■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【音楽】米でラップ音楽が衰退 賞逃し、売り上げも苦戦[12/26]★2
- 1 :ジェリー大尉φ ★:2006/12/26(火) 16:32:45 ID:???0
- 米音楽界にブームを巻き起こしたラップ音楽が、最高の名誉とされる
グラミー賞で主要賞の候補入りを逃した上、曲の売り上げでも苦戦が
目立ち、衰退の始まりではないかとの見方も出ている。
今月7日発表された第49回グラミー賞候補には、最優秀レコード賞など
主要部門で、候補入りが期待されたカニエ・ウェストやエミネムら大物
ラッパーが選に漏れた。
米紙ロサンゼルス・タイムズによると、ラップが主要賞の候補から漏れた
のは、ここ6年間で初。
ラッパーの不在に、同紙は「ラップは死んだのか」と問い掛ける記事を掲載した。
今年はCD売り上げでも上位20位に入ったラップのアルバムは1枚だけ
だったという。
ニュースソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006122601000118
前スレhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1167097437/l50
★1 2006/12/26(火) 10:43:57
- 2 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:33:00 ID:uMXySFx10
- メタル復活じゃああああああああああああああ
- 3 :.:2006/12/26(火) 16:33:32 ID:J8/3/WcU0
- ラップなんか音楽じゃねーし
- 4 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:34:16 ID:ofNOoQaq0
- アメリカしょぼすぎ
日本にはMIYOCOやメロがいるのにな
- 5 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:34:32 ID:dFuLT/wh0
- レンジでチン
- 6 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:35:04 ID:tjzYJ84p0
- サクラップを見習え
- 7 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:35:39 ID:gNPcmwq10
- ラップってキモイよね〜
メタルとかもキモイけど。
- 8 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:36:16 ID:iwKi6Ynx0
- >>4
ニアは?
>>7
つ[鏡]
- 9 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:36:20 ID:INHt2YPZ0
- >>4
>>4
>>4
日本も衰退してんジャマイカ?
- 10 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:36:49 ID:diH/dzb/0
- 去らんラップ
って言うくらいだから、無くならないだろ。
- 11 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:36:50 ID:XBNZC3IV0
- 恥ずかしいのは
黒人ギャングを真似た日本人ラッパー
youtubeで向こうの人が爆笑していた
- 12 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:37:23 ID:83MXTc7KO
- まぁ人それぞれ感性は違うからな
みんな同じだったらつまんね
- 13 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:38:37 ID:xNqZThlX0
- あとはMTVのストリッパー共も消えてくれないかな
- 14 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:39:03 ID:iwKi6Ynx0
- ここでNWAの復活
- 15 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:39:59 ID:3ezxCCNV0
- LAメタル復活だな
- 16 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:40:02 ID:9Ypdcl8C0
- 去年ぐらいからヒップホップ自体が世界的にもう終わってきてる。
今年はアメリカでは特にハードロックが新しく台頭してきたからもうヒップホップは廃れる一方だよ。
- 17 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:40:26 ID:CNqwbwVz0
- >>11
その爆笑シーン見たい!
- 18 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:40:31 ID:8ag0mX7k0
- ヒップホップを築いた真のマエストロ一覧
Afrika Bambaataa
Jazzy Jay
Jean Michel Basquiat
Rick Rubin
Beastie Boys
Marley Marl
45 King
Eric B
Ced Gee
Scott La Rock
KRS-One
Hank Shocklee(The Bomb Squad)
Prince Paul
Large Professor
Pete Rock
DJ Premier
Q-Tip
Jay-Dee
こんなとこか
- 19 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:40:58 ID:0W4qyYT50
- >ラップは死んだのか?
死んではいないけどもうすでに重態の爺さんみたいな状態
- 20 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:41:43 ID:av/yA9tEO
- you tubeでむこうの人が爆笑していたってなんでわかんねん。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:41:53 ID:p/5XGD5/O
- ラップとヒップホップって同じだっけ?
- 22 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:42:34 ID:dBGvtZIF0
- 寧ろここまでよく続いたと思うよ
もう20年以上だモンナ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:42:37 ID:iwKi6Ynx0
- >>21
お前ここ初めてか?力抜けよ
- 24 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:43:00 ID:aTBFIRiX0
- そりゃ日本人の猿真似ラッパーなんて馬鹿にされるだろ
- 25 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:43:06 ID:XUugKX/G0
- 黒人が着物着て演歌を熱唱してるのを
同じ格好をした黒人ファンが熱狂してる
シュールな構図を未だに気づかない
日本人ラッパとそのファン
- 26 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:43:43 ID:s1Jrkke10
- ラップなんて、聴いても感動もしないし癒されもしない。
なんでもてはやされるのかさっぱり分からなかった。
- 27 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:43:43 ID:MvWHanJs0
- サランラップ以外は糞。
銀行でもらうようなラップはマジ使えない。
- 28 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:43:53 ID:GgyN5NsH0
- これで俺のながねんの持論が証明された。
ユーロビート、ラップ、過剰なラテンでUSポップ・ミュージックは下品になった。
よって、80年代後半以降の日米のポップ・ミュージックに金を払う価値無し。
日本語ラップ? ぷっ、ゴミ以下。
日本人のなんちゃってR&B? ぷっ、AVのあえぎ以下。雑音。
- 29 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:43:55 ID:zFruNQms0
- レゲエとはどうちがうんだ
- 30 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:43:57 ID:ckBAS+OL0
- だってダッセーじゃんw 日本でだって聴いてるのはド田舎の厨房だけだろww
- 31 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:44:00 ID:9Ypdcl8C0
- あとアメリカでは10代の間でギタームーブメントが今起こっててギター弾くのがクールって風潮があるから
楽器弾けないラッパーはすげーださいって流行が陰にはあるよ。
- 32 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:44:01 ID:iwKi6Ynx0
- もうB服着れなくなるかなぁ
- 33 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:44:11 ID:uGmuHYNe0
- あの服装はギャル男と通じるものがある
- 34 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:44:27 ID:dsBcGncg0
- パラッパラッパー
- 35 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:44:34 ID:c6SgUros0
- >>25
チャダって知ってる?
インド人の演歌歌手
- 36 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:45:07 ID:OFSfnVTX0
- いくらなんでも、そろそろ飽きるだろ どれ聞いても大差ないし・・・
- 37 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:45:59 ID:/478Qv920
- いよいよ希代の作詞家・梶原一騎先生再評価の時代だな。
既に若者の間では「空手道おとこ道」が大ブレイクしてるし。
- 38 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:46:38 ID:8ag0mX7k0
- >>26
癒しを求めてる奴は他に行けって感じだけどな。
感動が無いのは、そもそも理解しようとする気が無いだけだし。
- 39 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:48:03 ID:uGmuHYNe0
- チェケラ!ってもう聞かなくなったな
- 40 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:48:45 ID:vXdHbPhJ0
- YO!YO!いってるだけで売れる時代はとっくに過ぎてるのにな・・・
- 41 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:48:47 ID:f0NNFSY70
- >>26
deepforestあたり聞いとけ
- 42 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:49:00 ID:VBEPOr2W0
- yoyo〜チェケラッチョw
- 43 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:49:19 ID:wFcwjQhb0
- すぐれたメロディを書けなくてもスターになれた時代は終わりました。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:49:20 ID:dBGvtZIF0
- 猫も杓子もラップになっちゃったからな
反動は当然くるでしょ。流行りモノの運命だよね
形態としては残るだろうけどもうやり尽くされちゃった感強いし
これからの人はまたなんか発明しないと
- 45 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:50:16 ID:dPQBRpKq0
- 頭悪そうな歌の事でしょ?
- 46 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:50:29 ID:s1Jrkke10
- >>38
もともと英語分かんないってのもあるけどね。
メロディアスな曲は英語分かんなくても感動できるけど
ラップは分からないと話しにならないからな。
- 47 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:50:30 ID:NlI8Juik0
- これからはユーロビート
- 48 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:51:04 ID:P+xumasT0
- 前スレの>>972
一回性とダイナミクスは HIPHOPにはない。
ノリはあるんだけど、 ファンクやロックにあるあのぞくぞくする
緊張感にちょっと欠けるよな。
自分はrapのライムのフロウでゾクゾクする。
緊張感とスリルがたまらない。それに音がうまくからんだら
ハッキリ言ってイキそうになるほど気持ちイイ。一般人の
freestyleでも上手い子はグッとくる。
ライブPVだと曲名は忘れたがNas Luda Jadakissが一緒にやってた
ヤツがカッコよかったなぁ。
- 49 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:51:57 ID:se7cmdMH0
- 日本における元祖は映画ポルターガイストでFA?
- 50 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:52:21 ID:u1dGk+EO0
- ラップは外国のならいいんだけど日本のは聞いていられないなw
まぁ今はpunkやpunk+αの時代だけどな
- 51 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:52:55 ID:9Ypdcl8C0
- でも日本は音楽的に遅れてるからまだラッパーが生き残ってるけどな。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:53:17 ID:BHItQwkX0
- >>18
NasとGang StarrとThe Pharcyde、commonも追加で
- 53 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:53:49 ID:TAlzWwNUO
- で、お前等は、何が好きなんだ?
- 54 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:53:55 ID:DIao2Sp40
- アルミホイル最強
- 55 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:54:03 ID:BQkaCUQ80
- このままラップというジャンル自体消えうせてもらいたい
- 56 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:54:04 ID:b2Y8ajxa0
- ニガーの音楽はダルいぜ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:54:19 ID:pIqTS0zJ0
- ネットの普及で聞く側の耳も肥えてきてるからな
- 58 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:54:34 ID:9CHzjAty0
- 世界はまだ「MC Yoshi Ikuzo」を知らない
- 59 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:55:14 ID:vxv8WvzH0
- >>18
あれ〜
リンキンパークがないんですけどー(T_T)
- 60 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:55:15 ID:dsBcGncg0
- Ice-T
- 61 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:56:09 ID:W1D9VGM90
- >>50
パンクなんて全然聞かないじゃん
パンクがV系と共に流行ったのは90年末だっけか?
- 62 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:56:15 ID:jv7O5f870
- 跳ねるリズムの気持ち良さを理解してないだけ。
スネアの音だけでご飯何杯でも食えるってーのに
- 63 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:56:18 ID:FqTeCOLN0
- 日本ラップださすぎ
- 64 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:56:21 ID:wFcwjQhb0
- Sun City を超えるラップを知らない。
- 65 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:56:32 ID:pwwUzT5i0
- 昔みたいにサンプリングできなくなったからじゃね?権利関係で。
パブリックエナミーとかのころはJBのブレークビーツとか遠慮なく使ってたじゃん。
良かれ悪しかれ、ヒップホップ音楽の醍醐味は良質のグルーブをネタにして加工するとこだろ。
それがないんじゃ、普通のポップスとどこが違うのか、って思うよ。
だったらちゃんと自分で曲書けて楽器の演奏がうまい連中の音楽聴いてたほうがいいんじゃね?
- 66 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:56:40 ID:uGmuHYNe0
- 田舎のDQNの中じゃエミネムが大流行
車のBGMみんな同じ歌詞の意味聞くとなぜか逆切れする
- 67 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:57:09 ID:Qe7EjH0K0
- 俺の家は、ラップ音を奏でるよ。
- 68 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:57:22 ID:xgEMlinF0
- ラップはワルぶった奴がぬるい音楽やってるイメージしかない
- 69 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:58:37 ID:/478Qv920
- 吉幾三が出るなら、かつて亀有ブラザーズがラップ進出を表明した時に
ライバル視していた河内家菊水丸に触れないわけにはいかない。
いかないけど、政治的スタンスが気に入らないのでなかった事にしよう。
- 70 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:58:42 ID:etTWRSiu0
- よ! よ! へいぶらざー
- 71 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:59:03 ID:komcTlNq0
- 日本のラップは歌詞がどうしようもなくて
聞いてるこっちが恥ずかしくなってくる。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 16:59:58 ID:9Ypdcl8C0
- >>65
そうだよ。
アメリカではもう2、3年ぐらい前から高校生たちがそう言い出して楽器も弾けないパクリ音源がないと
曲も作れないヒップホップカコワル杉って風潮が若い世代に蔓延して急速に廃れた。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:00:00 ID:pRpIziM90
- >>18
創始者が入ってない・・・・・・
- 74 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:00:09 ID:xgEMlinF0
- >>71
外国のラップも同じようなもん
ついでにロックもにやようなもんだろ
- 75 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:00:11 ID:Ahr/N+Ga0
- デブが調子に乗り過ぎた結果だろう
- 76 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:00:27 ID:W1D9VGM90
- ディスって揚げ足取りのことだっけ?
- 77 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:00:33 ID:XnbkVHpK0
- 普通にネタ切れだろ
- 78 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:00:43 ID:BW+CnMYbO
- 日本ではオレンジレンジとかがやってるお子様ラップが流行ってるな。
あの誰でもできるラップ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:01:22 ID:A/SOIuew0
- ヒップホップはBEASTIE BOYSしか聞かないなぁ
- 80 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:02:09 ID:uXiT2rKW0
- さいザンス
- 81 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:02:37 ID:o8aF7DJ80
- 生音中心のルーツはマジでかっこいいと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=CNxURYNBuQo
今のラップ業界のPVを揶揄したこれとか面白い
- 82 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:02:51 ID:CGLOg0x/0
- チェッチェチェッチェッチェッチェキダーウ!!!
- 83 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:03:19 ID:UrN/zet00
- 南無妙法蓮華経
南無阿弥陀仏
- 84 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:04:18 ID:OFSfnVTX0
- オレ は なんの ために うまれた
- 85 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:04:48 ID:gCR5tn3R0
- この年の瀬にいいニュースだ。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:05:01 ID:Qe7EjH0K0
- やぁめぇん♪
- 87 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:05:10 ID:HhFtloLj0
- mc.A.Tをアメリカに輸出しようぜ!!!
- 88 :名無し募集中。。。:2006/12/26(火) 17:05:25 ID:UfZGnYLLO
- ラップとカスラックとハロプロとジャニーズが日本の音楽を破壊した
- 89 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:06:07 ID:uGmuHYNe0
- レゲエのエロダンスは残して欲しいもんだ
- 90 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:06:13 ID:x/eRyVRR0
- 良かった、メロディーが無いラップが大っ嫌いだったんだ
このまま廃れてくれ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:06:20 ID:R1RD/lpf0
- >>88
エイベックソも忘れないでください。
- 92 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:06:44 ID:Thhv6PCa0
- 実際問題ループ音だけで出来たヒプホプって聴いたことないな。
普通の曲と同じアレンジ力は普通に必要。
リズムアレンジなんかは売りにしなきゃいけないからアイディア余計に捻り出さなきゃならんし。
- 93 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:07:07 ID:7luS9KO/0
- イエー俺は殺し屋
ガタガタ言う奴ぶっ殺す
俺のチンポくわえて黙ってろ
とか恥ずかしい歌詞だよね。国境越えて
- 94 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:07:24 ID:BPG3Hxr00
- ジャニタレがラップ歌ってるよ。
- 95 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:07:25 ID:vI2YRoCQ0
- ラップ現象
- 96 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:07:33 ID:lCYuYydTO
- 金・女・金・女・2pac
こんなリリックばっかなんだろいまの
- 97 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:07:45 ID:sV6TvAbt0
- かせきさいだぁとかBIKKEとかはいいんだけどなあ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:07:52 ID:IJGMT5Jj0
- これからはロキノンの時代だな
- 99 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:08:25 ID:g0R9uFPG0
- 日本の曲でもラップ部分さえなかったら名曲って言うやつも多いしな。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:09:19 ID:tpZEwDsZ0
- どうしてラップなんか人気でたの?
- 101 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:09:31 ID:jv7O5f870
- ネットで今の新しい音楽を聴くよりも
知らない昔のレア・ファンクを発掘して聴いたほうが面白いから
新譜とかいうものの概念が無くなってしまったよ
- 102 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:09:34 ID:djj3Ekmz0
- 青空の下、貴金属をジャラジャラ付けたピザ黒人が、
ビンテージカーに乗って、体を揺らしてる画しか浮かばない。
- 103 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:09:46 ID:Qe7EjH0K0
- ま〜だま〜だ うぇかぴぽっ
- 104 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:09:57 ID:tNAwr0IX0
- ラップって言ったらMCハマーでしょ
- 105 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:10:27 ID:g7F71DJ00
- よかった〜
これでブリンブリンのパーティ系カスラッパーたちが消えてくれる
- 106 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:10:38 ID:MlNNHFDd0
- ラップだせえwwwwwwwwwwwwwww
- 107 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:10:52 ID:QrWIAjxC0
- これで時代はヤン・シベリウス
- 108 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:10:53 ID:lCYuYydTO
- >>52
だいたいファーサイドが入るなら、ルーツやモスデフも入るだろ
- 109 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:11:06 ID:ek3/6S5H0
- ドラゴンアッシュ
- 110 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:11:08 ID:pedrLFf7O
- 普段は○○賞のたぐいを、やらせだとか意味なしとか言ってる皆さん。
ラップが漏れると急に擁護にまわるのね。
- 111 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:11:12 ID:R1RD/lpf0
- >>101
ドラムラインって映画で、主人公の親父が、
主人公宛に送ったテープの中に入ってた曲って何?
ずっと気になってるんだ。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:11:25 ID:+qQAQGou0
- YO!YO!
- 113 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:11:33 ID:BPG3Hxr00
- なんで日本人がラップ歌うの?
変なの。
- 114 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:11:37 ID:Qe7EjH0K0
- (タ〜ラララ、タ〜〜ラ♪)倦怠期ですっ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:11:56 ID:9CHzjAty0
- 本場で衰退したのはさすがに飽きられたのか?
そもそも泣きメロ大好き日本人には受け入れられてないでしょ未だに。
リップスライムとかKREVAみたいに歌モノと融合したやつ以外はキワモノ扱いだし。
- 116 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:12:23 ID:BPG3Hxr00
- >>101
例えば30年前の曲でも初めて聞いたら新譜になるようなイメージ?
- 117 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:12:29 ID:skrSFZPq0
-
演歌以上にワンパターンなんだから、飽きられるわな・・・
- 118 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:12:49 ID:7luS9KO/0
- >>111
ドラムラインは秀作スポ根ものだな!
- 119 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:13:15 ID:Dme3/J9c0
- >>102
水着のねーちゃんはべらせてな。
どいつもこいつも同じパターンで笑う
- 120 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:13:20 ID:B8V+hYGzO
- http://same.u.la/test/r.so/ex17.2ch.net/news4vip/1167115469/l10
↑このスレの>>19-20で奇跡が見れます
- 121 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:13:46 ID:sV6TvAbt0
- >>113
日本語ってすげえ美しい言語じゃないっすか
韻を無理に踏まなくても、いろんな表現が出来る
スチャダラパーとか東京No.1ソウルセットとかあの辺は聴いてて面白いっすよ
- 122 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:14:00 ID:bnls6aSJ0
- 日本でもマトモなミュージシャンやバンドはラップ、ヒップホップ全盛の頃にも見向きも
しないで自分の音楽作ってた。
今はそれが物凄く正しかったことが証明されてそういう人たちは最近また売れてるよ。
エセヒップホップムーブメントに便乗した能無しミュージシャンやバンドはことごとく落ち目www
- 123 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:14:41 ID:BPG3Hxr00
- >>121
もう少し詳しく教えてください。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:15:24 ID:Xezalrpx0
- リップスライム以外消えていい
- 125 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:16:11 ID:LDKVbAgx0
- だべさー だべさー
- 126 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:17:10 ID:vI2YRoCQ0
- オレは東京生まれヒップホップ育ち・・・
- 127 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:17:10 ID:7VfCjBSK0
- 「夢」 作詞:今井メロ
1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
5,6,7,8 毎回 ビッグ キック Check yeah
夢に描いたショータイム
デカイ理想は夢じゃない
スタート前の深呼吸
パイプショーでmaking making dream
跳ね上がれ舞い上がれ 魔法のジュータン
ボードに変えて フロント・バックとかっ飛ばす
ンディ・メソッド・720°
戦場・炎上・技・特上 燃えた瞳が物語る
強い味方がmellowな売り 夢に向かってフルパワー
あの頃夢見描いた世界は 今この手の中に 夢・感動・ファンタジー
My dreamトリノオリンピック!
