■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
- 1 :飼育係φ ★:2005/07/01(金) 14:46:05
- 米国で2頭目のBSE(牛海綿状脳症)感染牛が確認され、今秋にも輸入再開が見込まれていた
米国産牛肉の安全性に再び疑問が浮上している。
政府は米国の検査体制や感染状況を再チェックする方針だが、
京大医学部付属病院の福島雅典教授は
「アルツハイマーや若年性痴(ち)呆(ほう)と診断された患者にもBSE感染で発症する
変異型ヤコブ病の患者がいる可能性がある」と衝撃的な指摘を行った。
先週末、米農務省が発表したBSE感染牛。
先月30日には、感染牛はテキサス州で生まれ育ったことが判明した。
こうした事態を受け、輸入再開に向けて安全性評価を審議している日本の食品安全委員会プリオン専門調査会は
先月末、詳細なデータを米国に要求、感染状況を再審議する方針を固めた。
変異型ヤコブ病の詳しい症状は意外と知られていないが、京大の福島教授は
「人類で最も悲惨な病気。ガンやエイズとは比べものにならない」とし、こう解説する。
「破壊される脳の場所によって違うが、初めは数カ月にわたる進行性痴呆や視力障害、
錯乱、めまい、無感情などの症状が見られ、次第に筋肉のけいれんや運動失調が起こり、
最後は廃人となる。若い人が犠牲になるケースも多い。
患者の大半は発病から約3〜12カ月で死亡する」
福島教授は、異常プリオンに汚染された硬膜を脳外科手術などで移植して発病した医原性ヤコブ病のケースから、
変異型ヤコブ病についても潜伏期間が(1)約4年(2)約10年(3)10数年など数パターンある可能性を示唆。
その上で、「正確に変異型ヤコブ病と診断するには、脳の生検か死亡後に患者の脳の病理解剖をするしかない。
症状としてはアルツハイマーや若年性痴呆、弧発型ヤコブ病と似ており、
そう診断された中に変異型ヤコブ病の患者がいる可能性はある」と指摘する。
実際、民主党の山田正彦衆院議員は今年2月、国会でこんな不気味な質問をしている。
「昨年10月14日のニューヨーク・タイムズで、NY州のクラスターという町(人口17万7000人)で、
『100万人に1人』といわる孤発型ヤコブ症で4人が死亡したという報道があった。
昨年はカリフォルニア、オクラホマ、ミネソタ、ミシガン、テキサス州などで集団発生が表面化している」
米アルツハイマー病協会などの推定では、1975年は約50万人だったアルツハイマー病患者数が、
2005年は約450万人、2050年には1100万人から1600万人になると分析。
これは高齢化だけで説明できるのか。
それでも、政府は米国の外圧を受け、輸入再開を急ごうとしているかにみえる。
福島教授は「食の安全を守るのは政府の義務。
米国産牛肉を輸入せざるを得ないなら、輸入した牛肉を日本の責任ですべて検査するしかないのではないか。
情報公開と医学的調査体制を徹底すべきだ」と話している。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005070112.html
関連スレ
<BSE>米で感染疑い牛1頭発見 日本の輸入再開に影響も
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1118462138/
米農務省、感染見落とし認める、BSE検査手法見直しへ【牛】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1119682457/
2例目BSE感染牛、米国産と確認 米農務省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120096939/
- 2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 14:47:18
- 2だ
- 3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 14:53:45
- プリオンは意思を持っているんだ
まずはアメリカ人の脳を侵し、そしてそこを拠点に狂人病を世界に広めようとしている
- 4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 14:54:18
- BSE内閣だな
- 5 :コピペ厨:2005/07/01(金) 15:24:01
- [008/029] 159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日
エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、
剖検によりアルツハイマー病あるいは痴呆症と診断されていた患者の3―13%
が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していたことが判明したとしている。
米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が400万人、痴呆症患者は数
十万人が発生していることから、 最も少なく見積もって12,000人以上のクロイツ
フェルト・ヤコブ病患者が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は1979年には857例であった
