■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】「入学試験は憲法違反だ」「入試ナシ、選抜はロト抽選で公平に」…サイバー大学・吉村作治学長[12/07]
- 1 :( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★:2006/12/07(木) 20:42:38 ID:???
- 11月30日に文部科学省から正式に設立認可が降りたことを受け、いよいよサイバー大学が
2007年度春学期に向けて第1期生の募集を12月11日から始める。12月7日、説明会に現れた
吉村作治学長は「もともと入学試験は憲法違反だと思っている」と過激な発言も飛び出すほど
教育論に熱弁。長年身に染み付いた大学講義時間の関係で「体内時計は90分」だと言う吉村氏。
会見予定時間の60分を大幅に超えるキッカリ90分間で、サイバー大学の目指す教育と方法論を
とうとうと語った。吉村学長の熱意は30年以上に及ぶ早稲田大学での教員生活での反省や、
反発に端を発している。大学教育の現場が抱える矛盾や非効率、あるいは学校側が授業を受ける
学生たちに押し付けている不公平を正したいとの思いが強い。「早稲田大学のような
マンモス校はタンカー。学長が変わって舵を切ったところで方向性は少ししか変わらない。
しかし、サイバー大学は小回りの効く伝馬船だ」と、この新しい試みの船頭役として意欲満々だ。
サイバー大学はスタート時点で「IT総合学部」と「世界遺産学部」の2学部、それぞれ600人
ずつの正規学生を募集する。高校卒業者、社会人、定年後のリタイア組で、それぞれ3分の1
程度ずつの構成になるのではないかと見るが、実際のところは蓋を開けて見なければ分からない。
応募人数についても文字通り未知数だ。
出願には高卒相当の資格証明のほか、志願動機と推薦状が必要だが、入学試験はない。
吉村学長は入試選抜は違憲ではないかと言う。すべての人が、その能力に応じて平等に教育を
受ける機会を保障した憲法26条に抵触する、というのだ。「だからサイバー大学は入試は
しません。もしも定員の1200人を超えたら? そうなってほしいですね。そうなったら、
公平にロトによる抽選を行います」。吉村学長は続ける。「教育というのは、できない子を
できる子にすることでしょう? 今の日本の多くの大学は、できる子をできない子にして世に
出している」。 【以下略】
@IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200612/07/cyberu.html
サイバー大学 http://www.cyber-u.ac.jp/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:45:06 ID:JrveTJir
- |┃三 人
|┃ (_)
|┃ ヨロヨロ (__) ))
|┃ (___)
|┃ (( (____) ヨロヨロ
|┃ 三 (_____)
|┃ (______)
|┃ (_______ )
|┃≡(________ ) _____________
|┃ (_____糞____ ) /
|┃(___________ ) < そいつは聞き捨てならねえな!
___.|ミ\____( ´,_ゝ`) \
|┃=_____ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 ) 人 \ ガラッ
- 3 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:45:21 ID:s5AjCZXJ
- これだからエジプト人は
- 4 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:46:15 ID:PevNvBw7
- またミイラか
- 5 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:46:30 ID:QMu22p0i
- 頭沸いてるんじゃねーのか?コイツw
エジプトで変な病気ににでも罹ったのか?
- 6 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:46:44 ID:tDkOucwo
- その前に就職口はあるのかと
- 7 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:47:01 ID:1nO7dABj
- この人、万年助教授でやっと最近教授になったけど、
何が原因だったの?
- 8 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:47:20 ID:o8HjFI/j
- ついに頭狂ったか
- 9 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:47:31 ID:xMGE6FrK
- まったくオイシイことを言って。
馬鹿。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:47:39 ID:xXRnH3Yx
- >>5
こうでいわないと取り上げてもらえないだろ
それにある意味正しいよ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:48:03 ID:8LKeD76w
- >>7
憲法の解釈ができないからだろうw
- 12 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:48:36 ID:uiZmZzTC
- >「教育というのは、できない子をできる子にすることでしょう?
> 今の日本の多くの大学は、できる子をできない子にして世に出している」。
それは義務教育の段階ですることではないかと・・・
- 13 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:48:42 ID:UphEWhsU
- 脳までサイバー化しちゃうから…
- 14 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:48:46 ID:fk/aeriW
- ペーパー大学院で学位買った作治がいうなよ。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:48:59 ID:/bUkUc9N
- 授業はクイズ形式
4択式
ボケ有、お笑い有、
つまりテレビ感覚
まるっきり勉強しないより良いかもしれないね。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:49:38 ID:8Kl/skm5
- 科挙やめて郷挙里選まで逆行ですかそうですか。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:50:38 ID:dQAlE/zW
- サイバー大w
- 18 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:51:26 ID:fk/aeriW
- >>7
助教授になれたのが不思議なくらいだ。
内部ではいつもバカにされて物笑いの種だったよ。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:51:34 ID:Z43aWup2
- これはひどい
- 20 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:51:36 ID:2TkC85kp
- ちなみに金を出してるのはソフトバンク
- 21 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:51:39 ID:obd9jp3a
- >>7
マスコミ出まくったことで他の教授陣の反感を買われたから
大槻とかも出まくってたのにw
- 22 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:52:11 ID:GQnO5GjU
- >高卒相当の資格証明のほか、志願動機と推薦状が必要
定年後のリタイア組で高卒相当の人ってどれくらい?
