■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【野球】星野仙一「長過ぎる試合時間、短縮を。選手一人一人のテーマソング演奏もやめさせるべき」
- 1 :(´・ω・`)@知らんがなφ ★:2006/05/02(火) 00:16:51 ID:???0
- DATE. 2006 . 5 . 1「あの“テーマソング”も止めにしよう」
今年はアメリカで約20年ぶりに、23項目に及ぶオフシャルルールの変更があって、
日本でもこの変更に準じてどう見直していくか、どう取り入れていくか検討することになったでしよう。
プロ、アマ合同の小委員会を作って。それはそれでいいんだけれど、今回アメリカが変更してきている
ルールのなかでも「塁にランナーがいない時、ピッチャーはボールを受けたあと20秒以内に
バッターに投球しなければならない」を“12秒”に短縮した、これは取り入れなければいかんでしょう。
野放図にだらだら、だらだらと試合時間が伸びるばっかりになっていた日本のプロ野球もここ数年、
ようやく反省して、その対応に乗り出してきているわけだけれど、
「20秒」から8秒くらい縮まったとしてもなんら問題はないと思う。
むしろ試合時間の短縮だけでなく、これまで何度となく問題になってきたバッテリー間の
サイン盗みだとか、のぞき見だとか、そういう不正行為の防止策にもつながっていくんじゃあないか。
わたしもこれまで何十回も発言し、提言してきたようにアンパイヤ―のストライクゾーンの
きつさ(メジャーなどに比べて、または個人差もあるが)によるボール球の多さ、ハーフスイングの
ジャッジの甘さというか中途半端なジャッジ、あるいは交守交代時の全力疾走ということの
義務付けとか、多少の対応策はとってきてはいるにしても、まだまだ時間短縮の実は
あがってきていないでしょう。パ・リーグが先月、今年の全77試合のデータ―をとったら
4分短くなっていたそうだけれど、まだまだアンパイヤ―、ベンチの監督、コーチ、選手の三者で
本気になって取り組んでいかなければ駄目だと思う。
続きは>>2-
http://hoshino.ntciis.ne.jp/
- 2 :(´・ω・`)@知らんがなφ ★:2006/05/02(火) 00:17:00 ID:???0
- 短縮、短縮といってもプレーのなかで行なうということに関しては自ずと限度があるという
観点からすると、わたしはバッターボックスに入る時のあの、選手ひとりひとりのテーマソングの
演奏というものもやめさせるべきだと思っている。ああいうもので試合や、その場面、場面が
盛りあがるわけでもなく、逆に無駄な遊びの時間でしかないのではないだろうか、
お客さんにとっても。手をつけてきていないこうした余計な付録についても審判技術委員会その他で、
野球という競技の基本原理にのっとって、試合時間の短縮化へという命題にそって検討してもらいたいと思っている。
これも時と場所を選んで何度となく訴えてきていることだけれど、テレビの時間枠におさまらなかったり、
枠から大きくはみ出してばかりいくような類の競技、スポーツは今後、先細りになっていくことは
必至だし、現にわたしが知る限りにおいては各局ともナイターの9時以降の放映に関しては疑義を強めていて、
特に民放は放送の延長をやめる方向に動いているという。視聴者“不在”のスポーツとか、
テレビにおさまらないスポーツとか、プロ野球の将来をそっちの方に向けてはいけない。
今回のオフシャルルールの変更についての検討を機に、また「長過ぎる一方のプロ野球の試合時間」に
世論を含めて議論が沸騰してくるといい。
- 3 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:17:11 ID:5xwlPN4s0
- しにましょう
- 4 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:18:02 ID:k38iAxfxO
- 3Zzz(´-ω-`寝)。о゜
- 5 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:18:20 ID:+IHj/kjbO
- 勝手な事言うなよ〜!
- 6 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:18:42 ID:MU4pF3Xo0
- 2ストライクからのファールを三振にしろ。
20分は短縮できる。
- 7 :冥土で逝く:2006/05/02(火) 00:18:49 ID:WV+ni7eJ0
- 昨日の巨人戦。10点差以上なのに いちいちマウンドに集まる巨人軍内野手達。ありえねぇ
- 8 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:18:52 ID:ckMnYXR90
-
男!星野仙一!!
- 9 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:18:57 ID:RRIBHkXY0
-
だからさ、前から言ってるように
遅延行為にはイエローカードを出せばいいんだよ。
- 10 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:19:02 ID:clOjVPby0
- 別にテーマ曲流してる間にみんな止まってるわけじゃないんだから変わらないと思う
- 11 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:19:48 ID:SOzKa/eo0
- もうテーマ曲流しながら試合したらええやん
- 12 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:19:51 ID:9JN4mcm30
- WBC見てからあの鳴り物の応援がウザイと感じるようになった。
- 13 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:20:07 ID:A9aMrjVZ0
- 長いこと事態は悪いことではない
いい試合は自然と長くなる
無意味な時間稼ぎをやめさすだけでいい
- 14 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:20:18 ID:4bSMJ88j0
- ストライクゾーンを外一つ下一つ上一つ大きく取ればいいだけ。
- 15 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:20:41 ID:clOjVPby0
- イニング数を6にすれば全て解決
- 16 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:20:46 ID:lpYC8BDMO
- 自分自身は無駄に長い抗議をしていたくせに何言ってんだ?
- 17 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:21:03 ID:R6go4dPa0
- 応援団を全面禁止にしてくれ。
- 18 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:21:08 ID:bn8tozmU0
- 3時間以内には必ず終わって欲しい
- 19 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:21:12 ID:RO9CN3Sv0
- テーマ曲流してるのは打席に入るまでだろ。
何で上原の試合が早いのか星野は考えたほうがいいぞ
- 20 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:21:34 ID:9Dn1lrLA0
- テーマ曲が終わったら選手はとっとと引っ込めばいい
- 21 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:21:43 ID:TX7bcs/Y0
- うん、いいことを言った
誰だ、日曜の試合で「ゆけゆけ飛雄馬」をかけてた奴は。
- 22 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:22:02 ID:/n2+7qy+0
- 監督がいちいち審判に抗議するのも辞めようや
なあ仙一
- 23 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:22:23 ID:/mq56qMM0
- 応援団のラッパをやめさせろ
- 24 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:23:04 ID:Gn5253nI0
- 日本の野球のスピードの無さは
投球間が長すぎる。
それを短縮するだけで30分平均試合時間を短縮できる。
メジャーの試合を見ると良く解る。
- 25 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:23:05 ID:dzs2LMjS0
- 投球インターバルの制限時間設けて、オーバーしたら自動的にボークにしろ
- 26 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:23:06 ID:DJpt+riN0
- ピッチャー交代時の練習投球って多すぎるんじゃない?
何のためにブルペン有るんだよ
練習は3球で十分だろ
- 27 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:23:17 ID:CXuogPL/O
- 朝鮮の選手が大好きな曲をつかってたんで
倒れそうになりました‥オネガイダカラヤメテ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:23:39 ID:9GFoySkw0
- イニング制でなく時間性にしろ。
3アウトチェンジで時間の続く限りやりつづけろ。
- 29 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:24:08 ID:bn8tozmU0
- >>27
なに使ってるの?
- 30 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:24:17 ID:qWRlIHMG0
- ボール投げるのやめろ
- 31 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:24:20 ID:Hu/SfaoW0
- 試合開始を17時にするべき
- 32 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:24:30 ID:ZMK5n83M0
- プレーの質で勝負するしかなくなってくるよな
球場の応援にしても、みんな揃って歌ってバンバンってのはキモイ。軍隊かっての
そういうニーズを単にアメリカ追従としてしか見れない年寄りはもっとキモイけどな
- 33 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:24:41 ID:aE1lfdy40
- >>21
巨人の星w
- 34 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:25:12 ID:UVY8sO5r0
- >>6
それって昔の高田ファールの頃からあるね。
- 35 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:25:16 ID:TX7bcs/Y0
- でも冷静に判断して近代技術ならストライク、ボールの判定はもうカメラが自動で瞬時にできるでしょ?
なんで人がやってるの?
- 36 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:25:18 ID:YgJYHgzM0
- どこかの監督さんは打席ごとにタイムしてますがね
- 37 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:25:33 ID:LvQh0JrLO
- >>20
打たないのかよw
- 38 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:25:44 ID:RbTyeh/j0
- テーマ曲付ける価値のない選手もいるというのに、
応援団は無駄が多すぎ。
- 39 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:25:49 ID:TX7bcs/Y0
- >>33
スンヨプ乙w
- 40 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:26:04 ID:4bSMJ88j0
- 応援歌でなく、>>24の言う通り、投手の投球間隔が問題なのに。
まあ清原みたいなあふぉな例もあるけどね。
- 41 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:26:07 ID:dFKPan340
- ストライクゾーンをWBC並みに広げれば、2時間半で終わる
- 42 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:26:11 ID:dWUSh7ur0
- 高校野球の練習試合みてびっくりしたぞ。
何をするにも速い。
- 43 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:26:11 ID:RO9CN3Sv0
- >>26
日本のマウンドは削れ易いから、
掘って投げやすくするのも問題。
コンクリート並みに硬くすればいい
- 44 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:26:14 ID:6X7CDxeJ0
- っていうか 試合辞めちゃえば 短縮になるぞ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:26:36 ID:JpC1objMO
- 応援なかったら球場行ってもツマラン
- 46 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:26:52 ID:r4OlIRd20
- >>16
オレモオモタヨ。3分以上の抗議は退場にすればいい。ていうか審判を恫喝してた星野は
野球界から永久追放すべきだと思う。
- 47 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:27:01 ID:Ckpw5o84O
- >>31
おまえ頭いいな
- 48 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:27:02 ID:9XGY0y/40
- いい選曲(自分好みの)してるとそれだけでちょっと好感もってしまったりする単純な自分
最近は巨人の矢野がマッドのscary使ってるの聴いてちょっと気になるようになってしまった
- 49 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:27:09 ID:IvvVnmtGO
- テーマ曲は結構盛り上がるから続けてほしい。
それにあれってバッターボックス入ったら止まるんだから意味ないような…。
- 50 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:27:26 ID:Hu/SfaoW0
- 蕨
- 51 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:27:38 ID:+BW6KXU40
- 延長戦の廃止
同点の場合は両軍の監督がベースランニングで決着をつける
- 52 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:27:42 ID:QkpNh7Pu0
-
というか7回でやめりゃいいじゃん
9回までやるな ボケが
- 53 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:27:42 ID:dzs2LMjS0
- 三振を二振にして
四球を三球にする
- 54 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:27:56 ID:ZqHSgSkL0
- 遅延行為は退場それだけで試合時間は短縮される。 何なら2試合ぐらい出場停止にするとすぐ効果が出る。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:28:00 ID:mGl9Mwoc0
- 審判は微妙な球をボールに判定するのが権威の見せ場でカッコイイと勘違いしてるよな
- 56 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:28:13 ID:hiDOoJPm0
- 1の名前が結論
- 57 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:28:35 ID:BUrMVDbK0
- まずあの公害でしかないコンドーム風船をやめさせろよ
空からよだれの雨が降ってもなんとも思わないのかね
- 58 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:28:45 ID:43kK4d3a0
- スピード感もそうだが、選手に緊張感が無いから
見るのもかったるいんだよな。
- 59 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:28:58 ID:DJpt+riN0
- まず、相撲のしきりを一回にすることから始めようよ
日本人の意識の問題だ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:29:32 ID:oS3ig7Ih0
- 鳴り物の応援がうるさく感じられ
球場に足を運ぶこともなくなりましたが
これはまあ仕方のないことかとも思います
応援団を含め彼らは日ごろの鬱憤だのストレスだのをあの馬鹿騒ぎで発散してるんだと思います
ストレス多き日本社会、昔はお祭りなどがその役目を果たしていたのでしょうが
今はスタンドで声をあげて騒ぐことで発散してるんだと思います
球場は彼らに明渡し私はおとなしくテレビで観戦することにしようと思います
- 61 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:29:47 ID:TX7bcs/Y0
- マモノも出入り禁止。
- 62 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:30:00 ID:4bSMJ88j0
- 俺、>>2を見ないでカキコしてた。wwww
応援歌でなくテーマ曲ね。w
甲子園で言えば金本の打席に入る時のシウバの入場曲のことね。
いいじゃん。盛り上がって。
エブリバディ、セイ?関本!!もいいじゃん。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:30:19 ID:hMw22JoM0
- 野球は雨とかだと5回で試合成立するんだろ?
だったら全試合5回までにすればいいじゃん
9回までやる必要ねーよ
- 64 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:30:19 ID:98mCR+KM0
- 5回で終了にすればいいだけ
それでも長い場合は3回
- 65 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:30:52 ID:ulezzo8k0
- バレーみたく、一時間遅く番組始めて、録画で帳尻合わせでいいんでね?
- 66 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:30:54 ID:dWUSh7ur0
- >>59
相撲のしきりは別問題。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:31:00 ID:FeT3OLyJ0
- ずっとオフィシャルルールだと思ってた。
オフシャルルールなんだね。
- 68 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:31:15 ID:1mkafGa00
- バカだな星野は
張り詰めた緊張感のなかでじっくりゆっくりプレーする
人気打者にはテーマソング
何球ごとにバッテリーで慎重にうちあわせ
空気を変える為のゆったりした牽制球
代打の代打
一人一殺で変わる度に投球練習
緊張感からゆっくり打席を外す
こういった野球の醍醐味を無くすつもりかね
放送しなきゃいいんだよ
- 69 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:31:21 ID:4bSMJ88j0
- >>60
一緒に観戦に行こうよ。お爺様。
- 70 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:31:21 ID:6F1PiQxA0
- そんなに時間を短縮したければ、試合時間を設定してしまえば良いだけの話。
つまり、20:50にピッチャーが投げた球がその試合最後のプレーになる。
- 71 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:31:47 ID:tZSwnBcD0
- 試合時間が2時間越えたら、表裏やって終了でいいよ。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:32:02 ID:Sn42XLLk0
- 90分やって、進んだ回+1回でやればいい。
長くても120分に収まるだろうし。
延長はなし。PKの代わりにホームラン競争でもやってろ。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:32:28 ID:jGUQs48L0
- あんまり話題にならないけど、今年のカープはかなり試合短縮されている。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:32:51 ID:4htejwAC0
- 牽制球はどうすんだよ? 盗塁行為は一度までとかか?
- 75 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:33:04 ID:nBR2gvE10
- なんかウゼー
- 76 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:33:06 ID:As+xl2CC0
- 牽制球は3球まで。
- 77 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:33:34 ID:LvQh0JrLO
- 要は応援歌とかじゃなくて
投球間隔が長いから試合時間が伸びるっつーこった。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:33:40 ID:1mkafGa00
- >>73
球団自体の寿命がたんしゅk
- 79 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:33:50 ID:dWUSh7ur0
- >>74
牽制球禁止
- 80 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:34:11 ID:dr3Dq8c+0
- >>59
別に早く立っても構わないんだぞあれはw
- 81 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:34:34 ID:dFKPan340
- ポンコツ清原に2億5千万。バカげている
- 82 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:34:41 ID:tZSwnBcD0
- ソフトみたいにピッチャーが投球するまで離塁禁止で
- 83 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:34:54 ID:5xwlPN4s0
- ツーアウトランナー無しからでも送りバントする
- 84 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:35:04 ID:dWUSh7ur0
- >>82
ウマイ
- 85 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:35:08 ID:TDtpf8TDO
- ツーアウト交代
二塁を無くして 三角ベース
- 86 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:35:10 ID:ixD9oTsn0
- 昔は2時間で終わるのが普通だったし、
だらだら間を空けすぎなんだよ。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:35:21 ID:+BW6KXU40
- 1回の打席につき1球のみの勝負
ストライク、ファールは即アウト
ボール球は即四球
45分位で終われば1時間番組で放送できる
- 88 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:35:33 ID:DJpt+riN0
- >>80
野球も早くやってもかまわないんだよ
墓穴掘ったなw
- 89 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:35:35 ID:TX7bcs/Y0
- 「ピッチャー、デニー」も禁止
- 90 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:35:56 ID:maaLCOdo0
- 九回から放送すればいいじゃん
- 91 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:36:01 ID:dWUSh7ur0
- 江川が投げろ。
- 92 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:36:17 ID:4htejwAC0
- 個人的には
「巨人入って俺は老後まで安泰ダー!」とか思ってた豚が
やきうが急激に人気無くなって、引退後の解説者、タレント人生とかも
皆閉ざされて路頭に迷うのが見てみたいんだが。
玉の輿狙った女子アナも道連れに。
- 93 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:37:07 ID:Gb82QPIT0
- ストライクゾーン広くすればいいんじゃね?
- 94 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:37:08 ID:7TRYau21O
- 2つの球場つかって
攻撃のみと守備のみの試合してもう片方はその攻守逆の試合して互いの結果を会わせろよ!
1試合分で2試合できて
時間は単純に2分の1になるだろ?
- 95 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:37:10 ID:sxRE/JbR0
- 俺、コイツ嫌い
- 96 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:37:11 ID:Q66t+QWv0
- リード時には1イニング最大追加点を3点としよう
また逆転しても3点リードしたらイニング交代しよう
接戦でないと盛り上がらないし、何よりビッグイニングは
投手交代なども相まって時間がかかりすぎてる
- 97 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:37:19 ID:b/gmYj1X0
- 野球選手ってさ、だらだらやりつづけてさ、お客さんから金をもらってるて意識がまったくないんだよな。
まあ、客なんかどうでも良いシステムになっているからしょうがないんだけど。
- 98 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:37:21 ID:ixW4pzBD0
- 6回で終了でok
- 99 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:38:42 ID:sVwUIBzp0
- ・キャッチャーがボールを投げ返すのをやめさせる。
キッチャーの横にかごに入れたボールを大量に置いておく。
・ホームランを打ったらベースを一周せず、得点を加算してすぐに次の打者。
・いちいちベンチに帰らないでファールグラウンドにバットとヘルメットを置いておいて待機。
イニング間の移動が早くなる。
短縮する方法はいろいろ思いつくが、時間短縮至上主義は良くないと思う。
無駄を削るのが本来で、時間が短縮できれば何をしても良い訳じゃないな。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:38:50 ID:9wL1mSjI0
- 2時間30分を越えたら1分につき罰金徴収
罰金は当該チームの選手の年俸から支払うことにすれば全員必死にやるぞ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:38:51 ID:4QHMihNP0
- 2ストライクで1アウト、3ボールでテイク1ベース。
これでかなり早くなる。
- 102 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:39:07 ID:7mTbL+0XO
- 皆が上原みたくテンポよく投げないといけないようにしろ
とりあえずランナーいなかったら間合い取るな
義務付けないがそうしろ
- 103 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:39:28 ID:Sn42XLLk0
- 良いアイデア思いついた。
守備側に対し、将棋みたいに持ち時間制度ってどうよ?
ピッチャーが投げた後から秒読み開始で、各チーム共に30分づつの持ち時間。
それ以外は交代と本当のプレー時間になる。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:39:34 ID:z3qVBQgm0
- >>92
女子アナなら離婚するだろうなw
TV局は平均年収高い、だから生活レベルを
下げない為にプロ野球選手と結婚する。
年俸安い・野球人気没落した野球選手に
付いていく女子アナは皆無だ。
年俸取ったらのただのデブだからなw
- 105 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:39:35 ID:XZDTU/np0
- 【野球】阪神・星野仙一SD「清原よ、ヤクザと同じでそれは“脅し”だ。」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1146405173/
- 106 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:39:40 ID:chh3u5890
- ついでに鳴り物の応援も止めて良いよ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:40:00 ID:+BW6KXU40
- 投手は全投球150キロ以上で投げて
捕手から投手への返球も150キロで投げ返す
- 108 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:40:05 ID:k2fyn42p0
- 試合を短くするためには上原を見習えばいい。それだけ。
それより応援団(笑)がウザ過ぎ。
あんな基地外みたいにピーピー叫くのは日本だけだぞ。
- 109 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:40:48 ID:SOf/kyFa0
- >2ストライクで1アウト、3ボールでテイク1ベース
この手のスレにはこういう頭の悪いレスが多々見られる。
無理だと分かってるはずなのに。
- 110 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:40:52 ID:aqVhjLhb0
- 言いたいことはだいたいわかるがテーマソング演奏は試合進行の妨げには「一切関係ないやんwww
何か音楽がかかっていたからといってそれが野球の進行にどう害を及ぼすんだろういうんだろうか??
- 111 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:41:00 ID:e63x6TtE0
- とりあえずピッチャー交代時の投球練習は絶対に廃止しろ
あれはまとまった無駄な時間だぞ
レベルの高い試合を維持するには必要だったかもしれないが、
今はそんなこと言ってられない所まで来てるぞ
- 112 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:41:03 ID:n9ht9kyi0
- >>90
民放は終わってから録画放送で1時間に収めれば良い
リアルタイムはCSで見る
- 113 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:41:08 ID:v5CaxWtj0
- 星野が解説やめればいいじゃないかな
- 114 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:41:13 ID:ah1edILu0
- ピッチャー全部外人にすればいい
- 115 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:41:13 ID:OBJ4uTf0O
- ボール投げたり、あまつさえ打ち返したりするから時間が長くなるんだよな。
- 116 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:41:18 ID:slEpRdFM0
- 6回位で十分じゃないの?
- 117 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:41:58 ID:v5CaxWtj0
- >>108
日本とあとどこが野球を必死になってやっていますか?
- 118 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:41:58 ID:1mkafGa00
- ただひたすら「速く投げる」「遠くに打つ」競技にすればおk
下手にスゴロクの要素が入ってくるから面倒になる
- 119 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:41:59 ID:TX7bcs/Y0
- >>92
リアルで元木氏ね夫婦にやってもらいたい
- 120 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:42:04 ID:sVwUIBzp0
- >>101
早くならんだろ。
アウトになりやすいが、出塁もしやすい。
- 121 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:42:05 ID:n2Euk7KI0
- テーマソングは必要だろ
- 122 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:43:04 ID:As+xl2CC0
- イニングの間が長すぎだよね。
- 123 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:43:24 ID:vWARHMPu0
- 今年から投手交代の際の時間が短縮されたんだよな
だから巨人戦とか放送時間内に終わる試合が増えてる
- 124 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:43:30 ID:1mkafGa00
- >>122
金儲けの根幹じゃないか
- 125 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:43:32 ID:LvQh0JrLO
- 鳴りもの応援なくしたら味気なくなるぞ
投手が重要な場面以外はテンポよく投げれば
それだけでかなりの時間短縮になるよ。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:43:52 ID:uakf8d/+0
- ヒドいのが楽天
ピッチャーは常にボール先行するわ、
セットポジションしたと思ったら、構え外すわ。
あそこのチームだけ試合時間突出して長いんじゃね?
- 127 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:44:35 ID:CXuogPL/O
- テレビで延長放送がなくなれば
あとはどうでもいいけどね
- 128 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:44:36 ID:YcUYefbC0
- でも余り早く終わると日テレ以外の局はダッグアウトを使えないから
視聴率的には逆効果なんだよな
- 129 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:45:01 ID:QhRFGvhK0
- 鳴りものたしかにうぜーな。
あれがあるから球場まで見に行く気しない。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:45:12 ID:dFKPan340
- ・ストライクゾーンを広げる(WBC程度)
・飛ばないボールの使用
これで3時間以内になる
- 131 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:45:13 ID:b/gmYj1X0
- >>125
なんで鳴り物応援を擁護するのか理解できん。あんな糞みたいなの。あんなのを好きなのしか残らんから
野球はどんどん駄目になっていくんだろうけど。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:45:21 ID:KS6a4SaP0
- >>107
150キロの玉はキャッチャー以外取れない
ピッチャーは自分で取れないような玉を人に取らせてるんだよ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:45:27 ID:TX7bcs/Y0
- そろそろマジレス
まずボールマワシやめれ
あと基本的にルーティンが全て長い
打者は一回打席入ったらバット当たるまで打席はずすの禁止
- 134 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:46:21 ID:Sn42XLLk0
- 交代を減らすために、表裏なんてのはやめればいいね。
137は攻撃/守備
248は守備/攻撃
にして、6アウトにすればいい。
- 135 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:47:41 ID:n2Euk7KI0
- 応援が好きな人もいるだろ やな奴は内野で見ろよ
俺は外野で見て、やだったから内野にするようになったぞ
- 136 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:47:49 ID:1mkafGa00
- >>132
こないだ深夜バラエティで芸人が180キロぐらいのをラクラク捕ってたぞ
確か200キロでギブアップだった
そんなに特殊な事じゃないよ
- 137 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:48:10 ID:ozPoB0WQ0
- 野球なんかやめちまえ
- 138 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:48:14 ID:0G0pYCjl0
- よく野球漫画で
「序盤試合が動いたものの緊迫した投手戦が続き終盤まで…」
ってのあるけどあれをリアルにやって
両チーム0行進が続いたら9回まですっ飛ばすのはどうだろう
- 139 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:48:39 ID:6cOAIvbE0
- >>118
だな。
状況に応じたバッティングとか言っちゃって、
当てるだけでも難しいのに、んなことできるかてーの。
後付の結果論じゃねーか。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:48:41 ID:Izc3PL4B0
- 落合が牛歩やめれば、中日場合はそれなり試合時間が短縮されんじゃねぇーの?
- 141 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:49:02 ID:TX7bcs/Y0
- とりあえず「パス」を4回までできるようにしたらどうだろう。
- 142 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:49:12 ID:9Dn1lrLA0
- >>131
鳴り物応援は許せるが応援団はマジで消えて欲しい
特にチンピラみたいな頭の悪そうな某球団の応援団
- 143 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:49:27 ID:9I1Eix3SO
- マジでメジャーみたいに飛ばないボール使うべき。
- 144 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:49:31 ID:WvDHwzxx0
- あんまりルール化するとやっつけ仕事みたいな感じにならないか?
- 145 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:50:03 ID:BQ/0Y5H70
- 放送さえしなければ、今のままでも問題ない。
- 146 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:50:16 ID:AaxBM/Oy0
- そんなに短い試合がいいならパワプロしとけよ
- 147 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:51:12 ID:H0Ep09vy0
- 早く試合が終われば、勝ったチームのお立ち台選手が、
金マイクで得意の歌を披露すればいいんじゃないのか?
どっかのボクサーみたいに
- 148 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:51:42 ID:0n+P389/0
- アメフトのディレイオブゲームみたいな反則は作った方が良いかも
でホームの客が鳴り物でプレイコールをかき消して反則アシスト
これなら鳴り物の意義も出来る
- 149 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:51:43 ID:A4r0h5yC0
- >>108
台湾、韓国
ところで
>テレビの時間枠におさまらなかったり、
>枠から大きくはみ出してばかりいくような類の競技、スポーツ
これは、野球以外で何を指していっているのだろうか?
- 150 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:52:31 ID:1efYSKGE0
- キャッチャー無しにすればいいじゃん
ネット配置して後ろに審判配置 なんなら審判は機械でも
ストライクゾーンを赤外線で検知
配球は投手が考える
投手の横にボール山積みしたカゴを設置
サインも返球もない どんどん投げる
- 151 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:52:35 ID:oJqZ5JR/0
- 2塁をなくせばもっとスピーディになるかな?