ものが、2000年には50倍以上の50,000例近くとなった。
http://kokkai.ndl.go.jp/
コピペ厨注)「400万人」は、米国でのアルツハイマー患者の累計、の誤りらしい。
「毎年」は「痴呆症患者が数十万人発生」にかかる言葉と思われ。
- 6 :コピペ厨:2005/07/01(金) 15:24:29
- 1.若年性痴呆患者の中央登録並びに追跡調査
若年性痴呆と診断された患者の中には、vCJDを罹患している可能性が否定で
きない場合がある。
その理由として、米国の2つの例を挙げることができる。その1つは、Yale大学で
アルツハイマーの疑いで死亡した46名の剖検を行ったところ、6名がvCJDと判明
した例である(1)。
他の例は、Pittsburgh大学で老年性痴呆の徴候で死亡した55名の剖検を行った
ところ、3名がvCJDと判明した例である(2)。
(1)・また、前頭側頭型痴呆(Fronto Temporal Dementia : FTD)の診断の妥当性
に問題を残している
(2)・よって、臨床所見および画像診断だけでなく、可能な限り病理組織学的に診
断を確定する必要がある。
ttp://square.umin.ac.jp/kyotoupe/archives/youbou2001-3.htm
コピペ厨注)Yale大学が発見した6人は、vCJDじゃなくてCJD、の誤りらしい。
Pittsburgh大学の例も同様。
- 7 :コピペ厨:2005/07/01(金) 15:24:46
- アルツハイマー世界最多のアメリカと世界最小のインドの発症比率は『食肉処理
事情とアルツハイマー病の大流行』(不空社)によれば200:1。
平均寿命がインドよりずっと短いアフリカ諸国より、アルツハイマー病だけはイン
ドの方が低く、さらにインド国内の発生状況では、非ヒンズー教徒(キリスト、イス
ラム)が多い都市部にアルツハイマー患者に集中している。
アメリカ人と牛を食わないヒンズー教徒の比率でみれば1000:1を超えそうな勢い。
ttp://in.news.yahoo.com//050305/48/2k054.html
その原因を研究した論文がUCLAはじめいくつも書かれているのに、原因を牛肉
だとズバリ言う人が少ないのはアメリカ内の圧力のせいか。
- 8 :コピペ厨:2005/07/01(金) 15:25:04
- Satishchandra, P. & Shankar
"Creutzfeldt-Jakob disease in India"
Neuroepidemiology 1991:10
研究論文「インドにおけるクロイツフェルト・ヤコブ病」(1991年10月)
孤発性ヤコブ病が100万人に1人という通説を批判し、くつがえしている。
もしこの病気が100万人に1人起こるものなら、10億の人口がいるインドで、年
1000人出るはず。
実際は、イギリスなど外国に行っていたインド国籍の数人にこの病気が認めら
れただけで、インド国内でみれば10億人に1人も出ていない。
インドでの発生率の低さをみれば、孤発性ヤコブ病も、牛肉由来とみるべき。
- 9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 15:26:30
- こんなことずっと前からアメリカでも言われてることだ。
どこが衝撃的なんだ。
京大の先生はアメリカのサイトでチェックもしてねえのか。
- 10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 15:26:46
- まあ、うすうすは感じてはいたがな。
アルツハイマーに隠れてるだろ。
- 11 :コピペ厨:2005/07/01(金) 15:27:41
- クロイツフェルト・ヤコブ病なら、インドでの発症率はほぼ0に近い。
(年間十億人に一人発症しているが、キリスト教徒とイスラム教徒だけで
ヒンズー教徒はなし)
アルツハイマーについてインドでの発症率は統計のある国の中で世界最低だが、
皆無ではない。
1980年の数字だとアメリカの発症率の四分の一、その後アメリカのアルツハイマー
は激増して、現在の数値だとアメリカの200分の1くらい。
ただ、牛乳さえ飲まないインド国内ジャイナ教のコミュニティー(完全菜食)では
いまだにアルツハイマー未発症エリアがある。
インドだと、アルツハイマーの発生率と宗教・宗派がきれいに相関する。
ジャイナ教(完全菜食)<<ヒンドゥー菜食派(乳製品はとる)<<ヒンドゥー
(牛は食べない派)シーク教(やはり牛は食わない)<<イスラム教(豚を食べない)
<<キリスト教(主に都市部、肉食派)
- 12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 15:29:15
- 牛肉嫌いの漏れはかちぐ…
- 13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 15:31:30
- 牛肉好きな俺はへこむ……
- 14 :コピペ厨:2005/07/01(金) 15:40:47
- ttp://news.newkerala.com/india-news/?action=fullnews&id=89999
米国のNIH(国立衛生研究所)がCJD患者の脳の検体を破棄
16歳の死亡患者のサンプルもあり
#クロイツフェルト・ヤコブ病発生の証拠隠滅が目的か?