中学中退の人も居るかもしれないのに
- 23 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:52:31 ID:AndPj0O2
- いや、抽選で決まったゼミが自分のキャリアになるからなぁ。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:52:55 ID:Bf77wQix
- 東大コンプレックス乙
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E6%9D%91%E4%BD%9C%E6%B2%BB
抜粋
東大を3回受験するも果たせず、早稲田大学に入学。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:53:02 ID:7I0atd6t
- 今の日本の多くの学校は、落ちこぼれを大量に製造し
暗記だけがとりえのバカを「優秀」とよび
こいつらを天狗にし、こぼれ組をやけくそにさせ
それを見る天狗を優越感に浸せて、こぼれたバカは
本当のバカだと信じ地獄に堕ちる… ワンダフルワールド!
- 26 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:54:59 ID:fk/aeriW
- >>21
それはない。
作治の人間性、常識に問題があったからだ。
私大としてはメディアに出るのはむしろプラス。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:55:11 ID:Bf77wQix
- >>25
暗記だけが得意なバカになんで暗記すらも勝てないの?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:55:25 ID:Lqrk4p9k
- >>25
引き篭もってないで外に出ろ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:55:53 ID:yKNWz3xZ
- >>18
早稲田の研究機関としてのレベルなんて所詮そんなもんだろw
- 30 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:56:05 ID:0h4OA38f
- ソフトバンクだろ。学生名簿が流出しそうw
- 31 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:58:04 ID:UBSVcLZz
- >すべての人が、その能力に応じて平等に教育を
>受ける機会を保障した憲法26条に抵触する
>そうなったら、
>公平にロトによる抽選を行います
試験は不公平で
ロトは公平なのか・・
- 32 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:59:44 ID:O9l1tOIG
- 日本の大学って、欧米の大学から馬鹿にされてんだろね
- 33 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 20:59:53 ID:LZesW5Q1
- >>7
博士号がなかったからと聞いた気が。
それで、diploma millで博士号を買ったんじゃなかったっけ?
- 34 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:00:33 ID:xXRnH3Yx
- >>31
公平ですよ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:00:41 ID:jJM5/m2b
-
POLITICAL ECONOMY を 「政治経済」 と誤訳したニダ!!
∩∩ で も 政 経 学 部 は 世 界 一 ニ ダ V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ <丶`∀´> ∧_∧ ||
\ \<丶`∀´>―--<丶`∀´> ̄ ⌒ヽ<丶`∀´>//
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、早稲田 /~⌒ ⌒ /
| |ー、新大久保 / ̄| //` i /
| 大韓民国| | 住民 / (ミ ミ) | |
| 国民 | | | / \ |北朝鮮|
| | ) / /\ \| 人民 ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
政治経済学部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E9%83%A8
>現在政治経済学部がある国は日本と韓国と北朝鮮のみである。
>このことから政治経済学部は世界的に見て極めて特殊な学部と言える。
ワロタwwさすが支那朝鮮マンセーの早稲田www
- 36 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:00:49 ID:l0hLRrOF
- 「能力に応じて」なんだから、入学試験で能力を
調査し制限するのは憲法違反じゃないよね…。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:01:07 ID:SwUfu5tE
- うちの大学の俺の専攻教授が、吉村センセと知り合いだから、裏話を知ってる。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:01:25 ID:29maJybp
- 大槻義彦氏を学長に
日本プラズマ大学作ろうぜ
- 39 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:02:56 ID:jigOjeuj
- 「くじびき」で決めればいいよ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:03:09 ID:VRJuezeS
- そもそも憲法とは何かを勉強しなおしたほうがいいんじゃねえの、この盗掘屋
- 41 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:05:11 ID:SwUfu5tE
- 吉村センセは、考古学の権威ではない。
理由 発掘はしているが、史学の専攻ではないから。
うちの教授が言ってたお。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:05:22 ID:KFnZmf6b
- 恐ろしいくらいのバカが集まりそうな予感……
- 43 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:05:57 ID:djAaUA7P
- >>35
あれって政治学と経済学をやるから政経学部じゃないのか
包茎学部は?
- 44 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:07:13 ID:1ninIr86
- 政治と経済の融合は何も不思議ではない
それはさておき
>>その能力に応じて平等に教育を受ける
能力に応じてるじゃん
- 45 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:07:50 ID:0Dyaut1M
- 入試が抽選というのはおかしい。
勉強量に比例する筆記試験が一番公平だ。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:08:20 ID:uSDa2enC
- 何十人も一度に教育する場合、ある程度以上の学力を持っている生徒で
統一しないで全員が付いてこれるレベルで授業を行なおうと思ったら、一番
低いレベルの生徒に合わせないといけないし、生徒の学力を無視した授業
を行なったらついてこられない生徒が大量発生することもあるから、受験っ
てのは受験生本人にとっても悪い制度じゃないと思うけどなぁ、、、
- 47 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:08:46 ID:29maJybp
- http://www.cyber-u.ac.jp/campus/information/index.html
入学検定料 10,000円
入学金 100,000円
春学期授業料
最低履修単位数:
15単位 315,000円
高くね?