- 152 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:52:45 ID:XMniXqRf0
- 実際は、投げて打って捕るだけの時間は、20分強らしいしな。
あとの2時間30分以上は、
サイン覗いたり素振りしたりボール回したり打席外したり数え切れない。
短縮しようと努力すれば30分くらい余裕で短くなるよ。
- 153 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:53:06 ID:EN85HQbp0
- テーマソングなんてバッターボックスに向かうあいだに終わるくらいに編集されてるじゃん
あれあると観たい打者のときすぐ気付くから便利なんだよな
それより投手交代に時間かかりすぎなんだよ
ブルペンで完璧に仕上げてきて、3球くらいでプレー再開してくれ。
- 154 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:53:22 ID:n9ht9kyi0
- 1回から9回までず〜っと同じ調子でテーマソング流してるのはアホかと思う
試合展開で緊張感も変わってくるのに最後まで同じ応援
3時間ぶッ続けでやってる無駄なバイタリティには感心するけど
- 155 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:53:51 ID:Pn1Awz8JO
- >>136あれは軟式だけどな
- 156 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:54:02 ID:TX7bcs/Y0
- というかとりあえずいい金貰ってるんだから交代のときは走れ、と。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:54:09 ID:ctoWG4gb0
- 正直、ロッテとの試合長すぎ。
このチームは意図的に長くしようとしているとしか思えない。
- 158 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:54:51 ID:JwDVi7m00
- 時間短縮うんぬん以前に最近の野球自体がつまらん。
- 159 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:55:03 ID:sVwUIBzp0
- 結局長いのが問題じゃなくて、長くて面白くないのが問題。
- 160 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:55:56 ID:lfxSlxOY0
- >>148
ディレイオブゲーム!!
- 161 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:56:00 ID:dA6X729pO
- なんでもかんでもメジャー式にやりゃいいってもんでもねえだろ
- 162 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:56:45 ID:1mkafGa00
- >>155
うん
でもさ、硬球か軟球どっちかでやれって言われたら硬球でやるな
軟球は変化の予測がつかない
とにかくそんなに特別な事やってるワケじゃないっつーのが言いたかった
- 163 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:56:53 ID:1efYSKGE0
- >>152
そういえば野球のゲームは一試合20分くらいで終わるな
- 164 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:57:05 ID:weOmpmFu0
- 球場に出かける人は、ゲームを楽しむのではなく
応援を楽しみたいのか? ゲームに応援で参加し
ている楽しいのか? 球場の観客だけじゃ球界は
もたないからTV放送重視でいいんじゃね。
WBC見てから、日本の球場は五月蠅過ぎ。
せっかく新しいファンを取り込めそうなんだから、
やめろよ楽器の応援とか。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:57:09 ID:RMz3Kkj6O
- パ・リーグはいいじゃん 別に地上波放送ないんだし
- 166 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:58:28 ID:qCpgNvJn0
- パウエルとかポンポン放り込んでるぞ
日本人投手も見習え
- 167 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:58:52 ID:Gb82QPIT0
- >>163
こないだPS2の野球ゲーム買ったけど、コンピュータ相手に1試合平均40分くらいかかるんだが?
- 168 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:58:52 ID:CbfD6PV00
- あの下品な鳴り物応援は一体だれがやってるの?目の前の野球も観ずに、あんなうるさいだけの下らんことやってるやつの神経が知れん。
- 169 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:59:13 ID:4NiCAhCh0
- いちいち右左でピッチャーかえるのもうぜーな
- 170 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:59:21 ID:n9ht9kyi0
- >>162
硬式の痛さを知らないってのは幸せだな
俺は130でも捕りたくない
硬式と軟式はそれくらい威力が違う
- 171 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:59:22 ID:TX7bcs/Y0
- >>168
VIP
- 172 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 00:59:37 ID:5lD2lSE90
- 老いぼれコーチとか監督がダラダラとマウンドに歩み寄るのが無駄なんだよ
オレは野球ゲームやってる時は僅かなロード時間でもイライラするってのに
- 173 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:00:33 ID:n2Euk7KI0
- サッカー見ろよwwwww応援はどのスポーツもやるだろwww
そもそも自分がやる訳でもないんだしwwwwww
- 174 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:00:52 ID:6cOAIvbE0
- んな考えたってどーせ思った所なんか投げられないってーの
首なんか振ってんじゃネーよww
- 175 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:00:54 ID:9I1Eix3SO
- あの成り物応援と、優勝したわけでもないのに毎回お立ち台とかやめれ。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:01:10 ID:UbhC7u8R0
- 野球の鳴り物もあれだが、サッカーのだらだら歌い続けるだけの応援も嫌い
甲府みたいな、いいプレーやチャンスには自然と盛り上がって拍手が出たりする応援のほうがいい
- 177 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:01:14 ID:xdkgw29QO
- そうは言っても最近は短くなってきてると思う。
巨人戦だけは長く感じるが…。
最近TVで野球見ないからわからん。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:01:17 ID:MDliz6Kn0
- ・投球練習は1球
それ以上投げたいなら試合時間に抵触しない範囲でブルペンでやる分には許可
・リリーフカーの使用禁止
- 179 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:01:21 ID:Ry7nvdTR0
- 野球totoをやれ。すべて金が絡めば解決。馬鹿応援団もいなくなる。
- 180 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:01:50 ID:oPHZmdnQ0
- 確かに選手のテーマ曲はいらねえ
ちゃらけた感じが出る
- 181 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:01:54 ID:1mkafGa00
- >>170
うん
野球と縁が無いのは幸せだとつくづく思うよ
- 182 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:01:59 ID:7nekLNB10
- 一応危機感はあるんだな。
徳光と違って。
- 183 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:02:09 ID:H0Ep09vy0
- >>148
応援の鳴りもの禁止か?
それなら高校野球のブラスバンド応援から禁止しなければな
- 184 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:02:35 ID:nz2bxCbL0
- 立ったり座ったり立ったり座ったりの応援がめんどい
- 185 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:03:27 ID:RMz3Kkj6O
- 先週土曜日の落合はピッチャー交代でもないのにマウンドいったけど
- 186 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:03:47 ID:+BW6KXU40
- あまり早く終わると球場内のビールや弁当が売れ残り
球団の収入に影響するからロッテのホームゲームでは
意図的に長引かせてるかも
- 187 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:04:19 ID:CbfD6PV00
- あの無駄にうるさい応援が無ければ球場にもっと行くんだが。
パチ屋じゃないんだから、あのやかましいのはやめてほしい。
へたくその勢いだけのラッパなんて騒音以外のなんでもない。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:04:35 ID:TX7bcs/Y0
- >>186
なーるほどね
- 189 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:04:37 ID:c9ZhxyYb0
- テーマソングなんて流してたのかよwwwwwwwwwwwwwwww
テラアホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 190 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:04:47 ID:A4r0h5yC0
- >>173
ここに書いているようなヒトはJリーグも嫌いかと。
- 191 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:05:04 ID:UbhC7u8R0
- >>185
あれ禁止するべきだと思う
フェアグラウンドにはその時点でのプレイヤー以外立ち入り禁止にすべき
- 192 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:06:00 ID:+3S31kDK0
- デイゲームは長くてもいいけど、ナイトゲームはなるべく早くして欲しい。
終電を気にして見に来てる人もいるし。
- 193 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:06:24 ID:TX7bcs/Y0
- でも言われてみればJリーグの方がウザイな。
あの変な歌歌わなきゃいけないと思うと絶対行かない。
と思って10年たった
- 194 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:07:19 ID:TX7bcs/Y0
- >>192
それは・・・そんな帰れなくなるような所から見に来るな、とw
- 195 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:08:28 ID:6cOAIvbE0
- 球場で観てると短く感じるんだけどな
- 196 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:08:55 ID:TX7bcs/Y0
- >>196
俺もそう思う
- 197 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:08:56 ID:ZeSWtzQc0
- 時間制でいい2時間たった回で終了
引き分けは代表3人で3球のみのHR競走
- 198 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:09:21 ID:3hHj2yb10
- そうそう。
応援歌とかダサいからやめてほしい。
鳴り物やってる奴、自分ら応援の中心にいると思って勘違いしてやがる。
うるせーから黙れと。
どうしてもやりたいなら7回だけとかな。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:10:06 ID:vZTq7rzv0
- 次回のWBCの為にも飛ばないボールを使用するべき。
長島が監督だった頃、鳴り物応援禁止の日が有ったな。
緊張した場面でシーン見守るのも良いものですよ。
俺も応援団ウザイと思ってます。
- 200 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:11:04 ID:n3CIBm970
- 去年初めて公式戦見に行った試合が4時間近い試合だったけど
長すぎるとは感じなかった。内容次第では試合時間が長くてもいいと思う
テーマソングもバッターが打席に入るまでのわずかな間だけなので問題ない
あえて言えばピッチャー交代時にかかる時間をもう少し短縮できたらと思う
あと実際に見に行くまでは鳴りもの応援ウゼぇえええと思ってたけど、
実際行ってみると鳴りもの応援が楽しいw
- 201 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:11:08 ID:gto8t4Q50
- 鳴り物なしの日とか何度かあったけどあれはあれで味気ないぞ
それにメガホンなんかは貴重な収入源だし
- 202 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:12:05 ID:+BW6KXU40
- ジェット風船を準備しているのを見ると笑える。
手を離しちゃってフライングする奴も。
- 203 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:12:28 ID:TX7bcs/Y0
- でもちょっと思うんだ
今、現存の解説者とかってスピードアップしたら展開についていけるのかなあw
それじゃなくても適当なことばっかいってるのに・・・
実況はアフォだからスルー
- 204 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:12:36 ID:+3S31kDK0
- >>199
鳴り物応援禁止というかメジャーみたいにおとなしくして欲しい。
ヤンキースの日本での開幕戦で松井が打席に立った時の応援には正直引いた。
- 205 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:12:42 ID:CbfD6PV00
- 応援団≒や○ざ?
- 206 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:12:59 ID:chh3u5890
- >>201
メガホンは残しても良いかも。
楽器はいらないかな。
- 207 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:13:16 ID:3hHj2yb10
- 鳴り物やめりゃ
自然に盛り上がるようなプレーしないとプロじゃないというのが
選手にわかるだろ。
しらけるのは、緊張感の無いプレーのせいだと。
- 208 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:13:31 ID:dA6X729pO
- もう2アウト制か六回まででいいんじゃね
- 209 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:13:40 ID:8O4Siv0F0
- 9回2死満塁2ストライク3ボールから始めるってのはどうよ?
- 210 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:13:47 ID:0Nv4GoLB0
-
うはwwwwwwどうせなら前半と後半で分けてくれwwwww
んでアンパイアも黄色と赤のカード持てwwwwww
- 211 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:14:00 ID:n9ht9kyi0
- 野外とドームでも鳴り物の印象は全然違う
ドームだと隣りの人と会話できないくらい五月蝿い
東京ドームの3塁側内野席で見たのにライト外野席からの強烈な騒音で頭がクラクラした
神宮だとそれほどでもないんだが…
- 212 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:14:24 ID:qCpgNvJn0
- 応援団ってどこの球団もマナー悪いよな
中日の竜心会?とかマジ怖いし
- 213 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:14:27 ID:vZTq7rzv0
- >>201
メジャーを一度実際に観戦してみな。
鳴り物なんぞ無くても観客は皆個人で楽しんでますよ。
応援団は野球を楽しむので無くてストレス発散の場にしてるだけだろ。
- 214 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:14:42 ID:haN26F820
- 野球の応援歌とかいう意味のわからないものを聞かされるのがいやで
野球観戦まったく行かないようになってしまった
普通に打球やミットの音を聞かせてほしい
応援は拍手と歓声とブーイングだけで十分
- 215 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:14:52 ID:z3qVBQgm0
- >>167
ゲーム終わった後空しくなかった?
- 216 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:15:24 ID:R4EIn7Mk0
- 試合時間短くすりゃいいってもんでもないだろ。
面白ければ4、5時間でも全然OK。
- 217 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:15:49 ID:KWWGHP250
- >>星野
優雅でも何でもないのに偉そうに
ゆっくりマウンドに歩いてくるピッチングコーチとかも注意してください
奴らの方が万倍鬱陶しいです
- 218 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:15:55 ID:iTQMKWVH0
- とりあえず言っとくよ。
星野!お前が言うな!w
- 219 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:16:06 ID:1efYSKGE0
- >>167
あ、俺が最後にやったのパワプロで
巨人河原がドラ1で広島山内が新人王の時代だから・・・
- 220 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:16:18 ID:+3S31kDK0
- >>212
ヤクルトは結構マナー良かったよ。
西武も悪くない。ひどいのは阪神・・・
- 221 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:16:19 ID:TX7bcs/Y0
- あとヒッティングマーチはね、下手糞なリーダーだと「おいおい、次どれにするんだよ」とかでもたついて
やっと始まった瞬間凡打で「おいおい、いつやめるんだよw」とかよくあるwww
せめてちゃんと練習してきてからやれと。
東京ドームの阪神スタンドのオネーチャン、君のことだ。
- 222 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:16:21 ID:nz2bxCbL0
- >>213
向こうの観客はほんとマッタリ楽しんでるね
盛り上がる所はちゃんと歓声あげて盛り上がるし
- 223 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:16:25 ID:ihK5EcrR0
- >>200
展開によりけりだな
ただ、テレビだとやっぱり野球はだらだらと長く感じる
現場だとまた違うんだが、テレビ的には良くないんだよな
- 224 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:16:32 ID:g9DW7No90
- 試合時間が3時間越えたら
監督、選手の年俸を観客にキャッシュバック
選手はスピードアップに努めるし
観客は盛り上がりながら観戦できる
- 225 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:16:32 ID:kXpCquC80
- メガホン叩いてるのって北チョンみたいでキモいよな
- 226 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:16:41 ID:QQQZIL6G0
- まずあのバカ応援団をどうにかしてくれ
うるさくって見る気にならないよ
- 227 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:17:37 ID:z3qVBQgm0
- 「かっとばせ〜」が大嫌い
- 228 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:17:50 ID:U8KQzoyp0
- ほんと、野球ってバカっぽい、テーマ曲とか。やってることがプロレス興行なみの低俗さ
- 229 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:18:31 ID:+BW6KXU40
- 鳴り物応援団はアルプス席に防音ガラスのエリアを作り隔離
- 230 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:19:00 ID:mwwfsmCy0
- >>211
甲子園は屋根無いけど地鳴りがするよ
試合終了後には耳鳴りがするよ
でもそれが快感なんだな
- 231 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:19:34 ID:0n+P389/0
- 時間短縮してテレビ放送にしがみつくか、ゴールデン生を捨てて我が道を行くか
- 232 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:19:49 ID:TX7bcs/Y0
- まあがっついて見たい時は外野(間がもたねえから)で応援団の中&ビール、焼きそば、
マッタリ見たい時は新宿で寿司買ってって内野なんだけどねえ・・・
- 233 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:19:57 ID:FP9ENiI4O
- 星野キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:素敵っ.。..。.:!!
- 234 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:20:03 ID:a2pMmmM80
- ちゅうかテーマ曲なんて今でもサークルからボックスに移動する時間しか流れてないと思うが
「運用上しかたなく浪費される時間を埋める音楽」をなくしても客が退屈するだけだぞ
- 235 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:20:07 ID:/LhhMO/u0
- そこらの会社員と比べるのも何だけど
会社員が毎日どれだけ働いているか知ってるのだろうか?
あと、あのテーマソングでテンション上げてる選手とファンもいるはず。
- 236 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:20:17 ID:NLLOidj10
- 野球はほどほどに好きだけど、
後ろを向いて応援してる人って何が楽しいんだろう。
- 237 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:20:21 ID:4fDsM33a0
- 高校野球見習えよ
常に全力ダッシュよ
- 238 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:20:22 ID:IOWKwyuNO
- >>167
あるあるwww
俺もパワプロすると40分かかるwww
だれか対戦しようぜ…パワフルにしてもコンピューター弱すぎ…
- 239 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:21:39 ID:6bR8QgZG0
- お客の方を向いて手拍子してる応援団目障りだ(´・ω・`)
- 240 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:22:09 ID:Eh5igBPV0
- はははははは・・・・。馬鹿だなあ野球関係者って。もうシステムがどうの、ファンサービスが
どうのそんな問題じゃないんだよ。野球が駄目になって行っている最大の理由が「野球の寿命」
だからな。ルールを変えようが、サッカーをパクろうが、鼻くそほどの効果も無いんだよ。
野球の未来を薄々感じ取っている奴らほど、慌てふためいているのが面白いな(笑)
- 241 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:22:41 ID:fxFQlr/X0
- 野球のまったりとした時間の使い方が実況との相性抜群なんですよ
- 242 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:22:44 ID:ffIHO/dQ0
- 野球は私設応援団に逆らうと根性入れられるからね。
- 243 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:22:47 ID:haN26F820
- 大学や高校野球の応援歌はまだ許せる
あれは吹奏楽部やチアリーディング部にとっても晴れの舞台だし
プロは文字通り金払って見に行くんだから黙って見させろと
- 244 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:23:08 ID:R4EIn7Mk0
- >>237
高校野球や実業団野球の応援のキモさもなんとかしてもらいたい。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:23:35 ID:U8KQzoyp0
- あのアタマの悪そうな集団の下品な応援のせいで、スタジアムに全く緊張感がない。
ゲームを見守る緊張感とスタジアム全体の一体感が生まれない。
一部のクズどものせいで
- 246 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:23:59 ID:2RmF9R+s0
- 盗塁を無くせば、けん制が不要になりスピードアップになる。
そもそも名の通り塁を盗む野蛮な行為はやめて欲しい。
- 247 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:24:08 ID:UJPp7mSTO
- >>213
民族の差じゃね?
アメリカのライブとか勝手にノって自然発生にダイブやりだすが
日本だとこの曲でダイブ、この曲では踊るみたいな予定調和になっちゃうし
団体で誰かしら仕切る人が居なきゃ盛り上がれんのが日本人
- 248 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:24:43 ID:vZTq7rzv0
- 応援団の後ろに座ってしまい立たないと試合が見られないで
最悪の経験が有るぞ。
高校野球とプロ野球を一緒に考える事態大間違い。
- 249 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:24:55 ID:mwwfsmCy0
- >>245
甲子園は常に緊張感がみなぎってるけどな
特に外野は
- 250 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:25:08 ID:3lI9LygD0
- >>238
ハイハイぷぅ〜でも勝てない俺が来ましたよ(・ω・)
- 251 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:25:36 ID:TX7bcs/Y0
- でもまあ外野の応援はしょうがないんだがな。
ほら、あそこ自体が世の中からの隔離スレみたいなもんだからw
禁止すると世の治安が乱れるスwwwwwwwwwwww
- 252 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:25:51 ID:Wuf1IrEUO
- 20秒ルールなんて実際は使われてないじゃん。
本当に使うなら時間を表示するとかしないと、ちゃんと20秒計れない。
それにサイン盗みとかあるから、サイン交換が長くなるんじゃないか。
- 253 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:27:15 ID:K4P/SUinO
- 167‘〜だが?’って言い方キモいからやめてね。
- 254 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:28:10 ID:Yiy+i5TW0
- http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146463201/
幸ちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 255 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:28:28 ID:8xppNn0H0
- つーか9回までじゃなくて2時間とか時間で区切ればいいじゃん
- 256 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:28:30 ID:ffIHO/dQ0
- >>247
いわゆる「クラブ」で振り付けが決まってるのも日本だけだしな。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:28:49 ID:yQNDOC5XO
- パワプロなんか難しいでやったらボコボコ打たれて
防御率マニアの自分はどうにもゆるせん展開になる
- 258 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:29:49 ID:kXpCquC80
-
野球は時間制限が無い馬鹿スポーツだからな
- 259 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:30:16 ID:7EE322rW0
- 応援団いらねーだろ。
うるせーし、昭和って感じだな。
ダサい。発展途上の野球って感じ。
- 260 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:30:59 ID:+3S31kDK0
- >>257
パワプロは高めをうまく使いましょう。
低めだと簡単にHRされます。
- 261 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:33:58 ID:M1OHH/Cz0
- おまえがやめれ
- 262 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:34:26 ID:vZTq7rzv0
- 点取り合戦の野球にうんざり。
投手に不利な飛ぶボール、ストライクゾーンを何とか汁。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:34:27 ID:7EE322rW0
- メジャーなんか見てると静かでいいよ。
何かいい感じ。
ほんと、ラッパ?とか勘弁してほしい。
奴らのせいで、行く気がかなりうせる。
- 264 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:35:19 ID:H7szciqj0
- ID:TX7bcs/Y0 ← 自主的に自宅に隔離してるひきこもり
- 265 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:35:58 ID:weOmpmFu0
- 「 おぉ〜〜〜〜〜〜 」 とか、そろってやってる応援
テレビで見てても嫌なんですけど。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:36:30 ID:22lhzB3F0
- パリーグは特にストライクゾーンが狭いからな。
- 267 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:36:35 ID:9oB26w1v0
- テレビ局や選手は早いほうがいいかもしれんが
球場に観戦に行って2時間ちょいで終わられたら凄く物足りない。
- 268 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:37:50 ID:uVcqh3Mp0
- >>247
ジャップはお祭り好き
- 269 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:37:51 ID:gRclAB+T0
- 牽制球2回でボールとかは
- 270 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:38:45 ID:T56CD0ii0
- 広島の関東の応援団は最低レベルなのは確か
- 271 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:39:19 ID:zWAe2rWZ0
- つーか5時から試合しろ。8時45分になったら打ち切り。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:39:31 ID:B8jufvc00
- ・ストライクゾーンの是正
・ハーフスイングをもっと厳しくとる
・ピッチャーの投球間隔を短くする
・一度バッターボックスに入った打者がピッチャーがモーションに入る寸前にタイムをかけるのを禁止
現実的に使えそうなのはこれくらいか
- 273 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:39:51 ID:k7PVjgSq0
- >>267
そうそう、3時間でも短く感じる
- 274 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:40:09 ID:aPyrkeqA0
- テレビに合わせて試合終わればいいんだよw
- 275 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:40:14 ID:knbpwQ0U0
- 風船もウザイ
- 276 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:40:54 ID:ffIHO/dQ0
- 日本も1970年代くらいまではラッパなどの鳴り物つき応援などなかった。
- 277 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:41:00 ID:EIfF5RZs0
- ファールで粘りすぎるのもどうかと思う
7球投げたらピッチャーの勝ちってルールにすべきだと思う
- 278 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:41:07 ID:cHvqNFC10
- ピッチャーの投げる球が、
もっと速くなればいいんじゃないの?
- 279 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:41:14 ID:+BW6KXU40
- 時間で区切ると遅延行為が横行します
今はないと思うけど、一定の時間を過ぎると延長戦では
次のイニングに入らないみたいなルールあったけど
勝ちや引き分け狙いであれこれと引き伸ばしてた
- 280 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:41:21 ID:TX7bcs/Y0
- >>264
残念、俺様は隔離されているほうだ。
- 281 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:42:14 ID:UJPp7mSTO
- >>268
日本の祭りも予定調和
山笠とか本当そー思う
- 282 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:42:55 ID:9oB26w1v0
- >>279
有藤氏ねのことか
- 283 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:44:12 ID:DF5W0UGH0
- >>1
試合しなけりゃすごい時間削減できるぞ
- 284 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:44:24 ID:rEyZOE0a0
- つーか、まとめるわ。
守らねばならないこと
*攻守交替の全力疾走
*投手交代の迅速さ
*ストライクゾーンをボール一個分外まで取る。
*インコースはボール球の判定
*ハーフスイングは全てストライク
*牽制球4球まで。これで盗塁可能になるので、二球ぐらいで収まる。
どっちでもいいこと、
応援団のラッパ、
テーマソング
一塁ベースコーチのセーフ判定
缶ビール持ち込み禁止
- 285 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:44:44 ID:g9DW7No90
- >>281
そういわれるとそうだな
他の国の祭りは良くわからんが
- 286 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:45:10 ID:32m8/BNP0
- 一番は、ファウルカウントとることだよ。2ストライクから
3回ファウル上げた時点でアウト。 表示をSBOFにする。
5球以上粘って結局、四球とか、、、もう投手の勝ちだろ。時間の無駄。
テーマ曲はあれも演出だから無駄ではないよ。局面次第では盛り上がるし。
交代時の高校球児並ダッシュとかは、CM時間も必要だから無理だろうな。
まあ、17時プレー開始にすれば、現状でもほぼ解決する話なんだけど。。。
- 287 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:45:30 ID:w+ZjXbqy0
- まあJリーグの応援よりはまだマシだがな
Jリーグはカルト教団のノリで本当に気味が悪い
特に浦和レッズの試合なんてスタジアムが真っ赤で更に北朝鮮のマスゲームのような物まであってとにかく不気味
俺はメジャーのように好き勝手に応援してるのが好きだけど日本人に同じようなノリは無理だろう
今日からやるけどレッドソックス×ヤンキース戦のボストニアンのイカレっぷりなんかは見てても楽しいけどな
- 288 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:45:36 ID:7sgpnnmy0
- つーか、甲子園の7回みたいなのを止めた方が時間効果はありそう
サンテレビなんかあれを流してからCMが間にあうんだから
いったい何分かかってるだ?
- 289 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:46:20 ID:cNXJ3E4u0
- 試合数減らしてよ
- 290 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:46:21 ID:EIfF5RZs0
- 17時プレー開始とか、サラリーマンのこと考えてないだろ
18時開始でも間に合わないのに
- 291 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:46:30 ID:B8jufvc00
- >>284
牽制球以外は賛成。
- 292 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:49:07 ID:haN26F820
- 牽制はランナーのリードを完全禁止にして牽制も禁止
ピッチャーが一度セットしてモーション開始する前に
ちょっとでも塁から離れたらオフサイドでアウトでいいと思う
- 293 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:49:48 ID:+BW6KXU40
- 捕手がランナーだったり、打者の時に攻撃が終わると
防具の装備に時間がかかるから捕手は打席なし。
- 294 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:49:59 ID:ctoWG4gb0
- >>190
アメリカみたいに7時試合開始にするとか。
- 295 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:53:29 ID:7sgpnnmy0
- >>294
終特急・終新幹線に間に合わない。
深夜バスすら危ないぞ…
広島や仙台とかは7時もいいかもしれないけど東京はどうかな?
- 296 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:54:11 ID:bn4pJ4V30
- >>282
1988年10月19日 近鉄−ロッテ戦(川崎球場)だな。
球史に残る一戦。
あの試合は、涙なしでは語れないな( ´,_ゝ`) プッ・・・あっ間違った(´;ω;`)
10.19決戦
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/10.19%E6%B1%BA%E6%88%A6
ちなみに、この試合の視聴率 関東30.9%、関西46.7%。
こんな時代もあったのか・・・シミジミ
- 297 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:54:19 ID:QvCXuJWK0
- 制限時間制にするべき
んで遅延行為は一発退場
これなら見てもいい
- 298 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:54:34 ID:Vvf/sOxH0
- 野球でもサッカーでも、応援しなきゃならんってことはないんだよ。
安い席で安い連中が騒ぐのは仕方ないよ。
俺は安い席しか買えんから文句言えないけど…。
- 299 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:55:17 ID:5lD2lSE90
- とてつもなく投高打低になる案が多すぎだぞw
そうじゃなくて成績には反映されない無駄な部分を省くべき
やっぱイニング間と選手交代の大幅スピードアップだな
- 300 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:56:47 ID:/lE0J9VE0
- 5回終了でいいだろ!
