■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
- 1 :ジェリー大尉φ ★:2006/08/13(日) 17:54:57 ID:???0
-
◇バルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
アメリカ遠征中のバルセロナは12日(現地時間)、
ニュージャージーのジャイアンツスタジアムでメジャーリーグサッカー(MLS)のニューヨーク・レッドブルズと対戦し、4−1で勝利を収めた。
試合は前半13分、エトーが倒されて得たPKをロナウジーニョが決めてバルセロナが先制。
39分には元フランス代表のジョルカエフが同点弾を押し込み、1−1の同点で前半を終えた。
後半には、ロナウジーニョ、グジョンセン、サビオラがそれぞれゴールを挙げ、バルセロナが4−1で勝利を収めた。
この試合には7万9000人の観客が詰め掛け、
ジャイアンツスタジアムにおけるサッカーイベントの観客動員数記録にあと「3」に迫る、史上第2位の数字を記録した。
ロサンゼルス、ヒューストン、ニューヨークの3都市を巡回して行われたバルセロナのアメリカ遠征は、1勝2分けで幕を閉じた。
2006年8月13日(日) 15時9分 スポーツナビ
ソース
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20060813-00000024-spnavi-spo
- 2 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:55:19 ID:qutu4IS60
- すご
- 3 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:55:22 ID:jT77Efi40
- うんこがしたいんですが?
- 4 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:55:41 ID:HT/9ZzCB0
- 5なら裸で逆立ちしてワンって言いながら町内一周
- 5 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:56:10 ID:k+3evWxj0
- アメリカサッカー人気あるじゃん
- 6 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:56:37 ID:1Zlcfbb40
- アメリカでサッカーがメジャーになる日が来るとは
- 7 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:57:19 ID:YQYX+n6I0
- これも中南米の不法移民のおかげだな。
- 8 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:57:20 ID:XGhPyOM1O
- グジョンセン・・・(ノ_・、)
- 9 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:57:24 ID:WZTwUmBF0
- 一位の記録は7万9003?
- 10 :adjv:2006/08/13(日) 17:57:31 ID:SrKO388kO
- じぃにょ
- 11 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:57:34 ID:PxGaHnLaO
- なんで放送しないんだよ
確実に視聴率とれるのに
- 12 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:57:38 ID:I+ibpoz90
- >7万9000人の観客
どんなマラナカンだよ
- 13 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:57:50 ID:fwf4CTepO
- サビオラでてる
- 14 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:57:52 ID:YezStIaJ0
- 日本に来ないと思ったらアメリカに行ってたのか
- 15 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:58:09 ID:gP58d0hB0
- グジョンセンってスタメンなんだ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:58:21 ID:xvAZA/VD0
- むしろジョルカエフに興味がある
こんなところにいたのか
- 17 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 17:59:19 ID:qutu4IS60
- 3人差ってなんだよ
- 18 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:00:10 ID:3IeCBGDF0
- 需要はあるんだよな。
供給がないだけで。
- 19 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:00:48 ID:FXEqPevC0
- 【サッカー】バルセロナ×チバス、アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
アメリカの海外厨は凄まじいな
- 20 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:02:43 ID:qutu4IS60
- >>19
ワールドカップより入ったってことか
- 21 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:02:45 ID:QTeWnMaIO
- しかしアメリカ人の良いところは
出無精が少ないところだな
- 22 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:04:08 ID:Y53DJKSuO
- 翼を授かれなかったか…。
しかし、さすがアメリカ。移民だらけの国なんだからサッカーに客が入らない訳ないんだよ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:04:29 ID:TCnaO62i0
- やっぱ移民の人が多いからかな
イタリア系は違ってそうだけど
- 24 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:06:58 ID:/cwav5WXO
- アメリカは野球やっとき.
- 25 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:08:57 ID:ocfFNi1dO
- サビオラどうなっちまうんかな?