- 48 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:10:50 ID:xXRnH3Yx
- >>46
そもそも 文系大学では 習うことなどない
経済学は 計算ドリルだけどなwww
- 49 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:12:49 ID:xH58Ui+4
- 面白い発言だ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:13:05 ID:29maJybp
- http://www.cyber-u.ac.jp/campus/information/index.html
入学検定料 10,000円
入学金 100,000円
春学期授業料
最低履修単位数:
15単位 315,000円
http://www.u-air.ac.jp/hp/system/system01.html
全科履修生 22,000円
授業料 1単位当たり5,000円
15単位なら75000円
- 51 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:15:13 ID:lPjlB6if
- 世界遺産学部ってなんなんだろうな・・・
誰が行くんだろう
- 52 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:18:42 ID:JvYs8GMY
- つまり、金さえもらえれば馬鹿でもおk
と。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:19:09 ID:1DyvnIiN
- 痛いニュース板の内容だろこりゃ
- 54 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:19:55 ID:rLsKA+rA
- 仙台市の成人式でキレた人のスレはここですか。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:21:24 ID:vp8GrYOH
- 立橋院学園かよw
- 56 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:22:09 ID:ByE7EGXV
- >>2
まるで聳え立つ糞だな!!
- 57 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:23:02 ID:MtgsrkVg
- イオンド大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6
とどっちがマシ?
- 58 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:26:26 ID:T2Bbaldt
- 大人しく墓掘ってりゃいいのにw
- 59 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:27:17 ID:1d5gZick
- >>47
21000円/単位だろ?
間違っても入りたくないね。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:28:43 ID:E3VizD4/
- 高卒の資格証明を求めることも憲法違反だ!
- 61 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:30:19 ID:fk/aeriW
- 吉村作治はイオンドみたいなペーパー大学院で博士買ってたから
そこから着想を得て日本にも同じものを作ろうとしたのかもしれん。
ちなみにこのことが問題になり作治は学校を追放されそうになった。
しかし作治はマスコミ受けがよいので早稲田大学本部が
当時権力基盤の弱かった理工学部に論文博士を無理矢理出させて隠蔽したがな。
いまの白井体制からは考えられんことだ。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:30:50 ID:ajEeqjD9
- 入学金学費はいくら?
- 63 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:31:37 ID:L0bVdY9R
- ん、完全オンデマンド授業なら人数制限なんてせずに全員受けさせてもいいんじゃないか?
合理的な理由もないだろ…。
と思ったけど、成績評価とかしないといけないからやっぱ制限しないとダメか。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:32:28 ID:LVVjRNU8
- もちろん乳児でも入学可能ですよね?
- 65 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:42:39 ID:juEtCRi4
- 放送大学で何がいけないんでしょう?
あれこそ誰でも入れて成績優良で卒業するのは大変
過去問、ノートコピー等では誤魔化せない訳で
単位とるために履修してる人は結構まともなんですが
- 66 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:47:49 ID:V70sYvwD
- >>65
ゲーム会社がやってる専門学校と基本目的は一緒では?
生徒の学費での利益と、企業の研修代行とわずかな上澄み生徒のつば付け。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:48:09 ID:91c42g55
- すばらしい人だ
- 68 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:54:21 ID:C/6lBsmK
- >すべての人が、その能力に応じて平等に教育を
>受ける機会を保障した憲法26条に抵触する
都合よく「能力に応じて」が抜けてないか?
- 69 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 21:55:57 ID:A7fp13NO
- 吉村さん学長か,驚いたな.
- 70 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:02:21 ID:dma512bH
- 馬鹿と一緒に勉強すると思うと吐き気がする
つまり馬鹿しか結局集まらない
サイバー?
皆セイバーじゃないだろうか。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:09:31 ID:GUqYfwCI
- オラ授業料の高さにびっくりしたぞ!通信のレベルじゃねえぞ
- 72 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:16:16 ID:0Dyaut1M
- 入試無しだと底辺校みたいになるんじゃない
- 73 :旭川学テ事件をご承知ですか:2006/12/07(木) 22:18:23 ID:DEdEfGci
- 最高裁判決っぽいチラ裏^^;
確かに、教育を受ける権利は、自己の人格を完成、実現させるための不可欠の前提として、すべての国民に認められている。
従って入学試験(国公立のばやい)が認められるためには、
(1)入学試験の目的が重要であり、
(2)入学試験が目的達成のために合理的である、
と認められなければならない。
(1)大学のヒト、モノ、カネは無限ではありえないから、入学希望者をなんらかの形で絞り込む必要があり、目的は重要と認められる。
また絞り込みで脱落したヤシには「滑り止め」の大学とか、通信課程とかもあるから教育を受ける権利は害されない(許容性)。
(2)入学志望者を、その能力で絞り込む入学試験は、合理的であると認められるし、憲法26条1項「その能力に応じて」に沿うものである。
ゆえに入学試験は憲法違反であるとまではいえない。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:22:39 ID:bW4KFiUn
- 小学生程度の漢字の読み書きや九九ができない者でも平等に扱うのは、不公正。
亀田兄弟大喜びだね。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:27:49 ID:8Qucqg01
- んとじゃあ、吉村学長も違法入学?
- 76 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:34:51 ID:CblBMR1y
- 「世界遺産学部」って何するところ?
定年後のリタイア組が対象の教養講座って位置づけ?
「世界不思議発見」を毎週見れば単位がもらえる?
