■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【音楽】AVEX、CCCDの採用をアーティスト、ディレクターなどの判断に委ねる事を決定
- 1 :ゴジラφ ★:04/09/17 14:15:25 ID:???
- エイベックス株式会社は、2002年3月より導入してきたコピーコントロールCD(CCCD)の取り組みが一定の成果を得たとして、
今後はCCCDの採用をアーティスト/作家、ディレクターなどの判断に委ねながら弾力的に採用することを決定した。
同社では2002年3月のCCCD導入を決定して以来、原則的に全ての音楽CDタイトルでCCCDを採用。
CD-Extra採用ディスクなど、技術的にCCCDの導入が困難な場合を除いて、全てのタイトルをCCCDでリリースしてきた。
しかし、9月22日以降にリリースするCDから、コピーコントロール機能を施すか否かについて、商品ごとに弾力的に決定していくこととした。
従来はアーティストサイドで「通常のCDで出したい」という意向があっても、CCCD化が避けられなかったが、今回の決定により
アーティストや作家、ディレクターなど、製作現場での協議により、通常のCDかCCCDで発売するかの選択が行なえるようになるという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040917/avex.htm
- 2 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:15:38 ID:OmMANonj
- 2
- 3 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:15:40 ID:nEZymsJM
- 4さま
- 4 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:15:40 ID:UXB6lbr1
- <丶`∀´>< ウリが巷で話題の4さまニダー
- 5 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:16:03 ID:FMi7NmSG
- ( ´,_ゝ`)
- 6 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:16:10 ID:akhs5HGF
- 株板で記事見てすっ飛んできますた。
記念パペポ
- 7 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:16:32 ID:omI3oD1a
- 表向き「現場の判断で」全てCCCDになりました、ってオチだろ。
- 8 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:16:34 ID:enyWMll/
- Breath
- 9 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:17:48 ID:JcZSYj/c
- 本当かどうか怪しいもんだ。
取り敢えず、この件に関するスケッチショウ御二人のコメントキボンヌ。
- 10 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:18:42 ID:1Ze+xpIf
- おかしい。言っていることがやけにまともだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040917/avex.htm
また、「iPodに代表されるようなHDDオーディオプレーヤーのさらなる普及を予想しており、新しい音楽の楽しみに対応することも理由のひとつ」としている。
さらに、9月よりスーパーオーディオCD(SACD)やDVDオーディオの積極採用も予定。SACDではCDとのハイブリッドディスクを、
DVD オーディオではDVDビデオとのハイブリッド仕様や5.1ch収録など同じ音楽コンテンツを複数の様式でラインナップ可能となる。
同社では「著作権保護の強化を図りながら、より付加価値の高い音楽パッケージをユーザー届けていく」という。
- 11 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:19:35 ID:7TNG/ELU
- >>7
ネタバレしちゃ駄目だろ
- 12 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:20:08 ID:UKuB9KNq
- EXILE回避しろよ。そしたら買ってやるよ。
- 13 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:20:26 ID:z8DhZrG5
- CCCD導入批判の矛先をエーベックスからアーティストサイドに向けるわけですね。
エーベックス所属の自称アーティストの皆さんが、
どういう選択をするのかが楽しみです。
- 14 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:20:41 ID:nj1gU9SC
- エイベックスのCDなんか買う訳ないのでどうでもいいや。
- 15 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:20:46 ID:hLPbDnqv
- どうせ普通のCDで出したい場合は何らかの不利益が
メーカー側から呈されるんでしょ?
- 16 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:20:50 ID:uYQiXT6p
- AVEXのCD買う気ないからどっちでもいいけどね。
- 17 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:21:04 ID:/P4g8xDZ
- AVEXに対するアーチストへの踏み絵じゃないの?
- 18 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:21:25 ID:IGBB0cDw
- >>11
騙されるところですた。
- 19 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:21:27 ID:FMi7NmSG
- >2002年3月より導入してきたコピーコントロールCD(CCCD)の取り組みが一定の成果を得たとして
nyによって減った売り上げが回復しましたか、それは良かった (^∀^)
- 20 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:22:30 ID:ldsIlfDG
- アーティストにとっては踏み絵みたいなもんか。
- 21 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:22:40 ID:zPW1GhsR
- 依田がいなくなった影響?
- 22 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:22:53 ID:ddDaIL0o
- たった7レス目で真相が見っかっちゃった
- 23 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:23:09 ID:/P4g8xDZ
- 巨大権力への踏み絵
- 24 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:24:39 ID:OwCbjunQ
- >>10
iPodの名前を出しているのが気になる
- 25 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:24:56 ID:bAYx1pD0
- フーン
じゃあCCCDを選ぶアーティストは自動的にダメぽの烙印押されちゃうな
- 26 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:24:57 ID:rig+rTki
- 本当かどうか怪しいもんだ。
まぁどっちにしろエイベのフリスビーもどきなんて買わないので無問題
- 27 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:24:58 ID:p90I0/Xg
- AVEX→( ´_ゝ`) 「つうかCCCD反対したやつは辞めてね」
- 28 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:25:25 ID:3dbSud4Y
- これであーちすとをさらに叩き易くなった
- 29 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:25:56 ID:G1kkE4GL
- 弾圧的に採用?
- 30 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:26:13 ID:Zz3JCT5n
- これって踏み絵ですか?
- 31 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:26:40 ID:xil5bV0t
- >(CCCD)の取り組みが一定の成果を得たとして
イィィィィヤッホオオォォォォウゥゥゥゥ!!
- 32 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:27:05 ID:fhCuZbpP
- iTunes Music Storeへの足かせがなくなったね。
あとは糞ニーと東芝か。
- 33 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:28:39 ID:UKuB9KNq
- マジ糞二ー回避しろよ。
東芝はどうでもいいや。
- 34 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:29:56 ID:CgoSfXVA
- 売れてないヤツらだけCDに戻して、「AVEXはアーティストの自主性を尊重してますよ」とか
「所属アーティストの半分は普通のCDで出してますよ(総売上げの5%だけど)」とか言いそう。
- 35 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:32:23 ID:UKuB9KNq
- 大塚愛が回避すれば本当に選ばしてるんだなってわかるなw
- 36 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:32:36 ID:/P4g8xDZ
- CDで販売→売り上げ落ちる
CCCDで販売→売り上げUP。しかしアーチスト、消費者からの反発強し
CDで販売→売り上げ落ちる。やはり消費者は信用ならん
CCCDで販売→以後、原則CCCD販売。反発の矛先をかわすため、アーチスト側に選択の権利をゆだねていることにしておく。
少なくとも俺はCCCDになる前は、月5枚くらいCD買ってた。
CCCDになったのを境に音楽を聴く趣味を止めた。
そして1枚も買わなくなった。
いまさらCDで出されてもねぇ('A`)
- 37 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:34:59 ID:G1kkE4GL
- CCCDになったからちゃんと買うようになった奴っていろんな意味でバカだよな。
- 38 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:37:15 ID:fhCuZbpP
- どっちにしろ売り上げは変わらんだろ。
少子化で携帯に金を取られて所得減と。
- 39 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:40:55 ID:B8l1Wzix
- CCCDを非難してる割には、CCCD反対アーティストを全員応援してるわけでもない2ch
肩入れしてやれよ
- 40 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:42:31 ID:/P4g8xDZ
- そんな俺でもCCCDは1枚持ってる。
いろんな所で再生できない祭りが起きてたときに買った1枚。
大当たりだったよ。再生出来ねぇ。
無駄だと思ってもごねたよ。
だが、音楽を積極的に聴くという趣味をやめたほうが、最良の選択だということに気づいたよ。
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:43:10 ID:LdFS9yAa
- 現場レベルで自由になって、それでもエイベックスからCCCDで出す奴は
完全に消費者を泥棒としてしか見てない最低のクズだと認識していい訳ですね?
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:43:12 ID:cFAeztWO
- 9月23日に発売される「SUPER EUROBEAT VOL.151」と
Do As Infinityの「Do The B-side」は、CCCDではなくCD-DAで発売される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040917-00000017-zdn_lp-sci
- 43 :ゴジラφ ★:04/09/17 14:45:03 ID:???
- 俺は曽我部がJASRACの広告出てた事にショックを受けた。。。
- 44 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:45:20 ID:aoPAhb2D
- カーステのCDチェンジャーとか今まで怖くて載せられなかったもんな
依田主導だったCCCDもこれで終わりか
- 45 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:45:34 ID:TGfvPiKF
- 購買習慣が一回なくなっちゃうと
今更何やっても厳しいだろうな。
- 46 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:46:30 ID:JcZSYj/c
- >>43
向井秀徳も出てたな。
お前が出たらいかんだろ芸風的に、って思った。
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:46:37 ID:D/pT/xcl
- はっぴいえんどのアルバムはCCCDじゃなかったけど
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:49:17 ID:TRMUH11M
- 海外アーティストのが気になるところ。
- 49 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:50:11 ID:tjVaWtG+
- CCCDのおかげでnyを使うようになったのは俺だけじゃ無いだろう。
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:50:47 ID:kiZwzoB5
- スカパラも普通のCDに戻るのかなぁ
あとPPMもか
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:51:22 ID:UKuB9KNq
- 今月23日に発売される「SUPER EUROBEAT VOL.151」と
Do As Infinityの「Do The B-side」は、CCCDではなくCD-DAで発売される。
えらいじゃん。ちゃんと実行して。
- 52 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:52:25 ID:r0rodzZ4
- 第三者、購買客は信用してないのね。
もう歌手も社員も「才能、素質」求められてないな。企業に、ディレクターに
賛同する奴だけ業界においで。趣味期限切れで終り。
夢がある業界だね、えへへ・・・。
- 53 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:53:08 ID:0BmHTdaj
- CCCDの一定の効果ってCD市場を縮小させたことか?
- 54 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:53:37 ID:oOd1tnJ/
- 東芝EMIの糞はどうなるんですか!?
エーベ糞のフリスピーは一枚も買ってないからどうでもいいけど、
東芝EMIの輸入CDは、10枚くらい国内盤を買うのを諦めた。
マジで反省してくれ。
- 55 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:54:07 ID:b55NLl1K
- dreamをCDDAで再発してください
- 56 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:54:26 ID:7ySjTOgS
- >コピーコントロールCD(CCCD)の取り組みが一定の成果を得たとして
売上下がりまくり、避難轟々で会社のイメージも悪化という成果ですね
- 57 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:55:18 ID:cFAeztWO
- 結局MSやApple、電機業界の圧力に屈したって事でしょ?
- 58 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:55:34 ID:nLP2VeS1
- まあ理由はどうにしろ、素直に喜べる決定だな。
商売してるのに客を敵にまわしたアホな見本だ。
これで一気に非CCCDの流れになっていくさ。
- 59 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:55:36 ID:o2+Kwo/A
- avexよりSonyが気になる。
- 60 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:55:49 ID:d3dsNWyE
- そもそもがだ。規格外偽CDを断りも無く消費者に売りつける行為自体に
問題は無いのか?と
これによりプレーヤが破壊されても知りませんなんて、無茶苦茶だろ?
んで、影響で売り上げドン落ちした為に戻しますかよ。
ま、AVEXの音楽には興味一切無いが、日本の音楽業界に汚点を残した
この行為の落とし前をどうつけるのかと・・
- 61 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:55:50 ID:0fE/16OX
- へえ、特に売り上げ変わってないと思うけどね。
素直に反発買いまくったからって言えよ。
- 62 :AVEXに忠誠を誓え:04/09/17 14:56:08 ID:njogRgmV
- 踏み絵
- 63 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:56:17 ID:oOd1tnJ/
- 東芝EMIは、もう一回CDDAで焼き直して、国内盤を出して欲しい。
マジで欲しいアルバムが多数あるので。
- 64 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:56:36 ID:n3WN17oA
- ny使うからだろ
CCCDは反対だけど
- 65 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:57:39 ID:IRj9b9KB
- CCCDに飽きちゃったんだろ。
そもそも一時凌ぎの対策に過ぎなかったのだし。
- 66 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:57:49 ID:vTDw+/bT
- 本当にアーティスト側の判断に委ねるとして、、
CCCD選ぶアーティストなんか居るのか?
下手すりゃイメージダウンに繋がるぞ
- 67 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:57:54 ID:gUHgb7qZ
- あのエイベッ糞が!!!
どっちにしろ買わないけど。
- 68 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:58:33 ID:nLP2VeS1
- ACIDMANをCDDAでだしてくれ!
- 69 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 14:59:06 ID:KAo0l/6Q
- 匙を投げました
- 70 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:00:15 ID:UKuB9KNq
- Do As Infinityは、CDDAを望んだ。
CCCD選ぶやつアーティストはマジ消えろ。
- 71 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:00:42 ID:FBmk6OZc
- 相川七瀬のCCCD撤回おながいします。
CCCDになってから買えなくなりましたので。
- 72 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:00:44 ID:urCoAU/4
- 全廃宣言したら評価する。それ意外はダメ。
今までの恨みは忘れません。
- 73 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:03:19 ID:zL94PL+e
- >>45
お金をCD以外に使うようになった人たちは戻ってこないだろうね。
- 74 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:04:03 ID:b55NLl1K
- 大塚愛とBoAとmoveもCDDAでおながいします。
- 75 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:04:45 ID:jXHyVmZ4
- とりあえずビートルズのLET IT BE NAKEDを普通のCDで出しなおせ
話はそれからだ
- 76 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:04:52 ID:U06th34g
- 踏み絵じゃんこれ。
でも通常版に戻すアーティストは勇気いるぞ。
- 77 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:05:48 ID:5iEllEWp
- もういいよ、ここのは今後も買わないし借りないから。
まあ、でもipodさまさまだな
とどめのCM。
”GOOD-BY! MD”に続いて”GOOD-BY! CCCD"
まだ?(AA略
- 78 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:06:56 ID:JcZSYj/c
- カッティングエッジの外国勢にも当然、「CDにしますか?CCCDにしますか?」って逐一
お伺いするんだろうな?
- 79 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:08:40 ID:yxZjfWn1
- そう言われてみれば、洋楽はどうすんだろうね?
MUSEをCD-DAで再リリースしてほすぃ。
- 80 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:08:48 ID:6u3EDuVI
- グループの奴は音にこだわる奴もいそうだし、いろいろ話し合って通常版出す確率が高そうだよ
- 81 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:09:22 ID:cLraTsmg
- 事実上の全廃宣言だろこれ。
ただ「全面的に廃止します」というとなぜ廃止するのかを明確に
会社側が説明しなきゃならん。
株主の前で「売上げが低迷してるのはCCCD導入の影響と思われ」
なんていった日にゃ依田以下複数の役員の首が飛ぶ。
あくまでも現場の要望により・・・というスタンスを崩したくないんでそ。
- 82 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:09:39 ID:nLP2VeS1
- これ以降、CCCDを継続するアーティストは本気でファンに見捨てられる。
- 83 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:10:00 ID:/P4g8xDZ
- >>73
漏れ
- 84 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:10:35 ID:UKuB9KNq
- 9月29日に発売される浜崎あゆみの新譜はSA-CDおよびDVD-Audio(いずれもCD-DAとのハイブリッド版)が用意される。
ようやくましになりました。まあ、ハマのは買わないが。
- 85 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:10:36 ID:yPaP0N4h
- スカパラCDDAに復帰できるな
後はどうでもいいや
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:10:40 ID:GmnUcDb8
- 事実上の敗北w
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:10:56 ID:Zz3JCT5n
- 漏れとしてはスカパラさえCDに戻してくれれば、あとはどうでもいい。
- 88 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:11:31 ID:jXHyVmZ4
- >>74
げ、大塚愛もCCCDだったのか。
この間実家に帰った時、妹がCDラジカセでガンガン聞いてるよ。
夜になったら電話して教えてやらにゃ。
そのCDラジカセ、俺が誕生日にプレゼントしてやったヤツでもあるしなorz
- 89 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:11:33 ID:o2+Kwo/A
- よく分からないので完璧超人おいていきます
_ _ _
. |_|_|_|
_|彡|_
(⌒´ー 一 `⌒)
(: 人__,l、__入 `!
(ミ{ ゝ__/(ミj
}ミ{ ド:三:ヲl. }ミ{
l ヨ | Υ | E」
| ハ. |
ト、/〈A.}
|ミ} {.ミ|
|ミ/ .トミ|
メミキ ,メ弐
 ̄´ ~ ̄
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:12:21 ID:cFAeztWO
- i-podが流行ってる以上、i-podに録音不可なものを
販売しても利益がないって判断だろけどね。
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:12:23 ID:jXHyVmZ4
- CCCD容認発言したばかりの奥田民生の立場は一体
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:12:44 ID:wrAv3FrQ
- >ファイル交換ソフト利用者の減少など
ええ?減少してるか??
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:12:51 ID:vTDw+/bT
- >>88
妹の誕生日にCDラジカセのプレゼント
なんていいお兄ちゃんなんだ・゚・(ノД`)・゚・
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:13:37 ID:/8MxsL8c
- >>75
ジョン・レノン「ロックンロール」リマスター盤もCCCDだし、もうだめぽ
- 95 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:14:05 ID:dS0qWT91
- 配信事業になんらかの目処をつけたか?
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:14:10 ID:8vbHerTV
- うちのプレーヤーはCCCDでも不都合無く聴けてるからどうでもいい
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:14:17 ID:yPaP0N4h
- >>87
20秒差で俺の勝ち
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:14:35 ID:GmnUcDb8
- >>68
禿同。
こいつらもったいねーよな。
- 99 :ゴジラφ ★:04/09/17 15:14:45 ID:???
- >>91
マジ?
- 100 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:15:47 ID:jXHyVmZ4
- >>96
ダメージは蓄積されてるよ。
CCCDは意図的にエラーを出す仕組みになってるから、
それを補正する為にどうしても機械に負担がかかる。
- 101 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:16:26 ID:ldsIlfDG
- >>88
感動した・゚・(ノД`)・゚・
俺なんて妹に一円たりともやった事ないよ。
- 102 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:17:34 ID:vTDw+/bT
- >>88
兄「おい、大塚愛はCCCDだからラジカセに入れない方がいいぞ」
妹「winnyで落とした大塚愛だから大丈夫」
- 103 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:17:52 ID:1oqmMqyi
- iPod信者がいるな
- 104 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:17:59 ID:uBWtTqU2
- 一定の成果を得たんならやめる必要ないだろ
むしろもっと強制すべきだな
その一定の成果というのが売上であって、その上で成果が出たと言い張るなら
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:18:53 ID:w1SNM+Zm
- >>99
奥田のシングル見てみ。
真中にCCCD用のロゴ作って乗せてるよ。
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:19:21 ID:yPaP0N4h
- 依田失脚の影響が出てるのか?
だとしたら価格破壊するのもエイベックスからか
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:20:40 ID:8EoDQNBO
- 一定の成果=売り上げの減少
- 108 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:20:43 ID:jXHyVmZ4
- >>93
>>101
ウチは昔からプレゼントのやり取りやってるから、まあ…。
そのラジカセも、20歳の誕生日だから特別に奮発しただけで、
普段はもうちょっと安いプレゼントだよ。
今年は適当に選んだDVD二枚だったし。
>>102
そんな妹だったらちょっとは萌えるんだが
- 109 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:21:17 ID:8vbHerTV
- 検索したら最初に出てくるこれか
奥田民生よりコメント
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/ot/som/
- 110 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:21:44 ID:LdFS9yAa
- やる事成す事すべてかっこ悪い会社
- 111 :ゴジラφ ★:04/09/17 15:21:45 ID:???
- >>105
ホントだ。
後はレーベルゲートのソニーだけだな。
- 112 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:22:25 ID:vTDw+/bT
- >>109
>以前CCCDが出始めた頃に聴き比べしたときは、正直微妙かなあー
>という感じだったんだけど、今回ははっきり言って違和感なし、と思います。
奥田先生_| ̄|○
- 113 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:22:34 ID:Mn9FqiXH
- 最近私のCDプレイヤーが音飛びする様になったのは
cccdが原因か?