- 26 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:08:51 ID:nRam5BUh0
- FIFA大喜び
- 27 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:09:08 ID:fRTBdassO
- サビオラw
- 28 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:09:32 ID:qutu4IS60
- ジョルカエフみっけ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:10:26 ID:oNladeQU0
- ジョルカF先生がこんなところに・・・。
- 30 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:13:19 ID:lKr2QJdt0
- ジョルカエフ、W杯を観戦してるのが国際映像に流れて練習サボったのがバレてたなw
- 31 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:15:20 ID:Dx/8qDQT0
- バルサはどこ行っても大人気だな
- 32 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:15:30 ID:r/nJs0WH0
- おぉ サビオラww
- 33 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:19:17 ID:rRLDY4mkO
- サビオラどうなのよ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:20:10 ID:6DpR65kQ0
- メトロスターズ買収してチーム名変えた所だな
- 35 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:21:43 ID:vJ6DEq950
- つか
もう日本にはこねーな
レベルは低い
遠い
金は集まらん
日本に行くメリットはなくなりました
- 36 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:23:29 ID:gsJvVQH70
- イケメン、こないだのW杯が嘘の様に・・・。
この活躍をせめてワールドカップで
見たかったよ・・・・(´;ω;`)
- 37 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:24:01 ID:3Jnse3ey0
- グジョグジョンセン良いじゃない
- 38 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:24:30 ID:qR5F69Ff0
- ジョルカエフこんなトコにいたのかよw
- 39 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:25:10 ID:pgy9rdV+0
- サッカー不毛の国でゴメンナサイm(__)m
W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/sports/20060712/060711192750.4gitizhh.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
米 W杯全試合を生中継
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060316010.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20060813-00000024-spnavi-spo
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060807-00000028-spnavi-spo.html
- 40 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:27:31 ID:VFK1/Xxt0
- ベッカムやジダンやフィーゴやロベカルのいたレアルが去年
J1リーグでダントツの最下位だったヴェルディに
スピードでもテクニックでもまるっきりかなわずチンチンにされてボロ負けしたし
マンUも鹿島に完敗したから
もう日本じゃこういう興行じゃ客入らないんだよ
- 41 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:27:56 ID:p7uXoOWg0
- http://www.youtube.com/watch?v=XJTesTi6AtE
New York Red Bulls - FC Barcelona (Goals)
- 42 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:28:18 ID:wCCL+ZiM0
- まあ移民の国だからなあ
アメリカW杯も満員ばっかだったし
- 43 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:29:21 ID:4gB0mZuw0
- >40
それなんてスタブロス?
- 44 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:29:48 ID:2m3aU/q60
- 焼豚死亡
そもそも10万近く入る野球場がない罠
- 45 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:30:36 ID:R1qvwQwy0
- 日本は色んな海外クラブが来過ぎだし、客を馬鹿にしてるとしか思えない高額なチケット代設定にも問題あると思う
- 46 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:31:58 ID:N1xV2bpe0
- 神戸なんてラツィオの3軍と試合してたからなw
- 47 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:35:03 ID:R1qvwQwy0
- 中田が移籍する前のボルトンも神戸&川崎と試合しに日本に来てたけど
客入りは普段のJリーグの試合の方が入ってたし、ニュースとかでもほとんどスルーされてた
- 48 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:35:16 ID:r18STUiNO
- 移民で人種の比率が変われば趣向も変わるわな
その分年々アメリカがダサくもなってる
- 49 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:36:06 ID:Dx/8qDQT0
- >>47
川崎戦は等々力でやったんだっけ?
- 50 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:36:57 ID:gsJvVQH70
- 親善試合なのに、3点差を7分で巻き返したり、
圧勝したりする所がやはり欧州王者のプライドだな。
こないだのバイエルンや、去年のレアルとはそこが違う。
選手の疲労度はほぼ互角なのに。
- 51 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:40:27 ID:xH5PP0Yb0
- >>35
これから国際スポーツイベントって
アジアは日本から中国に移行するよ
ビッグクラブのツアーだけじゃなく
F1とかも危ないかも
- 52 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:41:13 ID:3Jnse3ey0
- まあ日本がお先真っ暗なのは分かっていたこと
- 53 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:44:44 ID:BPtvYkWq0
- >>44
野球は距離に限界があるからな
>>51
日本の場合か金してくれるスポンサーが多いしF1は継続されるだろ
- 54 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:45:01 ID:uUnYmZl60
- http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1151760514/
MLB観客動員を語るスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1154861820/
アメリカサッカーの衰退を教訓に球界再編を語ろう
- 55 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:50:34 ID:2Tsuq1MtO
- ジョルカエフはまだ現役かぁ…。
背番号はやっぱ6番付けてるの?