ttp://www.wpherald.com/storyview.php?StoryID=20050324-093552-6339r
元NIHの研究者が1971年に孤立型CJDとして死亡していた女性の脳を調べた
ところ、vCJDに一致する所見を見いだす。
女性の脳の一部をチンパンジーに接種したところ、vCJDに一致する脳の変化を
確認した。
人のvCJD(牛のBSE由来のプリオン病)の最初の発生確認は英国で1995年と
されているが、実は相当早い時期にアメリカでvCJDが存在していたことになる。
保存されているヤコブ病死亡患者の脳片データは1000以上ある。
フランスの研究で例証されたように、技術革新により、過去のデータが新変異型
かどうかあらためて検査できることになった。
この技術を、アメリカの過去の死亡例にあてはめれば・・・
保存データの何割かはvCJDであることが判明しかねない。
それをおそれてアメリカ当局は、保存データの破棄を決めた。
という経緯のようだ。
- 15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 15:57:58
- ジャイアン体質の国だし、事実(多分真実そうなんだろうが)であっても公式には認めないな。
- 16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 16:05:49
- いままで散々食った牛丼に
絶対プリオン入ってたな。
- 17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 16:06:14
- アメリカ様のために日本が出来ること。
1.無条件で輸入
2.日本国の負担で全頭検査
3.万一、陽性を確認しても、公表はせずに廃棄
- 18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 16:20:03
- >>17
2.は1年前の時点で既に提案済み → 拒否された
- 19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 16:42:56
- 米産牛なんかなくても困ってないから、輸入する必要はないよ
- 20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 16:51:10
- 輸入再開ハンタイに変ったモレがキマシタヨ〜
- 21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 16:56:25
- 脳がスカスカになると、そのスカスカのところにはナニが入るのかな?
- 22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 17:02:51
- >>21
やさしさ
- 23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 17:37:00
- >>21
キムチ
- 24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 17:46:46
- 英国:BSE(狂牛病)被害者は本当に150人だけ?盲腸推計3800人と、二次感染防止通知6000人
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/43de01537ba9a244b63cb0412d365181
- 25 :(,,゚Д゚)さん:2005/07/01(金) 18:23:51
- >「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・
Σ(゚д゚|||)ガーン アメ牛絶対食わね!!
- 26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 18:26:07
- ノーベル省のプルシナー教授は、ゼッタイ牛肉食わないといってたぞ
- 27 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 19:19:04
- MMRが調べてくれるさ
- 28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 19:22:44
- 米国産牛肉を輸入せざるを得ないなら、輸入した牛肉を日本の責任ですべて焼却処分するしかないのではないか。
だろ?
