■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【音楽】AVEX、CCCDの採用をアーティスト、ディレクターなどの判断に委ねる事を決定
- 1 :ゴジラφ ★:04/09/17 14:15:25 ID:???
- エイベックス株式会社は、2002年3月より導入してきたコピーコントロールCD(CCCD)の取り組みが一定の成果を得たとして、
今後はCCCDの採用をアーティスト/作家、ディレクターなどの判断に委ねながら弾力的に採用することを決定した。
同社では2002年3月のCCCD導入を決定して以来、原則的に全ての音楽CDタイトルでCCCDを採用。
CD-Extra採用ディスクなど、技術的にCCCDの導入が困難な場合を除いて、全てのタイトルをCCCDでリリースしてきた。
しかし、9月22日以降にリリースするCDから、コピーコントロール機能を施すか否かについて、商品ごとに弾力的に決定していくこととした。
従来はアーティストサイドで「通常のCDで出したい」という意向があっても、CCCD化が避けられなかったが、今回の決定により
アーティストや作家、ディレクターなど、製作現場での協議により、通常のCDかCCCDで発売するかの選択が行なえるようになるという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040917/avex.htm
- 704 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 04:31:57 ID:+lVCkfmp
- まぁソニーあたりが真面目にアーティスト発掘でもやれば売り上げは良くなっていくかもな。
あ、エイベックスはどうせギンギン馬鹿みたいな音楽だしまともなCD作っても買わないから。
- 705 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 06:38:46 ID:fKGc8dev
- >>704
はっぴいえんども今やavexですが
- 706 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 08:50:23 ID:DVqJCWwQ
- >>705
エイベックスが育てたアーティストじゃねーだろ。
- 707 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 09:05:43 ID:4b3IXRWp
- >>706
まあ、URCの販売委託権を手にしたレコ社は、
例外なく経営が傾くという伝説の新たな1ページが書かれたわけだが
- 708 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 10:22:02 ID:v6twVfTH
- もうave糞は何やってもダメ。小室全盛期ほどの盛り上がりもねーし
- 709 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 13:13:59 ID:1GNtUyoE
-
またハマは懲りずに盗作か‥‥ 毎度毎度感心するほど悪どい商売しやがる
浜崎あゆみ最新パクリ
http://img.photobucket.com/albums/v101/tayhongxiang/carolshax.jpg
- 710 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 14:56:47 ID:Tla2ZX0P
- >>709
ワロタ
- 711 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 16:39:38 ID:guinreug
- そのままやんけw
- 712 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 16:48:32 ID:C4+qe9dP
- 吉田とスカパラ
すくなくともあんたらは
インディーズからCCCDでリリース続行してくらはい
- 713 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 17:00:18 ID:wXwbqXBv
- >>712
ん?スカパラって賛成派だったっけ?
- 714 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 17:08:46 ID:C4+qe9dP
- 先陣切って乗り換えてたからさ、スカパラ
- 715 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 17:17:34 ID:dEIWxpes
- >>714
スカパラは少なくとも賛成派ではなかった気がするが。
ちょうど、強制CCCD導入とタイミングがかぶっただけでは?
- 716 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 17:22:57 ID:C4+qe9dP
- ああそうか
でもEPIC時代のタイトルは全部買ってたんだが
AVEX移籍とCCCDリリースで
完全に縁が切れたもんで
青臭いオレの思いこみってことで
スルーしてください
吉田の場合、貧乏こじらせた
悪い病気なんだろうが
その余裕のなさにむかつく
- 717 :名無しさん@恐縮です:04/09/22 23:09:51 ID:yx7A4Qbo
- 吉田美奈子はマジで死ね。
氏ねじゃなくて、死ね。生きる資格無い。
金出して買ってくれたお客さんのCDプレーヤーを破壊して
「自己責任で」などど開き直るようなCCCDを、
消極的支持ならともかく絶賛するアーティストなんて
気が狂ってるとしか思えない。
今すぐCCCDと心中しろ。
- 718 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 00:02:00 ID:MMjrEbU1
- 居直ったかw
- 719 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 00:05:03 ID:O6F9AhDu
- カッティングエッジでもSketch Show(細野+高橋)はCD-EXTRAで回避し続けたんだけどね。
- 720 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 00:08:05 ID:V5oRRN2t
- あそこまで言う(書く)ならば、それを貫き通してほしかったよ。サイトに一度
アップした文章を取り下げるなんて卑怯だと思ったな。
オレは消極的に不買運動を続ける。CCCD について謝罪や説明の無い限り、新譜
は買わない。他人に不買運動を呼びかけたりするつもりは無い。一人でひっそり
と不買運動を続ける。オレは客だ。「屁のカッパ」呼ばわりされたことは一生忘
れない。
- 721 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 00:10:12 ID:rWAypQ8z
- ぷぷぷぷぷ
- 722 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 01:28:18 ID:qnGQbKAU
- >>720
でも、あそこはログを残さず、その時に限らず更新があれば前の分は全消去だったはず。
そうであっても、あの発言はどうやっても消せないんだが。
- 723 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 09:58:59 ID:QUT7AD1/
- >>1
ねぇ、CCCDが一定の効果があるっていうのがはっきりしたんなら何でやめちゃうの?