- 114 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:23:36 ID:MyZa8uO6
- データ記録用のCD-Rにも著作権料を上乗せするためなのかも。
CCCDみたいにコピーできないCDを売っておきながら、
CD-Rに著作権料を上乗せするのはおかしいと批判があったし。
- 115 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:23:56 ID:4NB0efPl
- 正直、今更なんだ?としか思わない。
- 116 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:25:48 ID:8vbHerTV
- >>113
レンズをクリーニングしろ
- 117 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:26:08 ID:vTDw+/bT
- CDの値段自体値上げすればいいんじゃないかと。
シングル5000円 アルバム15000円
そのかわり音質最高保証。
直筆のサイン入りとか購入者の特典もいっぱい付ける。
- 118 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:26:36 ID:w1SNM+Zm
- で、実際具体的にはどれくらいの数字が出たのよ?>AVEX
邦楽全体の売上が下がってるってのに。
- 119 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:27:07 ID:/8MxsL8c
- というか奥田民生の場合は
アナログとかDVDとかSACD等でも出しているから個人的には問題なし。
今度のアルバムもアナログで買いまつ。
- 120 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:28:35 ID:DmXVQbNp
- >>117
CD不況をさらに助長してどうするんだよw
- 121 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:28:56 ID:jXHyVmZ4
- うちのDVDプレーヤー、SACDとDVD-A両方に対応してるが、
どっちも一枚も持ってないなあ…。
- 122 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:29:07 ID:ldsIlfDG
- >>108
良い家族だな、正直うらやましいよ。
- 123 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:30:17 ID:97wYJG67
- これでCCCDしか出なければ、この話が嘘であるか、パチモンアーティスト
だってことですね。
- 124 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:31:42 ID:Zz3JCT5n
- >>97
(´・ω・`)ショボーン
- 125 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:31:56 ID:w1SNM+Zm
- んでハマみたいに主砲的な存在はずっとCCCDって落ちかい?
- 126 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:32:23 ID:97wYJG67
- >>29-30
ワロタ
- 127 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:32:48 ID:gOmm8kkv
- まだ奥田民生なんかを聴く人がいるんだね
- 128 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:32:54 ID:vTDw+/bT
- >>120
ああそうか、確かに逆だなw
おもいっきり値下げすれば問題無し?
つまりCD制作にかかるコストを出来る限り下げる。
プラスチックのケースも紙袋にして、ジャケ写とかは一切無し。
ただCDが紙袋に入ってて、マジックにアーティスト名とタイトルが書かれているだけ。
あとグリコとか森永の新製品のお菓子とかもくっつけて、製菓会社からお金をもらう。
シングル1枚50円 アルバム1枚200円
ここまで下げればコピーする側もアホらしくなるから
不正コピーは激減するだろうな
- 129 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:33:53 ID:0DGW9SKI
- >>125 上にも出てるがハマは3メディア同時発売
(CCCD、DVD-A、SACD)。もしかしたら
DVD-Aの再販対象への道筋が付いたのかもしれないね
- 130 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:34:53 ID:bqTNVlal
- 結局CCCDだと売れないんじゃ?
でもカッコがつかないんでアーティストの判断に任せるって形。
そのうちみんなCDに。
- 131 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:35:03 ID:b55NLl1K
- >>125
>9月29日に発売される浜崎あゆみの新譜はSA-CDおよびDVD-Audio
>(いずれもCD-DAとのハイブリッド版)が用意される。
- 132 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:35:40 ID:p/A+mWNR
- >>10
iTMS日本版に参入するってことだよ。
>>59
ソニーはATRAC利権を死守するつもりなのでむりぽ
>>60
CCCDを仕掛けたのはソニーだよ。2002年にCDの特許が
切れたが、マルチセッションの特許は10年ぐらい先まで
残っているので、特許料目当てでマルチセッション技術を使う
CCCDの導入を各社に仕掛けて、それに真っ先に乗ったのが
依田時代のエイベックス。依田はソニーの操り人形だった。
現に、依田が強行に叫んで改正させた輸入権を真っ先に
行使しようとしたのはソニー。
>>95
ソニー謹製のmoraに見切りを付けた。
- 133 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:35:57 ID:w1SNM+Zm
- >>128
実際高いんだよなあ。
ジャズやイージーリスニングでも国内外で500円くらいの差額orz
- 134 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:36:42 ID:G7cMHriV
- 今までCCCDでだしたのはどうなる?
- 135 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:36:57 ID:6uH8OCTB
- >>125
>>84
- 136 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:37:08 ID:vTDw+/bT
- >>133
アーティスト側にも儲けようという意識があるからなぁ
- 137 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:37:26 ID:w1SNM+Zm
- >>129>>131
アリがd
俺、CD屋でバイトしてるからちょっと泣けてきた。
一人が何種類も出すと、
それが売れる人のだと新譜用のスペース作って並べるの大変なんだよ・・・
- 138 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:38:19 ID:e9Xhgnpj
- CCCDが駄目な理由にプレイヤーへの影響だの音質だのをあげている
人たちは、CDが売れないのをコピーのせいにしている音楽会社と
同じに思える。
ほんとにそれが理由なの?っていう点において。
- 139 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:39:52 ID:D4FFw+75
- CD-DAとの無償交換まだぁ〜?
- 140 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:40:26 ID:97wYJG67
- >>138
オツカレサマ
- 141 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:40:27 ID:w1SNM+Zm
- >>138
俺は車で聴けないから。
CD入れると勝手にHDDに取りこむタイプの使ってるし。
- 142 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:40:43 ID:lR3XLXBw
- 糞。
- 143 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:41:20 ID:3mjwInq3
- ttp://www.nikkansports.com/ns/general/ns_column/ns_column-040804.html
2004/08/04日付紙面より
あゆメッセージの代償 文化社会部 松田秀彦記者
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/ns_column/ns_column-040810.html
2004/08/10日付紙面より
共感できぬヒロイン 文化社会部 梅田恵子記者
女王浜崎の手のひらで転がる株式市場とマスコミ
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/08/05_01/index.html
- 144 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:41:41 ID:vTDw+/bT
- 楽曲のクオリティはともかくとして、レコード店やらどっかの店でかかってる
BGMとして聴いてる分には、浜崎の曲もそんなに悪くは無いと思うけどね。
- 145 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:43:38 ID:b55NLl1K
- >>138
漏れはレコード会社の態度が気に食わないから
- 146 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:44:08 ID:BsWM9RCo
- ほんとにそれが理由の時はどうしたら(ry
- 147 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:44:31 ID:Y0LV056X
- >>138
意味わかんねー。
ホントは聴きたいし、応援してるアーティストなんだけど、CCCDだから見送った
ってケースが多々あるわけだが?
- 148 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:44:59 ID:Pdc/5XAr
- よく知らないんだけど、結局CCCDにして売り上げは良くなったの?
- 149 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:46:26 ID:jXHyVmZ4
- 仮面ライダーまでCCCDなのはさすがに異常だと思ったな
- 150 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:46:49 ID:vTDw+/bT
- >>148
客はCDを買わなくなった
逆にレコード会社側が客の顰蹙を買うはめになってしまった
- 151 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:47:01 ID:484v22/9
- 音楽業界が少しはいい方向へ動き出したな
- 152 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:47:01 ID:jXHyVmZ4
- >>148
むしろ堕ちますた
まあCDに限らず、音楽業界全体が不況なんだけどね
- 153 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:47:04 ID:w1SNM+Zm
- >>148
全体的に落ちてる状況だし、良くなったとはいえないのでは。
CCCDじゃなくても売上右肩下がりやしね。
ウタダのアルバムもそうだし。
- 154 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:47:43 ID:JcZSYj/c
- >>138
CCCDの音質のクソさがわからないお前は音楽聴くな。
俺はCCCD買わんし、同じ理由でMDやMP3で音楽聴く事もない。
- 155 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:48:21 ID:uYQiXT6p
- >>154
どんな環境で音楽聞いてるの?
- 156 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:48:29 ID:NItHA7ep
- やっと漏れのカーステで聴ける (・∀・)
やっと漏れのディ○ニーが帰ってくる (・∀・)
ほんとにそうなるの?(ノ∀`)
- 157 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:49:12 ID:e9Xhgnpj
- >>147
いや、オレはコピーできないから買わないんだが、そういう
意見は表面上少ないよね。みんな機械が、とかばっか。
音質うんぬん言っていると、奥田民生みたいにアーティストが
太鼓判押したら買うってことなのかなあ、と。
- 158 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:49:22 ID:ZlWHeINd
- 映画「ヘドウィグ〜」のDVDボックス買ったら、なんとサントラがエーベッ糞!
ヲイヲイ一万もしたのにCCCDかよ!
今まで善き消費者として意図的にCCCD回避してきたのに、盲点だった
CD千枚以上持ってる中で初のAVEXが初CCCD
ハマ氏ねと思った
- 159 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:49:27 ID:vTDw+/bT
- >>154
CD自体の音質も大した事無いぞ。44.1で圧縮されてるわけだし
アナログ盤しか聴いてないのか?
- 160 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:49:37 ID:3mjwInq3
- SEASONS
ttp://ayumi.primenova.com/wallpaper/seasons.jpg
TAKE A BOW
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/tab/075.jpg
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/tab/089.jpg
泥ハマ
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/monamour/ayu/doro.jpg
MADONNA 「FEVER」
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/fever/013.jpg
人魚ハマ
http://www.sanspo.com/e_onna/idol/ha/image/2001041301hamasaki.jpg
MADONNA 「CHERISH」
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/cherish/082.jpg
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/cherish/063.jpg
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/cherish/085.jpg
この直後のシングルUNITE!というシングルジャケでまたCHERISHをパクってます。
まとめサイト「Kill Ayu」
↓のページを見れば全てがわかります。(今現在は準備中)
ttp://ayufan.s57.xrea.com/copy/
- 161 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:49:58 ID:n2YF0um4
- 別に高音質を知らなきゃ知らないでも何も困らない。
- 162 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:50:22 ID:e9Xhgnpj
- >>154
なるほど、ほんとに音質が理由で買わない人いるんだ、、、。
すみません、出直してきます。
- 163 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:50:28 ID:w1SNM+Zm
- >>157
つか、コピーする必要が見当たらない。
- 164 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:50:31 ID:jXHyVmZ4
- >>157
俺は音質よりも機械へのダメージが怖くて買わなくなった派。
CCCDの仕組みを考えたら、ダメージが無いわけないからな。
- 165 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:52:01 ID:bGdoQ62X
- ディレクターに権限持たされなさそうなアニメのサントラとかはどうすんだよ。死ねエイベッ糞
- 166 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:52:13 ID:buBdIp6r
- AVEXの雑音をCCCD以上の音質で聞く必要ないだろう。
どうせ買わないから、ずっとCCCDで作っていいよ。
- 167 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:52:28 ID:JcZSYj/c
- >>159
アナログとCDと半々くらい。
まあ、個人的にはCDまでが音質の許容範囲でMDより下はアウトってだけの話。
SACDがもっと普及すること激しくキボンヌ。
- 168 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:53:51 ID:Y0LV056X
- >>157
コピーできないから買わないって考えが一番分からないんだけど。
なんで複製すんの?部屋に一枚、カーステに一枚って、そういうこと?
>>156
ディ○ニーの問題は大きかったよな。
ここ数年のイベントCDったら、全部CCCDでさあ。
CDDAで出し直して欲しいよ。
- 169 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:54:08 ID:nLP2VeS1
- DAIのベストの音質は明らかにひどかった。
でも音質が悪いのか分からないCCCDも多い。
- 170 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:54:28 ID:vTDw+/bT
- >>167
聴くCDが悪いのかも知れないけどSACDももうちょっと何とかならんのかなと、、
MDは昔欲しいなーと思ってたけど知人の家で聴いた時の低音の薄っぺらさで
一気に購買意欲失せた。
- 171 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:54:31 ID:jXHyVmZ4
- SACDやDVD-Aも、ミニコンポクラスで搭載されるようになれば、一気に普及するんだろうけどな
- 172 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:55:43 ID:OZyVw1OR
- CDの値段高すぎ。
380円でシングルCDでてたけどそれが妥当な線。
アルバムは1000円位なら買って聴こうと思う。
- 173 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:56:17 ID:MUugzIoA
- CCCDで発売した過去の作品はやっぱりCCCDのまま?
- 174 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:57:39 ID:RCIldzLi
- CDの売り上げより、着うたで大儲けしてる。
トータルでプラスなんじゃなかったっけか?
一応これで松浦体制はCCCDに消極的だという事はわかった。
素直にうれしい。
- 175 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:57:57 ID:qoADi5X1
- 海外アーティストの日本盤はどうなるんだろうね
これもアーティストにどっちがいいか聞くんだろうか。
- 176 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:58:10 ID:e9Xhgnpj
- >>168
HDDつきのカーナビとipodがあるんで。
外出時にはたいていその2つのどちらかで音楽きくから。それに
録音できないのが。まあ、ipodはなんとかなるんだけど。
ny系はさわったことすらない、、、。
家で聞く時は普通にCDプレイヤーなんだけど、3つの中じゃその時間が
一番短い。
とにかく、音質と機械という理由がほんとなんだってわかった。
どうも、おれはがさつな人間らしい、、、。
- 177 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:58:14 ID:rJF3pgSV
- >>165
広井王子のような心優しい(金儲けがうまい)人が、
作品のプロデューサーになるのを祈るよ。
- 178 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:58:30 ID:vTDw+/bT
- >>174
ツーカーとっとと着うた対応しろや
- 179 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:58:32 ID:5xErMSB0
- >アーティスト/作家、ディレクターなどの判断に委ねながら
CCCDになった場合、誰が判断した元凶なのか発表キボンヌ。
今はavexという会社の出すものは自動的に購入検討から外しているが
アーティストが判断したというなら、これからはそのアーティストは外す。
- 180 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:58:33 ID:w1SNM+Zm
- >>175
下手すりゃ国別に一々チェックするハメになるな・・・
- 181 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:58:51 ID:C0g7iNDa
- 元々アーチスト寄りで、かつ、貸しレコード屋からなりあがった松浦は、最初からCCCDには反対だったのだよ。
- 182 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 15:59:17 ID:JcZSYj/c
- >>170
俺は高音の抜けの弱さの方が気になってダメだった、MD。
MP3のシャリシャリ音よりはマシだけどさ……
まあCCCDの音質が許せる・許せないは個人差なんだろうけど、問題なのはCD-DAという今現在
もっとも普及しているフォーマットがあって、それよりも後発であるCCCDが音質で劣るって
いう事なんだよな。
劣化したものを同じ値段で売りつけられるっていう。
- 183 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:00:10 ID:3mjwInq3
- 859 名前:読者の声 :04/08/26 12:19 ID:1ius0pdt
「着うた」事業をソニー系のレーベルモバイルが
独占していたとして今日、各レコード会社に
公正取引委員会のガサ入れが入りますた!
ご愁傷様〜(-人-)
・イカソース
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040826i103.htm
ttp://www.sankei.co.jp/news/040826/sha056.htm
これでレコード各社が目論む音楽配信事業の
独占が今後やりづらくなったわけで、この流れで
iTMS開始→CCCD終焉になると良いのだが。
- 184 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:00:52 ID:rJF3pgSV
- >>168
むしろ、ディ○ニーは、
今後もCCCDで出すようにエイベックスに要請しそう。
- 185 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:02:03 ID:wgnk6c5/
- AVEX>>>EMI,SONYが確定したな
まあAVEXの邦楽で買いたいのはスカパラくらいしか思いつかんけど、とりあえずGJ
ついでにシガーロスを普通に出せや、あとソウルワックスなんかも
- 186 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:03:41 ID:rN6S7L5M
- 騒音CCCDなんて聴く気にもならないし購入する気も起きない。
ここまで音楽をダメにしておいて・・・何を今更!もう手遅れなんだよ!
- 187 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:06:36 ID:wjxYZf7J
- このスレ全く読んでないんだが、要はCCCD終了って事でいいんですよね?
- 188 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:08:48 ID:r+5H6gO3
- CCCDの効果ね。良い音のアナログでリップしてCD-Rのマスター作ってくれる
クラスで目立たない子がちょっとスターになったくらいかな。
おかげでレンタルは明らかに売り上げ落ちたな、我がクラス。
- 189 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:10:57 ID:acnEZnGg
- 澤野工房のCDがCCCDにならない限り関心ないな。
- 190 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:11:16 ID:up4FOTnP
- 当然の事だ。しかし遅すぎたな
- 191 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:11:36 ID:N6dFIS+q
- fpmがCD-DAで出してくれれば…。
tooをCD-DAで出し直してくれれば買います。zooは(゚听)イラネ
- 192 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:11:47 ID:oT9LzRkr
- 「一定の成果」禿げ藁wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 193 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:13:12 ID:0BmHTdaj
- >>157
コピーできないCCCDなんて存在するのか?
- 194 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:14:13 ID:tg12O9iQ
- 75 名前:名無しさん@恐縮です メール: 投稿日:04/09/17 15:04:45 ID:jXHyVmZ4
とりあえずビートルズのLET IT BE NAKEDを普通のCDで出しなおせ
話はそれからだ
ビートルズ等はイギリスEMIの指示だから日本サイドじゃどうもならん。
- 195 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:15:40 ID:q3sZ/ZIw
- >>189
あ、ジャズな人だ。
- 196 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:19:23 ID:h/HipZMJ
- >>189
通天閣のおっさんだっけ?
- 197 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:19:37 ID:acnEZnGg
- >>195
ノ
あまり国内のジャズ聴かないから静観できるんだが。
つっても何枚か持ってる。レーベルゲート2だったかな
- 198 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:19:52 ID:G4HHKScy
- 泥棒対策だから仕方ないね。
- 199 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:21:27 ID:acnEZnGg
- >>196
大阪としか知らない…
- 200 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:22:47 ID:U7Zu+KMY
- >>199
新世界の下駄屋の2代目です。
- 201 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:22:58 ID:3pBQNZ8z
- >>198
対策にすらなってないところが泣かせてくれるけどね
- 202 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:23:48 ID:484v22/9
- ブエナビスタ関連の映画のサントラがCCCDになるのは痛かったなあ。
こういうのはずっとCCCDで出してきそうなんだけど・・・
まあ、輸入版買えば良いけどさ、英語が全然分からない俺は解説の訳や歌詞の訳が欲しいわけだ。
レンタル屋のやつをかっぱらうと言う手もあるが。
- 203 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:24:08 ID:97wYJG67
- >>198
オツカレサマ
- 204 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:25:10 ID:uZpSRRZN
- >>105
誤解してるよ。
DVDにも同じように「DVD」ってロゴ乗せてるってば。
つまり「これはCDではない」ということを明示してるんだよ。
容認したんなら歌詞しか表示しないDVDなんて出さないって。
あれはCCCDをどうにも回避できなかった民生の苦肉の策。
アルバムの発売日発表が遅れたのもンニーと揉めてたんだろう。
- 205 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:26:32 ID:Ubsvyg2V
- >>158
海外版買えば良かったのに・・・
- 206 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:27:13 ID:dA02Sk6C
- いまさらCCCDやめたとしても、離れた客は
なかなか戻ってこないぞ。特にライト層は。
- 207 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:28:27 ID:IRj9b9KB
- これからネット販売に一番熱心になるのは、AVEXだろうな。
- 208 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:30:28 ID:484v22/9
- >>158
浜に責任被せるなよw
- 209 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:30:59 ID:SEQB9vYU
- Do As InfinityでCCCD始めて、今回Do As Infinityで戻す...
やっぱりアーティストへの申し訳ない気持ちが経営者の中にあったんだろうね
- 210 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:31:03 ID:q3sZ/ZIw
- >>197
ジャズでもCCCD出てたりするのかぁ。オーディオに
煩い人多いのにそんなの出して良いのかなぁ。
- 211 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:31:44 ID:nCMFauVD
- >>188
別にアナログじゃなくてもEACでリッピングできるのに。
ってか最初アナログ盤をCD-Rに焼いてくれるイカした奴なのかとオモタ。
- 212 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:34:15 ID:xqfCzP1J
- >>210
東芝EMIは酷いぞ。Jazzだろうが売れ線と思えばCCCDで出す。
ナラ・ジョーンズ新譜がCCCDで出たときは非難囂々だった。
米国版はCD-DAで出ているのが救いだったが。
- 213 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:36:00 ID:bHknS272
- >>1を読まずにカキコ
やっとかよ市ねavex
散々ガイシュツだが「機器が破損する恐れがあります」って正気じゃねえだろ。
まぁ反省はしてないんだろうな。
- 214 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:38:21 ID:yxZjfWn1
- >>213
ツマンネ(ノ∀`)タハー
- 215 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:48:52 ID:3YBBxix1
- とりあえずavexの敗北宣言という事は確定したなw
株主総会でCCCDが叩かれるのも時間の問題だっただろうし。
- 216 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:51:04 ID:yPaP0N4h
- 俺は好意的に受け止めたいな
ソニーの手下だった依田体制が変わって、自社と業界を考えた人が実権を握ったという風に
元々、音楽好きが集まり立ち上げた会社なんでしょ?
- 217 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:52:10 ID:1Ze+xpIf
- SMEや東芝EMIが追従するといいのだが。
- 218 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:54:00 ID:Ce8iFyOl
- 「弾力化」ってどう云う意味?