- 77 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:39:43 ID:pPPpv+i9
- うはwwwwww学長吉村作治なのかwwwwwwwwwwwww
今知ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 78 :直言居士 ◆zPDVctO00E :2006/12/07(木) 22:44:20 ID:WiefunvI
- こいつの言っていることはバカだと思うけれど。
私大の入試で、A日程B日程C日程とかいう風に、たくさん分かれているじゃない。
あれって、「受験のチャンスが広がる。」とか、いろいろ言ってるけれど、同じ総定員を受け入れるとすれば、1日程あたりの合格者数は減るわけだよね?
とすると、日程が増える前よりも、受験者は"何回も受験料を払わなければいけない可能性"っていうのは高くなるわけだよね。しかも、一回の受験に3万円とかかかるわけだよね。
あとついでいうと、最近センター試験のスコアで合否を判断する。っていうやつもあるよね。
数字を比べて、その数字の信頼性を確認するだけなんだから、そんなに費用がかかるわけないはずだけど、1万円も受験料を取る大学もある。
オカネがあって、何回も入試が受けられる人と、1回こっきりしかチャンスの無い人の間に、格差が生まれる可能性があると思うんだけど。どうなんだろうな。
うちの大学の財務諸表を覗いてみたら、授業料の140億円に対し、入試料は14億円。
どうなのかねえ・・・。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:47:30 ID:tYXCkL6B
- うさんくせ
- 80 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:55:02 ID:GY+KNN/A
- >>78
3回よけいに受けるとして3万円×3回=9万円、日当6千円のバイトで半月働けばたまる
世界史なんかの未履修問題が作る時間格差よりよっぽど小さい
つうか私大に入ろうって奴が受験料ごときケチってどうするよ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:55:28 ID:4UY5DLR2
- そういうアニメを最近見た気がする。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:55:57 ID:VuCocVR6
- 「世界遺産学部卒」って履歴書に書いた時点でキチガイ扱いwww
- 83 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 22:56:28 ID:e58SCAsH
- 寝ててもうかるんかな
- 84 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:01:04 ID:ssUzbw9t
- 中国の大学は、昔は抽選だったらしいね。
とんでもないことになってすぐやめたみたいだけど。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:03:22 ID:nfEtlLlI
- 実際日本の最終学歴って高校卒業の時点のものしか表してないからなあ。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:11:34 ID:6QM/Hzt/
- 吉村作治は早稲田大学と掛け持ちするつもりかな?
- 87 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:11:44 ID:WOUG6hge
- 何これ、オワットル
- 88 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:19:35 ID:TQMOJLf0
- これなんてくじびきアンバランス?
・・・アホすぎだろ、何のための試験だよ。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:21:50 ID:tN8nhpiC
- 株主構成が、?
ソフトバンクのほか
九州電力、アール・ケー・ビー毎日放送、ゼネラルアサヒって?
放送局はたぶん、授業の収録を請け負うとかの利権がらみ?
- 90 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:23:58 ID:KuEHoWOo
- 試験より抽選の方が公平なのか…
- 91 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:28:14 ID:rSufGFWl
- これさ、要するによくある「金で学位を買わないか?」って商法なんじゃねーの?
どーせターゲットにしてるのも、ヒマで金のある団塊退職世代だろ?
なんとまぁ浅ましくて下品な発想だろうねぇ
- 92 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:33:31 ID:00KX8LLO
- サイタマ大学情報工学部&文学部とどっちが上なの?
- 93 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:35:05 ID:QdQi64zu
- >>65
まじめな放送大学をキムチ通信大学と比べちゃ可哀相だよ
- 94 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:37:11 ID:j//K6MCo
- 面白そうだと思ったら、学長があのエジプト冒険家の人か。
急激に萎えた。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:47:48 ID:eDZmb8tt
- まあ、ここは学生の数が多ければ多い程、売り上げが増えるから試験は不要。
資本主義的論理だ
- 96 :名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:56:03 ID:SwUfu5tE
- 裏話。
吉村センセがエジプト考古学の博士となったのは、早稲田大学在学当時に、
入っていた研究会(サークル?)が、エジプト考古学なんとかだったんだけど、たまたま
その当時にエジプト考古の有名な先生が亡くなった。
その研究会が解散になったのだけど、吉村センセ以外のメンバーが亡くなった先生の膨大な史料
を引き取りたがらず、吉村センセが1人で全てを受け継いだ。
その史料の中に、エジプト関連の文献があり、興味を持ったセンセは、自費で
発掘に行ったら、古代の遺物(皿とか何かの像等)を見つけたということらしい。
だから、その先生の史料が無かったら、博士号は取れなかったと
うちの教授が言ってたけどね。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:23:03 ID:aXrI5pWW
- >>96
研究なんてそんなもんだろ?
- 98 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:24:30 ID:9PKAxBy+
- >選抜はロト抽選で
当選なしで繰り越しもあるの?
- 99 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:25:08 ID:wFqSi8bI
- 偶然の中に発見があるんだろ。
その史料がなかったらって、ただの負け惜しみにしか聞こえん。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:35:18 ID:NdKYhTs8
- “公平だから、対等じゃないんだ。”
from Landreaall
- 101 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:36:52 ID:1lCUP/O7
- 3浪して東大行けずに早稲田だもんな(・∀・)ニヤニヤ
そりゃ憲法違反だよな(・∀・)ニヤニヤ
- 102 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 00:39:45 ID:rmlsJrQP
- 特に文系の教授なんて、醜い権力争いがあると聞くし
- 103 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 05:26:34 ID:Vjn9fGtI
- じゃあ学長も毎年ロト抽選で公平に選べば?