- 128 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:17:25 ID:g7F71DJ00
- そもそも世間一般が思っているHIPHOPの人たちと
HIPHOP好きが思っているのはまるで違うからな
そういうところで何故かメジャーでダメだからみたいな批判に繋がるが
HIPHOPが大衆音楽である必要性がないから不毛なんだよね
- 129 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:17:28 ID:BPG3Hxr00
- >>122
確かにそうだ。
はやってるみたいだから、手っ取り早くパクッテやれより
オリジナルを作った人の音楽を聴きたい。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:17:36 ID:8rhVXCHEO
- >>18
コークラロックとクールハークが先だろ、バムより
初代MCとDJだぞ
- 131 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:17:50 ID:iDiUN6C/0
- B系ファッションなくなってくらはい
- 132 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:18:06 ID:dsBcGncg0
- J-POPのは早口言葉大会だしな
- 133 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:18:27 ID:Thhv6PCa0
- そろそろまたニュースクール的なマインド来ないとつらいだろ。
日本はニュースクールやノベルティ紛いから始まったから
むしろギャングスタがパロディ的な哀れさが出てるな。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:18:30 ID:bnls6aSJ0
- >>127
なにこれ?
きめェ。
- 135 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:18:42 ID:AlQ4DdCf0
- ラップって音楽じゃないだろう。部屋にある家具が突然動き出す・・・あれ
- 136 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:18:47 ID:IJGMT5Jj0
- >>129
何オリジナルって?民俗音楽か?
- 137 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:18:50 ID:ozwWrkLU0
- BUDDHABRANDの天運我にあり(撃つ用意)のMP3を持っている方、アップロードしていただけませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
- 138 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:19:00 ID:ZHY6GRpx0
- 2000年くらいから音楽まったく聴いてない
なんか新しい動きとかあった?
- 139 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:19:43 ID:bnls6aSJ0
- >>131
もうアメリカではニガー以外には絶滅寸前の一番恥かしいスタイル
- 140 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:20:05 ID:LctFqvZ70
- >>127
この子の関係者じゃない自分を本当にラッキーだと思う。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:20:20 ID:lOBh7KJG0
- 少なくとも日本のラップ・ヒップホップ系で時代を越えて歌い継がれるような
本物の名曲は1つも無いと思う
アメリカはマーケットでかいからヒップホップほどのセールスは無いにしても
へビィロックやカントリーも共存できてる
日本はマーケット小さいから流行が1ジャンルに偏りがちなのが痛い
- 142 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:20:46 ID:FVmLHJTD0
- >>138
そろそろ昔買ったCDの寿命がやばい。
- 143 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:20:56 ID:NfEw3Pya0
- アメリカのメインストリームはクソだからな
あれはひどい
意味がわかったら、お前らも愕然とするだろう
PVも全部一緒だし
- 144 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:21:13 ID:FBQwqZrd0
- ファ、ファンクじゃ!再びファンクの時代到来じゃ!:(;゙゚'ω゚'):
- 145 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:21:23 ID:jv7O5f870
- >>111
すまん。その映画見てないよ
>>116
自分の嗜好の源泉を探っていくイメージ。
しかし世間の流れにはついていけなくなる諸刃の剣
- 146 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:21:27 ID:j0tBDGAF0
- ヒプホプのPVてこんなのばっかりだろ
↓
http://www.youtube.com/watch?v=SmVMPsk1UaU
酒、女、タバコ、ダンス、エロ、ギャング、ドラッグがぎっしりだよw
- 147 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:22:05 ID:bnls6aSJ0
- >>144
今アメリカはビートロックムーブメントだよ。
- 148 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:22:22 ID:uPHrPEnB0
- ラップとメタルなんて聞いてる奴いんのかよwww
- 149 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:22:27 ID:7iGsr8rv0
- ここでHIPHOP批判してるやつは90年代HIPHOP全盛期の名盤くらい聞いてるんだろうな
- 150 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:22:33 ID:R1RD/lpf0
- Parental Advisoryつけたら何歌ってもいいってのもねぇ・・・。
- 151 :名無しさん@恐縮です :2006/12/26(火) 17:23:05 ID:q//k94hH0
- 黒人のラップに文句言うつもりはないけど、日本人で黒人の真似して
ラップやってるバカはイタすぎる
- 152 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:23:28 ID:vcCe3fpE0
- ゴジッセントなんかも含まれてるのかな?
人気あるもんだと思ってたら意外と一部だけなの?
いうか個人的にはもうラップは完結しちゃったというか
95〜98年辺りの古いので十分なんだよね
新作で好きなのは50centのファーストとエミネム賞とT.i.
の前作とかそれくらいだしな
- 153 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:23:35 ID:gENInPRo0
- そして再びメタルブームの悪寒。ラップよりましか。
- 154 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:23:52 ID:g7F71DJ00
- >>137
ようつべでガマンしとけ
YouTube - BUDDHA BRAND - Tenun Ware Ni Ari (Utsu Yoi)
http://www.youtube.com/watch?v=5xF4U-1f7u0
- 155 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:24:03 ID:tO4mimIM0
- 今はオレンジレンジに代表されるマッシュアップが全盛期。
- 156 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:24:04 ID:DMQwYwjJ0
- なんかスレのレベルが急に下がったな
前スレはそこそこ良スレだったのに・・・
- 157 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:24:10 ID:6dAQQE1lO
- もし体重100キロ級のピザになったら
好きじゃないけどモテる為にヒップホッパーの格好する
ピザのスケープゴート=ヒプホプw
- 158 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:24:36 ID:SRL7SWD10
- >>134
半年ろむれ
- 159 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:24:47 ID:WDF3iMqg0
- あんなにもワンパターンだったんだからむしろ遅いくらいだろう
- 160 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:25:05 ID:EScopM6h0
- 新譜買うより60、70、80年代を聞きなおす方が好き
- 161 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:25:31 ID:mkrBgECdO
- どれも、同じに聞こえる。
- 162 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:25:34 ID:3J20+RTy0
- MIYOCCO
- 163 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:25:35 ID:Thhv6PCa0
- >>149
hiphopとラガやらUKハウスやらにラップ乗ってるヤツの違いとか分からない層だから
マイナスの意味で無問題
- 164 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:25:43 ID:Qe7EjH0K0
- まるで、のうてんからおとす、ぱいるどらいば♪
- 165 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:25:53 ID:HRI6BdK+0
- 日本はまだメロがいるな
- 166 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:25:54 ID:9CHzjAty0
- >>141
>少なくとも日本のラップ・ヒップホップ系で時代を越えて歌い継がれるような
>本物の名曲は1つも無いと思う
小沢健二スチャダラパーの「今夜はブギ−バック」なんかどうかな?
純粋なヒップホップじゃないけど名曲だと個人的に思うが
- 167 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:26:36 ID:OXfPQEyP0
- ZEEBRAがアメリカに行って盛り上げて欲しい
もちろん日本には帰ってきちゃダメだよ
- 168 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:26:40 ID:UrN/zet00
- 30年前の楽曲
例:クイーン
ナウ・アイム・ヒア(1975年)
ボヘミアン・ラプソディー(1975年)
マイ・ベスト・フレンド(1976年)
- 169 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:27:26 ID:VAnBR+Ds0
- 最近のラップに漂う成金臭さが嫌いだ
- 170 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:27:41 ID:DcrDTDNU0
- http://www.youtube.com/watch?v=8IkJ9IqMeqU
- 171 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:27:46 ID:mwPAzp1B0
- ついにラウドネスによる全米制覇が近づきましたね。
- 172 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:28:09 ID:tx3+UftV0
- http://www.youtube.com/watch?v=zqgqV4Wmcv0
これはカッコいいだろ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:28:17 ID:5DuB4dd50
- Rolling stone magazine のbest song100 2006の10位以内には結構
ラップの曲がはいってるのだが・・・・
- 174 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:28:23 ID:1bm6qWJw0
- ノトーリアスBIG死んでから全然聞いてないよ。
NASとか今でも現役なのか?
- 175 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:28:24 ID:s1ZV90az0
- グラミーは前からラップというかHIP-HOPには厳しいよ。
エミネムなんていっつも賞逃すし、カニエも一昨年かなり売れた新人で、
新人賞とるのはカニエだろうと言われていたのに、結局マルーン5がとってった。
っつーかグラミーがHIP-HOPに優しくないのは有名だと思うんだが。
何でこんなスレ建ってんのか疑問だわ。
ビルボードにはまだまだラップあるし。
正直R&BとHIP-HOPは金儲けのジャンルになってて質が落ちまくってるので、
衰退してくれてもかまわないっちゃかまわんが。
しかしビルボードでソウルミュージックやファンクはなかなか見かけないのでまだ安泰だとは思う。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:28:40 ID:eY1p4VpLO
- 確かに今夜はブギーバックは名曲だな
- 177 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:28:55 ID:gENInPRo0
- じぶらって何だ?
あのクソガリのキモオタか?
- 178 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:29:18 ID:sV6TvAbt0
- 未だによくなくない?とか言ってる奴よくみるわwwwwwwwww
- 179 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:30:08 ID:8ag0mX7k0
- (かつての)ヒップホップが面白かったのは、何の脈略の無い音どうし、
音楽どうしをカットアップ&ミックスでぶち込んで鍛え直して共存させ、
まったく新しい世界を描いていたからだと思う。
例えばSteve Miller Bandの"Fly Like An Eagle"の幻想的なサビのフレーズと
、そしてアフリカのファンクバンド、Lafayette Afro Rock Bandの"Hihache"
のビートを融合させたBiz Markieの"Nobody Beats The Biz"には、原曲には無い
ザラついた音の触感、恍惚感を憶えるDubbyなビート、子供の悪戯のような調子
っぱずれな歌(そしてヒューマンビートボックス!)が、かつて無いほど不条理
でクールな世界を描いていた。
この非常に不条理で先が読めず、なおかつクールな世界こそが、デラやプリモ、
ウータンあたりまでのヒップホップが有していた魅力だったと思う。
- 180 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:31:18 ID:Yld2VcZa0
- ロック厨がなんかうれしそうだなw
だからといってロック(笑)がいまのままじゃ浮上することはありえないからw
- 181 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:31:54 ID:yVKdmtH+0
- ヤンコビックの
アーミッシュパラダイスが一番名曲な件について
- 182 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:33:52 ID:Thhv6PCa0
- 要は否定派はhiphop=ギャングスタだからなあ。
ロック=オリパンって規定されてるような違和感はある。
- 183 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:34:00 ID:8rhVXCHEO
- >>150
ラッパーにだって暗黙の了解はある
立場が弱い人を絶対に責めないし攻めない
クソみたいな奴には一発44でもぶちカマすがな
- 184 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:34:13 ID:zBt78GaX0
- 連発しすぎて飽きられただろ>ヒップホップ、R&B
- 185 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:35:00 ID:o8aF7DJ80
- >>181
ナツカシスwww
http://www.youtube.com/watch?v=FvC5pZnPb0Q
- 186 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:35:08 ID:WFCP6B1I0
- >>133
ごめん。古い。
- 187 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:35:17 ID:xhJ+mKUq0
- ジェイラップ(笑)
- 188 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:35:23 ID:s1ZV90az0
- HIP-HOPでも良いものはいい
くだらないリリックが多いのも確かだが
- 189 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:35:48 ID:gENInPRo0
- >>183がギャングスタ気取りな件について
- 190 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:36:05 ID:3Y8LJJCp0
- お笑い芸人のですよ。はラップのイメージを著しく下げてると思うのですが
- 191 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:36:07 ID:FBQwqZrd0
- >>147
何それ( ・ω・)
- 192 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:36:11 ID:sPli0v4q0
- >候補入りが期待されたカニエ・ウェストやエミネムら大物ラッパーが選に漏れた。
ガンガレ カニちゃん
- 193 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:36:16 ID:Pza0igL/0
- walk this wayが87年だっけ?
アレをピークに80年代で終わると思ってたわ
- 194 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:36:17 ID:R1RD/lpf0
- R&Bは良いよ。特にUKモノ。
クレイグ・デイビッドは特に好き。
- 195 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:36:18 ID:68AGGIVO0
- http://www.youtube.com/watch?v=32DIUdf7xKQ
これか
- 196 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:36:22 ID:DHbQAdGO0
- 日本でも売れてるのはクレバとかリップとかぐらいだもんな
そいつらも若干下火だし
もうちょっとがんばってくれよ
- 197 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:36:25 ID:tjc3TP+r0
- >>183
こういう馬鹿が誤解を招く
- 198 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:36:39 ID:t8YHVcKq0
- ロックはもう死どるよ。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:36:43 ID:QrWIAjxC0
- イカ天
- 200 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:37:49 ID:r8Mndz2aO
- ヒップホップってウェッサーイやイッサーイやファンクやオールドスクール等あるけど…どー違うの?
- 201 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:37:54 ID:j0tBDGAF0
- http://www.youtube.com/watch?v=gf5oG9uHc9I&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=a7GGhB-Al-Y&mode=related&search=
こういう社会批判するのは構わんが、どう考えても陳腐な歌詞だと思う…
- 202 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:38:02 ID:Qe7EjH0K0
- 民謡が流行りそうな気がする。
- 203 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:38:21 ID:CGGJpaMEO
- >>194
にわか乙
- 204 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:38:24 ID:FBQwqZrd0
- クレイグ・デイヴィッドみたいなんはどうなん?
曲の合間にラップ絡めてくる人ら
- 205 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:38:44 ID:g7F71DJ00
- >>196
だから、売れる必要がないのよ
むしろ売れたら終わりくらいに思われる
最近はそうでもないけど
- 206 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:39:07 ID:lOBh7KJG0
- >>183を見てからずっと笑いが止まらねぇwww
- 207 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:39:14 ID:/6tHLsgM0
- DA PUMPのif...はKENさんのラップがあってこその名曲
KENさん最高 KENさん in the house
- 208 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:39:16 ID:R1RD/lpf0
- スパイダーマンの中の良いやつと悪いやつが、葛藤するのかね?
「またダンスト助けるん?」
「当たり前だろう!」
「ええやん。ブサイクやし、あいつおらんでもかわいい子たくさんおるやん」
「そ、それはそうだけど、命は大事だし・・・。」
「しゃあないなー」
- 209 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:39:25 ID:FBQwqZrd0
- >>204
あ、スマソ既出だった orz
- 210 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:39:46 ID:Um4LrhhG0
- またNirvanaみたいのが流行るのかね?
- 211 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:40:20 ID:R1RD/lpf0
- あ、すまん。誤爆。
- 212 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:40:21 ID:Thhv6PCa0
- ホテルカリフォルニアみたいな歌詞でも日本語変換されちゃうとタンポポになっちゃうしなあ。
- 213 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:40:24 ID:gENInPRo0
- 取りあえず嘘のケンカ自慢するのやめようぜジェイラッパー
- 214 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:40:29 ID:7luS9KO/0
- 久しぶりにサンアンドレアスでもやるか
- 215 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:40:56 ID:uSgCEzVP0
- ah yeah
その全盛時代は1979年から2079年
じゃなかったのか
- 216 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:41:14 ID:DHbQAdGO0
- 今時ケンカ自慢ラッパーなんて売れないだろ
- 217 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:41:51 ID:XvrQn5cH0
- アメリカのラップってチャートとか見てるとまたお前かこれもお前かそれもお前か見たいなクレジットつきがおおいし
- 218 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:42:14 ID:2p6Fb7Y80
- また少し経ったら売れるお。
流行なんて無限ループみたいなもんだし。
- 219 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:42:36 ID:7luS9KO/0
- >>213
イエー!公衆便所で喧嘩になって
「その情熱をバンドにぶつけろ!」
エピソード。持ってるバンドは横浜銀蠅
- 220 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:42:40 ID:6dAQQE1lO
- >>183
>>183
>>183
>>183
JBも死んじまったし、そろそろT・O・Pのファンクが王座奪取して全米ブレイクしねーかなー
- 221 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:42:47 ID:pRpIziM90
- >>200
時代とか地域とか・・・
あとトラックをサンプリングで作るか打ち込みで作るか とか・・・・
- 222 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:42:47 ID:R1RD/lpf0
- featuring(笑)
- 223 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:42:53 ID:7/vqFBeT0
- 最近ディスコロックなんてのが流行り出してきているけど
次のムーヴメントはなんだろな?
- 224 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:42:57 ID:3Z/2l19h0
- コリアン宮廷ラップが次はクル
- 225 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:43:20 ID:QnkxkuOR0
- >>1-1000
あーいとぅいませーん
- 226 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:43:32 ID:gENInPRo0
- 昔はここらで悪の限りをつくしましたねっていい年こいた大人がよー
- 227 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:43:47 ID:cgfJvllG0
- エガラップは最高でした
- 228 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:43:50 ID:SPk81Qba0
- MCATがやってくれるはず
- 229 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:43:54 ID:Yld2VcZa0
- Jロッカーだって嘘の精神病自慢とかクスリ自慢とかそんなのばっかりじゃん。
- 230 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:44:33 ID:0YhMPWfv0
- ラップは怠け者の歌だ!
- 231 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:44:49 ID:h/9nSfzm0
- もしHIPHOPがJazzのように過去の音楽になったら
また黒人が新しいジャンルの音楽を作るんじゃないか
そしてそれを白人がパクるw
- 232 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:44:51 ID:bnls6aSJ0
- 未だにヒップホップがメジャーなのはもはや韓国だけ。
- 233 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:45:12 ID:R1RD/lpf0
- Jポッパーだって嘘の恋愛体験とか理想の友情論ばっかだしね。
- 234 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:45:13 ID:g7F71DJ00
- DJ OASIS [マジ興味ねぇ "Not Interested"feat.K DUB SHINE] Full ver.
http://www.youtube.com/watch?v=taB9iRC38KU
( ::´┏┓`::)<マジ興味ねぇ
- 235 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:45:33 ID:7luS9KO/0
- またユーロビートパラパラブームがくるよ
間違いない
- 236 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:46:22 ID:FBQwqZrd0
- >>231
ラップとジャズを融合させたらいいんじゃね?
- 237 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:46:25 ID:0W4qyYT50
- >>201
とりあえず最初のヤツはアメリカのことをラップにしても全然リアルじゃない
2個目のは言ってることがまだまだ安全すぎ
- 238 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:46:28 ID:R1RD/lpf0
- >>203
で?
- 239 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:46:52 ID:FVmLHJTD0
- >>236
ジャップですね
- 240 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:47:48 ID:h/9nSfzm0
- >>236
プリモとかJazzっぽくない
- 241 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:47:55 ID:EfxZ0t3JO
- 2002年12月号のミュージック・マガジン誌によると・・・
90年代のバブルがはじけ、米国の貧困層の数が8年ぶりに増加した。
にもかかわらず、多くのラッパーたちは相も変わらず豪華な車や女の数を自慢するだけ。
9.11テロの後、デフ・ジャムの創立者ラッセル・シモンズは
「ヒップ・ホップ・コミュニティの多くの連中が新聞を読むようになると思うよ。
こんなときに自分の車がどれだけ立派かなんてのは退屈な題材だ。」
と語っていたが、結局ほとんど変わっていない・・・
このへんに問題があるのかも?
- 242 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:48:03 ID:FBQwqZrd0
- >>239
その発想はなかったわ(゚ ω ゚)
- 243 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:48:20 ID:ajTX5uyy0
- >>235
おぅ!えーべっくす関係者
- 244 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:49:39 ID:gENInPRo0
- おめーんちの目の前あるのストリートじゃなくて商店街だったじゃねーかよー。
目えさましてくれよなーって。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:50:17 ID:4DgSS0dDO
- てかB系ってどう思う?
- 246 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:50:40 ID:FBQwqZrd0
- >>240
ほうほう、そいつは知らんわ。ちょっと聴こうかな
US3もジャズっぽいな
- 247 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:50:43 ID:XUugKX/G0
- 黒人が着物着て英語で演歌を熱唱してるのを
同じ格好をした黒人ファンが熱狂してる
シュールな構図を未だに気づかない
日本人ラッパとそのファン
- 248 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:51:21 ID:7Y/w2RbAO
- 米ラップの歌詞に出てくるキーワード
・車
・喧嘩
・セックル
・女
・性器自慢
・拳銃やナイフ
・ドラッグ
・金
('A`)
- 249 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:51:29 ID:i2WGnf5/O
- このスレが★2まで行ってるから、
「きっとHIPHOPが叩かれてるんだろう。糞ロクヲタ共が!!」
と思ってやって来たが…。
>>183は俺も笑いが止まらねーwwwwwww
- 250 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:51:31 ID:+dX88hq70
- 少なくとも日本ではラップなんてどいつもこいつも一緒
安易すぎてすぐ飽きる
- 251 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:51:46 ID:SPk81Qba0
- 今一番とんがってる人たちが聞いてる音楽を教えてください
- 252 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:51:53 ID:yQgE9I7gO
- 日本でいう90年代後半のCD売上バブルみたいのが終わっただけで
これから適性の売上に戻っていくだけだよね
確かに黄金期で名曲が沢山生まれた事は事実だけど
金だけはかかったクソ作品の量も多すぎて
昔ながらのチープなのにどうにもファンキーな
作品とか出にくかったもんなー
- 253 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:52:24 ID:1R9mPn9+O
- >>194
で?