- 56 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 18:59:49 ID:yxXwLc7t0
- >>35
普通に今年の12月にバルセロナがやってくるんだけど。
- 57 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 19:04:41 ID:nRam5BUh0
- >>1
3点目はグジョンセンじゃなくてメッシじゃねーか
>>41を見る限り
- 58 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 19:17:44 ID:xH5PP0Yb0
- >>56
トヨタカップから続いた伝統あるクラブ選手権ですら
中国に取られる可能性があるかも・・
- 59 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 19:19:23 ID:KexMrQAu0
- グドヨンセンてチェルシーの奴じゃねーの?
- 60 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 19:19:35 ID:p7uXoOWg0
- ID:BPtvYkWq0
- 61 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 19:23:16 ID:sqbvtFvO0
- ジョルカエフはもうとっくにロシアに帰ったのかと思ってた
- 62 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 19:32:45 ID:R0UT0I+uO
- >58
何で其処で中国w
盗られるならモンジュンの居る韓国だろう。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 20:03:25 ID:9LoXrxaw0
- アメリカはキッズ世代ではサッカーやってるの多いからそこから高校、大学世代にまで広げれば一気にMLSも盛り上がるんじゃない?
- 64 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 20:06:42 ID:3Jnse3ey0
- PK見逃したから実質2-2のドローだな
- 65 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:05:56 ID:lSv6HBcA0
- アメリカはまだサッカーが完全に人気じゃないからこれだけ入るんじゃ。
日本でもそろそろ強豪クラブ相手でも華試合じゃ客呼べなくなって来ているし。
- 66 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:11:23 ID:RPMxq7md0
- なんかこれから欧州の中堅クラブもアメリカやその他の国に興行試合する国が増えそうだな
セビージャとか日本で入らなかったからこれから来ないかもな
- 67 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:14:17 ID:09ig4eH80
- >>63
サッカー選手に奨学金出す高校が少ないらしいねえ。ここがボトルネック。
- 68 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:21:37 ID:XJJa3pSJ0
-
http://online.wsj.com/public/article/SB115205934369497935-p7zzoDIaTTMsg18YJAeHQhPCU50_20060803.html?mod=tff_main_tff_top
ウォールストリートジャーナル(アメリカ)
アルゼンチンvsメキシコ 9.76
イタリアvsアメリカ 9.76
※これにネットのESPNを加えたらすごいぞw
ネットのESPNでは アメリカvsガーナで700万人が見たしね
↓ ↓ 視聴者すくねーwww
一方MLBオールスターはゴールデンタイムに行われ
http://www.major.jp/news/news-2004071506.html
8・8パーセント
※上の記事によるとESPNでのMLB中継は平均140万人しか見てないんだって(笑)
- 69 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:24:10 ID:VUTTjDJ70
- 市場1位は79003人か
- 70 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:26:32 ID:baxiqPoiO
- 釣りじゃないお
サビオラってコネホォでおK?
復帰したの?背番号はラーション退団で7番?
