5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】ボブ・ゲルドフ、津波よりアフリカ救済優先を

1 :はぶたえ川 ’ー’川φ ★:05/01/05 19:00:45 ID:???

津波よりアフリカ救済!英歌手が訴え

 アフリカ支援に熱心なアイルランド出身のロック歌手ボブ・ゲルドフは4日、
英BBCラジオで、スマトラ沖地震で大きな被害が出ているものの、
依然としてアフリカが抱える巨額の債務問題が
優先して解決されるべきだと訴えた。ロイター通信が伝えた。

 84年と昨年、アフリカの飢餓救済を目的に
英国のミュージシャンらがシングル盤
「ドゥー・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?」でヒットを飛ばしたが、
ケルドフはこのチャリティーの中心人物。

 スマトラ沖地震でアフリカの貧困問題などへの関心が薄れることを懸念し、
「アフリカでは毎年多くの助けようと思えば助かる人が亡くなっている。
これは不必要な貧困や債務を原因とする問題だ」と強調した。

ニッカン:http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-050105-0009.html

(関連記事)
英音楽界、津波被災者支援のチャリティー曲発表へ

 クリフ・リチャードやボーイ・ジョージをはじめとする
英音楽界のスターが、スマトラ島沖地震と大津波の被災者を支援するため、
「ツナミ・エイド」の義援金を募るチャリティーソングをリリースすることが、
3日わかった。

ロイター:http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=entertainmentNews&storyID=7228129§ion=news

2 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:01:14 ID:Eb8b1WTm
>>3-1000

(m9´ー`) ズキューン!

3 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:01:22 ID:ZO3tStZi
今年初めての2ゲット♪

4 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:01:47 ID:3h7yeIFy
4様

5 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:02:11 ID:WSURh1kx
>>2
(m9´ー`) ズキューン!


6 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:03:54 ID:K3wuTbfu
1000で2をとるやついるか>>2よ。

7 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:04:01 ID:0UIQ15eV
>>2
またおまえかよ・・・

8 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:04:26 ID:IJJhn/gF
貸した金 返せよ
貸した金 返せよ
あした 金 返せよ おう!
貸した金 はした金なんでしょ

9 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:06:24 ID:97PPUFMB
ならおまえが全部金さしだせよな。偽善者。

10 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:07:48 ID:KMzjWgeb
いや、そちらも大変なのかもしれませんが、
だからといって「〜より」と発言しちゃ駄目でしょう

11 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:08:13 ID:jUtQ5Zfp
アフリカは好きで殺し合いやってんだからやらしときな

12 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:09:17 ID:qCB0lLWS
ブームタウン・ラッツキタ━━━━⊂⌒っ´∀`)っ━━━━ !!!!

13 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:10:01 ID:ZNGoDQ0Y
いるんだよな・・・・
大勢の人が何かひとつに注目すると
「そんなコトよりこっちの方が大事だろ!」とか必ず言う奴・・・・

14 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:10:43 ID:bWPSJtQF
こういうもんは比べるもんじゃないだろ

15 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:12:02 ID:IQ5pqrxF
津波はマイク・リードがプロデュースか。
こりゃあせる罠。サー・クリフもいるし。

16 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:12:41 ID:zIdaN0vc

ジュビリー2000の日本非難
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/E17.htm



17 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:12:52 ID:AO4uaz23
アフリカはどうでもいいや、興味ないし

18 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:14:13 ID:df+0fmXp
ゲルドフは最低最悪の偽善者だな・・・。
結局テメーの金儲けの事しか考えてないって事じゃん・・・。

「ドゥー・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?」は大好きな曲だったが
たった今から大嫌いになりますた。

19 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:20:07 ID:PzZcoP0h
それよりツナミって英語なの?

20 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:21:06 ID:YgJbLYot
>>19
市ねよドアホ

21 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:22:37 ID:1ULcW4w5
都並さんのこと?