- 219 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:55:42 ID:0kmjpyYa
- 今までCCCDで出したものを通常CDで再販してくれや
さらにCCCD版を無償で通常CDと交換って判断をしてくれるアーティストがいたらネ申!!
- 220 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:57:33 ID:4eii4LdB
- 松浦マンセー!
- 221 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 16:58:01 ID:u4+UemWq
- 現場の判断てか要は踏み絵でそ。
avexが今更CCCDを手放せるわけがなし。
今後発売されるCCCDについて
「アーティストが選んだから会社としては知らん」という言い逃れ。
- 222 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:00:16 ID:h3f0VCcm
- これを松浦のおかげ、って言いきれる人って何者?
- 223 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:01:13 ID:6NBxMdQn
- どこもCCCDにして普通に売り上げ落ちてるだろ
必死で数字を隠してるけどね
SACDに移行させたいソニーを除けば、早く止めたいんじゃないの?
しかし、旧盤をCDに戻して再発するってんなら、スカパラとかDMBQ
とかは買ってやるから、早くしてね
- 224 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:03:35 ID:U7Zu+KMY
- 「CCCDはこれから主流になると思われるHDDプレーヤーに対応出来ない」
と認めているということは、やがてレンタルでも誰も見向きもしなくなり、ますます
儲けが減るという危機感があるんじゃないのかな。
- 225 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:06:32 ID:ekteIg0H
- >>202 レンタル屋のやつをかっぱらうと言う手もあるが。
↑マジ 氏んでくれ
- 226 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:06:47 ID:crLn+mhO
- あのー、僕が買った片瀬那奈タンのCCCDをCD-DAに交換してください。
- 227 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:08:49 ID:BcHkrUqv
- CCCDでもiTuneで普通にMP3化できるぞ?
- 228 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:14:11 ID:h3f0VCcm
- >>227
itunesだからじゃない。ドライブが対応してるかどうかだ。
- 229 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:22:37 ID:E9NS/A5u
- CCCDはもうどうしようもないくらいの欠陥品だということがよくわかる記事ですね
- 230 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:24:04 ID:+fs4CYvp
- >>210 >>212
小野リサや由紀さおり姉妹までCCCDだもんねorz
- 231 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:28:41 ID:nN4h/D/i
- >>227
CCCDでの再生を保証している機械があったら教えてくれ。
つか、再生ハードすら 想 定 し て い な い ソフトって何よ?
- 232 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:30:13 ID:g2vO/sU4
- >>227
それはMacで?Winで?
MacはCCCDが代わりに起動させるプレーヤーがMacに非対応なので
音楽トラックは丸見えと聞いた事があるが。
- 233 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:31:15 ID:nrE55Xal
- >>225
レンタル屋乙
- 234 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:32:39 ID:BuzptblH
- でも実際は全部CCCDで出るんだろ。
消費者の不満や批判をアーティストに向けさせるのが狙いか。
- 235 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:35:23 ID:rraBP5kv
- >>232
うちのMACだと見えるやつと見えないやつがあるな
見えたとしてもハードの読込みも遅めだし音も何かデカイからちと恐い
- 236 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:35:25 ID:DAJ134hg
- >>232
横レス失礼
WINは丸見えにならないのか
ただ、メーカーが敢えてコピー帽子してるものを引っこ抜くので
わりと重大な方の著作権法違反だと聞いた事がある
- 237 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:35:42 ID:Hu2uaQyd
- >>188
アナログリプなんかしなくても普通に抜けますが
- 238 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:36:50 ID:5wPsdBqz
- 糞にーも考えるべきだな
- 239 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:37:54 ID:oQ/s+pCi
- AVEXにコビを売る→CCCD
購買客にコビを売る→非CCCD
つーことだな
- 240 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:38:06 ID:TiEYvU9m
- MAX松浦辞任の茶番劇の続きって感じ。
依田が悪です。松浦&ハマは被害者ですってアピールみたい。
>>216こういうレスが辞任騒動の時いっぱいだったけど社員?キモイ
- 241 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:38:45 ID:xqfCzP1J
- iTunesだとCCCD読めるとか、
MacやWinでウンヌンとほざいている香具師ら。
ググるという事を知らんのか?
- 242 :232:04/09/17 17:43:42 ID:g2vO/sU4
- >>235
確かCCCDの書き込み方がCD-DAと違うしな。
どちらかと言えばCD-ROMに近い書き込み方と。
それが再生を保証しない要因の一つと聞いたような。
>>236
Winもエクスプローラー(IEではなくて)を使えば
漏れのPCでは見られた。
ただ、CDを入れると自動的にインストーラが起動しちゃうので
それをキャンセルするのが前提だけど。
>>241
漏れはググってこの程度orz
- 243 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:48:30 ID:yPaP0N4h
- >>240
やめてくれよ
勝手に人を詮索する方がキモイ
俺のIDを検索すれば解るだろ
社員だったら>>85みたいなの書かねぇよ
- 244 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:49:00 ID:yur+WS1J
- 3ヶ月前に買ったDVD/HDDレコーダーで、仮面ライダー剣のサントラ(avex)
再生してみたら、7曲目で異常終了したのは笑うしかなかった。
- 245 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:50:04 ID:nrE55Xal
- >>240
浜のアンチはこういう考えしか持てないんだろうな
- 246 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:50:50 ID:yxZjfWn1
- アーティストの判断による、とか書いてるのは隠れ蓑なだけで、事実上撤退とみて良いんだろ?
あからさまにCCCDは良くないって言っちゃってるし。
- 247 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:53:30 ID:Us4GOkKl
- そういや、以前カーネーションとかいうバンドの件で祭になってたが
あれはどうなったんだ?つーか、あれはソニーだったっけか。
- 248 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:53:59 ID:c7NZxBXz
- >>112
民生氏はそのコメントの数日後の雑誌のインタビューでは
「音悪いしどうにかしたい」のような内容のコメントをしている
(サイトのコメントは言わされた?)。
ジャケットのあからさまな「CCCD」表示もどちらかというと皮肉のつもりのような気が。
- 249 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:54:39 ID:rN6S7L5M
- 「CCCDを通常CD(CD-DA)と無償交換しろ!」という運動が起こったら困るだろうから、
建前上アーティスト/作家/ディレクターなどの判断でということじゃないの?
会社としては責任を曖昧にしたいだけでしょ。
CCCDを安易に採用し、予想とは裏腹に更なる売上低下を招いてしまった。
これ以上の低下が起これば会社が持ち堪えることができないというのが本音のような気もする。
今更もう手遅れなんだけどね・・・早々に倒産することを願うよ。
- 250 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:56:24 ID:PeX/tvqt
- おい、最初からアーティストにCCCDの採用の決定権があったんじゃね-のか?
どうせこれだって口約束なんだろ。もう遅いよ。
- 251 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:59:11 ID:qqrddCSB
- >>43
あれ勝手に出してるだけだよ。曽我部は昔ッから著作権なんてなくなればいいって言ってたし
実際今はジャスラックから息かからないようにインディーズでやってるし
- 252 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 17:59:31 ID:yPaP0N4h
- iPodという名前を出してきたのも興味深い
ATRAC見限ってiTMS容認という意味だったらいいんだけど
- 253 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:00:37 ID:jBnMOZLU
- ELT,SweetS,若槻千夏ほかアイドル関連はCCCD回避して!
- 254 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:09:54 ID:nrE55Xal
- MISIAがCDDAになるのはどれだけ嬉しいことか。
海猫の主題歌も良さげだし。
- 255 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:18:45 ID:9XXE8G0n
- チャバってのがラジオで流れてて気になったからCDショップ行ったんだが
CCCDだから買うの辞めた。
新人の将来まで潰すCCCD
- 256 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:19:06 ID:EtP7l/wn
- プレスリリースによれば、
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2005/press040917.html
CCCDの一定の成果とは、著作権関連の報道・論議を巻き起こしたことと、
ファイル共有ソフトユーザー逮捕・ユーザー数が減少したことなのだそう。
また、HDDPやCD-RにコピーできるDRMがあれば、積極的に採用したいと。
これって要するにFairPlayを導入して、iTMSに参加するってこと?
- 257 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:27:53 ID:h3f0VCcm
- >>256
今更CCCDは失敗でしたとは言えないでしょ。
普通に成果を挙げてれば続ければいいだけなんだから。
- 258 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:29:23 ID:ceCDEWuK
- Do As Infinityはいつも実験台かよorz
- 259 :ゴジラφ ★:04/09/17 18:29:56 ID:???
- >>251
マジっすか?
教えてくれてありがとう。
- 260 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:36:34 ID:jH1wwUtk
- >>258
そういやCCCD第一号もそうだったな。
- 261 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:38:39 ID:ceCDEWuK
-
裏がありそうで怖いんですが
- 262 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:41:33 ID:h3f0VCcm
- 普通に音楽配信見据えての発表なんでは?
裏があるとしたら何があるかな。
- 263 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:44:51 ID:yPaP0N4h
- まぁ、それだけエイベックスはユーザーを裏切ってきたわけだからな
皆が疑心暗鬼になるのもしょうがない
- 264 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:47:46 ID:IRj9b9KB
- >>263
あそこほど大衆商売に徹してるところは少ないと思うけど。
- 265 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:51:49 ID:3pBQNZ8z
- 今までAVEXがやってきたことは許せないけどこの決定は俺も評価したいな。
難癖ばかりつけたって事態が好転するわけでもなし。
あとはソニーと東芝か・・・
- 266 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:54:56 ID:4C9g4Yg+
- 9/28エイベックスの株主総会いってきまつ。。。
http://v.isp.2ch.net/up/cca37809124b.jpg
- 267 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:55:11 ID:K+lGPQo+
- avex嫌いだったけど、今回の撤退を本当に実行してくれて、
その後売り上げ持ち直すことを期待してしまうな。(と言うか一枚くらい買ってもいいかなと思ってしまった)
そうすれば糞EMIや糞ニーに対する最高の皮肉になるから。
- 268 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:57:32 ID:yPaP0N4h
- >>264
ユーザーというか一般音楽ファンのことね
CCCDをいち早く採用したし、社長の依田が輸入権の問題では賛成派の象徴だったし
- 269 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 18:59:04 ID:3pBQNZ8z
- ただソースは分からないけどちょっと気になるコメントもあるね。
>今後は同一タイトルでも、販売用がCDでレンタル向けがCCCDになるといったケースも出てくるようです。
>ちなみに過去のCCCDがCDで再発される予定はいまのところなし。
ttp://www.musicmachine.jp/
レンタル向けCCCD?あと前のスカパラとかは今後もCCCDなのかな。
- 270 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 19:01:44 ID:h3f0VCcm
- >>266
上にiPodがあるのにニヤリとしたよw
- 271 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 19:01:51 ID:65ZP9TUe
- 特にCCCDに反対というわけじゃないんだが、
これを機会に、スカパラは元のCDに戻ってほしい。
旦那の車のオーディオ壊れるかも・・・と思って、
ドライブ中にスカパラ聞けなかったんだよー。
- 272 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 19:02:13 ID:CIRZuyiL
- よおしギガビイトかっちゃうぞおぉお
- 273 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 19:33:43 ID:4YATASU7
- CCCD導入は背任行為
- 274 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 19:40:45 ID:VPR0+NQe
- >>271
CDEXつかえ。ANYDVDでも可
- 275 :名無しさん@事情通:04/09/17 19:43:24 ID:PiaixOJA
- どうやらCCCDに固執していたのは依田で、松浦はCCCDに反対だったというのは
本当だったみたいだな。
- 276 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 19:45:16 ID:Pw5M4+Hl
- avexよりsonyをどうにかして欲しい('A`)
- 277 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 19:50:35 ID:b60A5TFX
- 成果があった?(゚Д゚)ハァ?
CCCDでも普通にnyで流れていたわけで。
つまり売り上げ減にnyの影響は殆ど無かったってことの証明になるんじゃないの?
- 278 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 19:54:40 ID:sgyNfvO1
- つまり、これから出るCCCDは会社の意向ではなくそのアーティストの判断ってことになるんだよね。
つーことはこの状況でCCCDを出したらそのアーティストはCCCDに賛成ってことになるな。
今までは全てエイベックスのせいに出来たが、今後はCCCDの有無でアーティストが叩かれたり賞賛されたりするようになるのかね?
- 279 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:03:36 ID:0xHFuN0V
- >>247
レコ社はAVEXです。
もっと早くこうなってればあんな祭りにならずに済んだ。。。
ファンが不信感抱いたり傷付いたりしなかったのに。。。
- 280 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:05:40 ID:niGC40Ih
- DMBQは解除しろよ
って解雇されたかな?
- 281 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:18:55 ID:J3rh9vPS
- ソニーはまだMD売りたいから無理だな
- 282 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:19:38 ID:a80bwaX+
- nyユーザー減少はウィルスと金子氏タイーホが原因でしょ?
- 283 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:21:11 ID:SeAlzXR2
- 用はこれ以降CCCDにしたアーティスト=糞ってことだろ
- 284 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:22:47 ID:Ia0+l/YH
- CCCDはエイベックスにとっての踏み絵
- 285 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:22:49 ID:ooW2/iq3
- Macrovisionに魂を売り渡すのをやめない東芝恵美は逝ってよし!!
- 286 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:36:04 ID:VdPJqQFa
- 売れないCDだけでしょ?どうせ
- 287 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:37:02 ID:xrHRUTz0
- 吉田美奈子がどういう言い訳をするのか、ちょっと気になる。
本人の意思で CCCD にしてたもんな。今後も CCCD で出せよ。
- 288 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:37:38 ID:T6qWUs6H
- cccdでもコピーできるんじゃないの フリーソフトでてるっしょ
- 289 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:38:04 ID:wIiHgnrS
- 当然だ。
クラシックのソロ楽器までCCCDで出していたAVEXは狂ってた。
EMIも従え。
- 290 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:42:03 ID:Ut57jXL0
- でもパソコンで聴こうと思えば聴けるしコピーしようと思えば出来るんでしょ。
音質が悪くなるからみんなイヤなの?
- 291 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:42:28 ID:CrCk/0lz
- 東芝の20to20のCCCDなんとかしてくれ
- 292 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:43:12 ID:KI0pVscv
- ちょっと前はお家騒動なんかもあったよね
ひょっとしてエイベックスはスパイラル状態?
- 293 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:43:15 ID:oiR40CfE
- >>290
普通のチューナ壊すこともあるからな。
そこが最大の癌。
ま、エイベックソなんて普通のCDにしたところで聞かんけどな・・・
- 294 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:44:22 ID:LkkBSdh2
- >>287
そもそもBELLSの再発を決断したのも、
CCCDで出せるようになったため、という推測も成り立つぐらいだからな。
それまでかたくなに再発をこばんでいたわけだから。
<吉田美奈子
- 295 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:45:49 ID:s+YSpaWp
- 再発物とかクラシックはCCCD完全回避にしてよ
そしたらエイベ糞のJぽぷ完全CCCD化でいいよ
- 296 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:47:40 ID:/i1onRIA
- つうかCCCD採用してから確実に売上落ちてんだろ
- 297 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:47:55 ID:npvKvwFZ
- とりあえず、松浦よくやった
- 298 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:48:46 ID:ubAdQCss
- これで再生できなくなる心配が無くなるな。
- 299 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:48:47 ID:PWjpdUjv
- 敗北宣言だなw
- 300 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:49:15 ID:xrHRUTz0
- >>294
吉田美奈子だけは未来永劫 CCCD で出して欲しい。
ぜったい買わねーよ。
おまえの偉そうな物言いは忘れない>吉田美奈子
- 301 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:50:02 ID:Ut57jXL0
- シングルならMdとか入れて特定のグループのは買ってたりしてるけど
正直俺もアルバムがCCCDにはキレた
- 302 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:50:10 ID:pRCtURYt
- CCCDって震えてる感じがしてイヤだったんだよ
C押しすぎーって
- 303 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:50:37 ID:trTBiofY
- CCCD読むのも言うのも間際らしいのでCDって言おうぜ
- 304 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:50:56 ID:LVlyBN8e
- ついにアベ糞陥落かあ・・・
でも真の黒幕糞ニーはずっとこのままなんだろうな。あと東芝も
- 305 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:52:37 ID:Ocr/mKSR
- ポルノの移籍の件とかでCCCDの悪い部分も出たからな
- 306 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:52:37 ID:wugdTAB5
- すみませんがCCCDは絶対にリッピング不可能ですか?
- 307 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:52:57 ID:Ut57jXL0
- もうCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCDでいい
- 308 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:53:17 ID:umi1TRcS
- >>300
詳細キボンヌ
- 309 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:54:06 ID:PWjpdUjv
- >>306
全然。それなりのソフトとかOSとかドライブとかあればできる。
ただそれをいちいち探すのが面倒。
- 310 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:54:39 ID:2bIyNk/u
- 壊れたらまた買えばいい
- 311 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:55:00 ID:XQ7o8xhJ
- >>306
可能。リッピングすればエラー信号がなくなるのでそれなりの音質になる。
- 312 :306:04/09/17 20:57:56 ID:wugdTAB5
- ということはこれからもファイル交換ソフトでいくらでも流れるというわけ?
- 313 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:58:02 ID:trTBiofY
- 俺MDもってないからわかんないけど
CDからMDにコピー
MDから音声出力でPCに保存してCDーRに焼くことはできないの?
- 314 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:58:22 ID:LkkBSdh2
- >>308
ttp://park10.wakwak.com/~cik/cccd/
>巷では、元音を聴いた事も無いし、聴く機会も無いのに、
>表現として一番断言すべきでは絶対無い「音質劣悪」といった言い方や、
>作業を行っているのはその道のプロフェッショナル達ばかりなのだと云う、
>根本的な事をすっかり忘れているかの様な暴言がありますが、
>そんな戯言は屁のカッパです。
全文よんでみ。腹立つから
- 315 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 20:59:59 ID:XQ7o8xhJ
- >>312
現に、たくさん流れてるからね。
「CDDAなら買うのに、CCCDだから交換ソフトで済ます」というおかしな現象が起きてるわけだし。
- 316 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:00:01 ID:wp0X1kMX
- 体の良いマッチポンプに見えないこともない。
- 317 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:00:45 ID:84sJqZmn
- いやだから、5年前のフリーソフトで簡単に吸い出せるやつのどこがプロテクトなんだよw
勝手にやってろ。
- 318 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:00:54 ID:trTBiofY
- 交渉決暦キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 319 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:01:47 ID:xrHRUTz0
- >>308
プロの私が聞いても音質はたいして変化していない。コピーされると商売
上がったり。だから CCCD でも買え、みたいな内容。
- 320 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:03:20 ID:Ut57jXL0
- >>314
ワロタ
>>313
パソのツール探して使った方が速いんでない?
- 321 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:04:22 ID:PWjpdUjv
- >>312
当たり前じゃ
そんなこともしらんのか
というか完璧なコピーガードがあっても流れるんじゃないの
レコード会社の人間が流したりすればw
- 322 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:04:35 ID:U2/pBbqw
- >313
MDとCDの音質はイコールではないよ。
MDはCDに比べると記憶容量が少ないので、
記録する過程で圧縮と音の間引きをやってる。
- 323 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:04:47 ID:umi1TRcS
- >>314
>>319
ワロタ
吉田美奈子とか言う香具師は相当必死なんだろうなw
- 324 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:06:18 ID:84sJqZmn
- >>322
気のせいかもしれないけど
MDに落とすと音が平らになる気がする。CDだと多少奥行きがある感じがするんだが、
どうでしょう?
- 325 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:08:55 ID:xrHRUTz0
- >>323
アーティストとしては最高。だからこそファンとしては悔しいし悲しいのよ。
- 326 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:09:11 ID:RPOZ4Pgk
- ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/26/news028.html
こう言うのにビビっているんじゃないの?
- 327 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:11:03 ID:ByYe/6E0
-
【社会】「天声人語が盗用」は相当、週刊誌記事めぐり判決−東京地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095420263/l50
検証、朝日新聞天声人語の盗用疑惑
http://www.asahicom.com/tensei.htm
- 328 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:13:34 ID:LkkBSdh2
- >>326
その割にイギリスEMI本社(東芝EMIではない)は、
まだCCCD推進してるよね。
英米だけを除外して。
- 329 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:21:24 ID:eTcNoGUp
- てかさCCCD焼けないって言うけど
macだと普通に焼けるじゃん
- 330 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:22:49 ID:KTyHy7Mc
- 今まで何だったの?>CCCDリリース
- 331 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:23:20 ID:+clNVv9F
- >ファイル交換ソフト利用者の減少など
そうなの?