- 301 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:58:46 ID:vca8OKTk0
- メジャーリーグの試合を見ていて思うけど、あのぐらいスムーズに投球が進むのは良い。
日本が見習うのはこれだろ。
サイン盗みはこれで解消だ。
- 302 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:59:09 ID:w+ZjXbqy0
- >>296
高沢乙
- 303 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:59:18 ID:oc7AQrfN0
- テレビでさえ放送しなければ3時間でも4時間でもやっていい
- 304 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 01:59:58 ID:d6SL7wtW0
- >>19
これが正論。テーマ曲の問題じゃない。
- 305 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:00:13 ID:1DHaICOZ0
- なんで監督時代に言わないんだ
辞めてから偉そうに言うやつって大嫌い
- 306 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:00:31 ID:aHoBc+450
- まあ7回終了でもいいかな。
ソフトはそうだし。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:00:46 ID:QfyRFuLQQ
- 一人一球にすればよくね?
- 308 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:01:15 ID:U+kQoXkt0
- うっせーこのジジイ
なんでマスゴミがこいつを持ち上げるのかさっぱりわからない。
- 309 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:02:09 ID:TR5kSUaX0
- つーか時間制にしたらいいんでないかな
20分交代の2セットくらいで
つまり表20分 裏20分 表20分 裏20分
…あーダメか 20分間ダラダラと防御側がしてたら(牽制・プレートはずし)
してたら攻撃もできんな
やっぱ 構造的に無理ってことで
- 310 :汚川汰:2006/05/02(火) 02:04:26 ID:Lt//J5MeO
- 試合開始時間を2時間早めれば良いだけじゃね?
間ってのも大事だと思うよ かけひきとかでね
- 311 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:04:49 ID:w+ZjXbqy0
- >>306
なんかのスレでもあったけど正直イニング数は問題じゃない
例え7回まででも間延びした展開の試合は長く感じるし
スピーディーで緊迫した内容なら12回まで観ても全く長く感じない
ようは質の問題
- 312 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:05:14 ID:vZTq7rzv0
- ウザイ応援団が無くなれば中高年のじっくりと野球を
楽しみたい層が戻ってくる可能性だいですな。
応援団も鳴り物禁止といえども野球が好きで来てるのだろうから
減る事はないわいな。
- 313 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:05:33 ID:Fft8BoEc0
- 雨の中での観戦中延長戦でワンポイントリリーフ起用しまくった
星野には言われたくない。
- 314 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:06:50 ID:+BW6KXU40
- 攻守チェンジの時、守備の選手が全員ラインを超えた時点で
守備が終わるだけでなく、そのイニングでの出来事の抗議や
アピールの権利も終わるみたいなルールがあったような気がしたけど。
こんな細かいルールもあるみたいだ。違ったらごめん。
- 315 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:06:59 ID:8D3ZwsNGO
- 落合は地上波中継に優しくない
- 316 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:07:40 ID:TR5kSUaX0
- あ!そうだ こんなのでもいいかも
ティーバッティングみたいにして1人1球
ピッチャーとかいるから時間かかるんだよ
止まってる球なら打てそうだし女の子もできそうで
裾野ひろがりそーじゃん
時間短縮にもなるし一石二鳥
- 317 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:08:25 ID:3xw0bMI70
- よーわからんけど、このおっさんは自分の主張に問題がないか、
阪神の紅白戦とかでちゃんと確かめてあるんだろうな?
ただの思いつきで言ってるなら無責任極まりないぞ。
- 318 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:09:00 ID:CrCZSnwsO
- そもそもなんで九回迄やるのか(゚听)ワカンネ。巨人とかなんかほとんど地方で試合やらないんだから全体で試合数減らして年俸も減らせばいいのに。
- 319 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:10:10 ID:rLXGQub40
- コールドゲームをプロでも導入してほしいな
そうすればもう勝敗がわかってるのに無駄に投手をつぎ込んだりしなくてすむし。
- 320 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:12:20 ID:vZTq7rzv0
- リリーフピッチャーは車何ぞ使わず走ってくる。
一番長いのはイニング終了から開始まででこれを素早く。
ストライクゾーンを広く、飛ぶボールを止める。
飛ぶボールを止めるだけでも相当時間短縮出来るしね。
- 321 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:12:50 ID:E+HmAgGe0
- 確かにあのGOGOニオッカとかはうざいからすぐやめさせろ
- 322 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:13:07 ID:cbBS1vOf0
- ルール的には今の時点で既に完成されててこのままがベストだと思うけどな
試合時間なんかも球場じゃ全く気にならないし
要はテレビ放送しなけりゃおk
- 323 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:14:10 ID:lsRpRMcO0
- 全員ダッシュで攻守交代、ストライクゾーンの改革、
ピッチング練習の球数は3球、初球またはファースト
ストライク打ち査定の導入
- 324 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:14:13 ID:xVmbSWyV0
- 選手のテーマ曲は必要。新庄の面白テーマ曲が聴けなくなるじゃないかw
- 325 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:15:32 ID:EIfF5RZs0
- まあ、高校野球が同じルールで2時間以内で終わらせれるんだから、ルールに問題はないわな
- 326 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:16:41 ID:IXRP7/lZ0
- つーか、ストライクゾーン変更って
既にやったけどそんな劇的な変化なかったから戻したんじゃねーの?
- 327 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:17:03 ID:+BW6KXU40
- 巨人が勝っていても視聴率が悪いらしい
テレビ中継見てもらえない理由を巨人がどうだとか
イチローや松井がメジャーに行ったからとかの責任転換するの
やめた方がいいと思う。
- 328 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:17:14 ID:iTQMKWVH0
- 観客席でデッカイ旗を振り回してる意味がわからん。応援団の自己満足なだけだ。
- 329 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:18:56 ID:c3j+t0RMO
- 「メジャーリーグ」のチャーリー・シーンの登場シーンは熱い!
- 330 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:19:00 ID:m4JqsewC0
- いちいち試合とめないで、動作をしながら思考すればいいのに
たいていの競技は脳の活動も同時に行うがな
- 331 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:19:07 ID:rLXGQub40
- >>325
しかも高校野球にも鳴り物の応援もあるしな。
選手交代も少ないがある。
- 332 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:19:59 ID:vZTq7rzv0
- 草野球も2時間あれば終わるわな。
時間短縮には飛ばないボールの採用が一番。
点取り合戦はつまらないからな。
- 333 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:20:45 ID:w+ZjXbqy0
- 投手の質と試合時間の長さって多いに関係あると思うんだよね
例えば試合数減らして金土日の3連戦のみにしたらどうかな
毎試合各チームの主力級が出てくるからレベルの高い試合が見れるしテンポのいい試合が増えるような気がする
中継ぎなんかも酷使される事がなくなるから寿命が延びてレベルの維持に繋がるし
ローテーション3人で済むから中日阪神ソフトバンクみたいに投手力のいいチームは楽天みたいな投手力の弱いチームに
余剰戦力を譲渡したりしてチーム力のばらつきを防げる
- 334 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:21:01 ID:ATX0Q8MAO
- なんだ正論じゃないか
- 335 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:22:06 ID:7+ljKfCE0
- >>312
野球(応援)はヤクザ興行だからなー。
崖っぷちでも
そこから離れられない野球はむしろ消えたほうがいいのかもね
- 336 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:22:45 ID:aHoBc+450
- ああ、コールドはありだね。
- 337 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:23:58 ID:vZTq7rzv0
- >>331
馬鹿ですか?
高校野球は母校の為一丸と成って応援してるんですよ。
それに比べ応援団はストレス発散の場と化してます。
全く次元の違う話です。
- 338 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:24:06 ID:sv8ktpwZ0
- お前が言うな。
- 339 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:24:35 ID:3rhnzOep0
- お約束で
お前が言うな
時間稼ぎもベンチワークって監督時代自我自賛していた舌の根も乾かぬうちに寝言を
巨人の上原が投げる時はテンポ良く試合が進むだろうが
世間の空気を読むのが上手いのは認めるが
星野は節操が無さ過ぎる 二度と名古屋に戻ってくるな
- 340 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:25:08 ID:rLXGQub40
- >>337
いやそういうことをいいたいんじゃなくて
高校野球とプロ野球はやってる条件は同じだと言っただけだよ。
鳴り物そのものについての意見じゃない
- 341 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:25:55 ID:+BW6KXU40
- コールドもいいね。
あと、今日は勝てそうもないと思って
これ以上選手を使いたくない場合はギブアップとか
- 342 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:26:31 ID:weOmpmFu0
- 球場に来る観客だけじゃ採算が取れないだろ。
WBCで盛り上がった今、去って行ったファンを
呼び戻し、新規のファンを獲得する。
そのためにもTVは必要、応援団は将来への
足かせかも。 わざわざ、楽器を持って来るよう
な連中はほって置いても、また来る。
- 343 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:27:11 ID:PVN8Hm8EO
- 「やあボブ。今日のゲームは君のジャッジで2時間で終わらせてくれ」
- 344 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:27:29 ID:rLXGQub40
- >>333
それはいいね、試合数が多いから1試合の価値が下がってるし選手の負担も大きい。
それにプレイオフの関係で、激しいリーグ戦を戦う意味もなくなりつつあるのだから試合数を減らせば
選手の負担が減って故障もなくなるし、1試合あたりの価値もたかまる。
ファンも毎日毎日試合を見せられるよりも、数日間があったほうが緊張感を持続できるし。
- 345 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:27:42 ID:gbJoIjoH0
- >>337が微妙にズレてる件
- 346 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:28:18 ID:aW+dzKn/0
- もう自分でリーグ作って好きにやれや 石毛みたいに
九州あたりでw
- 347 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:30:02 ID:etW8F7kt0
- 5イニングくらいでいいんじゃね?
9イニングは長いよ。
あんなにプレイを見なくていいスポーツ観戦も変だ。
- 348 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:30:27 ID:goGSlgOL0
- オレよく知らないんだけれど、選手ごとのテーマソングって全打席で流れるの??
じゃあ全部で少なくとも18曲??
2アウト・ランナーなしの8番打者の場面だったら逆にさみしいだけだよねー。
もしそうなら、なんだかまとまりなくて変だねぇ。
音楽は盛り上がっていいじゃん、という人は野球自体で盛り上がれないんだから
野球にはそんなに興味がないんじゃないの?
- 349 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:32:30 ID:vZTq7rzv0
- 野球は国民的スポーツと言われた時代が懐かしい。
緊張した場面では固唾を呑んでシーンとしてその後
大歓声に通tまれる球場って素敵だよ。
一部のダサいヤクザがらみの応援団いなれ。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:32:45 ID:EIfF5RZs0
- >>348
新庄みたいに毎打席違う曲流す選手も居れば、曲を流さない選手も居る
- 351 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:33:12 ID:QSZ2MG75O
- >>348
ホームの選手だけ流れる
俺はその選手の趣味とか分かって以外と好きだわ
- 352 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:33:26 ID:c9VwdErI0
- 交替投手が練習投球するじゃん。
あれはいらんだろ。
あれなくせば、だいぶ時間節約できるはず。
- 353 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:34:33 ID:0M+kr3na0
- 中継時間を19時〜21時ジャストまでとしてテレビ局が放映権料を払うのを
中継したイニング数までとすんのよ。例えば6回まで中継したら6/9払えばいい。
そのしわ寄せは選手の年棒にすりゃ6時間やっても別にかまわんよ
- 354 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:35:01 ID:kXpCquC80
- 野球観戦ってなにが面白いの?
遠くの方で3人ぐらいがちまちま動いてるだけじゃん
それを3時間とか4時間も耐えるなんて拷問だよ
- 355 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:35:20 ID:b/gmYj1X0
- 時間節約しても人気は回復せんんけどな。ようするにつまんないんだよ。野球は。
- 356 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:36:53 ID:goGSlgOL0
- >>350, 351
サンクス。ほとんど球場に行った事ないオレからすると、なんでテーマソングが
必要なの?? と思ってしまうけれど、結構たくさんの人たちが気に入っている
ようなのでアリなのかなぁ。
- 357 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:37:14 ID:PloZywzy0
- あの出囃子はいらない。
中学生が競って聴くような、オリコン上位曲とか選手が使ってると、
「ああ・・・所詮野球バカか」
と思っちゃうときがある。
- 358 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:38:37 ID:qIMCY0UG0
- 口を揃えたようにみんな投球練習はいらないとかいうが
ピッチャーをなんだと思ってんるんだ?
不必要なものはなくせばいい。
だけど練習投球は必要。
そんなことより大相撲のあの何回もやるフェイントの方が無駄!
- 359 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:40:07 ID:w+ZjXbqy0
- >>344
そうなんだよね価値も絶対上がると思う
やっぱり平日って客を集めにくくなってるし
ライト層もいつでも試合があるからまた今度的な感覚ってあると思うんだよね
試合数が減れば観に行く機会が減る訳だから必然と価値の向上に繋がるんじゃないかな
ガラガラな閑古鳥の鳴いた球場の雰囲気は変わると思う
- 360 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:40:23 ID:goGSlgOL0
- >>358
なんで必要なの?
- 361 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:40:26 ID:PloZywzy0
- そうなんだよな、
野球ってテレビで観ないと、試合の根幹の面白さがわからないんだよな
- 362 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:40:32 ID:EIfF5RZs0
- >>358
確かにw
- 363 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:40:47 ID:/LV2EYQU0
- 要するに試合数が多すぎ。サッカー見ても、一週間に一回か二回じゃん。
これだけ試合が多いと、選手も応援も一勝に対する喜びが減退する。
更にこのテンポの悪さ。80パーセントはピッチャーのナルシシズムに
起因するけど、内野や外野もチェンジの時は駆け足くらいしろや。
中学や高校ではそう習っただろ。
- 364 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:41:43 ID:+BW6KXU40
- 星野氏のように職業が野球関係だから試合時間が長いと残業みたいで
嫌なのかもしれないけど、一般人は時々しか球場で見れないから
適度に長引いてもかまわないんだけど。
- 365 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:42:08 ID:UJPp7mSTO
- >>352
狭いブルペンからただっ広いグラウンドに出て練習無しに投げたらコントロールつかねえよ
- 366 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:43:27 ID:++xjRd680
- ピッチャーはとにかく攻めのピッチングをする。
この前の上原・井川の投げあいは、2時間ちょっとで延長戦入ってたぞ。
- 367 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:44:32 ID:EIfF5RZs0
- 最近の巨人戦は短い方だよ。
パは長い長い
- 368 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:44:44 ID:rLXGQub40
- >>363
毎日試合やるスポーツなんて野球くらいのもんだよな。
- 369 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:45:06 ID:exeBvuTg0
- 時間短縮のための主な対策
・ストライクゾーンは広くする
・マウンドに集まるのは禁止
・ホームランで一周するのは禁止
・牽制球は1イニング5球まで
・ピッチャーの交代は1イニング1回まで
- 370 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:45:59 ID:goGSlgOL0
- >>365
毎日やってて、それで数億ももらっている人たちなのに
それでもいきなりだと感覚が合わないんだね。むずかしいもんだな。
他のスポーツだとあんまりないよね。サッカーでもFWが交替の度に
シュート練習することなんてないし。
まぁ、ピッチャーがちゃんと投げてくれないとバッターは怖いだろうしな。
- 371 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:46:37 ID:kKhDtsu/0
- テンポや時間の短縮は必要だけど何のために短縮させたいのかということを明確にしないと
野球は基本的に時間に拘束されない競技だから
日本の場合は結局は延長規定で回数が決まってるから
だらだらしてると退屈に見えてしまうんだろう
やっぱ野球はどんなに時間がかかってもメジャーみたいに白黒つけて戦わないと意味はないんじゃないか
- 372 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:46:44 ID:rLXGQub40
- ・マウンドに集まるのは禁止
これはなくしたらむしろ、Pが落ち着かなくて四球連発とかして
時間が増えそうだね、投手交代後の投球練習廃止にも同じことが言える。
あとピッチャー交代についても。調子の悪いPが延々と投げてるほうが
小刻みに交代してCMになるより更に時間がかかりそう。
- 373 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:46:44 ID:pcCBX/UX0
- お前が言うな
- 374 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:47:10 ID:T931sCNhO
- 星野いーことゆうじゃん
- 375 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:47:21 ID:b/gmYj1X0
- なあ、時間短縮なんて野球人気回復になんの効果もないだろ。それぐらい野球ファンでも
分かってるだろ?
野球ファンの議論って、根本的な勘違いをして野球人気回復について話してることが多すぎる
よ。
もう、企業名と、年間140試合もだらだらやりつづけるリーグ戦と、新規参入を拒む閉塞されたリーグシステム。
これだよ。根本的な問題は。
とくに、企業名は新規ファン・Jリーグを見慣れている若者にとっては失笑モノだよ。
- 376 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:49:11 ID:HjqfvEmN0
- イニング半分終わるごとにCM何分も挟んだらそら長くなるわ。
- 377 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:49:20 ID:rLXGQub40
- >>375
いや、野球中継が間延びして放送時間が延長になり
野球に興味がない人の印象を悪くしている。
だから短縮は必要。
- 378 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:50:14 ID:rLXGQub40
- >>376
ぶっちゃけあの長い交代はCMを入れるためのあるかもな。
もしそうなら、中継時間にCMはナシにして広告はメジャーリーグ中継でよく観る
バナー広告にすればよい。
- 379 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:50:37 ID:goGSlgOL0
- >>376
うん。なんだかCMの間に野球観ているような気分になる。
- 380 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:51:11 ID:0McmIELL0
- もういっそのこと
キャッチボールだけでいい
- 381 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:51:27 ID:Vvf/sOxH0
- >>320
リリーフカーは無くさない方がいいよ。
あそこに書いてあるCMが貴重な収入源になるんだし。
少しでも収入欲しい状況なんだから現実的にならなきゃね。
- 382 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:51:58 ID:b/gmYj1X0
- >>377
間延びしてるっていうのは、野球人気回復にとっては枝葉末節じゃない。根本的な問題を議論せずにさ、
いつもそういう枝葉末節ばかりで人気回復を図っても、人気は落ちていくに決まってるじゃない。
なぜ、一番の根本となっている問題の話しをせずに、枝葉末節だけを議論するのか不思議でしょうがない。
- 383 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:52:44 ID:g9nTYToZ0
- 鳴り物ウザい
- 384 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:53:14 ID:goGSlgOL0
- >>382
一番の根本は「野球という競技はつまらない」ということ??
- 385 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:53:38 ID:rLXGQub40
- >>382
それはあのナベツネが生きてるうちはそういったダイナミックな改革は事実上不可能だからだよ。
だからまず小手先なのはわかってても出来ることから初めて延命処置を行うわけだ。
根本的な改革をするにはナベツネや宮内がいなくなってから出ないと不可能。
- 386 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:56:09 ID:5nCJr9TC0
- >>375
最近は「地域密着」のために企業名の変わりに「東北」とか「東京」とか
いれてんじゃね?
どうみてもイメージのただ乗りです。
本当にありがとうございました。
- 387 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:56:09 ID:b/gmYj1X0
- >>384
それもあるね。とにかくつまらない。ルール変更すべきだよ。野球という競技は楽しむ
ためにあるんだから、それをより良い方向に発展させた方が人類のためになるでしょ。
>>385
不可能と言ってたら何もできないよ。そういう世論をつくりあげていけば良いじゃない。
それに、そういうことが問題だと野球ファン自体が自覚していると、とてもじゃないけど
思えない。
- 388 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:58:20 ID:rLXGQub40
- Jリーグは、小回りが利く経営規模のチームばかりだし突出して発言力が強いチームがないから
ああやってスムースに運営できるわけで、野球はいろんなしがらみや不文律があるんだ。
だから、根本的に変えろという案を出すのは悪いことではないがはっきり言ってそれは理想論で
まずは手をつけられるところから少しずつ変えていくしかない。
- 389 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 02:59:27 ID:+BW6KXU40
- 昔みたいにチャンネル権を持つ親父が野球中継を見たり、
子どもが公園で野球をする姿がない。
親父は夜遅いとか、子どもはゲームとか生活環境が昭和とは違う。
って言うのは的外れ?
- 390 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:00:26 ID:b/gmYj1X0
- 企業名の問題とか年間140試合もだらだら試合がつづくリーグシステムとか、新規参入を阻む
閉鎖的なシステムとか、そういうのが客を逃がしつづけていると思ってないから、WBC効果で
プロ野球人気回復だ!とかいう馬鹿らしい妄想話しがでてくるんだよ。
根本を治療しない限り、なにをやっても回復するわけないよ。
- 391 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:01:41 ID:rLXGQub40
- >>131
亀レスだが鳴り物やワーワー言って応援するやり方は普通にサッカーでもやってるよ。
- 392 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:01:52 ID:n2Euk7KI0
- >>389
お前の周りだけだろ
- 393 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:03:32 ID:e0zyDHmi0
- よくぞまぁいいたい放題だな。こいつなんて
現役時代 1987年に広島市民球場の広島戦で川又米利の2塁スライディングの際に広島の正田耕三二塁手と
交錯し小競り合いから乱闘事件に発展し、その時は広島の伊勢コーチの腹をどこからともなく蹴り上げたのが星野のくせに!!
さらに中日時代徒党を組んだり派閥を作ったりすることも嫌ってた田尾。田尾とは対照的に率先的にチームで派閥作りを
してきた星野仙一は、星野と犬猿の仲である谷沢健一と親しくしている田尾を見て、実際は同僚としての付き合いに過
ぎなかったものを「田尾が谷沢派に属している」と勘違いしてしまい、知人などに田尾とは付き合わないように忠告して
いたという(この経緯は田尾の著書に書かれている)。
あげく監督時代判定に不服で立波と一緒に主審に暴行加えたりしてるしな!
シニアDのくせにシーズンはじまってるのにこいつTBSのマスターズ中継でリポーターやって何様じゃ!ぼけ!阪神SDやめろ!!
それと星野の阪神の優勝はこいつの力量より野村の蒔いたタネの成長とFA補強の結果!
星野はただそれにのっかてるだけで星野じゃなくても他の監督でも優勝はおかしくない!
こんな奴がえらそうに何いっても説得力ないわ!
なにが勝ちたいんやじゃ!貴様は名古屋戻って冷やし中華にマヨネーズかけてうみゃ〜いうてろ!!
- 394 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:03:55 ID:b/gmYj1X0
- >>388
理想論じゃなく、野球人気が衰退していく根本的な原因に対する問題意識だよ。
指摘することすら避けて通ってたら、なにも解決しないよ。それに野球界からそれが
問題だという声があがったのを聞いたことがない。根本的な問題が見えてないだけと理解する方が自然だよ。
- 395 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:04:40 ID:Vvf/sOxH0
- 企業名がついてるから魅力ないってのは違うと思うけどな。
現実的に野球チームを所有すると赤字になって、
その赤字を補填するために宣伝費として親会社から金が出てるんだからさ。
親会社としてもメリットがないとやってられないでしょ。
企業名を外してユニフォームにベタベタ見苦しい宣伝がついてる方がよっぽど嫌だよ。
- 396 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:05:44 ID:goGSlgOL0
- CMについて言えば、攻撃が終わるたびに流すのをやめて欲しいな。
そのかわりに各回のダイジェストや良いプレーのリプレイを流して欲しい。
5回と6回の間に10分間くらいまとめてCM流してもいいからさ。
いちいち野球からまったく違うものに画面が切り替わるのでいらいらしてくる。
- 397 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:06:30 ID:bmto+QRO0
- 相撲みたく昼〜夜6時に終わるくらいにやったらどうだろう?
アメリカだとデーゲーム多いし,何より野球を見る人は相撲を見に行ってる世代と重なってると思うのだが
- 398 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:06:52 ID:U8HyObNZ0
- スポンサーのこともあるしな。あんまり時間短縮もできんのだろう
高校野球が2時間で収まるんだから、やろうと思えばとっくにできたハズ
- 399 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:07:10 ID:b/gmYj1X0
- >>395
それは君の意見か、君から見る日本人の一般的な意見かどっちなんだ? 野球ファンは、すぐに個人感覚を、
大勢の日本人の意見や考えと取り違える悪癖がある。だから議論が進まない。
多くの日本人は、企業名がついてるチームに白けを感じている。だから、新規ファンがつかないんだよ。
- 400 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:07:46 ID:w+ZjXbqy0
- 一番の問題は野球にリフティングが無い事だ
- 401 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:08:04 ID:M0YW7tgz0
- テーマ曲は打席入るまでの繋ぎになるから良いものだよ。
- 402 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:08:35 ID:g9DW7No90
- >>396
テレビ向けに興行するんだったらそれもいいかも
サッカーみたいに前半、後半みたいに区切ってね
現場ではその10分間にファンサービスやアトラクションを入れる
- 403 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:08:42 ID:rLXGQub40
- まあ、社会人野球じゃないんだから企業名ははずせるならはずしたほうがいいだろうね。
ただその代わりF1みたいな広告だらけのユニとか着せられるのは萎えるが。
- 404 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:08:58 ID:Diwd5etf0
- >>393
君くわしいね
現役時代さ、失点とかピンチになって交代させられると
グラブをマウンドに叩き付けて悔しがっていた星野。
根性あるな〜とファンに見えただろうけど
でもコーチや監督には、打たれたら替えてくれと言ってあるのだ。
なのに実際に交代を告げると悔しさ満面でマウンドを降りる
そういう演出男だったのだ
- 405 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:10:52 ID:M0YW7tgz0
- >>399
>多くの日本人は、企業名がついてるチームに白けを感じている。
ソース有るの?
とりあえず俺は企業名とか別に気にならないけどさ。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:11:47 ID:b/gmYj1X0
- >>405
ソースがないとなにも納得しないし議論できないのか?
- 407 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:12:04 ID:5nz8R6rHO
- って、言うか放送しなくていいじゃん。
どうせ、野球もサッカーもツマランし。
- 408 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:12:36 ID:Vvf/sOxH0
- >>399
>それは君の意見か、君から見る日本人の一般的な意見かどっちなんだ? 野球ファンは、すぐに個人感覚を、
>大勢の日本人の意見や考えと取り違える悪癖がある。だから議論が進まない。
もちろん俺個人の意見だよ。どっかに「日本人を代表して意見を述べます」と書いてあるか?
>多くの日本人は、企業名がついてるチームに白けを感じている。だから、新規ファンがつかないんだよ。
えぇっ!?君の方がよっぽど「野球ファンは、すぐに個人感覚を、 大勢の日本人の意見や考えと取り違える悪癖がある。だから議論が進まない。 」
って言葉が当てはまるじゃんか。もしかしてわざとか?それとも脳みそが逃げ出したのか?