肉は食わなくとも牛エキスは口にしてるのさ。
- 29 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 19:37:52
- アメリカ牛肉輸入再開のときは
絶対に日本で全頭検査やるべきだ。何がなんでもだ。
1頭まるごと輸入して、日本で検査するなら。
プルシナー教授、山内先生、がんがれ・・・
- 30 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 19:39:37
- >>29
同意。安心して食えない食い物ほどいやなものはない。
- 31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 19:52:34
- アメリカに核攻撃して焦土にしてしまえ
- 32 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 19:55:12
- いや全頭検査さえしてもらえればいいです別にw
- 33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 21:11:09
- 北鮮に贈呈
- 34 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/01(金) 23:07:14
-
そうこうする間に3頭目 4頭目がでてきそうだね
- 35 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/02(土) 02:08:39
- ゴキブリと一緒で
1匹見つかったら10匹はいると思ったほうがいいよ
日本でも後から後から出てきたしね
それと、もし牛が原因のヤコブ病に感染している人が見つかったら
感染牛は1000頭くらいでは済まない
- 36 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/02(土) 14:30:35
- 日本でも神道や仏教思想の影響でもともと牛は食べなかったよね。でも、太鼓など
工業製品には利用されていた。
食べないのは東洋の英知、経験則かもね。支那朝鮮は食べるけど。
やっぱ、生き残るのは印度。
●● 印 度 人 は 勝 ち 組 ●●
- 37 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/02(土) 14:39:13
- 日本の牛にBSE感染が出た時、焼き肉屋で「当店は安全な米国産」ですという
張り紙見て、安心してがんがんみんな食べてたけど、
実はそっちのほうがやばかった・・・
- 38 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/02(土) 14:49:34
- 気になるのは、牧場などに緘口令しいてるだろう筈がナゼ漏れたのか。
前に日本の番組で「潜入、米牧場視察」みたいなのを見た。起き上がれない牛がたくさん映ってた。
それまで自分はあまり気にせず米牛を食べてた。あれ以来食えない。
- 39 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/02(土) 16:39:58
- 福島教授、GJ!!
2ちゃんねるでさんざん言われてて共通認識になっていても、
やはり、世間では京大医学部教授なんかが言ってくれると、納得しやすい傾向が高いと思われ。
- 40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/02(土) 23:05:53
- 27.急増するアルツハイマーの恐怖 ―ハンバーガーの時代は終わった
ttp://www.eldersinternational.org/talk/talk27.htm
- 41 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/02(土) 23:30:18
- ■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
- 42 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/02(土) 23:50:34
- ヤコブ病の症状として、筋肉のけいれんや運動失調と言う事は、
パーキンソン病に類似している部分もある?
そうするとマイケルJフォックスがパーキンソン病だが
ひょっとすると、彼はヤコブ病に罹っているとも疑われる。
憶測だが
欧米人にして小柄な彼は、我々日本人と同じ遺伝子を持っている可能性もある?
日本人は特に気をつけるべきだ!
- 43 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/02(土) 23:58:48
- >>24
BSEと食の安全 観察ブログ
http://d.hatena.ne.jp/infectionkei3/
- 44 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/03(日) 00:08:13
- ↑
農業新聞に登場したサファー助教授の談話には以下のような話も。
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/05062701.htm
「若い牛は、脳以外のところで、病原体が増えることがわかっている。
ただ、病源体がどこで、どれくらい増えるのかのデータがない。
若い牛の各部位におけるデータが十分明らかになって、
初めて科学的な判断が可能になる。今のところ、
若い牛のデータは(十分調べられないままに)
文字通り食べられてしまっている」
- 45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/03(日) 01:38:33
- >>38