トラフィックはまた増えてきたらしいけど、利用者は減ったの?
- 332 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:26:41 ID:eTcNoGUp
- >>331
諦めたんだろ。無理に統制しようとしても、今の状況じゃ完全払拭は事実上無理
- 333 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:27:44 ID:yQVeNhrv
- 仕草から何までパクリすぎ
浜崎 「NO WAY TO SAY」
ttp://ayumi.primenova.com/news2003/031106_nowaytosaypv.jpg
Jennifer Lopez「All I Have」
ttp://media.jlo.net/images/allihave/images/allihave13.jpg
ttp://media.jlo.net/images/allihave/images/allihave05.jpg
ttp://media.jlo.net/images/allihave/images/allihave03.jpg
ttp://media.jlo.net/images/allihave/images/allihave26.jpg
ttp://media.jlo.net/images/allihave/images/allihave44.jpg
ttp://media.jlo.net/images/allihave/images/allihave54.jpg
浜崎あゆみ「M」
ttp://utahime2.hp.infoseek.co.jp/m_05.jpg
ttp://utahime2.hp.infoseek.co.jp/m_15.jpg
ttp://utahime2.hp.infoseek.co.jp/m_19.jpg
ttp://utahime2.hp.infoseek.co.jp/m_11.jpg
ttp://utahime2.hp.infoseek.co.jp/m_18.jpg
MADONNA「BEDTIME STORY」
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/bs/044.jpg
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/bs/070.jpg
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/bs/132.jpg
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/bs/134.jpg
浜崎あゆみ「evolution」
ttp://utahime2.hp.infoseek.co.jp/evolution_03.jpg
ttp://utahime2.hp.infoseek.co.jp/evolution_04.jpg
ttp://utahime2.hp.infoseek.co.jp/evolution_08.jpg
ttp://utahime2.hp.infoseek.co.jp/evolution_11.jpg
ttp://utahime2.hp.infoseek.co.jp/evolution_12.jpg
ttp://utahime2.hp.infoseek.co.jp/evolution_05.jpg
ttp://utahime2.hp.infoseek.co.jp/evolution_18.jpg
MADONNA「RAIN」
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/rain/101.jpg
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/rain/029.jpg
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/rain/076.jpg
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/rain/026.jpg
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/rain/010.jpg
ttp://www.beautifulmadonna.com/videostill/rain/219.jpg
- 334 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:27:47 ID:GFUzrnNM
- 友達から借りたCDがCCCDだったけど
使ってみてなかなか悪質なモンだと分かった。
前にオザケンの新しいアルバム買ったけど
CCCDじゃなくて良かったよ。
- 335 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:27:50 ID:RmAZaWTg
- 今この言葉を使おう。
てめんとこのアーティストがほざいた言葉
感 じ 悪 い
- 336 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:29:14 ID:a80bwaX+
- >>328
そういえばEMIの合併問題どうなった?
早くユニバーサルとかに「吸収」合併されちゃえばいいのに。
- 337 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:31:35 ID:u2VCDClZ
- 家に数百枚のCDあるけど、CCCDになってからはほとんど買ってない。
ちょっと欲しいなと思った物でもそれがCCCDだったら買うのをやめてる
今日このごろ…
- 338 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:32:29 ID:oNE+mbLA
- 一定の成果=CCCDは糞という認識
- 339 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:32:43 ID:Hm5v3ojn
- 弾力的に使用って何だ?
- 340 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:34:37 ID:uNu8EvzS
- >>335
あの歌うたいに アーティスト って?
馬鹿いうな
電波芸者だろ?
- 341 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:35:14 ID:KTyHy7Mc
- >>335
アートじゃないよ。従って「アーティスト」と呼ぶのは間違い。
奴らには「音芸人」がジャストフィットw
- 342 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:37:58 ID:uNu8EvzS
- >>341
同じ感性を持ってるな
って 君もそう書くこと期待して レス
- 343 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:38:06 ID:LkkBSdh2
- >>341
昔はスタアという(罵倒するにしても都合の)いい言葉があったけど、
もう、そんな言葉使われなくなったしね。
- 344 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:42:23 ID:GPPxqpoV
- ))341
おれはマーチャントの操り人形のほうがしっくりくるよ
- 345 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:42:33 ID:yPaP0N4h
- 結局吉田美奈子は少しかっこつけた商売人なんだろう
本来アーティストは自分の作品を多くの人に聴いてもらいたいはずだからな
- 346 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:43:42 ID:b60A5TFX
- >>321
そういや、発売前の物が流れてたり、ラジオ放送用のが流れてたりするのは・・・そういうことなのか?
- 347 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:51:18 ID:nJiVR1JR
- その前に
アルバム
1500円にしろよ
まーエイベックソのは
100円なら買ってやるよ
- 348 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 21:54:20 ID:hzncE2kO
- moveはどうすんねん?
- 349 :名無しさん@事情通:04/09/17 21:54:32 ID:PiaixOJA
- エイベックスがCCCDから撤退みたいだが、効果あるのかね。
俺はCCCDになってaikoのCDを買わなくなった。でも、仮にCDに戻っても、もうaikoのCDを買わないかもしれない。
まずCCCDで出したアルバムをCDで発売するのが最低条件だろうな、じゃなきゃ以降もaikoは買わないだろうな。
- 350 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:02:11 ID:ecGcuH2t
- >>306
コピー防止音楽CD 其の七
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070010312/
ドライブだけ変えりゃ簡単。
PCは自作が最高
- 351 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:02:57 ID:GzosaJmw
- エヴァンゲリオンなどの音楽を手がけていた鷺巣詩郎も必死にCCCDを擁護していたぞ
CCCDよりレコーディング時のケーブルの品質のほうが音の品質に影響する、
アーティストの権利を守るにはCCCDは必要だ、などとやけに必死だった
- 352 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:05:04 ID:bol3UZBi
- ほな、ベ糞所属歌手もベ糞のCCCD撤廃目差してプロ野球みたいにストライキやればええのに。
CDリリースの中止、ライブやイベントの中止とかの実力行使でw
- 353 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:09:26 ID:iUak4aQf
- 元に戻せば離れた客が戻ると思ってるのか。
86年のレコード業界不振がいい例だ。
一度離れたものは、簡単には戻らない。5年かけて反省しろや。
- 354 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:10:27 ID:xteV2+9l
- >>352
セックスピストルズの日本盤製作に反対してスト起こそうとした、ソニーの従業員なら
昔居たらしいけどな(ワラ…えねぇなこれ
- 355 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:10:35 ID:bol3UZBi
- ポニキャニ、東芝,糞ニーとかのCCCD導入企業所属歌手も全員でストやれよ!!
- 356 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:10:59 ID:+E5MoExd
- \ | /
― Θ ―
/ °\
('A`)
ノヽノヽ
くく
- 357 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:11:23 ID:Hu2uaQyd
- >>351
おもいっきりアホだな
音質よりもエラー訂正でサーボが死ぬことのが問題なのにな
- 358 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:14:14 ID:fMUE0bvz
- コピーの面倒さから言うと、全商品DVD化やSACDにすればいいんだろうけど、
そうなると聴けないオーディオ機器が多くなるから売り上げが下がるんだろうな
- 359 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:19:38 ID:XAoiy5/J
- 浜とかそれなりに売れてる人よりも
アニソンとかマイナーで沢山CDを
作らない人の方がCCCDになりそうな予感。
- 360 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:21:43 ID:vSlOtvIN
- 俺、高校以降めちゃくちゃ音楽にはまって、
CD買いまくって、大学卒業する時には500枚以上は持ってたと思う。
でも結局今の駄曲を平然と乱売する業界、
とどめのCCCDにより、今はときたま買ってるゲーム音楽CDとか
よほど気に入ったCD(もちろん[CCCDなどは論外)だけ買ってる。
一度買わなくなったら、もう買わないんだよ。絶対に。
まあ、ほにゃららで手に入るし、金出して誰が買うかっての。
- 361 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:23:15 ID:Hu2uaQyd
- >>358
レコ会社がSACDとかDVD-Aに移行したがらないのは再販対象にならないからだよ
- 362 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:24:15 ID:LVlyBN8e
- なんで再販対象にならんの?
公取が再販対象広げるの嫌がってるの?
- 363 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:24:28 ID:884NlhHl
- ほうほう踏み絵でつか。
踏まないアーチストは干されるんですなw
- 364 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:26:41 ID:eszDAnug
- 事実上の敗北宣言?
- 365 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:27:21 ID:ttMwL5Rr
- そもそも買いたいと思うほどのCDが最近はぜんぜんな〜〜〜〜い
カラオケでも昔の曲で盛り上がっているのが俺の日常
俺の職場で人気なのは、
最近は、ハマアユでなくてハマショウ
激しく浜省
- 366 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:27:55 ID:LkkBSdh2
- ttp://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/6919628.html
高橋健太郎さんの「29日」というのは、間違いなくこの事だったようです。
- 367 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:32:11 ID:KdiL+D5b
- ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
皆さん、もうご覧になりました?
- 368 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:34:49 ID:a80bwaX+
- >>366
でも一足先にビッグニュースになったな。
それとも9/29は浜崎のCD-DA復帰日ということか?
- 369 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:34:57 ID:fMUE0bvz
- >>361
CDとのハイブリットにすれば再販対象になるんじゃないの
- 370 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:38:17 ID:wY1X4WnP
- なんかソニーだせーナ。
AVEXにのっかったんだ。
- 371 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:38:23 ID:NSKiftka
- iPod流行ってよかったね
- 372 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:38:35 ID:S46Wb0ho
- >>353
その年に何か売り上げ不振になるような原因あったっけ?
- 373 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:38:52 ID:edM62tJZ
- SACDやDVD-Aは再販対象外だったのか。
そう言えばこの前CDにDVDビデオをおまけに付けたのも再販対象外
って公取委が言ってたね。
- 374 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:38:59 ID:K+lGPQo+
- 糞ニーもやめる方向なんだな。EMI包囲網が出来つつあるか?
- 375 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:39:29 ID:iLstPE8f
- >>367
>ソニーミュージックもコピーコントロール技術の1つである
>レーベルゲートCDを取りやめる方向で検討に入った。
(`・ω・´)シャキーン!!!!
- 376 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:40:15 ID:qfunbYNc
- 釣氏だな。
ほかのレーベルはどうすりゃいいのさ
- 377 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:41:08 ID:h3f0VCcm
- >>376
今まで通り。特にソニーはw
- 378 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:41:14 ID:OTuBDmos
- ソニーってレーベルゲートをレーベルゲート2にして再販してなかった?
- 379 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:42:28 ID:h3f0VCcm
- ソニーはレーベルゲートで出したやつ再販してほしいもんだ。
- 380 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:42:38 ID:FO3VFIZU
- iTMSクル━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
- 381 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:43:47 ID:pzbKZOIa
- EMIは
- 382 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:43:58 ID:nG1ypOmt
- >>367
ソニーうそくさ〜
でもやめるならアジカンのアルバムまでに頼むよ。10月20日
- 383 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:45:23 ID:a80bwaX+
- これが本当なら、もう他のヲタにうざがられずに公式HPで
CCCDやめろと訴えたり移籍しろと言ったりせずに済むんだよな。
新聞社のソースだからある程度信憑性あると思うが、まだ
頭の中フワフワして真っ白状態だ。
本当に本当なら泣きたいほどだよ。
- 384 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:45:25 ID:GzosaJmw
- iTMSはやめてくれ
俺がカード破産しそうだ・・・
- 385 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:45:52 ID:h3f0VCcm
- EMIも早晩やめるのでは。単独で続けるほど頑張るとも思えないし。
- 386 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:46:55 ID:oZiTgUYP
- >>378
してたね。わざわざ再販し直して今度は辞めるのか、バカバカしい。
- 387 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:48:15 ID:hQ/ovIHq
-
正直、あんなに簡単に吸い出せるとは思わなかった。
意味ねぇじゃん。
- 388 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:48:15 ID:PBrgezZA
- 日本レコード協会と日本プロ野球機構に関わっている奴らは
死んだら地獄にまっさかさまだろうなー
- 389 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:49:10 ID:vmqfPf1Q
- 喜ばしいことだけど、結局エイベッ糞はやっぱり糞だと思った。
- 390 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:50:14 ID:XVE7bQNq
- なんでおまえら吉田美奈子のことを批判するんだよ。
オレは美奈子の主張を指示するぞ。
- 391 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:51:04 ID:GzosaJmw
- いちいち釣らなくてもいいのに
- 392 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:51:35 ID:vSlOtvIN
- しかし事実上の会社側の「完全敗訴」だろ?これって。
まあ、どうあれ絶対にそれを認めるわけにはいかないのは判るが(笑
しかし、一度離れた顧客は戻ってこないぞ〜。絶対にね
- 393 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:54:47 ID:Ee67/b4i
- ビーイング全盛期はほんと良かったな WANDS,FOV,DEEN,ZYYG,MANISH・・
今でもビーイング系は毎日のように聴いてる
- 394 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:55:34 ID:Ee67/b4i
- T-BOLAN忘れてた
あとZARDも
- 395 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:57:57 ID:qqrddCSB
- ポニキャは?aikoききたいんだけど
- 396 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:58:48 ID:cXo7Io3e
- >2002年3月より導入してきたコピーコントロールCD(CCCD)の取り組みが一定の成果を得たとして
エイベックス精一杯の強がりかよ、プッ
みっともねーな
- 397 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 22:59:16 ID:FwSmiyZD
- CCCDってPCによっては普通にコピーできるよな
- 398 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:01:04 ID:nLP2VeS1
- 浜崎あゆみの新作CDも非CCCDに
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040917AT1D1701Q17092004.html
ソニーもCCCD撤退
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
あとは東芝EMIだけだな
- 399 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:02:12 ID:vrFTa2dO
- >>393
いい趣味ですね。
今では殆どワゴンセールで100円になってる連中ばっかりだ。
- 400 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:05:25 ID:rkyJDMyu
- で、当然 値 段 も 下 げ る んだろうな。
例の輸入禁止法で「 努 力 す る 」って言っただろ?
幾ら下げてくれるのかねえ。
期待してますよave糞。
- 401 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:07:55 ID:2UJLe2YA
- エイベッ糞のCDなんてコピーする気すら起きんよ。
あんなクオリティ低いの買う奴の気が知れんな。
- 402 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:08:21 ID:yni5G7rk
- CCCD導入当初からCCCD反対を表明し、CDDAで出し続けている宇多田や矢井田ヒトミこそ勝ち組
- 403 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:08:59 ID:nG1ypOmt
- >>402
残念!矢井田のベストは・・
- 404 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:09:00 ID:K9LbVr4Q
- この前のクーデターの成果としちゃ上々なんじゃないの。
かくいうおれもavexの商品に縁はない。
- 405 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:09:42 ID:PVUYnqdr
- >>400
レコード狂会曰く「輸入禁止で儲かってから考える」だそうでつ('A`)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040907/jftc.htm
- 406 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:10:50 ID:yni5G7rk
- >>403
あれはトウシバが勝手にだしたんだろが。
- 407 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:12:43 ID:K9LbVr4Q
- >>367
あとはATRACの死亡宣告を待つばかりですな
- 408 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:13:02 ID:Bhii6mys
- これは素直に喜ぶべきことだ!
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
>>13みたいな意地悪な捕らえ方をしている人もいるが、
これはやはり、事実上の「CCCD撤退宣言」と見ていいのではないか?
心ある音楽ファンの地道なCCCD不買運動や、
CCCD元凶の老害オヤジがハマに殺された効果(w)が
こういう形で現れたのかと。
- 409 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:13:03 ID:R6VAs5Y5
- 参考までに…
去年のCDシングル売り上げ上位なもの
・世界に一つだけの花 SMAP
・さくら 森山直太郎
・COLORS 宇多田ヒカル
・虹/ひまわり/それがすべてさ 福山雅治
・月のしずく RUI
・涙の海で抱かれたい〜SEA OF LOVE〜 サザン
・掌/くるみ Mr.Children
CCCDじゃないものが意外と多かった。
- 410 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:13:33 ID:1Ze+xpIf
- 東芝EMI、ここで徹底抗戦したらある意味”漢”だな。
- 411 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:14:08 ID:+ApDJA4h
- 確かCCCDって悪質な違法コピーから守るためとか言ってたけどさ、本気で悪用する奴らなら
あっという間に破られるモンだよなあ、結局閉め出されたのが普通に聴きたい人たちだったんだからヤッテランネエyo
- 412 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:15:10 ID:yPaP0N4h
- >>405
ほんとバカだね
消費者の方は安くなったら購入するのを考えるのにね
- 413 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:16:29 ID:qqrddCSB
- >>412
半額にしたら売上2倍になる?ならない?じゃあしない。
ってな感じだと思う
- 414 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:18:50 ID:K9LbVr4Q
- >>413
半額にしたら、レンタルの1年規制とか喜んで支持するよ!
- 415 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:23:19 ID:lLYj/HFW
- 犯罪者だけしょっぴけばいい
はじめから消費者を犯罪者呼ばわりして課金規制するアフォは痔獄逝け
郵政と日本風呂野球紀行が陥落した後は音楽業界だけだな 伏魔殿は
- 416 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:25:13 ID:sjLVMQSr
- avexでききてーのすくねえからそれよりソニー系列をどうにかしろ。
- 417 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:25:21 ID:6NBxMdQn
- 同じ輸入盤が欧州でCCCD、英米でCDってことがよくあるけど
ほとんどの場合、CCCDの方がCDより低い値付けになってるしな
それだけ商品価値も低かったってことだ
- 418 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:25:23 ID:IVOda9mS
- レーベルゲートCDの撤廃を即希望。
ipodでつかえないんだもん。
- 419 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:26:24 ID:yPaP0N4h
- ほんと言い訳ばかりの業界
CD売れない理由を消費者のせいにする
他業種ならありえないよ
- 420 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:26:50 ID:sjLVMQSr
- CCCDやめろ音質がクソだっていいながらMDとかMP3で聞くヤツは面白くて仕方ない
- 421 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:28:26 ID:gaC02oRn
- mp3が音質悪くて聞くに堪えないってよく聞くけどそんなに違う?
256bくらいだとCD音源とそんなに変わらない気がする。
耳がいいか、かなり高価なスピーカーつかってるか、音楽愛好家きどっているか
- 422 :ゴジラφ ★:04/09/17 23:28:36 ID:???
- >>367をソースにしてソニーも撤退で新スレ立てたいな。
レーベルゲートだから買わなかったCDあるしさ。
- 423 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:30:51 ID:lLYj/HFW
- >>419
こいつらあれだろ
庶民のせいにするけど
たとえばこういうことだな
ハウス食品がカレーが売れないのが、
家庭でハウスのようにおいしいカレーをみんなでつくるからだと言い訳してるようなもの
だからカレーの値段に著作権料入れるどってね
甘えてんだな用するに
涅槃にいったらいいことないことだけは確かだな
- 424 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:31:13 ID:rkyJDMyu
- >>420
・駄目音質
・機械破壊
非難されて当然ですが何か。
- 425 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:31:19 ID:Lyu4ePbY
- >>421
ていうか、LAMEの256ならMDを使っていた人なら、
間違いなく音質が良いと思うはずだよ。
それをCDDAと比べてどうかといえば、そりゃ音が悪いんだろうが。
- 426 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:32:07 ID:PWjpdUjv
- 今年ってなんかミリオン売れた?
かなり売り上げ下がってそうな予感
- 427 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:35:02 ID:sjLVMQSr
- >>421
CDDAは約1400bpsだよ
ってのはべつにどうでもいいんだけど、実際聞いてみれば?
聞けば分かる。分かんない方がそりゃいいよ。こんなことで音悪いなんてストレス感じてるほうがくだらないもん。
CCCDよりLG2聞いてみるとよく分かると思うよ。ぜったいイライラする。
聞くんだ。まず聞くんだ。聞いて気にならなかったらむしろ喜ぶべき。
こんなんで文句言ってるやつバーカだって思ってればいい。俺は馬鹿でいい。
- 428 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:38:03 ID:Bhii6mys
- 来年から、例の輸入鎖国法が施行されて洋楽も一枚3000円になるだろうし
CCCDやめても、利益出ると判断したのかもしれない・・・・_| ̄|○
- 429 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:39:20 ID:YX1QKZiD
- 確かに、曲数減らさないで
アルバム ⇒ 2000円
シングル ⇒ 500円
で、56kbpsぐらいのでフル視聴出来れば、
レンタルが一年後解禁でも構わない。
てかその方が(・∀・)イイ!!