- 409 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:12:50 ID:b/gmYj1X0
- >>407
黙れデブ
- 410 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:12:53 ID:EL7JS4FR0
- >>395
に同意
地域名が入ってれば企業名あってもいいよ
ヘルメットに価格comとか入ってる方が萎える
- 411 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:13:07 ID:g9DW7No90
- >>406
横レスすまんが俺も気にならない
>多くの日本人は、企業名がついてるチームに白けを感じている。だから、新規ファンがつかないんだよ。
これこそ個人感覚なのでは
- 412 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:14:33 ID:DzEZ6jtz0
- >本気になって取り組んでいかなければ駄目だと思う。
今までのは本気じゃないのかよ・・・
もう何しても駄目だと思う。
唯一残された道は、野球を他のスポーツにすること
- 413 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:14:54 ID:b/gmYj1X0
- >>408
話が違うだろ。企業名がついていても違和感を感じないと、日本人の一般は思ってると君は理解してい
ることだろ。
それは違うな。
- 414 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:15:04 ID:M0YW7tgz0
- >>406
うん、そうだよ。
だって君がこう言ったんだもの。
>野球ファンは、すぐに個人感覚を、
>大勢の日本人の意見や考えと取り違える悪癖がある。だから議論が進まない。
君は野球ファンじゃないから例外なの?
- 415 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:15:21 ID:gg7kfUmw0
- 別に企業名がついたチームに今更白けたりもしないだろ
何十年も前からずっとそうなんだし
ヤンキースタジアムの読売広告は白けるが
- 416 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:16:39 ID:goGSlgOL0
- >>402
現場でのファンサービスタイムはいいかもね。たしかメジャーの球場に行った
時はそういう時間があったような気がする。マスコットやチアリーダーたちが
観客席に丸めたTシャツを巨大パチンコで放り込んだり、観客から芸能人に似ている
人を探してスクリーンで比べてみたり、とか。
日本ではボクシングの中継でもラウンド間にCM入れるよね。そこで視聴者の
気持ちを逸らすことがどれだけ競技への興味にマイナスになっているか
わからないものなのかなぁ。
- 417 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:16:45 ID:b/gmYj1X0
- >>414
一般の日本人は企業名がついていても白けないと感じてると、君は思ってるってことだろ。
人間観察が甘すぎるな。どこ見てるんだか。
- 418 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:16:56 ID:DzEZ6jtz0
- なんか視聴率・人気が落ちてからいろいろ言い出し始めたな。
今頃遅いって
- 419 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:17:17 ID:qCpgNvJn0
- 僕はいつも学校に行くためにバスに乗ってるんですけど、
そのバスは右に曲がった
そのいつも乗ってるバスで、ある日おかしな事があったんです。
だって、いつものような、おばあさんもがいるから、
最後まで行ったんです。痛いから。
それで、そこまでは別に良かったんですけど、めちゃくちゃ
大きい紙袋の紙じゃない版みたいなのがあって、
ボールみたいなのもあって、シルクハットをかぶってる人も
いっぱいいたんです。
おかしいですよね?普通の道を通ってるのに。
それでもバスはずうっと普通に進んでたんですけど、
ある道を左に曲がった所で、いきなり急ブレーキをしたんですよ。
それで、本当に急にキー−−−って止まったんで、
中に乗ってた人が、バランスを崩してこけそうになったんです。
僕は席に座ってたんで大丈夫だったんですけど。
でも、本当におかしい事は、学校に行く直前に起こったんです。
そのバスはいつも、大きな公園の横を通って行くんですけど、
その頃、ちょうどそのいつもの道は工事してたんで、
ちょっと遠回りして、トンネルがある方の道から行ってたんです。
それで、そのトンネルのちょうど真中ぐらいまで通ったところで、
そのバスが”ガチャ”とか言いながら止まったんです。
僕はもちろんおかしいな、と思いました。
で、気づくと、バスは既に学校前のバス停に着いてました。
僕は、あれ?おかしいなぁ?とか思いながらバスを降りて、
その日も普通に学校に行きました。
そのバスに乗ってた人はもうみんな死んだんですけど。
- 420 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:19:26 ID:M0YW7tgz0
- >>417
一般の日本人は企業名がついていて白けてると、君は思ってるってことだろ。
人間観察が甘すぎるな。 どこ見てるんだか。
水掛け論だねw アホらしい。
ソースが無いなら議論する価値は無いや。
- 421 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:19:37 ID:QqzpZ8oR0
- 応援団は勝たせることが目的なのではなく、存在することが目的。
- 422 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:20:33 ID:qCpgNvJn0
- 思いっきり誤爆・・・
- 423 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:20:39 ID:b/gmYj1X0
- >>420
ソースがないからじゃないよ。君が納得しないからだよ。こんな簡単なことも理解できないで人間の心を
予測して人気回復を考える作業は君には向かないね。
- 424 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:20:51 ID:Vvf/sOxH0
- >>413
いやいやいやいや、全然違う。俺個人の意見としてチーム名に企業の名前が入ってるのは
理解できるし、そうすることで赤字の球団を所有し続けるメリットもあるんだから
別にそこは我慢できるし、納得できるってことを述べたんだよ。
俺は日本の野球ファンの代表じゃねーぞ。あくまでも個人の意見を述べたまでだ。
お前がそんなだから脳みそが逃亡しちゃうんだっての。
今ならまだ間に合うから、走っていって抱きしめてこい。
- 425 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:21:05 ID:Sk2Y6p18O
- 覆ることはないんだから、監督の抗議もやめるべきだな。
監督はグラウンドの中に入っちゃいけないとすればいいのに。
サッカーにしろバスケにしろピッチやコートの中には入らないだろ。ラグビーなんか観客席だ。
古田みたいに監督兼任ならともかく、プレーしないやつがユニ着てるのもわけわからん。
- 426 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:21:49 ID:e0zyDHmi0
- 野球の短縮っていうけどさ〜そもそも競技としての性質が
制限時間で行われるものじゃなく回で決まるスポーツに対してそれを時間云々いうのは筋違いじゃねえのかね。
なのにサッカーなんかとすぐ比較していうがそれはナンセンス。
早いときもあれば時間かかるときもある。70数年の歴史の中で大きな問題あれば
もっと過去にこういう議題があがってもおかしくないぜ。最近になってそれを言われても今さらどうしようもない。
ファンだってそれがわかってるうえで観てるわけだし。根本的になにか違うきがするな。俺は。
あとはもう現場の人間が意識してうまくやるしかねえべ。
例えば扇アキラが監督時代抗議を長引かせないために10分で終わらせるように意識してたように。それくらいしかできないだろうな
現場レベルじゃ。
- 427 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:21:57 ID:b/gmYj1X0
- >>424
なに話してんの?馬鹿馬鹿しい。
- 428 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:22:09 ID:M0YW7tgz0
- ワロタ
薬でもやってんのかなw
- 429 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:22:30 ID:g9DW7No90
- >>427
だからしらけない奴がここにもいるって言ってるだろうが
ID:b/gmYj1X0
しらけてる奴連れて来い
- 430 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:22:50 ID:goGSlgOL0
- >>425
なんで野球の監督はユニフォーム着てるんだろうね?
他の競技ではみたことないよなぁ。
- 431 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:23:48 ID:b/gmYj1X0
- >>429
連れて来いだってw あーもうくだらねえ。 、企業名ついてるチームと自分の地元の地域名がついてる
チームだったら、どちらに親近感を持つかって話しだろ。それも分からんか。
- 432 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:24:09 ID:DzEZ6jtz0
- あとさ、何で選手は帽子かぶっんの?
- 433 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:24:50 ID:Vvf/sOxH0
- >>427
文章を読む力がないのはいい。
人間性が出るのはその後だぞ。
匿名の掲示板で偉そうなこと言うのが野暮ってもんだけど
俺の文章を読み違えておいてその態度は何なんだよ。死ねよ。
- 434 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:25:23 ID:b/gmYj1X0
- >>433
頭悪そ。
- 435 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:25:43 ID:M0YW7tgz0
- >>432
ハゲを隠す為
- 436 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:25:47 ID:n2Euk7KI0
- >>430
お前スーツのままノックうったり、バットもってちゃ変だろ
企業名あろうが無かろうがどうでもいい
- 437 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:26:14 ID:gto8t4Q50
- >>432
元々、太陽の下でするスポーツだからその名残じゃね?
- 438 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:26:30 ID:e0zyDHmi0
- >>430
その理論だろさ。他の競技はなんで野球みたいにユニフォームきないんだろうね?
そういうこともいえるから。その意見はなんの意味もねえぞ。
比較するならもっと本質をつかないと
- 439 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:26:35 ID:g9DW7No90
- >>431
最初からそういえよ
個人の意見だ
人気回復の作業が向かないとかわけわからん事言いやがって
いまの空気読んだほういいぞID:b/gmYj1X0
- 440 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:26:44 ID:goGSlgOL0
- >>432
屋根無しのデーゲームはともかくナイターやドームではあんまり必要ないよね。
- 441 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:26:50 ID:7IslwQL20
- 最初にその日の各チーム代表がじゃんけんで勝敗を決める。
あとは8時54分まで普通にプレイ。
- 442 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:26:54 ID:Vvf/sOxH0
- ああ、ID:b/gmYj1X0は典型的なサカ豚なんだな。
ID検索してようやく分かったよ。
- 443 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:26:59 ID:DzEZ6jtz0
- >>436
練習の時は良いけど、試合になったらスーツに着替えろよ
ジャージでもいいけど。
- 444 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:27:19 ID:rLXGQub40
- なんか論点ずらしに必死だな、大体企業名は過去から現在に至るまでずーーーーっと
入ってるしそれが問題ならとっくに議論になってもいい。
- 445 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:28:04 ID:goGSlgOL0
- >>436
それって監督がすることか?? やるにしてもジャージで良いしユニフォーム着る
意味が分からん。
他の競技でもコーチはジャージでやってるよね。
- 446 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:28:07 ID:n2Euk7KI0
- >>443
お前面倒だろ
- 447 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:28:13 ID:e0zyDHmi0
- >>441
それで問題おきて裁判になると打ち合わせ以外の行為は違法になりそうだぜ
- 448 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:28:23 ID:g9DW7No90
- >>442
まじか
時間損した
思いっきり釣られた
- 449 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:29:05 ID:OuAWdy2J0
- >>440
目に汗が入らないように、汗を吸わせる為じゃね?
- 450 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:29:28 ID:n2Euk7KI0
- >>445
ジャージならユニホームでいいだろww
- 451 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:29:38 ID:b/gmYj1X0
- >>439
なに言ってんだ?・・・コイツら・・ほんとに野球ファンって人種は本格的に頭が悪いのが多すぎるな。
だからさ、人気回復っていうのはどうするわけ?一般人を呼び込むんじゃないのか?どうしてお前ら
野球ファンって、一般人の客の気持ちを考えずに、野球ファンの感覚だけで押し切ろうとすんだ?
馬鹿なのか?本格的に馬鹿なのか?
- 452 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:29:40 ID:gto8t4Q50
- >>445
逆にユニフォームだと駄目な理由もないんだから別にどうでもいいじゃん
- 453 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:30:11 ID:rLXGQub40
- 帽子はもはやファッションとしてかぶってるだけだろ。
かっこいいかどうかは別にして、それが慣習になっててだらだら続いてるだけで
特別大きな理由はないだろう。
- 454 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:30:27 ID:EL7JS4FR0
- >>440
照明知ってる?
- 455 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:30:36 ID:Sk2Y6p18O
- >>438
プレーしないからだろ。指示を出すだけなんだから、わざわざユニフォーム着る必要ない。
水泳のコーチが泳ぎもしないのに水着着てたら変だろ。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:30:49 ID:o9kLMIfF0
- 監督がスーツなのも英国系スポーツくらいじゃないの
- 457 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:31:13 ID:DzEZ6jtz0
- >>446
めんどくさいなら、試合終わってそのままユニのまま帰るのか?
ということは寝る時もそのままユニで寝るのかな?
で、夜もう一試合肉体と肉体の試合をユニ着てやるのかな?
- 458 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:31:22 ID:7IslwQL20
- >>447
いや、じゃんけんからが野球中継。
- 459 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:31:51 ID:5nCJr9TC0
- >>436
謎が解けたwww
そう言えば他のスポーツの練習は監督がノックみたいなことしないわ。
漏れも企業名があろうがなかろうがどうでもいいに一票
- 460 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:31:59 ID:g9DW7No90
- >>455
グラウンドの中に入る選手と同じ扱いだから
って誰かが言ってた
- 461 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:32:19 ID:b/gmYj1X0
- >>444
だからな、Jリーグが誕生してから企業名のだささに気づきはじめたってことだろ。なぜ野球は地域名を
必死になってつけはじめてるわけ?
もう、ほんとに根本的な理解ができてないアホ揃いだな。野球ファンって人種は。そりゃ、サッカーファン
から煽られるよ。
- 462 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:32:32 ID:Vvf/sOxH0
- >>431
>企業名ついてるチームと自分の地元の地域名がついてる
>チームだったら、どちらに親近感を持つかって話しだろ。
俺はついてなくてもやっていけるなら無い方がいいとは思う。
だけど、それにこだわって野球自体がより厳しい状況に追い込まれてしまうなら
企業名をつけて、宣伝効果という名目でも野球を守っていって欲しいと思う。
チーム名を見るのではなく、野球を見るのが楽しみなんだから。
あ、俺個人の意見な。
- 463 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:32:46 ID:rX6/uQNl0
- 巨人は相当速くなった気がするが、とんでもなく遅いのは楽天。
信じがたいほどトロい。年寄りばかりだからかもしれんが……
楽天ファンどうよ。12球団で多分、最も試合時間長いチームだぞ。
- 464 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:32:49 ID:w+ZjXbqy0
- >>443
やっぱりスーツでパリッと決めてるとスマートだよね
- 465 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:33:04 ID:n2Euk7KI0
- >>457
なら何がいいんだよwてか野球と他のスポーツをなぜ同じ目でみるんだw
- 466 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:33:11 ID:DzEZ6jtz0
- あと、監督がユニ着てるが、なんで背番号も付いてるの?
- 467 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:34:02 ID:goGSlgOL0
- >>438
理論で言えば野球が例外に当たるのだから、他の大多数の競技を考え直すのではなく、
例外に当たる野球を考え直すのが普通。
ま、それでもなぜ他の競技で監督やコーチがユニフォームを着ないかと考えてみると
あくまで競技に必要な服装であって、競技に直接参加する訳でも無いのに着る必要が
ないからじゃないの? サッカーの監督がストッキングにスネあてしてたら変でしょ?
必要ないんだから。
特に野球のユニフォームは競技の特性と関わってすごく特徴的だから、その競技に
直接参加するわけでもない人が着ているのはなんだか滑稽だよね、ということじゃない?
- 468 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:34:10 ID:rLXGQub40
- >>463
それは楽天の投手陣がアレだからしょうがないな。
巨人の試合時間が短くなったのは先発がよくなって
P交代が少なくなったり、時間がかかるイニングが減ったからだろうしな
- 469 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:34:16 ID:n2Euk7KI0
- >>466
背番号で誰か解るじゃん
- 470 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:34:33 ID:XlZF1OZO0
- 実際の野球がクソ退屈なのは事実だけど、パワプロでやると面白いんだよな。
次はどの変化球を使うか、どのあたりに持っていくか、ボール球で外すべきか。
これが八秒以内に投げなければならないとか制限がついたらまったく面白くないと思う。
野球玄人はこのあたりの読みを楽しんでるんじゃないかな、と思った。
交代の時ダラダラやらないとかはまったく問題ないけど。
- 471 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:34:34 ID:e0zyDHmi0
- >>455
野球には乱闘もあるんだぜ。乱闘の時にお高い衣装きてちゃグランドに出て
破かれたらたまらねえじゃねえか。そういうことも想定しつつユニフォームさ。それに
チームスポーツだからな。全員が同じユニフォームで一体感もって戦うのがいいのさ。
野球は何十年もそれでやってるんだし他の競技と比べてなんで野球だけがってのは違うきがするな。
そんなことテレビでいっても失笑されるだけだぜ?
- 472 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:34:55 ID:g9DW7No90
- >>463
打たれるからピッチャーも使うし
野村だし
上原、井川なんかは早いよね
- 473 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:35:00 ID:b/gmYj1X0
- >>462
それに拘るんじゃないよ。そうじゃないと人気が回復しないんだよ。企業名の宣伝のためといったら金は
バブル的に集まるよ。でも、それによって野球人気が回復するかっていったら別問題。
- 474 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:35:36 ID:goGSlgOL0
- >>449
ピッチャー以外で汗かいているのはみた事ないな・・・。
汗というならヘアバンドやリストバンドでもいいよね。
- 475 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:35:41 ID:D6H8B1MN0
- じゃあ、7回制にすればいい
- 476 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:36:20 ID:DzEZ6jtz0
- こんな感じか?
レースクイーンがハイレグにハイヒール・・・・サッカー。別に不自然じゃないよな?
男が海水パンツに革靴・・・野球
- 477 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:36:29 ID:M0YW7tgz0
- >>461
>なぜ野球は地域名を
>必死になってつけはじめてるわけ?
企業宣伝と地域密着で二度美味しいから。
- 478 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:36:38 ID:J6ZkRzso0
- テーマソングはやめてほしい
KEN−Uの曲とか野球場で流して欲しくない
- 479 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:37:02 ID:e0zyDHmi0
- 野球が全盛期のとき誰がこういう問題提起しただろうか。
- 480 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:37:13 ID:n2Euk7KI0
- >>478
お前ロッテ戦見てたなwww
- 481 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:37:26 ID:DzEZ6jtz0
- >>469
でもスーツ着てたほうがもっと分かると思う
- 482 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:37:47 ID:rLXGQub40
- 別にチーム名は問題ないとおもう。
他競技に比べてファンとチームの距離が途轍もなく遠いのは問題だけど。
サッカーのファンがチームとの距離感が非常に近いのはチーム名に地名が入ってるからじゃなく
地域密着がうまく行ってるからだろう。
阪神なんかは、阪神は阪神電鉄の阪神だけども
ファンとチームが近いから非常に一体感があるだろう。
チームの順位にかかわらず客も入ってる。
- 483 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:38:13 ID:e0zyDHmi0
- >>478
それってテーマソングより曲の好き嫌いじゃねえのか?ヤクルトの誰かしらんが
メタル系とかだったかな。ああいうのが流れるとうれしいもんだぜ。
- 484 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:38:48 ID:goGSlgOL0
- >>454
うん知ってるよ。だから「あんまり」って書いたんだよ。
照明の角度から言うと正面から光が来ることはまずないよね。それにフライで
照明が目に入る角度の時は帽子をかぶっていても防げないことがほとんど(全部じゃない)
だよ。
- 485 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:40:38 ID:rLXGQub40
- もちろんチーム名が地名になれば更に地域密着度は増すだろうけど
チーム名だけに地名を入れたってどうにもならんよ。
現に横浜ベイスターズはチーム名に企業名は入ってないが
あまり人気がない。
- 486 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:40:57 ID:Vvf/sOxH0
- >>473
>そうじゃないと人気が回復しないんだよ
コレはあなたの思い込みじゃない?そんなんで人気出るならハマスタがガラガラなのは何故?
- 487 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:41:02 ID:o9kLMIfF0
- 武将が戦闘しないのに鎧
指揮官が戦闘しないのに軍服
アメリカのことだからここらへんが理由かもな
- 488 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:41:27 ID:e0zyDHmi0
- 星野に発言力や影響力あるなら時間短縮よりもっと大事なことを追求してほしい。
例えば天下り人事で甘い汁すう俗な球会どものの改正や
天然芝をもっと推奨するとか。ドームは多目的使用で困難かもしれんが。巨人の高橋も
キャッチでケガしたけどあれ(東京ドームは人口芝)もし天然芝ならケガしなかったかもしれないし。
- 489 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:42:14 ID:DzEZ6jtz0
- >>479
やっぱりこの危機的状況にきてあれやこれや言い出しても遅いと思う
今まで調子のいいときは周りが見えなくて我が道を行くと言う感じだったけど
今となってはそうとうあせってんだろうね。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:42:48 ID:Jh0GJ1cX0
- 野球をどうにかして時間制にするべきだな
枠内にというのに意識を向けなきゃTVからもお荷物扱いだ
- 491 :--------vーーーーーーーーーーーー:2006/05/02(火) 03:43:10 ID:n2Euk7KI0
- _
ィニ三≡ヽ /  ̄  ̄ \
/jj7 \ミt.. /、 ヽ 自分を基準に世の中を見てんじゃねえよ
彡jj_r==i_r=tiミ |・ |―-、 |
彡l.  ̄・・ ̄ ミ. q -´ 二 ヽ |
_lt '=t /.__ ノ_ ー | |
_, -t"lt__ j l ^゛''ー 、 \. ̄` | /
/ ヽ ̄ 丿7 \ O===== |
/ `-‐''゛ ヽ / |
- 492 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:43:21 ID:rLXGQub40
- まあ、横浜ベイスターズがTBSベイスターズだったら
ただでさえ少ない客が更に少なかったかもしれないけどね。
- 493 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:43:48 ID:TX7bcs/Y0
- まだやってるのかおまいらw
もう寝るぞ・・・
- 494 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:43:54 ID:goGSlgOL0
- >>487
うん、そうかもしれないね。
別に監督のユニフォームに反対してるわけでもなくて、なんで?と書いただけなのに
反発されるのはなんでなんだろう。
- 495 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:44:11 ID:EZvCbOKT0
- 既出かもしれんけど、敬遠の時間も無駄の一言だよな。
4球投げる必要ねーだろ。
- 496 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:44:32 ID:J6ZkRzso0
- 最低でも3時間以内に終わらせる試合はしてほしい
- 497 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:45:03 ID:rLXGQub40
- >>495
それはあるね、投手か捕手が「この打者はパスする」とアピールすることにすればいいかも。
- 498 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:45:11 ID:b/gmYj1X0
- >>486
リーグ全体でやらないとブランド力がでないから。それに、チーム名から企業名を排除するのは地域密着の
第一歩。そこから二歩、三歩と歩まないと人気がでないのは当たり前。
でも、まず企業名を排除しないと地域密着はできない。その一歩目がないから問題なの。分かる?
- 499 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:45:21 ID:ULtfaZuJ0
- 大リーグはTVや直接観戦においてアメフトやバスケなどのライバルがいたので
ダラダラ退屈な試合をやらない。
・イニング間の攻守交代 2分5秒以内
・投球間隔 12秒以内 (走者がいないとき)
をシッカリ守って一試合平均2時間46分を実現している。
だが、日本のプロ野球はサッカーや大リーグ中継の人気が出てきた最近まで、
人気にアグラをかいた殿様商売だったので「時間内に濃厚な試合を見せよう」
という努力をしなかった。
その結果が、2005年のセ・リーグ平均3時間16分。
2時間〜2時間半の地上波中継じゃ、最初から最後まで観れない。
そんなアホな放送コンテンツが許されてきたのも、ライバルがいなかったから。
高校野球中継が見ていておもしろい、劇的だと感じるのも、単に高校生のフレッシュさ
だけによるものではない。
高校野球は
・投球間隔10秒
・攻守交代1分
・試合時間2時間
なので、同じ時間内ではプロ野球よりはるかに濃厚な「濃味」のテレビ中継を
観ることが出来る。
- 500 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:45:44 ID:aAFZpXGi0
- 井端みたいなファールで粘ることの記録狙ってるバカを排除しろ
あいついないだけで10分以上短縮するから
- 501 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:45:52 ID:e0zyDHmi0
- >>492
そのTBSが自社番組のバースデイで巨人の上原を特集だしな。
メディアからみればチームもソフトとしてしか観てないだろうな
- 502 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:46:21 ID:DzEZ6jtz0
- ファール3球打ったらアウト
- 503 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:46:29 ID:w+ZjXbqy0
- 多分ID:b/gmYj1X0が反感買ってるのは
>野球ファンは、すぐに個人感覚を、
大勢の日本人の意見や考えと取り違える悪癖がある。だから議論が進まない。
こういう事を言ったからでしょ
明らかに上から見下してる物言いだから
でみんなあくまで個人の意見と言ってる訳だからこれに関してはID:b/gmYj1X0が悪いよ
- 504 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:46:46 ID:Vvf/sOxH0
- >>495
ルール上、敬遠など存在しない。
すべて四球。
野球は投手が球を投げなきゃ始まらないスポーツだから
「ここは敬遠します、一塁に歩いて下さい」とはならない。
というか、それは野球の理念から外れてる。
敬遠が嫌ならソフトボールでも見れば?
- 505 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:47:06 ID:goGSlgOL0
- >>471
>野球は何十年もそれでやってるんだし他の競技と比べてなんで野球だけがってのは違うきがするな。
何十年もやってるのは野球だけじゃないよね。野球だけが違うのだから、なんで?と
思うのに不思議はないように思うけどなぁ。
>そんなことテレビでいっても失笑されるだけだぜ?
理由は? だれが失笑するの?
- 506 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:47:29 ID:rLXGQub40
- しかしファールで粘りまくるのも戦略のうちだからな。
折半案として、一人10球までというのはありかも。
- 507 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:47:40 ID:cKG2rQlI0
- 鳴り物いらないよ
バッティングの最中もだらだら応援するのは間違っている
- 508 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:47:44 ID:d9J/X2Bo0
- そんなに言うなら牽制球数制限しろ。
愛弟子藤川のランナー背負った時のチキンぶりw
- 509 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:48:45 ID:9pqKPFYZ0
-
>>495
緩いボールを投げて、バッターの首から下に当てればよろし。
そうすりゃ、一球で済む。
- 510 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:49:10 ID:aAFZpXGi0
- そういや小学校時代に決められた場所に打ちこんだら
即チェンジのチェンジ箱ってルールあったw
プロ野球も採用しろよ
- 511 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:49:31 ID:2dvPn/jy0
- >>509
新庄なら多分打つよ
- 512 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:49:54 ID:b/gmYj1X0
- >>503
一般人の感覚が大事なのに、いつも野球ファンだけの感覚・視点からだけで問題を議論し勝手に納得する
じゃないw
反論の仕方が「僕はそうじゃない」=「僕はそうじゃないから世界もそうじゃない」って言い方ばっかり。先に釘を
指してもそれでも同じコト繰り返すんだもん。困ったもんだよ。どうすれば良いとおもう?
- 513 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:50:10 ID:Fday8Bi50
- 二時間弱で終わる試合が必ずしも面白いとは思えないがなあ
- 514 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:50:10 ID:/V7KzSyC0
- わざわざ30分延長しても、結局最後まで中継できないってマジうける
なんのための延長やねん
- 515 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:51:11 ID:e0zyDHmi0
- >>505
野球の今後の明るい未来のためにこのスレの最初の星野の発言もあるだろうけど
そういう中で監督やコーチのユニフォームがなんで同じかとかほかは違うとか。
それがどれだけ重要なのか。そんなことに知恵を回すならもっと重要なこと考えるべきだぜ。
理由はそういうことだ。もしテレビでそんなこといったら少なくても俺は失笑する。
こいつなにいってるんだってな。大事なのはそういうことじゃないだろって。それが理由さ。
- 516 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:51:17 ID:IuOP9sE/O
- ピッチャー交代の間とか投球の間とか確かにダラダラしすぎだな
高校野球でできてるんだから短縮しろよ
- 517 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:51:27 ID:k39boGIGO
- ウォーウォーウウォーウォーよーこはまベイスターズ
- 518 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:51:31 ID:rLXGQub40
- >>513
しかし三時間以上もだらだらやるのは、枠内に入らない問題があるし
どっちみちどうにかしないと。
- 519 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:51:38 ID:Vvf/sOxH0
- >>498
なら、そういう連中が集まって新しいリーグをつくればいい。
絶対に成功しないけどね。
・高レベルの選手を確保できない
・運営費をやりくりできない
・そんな試合を見に来る客はいない
四国に君の求めてるリーグがあるよ。3億だかの負債を抱えてね。
あれだけ選手の給料を抑えて3億。ビジネスにならなきゃリーグを維持できないんだよ。
現実を見たら、やっぱり企業名を入れて宣伝費の名目で金を出して貰う方がいいと俺は思うよ。
あとは放映権料の公平分配とか贅沢税とか。読売様が応じるとは思えないけどね。
- 520 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:52:16 ID:goGSlgOL0
- >>504
時間短縮にはどんな対策があるか、という議論で
> 敬遠が嫌ならソフトボールでも見れば?