ここで止めたらまた昔の状態に逆戻りだよ これから出すCDがコピーされなくなったなんてどうして思えるの
ねぇ、何で止めちゃうの ねぇってば
- 724 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 23:47:34 ID:lhqN6aO9
- ανεχがCCCDの摘要を現場判断にできたのはお家騒動のおかげかと。
執拗に音楽文化・産業を潰そうとした悪の象徴の排除に成功したから。
と、都合の良い様に解釈してあげよう。 (w
山水電気が傾いた恨みが晴らされて、旧山水ファンとして胸のすく想いがした。
- 725 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 23:48:27 ID:VQm7yQY5
- 漏れのアンプは山水だな。
- 726 :名無しさん@恐縮です:04/09/23 23:52:44 ID:gDyDgAdA
- cccdって見りゃ区別つくもんなの?
パッケージとかに書いてある?
- 727 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 00:13:52 ID:EnDTU0mm
- >>726
新品ならパッケージに小さいシールが貼ってある。
中古&よくわからねえなら[compact disc]のロゴを探せ。
あれば通常CD。
なければエセ円盤。
- 728 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 06:33:41 ID:xRVLENEq
- >>726
>>727の言う様にCCCDのシールが貼ってあるか、印刷してある。
但し! どこのレーベルも、どんどん見にくくなって来ている。
(悪意があると思うぞ。)
あと、CDでも[compact disc]のロゴがない場合があるので紛らわしい。
ま、[compact disc]のロゴの無いものは全部CCCDと疑ってかかった方が良い。
- 729 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 10:09:50 ID:5fF2hxhz
- >>728
しかも、[compact disc]のロゴがあってもCCCDである場合が、
輸入盤の場合には結構あるので要注意。
日本盤でも[compact disc]のロゴがついたCCCDが2種ほどでたので、
安心は禁物。
- 730 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 10:38:10 ID:0ybclH0K
- >>729
それって問題にならないの?
ちなみにそのCCCDってなに?
- 731 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 10:57:56 ID:d1vyU+J7
- カッティングだったか、クボタタケシのミックスCD
CCCDで出してたの、やめてくれ。買う気しないのよ。
聞きたいのに
- 732 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 11:21:05 ID:uS7Bnpio
- 俺の先輩が、
『中島美嘉の「雪の華」のサビ“甘えとか、弱さじゃっ・ないぃ〜”の
“じゃっ・ないぃ〜”のメロディを1音下げてみろ。
すると、浜崎の新曲「CAROLS」のサビのど頭、“しっ・ろいぃ〜”のメロディと同じになるんだ。
つまり、COROLSは雪の華の二番煎じを狙って浜崎サイドが制作した曲なんだ。』
などと主張してきたんだ。俺が、
『そりゃいくら何でも強引すぎませんか?俺は音痴なんで1音下げたら同じになるっていうの自体よく分かりませんけど
仮に同じだとしても1音下げたらなんてそれはただの偶然でしょ?』と反論すると、先輩は
『いや、そうじゃない。短いタームで世に出た大衆向けポップス同士に類似点があった場合、
それは99%偶然ではなく必然なんだ。昨年冬のバラードの主役を「雪の華」に奪われた浜崎サイドは
今年、第二の「雪の華」的バラードでリベンジを狙ってるんだ。』と俺の反論などお構いなしに妄想トークを続けた。
『いいか?雪の華のヒットの最大の要因は美しいサビメロにある。浜崎の制作チームは、雪の華のサビメロを
細かく分節していった結果、“じゃっ・ないぃ〜”の部分が大衆の心を掴むために最重要のメロディだと見極めたんだ。
そしてそのメロディがど頭で始まるサビで構成されるバラードを作り出した。それがCAROLSなんだ。