- 254 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:52:24 ID:Thhv6PCa0
- 着てるもんがB系まんまもどうかと思うが、
B系のカケラもないのもどうかと思う。
- 255 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:52:54 ID:o8aF7DJ80
- >>246
プリモ=DJプレミア
Gang StarrのDJね。
- 256 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:52:55 ID:z1grzkHn0
- まあ終わったな。
今時恥ずかしげもなくこれ系聞いてる奴は痛い。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:53:11 ID:g7F71DJ00
- NIPPS- God Bird
http://www.youtube.com/watch?v=1r1X1mj8UGE
HAZU[刃頭] feat. Ill-BOSSTINO a.k.a BOSS THE MC - NORAINU[野良犬]
http://www.youtube.com/watch?v=07fhGlUl9PA
- 258 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:53:23 ID:sro+cF7dO
- アメリカ人も目が覚めたんだろ?
- 259 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:53:24 ID:bnls6aSJ0
- >>254
はあ?
- 260 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:53:42 ID:gENInPRo0
- おめーらあんまなめたこと言ってると俺の股間の44が火を噴くぜ?
- 261 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:53:45 ID:FBQwqZrd0
- >>251
何でか知らんけどハリガネロックという言葉が浮かんだ
- 262 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:53:53 ID:Yld2VcZa0
- まあブルーハーブ辺りは、真面目でいい曲作ってると思うんだがなあ。
難点はちょっと糞真面目すぎるんだよなあ。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:54:03 ID:7rGILDnO0
- >>247
音楽の世界では良くあること
- 264 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:54:12 ID:oxM5rPr+0
- 英語がわからないからなのかもしれないけど俺にはラップのよさがまだわからないなあ
- 265 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:54:21 ID:HmhczdV30
- これからは日本ブームと共に演歌が流行る
- 266 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:54:23 ID:XvrQn5cH0
- De La Soul
Public Enemy
Eric B & Rakim
これで十分のような
- 267 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:55:03 ID:FBQwqZrd0
- >>255
ほうほう!詳細d ...〆(・ω・` )カキカキ
それはそうとステキなIDをお持ちだな
- 268 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:56:10 ID:Dv0gI5yr0
- 輸入品が駄目なら洋服着るなよ
- 269 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:57:06 ID:wFcwjQhb0
- 「Sun City」 1985年のラップ
http://www.youtube.com/watch?v=UYHiA568P6E
参加ミュージシャン
ブルース・スプリングスティーン、ボブ・ディラン、マイルス・デイビス、ホール&オーツ、
リンゴ・スター、ハービー・ハンコック、パット・ベネター、ジャクソン・ブラウン、ボブ・ゲルドフ、
ピート・タウンゼント、ルー・リード、エディ・ケンドリック、デビッド・ラフィン、ボノ、
ピーター・ウルフ、ジミー・クリフ、ピーター・ガブリエル、ラン・DMC、トニー・ウィリアムス、
アフリカ・バンバータ、ロン・ウッド ほか
ビデオに最初、おめでたいリゾート地(Sun City)が出てくるが、誤解しないでほしい。
銃声が鳴るところからが本番。
「サン・シティなんてクソ食らえ!」とミュージシャンが叫び出す。
「人種差別の、金持ちしか入れないサン・シティなんかに呼ばれても行くものか!」って感じ。
1985年、これが出たらあわてたバンドがあった。
「すいません、僕らはサン・シティに出演しました。もうしません、ゴメン」──クイーン
- 270 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:57:26 ID:BPG3Hxr00
- ドラゴンアッシュって何かパクッタ?
- 271 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:57:35 ID:8BhhpoUT0
- 流行り物ってのは時間が経てば普通に廃れるしな。
コントチックな笑かしが廃れようが消えようが如何だっていいけど。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:57:52 ID:/9v4jCr10
- tha rootsで十分
- 273 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:57:57 ID:F6G1gYbX0
- >>268
いきなり分けわかんねーこと言ってんじゃねーよ。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:58:32 ID:t0GI+WpC0
- ここでスキャットマンですよ
- 275 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:58:39 ID:AJYh00mY0
- そろそろフジゲンの株買っておこうかな
- 276 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:59:00 ID:EztuWEju0
- つーか、音楽業界自体00年代になってから一つも新しいムーブメントが生まれてないシナ。
音楽自体停滞してると思わん?
グランジとかブリットポップとか一気に出てきた、90年代前半って凄かった。
日本では渋谷系とかもあった。いまでは小室ファミリー全盛も悪くなかったように思えてくる…。
00年代になってから、出てきた偉大なアーティストって何??
- 277 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:59:28 ID:Thhv6PCa0
- ようやく2Unlimited の時代がきたか
- 278 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:59:34 ID:DHbQAdGO0
- 日本人はスキャットもラップも一緒にする人が多いから
- 279 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 17:59:35 ID:VYFz2kHdO
- >>251
> 今一番とんがってる人たちが聞いてる音楽を教えてください
つ氣志團
- 280 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:00:00 ID:g7F71DJ00
- ギャングスター
Gang Starr - Jazz Thing
http://www.youtube.com/watch?v=Ji93-Z5uorg
Gang Starr - Just To Get A Rep
http://www.youtube.com/watch?v=0LfCnd4f2Do
- 281 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:00:01 ID:TzJcX5g20
- >>254
少なくとも日本では18歳過ぎてB系臭させてたら密かに周囲の笑いもの
- 282 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:01:03 ID:gDZm4ok60
- ラップオワタ\(^o^)/
- 283 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:01:05 ID:oP1F7dVsO
- 日本語のエセラッブも衰退しないかな
- 284 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:01:26 ID:bnls6aSJ0
- 世界的にギターがブームだから、これからは普通にインストじゃね?
ラップなんて人間の声ばっかだからウザがられるんだよ。
- 285 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:01:29 ID:BPG3Hxr00
- この中でズボンを下げて履いている人いる?
- 286 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:01:48 ID:Yld2VcZa0
- >>265
俺は与作と北酒場は世界に通用するとずっと主張している。
とくに与作は「YO-SA-KU」という題名にすれば大ヒット間違いなし。
ヘイヘイホーとかはそのままで日本語で英訳してサブちゃんがでうたえばOK。
北酒場は非常に良メロ。コアパンク調に脳内で変換してきいてみるとそれが良くわかる。
- 287 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:02:48 ID:g7F71DJ00
- >>283
石田さんが殺したはずなのに
- 288 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:03:12 ID:kA0ina770
- ついにプログレの時代が・・・
もうフロイドが十分ブレイクしてるか
- 289 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:03:17 ID:Glb/u8QJ0
- これからは、インド音楽ですよ。
- 290 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:03:19 ID:pRpIziM90
- 今JazzっぽいHip Hopめちゃくちゃ流行ってるじゃん。
次から次に新しいの出てくる。
あれたぶん日本の方が流行ってそう。
- 291 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:03:44 ID:BPG3Hxr00
- >>289
ダンスは個性的。
映画はミュージカルだった。
- 292 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:03:53 ID:ghxnehSn0
- ラップっていうと、
だよねー、言っきゃないかもね、そんな時ならねー
しか頭に思い浮かばない
- 293 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:04:05 ID:F6G1gYbX0
- >>276
江頭だよ。
エガラップ最高!
- 294 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:04:21 ID:Z5qpjPuZ0
- 下品な音楽はなくなればいいよ。
- 295 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:04:28 ID:cau5iniC0
- >267
IDびびったw
ちなみにギャングスターの片割れのGuruは
ジャズマタズっていうプロジェクトもやってたよ。
昔のアシッドジャズっぽい感じもする。US3もそうだけど。
- 296 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:04:30 ID:yXrqm9520
- 海外の曲って翻訳すると馬鹿みたいな歌詞の曲があったりするけど
ラップとかでもあんのかな?
昨日食ったソーセージが臭くてたまんねー
あーむかついた あーむかついた〜
昨日食ったハンバーガーに陰毛はさまってたー
あーむかついた あーむかついた〜
コレもオヤジが酒ばっかのんで働かねーからだ〜
昨日だってあの馬鹿オヤジ、サウスパークみて笑ってるだけだったぜ
明日もそんなんだったらTVを捨ててやるぜ!
みたいな。
- 297 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:04:38 ID:BPG3Hxr00
- >>290
どんなの?スィングスィングスィングみたいにHipHopやるのかな。
サンプル聞かせて。
- 298 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:05:02 ID:DHbQAdGO0
- >>294
上品な音楽教えてくれよー
- 299 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:05:35 ID:QurtB1MF0
- What a fox! That's a girl of my dream.
- 300 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:05:48 ID:BHItQwkX0
- >>297
JAZZY HIPHOP
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1148310243/
- 301 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:06:03 ID:jFN5lVSZ0
- みんなオールドスクールばっか聴いてるんだろ
- 302 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:06:05 ID:P5JTR7bX0
- スチャダラパーとか寒いの今何やってるんだろう
- 303 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:06:36 ID:r8Mndz2aO
- チカーノ熱いぜ(・∀・)
DJ QUIK最高
- 304 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:07:00 ID:ILlnZ1RD0
- >>298
メタルだよメタル
- 305 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:07:11 ID:t0GI+WpC0
- そもそも皆何聴いてるんだろう
音楽聴いてないんじゃないか
- 306 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:07:17 ID:i/nLdGCd0
- ロックが死んでラップが死んでいよいよアニソン始まったな
- 307 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:07:41 ID:UsE6sMWz0
- http://www.youtube.com/watch?v=bhY3JUpaOV4
- 308 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:07:46 ID:Thhv6PCa0
- >>288
ミニマルテクノや音響系の流れでジャーマンが10年前ぐらいに来てたね。
窓リブがザッパとかジェントルジャイアントとかサンプリングしてたから
もしかしたら変拍子系も来るかもw
- 309 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:08:12 ID:DHbQAdGO0
- >>306
アニソンはアニメがあれば廃れないだろ
昔のようにゴールデンのアニメの主題化が作られることはなくなったが
- 310 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:08:18 ID:mIT2wD3wO
- きっとゾノネムが再興するだろう
- 311 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:08:19 ID:3xJo42MW0
- 8 Mileとか見るとアメリカの貧困層って救われねーなーって思うよ
いや、アメリカの世間も厳しいし、本人たちもアホだし。
あとイグジビットはいい人オーラ出すぎw
- 312 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:08:26 ID:Yld2VcZa0
- >>302
こういうやつに限って「チバさん最高!ベンジー最高!」とか言ってんだよなw
- 313 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:08:36 ID:AQLgWztkO
- ドラゴンアッシュ(笑)
- 314 : :2006/12/26(火) 18:09:02 ID:tBhTknEA0
- ミュージックステイションにたまに外タレ来るけど、
日本のミュージシャン見てどう思ってるんだろう・・・?
- 315 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:09:40 ID:sbgh8tUT0
- ヨー
- 316 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:09:46 ID:J7YA51xXO
- やっとヒップホップ衰退しだしたか。よかったよかった
- 317 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:10:21 ID:TzJcX5g20
- >>314
ジャパンマネーにしか興味無いから問題無し
- 318 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:11:08 ID:kA0ina770
- >>308
CANなんてここに来て大きく取りあげ始められたからな
- 319 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:11:11 ID:Lc5ij3HN0
- いよいよJフュージョンが世界に羽ばたく時が来たな。
カシオペア再始動、ASAYAKE2007がメガヒット。
こいつぁ楽しみだ。
- 320 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:11:56 ID:g7F71DJ00
- >>310
ひさびさにその名前聞いたwwww
- 321 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:13:12 ID:pRpIziM90
- >>318
ダモ鈴木がSixtooと一緒にやってたね
- 322 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:13:13 ID:FBQwqZrd0
- >>295
追加情報d!ちょっくらようつべに行ってくる
最近アシッドジャズ聴かなくなったけどまた興味湧いてきた(;´Д`)ハァハァ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:13:31 ID:PeDmE1MP0
- 最高に恥ずかしい馬鹿ラップ。ただのパクリ。
詩に深みゼロ。
ヤクルト ビートパーク
http://www.youtube.com/watch?v=VQxFMYDUIQk
- 324 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:13:39 ID:122AXoRO0
- 20位以内に入ったアルバムってどれ?
- 325 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:14:00 ID:2p6Fb7Y80
- >>316
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
日本人にはラップ合わないよなー
やっぱ演歌だお(`・ω・´)
- 326 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:14:06 ID:av/yA9tEO
- つーことは巷のラッパー風デブはただのデブに戻っちゃうってことか・・黒人のラッパーのおかげでモテるデブってのが存在したけど。
あと、六本木のアメリカ人もどきがまた、けむたがられるわけだ。
- 327 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:14:48 ID:5DuB4dd50
- ルーペ・フィアスコはピンクフロイドとコラボしたいそうだ
- 328 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:15:13 ID:Thhv6PCa0
- >>311
あの人メインストリームじゃトラックも最高レベルだけど
ジャケとかの顔怖すぎやなw
まだ暗闇で熊に会った方が動揺せずに済みそう。
>>318
テクノの文脈だとfuture days が頭一つ抜けて評価って感じだったけど
昨今の評価は総括的で嬉しいね。
- 329 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:15:33 ID:TzJcX5g20
- >>326
奴らは新たなモテデブスタイルが出てくるまで今のまま引っ張ると思う
それがひたすらウザい
- 330 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:15:45 ID:FBQwqZrd0
- >>314
そこちょっと気になるねw
マーティみたいな人らが増えたらいいな
- 331 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:15:52 ID:TmKJgh/Y0
- 音楽に関しては日本はアメリカの1〜2年後追いだから
来年末くらいには日本でもラップは廃れてるな。
- 332 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:16:05 ID:7luS9KO/0
- >>326
ナイジェリア人なw
どついたれよ
- 333 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:18:39 ID:i2WGnf5/O
- >>297
そのプレミアの相方のMCのグールーってのも、「ジャズマタズ」ってゆうソロ作を何枚が出してる。
こっちはモロにそういうコンセプトのアルバム。
あと日本人の「DJ MITSU THE BEATS」も同じように、国内外のラッパーやシンガーをフィーチャ(ry
したアルバムを出してるけど、こっちはJAZZ+HIPHOPみたいのに興味があるなら、絶対オススメ。
- 334 : :2006/12/26(火) 18:19:20 ID:tBhTknEA0
- 私女だけど、「フィーチャリング」って凄いかっこ悪いものに思えるんだけど、
ラッパーの人からしてみれば違うのかな??
- 335 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:19:41 ID:J7YA51xXO
- >>325
やっぱり演歌だおって部分に関しても
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
R&Bもヒップホップに食われてから同じようなのばっかりで嫌気さしてる時に借りた
ちあきなおみと八代亜紀にハマりすっかり演歌ヲタです。
- 336 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:19:41 ID:s64Cl2am0
- 流行り廃りで音楽やってる奴が一番かっこ悪い
- 337 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:19:52 ID:+3ypFcSZ0
- U2さえ、いれば(・∀・)イイ!!
- 338 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:20:49 ID:iTk6uRYh0
- ラップって韓国人が大好きなんだよね。
法則が発動したわけか。
- 339 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:22:01 ID:ozwWrkLU0
- 『コピペ野郎の雑魚ニート共へ』
作詞・無双
挑戦状 もらった俺が無双
プラス思考 紳士志向 これからだ夜はオーナイロン
ここライムの会場 楽勝で改造 任務完了
<Hook>
この魂熱くてたまらねぇ この共演マジたまたまじゃねぇ
たまりたまったままの玉の中のタマゴも神の賜物
HeyYo待ってました俺が無双だ 相談なら乗るぜそこの豚
ここニュー速気楽なRhyme On Time 速攻縛りつけるlike a 部落
ニート野郎が何やろうときめぇ 必死でコピペ 虫唾が走るぜ
くだらねぇ 雑魚がHIPHOPなめんな Pigpenでねんねしな
アイムフロム仙台市青葉区 マイライムフローは飛散し空爆
売れ知らずな名産品牛タン アンド勝ち知らずな金鷲団
無謀トラックアーケードに突っ込むし 合法ドラッグイージーとゲトれるし
順風満帆と進む東西線 だが県の予算は存在せん
HIPHOPは意外と流行中 いつも俺は仙台でスタンバイチューン
<Hook>
この魂熱くてたまらねぇ この共演マジたまたまじゃねぇ
たまりたまったままの玉の中のタマゴも神の賜物
- 340 : :2006/12/26(火) 18:22:06 ID:tBhTknEA0
- 私女だけど、なんで黒人が黒人にニガーって言うのは許されて、
黄人が黒人にニガーって言うのは駄目なの?
- 341 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:22:42 ID:j0tBDGAF0
- 俺は東北生まれ民謡育ち
カッペな奴は大体友達
カッペな奴と大体同じ
裏の山歩き見てきたこの町
クボタコンバインそう思春期も早々に
これにぞっこんに
ジョウロなら置きっ放してきた農道に
マジ稲に迷惑かけた本当に
だが時は経ち今じゃビニールカバー
そこら中にハウス立てる算段だ
鍬つかんだらマジでNo.1
東北代表トップランカーだ
今この地この国に生を授かり
JAに無敵の農薬預かり
仲間たち親たちファンたちに今日も
感謝して耕す荒れたオフロード
- 342 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:23:18 ID:7luS9KO/0
- >>338
鮮人はミクスチャーとかメタルが大好きなんじゃね?
ファびょり気質と相当合うらしい
- 343 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:23:26 ID:J7YA51xXO
- >>338
確かに日本はヒップホップもR&Bもほとんど流行曲として定着しなかったけど、
韓国はヒップホップとR&Bまみれ。おまけにあの国なぜか皆顔も一緒だから誰が誰だか
- 344 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:23:33 ID:DHbQAdGO0
- HIPHOPが衰退したことも寂しいが
それを意気揚々と喜ぶ他ジャンル信者がもっと寂しい
- 345 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:23:39 ID:IyEMez+l0
- 「ラップは死んだのか」
死んどけ
糞が消えてなくなる 結構なこったw
- 346 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:24:02 ID:7luS9KO/0
- >>340
見下してるから
- 347 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:24:03 ID:I23w5Ifr0
- >>339
なにこれ
- 348 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:24:50 ID:wTwBjF8v0
- 白人「ニガー発祥の音楽なんて聴けるか」
- 349 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:24:51 ID:g0lclty10
- AORが帰って来る。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:25:06 ID:AqXhr6Ub0
- >>340
黄色様に敵わないから唯一の反抗
- 351 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:25:37 ID:6JE0KIRw0
- >>334
別にラップが生み出した言葉じゃないんだが。
クラシックでも普通に使うし。
日本語として輸入してくると意味が固定されるだけ。
コラボとかも同じ。
- 352 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:26:02 ID:i/nLdGCd0
- アメリカって今何流行ってんの?
- 353 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:26:22 ID:UDBPiULAO
- ライムもなくて河内音頭になってるのは何なのかと
- 354 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:26:41 ID:q/B7Q10/O
- 日本ではテゴマスが大フィーバーです。
- 355 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:27:03 ID:1LOXqI/j0
- >>340
まず私女だけどが以後の
文のどこに繋がるのか説明して欲しい
- 356 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:27:18 ID:DHbQAdGO0
- >>334
私女だけど(笑)
- 357 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:27:37 ID:myIWAR+a0
- 空3000とかって奴何がやりたいかわからん
- 358 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:28:20 ID:pRpIziM90
- >>349
AORいいね。 マルーン5とかそんな感じだったけど
- 359 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:28:41 ID:QFWBu7Jv0
- >今年はCD売り上げでも上位20位に入ったラップのアルバムは1枚だけ
こいつら馬鹿?
米国では、ダウンロードのアルバム購入がCDの売上を超えてるんだけど、
CDが売れてるのは、田舎者の支持するカントリーとかだろが。
- 360 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:28:50 ID:srW3sLUE0
- グラミーの賞の候補漏れたからってRAPの衰退とは思わんがな
全盛期のATCQとかgang starrと何か賞獲ったことあったっけ?
- 361 : :2006/12/26(火) 18:29:46 ID:tBhTknEA0
- 話変わるけど、なんで日本の漫画・アニメって黒人のキャラクターが少ないっていうか皆無なの?