22 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:24:31 ID:znXCPVhj
質問が悪かったんじゃないの?
今はアフリカより津波被害者に援助すべきでは?とか言われたんじゃね?

じゃなきゃこんな答えが出て来るはずが……

23 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:26:01 ID:2KrdFx+i
>これは不必要な貧困や債務を原因とする問題だ

貧困って必要不必要で生まれてくるものなのか?

24 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:26:35 ID:mUN7TyoI
今現在スマトラも同じくらい重要なんで
両方に金出せばいいんじゃない?

25 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:33:50 ID:Rs9eZntF
空港建設事務局所長のジェームスはいう。
「黒人には、はっきりと一線を画さねばつけ上がっていけない。仕事を覚えよ
うともしない怠け者の癖に、自分のことをわきまえてないのだからね。
なまじっかな教育を彼らに与えることは権利意識だけを助長して思い上がらせ
るだけだ。僕もイギリスにいた頃は、社会主義者であり、人種平等提唱者
だった。しかし、今は帝国主義者の人種差別主義者だよ。アフリカでの5年間
が僕をこう変えてしまったんだ。 もしも、彼らに多くの給料を与えたところで
何に使うというんだ。結局は酒と女に使って、よりよき生活なんて考えもすまい」

26 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:35:09 ID:PchSAaKA
アフリカはさー、昔「ウィ−アーザワールド」とかで大々的にキャンペーンやったじゃん。

あの結果事態は好転したの?

27 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:36:49 ID:3Tptv1Yz
だっつーの

28 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:36:55 ID:wVRHIowb
どっちが…と言ってる時点でボブ・ゲルドフの説得力はゼロ


29 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:43:16 ID:zIdaN0vc
>>19
英語っていうか、日本語がそのまま世界で使われるようになったケース。
カラオケみたいな感じ。


30 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:50:10 ID:QDERVxXW
 ツナミ・エイドが目立つのが気に入らないだろう。
先越されてムカついても、ひとまずここは津波チャリティをヨイショしとくのが
大人ってモンよ


31 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 19:50:40 ID:3h7yeIFy
>>21
ア、その素敵な誰かさんのベガルタ

32 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:00:46 ID:kfhzsKCG
ケ”ノレト”フ

「初志貫徹」

33 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:07:27 ID:tbkTDOaI
津波は人智では防ぎようがないが、
アフリカの貧困の半分は自己責任。
自立の努力をしていれば何とかなっていた問題もあるだろ。


34 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:11:36 ID:DrMqOBa4
アフリカ問題は地元政府が悪い面もある
借金と自然災害は全然違うし

35 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:12:24 ID:esD0hZs0
そのとうりだ。
津波より日本人を助けるほうが先。
500億は日本人のために使ったほうがいい。

36 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:13:57 ID:PV5H/Hri
もう既にガイシュツだけど、こんな状況で『スマトラよりアフリカ優先しる』なんていう奴の気が知れん。
確かにアフリカは、長期的に貧困やら飢餓やらの問題抱えてるが、今起こった災害に目を向けて何が悪いのかと。

37 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:16:14 ID:PzZcoP0h
>>29
サンクス

38 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:18:13 ID:3crHDT8W
チャリティー貧乏

39 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:21:28 ID:HN+KheZi
アフリカの失敗国家に援助してもなあ・・・。

40 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:23:09 ID:qZrWZbQD
アフリカの飢餓は政治問題
部族同士の殺し合い、大量の武器購入、大虐殺など
アフリカ人の頭の悪さの問題

津波は天災


41 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:25:04 ID:0/Xg/Rp4
>>40
部族間抗争の原因はイギリスの民族差別統治なわけだが。
世界中で起こっている民族紛争のほとんどがイギリスのせいだけど。

42 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:26:52 ID:YBcdJw5u
アフリカ飢饉は努力不足。
津波は自然災害。
不可抗力のほうを助けるべきだ。

43 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:27:05 ID:ys7XOQtE
人口多いから少しは減らせばいいんだよ、

日本以外は。

・・・と思うのは自分だけじゃないよな?

44 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:27:15 ID:szx+/O5e
どうせスポーツ新聞が捻じ曲げて伝えてるだけだろ

45 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:28:40 ID:UaqeqlFA
>>42
おまいはアフリカに行け
プゲラウヒョー

46 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:28:57 ID:93eU0HAG
アフリカが潤わないのは、先進国が安い賃金で原住民を酷使しているからだよ
ダイヤモンドとか採掘させて内紛が起こったり、畑を潰させてタバコとか作らせて安く買い取ったり。
食べるものも無いし売らなければ死ぬ状況を作っている。

47 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:30:28 ID:szx+/O5e
まあ中南米と同じ構図だね
あとは現地の独裁者だけ優遇しとけば安心

48 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:32:12 ID:PchSAaKA
独裁者になれるだけの器量を持った奴すら最近はいないしね。アフリカは。




49 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:33:17 ID:P/2sWmM2
ツナミって名前はどこの国でも一発でおぼえられそうだw

50 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:36:06 ID:R5f1io2E
バナナリパブリックっていい歌だよね

51 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:39:27 ID:PE0LW4pY
アフリカはヨーロッパの草刈場
最近は中国が、互いに嘗ての社会主義国家同士という縁で
何やら介入を進めている。資源確保が狙いか

この辺の視点をちょっと考えた上で、ゲルドフがアフリカ云々と発言しているか
単に自分が今までやってきた所も忘れないでねと言っているだけか?

この板は電通の方々も見ているのだろうが、2ちゃんで頻繁に繰り返される
国家外交でどこと組むかとか、良いアイディアをお持ちなのだろうか
(昔諜報の団体だったようだが)
それともとっくに海外の味方で、日本丸ごと中国か統一朝鮮に売り渡すべく
計画を画策中なのだろうか?

52 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:40:13 ID:0Qu+PjwV
こいつはアフォか

53 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:41:43 ID:KgGZFvDN
去年のフジのあいのり思い出した

54 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:42:40 ID:YQT6Afhz


歌手としては無名に近いくせに偉そうな口を叩くイベント屋だな。

55 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:43:33 ID:4nn1sms9
ていうか、欧州人むかつくんじゃ。ボケ。
シケた金しか貸し付けてない癖に
日本を巻き込んで債権放棄させるな。
してやっても良いが、欧州が日本の分を
肩代わりしてくれるんだろうな?ええ?コラ

56 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 20:45:10 ID:KFAcAtoC
ロキノンやスヌーザーはこの件についてコメントすべき。


57 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 21:16:49 ID:/30HquD/
要するに金も善意も有限なのであり、その対象は優先順位があって当然だという理論
優先順位までは譲るとしてアフリカのそれが津波被害救済に勝る根拠が示されていない
ってことだな


58 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 21:52:17 ID:EAzr8mpH
ツナミエイドにサザンが出るの?

59 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 22:30:20 ID:zCGdzVXI
俺はこういう物言い好き。
「史上最悪」の事故とか事件とか連発するのは気に入らない。
たかだか幼女一人死んだことに対して「前代未聞」とかいう奴は
今まで幼女誘拐殺人のニュースを他にきいたことがないの?と問い詰めることにしている。
悲惨さの区別がつけられるならつける。
つけられないぐらいたくさんあるならこの程度はよくあることですます。
実にいいね。

60 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 22:36:44 ID:sPMTLX0H
とりあえず>>59
(m9´ー`) ズキューン!な奴だという事だけは確かだ

61 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 22:40:25 ID:zKE0OIfg
アフリカの紛争の9割はイギリスとフランスが原因なのだが

しかも紛争が長引いている事の9割はフランスの武器売買が原因なのだが

62 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 22:41:28 ID:zCGdzVXI
>>60
お前は愚かなやつだ。
偽善者め。順位付は当然だろ。
他人にいう必要はないがな。
だが他人の目を気にするあまり嘘をつくのは愚かだ。

63 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 22:48:45 ID:szx+/O5e
>>62
露悪主義、カッコいい
別名、青臭いとも言う

そんなこた、み〜んなわかってるんだよ
ただ、関係者のことを慮って、あるいは自分がその立場に立ったときのことを考えてそう言ってるんだよ
頭悪ーな、ボクちゃん

64 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 22:49:23 ID:PK5y3jJk
土人がどうなろうと、

65 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 22:52:29 ID:sPMTLX0H
>>62
(m9´ー`) ズキューン!

と言っただけで何故か必死なんだが
>>2の言葉に何か心を打つものがあったんだろうか

66 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 22:56:19 ID:zCGdzVXI
嘘つきばっかりだな。

67 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 23:06:25 ID:hjFp4qUc
ボブ・ゲルドフの考え方も一つの見方ではあると思うよ。

エコノミスト誌の今回の津波についての社説です。
http://www.economist.com/opinion/displayStory.cfm?story_id=3518475

今回の災害が規模から言えば、特別なものではないこと。
(大きくないといっているわけではなく、他にバングラディシュなどでは百万人規模の死者を出した例があるということ)
外国人観光客が偶然多いところに発生したため注目されたということ。
(アフリカなんかで百万人規模で亡くなっても注目されなかっただろうということ)
そういうことなんかに触れてます。
あと英語でなぜtsunamiというかについても触れていて、なかなか興味深いコラムになってます。





68 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 23:20:24 ID:vw2hPIa8
アフリカの場合自爆している面が多々ありますから・・。
津波は不可抗力ですから。

そういえば日本は津波被害国にはどんどんお金を出すのに同じアジアの我々には60年前の
被害について一切賠償しないのはどういうことか、的な言いがかりはでてきているのでしょうか


69 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 23:20:42 ID:sJ35UGwq
>>62
順位付けは確かに重要だ
今はアフリカの低能土人どものことより
津波被害の方が順位は上だよな

70 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 23:25:53 ID:k90xtzf3
なに言ってんだこの毛等

71 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 23:29:10 ID:AcR53hAh
世界の男性の90%は戦争で死んで欲しい
男が多すぎるんだよ今の世界は

72 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 23:34:55 ID:Qw9JU3Yc
9割は死にすぎだろw

73 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 23:43:45 ID:qBxUGqvn
>>71
そうそう、次はおまえのような低脳なメス豚も90%消去しようね


74 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 23:46:14 ID:vEjyHX4v
The Wallの主演の人っていうイメージしかない

75 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 23:46:42 ID:P+11YhBc
ゲルドフは自分の元嫁ひとり救えなかったから
こっち方面に入れ込んでるのかね。

76 :名無しさん@恐縮です:05/01/05 23:47:21 ID:WWMphqhL
まもなく、10億寄付したシューマッハ様がボブ・ゲルドフのアパートにフェラーリF1で突っ込みます!

77 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 00:13:04 ID:/QWEZsX0
却下だよ、却下。

78 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 00:22:13 ID:b2ftBX3T
>>69
土人とか言うな。

79 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 00:28:37 ID:F6aFiPQY
アフリカは資源大国。レアメタルと石油採掘の為、国土の大半は
欧米企業の所有物状態。何十円/kgのとうもろこしを作るより
何億円/kgのダイヤを掘る場所。アメリカはもともと農業国で
もあり製薬、軍需産業も強い国。アフリカの貧困や動乱はそのま
まアメリカの繁栄になる。中南米でも同じ。情報通信や金融マフ
ィアのお客さんは日本を含めた小金をもった敵国条項該当国や途
上国。

80 : ◆YPOOLcoKug :05/01/06 00:32:30 ID:mjjGj1CV
ボケ・ルドルフだと思った。

81 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 04:55:15 ID:yFdiUSuT
まぁ一理あるな、台風23号の二日後新潟地震だったから義援金ほとんどあつまらんかったからな
テレビ新聞に出るところに関心(金)が集まるののだからマスゴミはもっと考慮すべきだ

聞いた話じゃ被災地でテレビに出まくってたババァに億転がり込んだそうな


82 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 04:58:47 ID:oT+bXCkW
なんだ、聞いた話か。信憑性が無いな。

83 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 05:17:32 ID:JBiCT85S
ポルナレフだと思った。

84 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 05:24:36 ID:+kw8VuvD
アフリカは自業自得なとこあんだから知ったことかよ。近場の自然災害は助け合わなきゃね。俺も僅かながら募金させてもらった

85 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 05:26:51 ID:SQ/bzeVg
アフリカでは助けたら極貧なのに馬鹿みたいに子供を産む奴が助かる

86 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 05:40:29 ID:yF36wfNw
これは逆効果だな

87 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 05:44:27 ID:SBgbBt7y
何で暗黒大陸人はネズミのように増えていくんだろう

88 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 06:10:01 ID:sqV1QDHg
空気読めないな、ボブゲルドフ。
自分の音楽が売れない理由がよくわかる。

89 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 07:32:40 ID:9gF5wdZ1
>>88
空気読めなくてもボブのような意見を述べる人は貴重。

90 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 08:11:33 ID:De81iSYq
>>89
そういうことだよな。
むしろ批判を受ける事承知で発言してるはず。
スマトラはどっちかというと事後処理だけど、アフリカは最中なわけだし、冷静に物事見れば発言の意図は見えるはず。
言葉尻だけに反応するのはいかがなものかと。

91 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 08:18:18 ID:bohehmCk
>>86
そういや確かに、
政府はグズクズしていないで早く助けろと声高に叫んで
かえって顰蹙を買ったイラクの3バカの家族を思い出す。

92 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 08:26:54 ID:RW6ljmVt
アジアは日米に任せて欧州はアフリカを手助けしろ

93 : :05/01/06 08:28:34 ID:oPaXeWfX
>アフリカは最中なわけだし

何十年も最中やがな。

94 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 08:28:55 ID:DTtrSzJu
アフリカは100年経っても変わらないだろう

95 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 08:35:26 ID:LR+SumQy
http://wanderphoto.com/blog/

96 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 08:48:52 ID:4/DVLvOK
思えば私が幼少の頃から、アフリカは貧困だった
あれからもう数十年たつが、まだアフリカは貧困だ

努力してんのかな?アフリカ人は

97 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 08:53:14 ID:Hptmpkff
まあなんでBBCがアフリカ問題を報道してるのかというと
ブレア政権が今年の方針としてアフリカ支援を掲げてる為なんだけどね。

98 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 08:58:26 ID:puSFr1mf
>>96
ゾマホンが「アフリカ人は欲しい欲しいばかり。努力しない」と言っていたことを思い出した

99 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 09:03:41 ID:1HRg4W+f
「急な災害にあい、身内や家などを無くして困っている人への援助」よりも、
「慢性的な貧乏と多額の借金で困っている人へのさらなる援助」の方が
『優先』されるべきって事ですかそうですか。

100 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 09:30:33 ID:De81iSYq
>>99
だからよ、スマトラは引き上げてアフリカに集中しろと言ってるわけじゃない。

101 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 10:14:10 ID:zzmApSWc
アフリカより鯨に愛を

102 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 11:25:09 ID:6n41n8/Y
>>13
確かに、この場合はそうだが。
明らかにそう突っ込むべきのことも多々あるだろう。

103 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 12:56:16 ID:dAIMkSfX
>>69
パソコンが壊れて困ってる俺>通常の日本人>日本人ホームレス>>>>可能性の低い津波対策は金の無駄と判断した政府を漫然と支持して自然災害で苦しんでる奴ら>土人>三国人
明らかに俺が優先されるべき。
俺はそういいたい。

104 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 14:08:00 ID:J+LfTGuE
海外協力青年隊とかで、農業教える日本人曰く、
アフリカ人に農業教えて収穫が劇的に増えた場合、アフリカ人は働かなくなる
手入れもしないから田畑が荒れて元に戻ってしまう
何故働かないんだ?と問い詰めると、「これだけ作物があれば来年まで働く必要は無いだろw」と言われて
日本人の技術者は凹んだらしい

連中が貧乏なのは、灼熱の大地と奴隷にされた過去に託けて、
怠け者の自分を正当化する癖がついてしまったからだと思うよ

105 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 14:20:19 ID:5JrkUstC
>連中が貧乏なのは、灼熱の大地と奴隷にされた過去に託けて、
>怠け者の自分を正当化する癖がついてしまったからだと思うよ

何かあると戦争のことを、もちだす某国に似てますねw

アフリカにとって一番いけなかったのはこのように甘やかした人たちなのかもしれない。
「あなた達は虐げられた可哀相な人なの」って植え込ませたサヨクがアカン。


106 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 14:23:36 ID:oygSvN2d
アフリカ人は部族間抗争やってるんだろ?
援助しても武器を買われるだけだし援助しないで放置が一番。
ヨーロッパの手のひらで勝手に震度毛。

107 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 14:25:17 ID:v1EVP2W7
>>105
大正解。
俺が大学院まで行きながら、開発経済学を断念した理由がそこ。
なぜ貧しいか→やる気ないから。
それ以外に理由などあるか。

108 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 14:28:18 ID:Md+zbx66
津波が先
津波救済の間やる気出してアフリカと思う

109 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 14:31:06 ID:R0/Zn6ev
感染症の問題があるから津波の方が緊急だよ。
数日中に何とかしないと犠牲者が30万人になるって。


110 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 14:35:17 ID:Bw7TW+lS
ボブ・ゲルドフのバンドエイド物語が
高2の英語の教科書に載ってたのを思い出した。

111 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 14:46:48 ID:0ptT7bJs
アイルランドはは欧州の韓国

112 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 14:53:38 ID:pJkgBDRb
これってロック雑誌でとりあげたりしてたジュビリー2000だよね?
どうもあの活動は胡散臭くてなじめない。
なんか白人先進国のマッチポンプて感じ。

113 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:11:15 ID:Q8Ze6pwp
アフリカに一番必要なのは「教育」だろう。
生きていくために必要な努力をせずに施しばかりを期待していては
根本的解決にはならないよね。

114 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:13:15 ID:/9opdGRq
< `∀´><津波よりわが国に食料支援を!!

115 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:13:57 ID:vsAlL1fa
>>113
商売上、取り分の殆どが欧米諸国だからな。
やくざな欧米諸国の企業経営が成り立つ以上
博士号とかとって海外に行く以外ないかもな。

116 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:14:34 ID:v26Ikv1X
アフリカ人救って何か意味あんのか?
無意味やたらに人口増やすなと教育してから言えよ。

117 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:14:43 ID:jV2tJjd7
ダウンタウンの漫才で、貧しい貧しい言うときながら子供うじゃうじゃおる。
やることはやっとるやないかってネタが有ったな。

118 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:16:45 ID:t7mb3+9m
アフリカにまともな政府ってあるのか?
どの国も銭ゲバで殺しあってる印象しかないのだが。


119 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:17:28 ID:2iLNTr7J
>>113
そこでたけし小学校ですよ

120 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:17:32 ID:a0j44BiM
発言の趣旨が良くわからないが、飢えている可哀想な人たちに
わずかな食糧と医薬品を与えても、今日死ぬはずの人が
1日2日延命するだけ、みたいなどうでもいい援助ってあるよな。

121 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:19:56 ID:cOdhbn+3
アフリカに送る必要があるのはコンドームだけ。

122 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:20:46 ID:acmY0hkE
>>121
配って使うなら問題は易いのだが・・・

123 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:36:20 ID:3yxhJ/l9
>>116
あるよ、大ありだろ
アフリカは身体能力ばつぐんでサッカーの素質がある人達の宝庫だからな
逆に弱小のインド洋沿岸諸国を助けるほうこそ何か意味あんのか?アホ

124 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:41:22 ID:WjWr1ZTF
アフリカ諸国が貧しいのは独立後も旧宗主国に搾取されてるからなんだよな
日本は逆に旧植民地に搾取されてるけど

125 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:45:47 ID:xtfMa5EJ
>>124
つーか政府高官が利権を全部抱え込み賄賂しまくり
身内優遇のコネがハバをきかす世の中だからだろ
援助物資とかもネコババピンハネ当たり前だし。


126 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:46:04 ID:8R9MMH1B
>>123
所詮クロンxなんて助けても日本のためにはならない。
インド洋沿岸は人口も多く資源も多くかつアジアなので
潜在的な能力は高い。高度成長してくれれば日本の生産物を
高く買ってくれる可能性が有る。地理的にも近いし。

127 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:46:05 ID:PjbUIf7Q
ニガーなんて放っときゃいいんだよ

128 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:50:54 ID:oiseQsO9
>>1 ケルドフ
イージーミスすぎて誰も突っ込まず。。。。

129 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:56:26 ID:qYvYcnM3
もとはといえばイギリスとフランスがアフリカをめちゃくちゃにしたのが原因。

130 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:57:10 ID:Q8Ze6pwp
>>128
ゲルドフ(GELDOF)だけど・・・

131 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:58:40 ID:Q8Ze6pwp
ああ、9行目ね。気が付かなかったw

132 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 15:59:58 ID:T9eDrkN6
もういいや。Live AidのDVD買うのやめた

133 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 16:03:37 ID:s/Ly23dF
ライヴエイド、USAforAFRICA
あともうひとつあったよね?
ヘビメタばっかり集まったのが・・・


134 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 16:06:43 ID:3EVgHMzX
猿や原始人に限りなく近い人々がほとんどなので、
行政とか経済とかわからないだろ。

部族同士の喧嘩&戦利品(=女)強奪&物々交換&石のお金での買い物
以上のことは出来ないんじゃないの?

サッカーの国際試合で呪いを解くためのお祈りを
マジでやっちゃう種類の生き物だからね。


135 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 16:07:51 ID:dXnPEo+G
>>129
だな。
あんな直線ばっかの国境線なんて、いかにも「地図上で国境決めました」ってカンジ。

136 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 16:08:02 ID:8brTmiD7
>134
年始に厄よけに行くJリーグチームもあるけどなプゲラ

137 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 16:09:19 ID:oASfqAYi
ボブは正しい!









誰かは知らんが

138 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 16:39:36 ID:pJkgBDRb
>>124
搾取が云々いってるひとってどういう世の中にしたいの?

139 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 16:41:58 ID:5s4psG6/
アフリカが貧乏なのはいつものこと。

140 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 16:46:04 ID:gsWv8k36
アフリカはヨーロッパの責任だな。

141 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 16:47:27 ID:UZd+CmNp
>>117
ダウンタウンといえば
松本「このクイズに正解するとあなたはフィリピン人になれます」
浜田「いらんわ、ボケ!」
とかいうのもやってたな


142 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:22:13 ID:SGEaEaw2
>133
Hear'n Aidね。こないだケーブルTVで15年振りくらいでPV観たわ。
非常に画面が暑苦しかった。

ボブ・ゲルドフ、耄碌したな。それとも、もともと頭悪いのか?

143 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:29:58 ID:W3/3N9B5
クリスマス04も本国イギリスでバカ売れ
発売から数週間連続して平均30万枚弱を売り上げてあっというまにミリオン到達
ちなみに04年のシングルセールス2位は30万枚程度

144 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:37:40 ID:viXN68gR
ツナミエイドにサザンは参加せんの?