- 430 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:39:55 ID:kyd8B1p1
- 結局、AVEXはSONYのビジネスモデルテストにうまく利用されたということですか。
- 431 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:40:00 ID:K9LbVr4Q
- 実はCDの普及は音質とは関係がない。
ビニール版に比べて、小さく、ランダムアクセスによる頭出しが楽で、ビニール版のようなノイズがない。
利便性でのメリットが大きかったから、これだけ普及した。
MDと同時に発表された規格にDCCというのがあった。
アナログのカセットテープも再生できるというところがDCCの売りだったが、
MDの利便性の前に、全く流行らなかった。
SACDやDVDオーディオがCDに対して持っているアドバンテージは、高音質、大容量ぐらいしかない。
普及の一番の敵はCDであることを自覚しないと難しい。
かつてVHSが普及した後に、SVHSという規格が出てきた。
録画レベルでは大普及したようだが、SVHSのコンテンツが販売されることはほぼなかった。
- 432 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:42:52 ID:pIPVKBb6
- なんだ。あっけなかったな。
全部CCCDにして、売り上げ落としていればよかったのに。
今時CCCDなんて使えねえの流行んないよ。
- 433 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:43:30 ID:06e38z+A
- MDだって本質的な意味でCTに代わり得てないじゃん。
- 434 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:44:18 ID:trVdyOIP
- ではDAIのベストから全てCDDAで再販してください。
- 435 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:45:33 ID:yPaP0N4h
- まぁCCCDの利便性は以前よりも後退してるからな
利用方法を限定されちゃ、ユーザーも黙ってないよ
- 436 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:46:20 ID:ASW0y9s1
- 大体、音楽聴くのに機器の損傷は自己責任ってなんだよ。
スパイ大作戦じゃないんだから。
- 437 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:46:29 ID:1Ze+xpIf
- >>422
依頼した。あとは任せます。
- 438 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:47:40 ID:UAIeDQNL
- >>434
はげど
ってか、これでCCCDで出すアーティストいるのか?
- 439 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:47:46 ID:tx8lmiSs
- ま、avex社内で依田が否定されたって事だな。
山水の恨みが晴れて、ザマァミロ。
- 440 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:48:33 ID:PDYKK/Y8
- 糞ニーは、レーベル外道なんてウンコのため
に、どれだけ無駄な金を使ったんだろうな。
- 441 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:49:06 ID:nG1ypOmt
- >>406
それはそうだけどね、
そうも言ってられないでしょ。特に矢井田の場合は
- 442 :スクールウォーズマン:04/09/17 23:50:28 ID:K9LbVr4Q
- おれはカセットテープを10年ほど触ってない気がする。
MDプレイヤーなんて買ったこともない。
俺の進化の系譜は
カセットテープウォークマン>CDウォークマン>iPod
ちなみにMP3はMPmanのころから注目していたが、容量とメディアの価格が最大のネックだった。
- 443 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:51:15 ID:MJiVV9f3
- 賞味期限つきのアイドルアーティストほど一気に稼いでおかなきゃならんから
一枚でもコピーされるのを防がないといけないのね
- 444 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:52:21 ID:uzMwPOhM
- エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
- 445 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:52:55 ID:ASW0y9s1
- 新作レンタル可なんてへんてこな制度を維持してるから
全体がへたれていくんちゃうん?
- 446 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:54:33 ID:K9LbVr4Q
- ちょっとブレイクしましょうか。
知っている人は多いと思いますが、有名なパロディを貼っておきます。
http://chebu.main.jp/blog/archives/iPod_sazae.mov
- 447 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:55:50 ID:yPaP0N4h
- >>445
洋楽の場合は新作レンタル不可にしたら一気に衰退したらしいからな
それにレンタル業界が買うCDの売り上げもバカにできないらしいし
- 448 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:56:21 ID:pIPVKBb6
- 単に「コピーされるのを防ぐ技術」ならここまで叩かれないんだわ。
使い勝手が悪すぎ、パソコンで再生できず、ときどき再生機器がぶっこわれる。
こんなのが商品として売れてたまるか。
- 449 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:58:07 ID:TLtSVl5u
- 一定の成果の数字を出せないということは
成果が出ていないということですね。
- 450 :名無しさん@恐縮です:04/09/17 23:58:38 ID:PDYKK/Y8
- >>448
不具合に対する責任をとらんってのもな
- 451 :ゴジラφ ★:04/09/18 00:00:26 ID:???
- どうぞ。
【音楽】ソニーミュージック、AVEXに続きレーベルゲートCDをやめる方向で検討
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095433204/l50
- 452 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 00:04:15 ID:mLplVgGA
- >>448
あと、「PCにCCCDを入れると再生ソフトを問答無用でインストールする」
ってのも凄まじいよな。しかもアンインストール方法が無いに等しい。
- 453 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 00:04:25 ID:I0SfGt9d
- >>448
パソコンでは再生不可と言っておきながら、再生どころか普通にMP3へ変換できたり、
再生不可なものは救済措置として入っているオーディオトラックすら再生できないという
糞仕様だったからな。
- 454 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 00:18:46 ID:tTvcacWl
- 日本レコード協会は落とし前をつけろよ
- 455 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 00:21:17 ID:xN+4vMpy
- >>452
そんな凄い機能があったんだw
ウイルスみたいやな。
- 456 :448:04/09/18 00:24:46 ID:+kUyGwWk
- >>453
ぶっちゃけ知らなかった・・・
言葉もない。
知識のない利用者が被害に会うのは気の毒だ。
- 457 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 00:40:04 ID:gGNMgbn3
- 有志の方がうpしてくれたアンインストーラ以外、糞プレイヤー消す方法が1年くらいなかったからなー
PC用音源は糞だよな。
アルバムなんかは24kbpsのwmaとか普通だし。
- 458 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 00:50:46 ID:emZpMMZz
- 一定の成果ってのは業界の主張する「CCCDは嫌だというやつは
コピーして売ったり配布したりする著作権侵害者であり、そいつらの
せいで売り上げが落ちて正規の購入者に迷惑がかかるのです」
というイメージを植えつけて業界団体の発表するお題目を鵜呑みに信じる
知能の低い猿を増やし、ユーザー間での対立構造を作り上げ
自らの再生保証さえしない無責任さや傲慢さを隠蔽していた
ってことでしょ。レストランで料理注文して、「多分食べれると思うけど、
死んでも病気になっても一切知らないよ。」っていってるのと同じことだからな。
- 459 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 01:02:47 ID:4Ucq0tb8
- というか「自分たちが造ったモノに対して責任を一切負わない」なんて
PL法に触れるんじゃないの?
- 460 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 01:11:34 ID:emZpMMZz
- なんか偏向ある文章で笑った。
>>367
>>「音楽CDの規格を逸脱し、音楽CDではない」との意見も出されている。
→意見ではなくどこからどうみても規格外です。
>>CDプレーヤーを製造するメーカーの中には再生を保証していないところすらある。
→ってゆーかCCCDの再生を保証してるメーカーってどこよ?
なんか保証してるメーカーのほうが多そうな書き方だな。
オーディオ機器のメーカーのサイトいけばほぼCCCD再生の保証は
できないって注意書きがあるぞ。
>>458
追記だけど、価格comいけば、「CCCDを積極的に買う自分は真の音楽ファンだ」
「著作権管理の厳重なATRCKを使うことでアーティストwの権利を守ることができる
のでATRACはいい。MP3を使ってるやつは犯罪者」「PCで音楽を聴くやつは犯罪者」
と思い込んでる気の毒なかたがみられます。
- 461 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 01:18:27 ID:QmB8D3GK
- >>460
その気の毒な方はもしかしてどこかの社員の方ですか?
- 462 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 01:40:19 ID:7e4d2Hfl
- EMI,AvexともにメーカーでPlayerのアンインストローラだしたしな。
- 463 :名無しさん@事情通:04/09/18 01:59:23 ID:3SIcuIAY
- さてと…
吉田美奈子、奥田民夫、今後もCCCDを続けそうなやつって誰がいたっけ。
- 464 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:03:41 ID:0yaXZuMC
- >>458
それは間違いなく中の人。
価格.comのHDウォークマンスレにはソニーのホストを垂れ流して
ATRACの擁護をしているヤシがいた。書きこんだ翌日に圧力が
かかったのか、きれいさっぱり書き込みが消えてたが。
以下CCCD廃止記念に晒しage
---------------------------------------------
[3157228]通りすがりdesu さん 2004年 8月 18日 水曜日 14:43
GateKeeper23.Sony.CO.JP
私のPCではMP3の圧縮周波数にかかかわらず、ATRAC3plusの
64Kbpsへの変換時間はたった15秒です。ATRAC3plus256Kで25秒です。
ちなみにそれほどパワフルで早いPCではないです。ですので、変換は
一度だけですし、1晩寝る前に変換をすれば2000曲は出来ると思いますが。
- 465 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:07:05 ID:0yaXZuMC
- レス番間違えた。>>464は>>460へのレス。
さて、ソニーがレーベルゲートからの撤退すると、
これまでソニーが唱えていた音楽ソリューションが
全て崩壊することになるのだが…(・∀・)ニヤニヤ
エイベックスはハードのしがらみがない分、ソニーよりも
気楽に動けるのが強みだな。それを封印させて必死で
ソニーの犬をやっていた依田がいなくなったからなおさら。
今後の動向次第だが、松浦はネ申認定してもいいだろう。
- 466 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:14:23 ID:dgVauKYW
- >>465
次のソリューションがiTMSに対抗できる方向にいけばいいのにね
アポー一人勝ちを止められるのはソニンしかないのに、今は自爆してる状況
ソニンが権利者の方向ばかりでなく、消費者の方向を向けば一気に逆転できると思うが
- 467 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:16:40 ID:CG1I2DEH
- >>460
以前そんな奴をビジネス板のiPod関連のスレッドで見かけたな…
- 468 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:16:58 ID:Pbz7fhea
- >>466
ATRACに縛られる限りはAppleどころか他にも遅れをとることになるかも。
非CCCDの流れが決定的になるならなおさら。
ソニーはオープンスタンダードについて学んだ方がいい。
- 469 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:19:36 ID:wC7txzEt
- >>463
タッキー&翼
- 470 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:22:42 ID:dgVauKYW
- >>468
アポーもAACで配信してるからソニンも別にATRACで配信してもいいと思う
ただOpenMGをやめるか緩めるかして、なおかつ携プレはMP3と共存するのが条件だけど
- 471 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:22:51 ID:spMzY4hC
- コピーコントロールCD(CCCD)の取り組みが一定の成果を得たとして
じゃあ、そのまま続けてくださいね。
- 472 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:23:27 ID:5uFEzUVZ
- >>463
タミヲは誤解だと思うよ。
- 473 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:25:37 ID:dgVauKYW
- >>472
推進派とまではいかなくとも容認派であることは間違いない
- 474 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:26:08 ID:sTlwKS2z
- ダフの新譜がCCCDでした。
それで困る事も何もなし。
どうぞご自由にって感じ。
- 475 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:27:45 ID:WFy4G4ku
- >>469
多分タキツバは次からはCCCDでなくなる可能性の方が大きいと思うんだが
- 476 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:28:20 ID:CG1I2DEH
- >>470
DRMが格段に違うから比較できないし,独自企画のATRACと標準規格のAACを比べるのにも無理がありすぎ
- 477 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:29:23 ID:FJanAqYT
- >>473
民生が容認ならCCCDでリリースしてる人間はみんな容認だな
騒動になったとき、ちゃんと追っかけてたか?
推進してたのはポルノグラフィティとかもか
- 478 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:29:25 ID:HODxZkUr
- 2001年ごろのCD-DAと比較して
今のCCCDは明らかにナローレンジ、ウガイするボーカル、音の伸びが阻害されるギターキーボードシンバル。ひどかったから
globeのCCCD音源のCD-DA再発を期待する
- 479 :名無しさん@事情通:04/09/18 02:30:19 ID:3SIcuIAY
- 萩原健太のサイト、早く更新しないかな。
ttp://www.st.rim.or.jp/~kenta/
- 480 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:33:27 ID:i99WlrEN
- 癖とか習慣のように買ってても買わなくなったらどうでもよくなる。
それからなんとかしようとしても遅いんだけど。
個人的にはこれで売り上げが伸びなかったときの言い訳が楽しみ。
おねーちゃんによぉく教えてもらっとけ。
- 481 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:33:42 ID:Pbz7fhea
- >>470
漏れも音楽配信に関しては、AACなりATRACなり排他的な規格でもいいと思う。
ただ、手持ちのCDライブラリをエンコしてポータブルに転送するのに、ATRACしか選択肢が
というのがねえ。
- 482 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:37:12 ID:RdZEAHpr
- マジCCCDは困る。純粋な音楽ファンをないがしろにしている。
- 483 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:43:01 ID:HODxZkUr
- 音楽業界もプロ野球もファンあってのショービジネスだから
拝金主義の糞じじいどももファン離れが深刻なことが少しはわかったんじゃないか?
野球のオーナーどもはまだわかってないか
- 484 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:43:02 ID:dgVauKYW
- >>476
DRMはOpenMGが足引っ張ってるだけでATRAC自体は普通の圧縮技術でしょ
AACが標準規格といってもアポーが始めるまではマイナーだったわけで、
携プレにしてもiPodしか対応してないじゃん
だからアポーの牙城を崩すには、AACが他の携プレが採用するくらいの標準規格になる前に手を打てば、
勝つチャンスがあるってこと
- 485 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:51:40 ID:i99WlrEN
- >>484
まともな音扱えばね。
- 486 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 02:59:40 ID:7YERujI1
- ■驚愕! 輸入禁止ガイドラインは著作権法改悪から3ヶ月間、全く協議されず■
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/09/17/4697.html
「ふざけんなゴルァ」と言う抗議の声は文化庁へ。
(連絡先は↓に載ってます)
http://www.wikiroom.com/copyright/?Copyright_Panel_in_Cultural_Council
- 487 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 03:01:32 ID:qItRt2TX
- 客裏切っといていまさら買ってくれるとでも思ってるのか?
- 488 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 03:04:31 ID:CG1I2DEH
- >>484
AAC対応プレイヤーは結構あるよ.調べてみてみな.まあそれが売れているかどうかはまた別の話になるが
ATRACはMD以外はMSみたいに殆ど駄目な現状で,音が悪いからからなあ・・・
>AACが標準規格といってもアポーが始めるまではマイナーだったわけで
そりゃあ,一般人にはマイナーだな
- 489 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 03:10:27 ID:bBrCVQ8L
- もうあとの祭り
俺も前は馬鹿みたいに買ってたけど
洋楽輸入規制の件で嫌気がさして
買うのやめた
他に趣味を見つけた
いまさら戻る気はありませんよ
- 490 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 03:10:37 ID:zjvzfcF2
- CDが普及した頃、次の録音機器の最高峰はDATだと思っていた。実際我が家にも
兄が電気店から貰ってきた各メーカのカタログがあった。
しかし、その完璧なるデジタルコピーが仇となり、圧力によって民生機器として
殆ど市場に出ないまま消えていった。
その機能を生かしてサーババックアップ用途としてかろうじて生き残っていたが、
そのシェアも今やDLTに奪われつつある。
('A`)
- 491 :稲沢 ◆lXXXNICUgM :04/09/18 03:14:38 ID:4mqUV2/T
- (((´・ω・`)
- 492 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 03:19:41 ID:Er2ZlpPB
- レコード会社の近所の飲み屋に社員が集まるはずだから
金の亡者どもに文句いいにいってやろ。
- 493 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 03:37:38 ID:X6nSTY0m
- 民生機器の新譜は10月発売だからCCCD。11月だったらCDで
出したかな?あれだけCCCD最高!とか騒ぎ、ジャケットにもでかく
えばって書くくらいだから、今後一人だけCCCDで出すとみた。
- 494 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 03:41:30 ID:dgVauKYW
- >>488
そうなんだ
でもソニンが勝つためには今考えを改めないと無理なんだよね
アポーが着実に足元を固めてるのに対してソニンは著作権保護を最優先してユーザーの利便性は二の次にしてる
今のソニンは嫌いだけど日本の企業に頑張ってもらいたいんよ
音楽配信もハードもアメリカに牛耳られるなんてね
技術力が無いならしょうがないけど、ソニンの得意分野で負けるのは見てて歯がゆい
- 495 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 03:53:22 ID:QEJYunVU
- 演技をしてるんだ
- 496 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 04:01:34 ID:RdYop8P/
- アイドル歌手をアーティストって・・・・( ´_ゝ`)
- 497 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 04:08:27 ID:6Cf6hYWP
- >>463
>>493
>>248
- 498 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 04:10:47 ID:DCR+zmvP
- >>493みたいな頭の悪い厨がCCCDに反対する人たちの
信用を落としてきた・・・
- 499 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 04:15:26 ID:esqdmGfM
- 以前、週間こどもニュースでCCCDは将来、パソコンにCDをセットすると自動的に著作権協会のサーバーに接続されて
認証情報を確認するとかトンデモないことを教えてたなあ
- 500 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 05:37:19 ID:KqRfZV0K
- 野猿が撤収してから程なくCCCDが導入された。
これが何を意味してるかって?
CCCDでリリースされるぐらいなら撤収したほうがましだって
とんねるずが考えたんだよ。
CCCDに、野猿は殺された!!
- 501 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 05:42:20 ID:SpckTTZs
- とりあえず松浦効果?
- 502 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 05:46:40 ID:6Z3SNR+b
- 松浦GJってことだな
- 503 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 05:59:23 ID:S8EESGli
- えーべ
負
け
/⌒\ オ 犬
ノ)´・ \・` h の
(/ ( ▼ヽ ボ
/ \_人_) エ
/|\ソ ヽ\
/  ̄L\|∩)
| \ /\)\\
\ 〆 / | \\
|\/ ∧゚ | \\_
| / \|_ | /
_|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ〜〜♪
- 504 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 06:05:18 ID:jiGpgpxY
- >>300
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?SKU=1818087
- 505 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 06:12:47 ID:qg8KBvV1
- 糞の歌を聴いているや奴ってDQNが多いよな。
- 506 :エイベックソ:04/09/18 06:14:32 ID:wtokZKpC
- エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
エイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソエイベックソ
- 507 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 06:16:21 ID:5Av7WINv
- 松浦と言っても亜弥
- 508 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 06:22:32 ID:EmZUTv1Z
- とりあえず仮面ライダーの主題歌と音楽集は全部CCはずしてくれ!
今度出るブレイドの2ndオープニングから。
- 509 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 06:23:02 ID:irL2MVXq
- ちょっとまて、MX、ny全盛期より
CCCD導入してからのほうがCD売り上げ減ってんじゃねぇのか?