- 104 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 05:36:56 ID:egijxs3l
- サイバー大
サイバーダイン
- 105 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 05:42:19 ID:3tkpIJPV
- 教えるのは談志と西部。どうせ。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 05:45:54 ID:Ad6J5RvL
- 吉村作治は日本を代表する天才数学者・山口人生に
精神病院に行けと言い放った神帝。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 06:24:06 ID:94giBZf+
- また早稲田か。
レイプの次はカルトか。
エジプト大好きなおっさんちゃうか?こいつ
ヒストリーチャンネルで良く見る奴と思うけど
帝京と早稲田が関東のDQN最前線か?
- 108 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 06:35:23 ID:DoIRkYBs
- 入試が平等に教育を受ける機会を保障した憲法26条に抵触するんだったら、
抽選だってアウトだろ?
能力に応じてってところが違うだけで、むしろ抽選の方が悪平等でないのか?
- 109 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 06:46:20 ID:DoIRkYBs
- 入試無しって言うんだったら全員合格にすべき。、
くじによる選抜をやったら、ソフトバンクの通話料0円みたいな誇大広告だな。
そもそも、入試が不公平で、くじが公平だなんてみんな思ってるの?
- 110 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 07:00:49 ID:mNUDxsLJ
- 公平だろw バカかw
サイコロ振って不公平と言うのはなのはイカサマしてるやつだ。
そもそも600人x2埋まる訳ねぇだろw
- 111 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 07:02:03 ID:eROAg6ej
- 吉村作治はキリスト教徒
- 112 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 07:02:26 ID:rIANbAJm
- サイバーなのに授業料が高いな。
努力が認められない。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 07:04:07 ID:nybKJYVh
- 同級生の名簿集めの為の600人が合格したらワロス
- 114 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 07:07:02 ID:ghBLWQpT
- これなんてアニメ?
- 115 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 07:12:50 ID:DoIRkYBs
- >>110
日本語理解できないのか?
くじが公平か不公平かを言ってるのではなく、
入試が不公平でくじが公平ってことについていってるんだよ。小学生くん。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 07:20:32 ID:mNUDxsLJ
- >>115
何顔真っ赤にしてんだよw自己紹介乙www
- 117 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 07:40:40 ID:0kAXoUlE
- これ総額いくらくらいかかりそうなの?
総単位は130くらい? んで、×21,000円だっけ?
すると、2,730,000円
あと入学金10万くらい?
よく読んでないので、わからないけど。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 08:05:23 ID:AxslLgG4
- しかし受験信者が多いなw
- 119 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 09:12:23 ID:sqFViMQ2
- 従来の入試が憲法違反でも結構だが、実績のない大学が、1校だけこんな選考基準で生徒募集したら、
どんな学生が集まるか考えてないんだろうか。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 12:17:09 ID:+RjFLTXV
- 入学試験は実施校の任意じゃないの。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 12:25:58 ID:+RjFLTXV
- 試験はともかく、講義内容は高度にしてほしい、途中脱落してもいいから。
できたら、数学とか、電気工学とか、
日本評論社の数学セミナー、CQ出版社のトランジスター技術とかでしゃばってほしい。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 12:31:25 ID:2epIQBtK
- レポート提出あるんだろうか?試験はあるんだろうか?
- 123 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 12:35:48 ID:IcPYX95g
- 能力に応じてと憲法の条文にあるんだから、「結果の平等」でなく「機会の平等」だろ。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 13:10:03 ID:+1twwutk
- 要はピカツーの当選商法でしょ
禿が噛んでるから、学生募集はピカツーが担当
- 125 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 13:38:25 ID:RwNHL3Mb
- >>1
>もしも定員の1200人を超えたら? そうなってほしいですね。そうなったら、
>公平にロトによる抽選を行います」。
本音は試験するのが面倒だからなんだろうと思ったら、、、
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
http://www.cyber-u.ac.jp/campus/information/index.html
入学検定料 10,000円
抽選に10000円って、、、
- 126 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 13:58:30 ID:iky1QJrz
- 世界遺産学部の首席卒業者には、世界不思議発見の制作会社に就職できる特典
- 127 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 14:22:56 ID:RwNHL3Mb
- 教授陣、結構いいかもと思ったら、、、
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
http://www.cyber-u.ac.jp/faculty/common/teacher.html
久保田 裕 客員教授 ディジタル著作権
ACCSのあいつかよ。( ゚д゚)、ペッ
- 128 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 14:25:59 ID:l2aDrHEa
- 正直微妙だが、しかし色々な考えがあっても良いと思うぞ。
現在は入りにくくて卒業しやすいところが多いが、
入りやすく卒業しにくい大学の方が良いと思っているのだろう。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 14:46:00 ID:jDGtqG+6
- あながち、間違ってないと思うぞ。
無試験で誰でも入れるけど、卒業が超難しいアメリカのようにしないと
大卒の価値がないだろ?
東大だと、30万人入学、卒業1000人とかでいいと思う。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 15:02:02 ID:laoJ0iIO
- 入りやすくて卒業しにくいって私立薬学部とか?