というのはないんじゃないかなぁ・・・。
これはオレだけかも知れないけれど、野球全般にそういったなんだか
えらそうな態度が垣間見えるのが好きじゃないことのひとつ。
- 521 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:52:16 ID:b/gmYj1X0
- >>515
50歩100歩だと思うけどね。
- 522 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:52:57 ID:tOcX5NBe0
- 試合時間短縮ってテレビ放送の都合だろ?
別に球場に足を運んでる人間からしたら、12回ルールあれば十分なんじゃねーの?
たま〜に、23時過ぎてもやってるのは辛そうだがw
- 523 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:53:12 ID:EZvCbOKT0
- >>495
ルール上、存在しないとか言ってんなよw
ルールが普遍なわけじゃないだろ。
- 524 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:53:23 ID:qqCLYWxx0
- >>498
地域名になったって野球の球団なんぞ応援する気にならんが、何か?
- 525 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:54:01 ID:M0YW7tgz0
- >>512
とりあえずソースもってきまちょうね。
- 526 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:54:08 ID:BWQGWq+ZO
- 長すぎて困るのって試合を放送してる球団、テレビ局と見に行って終電気にしてるやつだけだべ
- 527 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:54:46 ID:b/gmYj1X0
- >>519
で、プロ野球も衰退に歯止めがかからないと。このスレはプロ野球がどうすれば
人気回復するかについて話してるの。
そういうリーグをつくれば良い!出て行け!なんてアホなレスつけられても困るよ。こちらとしては。
- 528 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:55:16 ID:IuOP9sE/O
- 敬遠四球投げるのは面倒だからパスってのは違うと思うぞ
敬遠で暴投とか敬遠の間にホームスチールとか
新庄みたいに敬遠球打ったり色んな可能性が四球の中にはあるんだよ
- 529 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:55:17 ID:rLXGQub40
- >>526
見に行ってるお客さんが時間の関係で最後まで観れないというのも問題にはなるな。
- 530 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:55:45 ID:Vvf/sOxH0
- >>520
いや、時間短縮はいいと思うけど野球というスポーツを曲げてまで
テレビ地上波の枠に押し込めるようなことは本末転倒だという意味。
放映権がなければ厳しいんだけど、テレビのために野球のルールを変えるなんて
どうかしてるでしょ。ファール○回でアウト?牽制はすんな、盗塁はすんなって…。
ちょっとどうかしてるよ。
- 531 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:55:47 ID:WVy1lbOX0
- メイジャーリーグが静かなのは、真剣に見るため。ではなく、観客が熱狂的でなく野球観戦を暇つぶしだと考える国民性のせいなのだが。
球場によっては、観客をもりあげようとエレクトーン弾いたりするし。
- 532 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:55:50 ID:w+ZjXbqy0
- >>512
そう思いたくなるのはわかるけど
そうじゃない人だっているはずでしょ?
一般人の感覚っていったってここにいる人達は皆野球好きなんだから一般人の感覚にはなりえない訳で
人に諭すなら諭すで他に言い方があったんじゃないって事が言いたかった
- 533 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:56:11 ID:e0zyDHmi0
- 週末とか休み前なら球場の近場のホテルも安上がりサービスなんかあれば試合時間遅くなっても
客も余裕あれば安心だ
- 534 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:56:18 ID:o7l3mLHl0
- 9回でなく、7回でしゅうりょうしたら・・・
- 535 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:56:22 ID:IuOP9sE/O
- あと球場観戦派だけどやっぱ二時間すぎると生でみててもだれる
- 536 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:56:23 ID:goGSlgOL0
- >>515
了解。ユニフォームについては特に野球人気回復に、、、とか言うわけでなく
ただ単になぜ? と思っただけね。 なんだかおっさんがはりきっているように
見えてさ。
ただ、そう思っている人は意外に多くいるだろうということは野球人の頭の隅にあっても
いいかもな。そういう野球人と一般人のズレが野球離れに繋がるかも知れないしね。
- 537 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:56:26 ID:J6ZkRzso0
- 球場によく見に行くこちらとしては8時40分くらいに終わってくれると嬉しい
- 538 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:57:10 ID:bjItvIPm0
- スポーツ専門のキー局を開局するしかないな。
野球中継は6試合分は好きに選べるようにする。
カナダにも専門局があるのに日本にないのは
おかしいくらいだ。
ルール的にはコーチなどがマウンドにいける回数を
制限すること。9イニングで3回までとする。ただし
1イニングに1度のみ。それと通訳を伴えないこと。
もしくは1人のみ。代打の代打も禁止。
- 539 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:57:41 ID:EZvCbOKT0
- >>528
それを言い出すと、一般人には遅延プレイのように見えるものでも
駆け引き云々いろいろあるんだよって話で終わる気がする。
- 540 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:57:42 ID:Vvf/sOxH0
- >>537
その時間になったら帰れば?
- 541 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:58:04 ID:goGSlgOL0
- >>528
納得。
- 542 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:58:39 ID:n2Euk7KI0
- 長いのが嫌なら途中で帰ればいいだろ 馬鹿か???
- 543 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:58:57 ID:rLXGQub40
- >>528
むうなるほど、確かに敬遠と一口にいっても
その間にも何かハプニングが起きる可能性
- 544 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:59:02 ID:DzEZ6jtz0
- 7回までか5点差付いたら終わり
うまく行けば1回の裏で終わる場合もある。
この点変だと思うがボクシングで1ラウンドKOがあるんだから大丈夫
- 545 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:59:17 ID:IuOP9sE/O
- >>538
高校野球はマウンド行く回数制限してるよな
ワイポイントリレーで毎回コーチでてくんのうぜー
- 546 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 03:59:56 ID:rLXGQub40
- >>530
しかしマスコミが押してくれないとどんなに魅力あるスポーツでも
観客を呼ぶのはなかなか難しいんだぞ。
- 547 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:00:07 ID:cKG2rQlI0
- >>535
スレ違いだけど、球場で見るのってストライクゾーン見えないからつまんなくない?
10回以上球場で見たことあるけど、球場で見るメリットってあまりないように思う
- 548 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:00:20 ID:goGSlgOL0
- >>530
たしかにそうかもしれないね。 >528の意見のように
ボール球も野球には必要なプレーだからね。
- 549 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:00:49 ID:qqCLYWxx0
- 6回もしくは7回制にするのはどうよ?
- 550 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:01:46 ID:Vvf/sOxH0
- >>527
355 名無しさん@恐縮です New! 2006/05/02(火) 02:35:20 ID:b/gmYj1X0
時間節約しても人気は回復せんんけどな。ようするにつまんないんだよ。野球は。
375 名無しさん@恐縮です New! 2006/05/02(火) 02:47:21 ID:b/gmYj1X0
なあ、時間短縮なんて野球人気回復になんの効果もないだろ。それぐらい野球ファンでも
分かってるだろ?
野球ファンの議論って、根本的な勘違いをして野球人気回復について話してることが多すぎる
よ。
もう、企業名と、年間140試合もだらだらやりつづけるリーグ戦と、新規参入を拒む閉塞されたリーグシステム。
これだよ。根本的な問題は。
とくに、企業名は新規ファン・Jリーグを見慣れている若者にとっては失笑モノだよ。
こんなこと言ってる奴と本気で話せるはずないだろ!死ねよ
- 551 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:01:59 ID:b/gmYj1X0
- >>549
勝ち点制度にしたら良いんだよ。
引き分け1 勝利2 コールド勝ち3 これで色んなタイプのチームができる。
- 552 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:02:01 ID:EL7JS4FR0
- そういえばヤクルトにブロスってピッチャーがいて
敬遠のときのような緩い球が放れなくてサヨナラ負けってのもあった
いろいろあるな
- 553 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:02:37 ID:n2Euk7KI0
- >>547
内野で見れば?それか中のモニターで見れば?
- 554 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:02:42 ID:Rpr5BpTo0
- 敬遠の場合はボークも気にしないとな
- 555 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:03:05 ID:o9kLMIfF0
- ここ数年の極端な打高投低も落ち着いたけど
横浜と楽天が投壊している分試合時間が長い
- 556 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:03:25 ID:e0zyDHmi0
- >>547
球場備え付けのスクリーンとかで見せられたらいいんだけどな
あと捕手や主審のマスクにCCDカメラとかつけて迫力ある投手の玉をみせるとか。f1のマシンだって
いまやカメラつけてあって迫力ある映像だしね
- 557 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:03:29 ID:IuOP9sE/O
- >>547
そのデメリットは確かにあるけどやっぱ臨場感が違うよ
特にピンチチャンスの時に試合の流れがどっちに行ってるか直に伝わってくる
そのへんは個々の好き好きかな
- 558 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:03:35 ID:b/gmYj1X0
- >>550
ほんと低脳だな。野球ファンってやつは。そのまともな書き込みを貼ってなにがしたいんだか。
- 559 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:04:15 ID:1Z6WUzQO0
- ★スクープ!田舎者とうんこ こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
・自分の物と他人の物の区別ができない
・多様な価値観が理解できず自分の価値観が正しいと思い込んでる
- 560 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:04:26 ID:Vvf/sOxH0
- 前のバッターが敬遠されて、ブーイングの中で静かに闘志を燃やして
打席に入るバッターの心情を汲むのが野球ファンってもんだ。
- 561 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:05:03 ID:DzEZ6jtz0
- バレー・サッカー・スキージャンプなどF1までもが試合を面白くするために
何年かに一回大きなルール改正してるのに
野球は本当に変わらないよな
- 562 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:05:20 ID:b/gmYj1X0
- >>560
もう野球のルールすら知らない子供達が大量にいる時代だよ。野球観戦なんか苦痛でしかない。
- 563 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:05:58 ID:EZvCbOKT0
- >いまやカメラつけてあって迫力ある映像だしね
F1に車載カメラ付いたのは、遙か昔だと思う。
- 564 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:06:17 ID:Vvf/sOxH0
- >>562
お前が考える野球の醍醐味って何だ?
- 565 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:06:41 ID:e0zyDHmi0
- >>561
天下りの根黒みたいな糞に何を期待するのか。まずそこから変えないと。ああいう人間の排除からスタートだ
- 566 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:06:54 ID:n2Euk7KI0
- >>562
だからそいつらは見なければいい話だろ?興味がある奴が見ればいいんだよ
- 567 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:07:00 ID:b/gmYj1X0
- >>564
リーグ優勝したときじゃない?w
- 568 :538:2006/05/02(火) 04:07:14 ID:bjItvIPm0
- 加えて、先発投手の勝利投手のイニングを5回から
6回に増やす。微々たるものだが5回に代えなくなる。
投手分業制は確かに試合時間が長引く一因にもなってる
はずだ。
- 569 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:07:35 ID:Wdn1YIp+0
- バッターが一球毎にバッターボックスをはずすの
禁止して欲しい。あれでは、ピッチャーが
次の球すぐに投げれない。
- 570 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:08:16 ID:w+ZjXbqy0
- >>562
そうやって煽ってて楽しい?
- 571 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:08:49 ID:IuOP9sE/O
- 芸スポにしてはまともな議論になっててなんかいいな
明日はやいのに寝れないw
- 572 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:08:50 ID:Fday8Bi50
- いっそのこと 毎日3人選手だして野球拳でいいよ
- 573 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:09:20 ID:b/gmYj1X0
- >>566
だから〜 野球を見るのすら苦痛なのを引っ張ってくるのが野球人気回復のための方策だろう。なぜそれを
考えないであーだこーだ言ってんだ。もう、何回同じコトをいわせんだ。昭和はとっくの昔に終わったんだ。
- 574 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:09:41 ID:rLXGQub40
- ID:b/gmYj1X0の意見はあまりまじめに聞かないほうがいいな。
ただ野球に興味がないだけのスポーツファンというのならともかく
単なる野球が嫌いだから野球や野球ファンを馬鹿にしたいだけみたいだし
- 575 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:09:44 ID:Vvf/sOxH0
- >>567
はぁ?それで地域密着とか謳っちゃってんのか?
地域密着ってのはそのチームがどんなに低迷しても
何かしら楽しみを見出して支えて行くことじゃないか。
強ければにわかファンが来るのは当たり前なんだよ。
そんなのは地域密着とは言わんよ。
- 576 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:11:03 ID:EL7JS4FR0
- バックネット裏で見たときはスゴかったな
佐々木のフォークとブラッグスの打球の速さ
最近だと阪神藤川のストレート
見る価値はあると思う
- 577 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:11:15 ID:b/gmYj1X0
- >>575
何の話をしたいんだ・・・よく、俺のレスにそれだけ妄想を膨らませてそういうレスができるな。
現在のプロ野球で盛り上がるのはそこしかないという皮肉があると思えよ。
- 578 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:11:22 ID:rLXGQub40
- >>573
興味のない人を引っ張ってくるのはもちろん大事なことだけど
苦痛に感じるような人に対し何をやったってダメだろ。
アンチというのは、どんなによくてもアラを探してけなす生き物なんだから。
- 579 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:11:26 ID:goGSlgOL0
- オレが野球を楽しく観れたのってファミスタ元祖の頃だなぁ。
各球団ごとにカラーがあったし、それぞれにスター選手や癖のある選手がいて
子どもだったけれど観ていてそんなに飽きなかった。
やっぱり長嶋が2回目に監督をやった時に、日本のプロ野球の楽しいところが
かなり破壊されたように思うな。選手の育て方・売り出し方が既存のファンのみを
対象にしていて、新しいファン層を開拓しなかったよね。
- 580 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:12:21 ID:e0zyDHmi0
- >>576
そう。だからその視点からの映像をテレビでもやればいいのにな。
いつまでもあのアングルの映像ばかりじゃね〜横浜球場とかなら位置的も問題なさそうだし。
ドームはああいう形状で不可能なのはしゃあねえべが
- 581 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:12:36 ID:n2Euk7KI0
- ID:b/gmYj1X0
お前なんで必死なの?お前のレス読み返して見ると凄いなw
- 582 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:13:04 ID:Vvf/sOxH0
- 駄目だ、せっかくチャンスをくれてやったのにID:b/gmYj1X0は建設的な話が出来る相手じゃない。
- 583 :538:2006/05/02(火) 04:13:27 ID:bjItvIPm0
- >>569
そうするとサインが出せなくなるんです。
例えば満塁でベンチから若しくはサード
コーチャーからサインが出ますが、ボックス
をはずして一塁、二塁、三塁に確認のために
各塁の選手に頷きます。それで改めてサイン
を見るんです。それを素早くやるんです。
プロは分かりませんが高校野球ではよく
やります。そうしないとサインミスをおこして
しまうのです。
- 584 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:13:29 ID:b/gmYj1X0
- >>581
必死でなにが悪い?俺にレスをつけてくれる奴もいっぱいいるぞ。妬ましいか?
- 585 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:13:59 ID:DzEZ6jtz0
- 野球の場合、地域密着というより地域のっとり。
ずさずさ座席に割り込んでくるおばちゃんみたい。
やっぱり野球は企業蜜月がいちばんいいよ
- 586 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:14:19 ID:goGSlgOL0
- >>580
映像で言えば、オレはキャッチャー視点が観てみたい!
今の技術ならマスクにカメラくらい入れられないのかな。
プロの変化球ってすごいんでしょ?
- 587 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:14:53 ID:b/gmYj1X0
- >>582
まあ、昭和は終わったから。一般人の気持ちを考えるところからはじめなさい。
- 588 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:15:28 ID:beAqEDPe0
- さすが先代トラッキーを葬っただけのお方だけあって言う事が違うよな(棒読み)
- 589 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:15:30 ID:To/mr8Gy0
- 俺はそこまで野球に興味があるって訳でもないが、MLBは結構見るなあ。
んで、何故MLB見るんだろうと自問すると、見てて綺麗だからかも。
天然芝がきらきらしてて綺麗だから見てる感じw
- 590 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:15:34 ID:IuOP9sE/O
- >>579
全面同意
- 591 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:15:36 ID:gto8t4Q50
- >>586
オールスターなんかで古田の頭にカメラにつけてたことがあったけど、
別に毎試合見たいと思うほどのものでもなかったぞ
- 592 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:16:16 ID:n2Euk7KI0
- ID:b/gmYj1X0
必死すぎww視聴率スレ行った思う存分暴れて来いw
- 593 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:16:21 ID:b/gmYj1X0
- >>589
俺も綺麗だから見てるよ。英語のききとりの勉強にもなるし。
- 594 :538:2006/05/02(火) 04:16:34 ID:bjItvIPm0
- 昭和50年代前半までカメラはバックネットから
その後はセンターからじゃないかなあ。
- 595 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:16:41 ID:e0zyDHmi0
- >>586
それは俺もさっき言った。捕手か主審のマスクにカメラで。技術的に実験でもいいからどこかでやってほしいな
- 596 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:17:20 ID:IuOP9sE/O
- >>579
昔はテレビもキャッチャーの角度から放映だったらしい
なんでかわったのかな?
- 597 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:17:35 ID:b/gmYj1X0
- >>592
視聴率スレの創始者は俺だから。
- 598 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:18:05 ID:e0zyDHmi0
- >>591
毎試合じゃなくいいボールのキレや早さがすごいときとか
そういうときに効果的に映像をうまく切り替えて中継すれば刺激的な中継になると思う
- 599 :自称MLBは見るwww:2006/05/02(火) 04:18:11 ID:n2Euk7KI0
- 355 名無しさん@恐縮です New! 2006/05/02(火) 02:35:20 ID:b/gmYj1X0
時間節約しても人気は回復せんんけどな。ようするにつまんないんだよ。野球は。
375 名無しさん@恐縮です New! 2006/05/02(火) 02:47:21 ID:b/gmYj1X0
なあ、時間短縮なんて野球人気回復になんの効果もないだろ。それぐらい野球ファンでも
分かってるだろ?
野球ファンの議論って、根本的な勘違いをして野球人気回復について話してることが多すぎる
よ。
もう、企業名と、年間140試合もだらだらやりつづけるリーグ戦と、新規参入を拒む閉塞されたリーグシステム。
これだよ。根本的な問題は。
とくに、企業名は新規ファン・Jリーグを見慣れている若者にとっては失笑モノだよ
- 600 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:18:30 ID:XeTLHBWe0
- >>596
なんでもなにもコース全然わかんないじゃん。
- 601 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:18:49 ID:goGSlgOL0
- >>591
なんだそうなのか・・・。
でも山場での三振とかでは、決め球のリプレイがキャッチャー目線でも
あると楽しい気がするな。いつもいつも映るのは鬱陶しいけれど。
- 602 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:18:56 ID:b/gmYj1X0
- >>599
おお 必死だな お前。
- 603 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:19:19 ID:Vvf/sOxH0
- キャッチャー目線、俺も見たい。でもピッチャーは嫌がるだろうな。
自分の球筋を研究されるんだし。
- 604 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:19:52 ID:M0YW7tgz0
- >>583
サイン出しすぎって気もするけどね。
99.99%動きなしって場面で1球ごとに外すんだから。
まぁ多少の布石にはなるんだろうけどさ。
- 605 : ID:b/gmYj1X0 :2006/05/02(火) 04:21:15 ID:n2Euk7KI0
- とくに、企業名は新規ファン・Jリーグを見慣れている若者にとっては失笑モノだよ
とくに、企業名は新規ファン・Jリーグを見慣れている若者にとっては失笑モノだよ
とくに、企業名は新規ファン・Jリーグを見慣れている若者にとっては失笑モノだよ
- 606 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:21:54 ID:b/gmYj1X0
- >>605
俺を煽ってるのかw 野球ファンを馬鹿にしてるのかどっちだw その言葉に真実を感じないか?
- 607 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:22:09 ID:goGSlgOL0
- >>596
そう言えばそうだったかも。ファミスタと同じような絵だったかもなぁ。
ピッチャー側からみる野球ゲームが出て違和感を持った記憶がある。
- 608 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:23:23 ID:e0zyDHmi0
- 皮肉にも今の映像ってファミコンの燃えプロ視点に近いからな
- 609 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:24:14 ID:goGSlgOL0
- >>608
そうそう、燃えプロだ!! バントでホームランになるやつ!
- 610 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:24:45 ID:Vvf/sOxH0
- ちょっと前に神宮の試合の時にバックスクリーンからの
上から見下ろしの斜めじゃない視点がよかった。
- 611 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:25:08 ID:XeTLHBWe0
- >>608
燃えろプロ野球のほうがあとだろ
- 612 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:25:19 ID:ST5x28jD0
- テレビを中心に考えるか
球場を中心に考えるか
- 613 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:26:38 ID:o9kLMIfF0
- >>606
>>1と直接関係のない根本的な問題とやらの話を
テーマに沿った議論をしている人間を見下しながらするのが嫌なんだろう
- 614 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:27:06 ID:bVuXOrv30
- 昔フジでやった360度映像を回転させれるやつはちょっとおもしろかったな
- 615 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:27:09 ID:b/gmYj1X0
- >>612
現在の歪んだ形のプロ野球は早晩潰れるだろうし。ここでどれだけ問題を指摘してもかえってくるのは感情的
反発ばかりだし。
なぜそこまで企業名に問題がないと強弁するのかさっぱり理解できん。諸悪の根源だろうに。
- 616 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:27:43 ID:M0YW7tgz0
- >>600
G+で昔のやってるけどストライクゾーンがさっぱりわからんなw
カメラの性能が向上してバックネット裏からじゃ見てられないって当時の気持ちがよく分かる。
たまにならまぁ面白いって感じだな、本当にたまに。
- 617 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:28:14 ID:rLXGQub40
- >>612
テレビという存在がないと、影響力は保てないからテレビの都合も考慮するべきだね。
なんだかんだいってもスポーツの人気や知名度は、テレビの露出に比例してる。
- 618 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:29:37 ID:Wdn1YIp+0
- >>583
レス、サンクス
でも、常に、ランナーがいない時でも、
一球ごとにバッターボックスをはずしてるのには
呆れてますけど。
- 619 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:30:00 ID:n2Euk7KI0
- >>615
企業名なんてどうでもいいだろ お前さ〜餓鬼か?
見たい奴は見て、やなら見なきゃいいんだよ Jリーグ主体で考えんな馬鹿
だからカルト信者で、マスゲームみたいな応援で一般人に来てもらえないんだよ
現に企業名にしても、客増えてねーし視聴率さがってんだろ Jリーグは
- 620 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:30:06 ID:CDlKOpSY0
- 正しい試みだけど、なんか試合時間を短縮させようという努力は不思議だな
- 621 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:30:15 ID:M0YW7tgz0
- >>615
企業名が諸悪の根源だと言い切る根拠って何なの?
自分の周りの感覚?
- 622 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:31:59 ID:EZvCbOKT0
- >現に企業名にしても、客増えてねーし視聴率さがってんだろ Jリーグは
視聴率下がるもなにも、統計とれるほど放映してねーじゃんw
- 623 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:32:19 ID:ST5x28jD0
- >>615
Jリーグ 企業名を冠してはいないが、
ユニホームはベタベタ企業名はいりまくり
プロ野球 企業名を冠しているが、
ユニホームはきれい(まあ最近はちがうが)
- 624 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:32:21 ID:b/gmYj1X0
- >>619
何回同じこと言わせんだ?アホかお前は?人気回復したいんだろ?野球は。もう、あほくせえ。頭悪すぎだよ。
>>621
そんなの少し考えれば分かるだろ。面倒くさくなってきた。
- 625 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:32:23 ID:e0zyDHmi0
- >>617
野球そのものははつまらんわけじゃない。それを扱う
メディア 新聞 偏った報道 偏った選手のピックアップ ありきたりなコメント
実況アナ 糞解説 糞バカ女子アナ そういう周りがつまらなくしてるだけ
実況アナの毎回同じことを言うのもうんざり。例えば
今年だとWBCのこととかベイの種田の蟹股打法とか。わかりきったこと何度もいうからな。
ラジオじゃねえんだから無理につなぐ必要もねえべ。話すことない時は黙ってろ。
- 626 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:33:03 ID:goGSlgOL0
- WBCでホームランの時や試合終了の時にカメラがグラウンドに入っていって
ちょっと下から映していた絵は迫力があって好きだな。観客席も映るから盛り上がりも
わかるし臨場感があるよね。サッカーでもコーナーキックなんかではそういった
映し方をするよなぁ。
プレー中でももう少しあんな感じの映し方ってできないのかな?
べったり寄ったり、白線の内側に入るのは無理だろうけれど、ボールボーイが座っている
ような位置からだったりベンチのすぐ横からだったり。
- 627 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:33:05 ID:rLXGQub40
- 企業名が入ってる阪神は人気があって、たとえチームが最下位でも
ファンがたくさん入るんだからやはりあまりチーム名は関係ないだろ。
ナベツネや宮内みたいにファンを舐め腐った経営やルールつくりをしてるのが
一番の要因であってチーム名が地域名かなんて見てくれの問題にすぎない。
- 628 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:33:11 ID:bjItvIPm0
- 後、カメラは低い位置から撮ったほうが臨場感がでる。
福岡ドームのセンターカメラは上にあり過ぎた。
メジャーの迫力あるプレー(特に一塁三塁側にある
カメラは引く位置からのカメラワークが映像に
迫力をうんでる。
- 629 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:34:10 ID:b/gmYj1X0
- >>627
阪神エリアだろ。あそこは。それに大阪タイガース時代の名残をひきずってるんだろう。ほんと馬鹿だねえ。野球ファン
ってやつは。
そういう得意な例に執着しつづける。
- 630 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:34:32 ID:n2Euk7KI0
- >>624
まずスレ違いだから ここはスピードアップってスレなのよ?解る?ぼくちゃん?
- 631 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:34:45 ID:r2rhiIlO0
- / ヽ、_
/ / ヽ
/ / /| l \
/ / | | ゙、 l ヽ,
/ / \ヽ, ヽ.ヽ.ヽ.ヽ_ ヽ i
/ | ヽ; _ ヽ_ヽ._ヽ_ヽ \ヾ、 |
| | ` `ー-、ヽ丶 |
! | ` ̄`ー、 |
|. | `ヽ |
. i | | |
| _ | | /
/ _ヾ|  ̄ニニニニニ、ヽ r'''',ニニニ二二 | ´`j
| i )| ヽ. _`'゚'´_ _ノ i ヽ._ _`'゚'´_ ,ノ | 人, |
i ヾ ( | ,  ̄ ,'i  ̄ . | !)/
ヽヽ | ' ´ ! ; ヽ | ノ /
゙、ヽ! i リ /!
|ヽ-! / / 丶 ヽ /_/ |
| ヽ ヽ-、 , -‐' /´! | ________________
ヽ| ヽ `ー ‐' / リ / |
ヽ|| ヽ ー‐‐‐-‐‐‐一 / i i/ < 巨人戦のゴールデン追放は、まだか!