- 510 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 06:39:35 ID:1PZr3Axq
- 一定の成果を得たって
単に嫌われただけだろ
- 511 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 06:41:27 ID:QYSkCF9m
- CCCDになったからって音楽聞くこと止めた奴って
底無しの馬鹿だな。そんな奴がCCCDの是非について
語るなよ。
- 512 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 06:54:32 ID:S8EESGli
- >>511に捧ぐ
┌r┬‐r┬┬┬─────ァ──────r─────────┐
| ∨ ∨ |::│ \从/ // そ お ヽ ┌── ─ ─ ‐┤
| O O |::│ζ { れ い ) ! | ̄ ̄ ̄ ̄!
| || / ̄ ̄ ̄ ̄\ 〉 エ タ ハ く ,.-'─‐‐┴、 .|
| O / u \ { サ マ ゲ ) ∠_ \====!
| /\ ,へ.__, ,_ノヽ | \ ! ! の ! ! ノ / ,へ\ ヽ !
| ||||||| u (・) (・) | `ー──、r─' l/ ヽ ) |
| (6-------◯⌒つ | ` | ・) ゝ ノ._ !
| | _||||||||| | ⊂ 6) / ヽ |
| \ //__/ / ∠_\ ゝ ( .)│
| q' ̄ 了=ァ─‐く__ )_ノ / ヽ__人__ ノ :|
| / \__ノ / _ノ`i ヽ. `ーイ,──‐┴、 │
| \__/ \_r=く___ノ‐' , ┴──┬‐┴、 .|
├──┴─────┴───────、 / ヽ \ l / .! │
| r=====、 ,-=======-、 \ | i \ l / .| |
| \____/ ((>++++i>)) `! | * ! |
|  ̄ `ー======‐' | ! / l ヽ、 | │
└─────────────────┴─‐┴─‐─┴─‐┴┘
- 513 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:01:45 ID:+Appv1HA
- >>511
( _,, -''" ', __.__ ____
ハ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} / \
ハ ( .', ト───‐' l::l ̄ ̄l l │
ハ ( .', | l::|二二l | ハ こ .|
( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. | ハ つ │
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l | ! め │
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ____/
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
- 514 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:05:42 ID:8HKd6agn
- 別に、こう「今後は緩和します、ミュージシャンにゆだねます」っていっても
ただの建前のような希ガス。
今後もやっぱり全部CCCDで
「どのミュージシャンもみんなCCCDが大好きだそうです」というかんじ。
- 515 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:14:24 ID:AwIHo7ag
- >431
スクラッチ・ノイズというものを知らんのかな。
CDは管理が楽でノイズに強いことがユーザーに支持されたわけ。
- 516 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:19:42 ID:8HKd6agn
- マンガとか歌の歌詞にすら、
「レコードをカセットにダビングして友達にあげる」
という描写があるものは結構あるんだけどなぁ。
- 517 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:23:46 ID:B38GBhEe
- >>514
浜崎とDo As InfinityはCDDAを選んだわけですが。
- 518 :スクールウォーズマン:04/09/18 07:25:09 ID:1aNfyGF6
- >>515
CDの普及が、音質ではなく利便性によって支持されたという意味では同じじゃん。
- 519 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:26:41 ID:WFy4G4ku
- >>516
そのころから「HOME TAPING IS KILLING MUSIC」というスローガンを、
レコード狂会は出していたわけだし、
アナログレコード時代にも、コピーガードは開発されていたわけだが、
採用されることはなかったわけだが。
- 520 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:27:16 ID:WFy4G4ku
- >>517
でもELTはCCCDを選ぶようです。
- 521 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:28:10 ID:8HKd6agn
- >>519
「わけだが」二回イクナイわけだが。
- 522 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:31:40 ID:AwIHo7ag
- >518
ノイズというのは音質に影響するけど何か。
- 523 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:35:31 ID:WFy4G4ku
- >>522
アナログ厨は、ある種のノイズは音質を向上させるといっているわけで、
事実そういう部分もあるから全否定はしないけど、
それを以てマンセーというのはちょっと痛い気もしますからね。
- 524 :コピペ推奨:04/09/18 07:36:14 ID:H24v/uGz
- こんな不埒なクズ社説を書くなんて許さん!
●今こそ読売新聞不買運動を起こそう!!●
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040917ig90.htm
今すぐ2ちゃんねる全板全スレに↑のコピペをしてください。
この新聞社こそ、avex以上に日本文化を潰す元凶です。
- 525 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:40:21 ID:+Appv1HA
- >>524
何で?
スト反対しちゃいけないの?
- 526 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:47:08 ID:YlqRIae7
- >>524 おまい頭悪そうだな
記事は真っ当だろ
- 527 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 07:51:47 ID:PGlH9eBE
- ってことはだ、純粋に俺の曲を聴いてって思う奴はCD。
俺の曲聴くなら金払えよなって思う奴は、CCCD。
と考えてもいいんですね。
- 528 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 08:02:50 ID:E1lNH9RJ
- >>527
曲聞かなくていいから、金くれというのがCCCD
- 529 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 08:08:36 ID:LUMf448S
- >>528
あぁ、あのバンド(カーネーションだっけ?)のマネージャーの
心中はいかに…。
こういう情報って、事前に末端まで行き届かないものなんだなぁ。
- 530 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 08:19:36 ID:uywcwcas
- エイベックスの場合どういう商品がCCCDでありつづけるのだろうか?
- 531 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 08:39:09 ID:7Q+8tNUq
- >>530
CDっぽいのだろ。
- 532 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 08:42:48 ID:gvu8tLJw
- なにこのグダグダ感。
聴かなくてもいいからお布施と思って買えって言ってるやつまでいたのに。
- 533 :532:04/09/18 08:46:13 ID:gvu8tLJw
- お布施じゃなくておひねりだった。
- 534 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 09:16:37 ID:AWLlJ8bv
- >>509
P2P以前、Infoseekで検索して国内サイトから落とせた90年代末より減ってる
- 535 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 09:22:33 ID:OFDvzvBC
- 当然今までにCCCDでリリースしたものはアーティストの意向でCD-DAで再販売するんだよな。
そして当たり前の様にCCCDとCD-DAは交換対象だよな。
依田の退職金は当然その交換費用だよな。
依田がCCCDで会社に与えた被害は大きいのだから。
以上、脳内電波を文字化してみました (w
- 536 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 09:30:44 ID:9jBbK15Q
- 音楽ってさ。
ま、文化ってやつなんだろうけど。
元々、こんな風に権利を独占して産業化するってかなり無理があるんじゃないか?
だって、いくら優れた歌手でも演奏者でも、
黙って聞いてくれる聴衆がいなけりゃ成り立たないのだし、
その始まりはきっと祭りや儀式なんかだったんだろうけど、
よっぽど厳重に囲い込まないと、音は勝手に広がって聞こえてしまうのだし。
現代だってネットを使っていくらでも広がるじかもしれない。
それを押し止めたり、囲い込んだりする方が無理があるんで、
より良いサービスで競争しようとするジョブズが正しいんじゃないかな。
自然に広がり、やがて消えていくのが音楽の本来なんであって、
CCCDなんか音楽の自殺だと思うよ。
- 537 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 09:34:18 ID:gYG90X/S
- どこを立て読みするんだ?
- 538 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 09:40:22 ID:bS0YtFI1
- >>513のAAって三国志?
- 539 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 09:43:18 ID:lG0h2ox3
- >>536
がいいこと言った。
また、別の観点で言うと。
デジタル技術の進歩のおかげで音楽業界も、
製作が一昔前と比べて格段に楽になったり、プロモが便利になって、
恩恵を受けているはずなんだ。
デジタル技術を目の敵にしているような姿勢は無理がある。
なんせ、音楽業界とプロ野球業界は二大ダメ業界だな。
- 540 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 09:44:18 ID:As/Hi+Sr
- >>539
テレビ業界も追加
- 541 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 09:47:34 ID:WFy4G4ku
- >>538
ちなみに横山版ではないからな
- 542 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 09:47:38 ID:PV6BBvAs
- >2002年3月より導入してきたコピーコントロールCD(CCCD)の取り組みが一定の成果を得たとして
CCCDが売る側買う側双方に何らの不利益ももたらさないのなら、なぜ今回のような決定をしたのか?
それはCCCDが双方に不利益をもたらしたからではないか?
売る側がCCCDを導入→買う側がCCCDを敬遠→CCCDから音楽データを取り出せる人がそのデータを
ネットでばら撒く→買う側がネットから収集するようになりCDを買わなくなる→CD全体の売上が落ちる
こんな流れだろうか。
CCCDは音楽を聴く人々が買う側からタダで集める側へ移行していくのを後押ししただけなのではないか?
ある外国人経営者がこんな事を書いていた。
「日本人の消費者は一番怖い。アメリカ人のように文句を言わないかわりに商品を買わなくなる。」
- 543 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 09:50:36 ID:IzWCCOrj
- 朝日新聞朝刊にも記事が出てたよ。
- 544 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 09:58:48 ID:5XY2CSJ9
- 潰れていいよ、エイベッ糞
- 545 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 11:11:28 ID:qO2jM2Ql
- >>530
エイベックスと言う会社自体がCCCDのようなもの
- 546 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 11:27:54 ID:LIRj8bLE
- とりあえずCCCDで発売したCDを
何年かかってもいいから全てCDDAで発売し直して
「申し訳ございませんでした」と一文書いとけ
- 547 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 11:37:03 ID:CzXYkY8G
- shiftキー押すだけで解除できるようなガード、始めからいらねーだろ・・・
- 548 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 11:49:45 ID:kDTkfI3P
- エイベッ糞、ソニー
CCCD事実上の敗北宣言でFA?
- 549 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 11:53:58 ID:YEgqqNVQ
- 販売する側もCCCDがフリーソフト一つで簡単にコピーできる事実を認めろよ
- 550 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 11:59:36 ID:284gmaDk
- >>548
そこに無駄に費用を使っい、大金を損失したべとソ、
悪化した音を買わされたユーザー、
欲しかったがCCCDなので、泣く泣く購入を断念した者
全てCCCDの犠牲者だな。
- 551 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:07:44 ID:IdL4YLeZ
- さんざん被害被った後だからいまさらどうでもって感じだな
- 552 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:16:44 ID:HODxZkUr
- とりあえず御家騒動とiPODがCCCDに印籠渡したことは間違いない
あと残るは糞EMIか
- 553 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:20:14 ID:+bwX2dha
- >>547
そうだったの??
- 554 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:20:33 ID:Git+kW6D
- CCCDの事故を聞いてからCDそのものを買ってないな。
ハードを壊してまで聞きたい曲なんかないし。最近は昔のジャズを聴いてる。
- 555 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:23:24 ID:bNOyBB/H
- とりあえず、今までCCCDで発売したアルバムやシングルを、
CDで再発売な。
- 556 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:26:30 ID:2Sv43Oe7
- >>550
ソニーはCCCDでマルチセッションの特許料が自社に還流する
仕組みだから問題なかったわけよ。依田を騙してCCCDを
エイベックスに導入させたのも、それが目当てだったわけだし。
無駄なパテント料を騙し取られたのはエイベックスの方だろうな。
依田が失脚して本当に良かったが。
今回の件でソニーが提案していた音楽ソリューションは全て
崩壊、下手をするとただでさえ悪化しているソニーの経営が
さらにヤバくなる可能性は高い。消費者を食い物にしようと
した音楽893企業の悲惨な末路だが。
- 557 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:26:58 ID:2Sv43Oe7
- >>552
渡すものを激しく間違えているわけだが(w
- 558 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:28:15 ID:Git+kW6D
- そうか、最近は印籠を渡すのが流行りか。こらしめてやりなさいってわけだな。
- 559 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:29:09 ID:hWIxQ+gC
-
消費者を泥棒扱いした会社のCDなんざ、
金輪際買うことはない。
真面目に買っていた俺がバカでした。
- 560 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:31:21 ID:hWIxQ+gC
- >>552
>>557
>>558
「陰嚢」じゃなくてよかった訳だが
昼休みに大声出して笑っちまったぜw
周りに人がいなくてよかったよ。
- 561 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:33:06 ID:emZpMMZz
- >>559
でも企業側は、ほとぼり冷めりゃどうせお前ら買うだろ?って消費者なめてると思うよ。
- 562 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:44:19 ID:pEv5cbxX
- ソニー本社の出井会長は九十年代からネット流通を見据えて準備しておけってプレッシャーかけてたし
ipodに先越されたときは雑誌でソニーミュージックの時代錯誤に公然とぶち切れてたし
CDの売上の伸びも期待できないしこれからは完全にソニーの機械を売るために
いろんなことが決まっていくんじゃないか
- 563 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 12:52:04 ID:/wMMJGCE
- CCCDはコピー云々とか言う能書きよりピックアップ痛めるから買わない
車のCDプレイヤー壊れたら目も当てられん
こんな不良品は不買の対象ってことにいい加減に気づけ
ケースに「CDプレイヤーが壊れても補償しません」って書いてることは確信犯だろが
- 564 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 13:01:44 ID:rW3PDB16
- 根本的解決には何にもなってないが、とにかく勝った!!
これに懲りてCD安く汁!
日本のCD高杉。海外の安さを美成られや。
- 565 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 13:05:20 ID:hZPwv4/L
- 関連スレ(bizν+板)
【音楽】CDコピー禁止機能の全廃を検討−ソニー
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095465827/
超亀レスだが
>>50
FPMだろ…
ピーターポール&マリーかよ
- 566 :業 ◆Dir/92V2AM :04/09/18 13:08:37 ID:6EI4bDVy
- どっちにしろ吸い出せる環境あるからどうでもええ
- 567 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 13:20:34 ID:zEj4FAIS
- なんでCCCDのことをみんな悪く言うの。どうして悪いの。
- 568 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 13:22:00 ID:Git+kW6D
- >>567
コンポぶっこわすから。
- 569 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 13:22:29 ID:+x9svcnN
- CCCD敗北宣言
アベ糞と糞ニーざまみろ
- 570 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 13:38:56 ID:e0fUc8YV
- いまさらやめたって、壊れたCDドライブは直らないけどね
- 571 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 13:40:43 ID:2GStaYgI
- ちょっと、今まで買ったCCCD(LGCD)を普通のCDに変えてくれるサービスはやってくれんでしょうね。
ま・さ・か、再発なんてふざけたことしないでしょうね。
- 572 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 13:42:48 ID:rwJqxgDf
- 現場の判断=CCCDとなる可能性は何割かな。
- 573 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 13:50:26 ID:zjvzfcF2
- >>560
僕の陰茎で良かったらお渡ししまつ
- 574 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 13:51:23 ID:xMkDEtGv
- さぁ、次は投資婆だな。
ビートルズに糞企画を導入した罪、万死に値する!
- 575 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 13:53:46 ID:oQemdYgq
- >>550
つまり、規格外の欠陥技術を売り付けたイスラエルか悪いって事だね。
- 576 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 13:56:50 ID:Git+kW6D
- そうか、CCCDを買うと軍事資金になるのか。
絶対にカワネー
- 577 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 14:05:53 ID:Epk1+Eir
- 不良品を売りつけるような音楽業界は落ち目のゲーム業界よりも先に消えるんじゃないか?
- 578 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 14:28:05 ID:VGpgVOPH
- >>512
- 579 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 14:30:54 ID:w7wZ3hP+
- どこだっけ?クラッシックをCCCDで出してたアホ会社は。
- 580 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 14:50:58 ID:oQemdYgq
- >>579
ここだな。
倉板のCCCDスレはavex叩きになっている。
- 581 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 17:10:22 ID:ouxyprcX
- 今日ipod(20GB)買いますた
- 582 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 17:11:21 ID:hZPwv4/L
- オメ!
- 583 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 17:31:35 ID:J3182b9D
- HDタイプのmp3プレーヤーは重いのと衝撃が怖いのとで
持ち歩く気にならないなー。
- 584 :タワレコ渋Y店バイト:04/09/18 18:08:13 ID:aATCRsdn
- これは視聴者の声でもアーティストの声でもなくて
タワレコ本社がもう独自返品受け付けないって騒いだ結果だよ、残念だったな一般庶民。
バイトだけで120人↑いるから特定されないので晒すね
----------------------------------------------------
CCCDについての対応について。
ここ最近CCCDについてのクレームが増えてきています。
その対応について本社として方針を固めることにしました。
今までは、クレームを受けCDに対して、交換もしくは返金するなどの対応をとってきましたが、
本日よりそれを全く受け付けず、レコード会社に直接対応してもらうようにお客様に説明するようにします。
クレームの量が受けきれないほどに増えてきたための対応です。
お客様にはその旨を説明し、直接電話してもらうようお願いしてください。
------------------------------------------------ココマデ
- 585 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 18:15:23 ID:S8EESGli
- 結果all right
- 586 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 18:20:59 ID:Ba3/fy3o
- >>584
バイトのくせにβακα丸出し(w
- 587 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 18:34:04 ID:hZPwv4/L
- 直接対応て。
レコ社なんてもともとロクな対応してないんですけど。
ってか釣られ杉だな
- 588 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 18:34:55 ID:rsl016L8
- >>584
つまり、結果的に売り上げ低下と経費増大って訳じゃん。
ま、依田の悪政に、人々は負けなかった。
悪は必ず滅びるって事だな
- 589 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 18:38:18 ID:jREwpsEe
- よし、タワレコで買うのやめよっと
>>584の書き込みを見たから
- 590 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 18:38:28 ID:ysLufodA
- ヨーダはいまどんな顔してんだろうなw
- 591 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 18:41:20 ID:Ba3/fy3o
- >>590
今の依田はたぶんこんな感じ
↓
orz
- 592 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 18:41:30 ID:rsl016L8
- >>589
買わなくて結構、CCCD擁護派は逝ってヨシ。
- 593 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 18:44:45 ID:hZPwv4/L
- そういえばタワレコは輸入CD規制問題の時に「規制に従いま〜す」スタンスだったな。
HMVと違って。よし、俺もタワレコで買うのやめよっと。特にこんなDQN店員のいる渋谷店。
- 594 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 18:47:39 ID:hZPwv4/L
- そして「タワレコで買わない=CCCD擁護派」になる>>592の頭に乾杯
- 595 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 18:49:00 ID:jREwpsEe
- >>592
擁護してないけど・・・
>>593の言う通り、タワレコ輸入CD規制にも賛成してたからな
amazonは反対してたんだっけ?
- 596 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 18:56:58 ID:ysLufodA
- >>591
ワラタ
>>584
とりあえずタワレコに>>584の内容について問い合わせのメール送ってみた。
- 597 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 19:05:30 ID:goDU/0RQ
- CCCD辞めたぐらいで買ったらこちらの負け
iTMSが始まるまでにどこまで追い込めるかだよ
- 598 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 19:09:34 ID:x0hgyEQq
- コピーコントロールしてからは販売が3割上がりましたよ
- 599 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 19:09:58 ID:aXCT1GUs
- 印篭をわたす・・
助さんかよ!!
- 600 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 19:14:42 ID:yK8Wea2E
- 598>>逆だな。結構コピーで聞いていくうちにそのアーティストが好きに
なり買っていくやつのほうが多い。コピーが出来た昔は小室でも100万枚うれてたじゃないか。
- 601 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 19:25:43 ID:EeSHOzIb
- >>597
漏れも〜そう思う。
っていうか、CCCD始めたヨーダはまだavexの社内にいる(名誉快調)。
出て行かざるをえないところまで追い込む。
- 602 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 20:13:56 ID:aATCRsdn
- TBSラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」8月30日放送分より(その1/5)
楽なのは、アップルとかは自分でCDを出してないってこと。アップル社はiPodを出してるけど、
自分のところではCDを出してないから、変な話CD業界がどうなろうと知ったこっちゃないと
思うんです。だからiPodは手軽なんですよ。自分の持ってるCDを移そうと思うと、CD一枚
70分ぐらい入ってるじゃないすか。それを全部移すのに3分ぐらいなんです。だけど、かたや
もう一個…日本の大手メーカーS社の同じようなやつは、自分の持ってるCDを入れようとしても
「おめぇ盗んでねぇだろーなこの野郎」装置みたいなものが何度も働くんですよ。「盗ってんだろ
お前、なぁ、それ友達から借りたやつコピーしようとしてんだろお前!」「違いますってぇ。僕これ
買ったやつの、バカ絶対絶対」「あー、海賊盤かお前、海賊盤のつもりなのか?」装置が働く
時間が、異常に長いの。
- 603 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 20:15:05 ID:aATCRsdn
- TBSラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」8月30日放送分より(その2/5)
だから、おそらくあれはほら、ソニーっていう会社の中にも…ソニーって言ってんじゃん(笑)、
会社の中にCDの部門と、ああいうこうネット機器の部門みたいなのが、2つ存在してるから、
「お前何、ある意味ちょっとコピーできちゃうような機械作ってんじゃねーよ」機能になっちゃうよ
みたいな喧嘩が始まるわけじゃんか。CD部門のチョビ髭と、それからなんかそういうコンピュータ
部門のチョビ髭が、「じゃもう相撲で決めようぜ!」みたいな感じなるじゃんか。「バッカ野郎、
お前、相撲部…こっちはなあ、村相撲じゃ関脇まで行ってんだよ!!」みたいなやつで、カッポン
カッポン言わせながら、「ソニービルの屋上でやろうや!」みたいな。「ああわかった」みたいに
なるのも、うなずけますけど、なんかねえ…そらアレですよ、これからそういうの出てくると、
ネットワーク家電とかいっぱい広がってきますから、テレビ部門にとってはすごく都合がいいけども、
アーティストの部門もあるよね、ソニー…ソニーのアーティスト、ソニーミュージックとかアーティスト
とかいっぱいいるから、アーティストにしてみれば嫌なこととかも出てくるわけじゃないですか。
そういうのすごいぞ、ソニプラ場所だよ、ソニプラ場所。(引用者注:ソニプラ→ソニープラザのこと)
いろんなソニーの偉い人が出てきて、自分のところにはダメージのないような規格を作ろうぜって、
してくるから、正直さあ…
- 604 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 20:15:31 ID:aATCRsdn
-
TBSラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」8月30日放送分より(その3/5)
それとさっき言った、学生だったりした者ならいざ知らずさぁ、俺この業界に入っちゃっている上に、
そういう商売に絡んでる上に、しかも俺って、音楽にもともとそんなにすごい興味がなかったりするから、
もしくは人の興味と違う方に行ったりするから、欲しい音楽が持ってないから人に借りる、って
やろうと思っても、「おめー以外そんなCD買わねぇよ!」だいたい持ってますから、元々そういうことに
関しては割とこう、叩いても埃が出ない身体だから全然いいんですけど、なんつったらいいのかなぁ…
俺はだからもともとその、疑われる覚えが無いわけじゃん。かなり。かなり疑われる覚えが無いわけ
じゃない。「お前はすんごい音楽通でヒットチャートの曲をいつも全曲持ってるのが幸せな奴で、
小遣いがこれぐらいだから、おそらく、コピーしようなんて気持ちが働いちゃうんじゃねーの?」
みたいなことを言われる筋合いがないじゃん、実際問題。なのにあのコピーカードみたいなのが
ガンガンかかってくると、ぶっ飛ばしたくなってくるね!