聞いた話だけど、留年しない学生は少数派らしい。
ところで、入りやすいけど勤め続けるのが難しい会社だったら、
単なるブラック企業だよな。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 15:26:48 ID:C+GxFTTV
- 二人のハートバランス〜
- 132 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 15:29:17 ID:EZwhcXkE
- 学長は、なかなか熱心な”くじアン”ファンですね。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 16:17:35 ID:5Yg93wsB
- だけど、外国の大学は(米国や豪州などを除くと)学費がただ同然って感じだから、
入りやすくて出るのが難しくしたいのなら、学費を抑え目にしないといけない。
学費が高いと、現在の私立大学のほうが人気が出ちゃうでしょう。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 16:26:58 ID:Cmtgk0VO
- のっけから電波出しまくりな大学だな。さすがサイバー大学。
卒業してもイオンド大学と同じ扱いなのに、誰が応募するんだろ?
- 135 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 16:29:12 ID:EE1ZTUIw
- これ新手の詐欺じゃないのか?
- 136 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 16:34:27 ID:oHC23H54
- むしろ 大学に逝くのは学者と変態だけという社会的な流れにして
企業の就職は学歴欄にセンター試験の点数書いたほうが社会システム上効率が良いはず
- 137 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 16:38:45 ID:luUM5tpn
- 放送大学ですら入学資格は入学金納付が絶対条件
- 138 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 16:54:54 ID:QdOFkcNM
- 9条は日本人の心の故郷なのです。変えさせません。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1165452884/l50
- 139 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 17:02:34 ID:OBmLdAZH
- こいつ頭おかしいんじゃないの?
- 140 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 17:07:18 ID:/YcSjwvA
- >>96
捨てられちまった貴重な研究てのもあるんだろうな。
- 141 :140:2006/12/08(金) 17:09:24 ID:/YcSjwvA
- 吉村先生のことじゃなくて
一般的な可能性ということね
- 142 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 17:15:43 ID:T0CRC8XB
- あれ? この人早稲田大学の教授やめちゃったの?
- 143 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 17:18:05 ID:tq3mOO1f
- >>136
高校でただけで 企業に入って働けるのかな?かな?特に日本の主力の工学系なんてさ。
あと センター受けたこと有るかい?あんなのちゃんと勉強すりゃたいていの奴は9割行くぜ。
もし センターで就職が決まるようになったらさ、みんな9割近くになって 余計にキツくなると思うんだぜ?
- 144 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 17:28:34 ID:ziZsqopM
-
サイバー大学? アホか、3年後にはゼッテーなくなってますよ、
吉村は3年給料ドロボーしておしまい.
- 145 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 17:41:07 ID:dZaW0ySb
- 入試なし サイバー大学
なんだか近未来通信の投資家募集を髣髴とさせますね
4年払えば卒業させてもらえるのか、少し心配です
- 146 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 17:42:18 ID:TXsUwfCD
- すべての人が、『その能力に応じて』平等に教育を受ける機会を保障した憲法26条=入試選抜じゃないんですか?
どうやって能力を判断するんだ。
それより「推薦状」ってなんだ? 学費の取りっぱぐれないように、連帯保証人みたいなもんか?
フリーターなんかだと、せいぜい親族止まりだけど、推薦人のランクで選んで、親族だと×とか。
能力=人脈を作る才能>学力、かね?
有名人だけど長いこと助教授で早稲田には冷や飯食わされ続けた人だから、色々あるんだろうが。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 18:33:49 ID:HaNXuIjZ
- 入試違憲論は、まぁ納得できる。
しかし、こんな学部じゃ社会に通用しないの火を見るよりも明らか。
会社も誰も雇わないだろ。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 18:59:36 ID:jwh2vJJv
- >>146
たしかエジプト発掘の金も自分で調達してきた人だからね
>>143
むしろ大学の教える専門なんてどれだけ役に立つのかなあ
工業高校とか高専でまじめにやってきたやつでいいんじゃね?
- 149 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 19:12:01 ID:5Yg93wsB
- >>143
数十年前はトップ以外は大体高卒だったわけだがね。
どうせ大卒でも新人は大半が使い物にならんから教育してるし、高卒でもなんとかなるでしょ。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 19:15:31 ID:iDkzX/8L
- 一方NTTは放送大学と提携し、
楽天は創価大学の講義をストリーミングした
- 151 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 19:18:20 ID:3/Caqj1v
- 激しく板違いな気もしないではないが。
スレタイも、これは【教育】じゃまいか?
- 152 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 19:25:09 ID:Tzc/SoNZ
- >>147
ソフトバンクのモデム配りで採用。
今なら携帯の勧誘かな。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 19:30:28 ID:laSQ6tNy
- >>143
工学系なら、高校普通科→大学工学部→企業よりも
高専→企業の方がずっと効率良いと思う。
この先日本は労働力不足時代になるんだし、
かつてのように早く社会に出すような仕組みにした方が良い。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 19:48:47 ID:3/Caqj1v
- >>153
高専生のキャリアパスわかっててモノ言ってるのか?
小一時間、問い詰めたいぞ。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 19:52:10 ID:I/sraiw4
- ここで入試が必要になるとはとても思えんのだが・・・・
むしろ、こういう低等教育機関に私学助成金が突っ込まれるのなら、
そっちのほうが憲法違反。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 19:54:51 ID:KGJN4uMj
- 志望動機と推薦状がいる時点で公平じゃないと思うが。
ま、もっといえば、高卒の資格もだが。
というか、推薦状って何?
金でなんとかなる魔法の呪文?