- 362 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:29:45 ID:V0keJvFMO
- 私男だけどCHINGY聴くよ
- 363 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:30:37 ID:8fnLMpN60
- 日本の今の演歌って、戦前の演歌とは違うよね?全然。
似ても似つかない別物になっていると思うんですが。
- 364 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:30:39 ID:zIBkCV570
- Jラップは死んだ
俺が殺した
- 365 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:30:41 ID:Thhv6PCa0
- 私女だけどチンコから血が出たときは死ぬかと思った。
- 366 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:30:42 ID:DXMUvDYgO
- じぶらwww
- 367 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:30:50 ID:/9v4jCr10
- またメタルが復活するんだな
- 368 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:30:55 ID:DHbQAdGO0
- >>361
そりゃ舞台が日本だからだろwwwww
- 369 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:31:15 ID:7luS9KO/0
- >>361
大阪の黒人差別を考える会って親子3人の集団が
ちびくろサンボやカルピスの商標登録を絶版に追い込んだから
- 370 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:31:35 ID:5SpO4yT6O
- クラウザーさんが駄洒落野郎共をSATSUGAIしたんだよ!
- 371 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:31:44 ID:AB2SB/cWO
- サランRAP流行らそうぜ!
- 372 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:32:17 ID:H1RCPVUH0
- やっぱサブちゃんだよな
- 373 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:32:26 ID:3pUZscQLO
- >>344が全てだな
なにの裏返しなのかしらんが
これだけ中傷するのも珍しい
- 374 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:32:47 ID:g0lclty10
- 同族と外人に言われるのは違うべ〜。
ニガーをくそったれに置き換えてみれば、
外人に言われる方がムッっと来ないか?
特に格下と思ってる国民にね。
- 375 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:32:55 ID:bnls6aSJ0
- I wanna ROCK !!
- 376 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:32:58 ID:J6U9j3JG0
- なんでこのスレこんなに伸びてるの?
- 377 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:33:45 ID:6JE0KIRw0
- >>363
戦前のは壮士演歌とかあったしな。そもそも演歌師って呼んでた。
政治的アジテーションが主で、はっきりいってパンクみたいなもんだった。
今のは艶歌。別物だね。
- 378 : :2006/12/26(火) 18:34:02 ID:tBhTknEA0
- この前、町田で黒人と話す機会あったけど、彼、すごい気にしてたよ
「ヒップホップとかの影響から世界中で黒人の地位が上がってるのに、日本だけ別」
「日本の漫画やアニメやゲームの登場人物は不自然なほど白人だらけ」
「意図的に排除してるのかは知らないけど、すごく悲しくなる」
って
- 379 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:34:28 ID:Yld2VcZa0
- >>376
虐げられてきたロック厨が大喜びしてるから。
- 380 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:34:43 ID:j0tBDGAF0
- やっぱりブラックはイエローのこと差別してんのな
それで、自分らは黒人差別の問題を訴えるのかw
- 381 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:34:47 ID:Thhv6PCa0
- >>373
話もできなかった中学時代の憧れの清楚そうなクラスメートが、
高校になったらB系野郎の腕にぶら下がってたのを目撃とかそんなとこだろう。
- 382 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:34:51 ID:UrrtFKJy0
- あっちのアニヲタはこんな感じです
http://www.youtube.com/watch?v=pwmeMXMfAT8
- 383 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:34:51 ID:0W4qyYT50
- 狼少年ケンを知らんのか?
主人公は土人だぞ
- 384 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:36:11 ID:UrrtFKJy0
- http://www.youtube.com/watch?v=UQakz9-kvfI
- 385 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:36:18 ID:gD8JJy0f0
- ターンテーブル買ったら安いジャズのアナログペアで何枚か買って遊んでたけど
今の子は違うのか?
- 386 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:36:45 ID:mrP1pGp60
- >>376
ヒプホプ大嫌い連中ととにかくヒプホプについて薀蓄語りたい人と>>183が
それぞれ好き勝手に書きなぐっております
- 387 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:37:32 ID:Rl6EuCJ+0
- >>375
ROCK!
http://www.youtube.com/watch?v=ODbV3DqJ9IM
- 388 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:37:44 ID:BPG3Hxr00
- やっぱ、5・7・5 だろう。
- 389 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:37:48 ID:yQgE9I7gO
- 2chにおける「あまりに簡単にジャンル批判をする人」
の多さって何なんだろう。
やっぱり2chはアニヲタみたいな周りの見えないヤツばっかりか。
え?これはジャンル批判じゃないよ、事実だろ?
こんな摩擦が未来永劫続くんだろうなーと思うと
音楽でも聴いて気を紛らわすしかねーわな。
- 390 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:38:13 ID:7luS9KO/0
- >>378
だから教えてやれよ。当事者でも無い日本人家族は表現者狩りして
マスごみもそれに乗っかったんだから。ジャングル黒べえとかサンコン読んで喜んでたぞw
- 391 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:38:18 ID:DHbQAdGO0
- >>378
どんなアニメ見たらそう思うんだよ・・・
- 392 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:38:34 ID:qRFRnk6l0
- 実に喜ばしい良い傾向だな
>>2
同意
- 393 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:39:15 ID:0W4qyYT50
- 脳みその足りないような馬鹿ラップはやっぱつまらん
サウンドが袋小路だし
Linkinみたいなミクスチャーなら面白いけどな
- 394 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:40:10 ID:vv4BU0ebO
- のちのラップ現象である
- 395 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:40:20 ID:3pUZscQLO
- >>381なるほどなぁ…
まぁあれだよな
実際何人名盤て言われてるの聞いたことあるのかね
まぁ差別が名物の2chでは当たり前か
- 396 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:40:34 ID:10OSiF8s0
- まずほとんどの日本人にはラップを理解できる耳がないんだよな
よく芸人がラップのマネしてるけどいまだにフロウが吉いくぞうだし必死さが伝わってきちゃって気持ちよくない
ロックは単純だから誰にでもわかるけど、ラップはわかんないやつにはわかんないんだから仕方ない
同じ難解な音楽でもプログレみたいに気取ったところがなくて好きなんだけどな
- 397 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:40:38 ID:av/yA9tEO
- ジブラの森
- 398 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:40:39 ID:mrP1pGp60
- >>393
いやリンキン自体2ndで袋小路感が出まくってたじゃねーかw
- 399 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:40:44 ID:UrrtFKJy0
- ヒップホップは死にましぇん
http://www.youtube.com/watch?v=GteF0gdB1Bg
- 400 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:41:40 ID:gD8JJy0f0
- チビ黒サンボは黒人に評判いいもんな
知恵と勇気で困難克服していくって
こんな形で黒人書いてくれたのは日本人だけだって
差別とか吼えてたの市会議員とかの嫁軍団だったんだっけ?
- 401 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:42:23 ID:Ezyst/DE0
- ねらーの主流はアニヲタ=メタラー=右翼脳=ロリ だからな
- 402 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:42:50 ID:3pUZscQLO
- >>396先ずネイティブにもわからんぞ
- 403 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:43:14 ID:J6B+44OEO
- えー、ヒップホップのBGMがなきゃセガールの映画は成立しない
- 404 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:43:47 ID:UrrtFKJy0
- http://www.youtube.com/watch?v=tB1JMec6u0A
- 405 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:44:18 ID:8V1OV0Dy0
- わざわざ金払って女だの車だの自慢聴きたくない
- 406 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:44:20 ID:g0lclty10
- 楽器も声も良くない奴が
この詩をくっちゃべればスターになれる
つ〜時代は終わるんですね。
良かった〜。
- 407 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:44:24 ID:HD+ca6pc0
- なんかスレ見てたら2chではメタルが人気なんだな
- 408 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:44:36 ID:oFkBmEMH0
- まるでパルス信号
- 409 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:45:03 ID:8BhhpoUT0
- >同じ難解な音楽でもプログレみたいに
ハア?
アホかw
- 410 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:45:13 ID:eUuLKez30
- 歌詞が韻踏んでて音とマッチしてりゃそれでいんじゃねーの。
日本語だと歌詞の意味分かっちゃうから何こいつきめえってなるだけで。
- 411 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:45:37 ID:goTlVKEA0
- ラップのコンセプト自体はいいんだけど、伴奏が単純すぎて聴いててすげー暇なんだよなぁ。
伝えたい歌詞はもちろん大事だけどもっとリズムに変化をつけんと衰退していくのは仕方ないかと。
リンキンパークは変化をつけた成功例の一つだね。チェスターの声の伸びが凄いってのもあるけど。
- 412 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:46:12 ID:i/nLdGCd0
- メタルって何日も風呂入ってなさそうな奴が長い髪ぶんぶん振り回しながら
「ふおおぉおぉぉぉああああーーー!」って叫んでるイメージしかない
- 413 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:46:19 ID:5DuB4dd50
- >>403
今はそういう時代なんですか
時代は変わる
- 414 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:46:57 ID:UrrtFKJy0
- この宇宙を感じさせる壮大なトラックはILL
http://www.youtube.com/watch?v=7uemAJfDGDQ
- 415 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:46:58 ID:YvLvLGLvO
- >>396
ずいぶん偉そうな言い方だなw
- 416 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:47:23 ID:T435Nkd70
- 韓国では甘いバラードとラップが主流
- 417 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:47:25 ID:RpLBLmSI0
-
http://www.youtube.com/watch?v=rI-qi3NXe5s
四十二歳の自称ギャングスターだそうです。
- 418 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:47:43 ID:KBqiV5gS0
- ロックの名曲なら結構な人が5,6曲挙げられそうだけど
ラップの名曲は5、6人に一人も知らなさそう。
- 419 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:47:57 ID:afyM96MR0
- ttp://file.mootoko.blog.shinobi.jp/up33332.jpg
少コミにこんな付録ついてるんだ・・・
小学館は狂ってる。
- 420 :苺の子 ◆15/..hncv. :2006/12/26(火) 18:48:05 ID:oTlJQ8ST0
- ラップ音が消えたというオカスレかとオモタ
- 421 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:48:13 ID:J6B+44OEO
- 別にどんな音楽やったっていいんじゃない。好きなら。
- 422 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:48:36 ID:/YDNm3kxO
- とりあえずチキチキうるさいHIPHOPは消えていいよ。
PRIMOとPETE ROCKさえいればおk。
- 423 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:48:42 ID:3pUZscQLO
- >>411
踊れない
転調してもリズムなくなったら無理
つかお前らグルーウ゛感とか中毒性とかしらんのか?
- 424 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:48:55 ID:g0lclty10
- 洗練された耳に気持ちいい〜
POPSに戻って欲しいな。
80年代のような音。
- 425 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:49:04 ID:7luS9KO/0
- Rankin'Taxitって生きてんのか?
- 426 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:49:14 ID:Rl6EuCJ+0
- >>396
プログレは復活しないよ。あの時代だから良かったわけで。
つーか、プログレこそ難解で退屈なんだが。特にイエスとか。
- 427 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:49:16 ID:1LOXqI/j0
- アイドルオタク度チェック
1、好きな芸能人にファンレターを送ったことがある。
2、嫌いな芸能人にカミソリを送ったことがある。
3、芸能人を本気で好きになってしまったことがある。
4、聴く音楽の80%以上が邦楽である。
5、役者のCDやレコードを買ったことがある。
6、服は安物しか買わない。
7、役者は演技力よりルックスだと思う。
8、歌手は歌唱力よりルックスだと思う。
9、モーニング娘。もしくは関ジャニ∞のメンバー全員の名前が言える。
10、芸能人の写真集を買ったことがある。
11、芸能人の親衛隊やファンクラブに現在所属しているか過去に所属したことがある。
12、チビ、ノッポ、ガリ、デブのどれかに当てはまる。
13、好きな芸能人同士の同性愛を想像してオナニーしたことがある。
14、アニメオタクを見下している。
15、好きな芸能人がいない人は変わり者だと思う。
16、大人が中学生に萌えてもロリコンやショタコンだとは思わない。
17、好きな芸能人の所属事務所の電話番号を携帯に登録している。
18、ゴリけんのギャグはつまらないと思う。
19、クラブに行ったことがない。
20、童貞もしくは処女である。
- 428 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:49:18 ID:Xx8kLzQp0
- まあ、ジャンルにこだわる必要もないよ。
ラップに飽きたら、たまにはメロディーのあるもの聴きたくなるし。
- 429 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:49:22 ID:J6B+44OEO
- >>416
クラジクワイプロジェクトかっこいいよな
- 430 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:49:24 ID:Z0RqLmJS0
- 音楽なんか自分の好きなものを聞いてればいい。
他人の意見に左右される方がおかしいよ。
- 431 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:50:03 ID:10OSiF8s0
- >>410
音楽を聴く態度の違いだよ
音楽に非日常を求めるからそうなる
ラップは日常的なことを歌う音楽だから
鼻クソをほじるくらいの感覚でしゃべってるだけ
ロック耳のリスナーにはステージ上で鼻クソほじってるのを見てるみたいで恥ずかしいんだろうな
- 432 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:50:18 ID:Qr5XCUYI0
- ヒップホップを築いた真のマエストロ一覧
Afrika Bambaataa
Jazzy Jay
Jean Michel Basquiat
Rick Rubin
Beastie Boys
Marley Marl
45 King
Eric B
Ced Gee
Scott La Rock
KRS-One
Hank Shocklee(The Bomb Squad)
Prince Paul
Large Professor
Pete Rock
DJ Premier
Q-Tip
Jay-Dee
桜井翔
こんなとこか
- 433 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:51:02 ID:wWgb1PqaO
- ラップなんて低能音楽が売れることがおかしい
- 434 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:51:19 ID:wSS8wbhc0
- >>411
HIPHOPに対して伴奏っていう表現は初めて聞いたなあ。
ラップのトラックは元々ブレイクビーツ。何小節かのビートの部分だけを繰り返すのが基本。
限られた小節のなかでネタをどう料理するかだよ。それによっては繰り返しでもないネタ曲よりも良くなったりする。
- 435 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:51:23 ID:qRFRnk6l0
- >>412
そんな思い込みはエッ糞をメタルだと思い込んでるような一部の日本人だけ
欧米じゃありえない
- 436 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:51:51 ID:bnls6aSJ0
- >>412
おい、田舎モン、これでも聴いて気合入れろやクソヴォケ!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=S-pCbDd7R7w
- 437 :m.c.A・T:2006/12/26(火) 18:52:29 ID:OpkzToPHO
- まだだ…まだ終わらんよ…
- 438 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:52:39 ID:wdxQCJf70
- アイス・キューブ、アイスT、マーキー・マーク・・・ラッパーもこいつらみたく
俳優に転向した方が食っていけるじゃん
- 439 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:52:45 ID:UrrtFKJy0
- Dan The Automatorはガチ。
http://www.youtube.com/watch?v=B3gKIKgoGaw
http://www.youtube.com/watch?v=rfmLhRzgVMU
- 440 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:53:05 ID:7luS9KO/0
- >>437
もう富樫でいいじゃねえか・・・
- 441 : :2006/12/26(火) 18:53:07 ID:tBhTknEA0
- リスナーの偏差値
70 クラシック
62 ジャズ
59 R&B
56 オルタナティブ
55 ハウス
53 ロック テクノ
52 パンク ハードロック
50 ポップス
49 ヒップホップ
46 トランス ヘヴィメタル
45 レゲエ
- 442 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:53:10 ID:TrPL7w5z0
- メタルダサくないよw
http://www.youtube.com/watch?v=IYi0T99vmkI
- 443 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:53:23 ID:JcYpmVcL0
- どんな風に言われてもHIPHOP大スキだ!
愛してる
- 444 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:53:32 ID:CzXunQgD0
- これからが、本当のAC/DCの時代なわけだ。
- 445 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:53:35 ID:10OSiF8s0
- >>431に補足
いわゆる「ケ」「ハレ」の違いだよ
ラップは「ケ」の音楽なんだけど、普通の人は音楽自体を「ハレ」に属するものだと認識してる
カラオケでラップ歌う奴も「ハレ」のテンションでラップを歌うから凄く恥ずかしく感じる
- 446 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:53:48 ID:9LQrjeRAO
- 何の音楽性も無いヒプホプは臭いわ
- 447 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:54:15 ID:p2fj14+o0
- そういやぁ、
あーいぇい、
おーいぇい、
俺いりえー
見なくなったな Σ(゚д゚)
- 448 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:54:27 ID:FBQwqZrd0
- >>441
また無意味な事を・・・
- 449 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:54:41 ID:Thhv6PCa0
- メタルデブ、Tシャツのドクロがパンダちゃん
- 450 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:55:15 ID:3QDCtfXKO
- >>437
クワトロ乙。
- 451 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:55:33 ID:USFwPwkM0
- HIPHOP音楽にはアルバム単位で聴けるものがない。
特に初心者にとっては。
それがいまいち売上げが伸びない原因。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:55:39 ID:HGB8pjUY0
- テクノもハウスもヒップホップも衰退したんじゃ、何が残ってんだ?
カントリーか?アメリカどうなってんだ。
- 453 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:55:56 ID:3pUZscQLO
- >>445あるね
というか
わかってないとたぶん
つまらんよね
- 454 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:56:04 ID:Yld2VcZa0
- >>435
てかいちいち「これがメタル!」とかこだわって聞いてる
欧米人なんているの?プログレしかり。
本当ロック脳は勘違いも甚だしいなw
- 455 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:56:42 ID:HK7RNW0u0
- ようやくジャグバンドの時代が帰ってくるのか
- 456 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:57:02 ID:3pUZscQLO
- だから皆ダウンロードしてんだよ
なんでもさ
- 457 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:57:49 ID:wSS8wbhc0
- ドラムンの時代がくるぜ
- 458 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:58:04 ID:3pUZscQLO
- >>451NASの1st
- 459 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:58:19 ID:p2fj14+o0
- アニソンが流行っている悪寒
- 460 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:58:32 ID:eUuLKez30
- うーん…分からんwロック脳だからMCハマーでも聞いとくよ。
- 461 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:58:41 ID:qRFRnk6l0
- >>454
日本語でおk
- 462 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:59:22 ID:BPG3Hxr00
- 392 名無しさん@恐縮です New! 2006/12/26(火) 18:38:34 ID:qRFRnk6l0
実に喜ばしい良い傾向だな
>>2
同意
435 名無しさん@恐縮です New! 2006/12/26(火) 18:51:23 ID:qRFRnk6l0
>>412
そんな思い込みはエッ糞をメタルだと思い込んでるような一部の日本人だけ
欧米じゃありえない
461 名無しさん@恐縮です New! 2006/12/26(火) 18:58:41 ID:qRFRnk6l0
>>454
日本語でおk
- 463 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:59:22 ID:gENInPRo0
- >>436
だっせぇ
そこでSt Angerかよ
センスなさすぎ
- 464 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:00:50 ID:JcYpmVcL0
- とりあえずさぁ、このジャンル同士でいがみあう風潮が絶滅したらいいと思う
- 465 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:01:11 ID:j0tBDGAF0
- にしても、>>417のはひどいな
こんなんが出てくるぐらいだからヒプホプが衰退してるのはよく分かる
音楽的にどうこうよりも、これはあまりに低俗だ
ヒプホプ好きの人はこういうのどう考えてるわけ?
- 466 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:01:45 ID:TDdjXce6O
- >>451
MAIN SOURCEの1st
最近再販されたよ
- 467 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:02:05 ID:DsQS1N2N0
- BOOWYに比べりゃどれもカスだな
- 468 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:02:30 ID:JcYpmVcL0
- >>465
HIPHOPは誰にでも始めやすい音楽だから
ピンキリの幅が他のジャンルに比べ広いってのはみんな理解してると思う
- 469 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:02:49 ID:kr2UIjCh0
- 少し昔になるけど、ロック評論家の渋谷陽一は
ブリットポップよりヒップホップを
好意的に捕らえてたけど最近どうなの?