- 605 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 20:15:59 ID:aATCRsdn
- TBSラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」8月30日放送分より(その4/5)
こないだだから少ねぇ小遣いで買った録音機材も、…ええっと、これは会社の名前はどうしようかなぁ…
(引用者注:ソニー製Hi-MDのこと) 結構新製品の録音機材で、ものすごい音質が…今まで僕らは
DATっていうデジタルテープレコーダーを使ってたんですけど、新しい機械はポケットに入るぐらい
コンパクトな上に、それと同じぐらいの音質で、録れる。でしかも、それをコンピュータの編集機に、
落とし込むってか、録音したものを更にコンピュータに持ってくのに、今までの30倍ぐらいのスピードで
持ってくから一時間で録ったものが3分で行きますみたいな機械が出たんですよ。4万円ぐらいする。
でTBSに予算で買ってくれって言ったら、まだ様子見だと。それ予算で買えねぇから、「お前のポイントで
買えばいいじゃん!」みたいな。で、こっちも「何をこの野郎」と。「これは俺、ラジオで使うんだから、
TBSで買えよ」と。プロデューサーの言い方が「お前が買えば!」「じゃ相撲で決めようじゃねーか!」。
そしたら小手投げでやられてさあ、俺の金で買ったさ。
- 606 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 20:16:34 ID:aATCRsdn
-
TBSラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」8月30日放送分より(その5/5)
で、買って使ってみたら、これにもめちゃめちゃコピーガードが入ってるの。だからその「録るのは
結構です。録ってコンピュータに移すのも結構ですけど、コンピュータに移すときには、当社のソフトの
中でしかいじれません。ソフトの中で、録った曲を2分割することはできますけど、そんな、ラジオの
録った素材とかを、細かく分けたりとかすることは一切できません」で、そういうのができるような
ソフトは他のメーカーからいっぱい出てますけど、その他のメーカーのソフトには一切読み込めません、
という。「相撲取ろうや、その、相撲を。わかったわかった、じゃ音楽業界も何も関係なくてもいい、
相撲取ろう。相撲取ろうよみんなで。みんなで相撲取って、ちょっと俺が意外に相撲強いってとこ
見してもらおうや。むかつくのがさ、俺のCDを俺がとりあえずバックアップを取りたいとか、要するに
持ち歩きたいって金入れるのに、あの、出す時のな、「ペッ!コピーか」みたいなあの出し方とか、
どうかと思うわな、もう。で、ああいうことに関して、いろいろみんな論議を尽くしてるんだと
思うんだけどね、長く話しても始まんねぇから、相撲取ろうか! じゃわかったわかった、もう
音楽業界から離れて相撲取ろうよ。みんなで、みんなで相撲を取ればだいたいのことは
オッケーだよそれ。(転載ここまで)
- 607 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 20:27:39 ID:xN+4vMpy
- 音楽業界っていうのは、ファンに夢を与えてなんぼなわけよ。
コピーしてる奴がいたら、どうやってそいつに財布を開けて
買わせるか、魅力のある商品を出していくかを考えるべき
だったんだ。
CCCDみたいなやり方は、コピーユーザーに不便さを与えたい
がために、熱心な本当のファンに不快な思いをさせるという
矛盾を含んでいる段階で、夢を売るという方向性からは真逆という
ことにもっと早く気付かなくてはいけなかった。
- 608 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 20:34:44 ID:8HKd6agn
- >>607
散々JPOPの歌詞は「好きなものを信じていればいい 明日に向かって一緒に行こう」みたいなのばっかりだろ?
そういう歌詞によってCCCDであることもバカファンどもにはごまかしてるってことだよ。
こういう歌歌ってればアンチ”アンチCCCD”のバカファン連中が
「了→〒ィス├さωか〃一生懸命作っτ<れた了儿ハ〃厶なσに、CCCDっτた〃けτ〃買ゎなぃっτ、ぉかUぃと思ぃますょ!?
了→〒ィス├さωはヵ〃冫ハ〃っτるσに…失礼た〃と思ぃます→!!」
とかCCCDを守ってくれるわけだ。
- 609 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 20:46:28 ID:vPxhh8AU
- しぃしぃしぃで〜でも
ど う と い う こ と は な い !
- 610 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 21:04:54 ID:BuivGbYm
- >>609
買わないからね。
- 611 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 21:08:18 ID:9nktXea6
- うむ。買わないからな。どうでもいいな。
- 612 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 21:27:02 ID:JFnS0TBg
- >>609
まったくだ。CDプレーヤー壊れたしな。
- 613 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 23:07:00 ID:mLplVgGA
- 「二・三年白髪を抜いてやめにする」
↑
時代の流れに必死で逆らおうとしてついに挫折した
レコ会社の姿を見て、こんなことわざを思い出した。
CCCD・・・短い命だったな。
- 614 :名無しさん@恐縮です:04/09/18 23:17:06 ID:WcULLNgl
- このスレには2つの人種がいる。
音楽を聴く人と、聴かない人だ。
あ、いやアニソンとか声優ソングとかは別にして。
- 615 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 00:09:06 ID:xSIdGt5Y
- >>266だけどよぉ。
依田会長のエイベックス退職慰労金いくらだと思う?
5700万以内だって
当然株主として反対するけど。。。
ちなみに楽天の三木谷も社外取締役辞任したけど
退職慰労金は辞退している。
- 616 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 00:20:40 ID:2DYwoLdY
- 盗人に追い銭
- 617 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 00:24:32 ID:pgheAlQ0
- >>615
高い手切れ金だな。
俺が買ったSketch Showの売上の0.000001%でもそん中に入ってると思うとムカつくな。
- 618 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 00:45:32 ID:zj7C+Ibi
- >>617
買うからだよ。
そんなに欲しかった?今聴いてみなよ。
- 619 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 00:49:17 ID:pgheAlQ0
- 今も何も9月にもリミクス出たばかりですが何か?
- 620 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 01:09:45 ID:pYH/KJ+X
- CCCDの何が悪いかってのはいろいろ意見があると思うが、はっきり言って
オリコンに出てるような曲を聴いて音質云々というのは、どっちか言えば
どーでもいいって感じがする。
ただ。。
・CDの規格に則っていないのにCD風に売っていること
・P2Pユーザーの責任を善良な消費者に転嫁していること
・機械が壊れても知らないよ、的な信じられないことを平気で書いてあること
そういったメーカー側の態度が激しく気に入らない。
そんなメーカーはiTMSの波にもまれて滅びろ!!!って感じだ。
- 621 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 01:20:09 ID:Qj3rrxDp
- こうして我々のCCCDを買わないスト行為は、我々の勝利で終った訳だ。
結局、買わないと言う選択肢こそがもっとも効果的だと言う事か。
次はプロ野球だな。
- 622 :名無し募集中。。。:04/09/19 01:22:13 ID:9kt5rqsf
- http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/asuka_ah_1107?
- 623 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 02:37:57 ID:zj7C+Ibi
- >>619
聴いてみなって。本当に欲しくて買ったの?
- 624 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 02:41:42 ID:pgheAlQ0
- >>623
言われなくても買って聴いてるわけですが。
意味がわからん。日本語喋れ。
- 625 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 03:00:25 ID:zj7C+Ibi
- >>624
そうか・・いいけどさ
- 626 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 03:16:10 ID:UtOhFvp1
- >>620
ホントな。
連帯責任ってどういうことだろw
中学校じゃあるまいし。
- 627 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 03:34:37 ID:s0EpSr/J
- zj7C+Ibiよ、おまいはもう少し自分の考えをわかりやすく伝えられるように頑張れ。
「お前の買ったものは無駄なんだよ」と言いたいのか
「レコード会社に金を与えるようなことはやめろ」と言いたいのか
「(>>617に対して)じゃあ買わなきゃよかったんじゃん」と言いたいのかはわからんが
その人がCDを買ったというのは、少なくともその人にとっては買うほどの価値があったということだ。
そういうのを否定するような書き方はどうかと思うな。
- 628 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 03:54:11 ID:s0EpSr/J
- ・・というか程度の問題かな?
例えばオレンジレンジを買ってるやつに対して
「え〜そんなのノリだけじゃん」とか「バカの音楽じゃん」とか言うだけならイイんだけど
「ねえそれ本当にイイと思ってる?よく聴いてみろよ。
お前それ心から欲しくて買ったの?どうなの?」
なんて回りくどく迫ったらそりゃ嫌われるだろってことか。
ごめんね、オレンジレンジはきらいじゃないよ。
密かに次のアルバムがCCCDじゃないことを望んでるよ
あとアジカンと民生と中島美嘉たのむよSONY
スカパラ頼むよavex
- 629 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 04:05:40 ID:2AgKfI9E
- CCCD止めたからって、エイベ糞が業績回復するわけじゃない。
誰が聴くか、あんな糞音楽。
- 630 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 04:21:12 ID:fqy7dj1v
- >>550
強制的にCCCD導入されて売上落ちたアーティストも被害者だ
http://www.ksky.ne.jp/~yamag/misia.html
「眠れぬ夜は君のせい」でCCCD導入
↓
あまりの音質の悪さに以降売れなくなる
- 631 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 05:48:59 ID:dLZrt1p5
- ところでCCCDは撤廃するっていうニュースはちゃんと
テレビでも流れるんでしょうねぇ。
- 632 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 07:33:16 ID:V9lSFx9k
- >>631
流すと見えない力で消されます。
- 633 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 07:38:48 ID:L1u2a1C4
- a
- 634 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 08:00:12 ID:JReSRJAy
- v
- 635 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 08:28:56 ID:HC9H4DQ5
- ぐだぐだ
- 636 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 10:11:35 ID:Rf6bh3Ot
- タワシレコードは新譜しか置いてない詰まらん店だな。
- 637 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 10:14:27 ID:57rmRbip
- >>631
選択式だから、いずれうやむやのウチに消滅かと。
avexといいソニーといい、ここへ来て方針変更は、やはり依田引退か。
あいつが諸悪の根源だったのか。 最悪だな。
- 638 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 10:24:57 ID:OSJhsl2Y
- で、東芝EMIの中止大本営発表はまだかのー
- 639 :名無しさん@事情通:04/09/19 11:06:52 ID:rBGOYgYj
- ttp://www.electropica.com/letter/kimura/
move木村貴志、公式HPの日記でCCCD導入を
推進したことを謝罪
(from音楽配信メモ)
- 640 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 11:17:36 ID:JReSRJAy
- >>639
あんまり日本語うまくないみたいだね
- 641 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 11:30:24 ID:boJ+qAbX
- >>638
邦楽でやめられても、洋楽の方はイギリス本社の手前やめられないので、
発表はないと思われ。
- 642 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 11:58:22 ID:WOsNRJVk
- 情報が秒速で伝わる時代にCCCDなんてふざけんじゃねーYO
- 643 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 12:00:52 ID:dLZrt1p5
- >>632
エイベクス騒動は報道したのに?アジア盤還流奇声は報道したのに?・・・(´・ω・`)ショボーン
- 644 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 12:37:28 ID:krZIQz0K
- >>643
大々的にCCCD廃止を発表すれば・・・
「CCCD(コピーコントロールCD) ⇒ CD-DA(正規の音楽CD) 無償交換運動」が起きかねない。
- 645 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 13:25:21 ID:WOsNRJVk
- 自民党とか公官庁とか叩きまくってもほとんど抗議されないところは
鬼の首取ったかのように得意げに揚げ足取りするくせに、スポンサー
になる企業や民族団体なんかのことは見て見ぬ振りか。
- 646 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 19:49:13 ID:PoY1iqlw
- >>639、>>640
結局、この人、アーティストとして音楽を聞いて貰う事より、音楽を買ってもらう事が重要で、
avexと同じで顧客全て泥棒論者じゃん。
消えちまえ。
- 647 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 19:57:20 ID:LEuHR044
- 中の人はナウく無かったって事だ
- 648 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 19:57:49 ID:iDae/MmB
- 全てはあゆの御陰
- 649 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 20:33:22 ID:2AgKfI9E
- >>648
まあ、そいつのCD-DAが出たところで買わないけどな。
- 650 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 21:33:32 ID:w9Xn8CP5
- >>630
CCCDが導入されてから、邦楽CDシングル全体の売上げが
4割近くも減ったらしいが
MISIAだけ見ると、4割どころじゃなく三菱コルト並みの壊滅状態だなw
でも、依田みたいなお偉いさんたちの頭の中は都合よくできてるから、
CCCDが結果的に売上げ減の原因になったことは
意地でも認めないつもりなんだろーな・・
そして、自分の失敗すら全てユーザーに押し付けて糸冬 了。
- 651 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 22:21:50 ID:q9FI8C94
- CCCDでは泥棒を阻止できなかったということか。
- 652 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 22:34:52 ID:MvTI2blN
- 客をドロボー呼ばわりしてプレイヤー壊すような規格採用するところは逝ってよし
- 653 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 22:42:47 ID:3ug87/15
- MAX松浦の嫁の画像希望
- 654 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 22:50:31 ID:DmDiCegC
- おいらはマカー・・・。
いや、それだけなんだけどね。
- 655 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 23:16:11 ID:XnAif6M5
- >>646
でもまあ、まとめのオチのところで書いてある
>結局、P2Pがとても便利なツールであることは紛れも無い事実。
>先端テクノロジーを否定して我々が怠ったこと、
>それはパッケージコンテンツの魅力を高める努力。
>つまり『努力をするより否定することの方が簡単』だった。
>少し角度を変えた表現を選ぶならば、
>『音楽バブル以降、利益の選択肢を多く求め過ぎた功罪』とも感じる。
これについては、非常に激しく同意したいところだ。
ていうか、moveの木村は、CCCDの問題点が本当に「音質」だと思っているんだろうか。
「音質を劣化させてまでコピーを防ごうとする技術に頼る」ことが悪いのじゃなくて、
自分たちの都合だけを一方的に正しいものだとわめきちらし、挙句の果ては
「俺たちの利益のためには、一般消費者の安全や財産、不安などは全く取るに足らないものである」
「俺たちの利益のは、一般消費者の安全や財産などよりも優先されるべきものである」
という一方的な思想、人が死なないだけで、三菱自動車やミドリ十字、チッソなどの
歴史に名を残す極悪企業と全く同等の考えをもって、それを正しいことだと信じている
その狂信性だということにきついてないのだろうか。
いや、三菱やミドリ十字は、それでも最低限の「良心の痛み」ってものを持っていたようだけど、
音楽業界は全然違うもんね。音質問題に摩り替えて、上から下まで全部悪徳企業と同じ思想に染まっている。
- 656 :名無しさん@恐縮です:04/09/19 23:46:33 ID:UtOhFvp1
- 今の音楽業界にとっては、音楽は流行りものでありファッション。
だから、今の音楽を捨て去って、どんどん新しい音楽に飛びつかせて、
新しい音楽を買わせ続けて儲ける。
つまりは消耗品。
作品としてCDを見ていないから、音が悪かろうが不便だろうが、
関係ない。
- 657 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 01:08:00 ID:yfbyeboF
- >>655
ひとの命のかかっていない娯楽産業だからな
頭はオキラクに出来ているようだ<音楽業界
確かにCCCDは音質の問題ではなく(もちろんそれもあるが)
出す側の消費者を舐めた態度や甘えや怠慢に嫌気がさした
今ではCCCDのラベルを見ると韓国の文字を見るのと同じように拒否反応が起こる
- 658 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 01:14:24 ID:ryOcQ8St
- >>656
クラシックは知らんが
ポピュラーミュージックの世界は流行りモノがないと面白くない
20年後にも聴かれてるのはあるだろうが。
いつの時代の音楽も90%は糞ですよ。いいのだけが残る
- 659 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 01:17:36 ID:V66IpwlQ
- 音質悪化のことを書いたら、「お前本当はCCCDがコピーできない(激謎)から
嫌なだけだろう、お前コピー厨の犯罪者だろう」とか言ってからんでくる電波
が少なからずいるから嫌だ。CCCDに反対=違法コピー容認=悪というイメージが
できあがってんだろうね。
- 660 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 01:19:18 ID:nIoGPzQo
- >>659
出来上がっている、というか、そういうイメージを作り上げてるんですよ。工作員が。
洗脳とか、マインドコントロールとかその類です。
- 661 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 01:19:21 ID:vGv0YJ6Z
- >>658
昔よりも糞率は圧倒的に上がってるのは間違いない。
- 662 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 01:21:14 ID:yfbyeboF
- CCCD=悪なのは間違えない
- 663 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 03:11:27 ID:xoRHf/q9
- 音質が落ちたCCCD。
音楽自体の質が落ちた業界。
自ら信頼を落としたレーベル。
音質だけ戻したところで、客は戻るとお思いか?
- 664 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 03:49:42 ID:WYgdDlo8
- CD一枚500円にすれば10倍くらい売れるかもしれない(゚∀゚)!!
- 665 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 10:18:19 ID:EYzWM6wP
- っていうかCCCDがリッピングできなかったことって一切無いんだが。
変な改造とかしてる訳じゃなくて、VAIOのR73K使ってるんですけど。
プロテクトとして意味があるのか?
- 666 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 15:26:05 ID:bEZa19yN
- >>189
遅レスだが
あなたシブいね。
- 667 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 15:26:12 ID:gBSatn8L
- 人々をマインドコントロール可能
- 668 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 18:28:19 ID:5ExPvnyD
- >>661
間違いないって…おまいそれを証明できるのか?
もし自分がそう思えるってだけなら、お前の耳が肥えただけかもよ。
あんまり簡単に切り捨てるなよな。
- 669 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 18:39:16 ID:0ay+AF1h
- 建て前:CCCDの取り組みが一定の成果を得たとして
本音:CCCDの取り組みが逆効果だったと気付いて
- 670 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 19:33:03 ID:3/gvqWtz
- そういえばレンタル屋で借りたmoveのcdをMDに入れなおして聞いてたら最近良くMDの本体からガチガチ音がしたりいきなり最大音量でガガガガ言い出すのはCCCDが原因なのか。
MDに入れなおしてもだめなのか、もうエーベックソは聞くのやめた
- 671 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 19:36:01 ID:zxER0ody
- 25歳以降1枚も買ってないなあ。CCCDになってからはレンタルもないが。
- 672 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 19:46:59 ID:hVbRql6Y
- CCCDもうだめぽ・・・
- 673 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 20:35:10 ID:ErPRl5ry
- >>672
大丈夫だ。東EMIが世襲制独裁王国のかの国のごとく健在だからな
- 674 :名無しさん@事情通:04/09/20 22:39:18 ID:wA5Q27+H
- あれ?カーネーションのサイトって落ちた?
- 675 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 23:53:00 ID:LzAmG7/6
- リッピング防止にはならんわ、音質は明らかに落ちてるわで、
これを支持するアーティストがバカに見える仕様だったからな。
そういう意味じゃ踏み絵 だった (←過去形)のかも知れん。
推進派として名前を出されてるアーティストが可哀想だな。
- 676 :名無しさん@恐縮です:04/09/20 23:59:02 ID:nIoGPzQo
- >>675
>リッピング防止にはならんわ、音質は明らかに落ちてるわで、
>これを支持するアーティストがバカに見える仕様だったからな。
だから、音質だとかリッピング防止だとかの問題じゃないってことを何度言えばわかる?