- 157 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 20:01:57 ID:L3HYIVgz
- >>153
工学系技術者は大学工学部→大学院工学研究科→企業が主流
- 158 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 20:13:34 ID:3jOyjWWz
- ビジネスですよ、ビジネス。
カモにされないようにね
- 159 :154:2006/12/08(金) 20:40:03 ID:3/Caqj1v
- >>157なので、今や高専は国公立大工学部編入の踏み台にすぎない。
もともと>>153の目的で濫造されたんだが、ものの見事に失敗。
今はJABEEが二の轍になるだろう、と俺は考えている。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 20:48:20 ID:WLr0sexr
- >>24
>仙台市の成人式で講演をするも、新成人のマナーの低劣さに激怒し、
>「これは新成人でなく新生児の祝いだ。もう二度と成人式には出ない」
>とクレームをつけた。
なかなかユーモアのある人ではないか
- 161 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 20:51:34 ID:xY/j7Y4a
- 入学金10万もとるのか
放送大2万ぐらいだったような
あと他の通信ももっとやすい
- 162 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 20:56:19 ID:rMgfd8A9
- クジで選抜ってのはアリなんじゃないの
- 163 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 21:14:18 ID:JjMyfflw
- 放送大学で十分
- 164 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 21:24:54 ID:3Ds/1PYC
- くじびきに2度目はない?
- 165 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 22:46:54 ID:CKGlGWel
- >>154・>>159
>>153は別に現状の話をしているわけじゃないだろう。
そりゃ大学行くのが当たり前の現状を前提にすれば単なる踏み台だろうさ。
しかし、誰も彼も大学に行くのが本当に効率的かという話なんじゃないのか?
- 166 :名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 23:23:06 ID:5Yg93wsB
- 誰も彼も大学に行ってくれたほうがいいんだよ。
金持ちとしては、そっちのほうが就職面で有利になり、金持ちは簡単に金持ちから
脱落しなくなる。下克上なんてのはあってはいけないからね。
教育ビジネスで食べていける人たちにとっての儲けの種も増える。
金融業者だって儲けの種が減るのは惜しい。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 00:42:45 ID:V1we9M8V
- >>165
つうか、工学系では学生を終わった人材の受け皿である企業が求めるのが学部卒どころか院卒にシフトしているのに
それより前の高専や高卒で社会に出そうとしてどうすんだって話ですな
- 168 :名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 01:18:28 ID:rB4Xtdlc
- 高専5年で大学までのことを教え
大学専門課程2年で大学院までのことを詰め込め。
落ちこぼれ続出しそうだけど。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2006/12/09(土) 06:17:01 ID:BBLz85ww
- >>62 全部で300万円くらいかかるんじゃない?
大学の卒業単位ってどこも124〜130くらいじゃないかなあ。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:11:48 ID:7mC0YrCF
- THE 商売
- 171 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 14:56:23 ID:mV0bB4mT
- >>167
それが意味不明なんだけどな
院行ったからって優秀なわけじゃないのに
地方国立工学部で修士とった人間よりも東大工学部で学士取った人間の方が優秀だろう
大体、ドンドン求める学位を上げていけば、飛び級の制度が殆ど無い日本じゃ、年齢は上がるわ、
学費も余計にかかるわで、結局、色々な面で恵まれている金持ちばかりが得することになる
ただ進学率やら学位を上げていけば社会のプラスになるってもんじゃない
イギリスとかアメリカみたいに、高校2年、学部3年、修士1年、博士2年くらいで
23歳で博士取れるなら別だろうけどな
あるいは、ヨーロッパみたいに学費無料&給付奨学金支給とか
それなら、博士まで行く人間が増える
- 172 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:01:29 ID:+lYz7341
- 学校が生徒に押しつけているryっていう言葉、
CSのフィルタ実験レポのグラフがまさにそうだと思う人の数→(1)
- 173 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:30:37 ID:UX0pp6oo
- 世界遺産学部に興味歩けど、実際に現場実習どーすんの?
- 174 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 15:43:46 ID:en+QXHBx
- こういう学校はどんどん増やすべきだ。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 16:06:01 ID:SwhkRcgR
- なぜかものつくり大学を思い出した。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 16:13:36 ID:crSMk8DN
- >>171
理系の学士出は、灯台出身でも専門知識が足りない
- 177 :中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/12/10(日) 16:16:04 ID:rq1Af+Ot
- 誰でも大学に入れる少子化のいまに、スレッドタイトル
の内容は、意味が ないのでは・・・・・・?
- 178 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 17:03:52 ID:SW04Gugs
- 理系の技術者とか文系にしても専門職養成なら大学・大学院にも意味があるけど、
一般の兵卒に相当する人間まで大学が当たり前というのは明らかにおかしい。
事実上4年間遊ぶだけで学士とは金も時間も無駄。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 17:30:36 ID:f10LDvJF
- まあ、実際には旧帝大と一部の私大以外は
学問の世界では大学の体をなしていないわけだが。
論文でていない。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 17:33:18 ID:kfYMhV4C
- Cyber University(藁)
- 181 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 19:13:12 ID:0ixO+0Fj
- どうせ抽選しなくても全員入れるぐらい人来ないだろうな
- 182 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 20:32:49 ID:k14S6hpV
- 国立の中高は、筆記+面接+抽選だったけど
今でもそうなのかな
- 183 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 21:39:07 ID:xsfjVnN0
- >>171
この場合、
>>地方国立工学部で修士とった人間よりも東大工学部で学士取った人間の方が優秀だろう
とかあまり関係ない。
大学と大学院は、やっている内容が違う。
学士は卒論はあるものの実質単位とって卒業だが、
院からは一応研究(の真似事)はするからな。
その課程を経ている事が求められている事で、学士までとは求めている内容が違うんだよな。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:00:51 ID:QMdwx67+
- >>183
>学士は卒論はあるものの実質単位とって卒業だが、
>院からは一応研究(の真似事)はするからな。
>その課程を経ている事が求められている事で、学士までとは求めている内容が違うんだよな。
だからそういう大学教育の形骸化が問題だと言っているんじゃないのか?