ヽ.| ヽ - - - - / | j/ |
| ヽ , / |´ |_________________
_/ ヽ ' / !_
/ `ー、_ \ _____ / _, -' ヽ
/ `ー 、 _ _ _ _,- ‐'´ ヽ
/ __ __ ヽ
シスラー総統
- 632 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:35:12 ID:b/gmYj1X0
- >>630
違うね。野球人気を回復するためのスピードアップだよ。わかってないねえ。馬鹿だねえ、ほんと。
- 633 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:35:37 ID:o9kLMIfF0
- >>629
反例がある法則は脆いんじゃないの
ロードレースなんて企業名だけだぜ
- 634 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:35:48 ID:bjItvIPm0
- >>618
ランナーいない時は素早く打席をはすしてベンチ
パッと見るだけですから大体。なれると速く
できるようなります。
- 635 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:36:00 ID:M0YW7tgz0
- >>624
海外含めて企業名外して人気回復した例は?
逆に企業名を付けて任期低迷した例は?
- 636 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:36:17 ID:w+ZjXbqy0
- >>615
例え感情的な反発だとしてもそうさせてるのは君の発言が明らかにトゲのある言い方だからじゃないの?
そういうのを棚に上げて「ここでどれだけ問題を指摘してもかえってくるのは感情的
反発ばかりだし」なんて言うのは傲慢なだけでしょ
きちんと聞いてもらいたいならそういう努力をすれよ
- 637 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:37:09 ID:rLXGQub40
- どちらにしても地域密着できていれば大阪タイガースが阪神タイガースになっても
人気が落ちないわけだから、東京ジャイアンツが読売ジャイアンツであっても
変わらないだろ、ファンとチームが近ければ。
- 638 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:37:18 ID:qqCLYWxx0
- 597 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/05/02(火) 04:17:35 ID:b/gmYj1X0
>>592
視聴率スレの創始者は俺だから。
本当の視スレの祖は確かアンチ巨人の野球ファン。
こないだ球界再編板への移動を支持した人。
- 639 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:37:42 ID:b/gmYj1X0
- >>636
おいおい、俺だけがずっと紳士な書き込みしろって?そんな無茶な。俺にレスつけてる奴に注意しろよ。順番を
取り違えてるよ、あんた。
- 640 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:38:13 ID:e0zyDHmi0
- >>637
大阪人はお好み焼きで飯を食う人種だからいっそ
「お好み焼きタイガース」でいいべ
名古屋人は冷やし中華にマヨネーズかけて食う人種だからいっそ
「冷やし中華マヨネーズドラゴンズ」
- 641 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:39:23 ID:ST5x28jD0
- >>639
おいおい、おだやかじゃネーなw
- 642 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:39:32 ID:b/gmYj1X0
- >>635
Jリーグあるだろ。それぐらい自分で考えろ。バーか。
- 643 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:39:56 ID:Vvf/sOxH0
- 税リーグw
- 644 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:40:20 ID:b/gmYj1X0
- >>643
でた!野球豚!
- 645 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:40:22 ID:EL7JS4FR0
- 税リーグw
- 646 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:40:37 ID:UOblZng00
- 横浜なのにベイスターズが人気ない件。
- 647 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:41:01 ID:251FHUEY0
- 銭一、またもや売名行為で因縁を吹っかけているのか。
お前が選手、監督の時に審判に食って掛かっている時間が一番無駄だった。
- 648 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:41:20 ID:rLXGQub40
- JリーグもW杯イヤーだというのに客が減ってるという記事もある。
やはり企業名さえはずせば客が来て地域密着できるなんておもえない。
- 649 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:41:49 ID:n2Euk7KI0
- Jリーグって・・・ここは比べるスレじゃないんだよ
マンセーされてもw
- 650 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:42:19 ID:o9kLMIfF0
- 売り言葉に買い言葉だから議論にならないのでは?
過激なレスにばかり返答しているようだし
- 651 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:42:33 ID:ST5x28jD0
- >>642
Jリーガーくらいの年俸に抑えたら
いけるんやろね。
- 652 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:42:33 ID:Vvf/sOxH0
- 642 名無しさん@恐縮です New! 2006/05/02(火) 04:39:32 ID:b/gmYj1X0
>>635
Jリーグあるだろ。それぐらい自分で考えろ。バーか。
643 名無しさん@恐縮です sage New! 2006/05/02(火) 04:39:56 ID:Vvf/sOxH0
税リーグw
644 名無しさん@恐縮です New! 2006/05/02(火) 04:40:20 ID:b/gmYj1X0
>>643
でた!野球豚!
このスピード感!
- 653 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:42:33 ID:w+ZjXbqy0
- >>639
かなり上の方からROMってたけど君のレスは野球ファンに対して敵意が感じられるよ
そういうつもりはないのかもしれないけど言い方が上から見下してる言い方だと思う
- 654 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:43:16 ID:n2Euk7KI0
- http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1144941940/l50
じぇいリーグと比べたいならっこで。あくまでもここは試合時間のスレな
餓鬼はスルーで ID:b/gmYj1X0うけネライ?
- 655 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:43:17 ID:pAzwcZ4/0
- 結局焼き豚サカ豚と不毛な煽り合いになるのか
脳がまともに働かないならもう寝ろよ
- 656 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:43:19 ID:rLXGQub40
- ただだらだら140試合もリーグ戦やるってのは無駄だということには同意だね。
これだけやったら飽き飽きする。
- 657 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:43:30 ID:qqCLYWxx0
- 本当の視スレの祖は過激派の野球ファンなんだが。
どうなんだ?
- 658 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:43:47 ID:b/gmYj1X0
- >>648
企業名排除は第一歩だと何度言ったら分かるんだか。ここまでJリーグがでかくなってもそれでも
地域密着が有効でないと結論づける野球脳にはあきれ返るよ。
- 659 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:43:51 ID:UOblZng00
- 企業にも宣伝効果をあげないと、スポンサーになってくれないよ。
Jの理念は分かるけど、理想と現実は違うって事を分かって欲しい。
勿論、一つの企業のみに利益が還元されるのはよくないとは思うが。
- 660 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:43:55 ID:Vvf/sOxH0
- さすがに溺愛するJリーグを馬鹿にすると黙ってられないんだろうなw
- 661 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:44:13 ID:251FHUEY0
- 375 名無しさん@恐縮です New! 2006/05/02(火) 02:47:21 ID:b/gmYj1X0
とくに、企業名は新規ファン・Jリーグを見慣れている若者にとっては失笑モノだよ
(笑)
- 662 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:44:49 ID:o9kLMIfF0
- >>657
ID:b/gmYj1X0が証明できればいいが
- 663 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:45:01 ID:To/mr8Gy0
- >>648
前回も調子よくはなかったはず。
WBCでもそうだけど、国際大会だけ見る層が大きいからね。
オリンピックに象徴されるように、そういう国なんだと思う。
まあ俺も、スポンサー名云々と集客の相関関係は低いと思うが。
経営観点で言えば、特にパリーグの場合、デメリット、リスクが大きすぎてそんなことできない。
- 664 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:45:05 ID:bjItvIPm0
- >>634
スポンサー名が入らないと他企業が入りやすくなる。
特に地元中小などが。それと球場のフェンスとか
スタンドに壁にスポンサー名が入ってるけど
球状の左右に同業他企業の広告入れたい。
右はトヨタ、左は日産、右はマクドナルド
左はケンタッキーとか、一塁側を鹿島建設スタンド
3塁側を竹中工務店スタンドとか。対比することは
結構面白い。
- 665 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:45:40 ID:goGSlgOL0
- たしかに現在では一部に企業名に対して良くない印象を持っている人もいることは確かだよね。
プロ野球の人気低迷の根源となるものかどうかはなんとも言えないだろうけれど。
ただ、この企業名を外すというのは今の状態ではかなり難しいだろうな。
それこそ日本プロ野球の在り方そのものに関わる事だし。企業名を外して地域密着を第一に
するというのなら、球団保持に消極的になる(読売とか)球団も今の日本では多くあるだろうし、
そうなると金の出所がまったく違うものにかわってしまうので、リーグの運営自体に関わって
くるからね。
- 666 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:47:24 ID:rLXGQub40
- いや地域密着は必要だが、それを妨げてるのはチーム名じゃなくて
ナベツネをはじめとしたオーナーたちの舐めた経営であって
いくらチーム名を変えたってこれが変わるわけじゃあないんだからどうしようもない。
サッカーだって企業名が入ってないから地域密着に熱が入るのではなくて
経営者側がやる気があるからだろ。
- 667 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:47:30 ID:Vvf/sOxH0
- てか、視聴率云々は野球人気というより読売人気の低迷を表す指数なんだが…
その視聴率だって本当に信用できる数値かどうか分からんけどね
いくらだって操作できるし、誰のデータだか分かったもんじゃねーし
- 668 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:48:50 ID:To/mr8Gy0
- >>664
親会社の関係で難しいことがいろいろあったりするらしいんだけど、
NPBレベルで球場広告は統一して代理店に任せろって話はよくあるよ。
- 669 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:49:14 ID:bjItvIPm0
- >>667
明らかに親父は野球やってる時間に帰宅してないことが
多い。
- 670 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:49:20 ID:b/gmYj1X0
- >>665
そして徐々に衰退するんでしょ。
蛙が煮込まれているのが分からず、煮あがってしまうってやつだよ。気づいたら野球は死んでた。チーン。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:50:05 ID:251FHUEY0
- Jから企業名を無くしたら、現在のようにスポンサー企業の社員家族の強制動員が無くなり、観客は1/3以下だ罠。
また税金に頼るのかよ。
- 672 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:50:05 ID:To/mr8Gy0
- >>667
ポイントは、信用できるかどうかではなく、
TV局とスポンサーが信用し、そのデータのもとで金が動いてるってことじゃないかな。
- 673 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:50:08 ID:UOblZng00
- 俺は読売軍団は大嫌いだけど、
プロ野球ってソフトを儲かるソフトにしたのは読売軍団の功績だと思っている。
だから読売軍団が簡単にその利権を手放すとは思えない。
で、やる気がなくなったら、ヴェルディのように冷たい仕打ちをすると思う。
プロ野球の運営も>>665の言うように大きく変えなければならなくなるだろうしね。
- 674 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:50:25 ID:AMlWEqg+0
- 短いファンファーレ作ったらイイんじゃないの?
- 675 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:50:41 ID:bjItvIPm0
- >>668
MLBはその辺はどうなんだろうね。
- 676 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:51:09 ID:FImVOgOlO
- まずはコミッショナー変えないと変わらないだろ
- 677 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:51:50 ID:goGSlgOL0
- >>670
確かにそう。ただ、プロ野球を根底からひっくり返して作り直すにはリスクが
大きすぎるし、第一もっとも大きな力を持っている人たちやチームがそれを
許すことはないよね。
やっぱり一度テレビ中継がなくなるくらいの荒療治が必要なのかも知れない。
- 678 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:51:56 ID:ST5x28jD0
- >>665
そう、企業名に関しては
要は金の出所の問題だけ。
人気云々、視聴率云々とは関係ない。
>>667
>視聴率云々は野球人気というより読売人気の低迷を表す指数なんだが…
ではあるが、
巨人戦のテレビ放映料一試合一億が低視聴率により
減額されたら即、球団経営の危機に直結する。
- 679 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:52:20 ID:251FHUEY0
-
670 名前:名無しさん@恐縮です :2006/05/02(火) 04:49:20 ID:b/gmYj1X0
>>665
そして徐々に衰退するんでしょ。
蛙が煮込まれているのが分からず、煮あがってしまうってやつだよ。気づいたら野球は死んでた。チーン。
「野球」と「Jリーグ」を入れ替えると整合性が出来、スッキリするぞ。
- 680 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:53:30 ID:qqCLYWxx0
- 競技レベル向上の為には親会社の宣伝の道具という今の形態を改めた方がいい。
ユース等下部組織で若いうちから鍛えるサッカー方式が優れてる。
が、なまじWBCで世界一になっちゃたので、改革の機運が高まらない。
韓国に連敗して終了だったら何とか改革しようってなったはずだが・・
長期的に見て、日本の野球界にとってWBCがプラスだったかマイナスだったかわからんぞ。
- 681 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:54:51 ID:M0YW7tgz0
- >>642
プロ化とTVの煽りで火がついただけじゃ・・・
企業名は関係あるのかな?
- 682 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:55:08 ID:ST5x28jD0
- >>670
地域密着にしたら全国区での視聴率は落ちる、
というおそらくこのスレでの暗黙、視聴率=人気と
矛盾してきてしまうんだが、それはどうするの?
- 683 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:55:16 ID:Vvf/sOxH0
- >>672
そうだね。よく考えたらそんな数値であたふたする必要はねーんだよね。
視聴率なんかテレビ屋の商売上の数値なんだし。
本当は1本CMを流してどれだけの効果があるなんて誰にも分からんだろうし。
- 684 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:55:55 ID:k2k2NKd50
- 回を「5回」くらいにしたら、ダメなのん?(´・ω・`)
集中して見られるの、おれそのくらいが限度。
- 685 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:56:05 ID:EL7JS4FR0
- 野球見ない主婦がダイエーでバーゲン、西友でバーゲンは知ってる
インターネットしない主婦が楽天、ソフトバンク知ってる
- 686 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:57:06 ID:Vvf/sOxH0
- >>684
駄目!木村庄之助を木村某とアナウンスするくらい駄目!
- 687 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:59:27 ID:UOblZng00
- 別にJリーグみたいな地域密着でなく、
プロ野球は広地域密着でいいじゃん。
- 688 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:59:46 ID:To/mr8Gy0
- >>683
いや、それに依存してセリーグの球団は運営されていて、
そのモデルが崩れそうだからこれだけ話題になってる。
- 689 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 04:59:55 ID:b/gmYj1X0
- >>682
でた!企業名をつけたら全国密着できる理論!懐かしいね。6年前と同じこと言ってらあ。
ニューヨーク・ヤンキースは世界中にファンがいないかね?強烈なブランド力があるチーム
ができたら、各個人は自身のアイデンティティを表現するために地域の垣根を乗り越えて
ファンになるんだよ。
それに、日本でいえば「東京」というのは全国の人のもの、という意味合いが強い。全国に影響力が
ある地域だ。そこを名乗ってれば日本全国のひとはファンになることをそれほどためらわないだろう。
- 690 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:00:29 ID:goGSlgOL0
- >>684
5回までに変えたら、この先2度と2000本安打などの記録到達はなくなるだろうなぁ。
- 691 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:00:31 ID:k2k2NKd50
- >>686
なんでー? 九回もやるとさ、なんか飽きるよぉ?
- 692 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:01:15 ID:bjItvIPm0
- 12球団の親会社でもいいから金出し合って
スポーツ局作るしかないかな。役所(総務省)
もそのために法律の整備が必要だ。そこで放送
してくれればいい。キー局は現金だしね。
数字を稼げるカードはテレビ局に多額で
売りつければいい。やはりコミッショナーは
ビジネスマンがいいかなあ。法曹の天下りは
顧問だけやればいい。ボンさんコミッショナー
はいらないなあ。
- 693 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:01:33 ID:k2k2NKd50
- >>690
過去の記録に縛られてると、競技自体の進化はなくなると思うですよぉ?
色々なスポーツが、さまざまな改訂してるわけだし。
- 694 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:02:44 ID:n2Euk7KI0
- >>691
だからスピードアップの話が出ているんだよ 5回でも野球の場合展開によって時間が変る
- 695 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:03:09 ID:UOblZng00
- 東京ヤクルトスワローズからヤクルトを取っても人気チームになるとは思わないけどねぇ。
- 696 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:03:10 ID:goGSlgOL0
- >>683
> 本当は1本CMを流してどれだけの効果があるなんて誰にも分からんだろうし。
うーん、企業は視聴率を元にその推定をするからやっぱり視聴率は企業にも球団にも重要だよ。
放映権料とCM収入に頼っている今の日本プロ野球ではね。
- 697 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:03:15 ID:b/gmYj1X0
- なんかさ、この野球ファンのサッカーに負けまい。負けまいとする意識が嫌だよな。それが発展を
阻害してるっていうのに。上から下までそんなのばっかり。
- 698 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:03:41 ID:Vvf/sOxH0
- >>688
うん。巨人1チームに富が集中し過ぎたのがそもそもの問題だが
大分分散されたようだから、そろそろ新しいビジネスモデルを作らなきゃね。
でも、結局テレビ放映権やら広告収入がなければ成り立たないんだから
最大のスポンサーである親会社の名前を削除するこたぁないと思う。
甘い理想だけ語って全て上手くいくなら北朝鮮は地上の楽園ってこった。
- 699 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:03:44 ID:ST5x28jD0
- >>689
なるほど、Jリーグでいえば
ヴェルディとかFC東京だな。
で?
- 700 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:03:55 ID:251FHUEY0
- ID:b/gmYj1X0のレスを見ていると、ヘッディングで脳をやられるサッカー脳の怖さを感じたね。
- 701 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:04:13 ID:k2k2NKd50
- >>694
ちゃきちゃきやったら、飽きないもんかいのぉ?
- 702 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:04:54 ID:b/gmYj1X0
- >>699
で?
- 703 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:05:05 ID:n2Euk7KI0
- >>701
君はなんのスポーツが好きなの?
- 704 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:05:33 ID:goGSlgOL0
- >>693
良いか悪いかは別として、それだけの改革を行なう場合のリスクはものすごく、
その責任を引き受けてくれる人も企業もいないよねー。
- 705 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:05:46 ID:Vvf/sOxH0
- >>691
5回になったら散歩でもしてリフレッシュすれば?
- 706 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:06:25 ID:bjItvIPm0
- イニングリミットスポーツの野球
と
タイムリミットスポーツのサッカー
- 707 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:07:13 ID:ST5x28jD0
- >>702
全国区のファンがいるんでしょうか?
その2チームに。
視聴率がドカーンと取れるほど。
- 708 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:07:44 ID:UOblZng00
- >>1
ストライクゾーンを広く取る。
投球間隔を少なくする。
これで試合は早くなるんだよ。
わかったか?星野。
- 709 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:07:50 ID:b/gmYj1X0
- >>707
は? 強くないと全国区にはなれませんよ。そこまで説明しないと駄目ですか?
- 710 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:08:02 ID:goGSlgOL0
- >>700
ごめん、煽るつもりはないんだけれどちょっと笑っちゃったw
ヘッディングって昔の人は言ってたよねw
- 711 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:08:24 ID:k2k2NKd50
- >>703
野球好きよぉ。ベイスターズ好きです。スタジアムも行きます。
でもねー、なんかこう……集中して見てるのは5,6回だなー、と。
手に汗握る投手戦でも、その辺でどうも……。
他のスポーツは自転車、卓球、ハンドボール、モタスポ全般かなぁ。
- 712 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:09:15 ID:qqCLYWxx0
- >>700
こいつがサッカーファンかどうか怪しいがな。
本当に視スレの祖なら野球ファンだし。
- 713 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:09:21 ID:UOblZng00
- 正直東京に憧れてる人は一部の田舎者だけだから、
東京スワローズになっても東京ジャイアンツになっても人気出無いよ。
- 714 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:09:27 ID:OSksYFv90
- TV中継を止めてくれれば、どんなに時間かかっても平気だお。
- 715 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:09:44 ID:DzEZ6jtz0
- 野球はもう野球そのものに魅力がないんだよ。
もう何しても無駄じゃないかな。
せいぜい今の状況を維持していくだけがやっとだと思うよ。
- 716 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:10:42 ID:gto8t4Q50
- >>711
じゃあ5回から見ればいいんだよ
- 717 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:10:47 ID:bjItvIPm0
- >>711
プロ野球より高校野球が好きだ。
横浜ベイより横浜高校が好きだ。
横浜スタジアムより保土ヶ谷球場が好きだ。
- 718 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:10:48 ID:b/gmYj1X0
- >>712
視スレの祖には男系と女系がいて、俺は男系の方だから。
- 719 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:11:48 ID:LyVUFyotO
- そもそも野球つまんないからどこが強くなっても人気出ないよ
- 720 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:12:12 ID:QGC0jDRLO
- サンキュー勝負!
- 721 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:12:32 ID:n2Euk7KI0
- >>711
最初から最後まで集中しなくていいじゃん 飯食ったり応援したりタバコ吸ったり
トイレ行ったり。
それか長いようなら途中で帰れば?高校野球もあるし
- 722 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:12:43 ID:XeTLHBWe0
- こんな時間にいる人たちってやっぱどこかマニアックで参考にならないなあw
- 723 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:14:00 ID:UOblZng00
- >>711
野球観戦はそんな試合開始の序盤から必死になって観るのは、
ペナントの後半の優勝争いくらいだよ。
普通は回を追うごとに観ている側も盛り上がっていくもんだよ。
- 724 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:14:03 ID:qcSgT4CX0
- 日本野球の試合時間は長いなwww
これが人気ない原因www
投手の投球間隔が長すぎ。1球投げてから時間おきすぎ。
毎試合これじゃつまらないよ。
- 725 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:14:06 ID:k2k2NKd50
- >>716
えー最初から見たいじゃない。流れとかさぁ。
例えば2010年から新ルールでリセット! ってわけにはいかんの
だろうけどなー。スピードアップしたら、九回まで楽しいんだろう
か……。
>>717
高校野球は重くてダメ……(´・ω・`)
- 726 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:14:21 ID:goGSlgOL0
- >>722
肌の色や出身地や時間帯で差別するなんてひどい!
- 727 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:14:29 ID:ST5x28jD0
- >>709
なるほど、
いまJリーグで強いってどこなんだろうね。
今の順位では
浦和、ガンバ大阪、鹿島、川崎、横浜、清水、千葉、新潟、、、
どこも視聴率がドカンととれる全国区のチームじゃありませんね。
東京のチームが強くないと全国区になれません
ってことでしょうか?
- 728 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:14:33 ID:YVIzBniX0
- でも星野が監督者会議とかでこういう事を
発言したって話は聞いた事が無い
何かこいつが佐藤藍子に見えてきたよ
- 729 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:14:36 ID:M0YW7tgz0
- 野球って集中して見るものか?
飯食いながら、実況したり、数字見たり、結構片手間なんだが。
- 730 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:14:57 ID:To/mr8Gy0
- >>698
そゆこと。
パにいたっては、20億も30億も親会社が補填してるんじゃないかって状況で
その金を出しにくくすることなんてできっこない。
その上で経営を見直さなきゃいけないんだけど、
年俸水準が巨人に引っ張れて上がってるってのが一番でかいだろうね。
これは改善していきそうだけど。民放で持たないだろうし。
- 731 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:15:02 ID:qqCLYWxx0
- 野球なんて一回から九回までクソ真面目に見てる奴なんかいないだろ。
俺はWBCですら「ながら見」だったよ。
で、「ながら見」が出来ない球場での観戦がクソつまらん。
ガキのゲームボーイがあんなに羨ましかった時はないぞ。
- 732 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:15:24 ID:b/gmYj1X0
- >>723
もう盛り上がらないよ・・・ ほんと野球が人気ある時代の感覚で話をするんだよね・・・
- 733 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:16:01 ID:b/gmYj1X0
- >>727
はあ?もう帰って良いよ。
- 734 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:16:44 ID:k2k2NKd50
- >>721 >>723
どうも、その、「○○しながら見」ができないからダメなんだろうなぁ。
酒飲んだり、飯食ったりしながら見てるけど、途中でジーッと見てて
嫁に叱られること多々だし。
コツは、そういうことなんだろうか……
- 735 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:16:58 ID:goGSlgOL0
- 9回裏ツーアウト満塁2点差、とかなら少しくらい投球間隔が空いても
いいんだけど、序盤での多すぎるサイン確認とか点差の開いたゲームなどでは
もっとちゃっちゃとやってほしいよな。
要はピッチャー空気嫁!ってことだよね。
- 736 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:16:59 ID:qqCLYWxx0
- >>733
あんたはサッカーファンなのか?
ちょっとサッカー語ってくれ。
- 737 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:17:01 ID:qcSgT4CX0
- >>731
俺はWBCは攻撃中しか見れなかったよ。
守りの時はHR打たれるから見なかった。
- 738 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:17:26 ID:M0YW7tgz0
- >>732
( ´Д`)キモッ
- 739 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:18:06 ID:DzEZ6jtz0
- ベースもう一個増やそうよ。あと透明ランナーとかやろうよ
- 740 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:18:23 ID:UOblZng00
- っていうか、こういうスレを見て思うんだけど、
例えば他のスポーツが好きな野球アンチのカキコが多くて、
こうだから野球はつまらないとか書くわけじゃん?
でもこういうアンチ野球の人は、野球がスピードアップしようが、
イニングを7回までにしようが、どっちにしろ野球なんて観ないだろ?
だから議論にもならないと思う。
- 741 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:19:01 ID:To/mr8Gy0
- >>734
オルタナティブの問題で、「ながら見」することに価値を見出すかどうかってだけでしょ。
ほかのことを集中してしたいからしないって人もいれば、
〜しながら、ほかのことをした方が効率いいという人もいる。
後者と野球の親和性が高いってことかと。
- 742 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:19:05 ID:qcSgT4CX0
- メジャーなんかは、どんどん投げるからな。
試合時間も2時間ちょいだからなw
- 743 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:19:13 ID:/8Ap+Fcd0
- 2ちゃんで実況しながら見てると面白いけどな
サッカーは見る気しないけど
- 744 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:19:35 ID:Vvf/sOxH0
- 理想だけ並べれば企業名は外して地域名+チーム名
マスコットがガンガン客席にプレゼントを投げ込む。
放映権は地上波分は公平分配。ローカルチャンネルで各自稼げばいい。
贅沢税導入、開閉式の内外野天然芝の素晴らしい野球専用球場を
税金で建設してもらう。
あとは?外国人枠を撤廃してレベルの高い外人を引っ張ってくるか?
ユニに広告一切禁止、Jリーグのファンとかち合ったらにこっと笑って道を譲るか?
ふざけんなよコノヤロー
- 745 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:20:03 ID:n2Euk7KI0
- >>740
だね。興味が無いもん見てもつまらないだろ
- 746 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:20:28 ID:DzEZ6jtz0
- >>743
そんな人あまりいないよ。
- 747 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:20:34 ID:To/mr8Gy0
- >>744
それやっちゃってるのがMLBなんだけどね。
- 748 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:20:47 ID:b/gmYj1X0
- >>740
野球ファンの方が、「野球は面白い」で凝り固まってるじゃない。「おもしろくない」から客が離れてるんでしょ。
で、元野球ファンの話すら聞かないでしょ?耳と目を閉じ野球に生きよう。野球に不満があるなら自分を変えろ。
で突っ走るじゃない。
- 749 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:21:19 ID:qcSgT4CX0
- >>744
日本は企業名が先に来るからな
- 750 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:22:03 ID:DzEZ6jtz0
- 嫁入りジャイアンツ
- 751 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:22:28 ID:ST5x28jD0
- >>748
w
- 752 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:22:42 ID:goGSlgOL0
- >>748
オレもそう思う。ときに野球人はそういう傲慢なところをみせるよね。
- 753 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:22:58 ID:qcSgT4CX0
- 日本のドームが嫌いだけど、雨多いからしょうがないか。
- 754 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:23:22 ID:EL7JS4FR0
- >>734
うわぁ、古木のところにボールがああああ
クルーンなんでそんなにバットに当てられるのおおお
とか酒飲みながら爆笑したり、悲しいけどおもしろいよ
真面目なんですね
- 755 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:24:15 ID:b/gmYj1X0
- 野球ファンの、自分たちの考えこそ日本の主流派だ!という強烈な意識は感心するけどね。
- 756 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:24:29 ID:n2Euk7KI0
- >>748
お前が野球に興味ないだけだろwパは昔に比べて増えてるぞw
- 757 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:25:20 ID:Vvf/sOxH0
- >>747
日本では出来ない。日本の現実に合ってないからね。
そういう方向に向けて努力することは出来るだろうけど
時間がかかると思う。やってみる価値はあるだろうけどね。
その第一歩が企業名を外すってのは賛同できない。
そこは最後の最後でいい。
- 758 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:25:25 ID:U0lBchOJ0
- >>753
んじゃ開閉式にすりゃいいじゃん!って思うんだけど
すんごい金かかるんだってね。一回の開け閉めで100万くらいって聞いた希ガス・・・
- 759 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:25:29 ID:/8Ap+Fcd0
- Jリーグのつまらなさをどうにかしろ
野球はおもしろい
- 760 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:25:42 ID:qcSgT4CX0
- >>748
巨人の選手は、かなり傲慢だからなw
- 761 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:25:51 ID:DzEZ6jtz0
- >>756
増えてるよね。毎日超満員。チケット全然取れないし
- 762 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:26:42 ID:7jehKfyJ0
- 時間短縮しても見ないよ
日本シリーズなんかは観るよ
- 763 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:26:54 ID:qcSgT4CX0
- 芝を人口芝から天然芝に変えとけ。
見た目が良くなる。
- 764 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:27:10 ID:goGSlgOL0
- >>756
これだけいろいろ野球離れについて言われているのだし、やっぱり全体的な人気は
落ちてきているのは確かだと思うよ。パリーグの観客は増えているかもしれないけれどね。
現状認識は問題解決の第一歩。
- 765 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:27:10 ID:DzEZ6jtz0
- >>759
野球は確かに面白いね。プレー以外の話題が
- 766 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:27:16 ID:UOblZng00
- >>748
元野球ファンって人が、本当の野球ファンじゃなかっただけだと思う。
特にジャイアンツファンね。
流されて野球を見てただけだったんだろうね。
だってここ数年で急に視聴率が落ちてるわけじゃん?
野球という球技が面白くないってふと気付いて観なくなったわけでなく、
他に要因があるんじゃない?ナベツネとか、金満とかさ〜。
- 767 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:27:27 ID:k2k2NKd50
- >>754
あぁ、そういうのはありますよん。
「あぁ、四番か。自動アウト、自動アウト」とつぶやく。
悲しくなる。
酒がしょっぱい。
- 768 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:27:39 ID:U0lBchOJ0
- >>759
贔屓のチームがありゃそうつまらんもんでもないよ
- 769 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:28:16 ID:/8Ap+Fcd0
- そもそも早く終わる必要ないだろ
- 770 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:28:33 ID:DzEZ6jtz0
- >>766
サッカーの影響大きいね。野球関係者みんな意識してるし。
- 771 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:28:42 ID:qqCLYWxx0
- >>756
10.19決戦
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/10.19%E6%B1%BA%E6%88%A6
ちなみに、この試合の視聴率 関東30.9%、関西46.7%。
こんな時代もあったのか・・・シミジミ
今のパリーグでこんな数字取れるの?
- 772 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:29:12 ID:ST5x28jD0
- >>764
言及されてるのはほとんど
巨人の人気、巨人戦の視聴率でですが。
- 773 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:30:07 ID:qcSgT4CX0
- スター選手が出てないな。
イチロー、松井以来は松坂くらいだな。
強烈な打者がいない。
出てもMLBに獲られる。どうすんの?
- 774 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:30:30 ID:Vvf/sOxH0
- >>767
必要なのは発想の転換だよ。
佐伯が繋げば途端に得点チャンスだよ。
あぁああああ、村田初球のボール球に手を出してショートゴロ併殺!!!!
- 775 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:30:48 ID:gyVNBgTw0
- 相撲の幕内のように4時からやれよ
- 776 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:30:52 ID:b/gmYj1X0
- 野球は面白い!素晴らしい!大人気と思ってる人はそうやって神と対話してれば良いでしょ。
人気回復の話には入って来ない方が良いよ。
- 777 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:31:11 ID:DzEZ6jtz0
- みんなどっち見る
5/9 (火)
19:18キリンカップサッカー2006「日本×ブルガリア」
19:00 プロ野球セ・パ交流戦
- 778 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:31:12 ID:+DUx9fse0
- スポーツ専門tyンネルを地上波に作れ
- 779 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:31:35 ID:UOblZng00
- >>770
関東では浦和とか人気あるから、びびってるかもしれないね。多少は。
でもサッカーとプロ野球が視聴率でガチでぶつかるって滅多にないじゃん?
プロ野球の巨人戦は他の番組に負けてるわけで、所詮今の力はそんなもんなんだろうね。
- 780 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:31:40 ID:goGSlgOL0
- >>772
じゃあ今のプロ野球には特に問題ないと?人気低迷というのは巨人についてだけであって
なにも対策は必要ない?
- 781 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:32:00 ID:/8Ap+Fcd0
- 日本のサッカーって金とるレベルに達してない
下手すぎ
- 782 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:32:17 ID:qcSgT4CX0
- >>777
プロ野球セ・パ交流戦は長すぎw
序盤はいいが終盤はだれる。
- 783 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:32:18 ID:k2k2NKd50
- >>774
3回に1回くらいは頼りに村田に、そんなこと言うVvf/sOxH0 さんは
悪い人でつね!
まぁ、こうやって「贔屓チーム」があると盛り上がれるんでしょうなぁ。
F1はティレルがなくなってから、なんか真剣に見てないし。
- 784 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:32:33 ID:8UR8Mgzs0
- >>766
チームのファンだったが悪かったな。
贔屓チームをとんでもない形で潰されて腹が立ちましたが何か?
それがきっかけでプロ野球がつまらなくなると同時に、
プロ野球そのものについて恨みを持っていますが何か?
「野球という競技自体のファン」だけでは、
ここまで野球は人気にならなかっただろうと、俺は思うがね。
- 785 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:32:33 ID:To/mr8Gy0
- >>779
普通に棲み分けできるからね。
Jの場合は、連日開催してるわけでもないしね。
- 786 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:32:35 ID:KZVP7dxv0
- DzEZ6jtz0みたいないかにも底辺て感じのが、昔はこぞってやきうファンだったんだけどなw
- 787 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:32:41 ID:U0lBchOJ0
- >>777
俺はキリンカップだなぁ
- 788 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:33:23 ID:b/gmYj1X0
- >>784
近鉄ファン、あんた毎回同じこと書いてるよな。もう、すぐに見分けがつくようになったよ。
- 789 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:33:27 ID:qqCLYWxx0
- Jリーグって、野球で言うと台湾リーグぐらいでしょ。
台湾リーグでもそこそこ面白いという意味で、サッカーは凄いなw
- 790 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:34:07 ID:UOblZng00
- >>777
交流戦のタイガース戦。
サッカーはワールドカップの予選や本戦以外は観ないよ。
麒麟カップも調整っしょ?
- 791 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:35:16 ID:U0lBchOJ0
- >>789
日本と台湾リーグとの差がどんくらいのもんか知らんけど
欧州と比べればそりゃ低いわ
- 792 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:35:20 ID:/8Ap+Fcd0
- 日本対ブルガリア
しょっぱい試合するんだろうな
視聴率はそこそことるだろうけど
こんな詰まらんもの見てるやつに批判されたくないなww
- 793 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:35:59 ID:qcSgT4CX0
- >>780
視聴率とれないのは巨人が悪い。
打つ手は無いでしょうwあとはテレビから消えるだけw
松井秀樹、イチローを巨人に入団させたら人気回復するかも。
不可能だけどw
- 794 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:36:44 ID:goGSlgOL0
- >>784
競技自体のファン、というのは珍しいんじゃないのかな。
その競技が好きというのはもちろんあって、たいていはそれプラス好きな選手・好きなチームが
あってファンになるもんだと思うなぁ。
オレはサッカーも野球も観るけれど、レベルの高いリーグであっても知っている選手がひとりも
いないチーム同士の試合はよっぽどすごいプレーがあったりするのでなければ、やっぱりちょっと
飽きるよ。
- 795 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:37:12 ID:LyVUFyotO
- サッカーコンプレックス丸出しだな野球豚さんは
日本コンプレックスの塊のエラ民族みたい
- 796 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:37:51 ID:qcSgT4CX0
- 麒麟は野球で、アサヒはサッカーのイメージだったけど違ったんだな。
WBCもアサヒだったしw
- 797 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:38:09 ID:Vvf/sOxH0
- >>783
横浜の打者はソロアーチストだからねー。
村田は今一番怖いよー。いやマジで。
Jリーグは突出したチームが出ないように読売を潰したわけで…。
どこが出てもレベルが低いのは川渕さんがそう仕組んだからでしょ。
そして税金でやりくり。本当に狂ってる。
- 798 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:38:54 ID:goGSlgOL0
- >>793
いやいや、巨人人気の話じゃなくてプロ野球人気の話。
あなたによると、プロ野球離れは起こっていないのだから対策は必要ないということ?
- 799 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:39:05 ID:b/gmYj1X0
- >>795
野球関係者は、Jリーグ誕生した時点でサッカーに食われるっていうことが本能的に分かってたんだよな。
- 800 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:39:35 ID:qqCLYWxx0
- 競技のファンなんて殆どいないよ。
サッカーという競技のファンが多いならJリーグは今の倍ぐらい動員できるし
野球という競技のファンが多いなら海外の日本人以外のスターに
もっと注目がいってるはず。
- 801 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:39:49 ID:UGjFyPtz0
- 結局日本もアメリカもベースボールの扱いは似てきたね。
退屈だ・・・と。
- 802 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:39:59 ID:Vvf/sOxH0
- >松井秀樹、イチローを巨人に入団させたら人気回復するかも。
またホシイホシイ病かよ
- 803 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:40:34 ID:ST5x28jD0
- >>780
問題ありますよ。
ただ、今たびたび言われてるのは巨人のことであり、
低迷といっているのは、それこそ野球くらいしかなかった時代の話。
そもそもの比較対象やありうべき形が違えば、問題設定が違うということ。
テレビの視聴率(巨人戦)が悪い!→時短
が何の意味があるかと。
- 804 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:40:56 ID:UOblZng00
- 俺の知り合いの元巨人ファンの意見。
「ネベツネが復帰したから見るのやめた」
「堀内がきもい」
「外から補強ばかりで生え抜きが少ないのでなんか見ててあふぉらしい」
「松井がいなくなったから」
「洗礼を受けて阪神ファンになりました」
こんな意見がありました。
- 805 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:41:42 ID:goGSlgOL0
- >>800
そうだよね。だから選手の売り方というのがすごく重要なのに、最近の日本のプロスポーツは
それが苦手なように思う。
- 806 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:42:34 ID:/8Ap+Fcd0
- 阪神のクリーンナップも広島からの強奪ジャン
- 807 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:43:03 ID:To/mr8Gy0
- >>800
競技のファンなればこそより高いレベルの試合を観戦したくなるんじゃない?
また、だからこそ自分とは縁も所縁もない試合を見るんじゃないかな。
こういう前提を取ると、競技の質を重視するサッカーファンは一定数いるね。
海外しか見ずJを馬鹿にしたり、日本代表を低く見る層もいるからね。
一方野球は歴史の長さもあって、チームや選手に付くファンが多いと言えるんじゃないかな。
日本人のいるMLBの放送がメインだし。
- 808 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:43:22 ID:k2k2NKd50
- >>797
そうやってサッカー叩くのは良くないと思いますよぉ(´・ω・`)
あっちは展開早すぎるのと、見るスキルがないので楽しめてないけど。
おー、すげー、すげー、くらいしか分からんw
- 809 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:43:49 ID:jg6bu5Vw0
- 野球は7回まで、日本シリーズやプレーオフ以外は延長無しにすれば
テレビに収まるようになるじゃん。
- 810 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:44:20 ID:goGSlgOL0
- >>803
うん、それなら納得。オレも時間短縮が野球人気の低迷を改善できるとは思わないな。
TV放映に関することは結局ほとんど巨人に関することであって、それが解決されれば
人気が回復すると思うのは昭和の考え方だよね。
- 811 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:44:29 ID:qqCLYWxx0
- ナベツネはただのスケープゴート
奴が死んでも人気は回復しねーから。
俺なんか単純にやきうに飽きただけだけど
野球ファンの前じゃ「ナベツネがなー」とか言ってるしw
大体ナベツネごときでファン辞める奴は、ファンの「辞め時」を探してた奴等。
- 812 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:44:32 ID:5+SFWBpK0
- 後発なのに視聴率も観客動員もままならないJリーグを反面教師として、
プロ野球もてこ入れしないとな〜
まぁ、ジャイアンツ主導のプロ野球は一回壊れたほうがいいから
ジャイアンツ戦の視聴率取れないのは願ったり叶ったりなんだけどね
問題は、そのあとだよね
- 813 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:45:00 ID:UOblZng00
- >>806
金本は広島に残留したがってたし、
シーツも広島が契約を解除したんだけどね。。。
- 814 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:45:49 ID:MwAGEAGU0
- 前に野球少年の親って人が子供に聞かれて答えようがなかったってことで、
「僕達は攻守交替の時は全力疾走なのに、何でプロではそうしないの?」
って質問を元プロ選手等がやってる某ラジオ番組に手紙を送ってきてた。
で、そのプロ選手達も結局グダグダな答えをしてて、やっぱ単なる怠慢なんだなってオチだった。
- 815 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:46:04 ID:To/mr8Gy0
- >>804
巨人→阪神なんてありうるのかw
- 816 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:47:02 ID:lT4hVcUx0
- >>802
イチローが中日に入ったら地域密着でいいと思うがね。
松井は北陸でチームがないから東北のあのチームだな。
- 817 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:47:14 ID:qcSgT4CX0
- 野球には無駄な時間が多すぎ。
- 818 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:48:00 ID:b/gmYj1X0
- なにが面白くって野球を見るんだろうね。
- 819 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:48:34 ID:UOblZng00
- サンスポ見たらキモイ禿がいると思ったら、オノだった。
- 820 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:48:34 ID:C3xKSnmY0
- 星野は嫌いだけどこれは禿同。というか、こいつは2ch観てるのかw
プロ野球板に投球間隔の12秒ルールは既に提案されてたぞ。
プロ野球機構にもメールした人が多いはずだ。
試合時間短縮としての案は
・投球間隔12秒ルール(あまりにも遅い場合はボーク)
・アクシデントを除き投手交代の投球練習を3球に
(ブルペンで練習してんだからいいだろ? マウンドと感触が違う? プロなら客に合わせろ)
・攻守交替を時間制にする(ダラダラすんな!!)
はっきり言ってメジャーの追随だが、いいところは見習おうぜ
一番の弊害は選手が「見せてやってる」という意識である。
「見に来てもらっている」に意識を変えないとダメだろう
- 821 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:48:53 ID:qcSgT4CX0
- >>816
松井とイチローに限っては地域密着の必要はないだろ。
- 822 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:49:13 ID:ST5x28jD0
- >>818
せめて、ID変えたほうがいいんじゃない?
- 823 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:49:31 ID:goGSlgOL0
- Jリーグとプロ野球を現状で比べることに意味はないよな。リーグの組織・チームの在り方・
金の出所・競技の特性などなど全然違うのだから。
- 824 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:50:17 ID:C3xKSnmY0
- あと
・ストライクゾーンの拡大化(特に外角)
・今よりさらに飛ばないボールを使用
も言われてた。
是非実現化して欲しい。
こちらはWBCの影響だろうな。
- 825 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:50:18 ID:qqCLYWxx0
- >>807
まあ今まんUの試合見ながらレスしてる俺も
10年以上巨人ファンだったんだけどなw
毎日全試合見てた。中継終わったらラジオ聞いてた。
でも>>776に言わせると俺は本当の野球ファンじゃなかったらしいw
ま、いいけどw
- 826 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:50:19 ID:b/gmYj1X0
- まあ、将来のことを今考えてもしょうがないしね!
- 827 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:51:36 ID:lT4hVcUx0
- >>821
高校野球から見てるファンとしては、やっぱ地元でやって欲しいもんだよ。
- 828 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:51:46 ID:qcSgT4CX0
- 巨人はWBCメンバーが上原だけだしな〜。
野手に2人くらいいたら良かったけど。
- 829 :825:2006/05/02(火) 05:52:25 ID:qqCLYWxx0
- >>766だったw
- 830 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:53:04 ID:qFLmpPTw0
- たすけてケレ
【朝鮮日報】福岡市、韓国ウォン特区計画を推進
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1145992892/1-100
福岡市【韓国ウォン特区計画】を推進
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1145968648/1-100
【日韓】福岡市、韓国ウォン特区計画を推進 [04/25]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1145927218/1-100
福岡市、【韓国ウォン特区計画】を推進
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145928322/301-400
【福岡市】ウォンが通用する‘ウォン特区’を作ろうというアイディア推進中[4/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145919609/601-700
【社会】福岡市、韓国ウォン特区計画を推進 朝鮮日報[4/30]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146332054/
【社会】招致中止を、と「いらんばい!福岡オリンピックの会」[06/04/21]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1145629198/1-100
【福岡】山崎市長のリコールを要求する!【五輪?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1145087562/1-100
自民党 ご意見メールフォーム http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
福岡県庁 県政提案メール http://www.pref.fukuoka.lg.jp/somu/kensei.htm
福岡市役所 送信フォーム http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_Template=AC02022&Cc=7d34c6f1ad
- 831 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:53:21 ID:lT4hVcUx0
- >>828
怪我が無ければ、高橋ヨシノブと阿部慎之介が出る予定でしたが。
- 832 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:53:45 ID:0iF9uh1m0
- >>828
4番にいるじゃんw
- 833 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:53:51 ID:To/mr8Gy0
- >>828
ロッテが高視聴率取ってるわけでもなしWBCは視聴率に影響ないでしょ。
2ch内に限ればイチローが圧倒的に勝ち、松井がぼろ負けってぐらいかとw
あとはパのレベルの高さを一定度示せたぐらいか?
- 834 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:54:12 ID:UOblZng00
- 阪神ファンだけど、野球を見るのを止めたってあまり聞かないけど、
何故か巨人ファンで巨人を見なくなった人は多いよね。
- 835 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:54:33 ID:Vvf/sOxH0
- >>820
>「見に来てもらっている」に意識を変えないとダメだろう
禿堂、やっぱりお客さんあっての商売だと思う。
- 836 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:54:35 ID:qcSgT4CX0
- >>827
気持ちは分かるが、2人とも別格だからw
中日、楽天は相応しくないでしょう。
巨人、ソフトバンク、ロッテあたりが良い。
- 837 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:55:02 ID:goGSlgOL0
- >>825
うーん、これは本人にしか分からないけれど、巨人ファンではあったかも知れないが
「野球ファン」ではなかったのかもね。んで、巨人に興味がなくなって野球自体も
観なくなったと。
- 838 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:55:30 ID:PtLkBG5h0
- >>827
それじゃ中日の監督は宇野にまかせような。
- 839 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:55:59 ID:To/mr8Gy0
- >>834
全国区ってのはそういうものなのかもね。
レベルが高いから見てる客ってのはそういうシビアさを持つし、
また全国区に特有のライト層にとって、レベルの高さは勝っている事で証明されるものでもあるからね。
- 840 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:56:12 ID:NMTw2AFlO
- 井端のone night carnivalが好きだから、完全に無くすのは抵抗ある
あと巨人の鈴木のTRAIN TRAINとかも
せめてチャンスの場面だけでもアリにしてほしい
- 841 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:56:26 ID:gyVNBgTw0
- どうせ客も入ってねえんだから早朝にひっそりやってろつうの
テレビ中継もイラネエ
- 842 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:57:26 ID:UOblZng00
- >>825
なんで巨人戦を見なくなったの?
野球に飽きたの?
スカパーとかで海外サカが見れるようになったから?
ようするにあなたのような元巨人ファンがどんどん増えてるんだよ。
そこにこの世間の巨人離れのヒントがある!
- 843 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:57:44 ID:qcSgT4CX0
- >>831
怪我?オープン戦にはバッチリ出てなかった?
西部の和田を見習えwww
- 844 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:58:42 ID:b/gmYj1X0
- 野球がダサいからだよ。 スポーツっていうのは格好良いからやるんだよ。
- 845 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 05:58:59 ID:qqCLYWxx0
- >>837
そうなんかね?確かにプロ野球は巨人絡みしか見たことなかった。
高校野球は結構見てたけどね。
でも俺のレベルを野球ファンでも無いとすると、あんたの要求する野球競技のファンなんて
殆ど居なくね?w
- 846 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:01:00 ID:qcSgT4CX0
- >>844
しかし実力無いのに、かっこつけてもねw
- 847 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:02:02 ID:UOblZng00
- 野球という球技がダサいの?野球選手がダサいの?
- 848 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:04:33 ID:jg6bu5Vw0
- 野球選手は確かにダサい部分がある。昔よりはマシになったかも知れんが。
- 849 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:05:21 ID:goGSlgOL0
- >>845
>あんたの要求する野球競技のファンなんて殆ど居なくね?w
うん、そう思う。見なかったかも知れないけれど >794 はオレのレスね。
けっしてそれを批判するわけじゃないんだよ。競技への興味というのは選手や
チームへの興味が大きいのだから、その売り方が重要だよね。
読売はそれを失敗したからここまで人気の面で低迷してしまったんだろうなぁ。
- 850 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:05:32 ID:qcSgT4CX0
- >>847
選手がダサい。
特に阿部、工藤。
- 851 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:06:58 ID:pOVsoM9S0
- 巨人に見たい選手がいなくなった
つうか、野球自体がおもしろくなくなった
今は格闘技と海外サッカーが一番おもしろいかな
Jは糞
Jリーグ見るなら野球のがマシかなと思うけど
- 852 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:07:44 ID:UOblZng00
- >>850
そうだね。やっぱりダサいブサイクな選手は辞めてもらって、
これからはイケメンでチーム編成すべきだよな。
- 853 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:08:52 ID:QFxeKXKU0
- スポーツとしての優劣はつけれないが、見た目でいえば野球はサッカーに
勝てないよな。髪の毛はサッカーの場合やりたい放題だし、ゴールぶちこんで
南米の選手が陽気に踊ってるのとか凄くかっこいい。野球の場合は
ホームラン打った後にヘルメットかぶってピッチリしたズボン履いた
おっさんがトロトロ1周歩くじゃん。あれが良くないよね。
撃って入ったら回らない。時間縮小にもなるし、その場でヘルメット
地面に叩きつけて近くのマスコットキャラを数回バットで殴った後に
雄たけびでもあげれば若いファンもついてくるはず
- 854 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:08:55 ID:b/gmYj1X0
- 最初は格好つけたいからスポーツをはじめるんだよ。格好良いから選手に憧れるんだよ。
もちろん、格好良いの尺度は、強いとか、色々あるけど、お洒落だというのもかなり
大きなポイントなんだ。
お洒落で強いチームのユニフォームを着て、アイデンティティを誇示するなんて一度ぐらい
誰でもやったことあるだろう。
巨人は、もう、ユニフォームがダサすぎ。帽子がダサすぎ。
- 855 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:09:12 ID:251FHUEY0
- 今や都会では人気がまるで無いJリーグが格好良いとか言う田舎者が紛れ込んでいる。(笑)
- 856 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:09:55 ID:ST5x28jD0
- >>850
工藤は昔はカワイイ顔して
かなり人気だったんだけどね。
潮崎、渡辺とかといっしょに。
工藤は私服の趣味が破壊的だからな。
- 857 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:11:18 ID:goGSlgOL0
- >>850
うーん、どうだろうなぁ。野球に関して言えば選手の平均年齢が高いからやっぱり
20歳前後の若者とはセンスが合わないということもあるかもね。それに実は他の競技
選手もそんなにセンスが良いというわけじゃなかったりするし。野球選手はプライベート
での露出も多いから目立つのかもしれないね。
- 858 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:11:53 ID:M0YW7tgz0
- >>836
ちょ、ロッテてw
- 859 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:12:36 ID:lT4hVcUx0
- >>853
>ゴールぶちこんで南米の選手が陽気に踊ってるのとか凄くかっこいい
俺はそれが生理的に受け付けん。
それより、逆転ホームラン打って一塁過ぎたあたりで小さくガッツポーズしてる方が、大騒ぎしてるよりカッコ良く見える。
- 860 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:13:26 ID:Vvf/sOxH0
- >>853
フェンスを越えたら回らないってのは意味不明。
あれは安全に4つの進塁が認められるだけで
フェンスを越えたから点が入るわけではない。
1塁、2塁、3塁と回って本塁を踏んだ瞬間に点が入るんだよ。
だから、その野球の根底を覆すようなことは絶対にやってはならん。
- 861 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:13:38 ID:qqCLYWxx0
- >>842
俺?きっかけは皮肉にも野球を初めて見に行った時かな。
実につまらなかった。野球はテレビサイズ(2時間)ぐらいで
ご飯を食べながら見てたから気付かなかったけど
初回から集中して見ようとしたらマジで無理。
ああそりゃあ応援でも頑張るしかないよな、って。
で、野球に露骨に嫌悪感を出すようになったのは江藤獲得のあたりだけど
その根底には「野球って実はそんなに面白くないのでは?」って疑問があったのが大きい。
野球の接戦や逆転の試合が面白いと思ってたけど
それは野球独自でも何でも無く、スポーツなら殆どの競技で味わえるって気付いたのも大きい。
今思えば当たり前なんだけど、当時野球と低レベルで見るに耐えなかったJリーグの二元論で
考えてたからねw
- 862 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:13:53 ID:b/gmYj1X0
- 野球の何が格好良いか、もう忘れすぎてしまったな。WBCでかすかに思い出したが、やっぱプロ野球は駄目だよ。
1試合の重みがなさ過ぎる。
- 863 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:14:16 ID:Ngt5v9LD0
- ホームラン打ってもベース一周しなくていいよ。
得点入ったって分かったから。
時間の無駄!
- 864 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:14:47 ID:PtLkBG5h0
- 巨人はあの骨みたいなYGマークを一新した方が良いと思うね。
黒とオレンジが基調なんだから、かっこよくなる可能性はあると思う。
- 865 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:15:31 ID:ST5x28jD0
- >>862
>1試合の重みがなさ過ぎる。
ちなみにその件は
企業名を冠するのをやめたら解消されるの?