ピーター・バラカン万歳
- 470 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:02:52 ID:UrrtFKJy0
- http://www.youtube.com/watch?v=Hcb--DricW0
http://www.youtube.com/watch?v=EMzoBkaFxh4
http://www.youtube.com/watch?v=hwE0hcqupv8
元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=8q7lJJBdWPU
いやーヒップホップって本当に面白いですね
- 471 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:02:53 ID:OxzXi75M0
- やっぱメタルだよな
- 472 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:03:19 ID:EScopM6h0
- つーかラップ(ヒップホップ?)好きってロックを忌み嫌うよね
逆も然り。それがわけわからんわ。
- 473 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:03:26 ID:qRFRnk6l0
- >>464
それよりも頭の弱いDQN向け低俗糞音楽ラップップ・ヒプホプの絶滅を願った方が早い
- 474 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:04:23 ID:UfEmtm3BO
- てめえらAC/DC聴いてロックを思い出せ
- 475 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:04:48 ID:JcYpmVcL0
- >>473
そんな低俗音楽に夢中になる人もいるんだよ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:04:49 ID:9oPthlIbO
- ラップはたいして歌唱力がなくてもいいからな
- 477 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:06:56 ID:qRFRnk6l0
- >>475
可哀相に・・・同情する
- 478 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:06:58 ID:yfoBfrN6O
- メタルは不変で最強
- 479 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:07:08 ID:TDdjXce6O
- >>476
つリズム感
- 480 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:07:16 ID:UrrtFKJy0
- >>476
バカハケーン
ラッパーは声量がある奴多いから歌上手い香具師多いぞ
メタルに迎合するわけじゃないけど事実としてこんなのもある
http://www.youtube.com/watch?v=rMhf7-rC3lw
- 481 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:07:23 ID:HMH1XMnt0
- 聴いてるヤツは基本的にバカだからね。
- 482 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:07:31 ID:MSMCBDEb0
- 早く衰退しろよ。HIPHOP好きにはたまらん情報だぜ
- 483 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:07:33 ID:/UnUg0sl0
- >>469
あいつは日和見だからな。
カネになりそうなことには敏感だけど。
- 484 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:08:09 ID:DsQS1N2N0
- BOOWYに比べりゃどれもカスだな
- 485 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:08:10 ID:Hbzsrfqz0
- 日本のラップ、かっこ悪すぎwww
- 486 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:08:13 ID:3pUZscQLO
- いやほんとにロック厨のコンプレックス感じるわ
お前ら聞いたことないのによく批判できるな
それで音楽好き自認してるの?
ロック厨自認してるならまあしかたないだろうけど
- 487 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:08:17 ID:j0nf1xrK0
- その唯一トップ20に入ったアルバムはなんなの?
LL?Jay-Z?なんかあったっけ?今年。
- 488 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:08:55 ID:7JBwu+0NO
- 日本のヒップホップはダサい
- 489 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:08:55 ID:Du96ic2y0
- K DUB SHINE だぶ
- 490 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:09:28 ID:DsQS1N2N0
- BOOWYに比べりゃどれもカスだな
- 491 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:09:30 ID:5DuB4dd50
- 俺はROCK!とかいってる馬鹿日本人学生死ね
- 492 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:09:30 ID:UrrtFKJy0
- >>487
Lupe FiascoだかGhostfaceのアルバムが評価高かった気がする
- 493 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:09:33 ID:CZsumbi70
- >>484
ワイドショー芸人か
懐かしいな
- 494 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:09:54 ID:ArgOb22f0
- ようやくポップミュージック復興か
- 495 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:09:55 ID:ndYTn+by0
- 商業主義の白人達が、黒人達のケーブルTVや
ラジオ局を買い占め出した98年ぐらいでHip Hopは
終わったよ。 日本のJ-POPと同じ状況だもん。 どれも
同じだし。 ただアンダーグラウンドは面白い状況だし、
米国は衰退してもヨーロッパではHip Hopが盛んになってる。
でも、この間N.Y.に行ってきたけど、10年前には考えられないほど、
Rockが復活している気がしたのは事実。 糞みたいな
Hip Hopもあるけど、いい曲もある。 因みに俺はオールジャンル
聴ける。 アニメとかは分からないが。 下記はお気に入り動画。
http://www.youtube.com/watch?v=N91rXNFgOd4&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=qrJbRNNRbZw
http://www.youtube.com/watch?v=vYjWG0Sq4bA
http://www.youtube.com/watch?v=Dx8Jb-Mubqs&mode=related&search=
- 496 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:10:01 ID:DsQS1N2N0
- BOOWYに比べりゃどれもカスだな
- 497 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:10:05 ID:NypLWT2k0
- やったー!!!
最近の米のヒットチャートは黒人がヨーヨー言ってるのばっかりでがっかりだったんだよね
- 498 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:10:23 ID:Yld2VcZa0
- いつからロック(笑)って高尚な音楽になったんだよ、馬鹿じゃねえのw
もうジャズみたく埋もれちまって、一部リスナーやプレイヤーが偉そうにしてりゃいいんだよw
- 499 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:10:53 ID:DsQS1N2N0
- BOOWYに比べりゃどれもカスだな
- 500 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:11:36 ID:94RRR2l2O
- >>215
原子力事故が一般化してないから駄目なんだよ
- 501 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:11:40 ID:ArgOb22f0
- メタルなんて終わってるのは論外だけど
また別のジャンルが出てくるのか
- 502 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:11:43 ID:Nmn3DFCR0
- 無口な俺は、よくそんなにしゃべることがあるねと感心するYo
- 503 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:11:48 ID:MSMCBDEb0
- >>499が見えない
- 504 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:12:23 ID:DsQS1N2N0
- BOOWYに比べりゃどれもカスだな
- 505 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:12:30 ID:veCkd1A50
- ID:FVmLHJTD0ですね
- 506 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:12:37 ID:f6yDQUgBO
- 俺は茨城生まれ
茨城そだち
納豆ずきはだいだい友達
ごぎげんだっぺ
- 507 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:12:51 ID:UfEmtm3BO
- 歴史に残るロックバンドは多数いるが
歴史に残るラッパーはいない
- 508 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:13:16 ID:MSMCBDEb0
- >>507
それはないwwwwwww
- 509 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:13:40 ID:geirrYHw0
- http://www.youtube.com/watch?v=iegH_5fWWUo
- 510 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:14:00 ID:8fnLMpN60
- >>442
面白いじゃん。お馬鹿で。
だめだなあ。こういうの楽しめるようにならないと〜。
>>377
演歌士ね。かっこいいね。
CD化されてるかな。誰か。改めて聞いてみたい。
- 511 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:14:02 ID:ArgOb22f0
- ラップ全盛の頃の連中ってさ他のジャズとかロックだのについての知識も豊富だったんじゃないの
今はほんとにラップしか聞かないやつが多そうだ
- 512 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:14:03 ID:2/RkHl8U0
- 日本でも第一人者が関ジャニだしな
- 513 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:14:03 ID:Z0RqLmJS0
- >>507
歴史に残るロックバンドを教えてください。
- 514 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:14:28 ID:7JBwu+0NO
- 雨の日にボサノバを聴くと欝陶しい雨が苦にならなくなるから不思議だ
とブラックコーヒーを口にしながらイパネマの娘が囁いた
- 515 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:14:48 ID:HZp1e/pm0
- >>513
すかんち
- 516 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:14:49 ID:qRFRnk6l0
- >>486
コンプレックスだとか笑止
逆にラップップ・ヒプホプなんぞ見下し嘲笑の対象だというのに
我々に遊ばれてる事にそろそろ気付け
- 517 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:14:49 ID:kXKZc+JWO
- 歴史に残るラッパー=吉幾三
- 518 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:14:57 ID:UrrtFKJy0
- 歴史に残るラッパーってこいつの事だろ
http://www.youtube.com/watch?v=4wbVc60NUno
- 519 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:15:41 ID:5DuB4dd50
- >>469
渋谷は50セントやNASやカニエが大好き
HIPHOP相当好きみたいだね
ピーター・バラカンとの対談でピーターがHIPーHOPはよくないみたいな事いってた
後に渋谷陽一はピーター、それやばいって老化が進んでるよ。だって
バラカンはNASとカニエはいいといってた
- 520 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:16:04 ID:dXQoAnuF0
- 最近のヒップホップは、革新さがあんまりないからなあ。
ちょっと成熟しちゃった感じ。
またそのうち新しい音が出てくるんじゃないかな?
- 521 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:16:08 ID:8v68Wxyd0
- 何かを否定することを熱弁するのがカッコいいんですか?
- 522 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:16:30 ID:OxzXi75M0
- >>513
ごまんとあるだろw
ラップなんてせいぜいランDMCくらいじゃん。
- 523 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:16:41 ID:7JBwu+0NO
- >>513
オレ的にはフォガット
70年代にちょこちょこ活躍したバンド
- 524 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:16:57 ID:T6DeDHWQ0
- ラップには発展性がないね
- 525 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:17:10 ID:ArgOb22f0
- >>521
いわゆる中二病です
- 526 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:17:26 ID:MSMCBDEb0
- まぁHIPHOPなんて耳肥えてなきゃ聞けないようだし
売れない方がいいですねハイ
- 527 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:17:35 ID:UfEmtm3BO
- >>513
歴代アルバム売上ランキングで5位にAC/DCが入ってる
ソース?自分で調べろめんどい
- 528 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:17:46 ID:ad+ji4pK0
- 俺も若い頃はSex,Drug,Rock'n'roll...ワル系のことばかりやって、ブラザーに迷惑かけてきた。
でも今は産んでくれたマザーにマジ感謝してるし、リスペクトしてる。
- 529 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:18:25 ID:goTlVKEA0
- ワロスwwwwwwwwww
- 530 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:19:12 ID:5DuB4dd50
- >>522
パブリック・エネミーもお願いします
- 531 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:20:02 ID:MSMCBDEb0
- >>530
セールスならfugeesでも
- 532 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:20:19 ID:veCkd1A50
- 黒人大好きなんだよね韓国人
- 533 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:20:31 ID:RKzI3GaY0
- >>528
どこのドラゴンアッシュ?
- 534 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:20:40 ID:dU0TmqDZ0
- しょうがねーよな、これはあらかじめ予測出来た
と言うよりも、ラップミュージックの宿命として最初から抱腹されてた
オルタナ化は必然
ジュラシック5好きの俺には好都合
- 535 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:20:51 ID:kXKZc+JWO
- スキャットマンが最強だよな
- 536 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:22:44 ID:UrrtFKJy0
- >>532
逆だろ
ロサンゼル暴動シッテマスカ?
- 537 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:23:03 ID:f0AX8jScO
- ルー大柴みたいな奴ふえたな
- 538 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:23:08 ID:MSMCBDEb0
- ボンサグとdo or dieが最強
- 539 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:23:23 ID:tAhLHDerO
- 日本でラップとかが流行りはじめてから、おかしな日本語が増えた。まあ、日本語のラップは正直恥ずかしいしダサい。あれがカッコイイってのはティーンエイジだけでやめたほうがいい。
- 540 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:23:25 ID:dU0TmqDZ0
- >>535
あれは別格
バロック町だしな、バロック町
- 541 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:23:51 ID:dBGvtZIF0
- >>534
そういう時は「内包さてた」って使うのがベター
- 542 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:23:55 ID:hkldofvF0
- ざまーみろ!!金の亡者ども!
- 543 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:23:56 ID:94RRR2l2O
- >>511
んなこたないと思うよ
ネットのお陰で情報得安いから
ヒプホプ好きでも結構ハウス、ニカ、音響、ノイズくらいは聴いてると思うよ
じゃなきゃブルーハーブがこんなに支持されるわけがない
- 544 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:24:04 ID:ZE+lFCKV0
- >>141
ヘビーロックwwwwwww
ギターソロ無しで、コード知らなくても単音押さえりゃできるエセメタルwwwwwww
オズフェストでそういう奴等がどういう目で見られてるか知ってんのかなwwwwwww
- 545 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:24:27 ID:Y0RpQU+N0
- そもそもラップが音楽なんてチャンチャラおかしいやw
- 546 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:24:53 ID:iidi+nDR0
- ねえねえ?ヘビメタの時代が来るの?
- 547 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:25:35 ID:MSMCBDEb0
- なんでブルハが出てくるのか
- 548 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:25:51 ID:9u8vV76i0
- ゴールドジャラジャラ 女ワラワラ パーティーでイェー
こんなんばっか。
ある意味、日本の演歌と似てる。
- 549 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:26:03 ID:dU0TmqDZ0
- >>541
内腹、生まれた時から腹に抱え込んでいたという意味
パッケージとは意味合いがチト違う
- 550 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:26:19 ID:fB3yUrf80
- いいえ
プログレの時代が来ます
- 551 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:26:40 ID:Yld2VcZa0
- >>539
だけどロックだって相当恥かしい歌詞のオンパレードだと思うけどね。
どうしてロック厨ってどっちもどっちだって認めないの?
馬鹿だから?脳が老化してるから?
- 552 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:26:43 ID:UrrtFKJy0
- ヘビメタの時代は月曜深夜一時テレビ東京にて毎週訪れます
- 553 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:26:47 ID:J6B+44OEO
- ストレス発散のための音楽なのにつまらない議論で逆にストレス蓄めるのはよくないよ
- 554 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:27:05 ID:MSMCBDEb0
- マジレスすると、これから少しだけファンクの時代が来るよ
- 555 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:27:13 ID:OiNOtUo40
- 日本語ラップは10年以上前にスチャダラパーによって
完成の域に達したからそれ以降は全部パクリみたいなもん。
英語でラップなんて下劣きわまりない愚か者の仕業。
- 556 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:27:20 ID:ZE+lFCKV0
- >>435
スレイヤーは未だにケリー・キング以外ロンゲブンブンですよ。
北欧のメロデスはキモイロンゲ軍団だし。
>>436
スタンガーは止めろ、メタリカならバッテリーにしとけ。
- 557 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:28:07 ID:MSMCBDEb0
- >>555
わかってねーなー
- 558 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:28:08 ID:8v68Wxyd0
- >>551
恥ずかしいなんててめえの主観を押し付けられても困るんだけどね(^ω^;)
- 559 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:28:34 ID:jFcWeGbL0
- プログレは曲が無駄に長いのがなぁ・・・1曲5分くらいが一番良いと思う。7、8、10分とかは聞いててツライ
- 560 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:28:45 ID:ArgOb22f0
- >>543
いや客観的に見たら全然支持されて無いと思うんだけど
- 561 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:28:50 ID:FqfaDL6k0
- ラップの時代が終わるならうれしいが、
- 562 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:29:29 ID:j0tBDGAF0
- >>502
ほとんどがどうでもいいことだろ。
つか、大抵こんな感じ(日本語訳)以下てきとー
俺はハードな奴 このストリートで育ったタフガイ
ダチとワルばっかしてた昨日の夜 俺は関わったヤバイ取引に
グラスあおってキメて出かける ディーラーと一緒にベガス入り
Gに関わるな 今夜俺がヤる 俺ほどハードな奴ぁいねー
イカレた相棒 銃弾ブッ放す ズドン 死だ
もちろん全ての曲がこうだとはいわないけどね。
けど、こういう曲が好きな奴は60、70になっても聴いているのだろうか…
- 563 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:29:45 ID:QRCvEz5v0
- 終わらないよ、アメリカじゃ廃れても
日本じゃまだ頭悪そうな車から聞こえてくる。
- 564 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:30:00 ID:MSMCBDEb0
- >>562
天才現る
- 565 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:30:09 ID:b1UhtMbl0
- ヒップホップを毛嫌いするやつの大半はヒップホップ聴いたこと無いやつ(食わず嫌い)か
ヒップホップ=ギャングスタラップ(ドラッグ、暴力、女)っていうイメージしかないやつだから
ここで何言ってもしょうがない。
- 566 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:30:11 ID:fpYRtSay0
- 最近のヒプホプより70年代以前のジャズ、ソウル、ファンクの方が面白い
- 567 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:30:11 ID:OiNOtUo40
- >>557
おぅ、わかった奴のいい分を聞こうじゃねーか
- 568 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:30:21 ID:0ICjCtFn0
- アメリカではJPOPが人気らしいねw
- 569 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:30:40 ID:UDBPiULAO
- >555
ようつべに落ちてるゼルダの伝説のPVイイよね
- 570 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:30:43 ID:XGrCcrA+0
- 何を聞いてもDAYONEの頃のJラップよりはマシ
- 571 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:30:52 ID:bA9+4hHBO
- D'angelo復活マダー?
- 572 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:30:56 ID:FqfaDL6k0
- >>559
中身によりけりよ。
退屈な即興演奏が延々と続いて10分だったら飽きるけど、
ちゃんと構築した構成で聴かせるなら10分でも飽きない。
- 573 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:31:36 ID:MSMCBDEb0
- >>567
Jラップなんて俺は認めんよ
日本でやるのは認めるが日本人のセンスは認めん
音はともかく特にラップは
- 574 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:31:51 ID:9u8vV76i0
-
ワ ン パ タ ー ン
- 575 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:31:51 ID:ZE+lFCKV0
- >>254
おまえ馬鹿?
- 576 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:31:54 ID:f0AX8jScO
- >>55
深夜1時半だ
フジ☆ヤマ
- 577 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:32:29 ID:dU0TmqDZ0
- >>562
ギャングスタは五年前に廃ってる
ていうか韻位踏めよ、韻
- 578 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:32:44 ID:Yld2VcZa0
- >>558
>>539が客観で俺が主観ですか、そうですか。
正直俺はHIPHOPなんてほとんどきかねーよ。
だけど、こういう老化ロック馬鹿いると本当恥かしいんだよね。
- 579 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:33:04 ID:xgcyrsfIO
- ダヨネーダヨネー
- 580 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:33:19 ID:ArgOb22f0
- G系の真逆にいるスチャダラパーがこういう話に良く出てくるけど
立ち位置の似てるライムスターが出てくることはほとんどない
- 581 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:33:20 ID:MSMCBDEb0
- 俺は『イカレた相棒 銃弾ブッ放す ズドン 死だ』なんか
鳥肌たつほどヤバイと思ったぜ!
- 582 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:33:32 ID:HK3PrNuj0
- やっとヴァイキングメタルの時代が来たか!
- 583 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:34:01 ID:goTlVKEA0
- >>562
鬼才だこいつぁー!
- 584 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:35:02 ID:6WLEXGrl0
- >>469
渋谷は今頃ヘビーロックはいいぞ!とか言ってる。
欧米のトレンドに追いつこうするおっさんって感じかなあ。
でも商業的に成功しだしてからそんなこと言い出すから、
そのジャンルを前から聞いてるやつからすれば10年以上遅れてるだろうってのがなんとも。
- 585 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:35:06 ID:kXKZc+JWO
- そろそろキャプテンビーフハートがウケる時代になるな
- 586 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:35:32 ID:9u8vV76i0
- <<562
It ..related Yabai dealings.. ..glass.. boosts and Ya I am a hard
Zdon death in G with Las Vegas with Kime dealer who goes out only in
Tafgaidati and the evildoer who grew up that the bullet of ..
departure.. mate of the fellow Icare Btsuing and is released in a
hard fellow street. I at Ima night ..relations.. I done last night I
- 587 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:35:45 ID:RwwEZn6rO
- サランラップがなくなると困る・・・。(´・ω・`)
- 588 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:35:49 ID:hZM6wlo3O
- >>569出る出るゼルダがついに出るー
ナツカシス
- 589 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:35:52 ID:U8AooW0d0
- ラップはダイノジ以外認めない
- 590 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:35:59 ID:QqqLWX7V0
-
所詮は黒んぼの恨み節
所詮は黒んぼの恨み節
所詮は黒んぼの恨み節
所詮は黒んぼの恨み節
所詮は黒んぼの恨み節
所詮は黒んぼの恨み節
所詮は黒んぼの恨み節
所詮は黒んぼの恨み節
所詮は黒んぼの恨み節
所詮は黒んぼの恨み節
所詮は黒んぼの恨み節
所詮は黒んぼの恨み節
- 591 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:36:06 ID:Yld2VcZa0
- >>585
いやそれはないw面白いけどねw
- 592 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:36:25 ID:Rl6EuCJ+0
- >>469
渋谷の思考回路は不明
ZEPマンセーなのに何でヒップホップなのかと
対極だろ、音楽的に
- 593 :562:2006/12/26(火) 19:36:59 ID:j0tBDGAF0
- >>577
いや、だから日本語訳だって。訳で韻踏めるかよw
たしかにギャングスタはもう廃ったけど、あの流行のせいで
HIPHOPといえばギャングスタみたいなイメージってまだ結構あると思う
- 594 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:37:18 ID:8v68Wxyd0
- >>578
厨とか馬鹿とか使って他人の意見を批評する奴はみっともなくて恥ずかしいと思っただけだよ
- 595 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:37:44 ID:dU0TmqDZ0
- >>590
年寄りは老後の心配しとけよ
あ、間違えた、今すぐ死ねばいい
- 596 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:38:07 ID:wujxQ3VJ0
- おらんげらんげのせい
- 597 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:38:47 ID:94RRR2l2O
- >>565
俺はヒップホップ大好きだがギャングスタラップは嫌い
>>570
イーストエンド×ユリちゃんと聴いたことないだろ?
今から雨の中ブックオフ行って百円でアルバム買ってこい。
当時から色物扱いだがよくよく聴くとハイクオリティだぞ
特にトラック
当時のミューマガのクロスレビューで軒並9点取ってたのも納得の出来だぞ
- 598 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:39:34 ID:xgcyrsfIO
- 吉幾三で始まり、レモンガスのCMで完成の域へ達した。
- 599 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:39:37 ID:cgq5Gvpf0
- >>585
ついでにアーサーブラウンも。
- 600 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:39:46 ID:MSMCBDEb0
- ところでさっきから>>593はHIPHOPがギャングスタばっかだから嫌いって言ってるけど
ギャングスタじゃなけりゃ嫌いじゃないのかい
- 601 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:39:58 ID:goTlVKEA0
- っつーかステージの上を楽器もたない奴が何人もいるのが目障りだなw
オレンジ○ンジみたいなw
- 602 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:40:00 ID:emEZqXPIO
- やっとムード歌謡が認められたか
- 603 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:40:06 ID:0W4qyYT50
- ん?