- 71 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:30:34 ID:Xr9q8fVA0
- これはいいメリケンマネーですね
- 72 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:31:49 ID:I210mrE+0
- FIFAの究極の目標だな
アメリカでもしも人気スポーツ1位の座を得たら
もう怖いものはない、アメリカの市場はそれ以外の
すべての市場を合計したより遥かに巨大
将来的にはFIFAはNYに本部を置くようになるだろうな
- 73 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:34:11 ID:AXjIi7RyO
- なんだよサビオラ使ってんじゃん
開幕してもなんだかんだいってエスケーロより使われんじゃねーの
- 74 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:34:34 ID:QaMNTRx90
- 意外と人はいるんだな
- 75 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:36:33 ID:DOCB4M0e0
- ちょっと前のレアルみたいにアメリカで開幕前を過ごしてますね。
バルサが今季没落しないことを望みたい。
- 76 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:42:16 ID:XJJa3pSJ0
- 米W杯視聴率、前回比200%アップ
--------------------------------------------------------------------------------
米国でのサッカー・ワールドカップ(W杯)人気が上昇中だ。スポーツ専門チャンネル「ESPN2」で放送された
初戦から8試合の平均視聴率は1.5%(約130万世帯)と前回2002年W杯の時の0.5%を200%も上回る結果となっている。
特に米国チームがチェコと闘った試合が放送された6月12日の視聴率は2.4%(約210万世帯)を記録し、
ESPN2開局以来最高の視聴率を獲得した。
また、米国内のW杯スペイン語放送独占権を所有するユニビジョンではメキシコ・イラン戦に520万人が
チャンネルを合わせ、こちらもスポーツ・イベントとしては同局始まって以来の最高視聴率を記録した。
今回のW杯はドイツで開催されたため、米国との時差があまりないことも放送局にとって有利に働いた模様。
米国のW杯放送権は英語版をウォルトディズニー社傘下のABCネットワークとケーブル局ESPNが、
スペイン語版をユニビジョンがそれぞれ2014年まで保有している。
視聴率上昇機運は世界的にも言えるようで、広告代理店大手インターパブリック傘下の調査会社
「イニシアチブ」によると6月9日に開催されたW杯初戦(ドイツvsコスタリカ)は27市場で6,300万人が視聴し、
前回のフランス大会初戦(フランス対セネガル)を30%も上回る好成績となった。イニシアチブでは、
最終的に全50市場の統計がまとまれば、視聴者数は1億5,000万に上ると見ている。
ところで、W杯のウェブサイトへのアクセス数も大幅に増えた模様で、国際サッカー連盟(FIFA)とヤフーが
共同運営するサイトFifaWorldcup.Yahoo.comには初戦から3日間に一日平均80万の米国人ユーザーからの
アクセスがあったほか、開幕日には世界から500万件のユニークビジターが同サイトにアクセスした。
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/423.html
- 77 :名無しさん@恐縮です:2006/08/13(日) 21:47:48 ID:0+1+z9mW0
- 日本人は真剣勝負じゃないとあまり面白くないって
気づき始めたからね。有名選手が出ても渋々やってるの見たくない
- 78 :名無しさん@恐縮です:2006/08/14(月) 21:23:26 ID:q7e0ML1pO
- アハハ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 04:36:23 ID:dMZDgrpz0
- 試合前日バルサの公開練習&バルサvsNYレッドブルズを観て来ました。
生ロナウジーニョ&生メッシはじめトップチーム全員参加。ガキの頃憧れてたライカールトも見れて感激です!
1−2点目はロナウジーニョ、3点目はメッシ、4点目はサビオラが得点。
レッドブルズの1点は背番号10ジョルカエフ。一方的な展開の中、ジョルカエフの存在感、落ち着きはさすがだった。
しかし今年のバルサはテュラムとザンブロッタの加入でDFがさらに安定するんじゃない?
後半だけの出場だったけど、守備は全く危なげなかった。
残念だったのは、スタジアム入り口直前の高速道路上で絶対にサッカー観戦目的じゃなさそうな、
白人のババアが事故を起こしやがって大渋滞発生。お陰で席に着いたときは前半10分経過。
2〜3万人は試合開始に間に合ってなかったな。年に一度のイベントなのにそりゃねーよ。
あのババアは何万人に迷惑をかけたかわかってんだろーな?