- 866 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:16:11 ID:Vvf/sOxH0
- >>863
>得点入ったって分かったから。
入ってねーんだってのw
- 867 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:16:13 ID:Ngt5v9LD0
- 最近ドームの外野席にジャイアンツロゴの入った大きなフラッグがなびいているそうですか
本当ですか?
- 868 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:17:13 ID:EPYvm6neO
- >>856
諸星和巳に似てるなんて言われてたな
- 869 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:17:24 ID:LhI3zV78O
- おまえが言うな
- 870 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:18:44 ID:Ngt5v9LD0
- >>866
一周してベースを踏んで得点なんだろ
そんなら一周しないでその場でホームベース踏めば良いじゃん
- 871 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:19:16 ID:QFxeKXKU0
- >>859
毎日数時間試合みて、1番のカタルシスがHR打ってゆっくり回りながら
軽くガッツポーズ。君は好きかしらんが、今の若い人には受け入れられない
んじゃないのかね?かね?というか、視聴率や観客数からいって
受け入れられてない。パッションが無いんだよね
甲子園なんかは試合の流れが変わるたびに大騒ぎじゃん。負けたら終わり
だからこそ、激しい。毎日、毎日淡々とした冗長なスポーツを観戦するなど
それはもはや惰性による監視に近い行為だと思うが
- 872 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:19:32 ID:z/l4gOySO
- 野放図は違うと思う
- 873 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:20:31 ID:hLWkuEra0
- 2アウト交代制でいいじゃん
- 874 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:23:43 ID:Vvf/sOxH0
- >>870
1塁、2塁、3塁と順に進まなければいけません。
気持ちは分からないでもないですがそれは駄目です。
もはや野球でも何でもなくなっちゃいますよ。
2塁打の手ごたえ十分の打球を打っても必ず1塁を経由して2塁に進まなければならないのと一緒です。
それが理解できないのは野球云々以前の問題です。
- 875 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:24:19 ID:b/gmYj1X0
- >>874
まわったことにすれば良いやん。
- 876 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:26:22 ID:f19Qz/Z/O
- やきう、確かに時間かかるょね
でもスキ
別に地上波でヤってくんなくてもいいょ
- 877 :861:2006/05/02(火) 06:26:26 ID:qqCLYWxx0
- ちなみに今は兵庫県に住んでて阪神の人気は肌で感じてる。
その分メディアの煽りも凄すぎて鬱々しいけどw
東京の文化は地方に伝染するけど、阪神は安泰なのか?
それは俺にもわからない。
阪神-中日の首位攻防超激熱の一戦、関西
2005.9.7 KTV 1903-111 阪神-中日
世帯21.9
個人11.5
*C *5.5
*T *4.4
M1 *4.5
M2 *9.4
M3 24.7←!!
F1 *4.8
F2 *6.7
F3 15.7
- 878 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:27:44 ID:UGjFyPtz0
- おぎやはぎの矢作も言ってたよね。
ホームラン打ったの見りゃ分かるからさ、一周するの時間の無駄じゃん。
だから、その場で「はい打ちましたよ」とアピールしてベンチに引っ込めばいいんだよ。
こんな感じで言ってた。
- 879 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:28:07 ID:Vvf/sOxH0
- >>875
駄目です。そんなことしたら、もはや野球ではなくなります。
バスケで速攻を決められそうだと勝手に宣言してボールを放り出して
リングにぶら下がり得点したんだと言い張るくらい駄目です。
そんな無法は許されません。絶対に駄目です。
ホームランは特別なプレーに見え勝ちですけども、
ただ、安全に4つ進塁が許されるだけで得点を保証するものではありません。
- 880 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:28:16 ID:9rE8aA+9O
- プロ野球
スローライフという提案
- 881 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:29:33 ID:goGSlgOL0
- >>880
それだ! そのコピーで売るしかないな。
- 882 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:30:18 ID:DyM7s3dq0
- もう、野球中継の放送時間延長の度に腹が立ってくるね。
野球中継が娯楽の一端を担っていた時代は、もはや終焉しているんだよ。
放送局側もいい加減にそこに気づけよ。
まあ、50台以上の視聴者しか相手していなきゃ、それでもいいんだけどなw
おいらの周辺で野球中継を見ている奴はほとんどいない。
- 883 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:30:32 ID:3UaiEDPw0
- 試合時間が長いのは別にかまわんが
試合開始時間を1時間早めればいいのにと思う
わざわざテレビ中継延長しといて
一番いいところで中継が終わるなんてあほなことを何十年続けてるのか
- 884 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:31:21 ID:b/gmYj1X0
- >>883
そんなことで怒れるのがすごい。
- 885 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:31:21 ID:lTdIYN/V0
- ど真ん中の見逃しは一発三振で
初球は様子見とかほざくクズバッターが減る
- 886 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:32:59 ID:8MNojN2b0
- バックスクリーンに映像流すのを辞めれば
8秒くらい自然に短縮されるだろ
- 887 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:34:17 ID:m3oozHsW0
- 仙一は一生クリケットでもやってろ。
- 888 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:34:19 ID:Vvf/sOxH0
- >>885
そのど真ん中だって判定は誰がするんだよ。
- 889 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:34:24 ID:f19Qz/Z/O
- 娯楽は、かわっていくよねー
野球は有料で優雅に見ましょ
- 890 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:35:52 ID:qqCLYWxx0
- 延長と報道ステーションの気持ち悪い煽りで
無駄にアンチを増やしすぎた。
- 891 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:36:15 ID:ST5x28jD0
- >>883
地デジ完全以降すれば
そういうこともなくなるだろう
- 892 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:40:49 ID:C3xKSnmY0
- >>856
選手のルックスで言えば、阪神が壊滅的で中日が殺人的で巨人が絶望的だそうだw
実はパの強豪チーム(西武、ロッテ、ソフバン)の方が結構マシなの多いんだな。
WBCのあの二遊間はもちろん
中島、小野寺、新垣、和田、馬原…
- 893 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:41:37 ID:Fday8Bi50
- 一時間ぐらいのダイジェスト放送も見やすくていいんだよねえ
- 894 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:43:57 ID:PtwvacSR0
- ソフトの延長戦みたくアウトカウントつけて、塁上に選手を置いて
そこからプレイしたら時間短くなると思うの
それがダメなら5イニングぐらいでやったらいい
ファンが喜ぶ部分は削ったらダメだと思う
- 895 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:46:32 ID:0j2Um29zO
- アウトひとつで攻守交替がいいんじゃねぇ
物凄く少し緊張感が増えるだろ
もしくは廃止
- 896 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:49:15 ID:jPEYvCvQ0
- >>892西武はドラフトの時にわざわざイケメンをえらんでいるとの噂
- 897 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:51:36 ID:EL7JS4FR0
- 別に見たい番組もないから延長してもいいけど
金はもらい過ぎかな
- 898 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:51:45 ID:1oplhnBQ0
- そもそも1リーグ制への速やかな移行が最も効果的である。失業という現実を
しっかりと認識して増長を糾弾する姿勢がファンにも欲しい。特に古田君のような
感覚の持ち主こそ、もっと非難されるべきだろう。
- 899 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:54:02 ID:lygf55VM0
- え?音楽はかっこいいじゃん。ニワカだけどWBCの
大塚の音楽とかクールに感じたよ^^
さすがにサザンとかha糞ダセーけど。
だれか巨人の選手でいなかったっけ?
みんな野球は20代とか30代でしょ?センス良い音楽聴けよww
- 900 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:55:02 ID:ST5x28jD0
- >>892
工藤の私服は別格だよ
どこでみつけるんや!的。
- 901 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:56:03 ID:z2EfdoMV0
- 9回もいらないよ。
3回ぐらいで充分。
- 902 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:56:58 ID:5/k0YelI0
- ・ホームランはいちいち一周しない
・マウンドにいっぱいボール置いといて、キャッチャーはいちいち返球しない
・ピッチャー交代を告げたら、次のピッチャーは一分以内にバッターに投じなければいけない
・牽制禁止、リード禁止
・守備の交代時は全力疾走
・これらを破った選手は即退場
- 903 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:57:28 ID:C3xKSnmY0
- よく野球の延長のせいで録画がどうのこうの…
とか言う奴が居るけど、こいつらって野球の延長を見越して
1時間くらい余分に録画設定する事って出来ないのかな?
もう延長するってのは予め分かってるんだし、
それに対応できないのはただのいちゃもんに近い気がする。
野球の延長が悪いのは百も承知だけどそれに対応できないのは
ただのバカだとアピールしているようなもんだぞ
- 904 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:57:31 ID:Qv0/5lXj0
- やきうはね OBが駄目
東尾とか1001とか目も当てられない
井原みたいなキリっとしたたるみの無い人いないから
- 905 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:57:57 ID:TtIYTa3K0
- >>899
アレはあの球場の抑え投手の曲を大塚が使わせてもらったかなんかだったかな
あとサザン自体は歌手としては良い曲多いんでないかい?w
- 906 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:58:38 ID:AwPHpZjJ0
- 阪神の場合金本、井川、今岡などの朝鮮顔が目立ってるからな
しかも、ファンもキムチだろこれが痛い
- 907 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 06:59:17 ID:A3UngYA60
- 日本1になったこと無い監督の言うことなんて、、、
- 908 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:01:00 ID:6/Qr5DJrO
- じゃんけんで勝ち負け決めろ
- 909 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:02:12 ID:3FpCrFpJ0
- 元ヤンキースのポール・オニールが打席に入る時に流れる
The Whoの「ババ・オライリィ」がかっこよかった。
- 910 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:03:34 ID:0j2Um29zO
- >903
野球ごときにこっちが気を使う必要は無い
消えれば済む事
- 911 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:04:44 ID:Ngt5v9LD0
- 放送局もいけないよね。延長するなら早く終わろうが遅く終わろうが9;30までやること。
そうすれば、野球=9;30終了で習慣づくから。
とりあえず9:30まで時間取っといて早く終われば9:00とか都合よすぎる。
視聴者をバカにしていると思う。
- 912 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:04:53 ID:uGde70pA0
- バスケみたいにタイムキーパー作らないと
秒単位の管理は難しいんじゃないの
- 913 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:06:20 ID:251FHUEY0
- >>903
自動的に延長するデジタル・ビデオも有るよ。
- 914 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:07:09 ID:C3xKSnmY0
- >>891
そうだなぁ。
パリーグ機構が地上デジタル移行を狙って、パ3試合放映権をセットで売りたいそうだ。
つまり視聴者が3試合のうち見たい試合を、ボタン一つでチャンネル変えるように見れるという方式だ。
他の2試合は下の方に小さい画面でやっておいて、
チャンスとかピンチとか動きがあったら小さい方の画面の方が何らか合図するとか。
これは是非成功して欲しい。
- 915 :名無しさん@恐縮です :2006/05/02(火) 07:08:21 ID:JxajgdGj0
- .,:-ー' ̄ヽ/ ̄ ̄`ヽ
/ / 三\
/彡 彡 ミ/ 彡 ミヽ
/ _,:-―`'〜ー-、__ |
/ | ̄ | ミ|
| | | |
.,-| / | ミ|
| ヾ | ;;;;iiii:: !!iiii::;;,, ヾ /ヽ
| ヾ| ミ ,-―-、 ,-―-、 |/ |
| ヾ |  ̄ / i :  ̄ | / 銭や!名誉や!とにかく銭と名誉が欲しいんや!
!_| ; : | |
| /( _)ヽ |ノ とにかく試合時間が長すぎるデ!
.| | 「 ~`-'~ ヾ, | 何にせよ、ワシが解説やってる試合は無理にでも短縮するんや!!
| ;';ー-〜ー-、_ :/ 同じギャラなら時間は短い方が得に決まっとるやろ!
ヽ `ヾミ三ソ~ ; / さあ、ワシが送り込んだスパイのお陰で虚塵が勝ち進んでるから
\ ,/ ボンボン原の次期監督はワシに決まったようなもんやな!!
`ー-:、___,/
- 916 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:08:23 ID:hb+T1wsP0
- 熱した鉄板の上で試合しろ すぐ終わる
- 917 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:09:31 ID:LEMg8W1B0
- 7回で終了するようにすれば短縮出来る・・・!
漏れ天才?
- 918 : :2006/05/02(火) 07:10:02 ID:sNTyVIvoO
- >>903
なんで誰も見てない野球のために一時間余分に使わなきゃいけないの?
これが噂の野球脳ですか?
- 919 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:13:02 ID:0yh9YSLU0
- 野球は10代未満〜40代までがほとんど見てないからな。視聴率にすると1%あるかないか。
野球なんて誰が見てんの?状態といっても過言ではないだろうな。
- 920 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:14:26 ID:il4Yd+3yO
- ナイターは客を呼ぶ「興行」という観点から、18時開始は妥当だ
21時までに終わるのが理想だが、延長戦は決着つくまでやれ。
メジャーメジャーと有り難がるんならな。雨で中止なら
即ダブルヘッダーにしろ。メジャーよりも遥かに移動も楽な日本のプロ野球だからな。
ましてや年俸もまた上がったみたいだしね。働けよ。働け
- 921 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:14:36 ID:6cvIbJIe0
- ファールを無制限で打てる競技って野球くらいじゃね?
- 922 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:17:41 ID:0j2Um29zO
- 時間を無駄に使うな!
ブタ遊戯
- 923 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:19:27 ID:AwPHpZjJ0
- アンチ長嶋でも野村さんは自分をわきまえている
しかし、星野は長嶋のコピーしているだけじゃんw
アンチが熱烈なファンの典型が星野
- 924 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:20:00 ID:NxWWyH1HO
- セカンドベースを無くせばよいと思う・・
- 925 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:20:51 ID:GqbfU/oZ0
- 野球が始まると見たい番組がつぶされる。もう、止めろ。
- 926 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:22:15 ID:HZ523CoQO
- ソフトみたいに7回まででイーじゃん
- 927 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:23:07 ID:C3xKSnmY0
- >>918
殆どいちゃもんだな。たかが一時間余分に録画するくらいも惜しいの?
つまり対応策があるならそれをやったら?ってだけ
それに延長云々はやってるのはテレビなんだから野球に抗議するのは全然違うね。
野球に文句を言うのではなくテレビ局に抗議したら?
- 928 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:23:13 ID:3KIgrXCVO
- ドラマ好きの女、
クレームの電話の声が全部ブタ声
少しはナンシー関のように延長した事によって生じる
裏表のドラマねじれ現象を楽しむぐらいになれ!
いつもは連続で見てるモノが裏表になったとき、
そこに何かが生まれるんだ
- 929 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:25:32 ID:pByvInS+0
- なんつーんだろ?
仮に同じ3時間でもダラダラした感じが受けるのと、
あっという間の3時間てあるのよ。
後者の試合展開を見せて欲しい。
決して時間が長いから「悪」ではないのだよ。
時間が許す限り野球は見ていたい。
- 930 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:27:16 ID:xGsU1mZF0
- テーマソングと応援団がウザイのはやっぱり阪神と巨人か?
- 931 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:27:17 ID:0j2Um29zO
- >927
野球が無くなれば済むことだから
- 932 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:29:14 ID:xGsU1mZF0
- >>929
野球好きはそう思うかもワカランが
サッカーとかバスケしか知らない奴から
観れば間延びする行為が多すぎるのも事実だが
- 933 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:30:05 ID:lygf55VM0
- >>905
へーそうなんだ。いや、やけに大塚の登場シーンでカッコイイ音楽
流れたのが印象的だったから。
っつーか、ストッパー登場のシーンくらいは
シビレル音楽使ったほうが良いと思う。何か盛り上がるし。
ベタだけどクイーンのROCK YOUとかさぁ。
でも流石にJPOPは無いよ。合わない。サザンの希望の轍とか
どんだけセンスねーんだよww 曲自体というより状況に合ってないって。
その辺の演出一つで全然変わってくんのにね。
あとナイスなタイミングで爆破とか色々やればいいのに。
制作サイドがド保守なのかな。ってか日テレ受けようかな。
- 934 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:30:32 ID:98UvZEyE0
- ま、今日も延長するんでよろしく
- 935 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:31:57 ID:UGjFyPtz0
- ダラダラ退屈だとNFLのコミッショナーにも言われてんな。
- 936 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:32:03 ID:qAvqqXbW0
- さすが男・星野仙一!!
言うことが違う!!
- 937 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:33:02 ID:4ooPk4px0
- テーマソングは進行のスピードアップに関係ないと言ってる声が大勢だが、
のったくった手袋はめ直したりしながら偉そうに打席に入るからかける時間が
あるだけのこと。人によってはテーマソングのいいところまで止まらないように
わざとのんびり打席に入っているとしか思えない選手もいる。
普通に速やかに打席に入ればかける時間など無い。
まあ俺はテーマソング好きなんだが。
- 938 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:33:13 ID:BuOfi/Ih0
- いっそ5回で試合終了で良いじゃん(・A・)
- 939 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:33:16 ID:YVIzBniX0
- 野球は人気あるよ
これまでが異常すぎただけ
プロレスもボクシングもJリーグも視聴率落ちてる
ドラマだって落ちてるよな
ギャンブルも売り上げが下がってるのか
後は身の丈にあったシステムに変えるだけ
でも時代の変化に気づかない振りをしていた
ファンと選手たちは劇的に変える事は嫌がった
まあこのままだと潰れる球団が何個か出る
それから考えたらいいんじゃないか?
- 940 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:33:42 ID:4UsIWNtP0
- 高校野球って早いよね〜
延長戦終わって
校歌歌わせて
ベンチ入れ替えて
勝利チームインタビューして
試合前ウォーミングアップして
グランド整備して
全部やって余裕で1日4試合だもんね
- 941 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:34:11 ID:C3xKSnmY0
- >>929
中々投げないのは中だるみの原因だと思うけどな。
ストライクゾーンが狭いのがそれに拍車を掛けている
- 942 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:35:27 ID:BuOfi/Ih0
- タイムアウト制導入で良いじゃん。試合3時間。遅延行為は敗北。
- 943 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:36:28 ID:xGsU1mZF0
- >>941
アメリカのマイナーでは打席を外すのを忠告する
教育がされてるとか
応援団の存在でブーイングがないから
せかされない
- 944 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:39:13 ID:C3xKSnmY0
- >>940
高校野球は凄いよ
13対10とかデタラメな試合でも3時間掛からない時があるもん
>>939
同意。
野球人気は確かに下がっている。
が、じゃー他の娯楽で人気上がっているものは?
というと一つもないのが現状。
身の丈にあったシステムを構築すべきだろうね。
- 945 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:40:20 ID:Tmc2Et2k0
- これでどうだ?
・ファールの次は必ずストライクにする。
・昨年度のホームラン王がバントしたら、ホームランとする。
お前ら日本人が決めた伝説的ルールを復活させればよいwwwww
- 946 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:43:29 ID:26YZb/hY0
- >>945
へボー
- 947 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:45:46 ID:Tmc2Et2k0
- >>946 意味わかってないだろガキwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前はせいぜい3DOREALでもやってなさいってとこ。
- 948 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:48:42 ID:C3xKSnmY0
- 試合時間短縮はアンチ野球もメリットあるのにねー 荒らししか出来ないのかな
プロ野球板からこれまで出た案をまとめると
・国際化を意識しストライクゾーンの拡大化
・投球間隔12秒ルールと徹底化
・サイン盗み禁止、やったら罰金やもろもろの厳罰処分。よってサイン簡略化
・投手交代と攻守交替を時間制に。
・飛ばないボールを使用
・審判が遅くプレーする選手を警告する(いう事聞かない選手はペナルティ処分)
- 949 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:50:07 ID:ST5x28jD0
- >>947
あと、5分くらい待ってからマジレスする、
という心の余裕
- 950 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:50:33 ID:UwwNWG1+O
- 早く野球なくなれよ
- 951 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:52:10 ID:UGjFyPtz0
- 一番良いのはプロ野球なんか止めちまってNBA〜NFL放送する事
- 952 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:52:20 ID:w9/OZ7bEO
- >>947
おじいちゃん鼻息あらいよw
- 953 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:53:33 ID:SEd4zelJ0
- 基地外がいると聞いて飛んできました!
- 954 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:53:53 ID:O5rsE5220
- 12秒ルールだけは必ずやってほしい。
あれが一番イライラする。
- 955 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:55:14 ID:qAvqqXbW0
- 星野さんが少し本気出せば、野球人気なんて余裕でまた盛り返す
- 956 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:57:54 ID:xGsU1mZF0
- >>951
NFLのルールを教えてくれれば有り難い(w
- 957 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 07:59:04 ID:0j2Um29zO
- >955
巨人が強かったら…
で、懲りてないのか?
- 958 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:01:54 ID:To/mr8Gy0
- >>956
http://www.nfljapan.co.jp/home/intro/index.html
- 959 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:04:10 ID:IRV33vHu0
- 昔は6時半開始で8時過ぎ終了はざらだったのに。
それゆえ「8時半の男」なんて奴がいたわけだし。
テレビ側としては9時まではやってほしいんだろうけどな。
- 960 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:06:15 ID:0j2Um29zO
- >959
視聴率取れればが前提だけどね
- 961 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:07:11 ID:xGsU1mZF0
- >>958
そこは知ってるが恐らく>>956は
知らないだろうと思って皮肉で書いた
>>956は今年のSBがどことどこかも知らないと思う(w
- 962 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:08:34 ID:CjwyFqia0
- 球場に行くと、ダラダラでも気にならないけど、テレビだとチャンネル変えるな
- 963 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:08:54 ID:xGsU1mZF0
- >>961
アンカー間違えた、orz
>>956でなく >>951
- 964 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:09:15 ID:GupI/ke8O
- 川上登板以外の中日、横浜、楽天と福岡ドーム、横浜の木塚は遅い!
- 965 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:09:39 ID:gx76yObg0
- >>945
それなんて燃えプロ?
- 966 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:10:00 ID:AwPHpZjJ0
- 最近の星野は自分のキャラのも忘れているな
長嶋のコピーで長嶋になりきってるつもりか?
胡散臭い
- 967 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:10:10 ID:09Aymm/60
- 野球の放送をやめよう
- 968 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:13:33 ID:INGfzG/z0
- 見に行ってる焼き豚には2時間も8時間も関係ないんだからそんな事する必要ない
地上波から消え去ってくれれば好きにしてくればよい
- 969 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:15:06 ID:f78a1y9B0
- 巨人の星とかありだと思うけどなw
- 970 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 08:19:22 ID:mTC+/P1R0
- BS1で野球みようぜ
- 971 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 09:41:26 ID:f19Qz/Z/O
- >>959
7じ半ょ
- 972 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 09:48:56 ID:g8gY8RJl0
- ファウル3回でアウトにしよう。
井端には悪いが・・
- 973 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 09:53:08 ID:3eRT1eVF0
- スリーバントのようにツーストライクからのファールはアウトにしちゃえばいいよ
- 974 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 09:54:08 ID:jbWxXQge0
- 地上波でやらなきゃいいんじゃないの?俺はサッカーも含めてCSで見るから問題ない。
- 975 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 09:55:19 ID:xglyCs7Q0
- ストライクゾーンを広げれば試合時間は劇的に短くなるだろ
さらにビデオ判定を導入すればなおよい
ホームベースの真上と打者の真横から写す二台のカメラとパソコン組み合わせれば機械判定できるんじゃね?
- 976 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 09:55:39 ID:/nwu62Xq0
- ツーストライクになったら次のバッターのテーマソングを流せば解決!
- 977 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 09:56:53 ID:le31OdaB0
- 短すぎるとあっさりしすぎて物足りなく感じる
- 978 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 09:58:59 ID:jbWxXQge0
- 球場で見るのとテレビで見るのって根本的に違うからね。
生で観戦して3時間経たないで試合が終わっちゃうと物足りないけどテレビだとだれちゃうんだよね。
- 979 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:00:10 ID:tI2imSpW0
- WBCはマジで紳士的な試合だった
普段の試合がウザイのの60%はあの応援だと気づいた
ほかのスポーツでも観客が野球みたいな応援したら絶対ファンへりそう
- 980 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:03:44 ID:0DDNzGJ50
- 今まで見た中で一番早かったのは、強かったころの広商の練習試合
9回 69分 w
それより星野、お前は全然できとらんかったじゃないか。やめてから偉そうに言うな。
- 981 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:08:18 ID:cH8OoBn/0
- とりあえず鳴り物持ち込みを禁止しろ
話はそれからだ
- 982 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:09:40 ID:n2Euk7KI0
- 外野で見なきゃいいじゃん 俺が外野がウザくて内野オンリーになった
- 983 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:14:14 ID:6jAd2Xre0
- 煽り「一級勝負だな!」
これで全て解決。
- 984 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:18:07 ID:/KzSGkOcO
- 甲子園は一年くらい応援禁止にして人へらせよ。
今のはただの馬鹿騒ぎで応援になってない。がらがらの時の方がむしろいい盛り上がり方してた。
- 985 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:30:09 ID:55XzWfUE0
- >>905
亀な上に横レスだが、大塚はWBCの決勝で使われていた球場を本拠地とする
球団に所属していた(今は移籍している)。
で、気を利かせた球場関係者が普段使用していた出囃子を流した。
もちろん大塚目当てで来た地元ファンもいたから盛り上がってたのよ。
- 986 :名無しさん@恐縮です :2006/05/02(火) 10:35:58 ID:a0f/mNUk0
- 星野の無知が証明された
試合時間 6分短縮された!
2006年5月2日(火) 6時3分 スポーツニッポン
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060502&a=20060502-00000006-spn-spo
- 987 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:48:50 ID:cH8OoBn/0
- ちゃんと放送枠に収めるためには、平均2時間50分くらいにしないとな
まだ20分以上あるぞ
- 988 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:49:01 ID:kKhDtsu/0
- >>986
まだ長いよ
平均2時間半ぐらいにしてくれ
- 989 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:52:55 ID:sJ+/zDca0
- >>979
どの試合?
おまえまさか決勝だけみてものいってねぇだろうなwww
- 990 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:54:47 ID:WTggCZKb0
- 審判が大差なのにどんどんストライクゾーン狭くしてるし
- 991 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:55:51 ID:cH8OoBn/0
- >>989
国内での台湾戦、中国戦
アメリカでのアメリカ戦、メキシコ戦、それにキューバとの決勝戦は、野球の原点を見るような素晴らしい応援だったよなぁ・・・
- 992 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 10:59:07 ID:i/mVoBAxO
- 1001?
- 993 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 11:00:14 ID:PEsuhGqKO
- 1000なら巨沈四位
- 994 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 11:00:28 ID:ek4DPRvO0
- 別に長くなってもいいよ
TVでの放送&延長放送さえなくしてくれれば
- 995 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 11:00:49 ID:gl2s/Wrn0
- 星野1001?
- 996 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 11:01:07 ID:GJDo7AaW0
- コンセントレーションが必要なスポーツで極端な時間短縮なんて無理だって
時間だらだらで人気ないんだったら競技の人気がないことと同じなんだから
あきらめようよ
- 997 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 11:01:35 ID:gl2s/Wrn0
- 星野1000ちゃん?
- 998 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 11:02:11 ID:gl2s/Wrn0
- だから!星野1001!
- 999 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 11:02:22 ID:ek4DPRvO0
- 1000
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 11:02:40 ID:qMvy+bsY0
- 星野1001
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |
239 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★