おまんげまんげ?
- 604 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:41:19 ID:QEsCosyq0
- >>582
うむ。いざ、イングランドへ向けて出航だ!
- 605 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:41:20 ID:qbRTC2O30
- ラップも一つのジャンルに戻るだけだろ?
で、これからは演歌の時代。
- 606 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:42:04 ID:qiRb6PjZ0
- hiphopのピークは94年。
ジェルーの1stが最高峰。
- 607 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:42:21 ID:j0tBDGAF0
- >>600
HIPHOPそんなに詳しくないけど、嫌いではないよ
俺が嫌いなのはおまんげまんげです
- 608 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:42:38 ID:dU0TmqDZ0
- >>593
無理から踏まんかい!
ま、一般じゃそうなだろな
金と女と車、頻出PV連中が米チャートで廃ってるってよ
- 609 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:42:47 ID:kXKZc+JWO
- ヨーロッパではヒップホップはウケないのかね?
ヨーロッパはテクノが人気ある感じがするけど。
- 610 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:42:49 ID:MSMCBDEb0
- いくぞうがラップしてビギーが演歌歌って
ほんとHIPHOPは奥深いわ
- 611 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:43:06 ID:IhPAar0T0
- >>592
後期ZEPのリズムはもろヒップホップだけど
- 612 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:43:10 ID:xgcyrsfIO
- DA・YO・NE以外何があったっけ?
SO・YA・NA(大阪パードル)とか
SO・TA・I(板谷由夏が参加)
DA・GA・NE?
- 613 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:43:35 ID:ZE+lFCKV0
- >>551
脳内DQN自慢が痛々しいんじゃね−の? ラップの。
リック・ルービンがビースティーボーイズに言ってたぞ、女の子や学校の事をラップしろって。
黒人の真似すんなって。
日本のえせギャングスタは、ケツメイシでも聴いて反省しろ!!!!!!
- 614 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:43:47 ID:pn/ClWlz0
- いいからDISURBED聞けよ。
- 615 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:44:16 ID:ArgOb22f0
- 渋谷陽一ってツェッペリン大嫌いって言ってた気がするが
- 616 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:45:04 ID:kr2UIjCh0
- >>584
大貫さんの次は伊藤さんなんでしょうか・・・
- 617 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:45:09 ID:RDGZNHN20
- ラップって歌だったのかw
てっきり曲流して独り言行ってるだけかと思ってたw
あんなの歌じゃねーぞ
- 618 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:45:17 ID:FUBIL8Xv0
- ヒップホップとラップって何が違うんですか?
- 619 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:45:56 ID:ZE+lFCKV0
- >>276
ブリットポップは韓流と同じで、イギリスが自作自演したエセブームだよ。
おっさん、おばはん向けのダセーロック。
- 620 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:46:00 ID:ptvLq2T70
- 日本の曲でもRAP部分が無ければと思うものはあるなぁ
- 621 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:46:14 ID:+tJMuvzo0
- もともとラップは万人ウケするようなもんじゃなかろ。
ブームが終っただけの話だしょ。
- 622 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:46:22 ID:XGrCcrA+0
- >>609
Wannabe>byスパイスガールズw
- 623 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:47:03 ID:2fkEP2rV0
- 半裸のねえちゃん達と腰ふってるPVばっかりなイメージ。
- 624 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:47:08 ID:Ljsm5ccsO
- >>617
歌の意味わかってんのか?
- 625 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:47:18 ID:kXKZc+JWO
- ウチの爺さんの詩吟は何気にヒップホップだぞ
- 626 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:48:03 ID:9u8vV76i0
- 演歌 酒と涙と男と女
ラップ 金と車と女とパーティーパーティー
ワ ン パ タ ー ン
- 627 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:48:08 ID:ck9QIeBh0
- >>341
>JAに無敵の農薬預かり
俺を笑い殺す気か!
- 628 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:48:19 ID:hkldofvF0
- >>618
保存できるか、できないか
- 629 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:48:30 ID:V6Aa9Rfz0
- またハードロック・ヘビメタが来て、
そんでグランジみてーのが流行って、
その後またラップが来て・・・って感じで
くるくる繰り返していくんじゃねーの?
- 630 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:48:39 ID:MSMCBDEb0
- ブームが終わったしそろそろHIPHOPも始まるな
- 631 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:48:50 ID:XGrCcrA+0
- Jヒプホプでも下町兄弟ははまったな
- 632 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:49:15 ID:6WLEXGrl0
- >>616
渋谷、「ヘビメタじゃないからいいんだよ」みたいなことを。
メインストリームになって無視できなくなってから批評の対象にはいる。
RO読者はともかく前から聞いてる奴にとっちゃ本当にどうでもいいな。
- 633 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:50:28 ID:qRFRnk6l0
- >>565
食わず嫌いだとか真逆
テレビで流れまくってるために勝手にあの頭の悪そうな
容姿・曲・歌(とは言えない念仏)が目や耳に入ってくる
>>623
イメージというより事実
- 634 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:51:16 ID:qm83ixgX0 ?2BP(20)
- >>620
純恋歌のことかぁぁぁ
- 635 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:51:20 ID:kXKZc+JWO
- ロバート・ジョンソンとかを今聴くと
ヒップホップっぽい部分があるとかないとか…
- 636 :か:2006/12/26(火) 19:52:03 ID:xVlZOfaKO
- 今まで毛嫌してたけどエミネムって最高だよ
- 637 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:52:33 ID:5OSsnqRR0
- ラップならこの人!! ってのいないだろ?
ランDMC? LLクールJ? ファルコ? 佐野元春?
- 638 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:53:50 ID:MSMCBDEb0
- ラップといえばビギー、ラキム辺りを答える人は多いだろーなぁ
- 639 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:54:17 ID:Kv/JLRJq0
- http://www.youtube.com/watch?v=YBg87_r4Fko
友達からお勧め聞かせてもらったけど、これラップじゃないよな?
曲自体はとても気に入ったんだが
- 640 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:54:23 ID:5pVaTgVM0
- >>637
2pacとかいるだろ
- 641 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:54:48 ID:MSMCBDEb0
- ロック厨みんなKool G Rapきけ
そこらへんのロックよりぜったい熱い
- 642 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:54:59 ID:Ne2bq3hBO
- >>633
情報収集はテレビで(笑)
- 643 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:55:01 ID:/eNStDUg0
- ID:qRFRnk6l0が必死すぎる件
メタルヲタは気持ち悪い
- 644 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:55:27 ID:Yld2VcZa0
- ロックならこの人!ってジミヘンの他に誰かいるの?
- 645 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:55:46 ID:qRFRnk6l0
- >>641
そもそもロックなんぞ熱くないだろ
熱いのはメタル
- 646 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:56:05 ID:5pVaTgVM0
- さすがにメタルよりはヒップホップのほうがマシだろw
- 647 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:56:20 ID:MSMCBDEb0
- メタルってロックじゃないの?
- 648 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:56:23 ID:Y+D01ASx0
- 「ですよ。」
- 649 :ウイポジャンキー:2006/12/26(火) 19:56:25 ID:nnGhSQW10
- DJ OZMAはパクリみたいなラップやからなぁ。
- 650 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:56:41 ID:ZE+lFCKV0
- >>423
馬鹿じゃねーオメー? ジョンボーナムのドラムぱくりまくっといてさ。
サバスやツェッペリンを聴いて、体が動かないの?
- 651 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:56:58 ID:BLl4Qvg20
- なぜか日本だけ残りそうな雰囲気だな。。。
田舎にまだヤンキーが生息しているという感じな。
- 652 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:57:06 ID:qRFRnk6l0
- >>642-643
おやおや、我慢できなくなった単発ID共が2匹沸いてきたな
- 653 :か:2006/12/26(火) 19:57:08 ID:xVlZOfaKO
- メタルならオジーだな
- 654 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:57:20 ID:5OSsnqRR0
- >>644
田端義夫
- 655 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:57:46 ID:V3JeXAMg0
- YO
おれのちんぽはまっくろヨー
だけど童貞だヨー
- 656 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:57:49 ID:Zk/o67bdO
- 米国文化の衰退といったほうが分かりやすい
- 657 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:58:45 ID:Kv/JLRJq0
- >>644
菊池桃子
- 658 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:58:57 ID:Z0RqLmJS0
- メタル聞いてると、ボーカルの喉が心配になってくる。
- 659 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:59:04 ID:fB3yUrf80
- >>644
オレンジレンジ
- 660 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:59:29 ID:FUBIL8Xv0
- >>628
何やら深そうですね。
hiphopとrapのどっちが保存できるんですか?
- 661 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:59:40 ID:dU0TmqDZ0
- >>644
地井武夫
- 662 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 19:59:53 ID:8mX95+Y80
- >>644
田原成貴
- 663 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:00:22 ID:94RRR2l2O
- >>654
田端義夫はヒプホプとして聴いたりする
笠置シヅ子もヒプホプとして捉えてる
- 664 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:00:22 ID:MSMCBDEb0
- >>660
まじれするとラップは歌唱法なんだよな
- 665 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:00:49 ID:Qr5XCUYI0
- >>518
いいもん見た。thx
- 666 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:00:51 ID:qRFRnk6l0
- >>647
もちろんロックの範疇ではあるが、熱さについては例えばヌルくて退屈な
UKロックなんぞと同じ「ロック」として一括りにするのは無理がある
- 667 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:01:04 ID:dU0TmqDZ0
- >>644
マジレスすると財前直美
- 668 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:01:10 ID:MSMCBDEb0
- >>644
閣下しか出てこない
- 669 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:01:14 ID:ArgOb22f0
- >>660
恐らくサランラップと掛けてるだけかと思われます
- 670 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:01:34 ID:fB3yUrf80
- メタルは熱すぎてむさ苦しい
- 671 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:01:48 ID:YDNXEwtU0
- いい傾向
日本のラップとやらも消滅してくれ
- 672 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:02:15 ID:Yld2VcZa0
- >>654
おお!あのポジションが異様に高いとこで引くギターはロックだな。
ちょっと前にテレビでみて本当に感動したよ。かっこよかった。
>>657
あー、確かにそれもそうだな。おれも小さい頃ラ・ムーを見て
もの凄い衝撃を受けた。
確かに沢山いるな。HIPHOPもまだまだだな。
- 673 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:02:27 ID:UF7BDpd90
- >>666
で、お前の好きなバンドは?
良さを教えてくれよ
- 674 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:02:40 ID:PeDmE1MP0
- 韓国のチンチンラップ
ttp://www.youtube.com/watch?v=_KNUyk52e5c
- 675 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:02:42 ID:MSMCBDEb0
- >>666
ハードロックとか熱いのにしれは無いんだぜ
ロックのコアなファンじゃないから詳しくはしらんけど
- 676 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:03:40 ID:CnPQmzkR0
- ラップは出た当時から否定していた
お経みたいでダサいから
日本の猿真似ラッパーはダサいのを通り越して笑えた
ヘビメタとかHRはコマーシャルを否定してマイナー化したのが失敗
- 677 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:03:49 ID:tgiajPZk0
- >>595
図星突かれて顔真っ赤な、ラップ厨w
引っ越しオバサンでも拝んでな!w
- 678 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:03:55 ID:PeDmE1MP0
- >>674
1分30秒あたりがチンチンどころ。
- 679 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:04:15 ID:GFXOm7qT0
- 日本のコンビニラップもさっさと衰退してくれ
- 680 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:05:01 ID:tcYaPygp0
- 糞J-RAPの筆頭
http://www.youtube.com/watch?v=SA8vl5zcT_M
- 681 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:05:15 ID:cQth+arg0
- なんか同じ漫才何回も聴いてる感じ
- 682 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:05:44 ID:Rl6EuCJ+0
- >>658
つhttp://www.youtube.com/watch?v=fqhB7uY0Nsc
- 683 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:05:50 ID:jFcWeGbL0
- では、ここで熱いメタルの動画でも貼りますかw
Running Wild 「Riding The Storm」
http://www.youtube.com/watch?v=JjTN4Av7qgE
Manowar 「Warriors of the World United」
http://www.youtube.com/watch?v=YsweGqOdC40
- 684 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:05:53 ID:MSMCBDEb0
- ブルハは認めん
- 685 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:06:17 ID:rWRe/adLO
- レンジとかの本物の玄人ごのみのラップを聴くと
なんか欧米のラップは
レベルが低く感じるんだよなぁー(´・ω・`)
- 686 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:06:19 ID:FUBIL8Xv0
- >>664
なるほどー。
じゃあヒップホップというカテゴリーの中にラップという歌い方があるってことですか?
- 687 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:06:25 ID:qRFRnk6l0
- >>673
単発IDで沸いてきてその質問をする意図は?
スレの流れ的に意味不明
- 688 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:07:23 ID:HVB3O0df0
- ついにシューゲイザーが天下を取る時代が来るのか
- 689 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:07:57 ID:kXKZc+JWO
- つか日本のラップってアメリカのそれとは全く違うものになってる気がする
- 690 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:08:02 ID:ZE+lFCKV0
- >>480
迎合とかキメーなおまえ。自分の好きなジャンルを絶対視するオメーはキモイ。
ペヨンジュンくらいキモイ。
- 691 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:08:24 ID:dU0TmqDZ0
- >>677
引越しおばさんてどのおばさん?
レスおせーよ、そして頭悪すぎるよ引っ越せオバサン
- 692 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:08:27 ID:MSMCBDEb0
- >>686
HIPHOPは今でこそ音楽ジャンルだけど
元はダンスやらDJやらグラフィティやらの文化まるごと指す言葉なんだぜ
- 693 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:09:02 ID:OaVDrgz50
- 「ロックは死んだ」
「パンクは死んだ」
「メタルは死んだ」
「グランジは死んだ」
「ブリットポップは死んだ」
「ラップは死んだのか」
- 694 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:09:24 ID:Ne2bq3hBO
- >>652
悪い、一日中2ちゃん覗いてる訳じゃないから
- 695 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:09:38 ID:MSMCBDEb0
- なんかNasの新曲思い出した
- 696 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:09:50 ID:WWO9Dm/30
- 朗報だな。
- 697 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:09:57 ID:1LOXqI/j0
- Tha Blue Herb って神格化されてるけど
朗読のワークショップとやってるようなキモオタと同類じゃん
なんかナルシストで気持ち悪い
- 698 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:10:31 ID:MSMCBDEb0
- >>697
お前いいIDじゃないか
- 699 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:10:42 ID:FUBIL8Xv0
- >>692
なるほど。そういうことですかwスッキリしました!
- 700 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:11:38 ID:ledMnXM20
- ヒップホップの衰退にロッ糞が喜んでるようだが
ロックの衰退はそれ以前
ヒップホップが糞ならロックは下痢
ツルッパゲがハゲかけの香具師を指差して笑うようなもんだ
- 701 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:12:18 ID:K3v2DKjz0
- ラップ音楽という表現も古臭い感じがする
- 702 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:12:30 ID:riBzuOOL0
- 10念くらい前の大ネタサンプリング時代がまたやってこなきゃな。
あの頃はトラック聞くほうが楽しかったりした。プレミア、ラザ、ケージー、
みんな遊んでたよな。今はアイアン名電からフィルを一つ盗んだだけで、
もう活動すらできなくなるだろ?トラックメーカー不遇の時代。よってつまらん。
- 703 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:12:33 ID:rrEhIm580
- ほんと醜いな、おまいらw
- 704 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:12:51 ID:fpYRtSay0
- >>680
これやばいなw
- 705 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:13:59 ID:t8NGr8/y0
- メタルやフュージョン 聴 か な い か
- 706 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:14:04 ID:MSMCBDEb0
- ロックはセールス主義でもHIPHOPは違うから
両者にとって喜ばしいニュースだと思うんだぜ
- 707 :マサ・イトー:2006/12/26(火) 20:14:49 ID:Rl6EuCJ+0
- >>700
ロックは確かにネタ切れ、しかし、歴史に残っている
ヒップホップは残るのか?CDには残るが人々の心に残るのかどうか
俺は 残らない と断言しておこう
- 708 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:14:54 ID:23ZbrD7q0
- 流行だよ は や り
所詮ク論ボの説法に過ぎなかったってことさ。
- 709 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:15:00 ID:WWO9Dm/30
- 5年後にまだ日本人で”リスペクト”なんて言いまわし使う奴いるのかなあ?
- 710 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:15:02 ID:IE53mDlM0
- もうね、日本人がラップとか
黒人ファッションそのままパクリ
黒人の身振り手振りそのまま猿真似
モンゴロイドがやると絶望的にかっこ悪いってことを悟って欲しい
- 711 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:15:03 ID:GFXOm7qT0
- >>658
喉への負担が最悪な歌唱法はロック、ゴスペルだそうだ。
でもまだロックはガラガラ声で壊れてても様になるが
歌唱力が命の黒人音楽の方はきついね
マライアキャリーとか来日公演相当酷かったらしい。。
- 712 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:15:18 ID:UF7BDpd90
- >>687
ハァ?意図?
ただメタルって具体的にどういうバンドのこというのか聞きたかっただけなんだが。
ロックとの違いが分かるかと思って。
それと、何回か書き込んでないとレスつけちゃいけないのか?w
別に答えたくなけりゃ答えなくていいよ。
いちいち勘繰るな。キモい。
- 713 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:15:46 ID:40zxHh2Q0
- 誰もいない部屋でバチッとかドンッとか音がするやつだろ?
- 714 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:16:05 ID:ZE+lFCKV0
- >>615
ツェッペリンの渋谷と呼ばれて光栄だって言ってたぞ。
- 715 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:16:22 ID:94RRR2l2O
- >>689
アメリカの猿真似Jラップはかこわるい
独自性のある日本語ラップはかこいい
>>695
IDがMSC!
- 716 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:16:50 ID:kr2UIjCh0
- ケツメイシは旨く取り込んでて見事だと思うな。
ラップがなくても困りそうにないし。
- 717 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:16:52 ID:eHj/r2u60
- ここでjazzですよ
- 718 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:17:30 ID:rWRe/adLO
- >>713
それポルターガイスト現象
- 719 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:17:35 ID:QEsCosyq0
- >>683
ヴォースゲー!
マノウォー兄貴オッスオッス!!
- 720 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:17:49 ID:51YzIs4D0
- TERIYAKI BOYZで普通に萌えてましたごめんなさいごめんなさい
http://www.youtube.com/watch?v=TUscQLjpgxs
「キター・・・」
- 721 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:17:54 ID:WWO9Dm/30
- 日本の歌謡曲で一番韻を踏んでるのは
”東京さいぐだ”
「ねぇ」だけなんだけどな。
- 722 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:18:31 ID:qfkYL7Y+0
- 売り上げはどーかしらんが、グラミーに限っては最初からヒップホップに対して厳しいよ。
なんたって選んでるのが白人のおっさんおばさんおじいちゃんおばあさんの世代の偉い人らしいから。
- 723 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:18:42 ID:qRFRnk6l0
- >>707
マママ マサイートゥー
そういやヒプホプの帯叩きや解説ってつまらなそう
- 724 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:19:39 ID:qRFRnk6l0
- >>712
お前のような目障りで頭の弱い糞ゴミクズは即刻死ね
- 725 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:19:43 ID:PeDmE1MP0
- ようするに、一番最高なのはラップロックでおk
- 726 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:19:48 ID:GFXOm7qT0
- >>721
スパイスガールズもパクったあの曲か。。
- 727 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:20:36 ID:kXKZc+JWO
- アメリカ人は脳天気なパーティーロックやってりゃいいんだよ
- 728 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:22:20 ID:9+D4QbMR0
- WHAM!RAP
からはじまったムーブメントもついに終わりか。
- 729 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:22:58 ID:fpYRtSay0
- メタルもヒップホップもプログレよりはマシwww
- 730 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:23:32 ID:0C3xqjIaO
- 日本人でB系の格好してる奴ってオフスプリングのpretty flyのPVみたいな痛さがある奴が多い
- 731 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:23:33 ID:EgO8qVXkO
- ケツメイシってジャンルでいえば、レゲエじゃねぇの
- 732 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:23:44 ID:5OSsnqRR0
- 機嫌が良いときにはやっぱり鼻歌もラップですか?
ふふんyo! ふふんyo! って
- 733 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:23:45 ID:d/BfftShO
- ファンクがちゃらちゃらしたディスコになって廃れたのと同じことだろ?
- 734 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:23:46 ID:87wXGb1UO
- >>718
ラップ音だろ!
ボケ殺しだなキミは〜
- 735 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:24:49 ID:Ne2bq3hBO
- >>707
世界史の勉強から始めようか
- 736 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:24:55 ID:V0keJvFMO
- とりあえずミクスチャーは壊滅的
- 737 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:25:03 ID:94RRR2l2O
- >>727
それはそれで認識が違う気がする
インディーに限って言えば、イギリスよりアメリカのほうが
練られて暗いロックやってる気がする
つかなんでこのスレではロックとヒプホプが対立するんだ?
- 738 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:25:10 ID:zce/kuBjO
- 湘南之風とか言うゴミは最悪
早く消えろよ、ラップ
- 739 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:25:24 ID:TtV2kqzJO
- 売れない=死なんて音楽を金を稼ぐための道具としか思ってない馬鹿の言うコトダロ
ヒップホップが好きなら売れなくなっても聴き続ければいいし
嫌いなら聴かなきゃいいだけの話
- 740 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:25:24 ID:Hc7OWikT0
- ラッパーって、コンサートみたいなときはどうするの?
やる曲全部がラップじゃつまらねえだろ?
ワンパターンですぐ飽きちゃう。
いろいろやる中でのひとつのスタイルなら解るけど・・・
ヘビメタとかも同じだけどね
こんなの聴いて喜んでるやつの気が知れない
衰退なんて当然だろ
- 741 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:26:35 ID:UF7BDpd90
- >>724
社会のゴミであるメタラーに言われてもな・・・
ま、がんばって^^
- 742 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:26:43 ID:V0keJvFMO
- >>738
>>738
>>738
>>738
>>738
>>738
>>738
>>738
- 743 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:27:29 ID:Yld2VcZa0
- >>737
野球VSサッカーみたいなもんだろ。ここ芸スポだし。
- 744 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:27:30 ID:zce/kuBjO
- 日本人でラップやってるヤツが一番目障り
- 745 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:27:39 ID:SQnSK4e60
- グラミー賞から汚くて育ちの悪い黒人が消え去るので
ラップが衰退したのは良い事だ。
贔屓目に見てもラップは知恵おくれの戯言。
- 746 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:27:41 ID:MSMCBDEb0
- ぶっちゃけワンパターンですぐ飽きちゃうってのは脳がまだ子供なんだよなぁ
- 747 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:27:45 ID:Qc4h9ZiV0
- 12/11のフランクフルト空港、アメリカンエアラインのラウンジ、
日本人5人の団体がうるさいうるさい
喋っててもいいけど静かにしゃべれ
芸能人っぽかったんだけど誰だろう
およそ飛行機に乗る格好だとは思えない革ジャンにブーツの男2人、こいつらが芸能人
ミュージシャン?1人は190センチくらいあった。
すげーデカい声で話してるくせに顔だけは隠してるんだよ。バカだから
あと3人は、マネージャーっぽい奴1人と博報堂の社員(本人が声デカいから聞こえた)、残り1人は知らん。
行き先はロンドンらしい
とわかってしまう位うるさかったわけだ。
誰だこのアホミュージシャン
- 748 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:28:21 ID:QEsCosyq0
- >>727
いつも黄ばんだTシャツ一丁で歌うあの男のことか!!
- 749 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:28:29 ID:RPMun0Kl0
- ヒップホップなら吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」が最強
- 750 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:28:48 ID:Dc8dcWvF0
- YO!YO!
- 751 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:29:06 ID:zce/kuBjO
- 音楽なんて言えないだろ、ラップなんて
- 752 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:29:15 ID:Z0RqLmJS0
- 売れてるものがいいとは限らないよ。
でも、自己満足の曲なんか誰にでも作れる。
万人受けするヒット曲を作る事だってすごい事だと思う。
- 753 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:29:30 ID:Kv/JLRJq0
- 日本で実力あるのは
miyoco kawaharaとikuzo yoshiしかいないのが現状
- 754 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:29:46 ID:iidi+nDR0
- >>747
ぬのぶくろ?
- 755 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:30:06 ID:Rl6EuCJ+0
- そりゃラッパーも金持ちになって訴える事無くなったんだろ?
パンクと同じ末路だな
- 756 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:30:08 ID:QysKdXSa0
- 190センチって
布袋か?
- 757 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:30:18 ID:MSMCBDEb0
- Sugarhill GangなんかよりFugees、Arrested Developmentのがよっぽどいいお
- 758 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:30:43 ID:cb+JPs750
- >>729
メタルもプログレも古典になり得る。
ヒップホップは古典にはなれない。
- 759 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:31:00 ID:zce/kuBjO
- 日本人でヒップホップかぶれは早く消えろよ
- 760 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:31:49 ID:TtV2kqzJO
- >>740
ラップだからワンパターンってわけじゃないし。
客だってラップを聴きに来てるわけで飽きはしないだろ。
- 761 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:31:51 ID:zce/kuBjO
- とにかくラップはダサい
- 762 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:31:54 ID:jmSZMp+T0
- いまどきラップなんて聴いてるヤツがいるのか?
- 763 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:32:54 ID:kMspXI4gO
- ジブラって悪顔というより
爺さんゆずりの守銭奴顔だよな
- 764 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:33:03 ID:zce/kuBjO
- ラッパーは単なるアホだろ
- 765 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:33:09 ID:8NzvFIJO0
- 1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
5,6,7,8 毎回 ビッグ キック Check yeah
夢に描いたショータイム デカイ理想は夢じゃない
スタート前の深呼吸 パイプショーでmaking making dream
跳ね上がれ舞い上がれ 魔法のジュータン ボードに変えて
フロント・バックとかっ飛ばす インディ・メソッド・720°
戦場・炎上・技・特上 燃えた瞳が物語る
強い味方がmellowな売り 夢に向かってフルパワー
あの頃夢見描いた世界は 今この手の中に
夢・感動・ファンタジー My dreamトリノオリンピック
- 766 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:33:21 ID:MSMCBDEb0
- なんでこうHIPHOP叩くやつは口が悪いんだ
- 767 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:34:12 ID:Yld2VcZa0
- >>766
本来なら逆のはずだよなw
- 768 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:34:12 ID:zce/kuBjO
- 車でフルボリュームでラップ聞くバカまだいるからな
- 769 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:34:35 ID:WoAZweIiO
- カラオケで隣の部屋の連中がラップばかり歌ってた
3時間後、ネタ切れて小田和正歌ってた
- 770 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:34:41 ID:GFXOm7qT0
- miyocoと吉幾三がコラボすれば
日本最強のラップユニットができるな
- 771 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:34:48 ID:jmSZMp+T0
- >>765
それって、いったいどんな天才が作詞したんだ?
未来の大スターじゃん!!
- 772 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:35:01 ID:x6eQYJx20
- ここで宮城県仙台市のヒップホップシーンですよ
- 773 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:35:22 ID:sro+cF7dO
- つーか、ラップって社会を風刺したりするのが多い訳だろ?時代が変われば飽きられんのも当然だろ。もうお前等の戯言は聴き飽きた、お前等に何が出来るんだ?って感じになってんじゃね?
- 774 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:35:25 ID:zce/kuBjO
- 日本人のヒップホップやってるヤツが一番低能
- 775 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:35:35 ID:MSMCBDEb0
- >>765
メロメロになったお
- 776 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:36:03 ID:goTlVKEA0
- まあ仲良くしろよお前らw
- 777 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:36:31 ID:zce/kuBjO
- 何が、YO!だよ、クズが
- 778 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:37:15 ID:Ld+Cz12KO
- こんなネタで2スレ消化するとは
- 779 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:37:32 ID:aNO6vbbPO
- >>772
GAGLEとかがそうだっけ?
- 780 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:37:46 ID:MSMCBDEb0
- >>772
ヤコウチュウ思い出した
- 781 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:39:17 ID:2Ao9WD9B0
- その時、ラップ音が
- 782 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:39:50 ID:fpYRtSay0
- >>758
まあ確かに…
でもヒップホップにも良質な作品やグループはあるぞ
NASの1stとかPETE ROCK&CL SMOOTHとかA TRIBE CALLED QUESTとか…
最近のは糞だらけだがw
- 783 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:40:06 ID:QB9KVNAg0
- アメリカ的なものが衰退してるのと
同調してる感じがする、、、
ラップが衰退というよりアメリカの衰退
- 784 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:40:38 ID:8NzvFIJO0
- MCコミヤ
プリーズコミヤドントハーテム
- 785 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:40:50 ID:zce/kuBjO
- 唾棄すべき騒音。それがラップ。
愛好家も知恵遅れ気味の人間に多い
- 786 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:41:07 ID:MSMCBDEb0
- イリマティックはとっくに伝説になったと思ってた
- 787 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:41:39 ID:x6eQYJx20
- 宮城県仙台市はおもしろいことになってますよ
北海道札幌市もおもしろいことになってきますよ
- 788 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:41:52 ID:QysKdXSa0
- ZEEBRAってホテルニュージャパンの横井の孫だろ?
- 789 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:42:13 ID:MSMCBDEb0
- 札幌といえばZEEBRAの十勝コーンラップだろ
- 790 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:42:17 ID:zce/kuBjO
- 短足な日本人がラッパーの真似するなよ。
- 791 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:42:44 ID:VgYMKGdQ0
- カニエは、もともとあんまり賞もらってないし、エミネムは休業状態だったじゃん。
ヒットチャート見ても、エーコンとかJay-Zとかファレルとか一杯いるじゃん。
今年は、バラード系の当たり年だったけど、匹夫ホップも、かなり売れてるだろ。
- 792 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:43:13 ID:FBQwqZrd0
- >>788
あ、その話何かの雑誌で日本のフィクサー列伝みたいなコーナーに載ってた
- 793 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:43:14 ID:1LOXqI/j0
- 次のhiphopは韓国が来る
- 794 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:43:25 ID:nSOff+XAO
- >>787kwsk
- 795 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:43:30 ID:ledMnXM20
- >>782
それしか知らんのか?
そもそもヒップホップクラシックという言葉があるだろ
- 796 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:43:41 ID:zce/kuBjO
- こんなクソ音楽なんて廃れて当然だろ
- 797 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:44:42 ID:rrEhIm580
- >>787
宮城県仙台市に住んでるが何があるんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
- 798 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:44:46 ID:nSOff+XAO
- ヒップホップとラップブームがようやく去り、
メタルブームがくるぜ!!!A7Xファイ!
- 799 :791:2006/12/26(火) 20:44:49 ID:VgYMKGdQ0
- × 匹夫ホップ
○ ヒップホップ
なぜ、こんな変換を orz
- 800 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:44:57 ID:zce/kuBjO
- ヒップホップを愛好するヤツにはクズが多い事実。
- 801 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:44:57 ID:FBQwqZrd0
- >>782
A TRIBE CALLED QUESTのボニータアップルバムって
どのアルバムに入ってたっけ・・・聴きたくなった
- 802 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:45:13 ID:kqK8DAYy0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=BpbQn9yJIgw
- 803 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:45:20 ID:veec0Zse0
- 日本が誇るラッパー・奈良の騒音おばさんを全米デビューさせよ。
- 804 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:45:33 ID:MSMCBDEb0
- ID:zce/kuBjO抽出したらワロタ
- 805 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:45:56 ID:3pUZscQLO
- つかメタルって何言ってるの?
- 806 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:46:02 ID:V0keJvFMO
- >>774
野球見てビジュアル系でも聴いてろwwww
- 807 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:46:05 ID:zce/kuBjO
- 日本人のバカがヒップホップにかぶれてんだろ?
- 808 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:46:24 ID:MSMCBDEb0
- ATCQはFind the Wayがイイ!!
- 809 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:47:19 ID:ndYTn+by0
- ATCQはJAZZかELECTRIC RELAXATIONだろ
- 810 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:47:20 ID:ledMnXM20
- >>796 ID:zce/kuBjO
またお前か
スレに粘着同じような書込みしてんじゃねぇよ
バカの一つ覚えが
- 811 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:47:21 ID:Rl6EuCJ+0
- バンダナに斜め帽子がムカつく あと、いっちょ前に口髭な
バンダナしてんのに帽子はいらんだろ?
- 812 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:47:22 ID:0XfrfaZH0
- メタルはニルヴァーナの登場(1991年)以来ずっと死んでる。
- 813 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:47:47 ID:di3aXo76O
- ラップって楽だよなー
なんか普段の出来事とか自分の主張したい事を棒読みしながら手首をクイクイさせてYO!YO!ってすればいいだけだし。
あーい、とぅいまてーん
- 814 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:47:52 ID:zce/kuBjO
- >>806
そっちの方が遥かにマシだわな
- 815 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:47:53 ID:3pUZscQLO
- 普通にデラソウルがいい!
- 816 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:47:56 ID:pIqTS0zJ0
- 結局日本人が好きなのはオレンジレンジ風の歌謡ラップw
- 817 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:48:16 ID:PAec81DW0
- アメリカ人て歌下手じゃね
- 818 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:48:17 ID:i7lqcJIv0
- 日本人で英語が分からないなら、日本語のラップ聞くしかねえじゃんww
日本のラップ馬鹿にする場合、アメリカのラップは理解して聴いてるんだろうな?
そんなら、これから英語でレス書いてみろww 英語を英語で理解できないの奴が
どうすれば英語のラップ楽しめるんだ??それこそ滑稽だろ? 日本語でラップ
やってる連中の方が遙かに崇高ww
- 819 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:48:51 ID:MSMCBDEb0
- G-RAPきこうぜ
- 820 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:49:22 ID:Yld2VcZa0
- >>811
あの黒い皮ジャンと鎖は何を意味するの?
まあ、こういうメタラー大分減ったけどねw
- 821 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:49:26 ID:kXKZc+JWO
- 今までの流れを要約すると
日本のラップも日本のメタルもクソ
ってことだな
- 822 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:49:43 ID:zce/kuBjO
- >>810
ヒップホップはクズが聞いてるもんだからな、メタルの方がマシだわな
- 823 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:49:49 ID:DspEcWn2O
- >>812
プログラマーの引きこもり乙
- 824 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:49:54 ID:qiRb6PjZ0
- 94年ものはどれも当り
- 825 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:50:54 ID:ledMnXM20
- ここメタラーが湧いてるな
- 826 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:50:59 ID:wKfyAkCq0
- よう知らんがエミネムだけ?生き残ってんのは
- 827 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:51:24 ID:VPPVFDr70
- 要約すると
RAP 別に衰退してない
ロック 衰退した
ってことですか?
- 828 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:51:25 ID:D0OL2x+E0
- 米ビルボードチャート見ても似たようなクソ音楽ばかり
音楽業界の状況は日本と大差ないなって思うわ
- 829 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:51:25 ID:d7qdp3sVO
- ラップやってればデブでも許されると思ったら大間違いだ
- 830 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:51:30 ID:MSMCBDEb0
- っていうかどういう理屈でメタラが増えるのか
このスレとメタル関係ないのに
- 831 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:51:32 ID:iUPsSXpp0
- ハードなヒップホップが苦手な私も、
友人に進められたthe roots と jurassic 5 は好きでした。
- 832 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:51:49 ID:huwXhzik0
- MF Doom
- 833 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:52:11 ID:QysKdXSa0
- 最強のラッパー〜引越しおばさんこと河原 美代子
- 834 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:52:12 ID:zce/kuBjO
- ラップをよく聞くなんて女の前では言えないだろ。
恥ずかしくて
- 835 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:52:20 ID:qiRb6PjZ0
- lost island
- 836 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:52:21 ID:ndYTn+by0
- MF GRIMM
- 837 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:52:21 ID:3pUZscQLO
- >>822みたいなのを厨房というんだろうな
- 838 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:52:26 ID:MSMCBDEb0
- >>831
つ Jay Dee
俺もG-Rapしか聞かないけどJay Deeは普通に聞けた
- 839 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:52:35 ID:fpYRtSay0
- >>801
1stじゃなかったけ?違ったらスマソ
つーかヒップホップもメタルも両方聴く俺は変なのか?
- 840 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:52:38 ID:VPPVFDr70
- 要約すると
RAP 別に衰退してない
ロック 衰退した
ってことですか?
- 841 :飼い主募集中 ◆3laCLecqbU :2006/12/26(火) 20:52:39 ID:BXrTQVVU0 ?2BP(0)
- ラップは一回死ぬぐらいでちょうどいいと思う。
>>801
People's Instinctive Travels And The Paths Of Rhythmってアルバムに入ってます。
- 842 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:52:47 ID:Yld2VcZa0
- >>830
ヒント:2ちゃねるは30代の利用者が多い
- 843 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:52:57 ID:veec0Zse0
- ♪自信過剰な歌詞が大嫌いだYO〜
- 844 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:52:59 ID:i7lqcJIv0
- ロック→没落
ラップ→普通
ヘビメタ→40代、楽器屋でバイト
- 845 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:53:19 ID:Rl6EuCJ+0
- >>820
わからん、ガンベルトしてる奴もいたな
あと、Gジャンの背中にパッチ貼ってるの
- 846 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:53:29 ID:sFzOCP0A0
- この手のファッションが
少年犯罪を助長しているのは確か。
- 847 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:53:29 ID:MSMCBDEb0
- 30代なのにメタラーか。いいね。
- 848 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:53:39 ID:ledMnXM20
- >>834
必死だな
- 849 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:54:04 ID:QysKdXSa0
- 最強のラッパー〜引越しおばさんこと河原 美代子
- 850 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:54:26 ID:MSMCBDEb0
- みんな口悪いんだぜ
- 851 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:54:27 ID:FBQwqZrd0
- >>839
>>841
d!ちょっと買ってくる
- 852 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:54:33 ID:huwXhzik0
- Rasco
- 853 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:54:42 ID:ndYTn+by0
- >>839
俺も何でも聴くぞ。
一回だけの人生なのに
食わず嫌い、聴かず嫌いはもったいない。
- 854 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:54:58 ID:x+F/Xjf50
- なんで日本のHIPHOPはJポップメロディなのにHIPHOPとかほざくんだぜ?
- 855 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:55:23 ID:kqK8DAYy0
- なぜかこのスレが一番勢いあるな
- 856 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:55:31 ID:qiRb6PjZ0
- rea&christian
- 857 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:55:36 ID:zce/kuBjO
- ラップ聞くなら、ブルーズがいいね。
- 858 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:55:41 ID:MSMCBDEb0
- >>853
まったくだ。
G-RapからDAN DAN心惹かれてくに繋げるDJは俺だけでいい
- 859 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:55:44 ID:i7lqcJIv0
- カントリーは常に安定した人気を誇っているww アメリカ人ってのはまだまだ
わかんねぇ奴らだぜ!!
- 860 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:56:13 ID:9PBDu7WcO
- あ〜ぃ、とぅいまてぇ〜ん
- 861 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:56:20 ID:qiRb6PjZ0
- ac/dc
- 862 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:56:50 ID:i/nLdGCd0
- ロックとメタルとオルタナティブの明確な違いってなんなの?
- 863 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:57:05 ID:Kv/JLRJq0
- http://www.youtube.com/watch?v=ATq4wxI2Z0k
http://www.youtube.com/watch?v=vw59rEDR9Dw
http://www.youtube.com/watch?v=Qe5wccHrBQU
- 864 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:57:14 ID:V0keJvFMO
- >>834
お前は女の前でビジュアル系聴いてるって言うのかwwww
つーかお前は野球好きなオッサンだろwwww
- 865 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:57:47 ID:zce/kuBjO
- ラップなら遥かにメタルだな。
ラップはテクノには到底及ばない、まあノイズだな
- 866 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:58:22 ID:3pUZscQLO
- なんだかんだでhiphop好きおおいのな
よーしお兄さんATCQかっちゃうぞー
G-RAPなら普通にスヌプききたい
- 867 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:58:29 ID:MSMCBDEb0
- むしろBring the Noize
- 868 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:58:37 ID:i7lqcJIv0
- >>865
お前、30代の無職だろ?
- 869 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:58:44 ID:lcXZwxCy0
- ダボダボファッションは武器を隠すためにやってんだよ
なめっとけがすっぜ!