発売日を見ろ!雪の華が2003年9月16日でCAROLSが2004年9月29日。9月下旬早々に発売して
その年の冬の定番バラードのポジション一番乗りを狙うという戦略まで一緒だ。
いいか?ヒット曲というのはこういうマーケティングの元に量産されるものなんだ。
浜崎の制作チームは日本で一番マーケティングを重視する所なんだ。だからこれは必然なんだ。』
俺は先輩のあまりの剣幕に圧倒され、『は、はぁ…勉強になりました。』とだけ答え、やり過ごそうとした。
しかし先輩は益々興奮の度合いを強めながらまだ続けようとする。
『ただな、俺はそうやって他人の見つけ出したアイディアを借用して継ぎ接ぎしていながら
自分達こそが日本のスタンダードだ、みたいな傲慢な態度を変えようとしない奴らにむかっ腹が立って仕方ないんだ』と
鼻息を荒げながら主張を続ける姿を見ながら俺は、『あぁ、やばいなこいつ』と思い、
その日から先輩から距離を置くことに決めた。
- 733 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 16:25:49 ID:Emar3QU4
- >732 その日から浜崎から距離を置くことに決めた。
- 734 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 17:05:34 ID:0ybclH0K
- >>733
最近まで追っかけていたのかよ
- 735 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 20:54:19 ID:cQHFQqVv
- >>729
マジ? それアリなのか?
- 736 :名無しさん@恐縮です:04/09/24 23:17:56 ID:GAwUmEqU
- アメリカで集団訴訟喰らったら、全部ディレクターに責任転嫁されて
100億くらい払わされるのかちら?
- 737 :名無しさん@恐縮です:04/09/25 05:36:33 ID:nmPdtzQ6
- 吉田はもう引退しろ
- 738 :名無しさん@恐縮です:04/09/25 08:44:02 ID:ANi8R8Xt
- 【音楽】CCCD推進派の吉田美奈子が新作からコピー・コントロールを外す事を宣言
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1096045767/
結局外すのかよ
- 739 :名無しさん@恐縮です:04/09/25 14:20:54 ID:GxdwSP1l
- ウンコだな
- 740 :名無しさん@恐縮です:04/09/25 14:33:06 ID:WQu9boZo
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 ウンコ! ウンコ!
⊂彡
- 741 :名無しさん@恐縮です:04/09/25 18:59:58 ID:0FT2a503
- 吉田美奈子もなー。「屁のカッパ」発言で元々のファンすら敵に回したよな。
今回も、
・そもそも、CCCDについて音質だけが問題だと思っていた。(つまり、レコ社に
言われたことを丸飲み、自分で何も考えずに判断してしまった。新人ならともかく…)
・今回のCCCD撤回のお詫びも全然「お詫び」になってない、っていうか
自分が言ってたこととの整合性が取れてない。
のが大問題。全然収束しないよ、これじゃ。
あなたのファンは何年付いてきてるのよ?
- 742 :名無しさん@恐縮です:04/09/25 19:33:21 ID:JqwObIwi
- >>741
> あなたのファンは何年付いてきてるのよ?
30年間信者をつけている人は、
やることが違いますね。
- 743 :名無しさん@恐縮です:04/09/26 23:01:35 ID:TzquDwRg
- >>735
CCCDと一口に言っても、いくつか方式がある。
avexに代表される「CDS」式のCCCDは、CompactDisc規格(いわゆるRedBook)に
準拠していないので、「Compact Disc 」を名乗ることは出来ない。
ただし、「CompactDisc」規格に準拠した上で、なおかつコピーコントロールが
仕組まれているディスクも一応存在する。詳しくは忘れたけれど、そういうディスクなら、
RedBook準拠しているということで「Compact Disc」を名乗ることは問題ない。
確かちょっと前、アメリカで「CCCDのアルバムがチャート1位ゲット!
