23:48ID:lcQKhBNTキー局以外生き残れないwwww
首都圏のキー局でも自社製作少なければ厳しいかも
0096名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:24:26ID:cgTBkv8Gネットの持つ負の側面も考慮しないとな
テレビ放送とネットの融合はまだ時期尚早だよ
0097名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:24:40ID:TfZx3U4G本当だよ。今は地上派デジタルで同じことやってる。
地上派デジタル放送の電波塔を全国に建てていくのがどれだけ金がかかると思う?
5000億円じゃスマナイよ。でも、例として5000億円として計算するとしても、その費用を
負担するのはテレビ局じゃなくって、国になる。
うんなことするより、ケーブルテレビ網をその金使ってやれ!というのは聞く耳もたず。
だって、自分ところだけでテレビのチャンネルを独占しないと利益がでなくなるも~~~ん。
ってことです。
政財界の談合だとかなんだとか言いながら、一番権力と癒着してるのはテレビ局。
俺は少し前はケーブルテレビ普及させる派だったが、ネットテレビが普及するスピードの方が
早いだろうな派に変わった。
0098名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:25:05ID:HYXN3wnZ0099名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:25:21ID:QhWCClK9WebTVはTVだから失敗した。
高解像度モニタ-にネットの画面を表示するにおいては失敗はないだろうけど
Mac mini繋いだ方がいいわな
0100名刺は切らしておりまして
2006/12/04(月) 23:26:29ID:ePvPqK7C■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています