■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】大分の協賛社にパチンコ店 Jリーグ、論争の末承認
- 1 :ゆきひこ(´・_` 9 )φ ★:2005/07/19(火) 21:54:23 ID:???0 ?#
- サッカーJリーグは19日の理事会で、
1部(J1)の大分トリニータがパチンコ店などを経営するマルハン(京都市)と
6月下旬に結んだユニホームスポンサー契約を正式承認した。
リーグ各クラブはパチンコ店とのスポンサー契約の自粛を申し合わせており、
実は論争の末の決着だった。
Jリーグは、今回はメーンスポンサーが撤退した大分の事情に配慮した「特例」と
説明している。しかし資金難の地方クラブは多く、今後も同様のケースが続出する
可能性もある。
理事会に先立って12日に行われた実行委員会は、パチンコ店がスポンサーに
なることの是非をめぐって紛糾した。業界のイメージなどを理由にあくまで自粛を
貫くべきという考えと
「(大口スポンサーがない)地方に小さなクラブが育っていく基盤を考えると避けては
通れない道」と前向きな鈴木昌チェアマンらとの意見が対立した。
(共同通信) - 7月19日20時47分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000267-kyodo-spo
- 592 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 14:13:56 ID:54IZW72f0
- Jリーグのオフィシャルスポンサーにパチンコメーカーが名を連ねた時点で
Jリーグの「理念」は有名無実化した。
パチンコメーカーをスポンサーにしておきながら
パチンコ屋のスポンサーを断れるわけがない。
今回の「論争の末」という表現も単なるアリバイづくりだよ。
Jリーグの「理念」は今や税金を引っ張る道具でしかなくなった。
- 593 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 14:15:02 ID:vOmlwlFe0
- 皿菌を支えてる銀行はいいのか??
- 594 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 14:15:48 ID:Wl3+UZCe0
- >>593
別のスレいって自分で聞いてくれば?
- 595 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 14:20:49 ID:r2EPJxmt0
- 遠隔操作
- 596 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 14:21:17 ID:PeLcQzYL0
- >>587
ジョブカフェとテクノスマイルが事業提携してるくらいだからなw
- 597 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 14:26:07 ID:WrEyb3uu0
- 平和、サミー、マルハン・・・・着々とパチンコ業界に絡め取られていくJリーグ
次はどのチーム?
- 598 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 14:30:50 ID:7cFMlaC9O
- いいじゃん選手もファンもほとんど在日なんだから
- 599 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 14:33:12 ID:7vRUHGC50
-
そのうち地元のヘルスとかソープとかもユニフォームスポンサーになるんじゃないか?
- 600 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 14:33:52 ID:Wl3+UZCe0
- そこで角海老宝石ですよ
- 601 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 14:37:29 ID:j3xLnk4W0
- 選手も確変
- 602 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 14:53:25 ID:G4ovV8Cg0
- こんなニュースでもスレが大して伸びないJリーグw
- 603 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 15:04:04 ID:e+C3vQ2YO
- レオネッサは母体自体がパチンコ屋
- 604 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 15:04:23 ID:Xcqi8wzUO
- >>602
サカヲタにとってJリーグの資金源なんかどうでもいい事なのでしょう
いや、Jリーグ自体がどうでもいい存在なのかもしれませんが
野球にサラ金や創価が入っても「企業スポーツだから」と言い訳が立つが(親会社もアレだし)
Jリーグは立派な理念を掲げてる以上言い訳できませんね
南北朝鮮がスタメルでパチ屋から金もらうJリーグ
健全な育成とか代表のレベルアップはどうなったのでしょう
- 605 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 15:07:46 ID:EwW0Fv4j0
- 甲府、鳥栖にも
プリンセステンコー通じて
資金流入してたよな
- 606 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 15:14:20 ID:qRZQLOTv0
-
討論の 未 承 認
に見えたぞ。
- 607 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 15:19:42 ID:jbLWqYD10
- チョンニータ市ね
- 608 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 15:20:54 ID:dfDViV9u0
- 大分は前にも「朝日ソーラー」で苦労してたでしょうが。
- 609 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 15:24:18 ID:036UZV+K0
- パチンコ製造メーカーはいいのか
- 610 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 15:28:19 ID:u0p3tGKC0
- 誰に聞いてるの?
- 611 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 15:57:02 ID:tMY/tPTT0
- >>604
サカヲタにとって、Jリーグは野球中傷の道具でしかない。
- 612 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 16:14:21 ID:K5fBSXFu0
- こうやって特例を認めることで、やがて特例が特権となり、徐々に侵食してくるってことが分かんないのかね。
- 613 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 16:20:15 ID:hZ6o6JzuO
- 高松FCってサラ金会社が母体のチームじゃなかった?
- 614 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 16:43:29 ID:001lyj3k0
-
特例なんて認めないで、とっとと貧乏FCは地域リーグに降格すればいいんだ。
- 615 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 16:51:05 ID:dfDViV9u0
- >>613
サンライフFCな(その前は香川紫雲っていったんだっけか)。
まあ鹿島はパンツにプロミスだし、某神は「一人で出来た」だし。
福岡も背中に三洋信販、広島も背中にライフカード。
- 616 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 16:59:48 ID:vR7Aznhk0
- スポンサーに頼りすぎの経営が間違ってるような
Jって身の丈経営なんでしょ?
入場料収入だけで経営すればいいじゃん。
- 617 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 17:17:05 ID:54IZW72f0
- >>616
既に禁断の果実に手を着けてしまったから逆戻りは出来ない。
あとはどんどんパチンコ屋のスポンサーが増えていくだけ。
- 618 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 17:22:44 ID:Pvid9yet0
- 在日は譲り合いの精神がないから、1度譲ったら「前も譲ったから、今回も譲って
当然だ」と主張する。こんどは、こちらが譲ろうという考え方はしない。
1度特例を出したら、「前も特例を出したのだから今回も特例を出して当然だ。前と
今回と待遇が違うのは不当な差別だ」と主張し続ける。
在日に特例を認めること自体が自殺行為。
- 619 :一人でできた:2005/07/24(日) 17:24:36 ID:frknc5Eo0
- 未来の代表監督が消費者金融のCMに出ていた件について
- 620 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 17:27:35 ID:EwW0Fv4j0
- >>616
試合数少ないのでたとえ全試合満員でも
入場料だけでやってくのは無理
放送権と企業の篤志に頼らなければならない
ただ小口を沢山あつめてリスク分散は出来てるけど
責任企業が手を引けばあぼーんのところも多い
大分のように自治体主導だと胸スポが埋まらないのは
大きなダメージだからな
神戸もミキタニいなけりゃあぼーんだったし
だからといってギャンブルはやめれ
J2でやり直すのが筋ってもんだ
- 621 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 17:42:27 ID:bPruOx+x0
- 結局自治体主導でっていうのは理想だったってわけだな。
そりゃそうだよな
- 622 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 17:59:35 ID:x2y23vKE0
- マルハン経営参加にも意欲出してるみたいな事読んだけど
これは特例としてありか?
- 623 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 18:01:21 ID:EwW0Fv4j0
- >>621
日本全体でクラブ経営のノウハウが不足してるのに
なんの商売もしたことがない役人上がりに
クラブ経営が簡単にできるわけがないからな…
上手くいってる新潟も反町が居なくなったらどうなることか
- 624 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 18:03:53 ID:EwW0Fv4j0
- >>622
おとなしく金だけ出してるって
大口スポンサーは少ないと思う
選手の出場や獲得に口をはさんだ例はいくらでもあるし
- 625 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 18:14:28 ID:0q0QX8sw0
- >>616
Jリーグの収入の割合は、広告スポンサー費→入場料→テレビ放映料だよ。
浦和レッズでも観客動員の入場料収入が14〜18億程度で不人気のオリ近以下なのに
運営出来るわけないだろう。
- 626 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 18:15:00 ID:S1ICkEVQ0
- また賭場か
- 627 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 18:17:58 ID:tE8ZByF90
- 早い話しがこの週末スッた馬鹿が偉そうにレスしているわけだ
- 628 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 18:19:44 ID:vR7Aznhk0
- >>625
広告費が1番の収入源かYO
パリーグの球団と同じじゃん。
- 629 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 18:22:29 ID:3q7zT/O30
- 野球のMLBと同じように、
儲かってるチームから税金取って分配すればいいんじゃね?
- 630 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 18:26:09 ID:cvArVEyQ0
- >>629
そういうこと日本人あんまりできないような気がする
- 631 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 18:28:25 ID:Y4ieTNjH0
- マルハンがスポンサーになってから・・・
5戦0勝(笑) しかも5戦して、得点もたった1点のみ。これでは勝てぬ。
大分ウリニーダ 法則発動ニダ
- 632 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 18:34:33 ID:x2y23vKE0
- >>624
そう言う事じゃなくて
パチンコ屋が経営するクラブはリーグとしてOKなのか?と。
スポンサーがOKで経営はダメとは言いにくいだろう。
経営がOKとなったら、大分は特例だからと
他クラブにパチスポンサー規制するのはさらにむつかしいんじゃね?
- 633 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 18:59:26 ID:zWJGGdo00
- >>622
> マルハン経営参加にも意欲出してるみたいな事読んだけど
ソースキボン
- 634 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 19:29:00 ID:WrEyb3uu0
- >>632
結局、済し崩し的に浸食されていくんだろう。
大分のサポも反対してないみたいだし。
- 635 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 20:04:14 ID:zWJGGdo00
-
平和 → Jリーグオフィシャルスポンサー
マルハン → 大分トリニータ
サミー → ジェフ千葉
- 636 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 20:41:43 ID:9vLPxZn50
- 大分は元々土建王国だし、「おんぶにだっこ」みたいな考えかたが強かったのかもねぇ・・・
自治体がどうこうしないとやっていけないチームなんて情けない。
- 637 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 22:42:49 ID:QTOa2Yr10
- 大分はJリーグから出て行けよ
まじで
- 638 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 23:06:32 ID:c5d1t3x20
- てか、パチンコ店を禁止にする理由がわからない。
Jのスポンサーなんてイメージ効果も怪しげなODAみたいなもんだろ。
不条理で儲けた金を社会還元で斜陽産業に献金してくれるいい話だと思うんだが。
- 639 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 23:13:11 ID:Xcqi8wzUO
- >>638
つ【Jリーグ設立の理念】
- 640 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 23:28:34 ID:c5d1t3x20
- >>639
パチンコはダメでtotoはみなさん買って下さいって神経がりかいできん。
- 641 :名無しさん@恐縮です:2005/07/24(日) 23:45:54 ID:ee+E23nx0
- >>640
公認賭博と非公認賭博の差だろ。
totoなら真夏に子供を車内に残して殺すようなことないし。
173 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)