あの消費者が煩いアメリカでもCCCDは受け入れられたぞ!」みたいなプロパガンダがあったけど、
そのアルバムは、後者のタイプの、「コピーコントロール付きのCompact Disc」。
音質が劣化しているとはいえ、通常のCDプレイヤーで再生保証されているわけで、
そんな状況でアメリカの消費者といえども煩くクレームつけるわけがない。
まあ、詭弁というか、消費者は無知であるという前提に立ったごまかしなわけだね。
- 744 :名無しさん@恐縮です:04/09/26 23:22:00 ID:OnaEP4ZF
- >>743
本当にセカンドセッションにもフェイクTOC使っていないことを示すソースキボン
「ファーストセッションのDA部はエラー非混入」
「フェイクTOCはセカンドセッションのみ」
は、Key2Audioでもやっているわけですから、
セカンドセッションにもフェイクTOC未使用であることをみせて頂けなければ。
- 745 :名無しさん@恐縮です:04/09/26 23:36:25 ID:TzquDwRg
- >>744
>本当にセカンドセッションにもフェイクTOC使っていないことを示すソースキボン
すまんす、そこら辺は全てソース提示できないです(汗
情報追いかけてた時期があったのだけれど、URL保存まではしてなくて。
ちなみに、「RedBookに対応した(CompactDiscを名乗れる=再生保証はある)CCCDは存在する」
てのと、「全米一位を取ったCCCDは、CompactDiscなCCCDである」ってのは、
それぞれIT MediaとC-Net Japanで見た記憶があります。
- 746 :名無しさん@恐縮です:04/09/27 00:23:19 ID:h5DwWMNV
- >>730
2種のうちの1つは、
CHAGE&ASKAの「STAMP」というアルバム。
http://xtc.bz/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/bbs/1034870304/53
本当はすげーほしかったのに。買う気が失せた。。。・゚・(ノД`)・゚・
- 747 :名無しさん@恐縮です:04/09/27 01:19:29 ID:zIzBxr9c
- >>744
ソース
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20061299,00.htm
CD-DAに準拠したCCCDというのはSunnCommのMediaCloQという
プロテクトを使用したもの。MediaCloQはパソコンに挿入すると、
特殊なソフトをパソコンに自動的にインスコする仕様になっていて、
このソフトがパソコンへのCDデータの読み込みを妨害する。
Autorun機能を使ったものだから、Shiftキーを押しながらディスクを
ドライブに挿入すれば通常のCDドライブでもCDのデータを簡単に
読み取れるようになるというわけ。
SunnCommは技術の詳細を明らかにしていないらしいが、おそらく
マルチセッションCDのデータ部分にコピー防止のソフトを入れている
だけと思われるので、仕様的には通常のCD-EXTRAと変わらないはず。
日本のメーカーがこれを採用しなかったのは、CDSと違ってソニーに
金が入らない仕様になっていたためなのかも知れない。CD-EXTRAの
技術的な要素を回避して、特許料を浮かせている可能性もある。
- 748 :名無しさん@恐縮です:04/09/27 23:26:57 ID:dFiDock5
- >>747
EXTRAである限り特許料は入ります。
CDS導入は政治的なモノかと漏れは邪推している。
当時イスラエルは戦時費用が必要で、層化経由でユダヤ支援の為に某社が導入。
1社導入したので、後は続いただけ。
もちろんユダヤ支援の英国EMIの圧力で別の某社が影で暗躍した可能性は否定できないとも思う漏れ。
- 749 :名無しさん@恐縮です:04/09/28 02:49:51 ID:tOf6Dl68
- >>748
陰謀論はともかく(w、各社がCDS-200を採用した
本当の理由はマイクロソフトに金が入るからと
いうことなんだろうな。CDS-200に入っている
音源はDRMガチガチのWMAファイルだからな。
MS経由でソニーに金が流れているかどうかまでは
分からないが。
- 750 :名無しさん@恐縮です:04/09/28 07:27:49 ID:NU8mCNtI
- >>749
ユダヤの陰謀って結構ありそうな(w
英国が汚いのは歴史が証明しているね。
- 751 :名無しさん@恐縮です:04/09/28 09:24:28 ID:bHgGSO3P
- CCCDは宇宙人が作ったものだったのだ!!
- 752 :名無しさん@恐縮です:04/09/28 10:05:36 ID:jO8o5R70
- >>751
極端に言えばそう考えていいと思う。
真の意味で音楽の良さをつかめない企業人・財界人は
宇宙人ということで。
- 753 :名無しさん@恐縮です:04/09/28 12:18:03 ID:00JECeSp
- 全部CCCDにすればイイジャン。
どうせ時代遅れのビジネスしか出来ず
そのうち潰れていくんだから。
174 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)