145 :名無しさん@恐縮です:05/01/06 23:07:05 ID:ocNBEaw9
>>129
ツチ族とフツ族の紛争ではベルギーが引き金を引いた様なもんだ。
まぁ、もともと500年前から対立していたがな。

146 :名無しさん@恐縮です:05/01/07 18:33:09 ID:MmD9RYzM
>>142
もともとそういう人なのでは。

147 :名無しさん@恐縮です:05/01/08 01:29:09 ID:wjItZ80T
今日のNHKの7時のニュースで言ってた
イギリスのチャリティコンサートについての
情報きぼんぬ

148 :名無しさん@恐縮です:05/01/08 01:32:11 ID:T2w6wiqL
「ツナミ」って言葉は共通語け?

149 :名無しさん@恐縮です:05/01/08 01:35:42 ID:qPFf0Ov6
Hear'n Aidを馬鹿にするな。
usa for africa事務局からロニーディオにハードロック版チャリティよろ依頼があって集まったんだぞ。

150 :名無しさん@恐縮です:05/01/08 01:45:28 ID:LItxS4Er
(´-`) .。oO(そういえば、アメリカの農民救済で「Farm Aid」なんていうのもあったなぁ・・・)

151 :名無しさん@恐縮です:05/01/08 02:47:13 ID:RNGaQogN
>>100
優先の意味分かってるか?

【優先】
他のものより先に扱うこと。
他をさしおいて行うこと。
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E5%84%AA%E5%85%88&match=exact&itemid=20601300

>スマトラ沖地震で大きな被害が出ているものの、
>依然としてアフリカが抱える巨額の債務問題が
>優先して解決されるべきだと訴えた。

ま、ソースの翻訳の問題かもしれんが・・・

152 :名無しさん@恐縮です:05/01/08 13:18:56 ID:chcv2t3b
津波被害状況

http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050108130341.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050108130449.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050108130526.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050108130620.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050108130722.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050108130754.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050108130844.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050108130908.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050108130936.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050108131008.jpg

153 :名無しさん@恐縮です:05/01/08 13:29:58 ID:kHAE9qhR
アフリカ<<<津波<<<<<<<<<新潟

154 :名無しさん@恐縮です:05/01/08 15:27:46 ID:JPWuifUA
これは翻訳の問題じゃないのか?
本当だったら確かに萎えだなぁ。
両方重要だろう。

155 :名無しさん@恐縮です:05/01/08 15:42:10 ID:sSuomUqJ
わ た し は 月 曜 日 が 嫌 い で す

156 :名無しさん@恐縮です:05/01/08 15:52:11 ID:AbeBfKmi
>>117
ダウンタウン>>>>>>>>(ベルリンの壁)>>>>>>>>>>ボブ

157 :中村紀洋:05/01/09 22:39:08 ID:YC6azGLd
命より金が大事

158 :名無しさん@恐縮です:05/01/10 00:09:11 ID:PBPUAsfA
BBCのニュアンスは微妙に違う。
htp://news.bbc.co.uk/1/hi/uk_politics/4144753.stm

"The tsunami must be dealt with. It is an act of God, an act of nature," he said.
「津波には対処せねばならない。これは自然災害だ。」

"Africa is an act of man. Millions die every year completely unnecessarily.
「アフリカは人災だ。何百万の人が不必要に死んでいる。」

"That can be adjusted, we can actually resolve that issue. I don't think we can resolve problems like earthquakes and tidal waves. We can be warned against them."
「この問題は解決可能だ。私は地震や大波のような問題は、用心する事はできても解決できるとは思わない。」

津波の優先度が低いとは言ってないが、現状の津波被害への対処が急を要する事や、モルジブのように防波堤が命を救った例を無視しているとは言えるだろう。


32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★