アメリカは狂牛病が疑われる牛が毎年何十万頭と出てるんだよ
へたれ牛って奴ね
変異型狂牛病だという説もある
- 46 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/03(日) 01:43:39
- >>1
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 47 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/03(日) 02:29:11
- May 16. 1998
昨日この病いんから逃げ出そとした患じゃが一人射さつされた、てはなしだ。
夜、からだ中あついかゆい。
胸のはれ物 かきむし たら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな て
May 19. 1998
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、いぬ のエサ くう
May 21. 1998
かゆい かゆい 担当い きた
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。
4
かゆい
うま
- 48 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/03(日) 02:41:50
- アルツハイマー病の予防とその科学的根拠について
ttp://www.aluminum-hc.gr.jp/p_2/pdf/20020322/ueki.pdf
先進国の中で、唯一アルツハイマーの頻度が高くないのが日本だったのですが、
1990年ごろを境に、日本でもアルツハイマーの頻度が脳血管性痴呆の頻度を上回りました。
アルツハイマーと脳血管性痴呆の疾病構造が、戦後数十年の間になぜそれほど変わるのかということ点が、
非常に興味の持たれるところです。
おもしろいのは移民の研究です。イギリスはアメリカと同じくアルツハイマー病の頻度が高いのですが、
インドからイギリスに移民しますと、やはり高くなってきます。
アフリカ住民も、アメリカに行くとだんだんアルツハイマー病の頻度が高くなります。
結果をまとめますと、コレステロールと飽和脂肪酸の摂取過剰が、血管性要素のある痴呆の危険因子になっているということが示されました。
これらは今まで知られている心血管系のリスクファクターということで理解できるのですが、衝撃的なのは魚です。
魚の摂取が多いほど血管性要素のない純粋なアルツハイマー病にはなりにくいことが示されました。
すなわち、魚はアルツハイマー病の防御因子であることを意味します
- 49 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/05(火) 01:22:30
- >48
アルツハイマーの主因は肉食だとズバリ言えばいいのに、もってまわった
言い方してるなー。
外堀埋めて、搦手で攻めるって感じ?
- 50 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/05(火) 01:52:51
- >>49
否、>>48は、アルツハイマー様症状の原因が、狂牛肉のプリオンにあるのではなく、魚肉を食わないせいだと言いたいらしい。論理のすり替えだ。
誰か言ってた、「工作員の法則」に当てはまる。専門的な問題を持ち出し煙に巻き、米国産牛肉の危険性を論じるのを妨げようとしているのだ。
洩れが「アルツハイマー様症状」と敢えて表現したのは、勿論、現在アルツハイマーで片付けられている患者の少なくない割合が、
実はヤコブ病であることを表している。(>>1及び前スレで既出だが)
- 51 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/05(火) 02:38:42
- >50
どうだろう? 言うとおりかもしれんが、>48を読んでも、肉(特に牛肉)がアルツハイマー
促進しているように受け取れる気がするんだよね。
魚を食べるときは肉を食べないときが多い。
つまり、肉を食うのを減らすと、アルツハイマーになる確率が減るってことで。
いやしかし、>50の言うとおり、論理のすりかえを意図しているのかもしれぬ。
- 52 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/05(火) 11:29:38
- >>51
実際、肉食より魚肉を食う方が成人病になりにくい。コレステロールの増え過ぎ、動脈硬化等を防げる。それは紛れもない事実。
しかし、ここで問題になっているのは、純粋な生活習慣型のアルツハイマーではなくて、一見アルツハイマーに見える、変異型ヤコブ病(BSE牛由来の異常プリオンの蓄積による)の存在なのだ。
- 53 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/05(火) 11:54:18
- >>1
何でこれ、痛いニュースになってるの??
アメ公が痛いから??
- 54 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/07/05(火) 12:57:30
- >51 アルツハイマー多発と関連する米国産牛肉の危険性については同意するが
アルツハイマー病自体が、牛肉原因だとする説もあり、インドの発症データなどを
見るとかなり説得力がある。
アメリカのアルツハイマー患者の中に多数の変異型ヤコブ病が紛れ込んでいるのは
可能性高いだろう。アメリカ以外の国、たとえばこの日本でも似たような事情ではないのか。
アメリカ牛肉の危険度が高いのは確実だが、他国の牛肉も程度の差はあれ
アルツハイマーないしヤコブ病を促進するリスクはあるとみるべきだろう。
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★