- 870 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:58:44 ID:ozwWrkLU0
- ラップは聴かんな。
なんか知性的じゃない。
OldなやつでいくとOasisの1st&2nd、あとはColdplay、Green Day、Hoobastank、Limp、Radiohead
それ以前のはあんまり好きじゃないかな……
あとMaroon5も忘れちゃいけないよな
- 871 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:58:54 ID:9vbDVTdS0
- 日本の場合、ラップとかメタルとか以前に
オレンジレンジやSMAPみたいなのが
上位常連という時点でおわっとる。
- 872 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:59:10 ID:TUZ7GANE0
- 飽きただけだろ。
- 873 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:59:15 ID:zce/kuBjO
- >>864
ビジュアル系なんてお前だけで、十分だわ。
- 874 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:59:28 ID:Glq1lmvRO
- 今年の海外のヒップホップシーンはほんと微妙な曲ばかりだった。去年からの落差がかなり大きい希ガス。
- 875 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:59:34 ID:wKfyAkCq0
- みんなケンカせず好きなもの聞けよ。
- 876 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:59:48 ID:MSMCBDEb0
- >>866
ふふーん甘いんだぜ
G-RAPなら俺は入門用にも一生の宝物用にも
Do or Dieを死ぬまで薦める
- 877 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:00:11 ID:qiRb6PjZ0
- sham&proffessor
- 878 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:00:23 ID:huwXhzik0
- Lootpack
- 879 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:00:31 ID:pMEYIj9r0
- よっしゃーーーーーーーーーーーーーー!!!
これは素直に嬉しいぜ!
俺も実は思ってたんだよな〜早くこのくだらんHIPHOP・ラップブーム終わってくんねーかなって
この流れで日本のJラップ(笑)ブームも終わってくれたら最高!
日本の音楽業界もまた昔のような(90年代)ビーイング系のアーティストが活躍してた時代のように
戻れば最高!
- 880 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:01:24 ID:kXKZc+JWO
- スレタイを解釈すると
米を食べてる人間にはラップは向いてない
ってことだろ?
- 881 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:01:30 ID:ledMnXM20
- 738 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:25:10 ID:zce/kuBjO
湘南之風とか言うゴミは最悪
早く消えろよ、ラップ
744 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:27:30 ID:zce/kuBjO
日本人でラップやってるヤツが一番目障り
751 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:29:06 ID:zce/kuBjO
音楽なんて言えないだろ、ラップなんて
759 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:31:00 ID:zce/kuBjO
日本人でヒップホップかぶれは早く消えろよ
761 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:31:51 ID:zce/kuBjO
とにかくラップはダサい
764 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:33:03 ID:zce/kuBjO
ラッパーは単なるアホだろ
- 882 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:01:30 ID:ECCOKtmv0
- 音楽性皆無だから当然だろw
- 883 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:02:00 ID:zVDPVWYP0
- >>858
ハラ抱えてワロタww
- 884 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:02:14 ID:ndYTn+by0
- Troubleneck Brothers
- 885 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:02:22 ID:ledMnXM20
- 768 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:34:12 ID:zce/kuBjO
車でフルボリュームでラップ聞くバカまだいるからな
774 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:35:25 ID:zce/kuBjO
日本人のヒップホップやってるヤツが一番低能
777 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:36:31 ID:zce/kuBjO
何が、YO!だよ、クズが
785 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:40:50 ID:zce/kuBjO
唾棄すべき騒音。それがラップ。
愛好家も知恵遅れ気味の人間に多い
790 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:42:17 ID:zce/kuBjO
短足な日本人がラッパーの真似するなよ。
796 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:43:41 ID:zce/kuBjO
こんなクソ音楽なんて廃れて当然だろ
800 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:44:57 ID:zce/kuBjO
ヒップホップを愛好するヤツにはクズが多い事実。
807 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:46:05 ID:zce/kuBjO
日本人のバカがヒップホップにかぶれてんだろ?
814 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2006/12/26(火) 20:47:52 ID:zce/kuBjO
>>806
そっちの方が遥かにマシだわな
822 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2006/12/26(火) 20:49:43 ID:zce/kuBjO
>>810
ヒップホップはクズが聞いてるもんだからな、メタルの方がマシだわな
834 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:52:12 ID:zce/kuBjO
ラップをよく聞くなんて女の前では言えないだろ。
恥ずかしくて
857 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:55:36 ID:zce/kuBjO
ラップ聞くなら、ブルーズがいいね。
865 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/12/26(火) 20:57:47 ID:zce/kuBjO
ラップなら遥かにメタルだな。
ラップはテクノには到底及ばない、まあノイズだな
- 886 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:02:42 ID:MSMCBDEb0
- とりあえずID:zce/kuBjOはDJとDeeJayの区別も付いてない厨房のハズ
- 887 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:02:44 ID:JSS7hxU4O
- チャゲアスの完成度は神だったな
- 888 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:02:44 ID:qiRb6PjZ0
- jungle brothersのbrain聴いてマッタリしたい
- 889 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:02:47 ID:V0keJvFMO
- ID:zce/kuBjO
↑
こいつ野球のスレとビジュアル系のスレにしか書き込んでねーぞwww
- 890 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:02:48 ID:pLKkPSS9O
- >>870
こりゃヒドいwwwwww
- 891 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:03:18 ID:C4Fe6L6C0
- 黒人締め出し
- 892 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:03:55 ID:zVDPVWYP0
- >>870
ルアーの針がデカすぎるぜ
- 893 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:04:05 ID:j0tBDGAF0
- とりあえず誰か俺にブルハの良さを教えてくれないか?
全然分からんw
- 894 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:04:18 ID:C/KXJSbK0
- <font size=huge> オ レ ン ジ レ ン ジ は 即 刻 消 エ ロ ! </font>
- 895 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:04:44 ID:0zFx+ueY0
- 日本のサッカーが死滅しそうだからってそう火病るなよおっさん
- 896 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:05:00 ID:MSMCBDEb0
- >>870
天運我にあれをうpする気なくした
- 897 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:05:09 ID:qiRb6PjZ0
- 機関銃ライム
- 898 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:05:15 ID:lLPFA5Ly0
- >>893お前に理解出来ないところがいい
- 899 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:05:34 ID:hNKbW2tW0
- [缶けり鬼]はわりと好きなんだが、あれってラップとは言わないのか?
わりと中身のあるコトバしゃべるし。
- 900 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:05:57 ID:ndYTn+by0
- 機能停止
- 901 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:06:01 ID:+A5RE7s8O
- お経のほうがまだ聴ける
- 902 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:06:10 ID:MSMCBDEb0
- J-HIPHOPといえばオジロのON AND ONくらいしか思い浮かばん
- 903 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:06:38 ID:C/KXJSbK0
- <font color=EE0000> Rap is NULLPO! </font>
- 904 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:06:53 ID:FQZo/MTl0
- 今年売り上げって低いっていっても今年の大物リリースラッシュは年末だったじゃん
しかもそのほとんどが余裕で全米No1とってるし
- 905 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:07:08 ID:fpYRtSay0
- >>853
>>858
だよな。
ところで誰か俺にプログレの良さを教えてくれ
- 906 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:07:18 ID:zVDPVWYP0
- ラップじゃないけどアイズレーが好きです
でもギルスコットヘロンの方がもっと好きです
- 907 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:07:38 ID:lCYuYydTO
- >>774
お前みたいな奴のこと低能て言うんだよwww
- 908 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:07:41 ID:3pUZscQLO
- >>876よーしお兄さんDOしちゃうぞー
- 909 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:07:46 ID:Rl6EuCJ+0
- ラップの致命的なところは
曲の区別が付きにくい、リバイバルヒットしそうにない
ところだ
消滅しても仕方ない
- 910 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:07:46 ID:3VmeVK5z0
- >>893
ヒロトの詩
- 911 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:07:53 ID:V0keJvFMO
- ID:zce/kuBjO
逃げやがったwwww
- 912 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:08:15 ID:MSMCBDEb0
- アイズレーのレイアウェイがめっちゃ好きだ
リルウェインの影響で
- 913 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:09:04 ID:0zFx+ueY0
- ラップとグランジなんて消えて然るべきの中身の無いカス音楽
- 914 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:09:29 ID:FQZo/MTl0
- あとヒップホップは死んだのかっていうのはNAS新作のHIP HOP IS DEADに対しての売り文句だろ
宮崎新聞かなんかしらないが意味はきちがえてね?
- 915 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:09:39 ID:y4j7lCSsO
- ラップ→アホダラ教
トランス→踊り念仏
と解釈した俺の親父は凄い!
- 916 :飼い主募集中 ◆3laCLecqbU :2006/12/26(火) 21:09:46 ID:BXrTQVVU0 ?2BP(0)
- >>851
ちょいまち。Anthologyにも入ってます。
- 917 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:10:03 ID:C/KXJSbK0
- ♪上がってんの 下がってんの
はっきりしておけ! >>hiphop業界
- 918 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:10:06 ID:zVDPVWYP0
- >>912
:(;゙゚'∀゚'): ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
おいらfoot steps in the darkが大好き
- 919 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:10:35 ID:5DuB4dd50
- 黒人男って白人女にもてるの?
- 920 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:10:35 ID:vTRFs0780
-
やはり最強のラッパーは星井七瀬だろ
- 921 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:10:37 ID:wFtPI29p0
- ラップと言えば、 サザエさんラップ
- 922 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:11:25 ID:MSMCBDEb0
- 今思い出したようにthe lay away聞いてるけど・・・
ウホッ いいソウル
- 923 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:11:31 ID:dEFGrDmR0
- あんな音楽でもないクソ音はさっさと死んでくれ
- 924 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:11:57 ID:3VmeVK5z0
- SOUTH CENTRAL CARTEL聴けお前ら
- 925 :ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2006/12/26(火) 21:12:03 ID:/avxPhJR0
- けっきょくジャズから逃げたジャンルという感じがあるな。落ちこぼれて当然。
- 926 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:12:10 ID:BOqaAft60
- Jay-Zのニューアルバムは一週目で60万枚売れたけど、二週目は10万枚ぐらいしか売れなかった。
- 927 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:12:34 ID:k0iJM6000
- アメリカでも終わっちゃったか
- 928 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:13:01 ID:C/KXJSbK0
- >>920
♪wow wow wo 恋愛15シュミュレーション〜
- 929 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:13:01 ID:MSMCBDEb0
- 今年はサウスが人気過ぎた。エミネムとかカニエも持ってかれたな
俺はサウス好きだからいーけど
- 930 :791:2006/12/26(火) 21:13:13 ID:VgYMKGdQ0
- >>893
酔っ払って、♪リンダ、リンダ〜って大声で叫ぶと良さがわかるよ。
- 931 :名無しさん@恐縮です :2006/12/26(火) 21:13:40 ID:PfN+oi2s0
- 以外に終わるの早かったなw
ラップwww哀れwww
- 932 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:13:42 ID:HA7e7POd0
- あんなん、黒人が群れてファックやらシットやらわめいてるだけジャン。
- 933 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:13:58 ID:Ne2bq3hBO
- 偏見だけで興味持てないやつって可哀相だな
俺はHIPHOPもロックも聴くし、野球もサッカーも観る
面白いもん
- 934 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:14:09 ID:J2h6Cf1u0
- >>925
ジャズなんておっさんしか聴いてないぜ、今時
- 935 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:14:15 ID:MSMCBDEb0
- >>893
俺はブルーハーツのトリビュートに参加したものの
曲のイメージが元祖と違い過ぎて追い出されたってエピソードでブルハに惚れたな
- 936 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:14:18 ID:FQZo/MTl0
- エミネムは無名新人のコンピ集出しただけだしカニエは去年発売だし意味ねえし
- 937 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:14:41 ID:T6xZ7wSm0
- jラップは瀕死状態
- 938 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:14:44 ID:PqZ0TRnF0
- へいよー
- 939 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:15:21 ID:2Wb/9hIe0
- 中2病満載のスレッドです
- 940 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:16:15 ID:5zlDKqfiO
- ラップが死ぬほど嫌いな俺には
この上ないグッドニュースだ!
店でラップ流れて来たら耳塞いで店出るくらい嫌いだし
- 941 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:16:31 ID:kr2UIjCh0
- >>870
マニアックだな。(爆)
- 942 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:16:38 ID:u6paVdHc0
- >>925
ジャズとラップはまったく無関係
ヒップホップはレゲエやファンク、テクノの影響が大きい
ジャズはサンプリングして使われるようになったけど
- 943 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:16:46 ID:V0keJvFMO
- >>915
ますだおかだの動画でも探してろ
- 944 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:16:59 ID:j0tBDGAF0
- >>935
未来は俺らの手の中だっけ…
なるほど、ブルハ好きは予想以上に多いんだな
- 945 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:17:30 ID:pMEYIj9r0
- >>1
アメリカでラップ音楽が衰退だと!?
アメリカ始まったな
- 946 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:17:36 ID:T+RisZFD0
- ラップとヒップホップって違うの?
- 947 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:17:57 ID:lCYuYydTO
- >>441
真性の馬鹿発見!!
- 948 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:18:01 ID:zVDPVWYP0
- >>942
え・・・・
- 949 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:18:02 ID:MSMCBDEb0
- >>946
無限ループって怖いね!
- 950 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:19:46 ID:C/KXJSbK0
- >>946
RAPは早い口調で(歌詞の)韻合わせる。ケツメイシ,オレンジレンジなどが採用
HiphopはRIP SLYMEや麻婆25,RAG FAIRの曲のような感じ
- 951 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:20:35 ID:7q21T/j/O
- >>942
新説だな。
- 952 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:20:37 ID:MSMCBDEb0
- >>950
ネタなのかマジなのかわからん
- 953 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:20:49 ID:g7F71DJ00
- >>950
なるほど!
- 954 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:20:50 ID:VgYMKGdQ0
- 母音が多くて、発音が平板な日本語は、もともとHIPHOPのリズムには乗らないんだよ。
だから、頑張っても、英語詩みたいなグルーブ感は生まれにくい。
それでも日本語でやろうとしたら、ドクターKみたいに歌っちゃうか、MCUみたいに
散文詩風にしちゃうか、ライムスターやDiggy-MOみたいに高速にしちゃうか、ある
いは日本語にも馴染むレゲエにしちゃうか、そんなとこじゃない。
格好だけ真似して音楽そのままで、日本語でやろうとして、撃沈する日本人ラッパー
の多いことよ。
- 955 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:20:51 ID:IyEMez+l0
- >>940
激しく同意
ほんと吐き気すらするからな
- 956 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:20:57 ID:Yr8J7ifa0
- >>950
先生違うとおもいます (・ω・)ノ
- 957 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:21:08 ID:u6paVdHc0
- >>910と>>930は釣りだったのか
ブルハはボスのほうね・・
地方出身者にしかブルハは受け入れられない気がする
地方vs東京をテーマにした感が強いからなあ
北風とか孤憤とか
- 958 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:21:29 ID:5pVaTgVM0
- >>870
うわ、マニアックだなお前(笑)
- 959 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:21:39 ID:f0AX8jScO
- ちげーよバカ
ラップは音楽的要素ヒップホップは服装的な要素だ
- 960 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:22:19 ID:Kv/JLRJq0
- >>920
http://www.youtube.com/watch?v=FPXJPW1N6To
あぁ、こりゃすごいわ
- 961 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:22:20 ID:0W4a66Gc0
- ラグフェアはイルドープ
- 962 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:22:49 ID:Rl6EuCJ+0
- 白人が生んだ糞音楽 パンク
黒人が生んだ糞音楽 ラップ
で、もういいじゃねぇか?
- 963 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:23:05 ID:5pVaTgVM0
- ボスよりBIG JOEの方がすごい
宗教くさいのは変わらんが
- 964 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:23:06 ID:kqK8DAYy0
- >>960
聞くたびに偏差値が下がっていく
- 965 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:23:25 ID:8FHuntgqO
- >>858
凄腕DJ発見
そして感動
そんな俺はNBNのFEEL ME FLOWからSMAPのShakeを繋げる
- 966 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:23:31 ID:5DuB4dd50
- >>934
笑
- 967 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:23:48 ID:j0tBDGAF0
- ラップ+DJ+ブレイクダンス+グラフィティ=HIPHOPでいいですか?先生方
- 968 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:24:00 ID:ledMnXM20
- >>870
- 969 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:24:01 ID:g7F71DJ00
- BIG JOEてまだ檻の中か?
- 970 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:24:09 ID:Ne2bq3hBO
- >>954
その考えは古い
もっと勉強した方がいい
- 971 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:24:17 ID:1S9bt9bDO
- グラミーとかラップをあんま分かってない人が多いな
とりあえずラップ叩いてるだけじゃないか
エミネムや蟹江が今年のグラミーに入らなくても全然おかしくないのに
- 972 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:24:20 ID:pMEYIj9r0
- >>950
ネタにマジレスしちゃうけど
麻婆25はHiphopじゃなくてミクスチャーだろ
RAG FAIRはJPOPだろ
- 973 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:24:42 ID:y6Asklcz0
- ほう
- 974 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:24:43 ID:MSMCBDEb0
- >>965
ウホッ!いいDJ!
- 975 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:25:08 ID:Yld2VcZa0
- >>970
だよな。そんなこと言ったらロックなんてどうすんだよって感じだよ。
- 976 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:25:17 ID:ueUn8QfN0
- ラップなんて表現の一つでしかないってこった
ラップ衰退って言ってるの白人だけだろ
白人にとっちゃラップはエミネムでしかないからな
そりゃエミネムは目に見えて衰退してるだろ
黒人の中じゃラップなんてただの1つのツールにすぎない
- 977 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:25:32 ID:q0h0T3l2O
- >>920
乙葉のオトラップに比べたらまだまだだな。
- 978 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:25:41 ID:MSMCBDEb0
- そもそもとっくにエミネム引退してるし
- 979 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:25:46 ID:u6paVdHc0
- >>951
じゃあ旧説教えてくれよ
俺はアフリカバンバーダのインタビューを見たまんま言ってるけど
ラップを最初にはじめたのはアフリカバンバーダのプラネットロックで
ラップのヒントはジャマイカのレゲエのDJが曲にあわせてMCみたいに
紹介してるのからとったといってた
トラックはクラフトワークのテクノの影響を受けたといってたよ
それに落書きとかブレイクダンスとかスクラッチ、サンプラーを
入れた
- 980 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:27:08 ID:g7F71DJ00
- >>976
白人のティーンが主な購買層なんじゃないの?パーティ系とか
- 981 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:27:12 ID:3VmeVK5z0
- >>963
オーストラリアで服役中の奴か
- 982 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:27:31 ID:MSMCBDEb0
- >>979
プラネットロックは違うと思うんだ
そしてラップのヒントはレゲエでありジャイブでもあるはず
- 983 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:27:50 ID:ueUn8QfN0
- >>979
ファンクの起源は思いっきりジャズなんですよね
- 984 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:28:13 ID:9kC2jgtu0
- bウykjコロ
- 985 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:28:18 ID:V0keJvFMO
- >>978
は?
- 986 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:28:32 ID:01sSevlB0
- >>979
おいおい俺のブログのコピペすんなよw
- 987 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:28:42 ID:FQZo/MTl0
- 地方新聞の勘違い記事にHIPHOPに偏見持ってるやつが釣られてここまで伸びてるのか
- 988 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:29:10 ID:NfEw3Pya0
- まあ、お前らみたいに、自分の一日ぐらいラップできないやつには
ラップはうけないだろうな
俺らは生まれたときから、食卓はラップで会話だったから
- 989 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:29:16 ID:u6paVdHc0
- >>983
で?
ヒップホップの起源はファンクじゃないよ
- 990 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:29:17 ID:i/nLdGCd0
- このスレ見る限りラップをやたら嫌ってるのって頭おかしいのしかいないな
- 991 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:30:39 ID:MSMCBDEb0
- まぁ、2ちゃんだし極端な例だな
- 992 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:30:54 ID:ledMnXM20
- >>989
横レス悪いが
ファンクだとおもふ
- 993 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:30:56 ID:t8NGr8/y0
- Yo!Yo!ちぇけら〜(照)
- 994 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:31:15 ID:J9j8VqMg0
- いろいろ聴くけれど日本の軍歌は結構上のほうに来ると思うんだけれどな。
詩も殺伐としたものばかりじゃなくて叙情的なもの多いし日本的な美しさがあるんだけれど、
如何せんメディアで流してもらえないのが痛いな
- 995 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:31:40 ID:MSMCBDEb0
- >>994
右翼が流してるアレか?
- 996 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:31:55 ID:C/KXJSbK0
- 1000ならオレンジレンジ来年引退
- 997 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:32:03 ID:j0tBDGAF0
- 1000なら988は星井七瀬
- 998 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:32:05 ID:q0h0T3l2O
- >>988
YO!そこのしょうYOU!取ってくれYO!
- 999 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:32:12 ID:y6Asklcz0
- ラップってほんっとにわかんなくて
アメリカのラッパーはみんなハマーに見えるし
エグザイル?オレンジレンジ?なんじゃこりゃだったんだけど
>>1に名前の出てるカニエさんだけは不思議と聞ける。
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:32:21 ID:Rl6EuCJ+0
- 1000ならラップ、ヒップホップとも消滅
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |
183 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)