事故現場を抜けるときにクラクション&罵声を浴びせてやった。
一昨年の同会場でのミランvsマンUの時も大渋滞で前半丸々観れなかった。。。
それを教訓に毎年早めに家を出てるんだが、今年はわずか15キロほどの距離で
2時間以上かかった。原因不明だが、マンハッタンもどこいっても今まで見たことないくらい渋滞してたし。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 04:40:57 ID:dMZDgrpz0
- >>70
サビオラは背番号32を着てたよ。
7番はグジョンセン。
- 81 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 04:42:01 ID:RXmB5htoO
- 凄い人数だな
- 82 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 04:54:06 ID:dMZDgrpz0
- 今年アメリカに来たチームはバルサ、レアル、チェルシー、セルティック、バイエルン。
ぱっと思いつくだけでこれだけだったかな。例年に比べるとW杯があったせいか少なかったね。
去年、一昨年はミラン、チェルシー、ローマ、リバプール、マンU等毎年7〜8チーム来てたのにな。
どのチームも大体フルメン揃えてたし。
今年は違ったけど、去年まで良かったのは日本みたいにJリーグのチーム対ヨーロッパのチームじゃなくて、
ミラン対チェルシーとかローマ対リバプール、バルサ対ユーべとヨーロッパのチームどうしでの試合だった。
それだけに調整試合とはいえ緊迫した試合を観られたよな。
チャンピオンリーグのような組み合わせで興奮したよ。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 04:55:50 ID:dMZDgrpz0
- レッドブルズがジダンとかロナウドを狙ってるって報道がたまに流れるけど、
相当な資金力を手に入れたみたいだね。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:00:37 ID:5IcDmE2L0
- レッドブルズは生まれ変わってまだこれからのチーム、MLSの中でもまだまだ弱いね。
- 85 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:10:32 ID:nSJIClcb0
- 決めたのグジョンセンじゃなくてメッシだね。
グジョンセンはアシスト。
ロナウジーニョのヘアバンドやめてくんねーかな。
もしかして流行らせようとしてんのか。
無い方がかっこいいのに。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:15:17 ID:dMZDgrpz0
- 今年は開幕6戦勝ち無しだったけど、ここ5試合は全部勝ってるね。
W杯までアメリカ代表の監督だったブルース・アリーナになってからチームが突然変異したね。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:15:57 ID:dMZDgrpz0
- 順位もカンファレンス3位に一気に上がった
- 88 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:16:28 ID:P4kZm4f9O
- ナイキの広告灯だから仕方ない
- 89 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:19:21 ID:UQrC7N/SO
- サビオラは放出しないでくれ。
- 90 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:30:32 ID:dMZDgrpz0
- >>89
本当だよ。W杯でもいい動きしてたし、今回の遠征でも結果だしてるし、
ライカールトは何が気に入らないんだろ?
- 91 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:33:34 ID:TR0KMSkiO
- サビオラは得点出来ないし
- 92 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:35:29 ID:N0IPmxeA0
- 3人ぐらい水増ししとけよw
- 93 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:40:03 ID:/BxRTC+y0
- 年俸が税込み600万ユーロ手取り300万ユーロ
減俸は受け入れない、これではどこにも行けない
- 94 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:51:04 ID:UQrC7N/SO
- サビオラに関しては、個人的な思い入れが強いんだよな〜。
高年俸という事も、今の戦術に合わないのも理解出来るが・・・。
- 95 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:52:44 ID:6ww2UVfS0
- ジョルカエフは、さぼって観戦の罰を受けなかったのかな
- 96 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:55:20 ID:nSJIClcb0
- サビオラってまだ24?ぐらいだよね。
あらためて思うとまだ若いんだよなぁ
- 97 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:56:17 ID:TgCittRK0
- アメリカの赤い悪魔
- 98 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 05:57:24 ID:CnwwRSkN0
- さすがにアメフトのスタジアムのキャパは凄いな
- 99 :名無しさん@恐縮です:2006/08/15(火) 23:28:44 ID:dMZDgrpz0
- 生で試合観たけど、場内アナウンスがまずスペイン語だもんな。で、その後に英語のアナウンス。
やっぱり観客の大多数は中南米系の移民だったんじゃないかな?
- 100 :名無しさん@恐縮です:2006/08/16(水) 23:08:22 ID:LvVneB5qO
- 100
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★