- 185 :名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:22:29 ID:xsfjVnN0
- >>184
大学教育の形骸化も問題だが、それはそれ。
大学と大学院はもともと別物で、
はなから目的が違うって事が理解の助けになるかなと思ってレスしてみた。
研究教育は大学院の担当だからな。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:50:29 ID:0FSzGSlx
- >>184
つうても、高卒や高専卒の時点でとれば効率的ってわけでもないしな
- 187 :名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:11:44 ID:RJvXXaE5
- >>186
一般の兵隊社員なら変わらんだろ。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:30:13 ID:nwTi0A5T
- これから次々退職する高卒団塊世代向けの金で学位売りますな商売だねぇ。
学費も高いし、金と暇を持て余す人向けだろう。
>>47
更に単位を落としそうな人には、夏休みに集中講義として、
吉村教授と行くエジプト&世界遺産訪問ツアー(別料金)が用意されています。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:43:33 ID:ia/5wLFk
- 履歴書にサイバー大学卒って書けたら神
- 190 :名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:52:04 ID:wCWVcup3
- 沸け分からん学長 恥ずかしくってサイバー
- 191 :名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:57:00 ID:Ds+lMarj
- 入り口は無条件で出口は厳しくということだね
でも、その前提として「講義内容がまとも」じゃないと意味がねえよなw
- 192 :名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 05:22:47 ID:1sdmfG6V
- 社内で大学の名前を募集してたから
暫定的な名前かと思ってたのに結局はサイバー大学で決まりかよw
- 193 :名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:30:10 ID:2PkZLnvn
- 今の高卒にどれだけ格差が生まれているのか理解して言っているのかな、この人は。
学費でなんとかなるレベルじゃないよ。
- 194 :名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:44:42 ID:V3UNOZoY
- 誰でも入れるが、
卒業して
出られるのは学問を本当に身に着けた奴だけ。
これが大学の本来あるべき姿だろうな。
いまは就職資格予備校と化している。
それが大学なのかと言われたら、NOと言わざるをえない。
サイバー大学は卒業率3割とかいう大学なら
これは本物だ。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 14:11:48 ID:Vq2Zu3Ay
- >>194
卒業率が低いからいい学校ってのもアホな話
- 196 :名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:16:14 ID:w059M19z
- 入試廃止論のみ同意
東大京大早稲田慶應も真似しろよ
- 197 :名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:17:42 ID:G3/Hw4Gd
- のちのバカ田大学である
- 198 :名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:22:55 ID:FevQSXHX
- いいこと言うよね。
批判する奴もいるけど頑張って。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:32:42 ID:tYJZDNIt
- 卒業しても勉強は終わらない
- 200 :名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:20:29 ID:3TrF69mb
- 所謂考古学ジャンキーか
- 201 :名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:23:47 ID:xNoSOFbT
- 日本の受験地獄なんてとっくの昔に終わってるがな
今じゃ全入のバカ大学ばかり
世界一勉強しない日本の生徒・学生
- 202 :名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:35:19 ID:uT9m+3f5
- まあでもガクセイが勉強しないのもわかるよ
オレ1990年代にガクセイだったけど今はびこってる学問って何かあんの?w
全部衰退してるっしょ
- 203 :名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:39:32 ID:Q3gjPVQC
- 学校も所詮商売なんだから勝手にすればいい。
なまじ助成金などという特権に甘えてるからアフォな妄想に駆られる。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:43:13 ID:uT9m+3f5
- そうそう みんながみんな本当にバカになったら
"何故みんなこんなにバカになったのか?"を突き詰める学問が出てくる
かもしれんw
大学もバカな生徒がいやなら最初っから取らなきゃいいのになw
オマエラ教授も所詮給料奴隷だから偉そうなことは言えない
- 205 :名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:43:47 ID:XalC8FuN
- できない子をできるようにするのが教育
いいこと言うじゃん
- 206 :名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:46:33 ID:xNoSOFbT
- >>できない子をできるようにするのが教育
出来ない子を大量生産して放置プレーしてるのが、スカスカの白痴ゆとり教育だからな
- 207 :名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 14:51:51 ID:yp5zB6kB
- >>201
日本の小中学生の家での勉強時間が最近になって増加傾向という記事がついこの前載ってたな。
- 208 :pontaponta999 ◆jvBtlIEUc6 :2006/12/19(火) 23:50:02 ID:qeWoXaSF
-
政府非認定のニセ学位を持つひとりです
彼が博士号を取得したパシフィック・ウエスタン大学では福永法源や、
“光合堀菌”で話題になった『次世紀ファーム研究所』の堀洋八郎代表(64)、映
画評論家の水野晴郎氏(75)らも博士号を取得
いんちき野郎
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★