てか、これを支持するアーティストが馬鹿に見える、っていうか
実 際 馬 鹿
なんだからしょうがないだろ>音楽乞食ども
普通の常識的な倫理観持ってたらこんなもん支持するわけがない。
そんなことも判らないクズだってことだよ>支持派の音楽乞食
>推進派として名前を出されてるアーティストが可哀想だな。
自業自得だよ。全く持って自業自得、身からでた錆。
てか、アーティスト?ただの音楽乞食がアーティスト?何の冗談だ何の。
- 677 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 00:33:22 ID:nROETHjs
- >>670
録音したときにガガガガ言ってないならCCCDが原因ではない。
おまえCCCDのこと分かってないだろ。
CCCDは糞なのは事実だがなんでもかんでもCCCDのせいにすりゃいいてもんじゃない。
- 678 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 01:28:44 ID:KEX2UC8J
- 中島美嘉は個人的に興味ないリミックスアルバムとシングル1枚だけCCCDか。
アルバム派の俺は助かったわい。
- 679 :名無しさん@事情通:04/09/21 01:45:34 ID:6F44GHUY
- >677
俺は>670を読んだ瞬間に釣りだと決め付けたが、本気で書いてたら面白いな。
- 680 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 02:00:07 ID:gDHcvKhj
- >>679
他のスレでも>>670みたいな書き込みを結構見かけるよ。
CCCDの不正TOCやエラーはダビングすれば関係ない
わけだが、そのせいで機械が不具合になったと思う人は
案外多いみたいだな。
それもこれも全ては消費者に情報を隠し続けてきた
レコード会社の責任なわけだが。これもCCCDによって
レコ社が受けたダメージの一つかもしれない(w
レコード店にもこういったクレームはあったはずで、
それを考えるとレコ社に同情の余地はないが。
- 681 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 02:17:42 ID:aqeZSy2K
- CCCDはまさしくぼったくりもええとこ。
だから信用失墜につながったのよ。
一度無くした信頼は簡単に取り戻せない。
- 682 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 03:34:37 ID:HfMcnwPN
- 本当に罰を与えたいなら、CCCDじゃなくなっても
糞の商品は一切買わないことだな。
潰れない限り同じようなことを何度も繰り返す。
- 683 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 07:28:14 ID:QtCJ5zPy
- >>682
ま、悪の親玉が引退(株主総会まで判らないが)したのでくり返すかどうかについては、良い方に期待できるのだが。
- 684 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 07:47:06 ID:wrhmvdZE
- おい、CCCDを再生させたらCDプレーヤーの蓋が開かなくなったぞ どうしてくれるんだ!
- 685 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 08:00:13 ID:jnHugZmT
- いったんCCCDを出した罪は一生消えないから
おれは一生MXを続ける
- 686 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 08:04:31 ID:BGl+GpCE
- まあポルノとか、新しいもの導入すると(・∀・)カコイイ!!
とか勘違いして、世間が支持してくれると信じてたんだろーね。
田舎モノ丸出し。詐欺とかに騙されやすい典型。
- 687 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 08:10:51 ID:LW4aLO9s
- 初めて恐る恐るCCCDをうちのコンポで再生した
問題なく再生
次に使ったら今までで初めて蓋が誤反応・・・・オープン押しても三回無視された
CCCDのせいかどうはワカランが、嫌な感じ
- 688 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:10:43 ID:4QEOkeJs
- そんなら今までに出したCCCDを通常のCDに無償交換してくれよ。
買い直すとなると倍の出費がかかるからな。
- 689 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:11:47 ID:sEo+67lJ
- プ、逆に売り上げが下落の一途だから
社員にCCDのせいにされないために選択させるのかw
糞は糞なんだよ
- 690 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:13:29 ID:SQFqcHqY
- 判断と言う名の脅迫。
- 691 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:18:19 ID:cEPrzJ5Y
- エイベッ糞は臨時株主総会に向けて何かアピールする材料が欲しくて
急遽決定した、みたいな感じに映るんだが。
- 692 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:20:04 ID:4QEOkeJs
- それからCCCDのせいで壊れたと思われるプレーヤーの無償修理も頼みますよ、エイベックスさん。
- 693 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:43:27 ID:w+4RRz0E
- ぐずぐず言い分けする時間が無駄
さっさとネット音楽配信の体制を整えてくれ。各社共同でな。
某S系の配信会社のように独自規格での抜け駆けは
自滅を意味する。
(HDウォ−クマンの惨敗で気付けよ。もうその規格はダメだと)
- 694 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:57:37 ID:cEPrzJ5Y
- ホントご都合主義だな
- 695 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:04:54 ID:58EHv9wF
- >>685
|
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 696 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:43:55 ID:+ulgPfxB
- 権利強化を求める権利者サイドの声〜パネルディスカッション
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/09/21/4702.html
- 697 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:55:54 ID:oPDYFIr8
- はっきり言うと、ゴミ音楽なんかたとえ100円になってもいらない。
音質が向上してもいらない。いらないモノはいらない。資源の無駄。
- 698 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:56:42 ID:PDhVz/QJ
- これは明らかにエイベックスの敗北宣言だな
- 699 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 15:53:28 ID:y8GcXFe7
- >>697
最近はゴミを大量に持ち歩くのが流行りなんだそうです。
- 700 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:38:23 ID:wBVeNipS
- >>685
MXかよ
- 701 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:50:26 ID:vxciLBSs
- >>700
MXテレビのテレバイダーかよ
- 702 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:23:53 ID:oEZ+z7m/
- >>685
mx500desune?
- 703 :名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:57:30 ID:FsVtwR+A
- 当たり前だけど、株価にはちっとも反映されませんね
ソニーは相変わらず暴落中ですが
- 704 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 04:31:57 ID:+lVCkfmp
- まぁソニーあたりが真面目にアーティスト発掘でもやれば売り上げは良くなっていくかもな。
あ、エイベックスはどうせギンギン馬鹿みたいな音楽だしまともなCD作っても買わないから。
- 705 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 06:38:46 ID:fKGc8dev
- >>704
はっぴいえんども今やavexですが
- 706 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 08:50:23 ID:DVqJCWwQ
- >>705
エイベックスが育てたアーティストじゃねーだろ。
- 707 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 09:05:43 ID:4b3IXRWp
- >>706
まあ、URCの販売委託権を手にしたレコ社は、
例外なく経営が傾くという伝説の新たな1ページが書かれたわけだが
- 708 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 10:22:02 ID:v6twVfTH
- もうave糞は何やってもダメ。小室全盛期ほどの盛り上がりもねーし
- 709 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 13:13:59 ID:1GNtUyoE
-
またハマは懲りずに盗作か‥‥ 毎度毎度感心するほど悪どい商売しやがる
浜崎あゆみ最新パクリ
http://img.photobucket.com/albums/v101/tayhongxiang/carolshax.jpg
- 710 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 14:56:47 ID:Tla2ZX0P
- >>709
ワロタ
- 711 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 16:39:38 ID:guinreug
- そのままやんけw
- 712 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 16:48:32 ID:C4+qe9dP
- 吉田とスカパラ
すくなくともあんたらは
インディーズからCCCDでリリース続行してくらはい
- 713 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 17:00:18 ID:wXwbqXBv
- >>712
ん?スカパラって賛成派だったっけ?
- 714 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 17:08:46 ID:C4+qe9dP
- 先陣切って乗り換えてたからさ、スカパラ
- 715 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 17:17:34 ID:dEIWxpes
- >>714
スカパラは少なくとも賛成派ではなかった気がするが。
ちょうど、強制CCCD導入とタイミングがかぶっただけでは?
- 716 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 17:22:57 ID:C4+qe9dP
- ああそうか
でもEPIC時代のタイトルは全部買ってたんだが
AVEX移籍とCCCDリリースで
完全に縁が切れたもんで
青臭いオレの思いこみってことで
スルーしてください
吉田の場合、貧乏こじらせた
悪い病気なんだろうが
その余裕のなさにむかつく
- 717 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 23:09:51 ID:yx7A4Qbo
- 吉田美奈子はマジで死ね。
氏ねじゃなくて、死ね。生きる資格無い。
金出して買ってくれたお客さんのCDプレーヤーを破壊して
「自己責任で」などど開き直るようなCCCDを、
消極的支持ならともかく絶賛するアーティストなんて
気が狂ってるとしか思えない。
今すぐCCCDと心中しろ。
- 718 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 00:02:00 ID:MMjrEbU1
- 居直ったかw
- 719 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 00:05:03 ID:O6F9AhDu
- カッティングエッジでもSketch Show(細野+高橋)はCD-EXTRAで回避し続けたんだけどね。
- 720 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 00:08:05 ID:V5oRRN2t
- あそこまで言う(書く)ならば、それを貫き通してほしかったよ。サイトに一度
アップした文章を取り下げるなんて卑怯だと思ったな。
オレは消極的に不買運動を続ける。CCCD について謝罪や説明の無い限り、新譜
は買わない。他人に不買運動を呼びかけたりするつもりは無い。一人でひっそり
と不買運動を続ける。オレは客だ。「屁のカッパ」呼ばわりされたことは一生忘
れない。
- 721 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 00:10:12 ID:rWAypQ8z
- ぷぷぷぷぷ
- 722 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 01:28:18 ID:qnGQbKAU
- >>720
でも、あそこはログを残さず、その時に限らず更新があれば前の分は全消去だったはず。
そうであっても、あの発言はどうやっても消せないんだが。
- 723 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 09:58:59 ID:QUT7AD1/
- >>1
ねぇ、CCCDが一定の効果があるっていうのがはっきりしたんなら何でやめちゃうの?
ここで止めたらまた昔の状態に逆戻りだよ これから出すCDがコピーされなくなったなんてどうして思えるの
ねぇ、何で止めちゃうの ねぇってば
- 724 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 23:47:34 ID:lhqN6aO9
- ανεχがCCCDの摘要を現場判断にできたのはお家騒動のおかげかと。
執拗に音楽文化・産業を潰そうとした悪の象徴の排除に成功したから。
と、都合の良い様に解釈してあげよう。 (w
山水電気が傾いた恨みが晴らされて、旧山水ファンとして胸のすく想いがした。
- 725 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 23:48:27 ID:VQm7yQY5
- 漏れのアンプは山水だな。
- 726 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 23:52:44 ID:gDyDgAdA
- cccdって見りゃ区別つくもんなの?
パッケージとかに書いてある?
- 727 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 00:13:52 ID:EnDTU0mm
- >>726
新品ならパッケージに小さいシールが貼ってある。
中古&よくわからねえなら[compact disc]のロゴを探せ。
あれば通常CD。
なければエセ円盤。
- 728 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 06:33:41 ID:xRVLENEq
- >>726
>>727の言う様にCCCDのシールが貼ってあるか、印刷してある。
但し! どこのレーベルも、どんどん見にくくなって来ている。
(悪意があると思うぞ。)
あと、CDでも[compact disc]のロゴがない場合があるので紛らわしい。
ま、[compact disc]のロゴの無いものは全部CCCDと疑ってかかった方が良い。
- 729 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 10:09:50 ID:5fF2hxhz
- >>728
しかも、[compact disc]のロゴがあってもCCCDである場合が、
輸入盤の場合には結構あるので要注意。
日本盤でも[compact disc]のロゴがついたCCCDが2種ほどでたので、
安心は禁物。
- 730 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 10:38:10 ID:0ybclH0K
- >>729
それって問題にならないの?
ちなみにそのCCCDってなに?
- 731 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 10:57:56 ID:d1vyU+J7
- カッティングだったか、クボタタケシのミックスCD
CCCDで出してたの、やめてくれ。買う気しないのよ。
聞きたいのに
- 732 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 11:21:05 ID:uS7Bnpio
- 俺の先輩が、
『中島美嘉の「雪の華」のサビ“甘えとか、弱さじゃっ・ないぃ〜”の
“じゃっ・ないぃ〜”のメロディを1音下げてみろ。
すると、浜崎の新曲「CAROLS」のサビのど頭、“しっ・ろいぃ〜”のメロディと同じになるんだ。
つまり、COROLSは雪の華の二番煎じを狙って浜崎サイドが制作した曲なんだ。』
などと主張してきたんだ。俺が、
『そりゃいくら何でも強引すぎませんか?俺は音痴なんで1音下げたら同じになるっていうの自体よく分かりませんけど
仮に同じだとしても1音下げたらなんてそれはただの偶然でしょ?』と反論すると、先輩は
『いや、そうじゃない。短いタームで世に出た大衆向けポップス同士に類似点があった場合、
それは99%偶然ではなく必然なんだ。昨年冬のバラードの主役を「雪の華」に奪われた浜崎サイドは
今年、第二の「雪の華」的バラードでリベンジを狙ってるんだ。』と俺の反論などお構いなしに妄想トークを続けた。
『いいか?雪の華のヒットの最大の要因は美しいサビメロにある。浜崎の制作チームは、雪の華のサビメロを
細かく分節していった結果、“じゃっ・ないぃ〜”の部分が大衆の心を掴むために最重要のメロディだと見極めたんだ。
そしてそのメロディがど頭で始まるサビで構成されるバラードを作り出した。それがCAROLSなんだ。
発売日を見ろ!雪の華が2003年9月16日でCAROLSが2004年9月29日。9月下旬早々に発売して
その年の冬の定番バラードのポジション一番乗りを狙うという戦略まで一緒だ。
いいか?ヒット曲というのはこういうマーケティングの元に量産されるものなんだ。
浜崎の制作チームは日本で一番マーケティングを重視する所なんだ。だからこれは必然なんだ。』
俺は先輩のあまりの剣幕に圧倒され、『は、はぁ…勉強になりました。』とだけ答え、やり過ごそうとした。
しかし先輩は益々興奮の度合いを強めながらまだ続けようとする。
『ただな、俺はそうやって他人の見つけ出したアイディアを借用して継ぎ接ぎしていながら
自分達こそが日本のスタンダードだ、みたいな傲慢な態度を変えようとしない奴らにむかっ腹が立って仕方ないんだ』と
鼻息を荒げながら主張を続ける姿を見ながら俺は、『あぁ、やばいなこいつ』と思い、
その日から先輩から距離を置くことに決めた。
- 733 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 16:25:49 ID:Emar3QU4
- >732 その日から浜崎から距離を置くことに決めた。
- 734 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 17:05:34 ID:0ybclH0K
- >>733
最近まで追っかけていたのかよ
- 735 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 20:54:19 ID:cQHFQqVv
- >>729
マジ? それアリなのか?
- 736 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 23:17:56 ID:GAwUmEqU
- アメリカで集団訴訟喰らったら、全部ディレクターに責任転嫁されて
100億くらい払わされるのかちら?
- 737 :名無しさん@恐縮です:04/09/25 05:36:33 ID:nmPdtzQ6
- 吉田はもう引退しろ
- 738 :名無しさん@恐縮です:04/09/25 08:44:02 ID:ANi8R8Xt
- 【音楽】CCCD推進派の吉田美奈子が新作からコピー・コントロールを外す事を宣言
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1096045767/
結局外すのかよ
- 739 :名無しさん@恐縮です:04/09/25 14:20:54 ID:GxdwSP1l
- ウンコだな
- 740 :名無しさん@恐縮です:04/09/25 14:33:06 ID:WQu9boZo
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 ウンコ! ウンコ!
⊂彡
- 741 :名無しさん@恐縮です:04/09/25 18:59:58 ID:0FT2a503
- 吉田美奈子もなー。「屁のカッパ」発言で元々のファンすら敵に回したよな。
今回も、
・そもそも、CCCDについて音質だけが問題だと思っていた。(つまり、レコ社に
言われたことを丸飲み、自分で何も考えずに判断してしまった。新人ならともかく…)
・今回のCCCD撤回のお詫びも全然「お詫び」になってない、っていうか
自分が言ってたこととの整合性が取れてない。
のが大問題。全然収束しないよ、これじゃ。
あなたのファンは何年付いてきてるのよ?
- 742 :名無しさん@恐縮です:04/09/25 19:33:21 ID:JqwObIwi
- >>741
> あなたのファンは何年付いてきてるのよ?
30年間信者をつけている人は、
やることが違いますね。
- 743 :名無しさん@恐縮です:04/09/26 23:01:35 ID:TzquDwRg
- >>735
CCCDと一口に言っても、いくつか方式がある。
avexに代表される「CDS」式のCCCDは、CompactDisc規格(いわゆるRedBook)に
準拠していないので、「Compact Disc 」を名乗ることは出来ない。
ただし、「CompactDisc」規格に準拠した上で、なおかつコピーコントロールが
仕組まれているディスクも一応存在する。詳しくは忘れたけれど、そういうディスクなら、
RedBook準拠しているということで「Compact Disc」を名乗ることは問題ない。
確かちょっと前、アメリカで「CCCDのアルバムがチャート1位ゲット!
あの消費者が煩いアメリカでもCCCDは受け入れられたぞ!」みたいなプロパガンダがあったけど、
そのアルバムは、後者のタイプの、「コピーコントロール付きのCompact Disc」。
音質が劣化しているとはいえ、通常のCDプレイヤーで再生保証されているわけで、
そんな状況でアメリカの消費者といえども煩くクレームつけるわけがない。
まあ、詭弁というか、消費者は無知であるという前提に立ったごまかしなわけだね。
- 744 :名無しさん@恐縮です:04/09/26 23:22:00 ID:OnaEP4ZF
- >>743
本当にセカンドセッションにもフェイクTOC使っていないことを示すソースキボン
「ファーストセッションのDA部はエラー非混入」
「フェイクTOCはセカンドセッションのみ」
は、Key2Audioでもやっているわけですから、
セカンドセッションにもフェイクTOC未使用であることをみせて頂けなければ。
- 745 :名無しさん@恐縮です:04/09/26 23:36:25 ID:TzquDwRg
- >>744
>本当にセカンドセッションにもフェイクTOC使っていないことを示すソースキボン
すまんす、そこら辺は全てソース提示できないです(汗
情報追いかけてた時期があったのだけれど、URL保存まではしてなくて。
ちなみに、「RedBookに対応した(CompactDiscを名乗れる=再生保証はある)CCCDは存在する」
てのと、「全米一位を取ったCCCDは、CompactDiscなCCCDである」ってのは、
それぞれIT MediaとC-Net Japanで見た記憶があります。
- 746 :名無しさん@恐縮です:04/09/27 00:23:19 ID:h5DwWMNV
- >>730
2種のうちの1つは、
CHAGE&ASKAの「STAMP」というアルバム。
http://xtc.bz/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/bbs/1034870304/53
本当はすげーほしかったのに。買う気が失せた。。。・゚・(ノД`)・゚・
- 747 :名無しさん@恐縮です:04/09/27 01:19:29 ID:zIzBxr9c
- >>744
ソース
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20061299,00.htm
CD-DAに準拠したCCCDというのはSunnCommのMediaCloQという
プロテクトを使用したもの。MediaCloQはパソコンに挿入すると、
特殊なソフトをパソコンに自動的にインスコする仕様になっていて、
このソフトがパソコンへのCDデータの読み込みを妨害する。
Autorun機能を使ったものだから、Shiftキーを押しながらディスクを
ドライブに挿入すれば通常のCDドライブでもCDのデータを簡単に
読み取れるようになるというわけ。
SunnCommは技術の詳細を明らかにしていないらしいが、おそらく
マルチセッションCDのデータ部分にコピー防止のソフトを入れている
だけと思われるので、仕様的には通常のCD-EXTRAと変わらないはず。
日本のメーカーがこれを採用しなかったのは、CDSと違ってソニーに
金が入らない仕様になっていたためなのかも知れない。CD-EXTRAの
技術的な要素を回避して、特許料を浮かせている可能性もある。
- 748 :名無しさん@恐縮です:04/09/27 23:26:57 ID:dFiDock5
- >>747
EXTRAである限り特許料は入ります。
CDS導入は政治的なモノかと漏れは邪推している。
当時イスラエルは戦時費用が必要で、層化経由でユダヤ支援の為に某社が導入。
1社導入したので、後は続いただけ。
もちろんユダヤ支援の英国EMIの圧力で別の某社が影で暗躍した可能性は否定できないとも思う漏れ。
- 749 :名無しさん@恐縮です:04/09/28 02:49:51 ID:tOf6Dl68
- >>748
陰謀論はともかく(w、各社がCDS-200を採用した
本当の理由はマイクロソフトに金が入るからと
いうことなんだろうな。CDS-200に入っている
音源はDRMガチガチのWMAファイルだからな。
MS経由でソニーに金が流れているかどうかまでは
分からないが。
- 750 :名無しさん@恐縮です:04/09/28 07:27:49 ID:NU8mCNtI
- >>749
ユダヤの陰謀って結構ありそうな(w
英国が汚いのは歴史が証明しているね。
- 751 :名無しさん@恐縮です:04/09/28 09:24:28 ID:bHgGSO3P
- CCCDは宇宙人が作ったものだったのだ!!
- 752 :名無しさん@恐縮です:04/09/28 10:05:36 ID:jO8o5R70
- >>751
極端に言えばそう考えていいと思う。
真の意味で音楽の良さをつかめない企業人・財界人は
宇宙人ということで。
- 753 :名無しさん@恐縮です:04/09/28 12:18:03 ID:00JECeSp
- 全部CCCDにすればイイジャン。
どうせ時代遅れのビジネスしか出来ず
そのうち潰れていくんだから。
174 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★