■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
栗色の地毛にスプレーで女子高生が提訴
- 1 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 03:15:12 ID:PaR9Bjjt
- 訴えによると、女子生徒は2004年4月、蔵王高校に入学後、
教諭から「髪が赤いから染め直せ」などと指導された。地毛だと
説明したが、教諭たちは、休み時間に放送で呼び出したり自宅に
電話したりして、黒く染めるよう再三にわたり強要。11月には、
副担任の女性教諭から髪に黒色のスプレーを吹き付けられた。
提訴にあたって女子生徒は、「自分の気持ち」と題したコメント
を弁護士を通じて出した。「先生たちには、どれほど私の気持ち
を傷つけたのか考えてほしいし、気付いてほしい。生まれながら
の髪の色で、私のようにひどい目にあう生徒が出ないようにして
もらいたい」と訴えている。
蔵王高校の庄子英利教頭は「女子生徒への指導に行き過ぎがあっ
たことは認める。退学を強要することはありえない。今後の対応
は県とよく協議してから決めたい」と話している。
ソース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000213-yom-soci
- 2 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 03:25:49 ID:g++9lvns
- ホントに生まれつきならそのバカ教師が自宅に電話かけてきたときに
親がきっちり言ってやれなかったものなのかねぇ・・・
- 3 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 04:14:40 ID:V+4yVHLZ
-
それより、短いスカートの腐れマンコちゃんを何とかしろよ、ハゲ。
おりものと小便とウンコで汚れたくっさいパンツを見せられたら迷惑なんだよ。
- 4 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 04:37:55 ID:rUlpSRux
- 高校では普通その子の出身中学に確認をとるな。
事がスムーズに運ばなかった理由が、他にもあるように思えるが・・・。
- 5 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 04:39:46 ID:O53M1aYq
- キチガイ女子高生ワロタw
どの面下げて高校に通うんだろこれからw
- 6 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 08:26:13 ID:X9b6xNKu
- これは学校が負けるだろうな
- 7 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 08:37:13 ID:dJ6/9Xpb
- またか。
これでますます先生は生徒に頭が上がらなくなるな
- 8 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 10:19:17 ID:sn+ietrp
- >>7
先生は普通に考えると強要罪でしょう。軽犯罪だけど。
- 9 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 10:21:59 ID:nkNJbr2h
- キューテイクルが痛んだから傷害罪
- 10 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 10:24:51 ID:k51mZoU9
- 本当に地毛(染めていない)かどうかはもちろん裁判で重要な焦点の一つになるだろ。
本当に女子高生の言う通りだったら、学校側にほぼ100%勝ち目はないよ。
- 11 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 11:55:53 ID:Qs1pgbBP
- 校則はどこでも不備
>髪ヲ染メル事ヲ禁ズ
この文面なら栗毛を黒染めしてはイカンざき
- 12 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 12:00:15 ID:nkNJbr2h
- おさえつけたー>逮捕監禁罪
言葉で共用したー>職権乱用罪、脅迫罪
スプレーをかけたー>傷害罪・婦女暴行罪
- 13 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 12:03:55 ID:cSvnMTq2
- 【社会】栗色の地毛に黒色のスプレー、高校退学した16歳女子が宮城県を提訴
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1112971043/
【社会】"生まれつき栗毛なのに" 女生徒、黒髪染め&退学強要される→提訴★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113004894/
【社会】"生まれつき栗毛なのに" 女生徒、黒髪染め&退学強要される→提訴★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112976091/
【社会】"生まれつき栗毛なのに" 女生徒、黒髪染め&退学強要される→提訴★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112965144/
【社会】"生まれつき栗毛なのに" 女生徒、黒髪染め&退学強要される→提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112954696/
- 14 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 12:07:22 ID:cSvnMTq2
- 【社会】"生まれつき茶髪"の16歳女生徒、黒スプレーかけられ&退学強要される→提訴★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113015605/
- 15 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 12:10:49 ID:XD+qAvoT
- 生まれつき栗毛……すげえ萌える。
っていうかメインヒロインじゃん!
外道教師死ねよ。
- 16 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 12:19:18 ID:6QSgAo4M
-
誰一人、蛮行を止められなかった学校は失格だね。
それにしても、慰謝料請求は安すぎた。
- 17 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:13:29 ID:6NkDFRWf
- 栗毛っても中学校時代には比較的黒かったかも知れない。だから、高校へ連絡
行っていなかったのではないのか?
それがおしゃれに気をつかうようになって、ドライヤーとかをかけまくるとドライヤー
の熱で栗色になる。それをこの少女と家庭は「生まれつき」と言っているのだろう。
で、学校での黒への染色と、それを嫌ってシャンプー・ドライヤーを繰り返すうちに
髪はますます栗色へ…。そして、自分の元々の髪の色は栗毛だったと思いこむよ
うになった…。
押さえつけて黒くなるようにスプレーかけたってのはやり過ぎだが、これをやらない
と学校内で染色が蔓延する可能性が高かったとする教師側の判断あったのだろう。
もしも、染めているのが当たり前の学校だと、2ch的には無茶叩くだろ(w
ニュース速報+では教師側を叩く意見ばかりだったので、反対の方の見方も書いて
みたが、基本的には今回の事件は教師不利だろうな。でも、やりすぎとはいえこのよ
うな事を教師がやらないと逆に2ch的にはDQN行為が蔓延するのも事実。
- 18 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:15:31 ID:cSvnMTq2
- >>17
こんなにDQNな学校・教員なのに擁護しちゃうんだ
赤い地毛、黒く染められた 元宮城県蔵王高生が県提訴
宮城県蔵王高(蔵王町)の元生徒の少女(16)が、髪の毛がもともと赤いだけなのに、
教師に染髪と疑われて黒のスプレーを吹き付けられ、精神的苦痛を受けたとして、
県に550万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
訴えによると、少女は昨年4月の入学直後から、担任ら教師3人に
「髪が赤い。ほかの生徒がまねをする」と言われ、何度も髪を黒く染めさせられた。
同年11月には校内で黒の染髪スプレーをかけられ、髪の毛が傷む被害を受けた。
その上、教師らは成績についてもなじり、期末テストを受けることを阻む嫌がらせをし、
少女を自主退学に追い込んだ、と主張している。
少女は今年1月、退学届を提出。「先生たちはどれほど私の気持ちを傷つけたのかを考え、
生徒一人ひとりの気持ちと個性を大事にしてほしい」と話している。
白石晃県教育長は「生徒指導は生徒と教員の信頼関係のもとで行うよう指導しているが、
訴えられて大変残念。訴状を見て適切に対応する」との談話を出した。
◎少女の心に深い傷
「年ごろの少女にとって、どんなにショックだったか」。
蔵王高の元女子生徒が起こした損害賠償請求訴訟の代理人を務める弁護士は8日、
「強制的にスプレーを吹きかけ髪を黒く染めた行為は、傷害罪に当たる可能性がある」と、問題の深刻さを強調した。
宮城県教委も「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」と指導の行き過ぎを認めている。
蔵王高の庄子英利教頭は「提訴は残念だ。訴状が届いていないが、教師らに行き過ぎた指導があったのは確か」と事実関係を一部認めた。
宮城県教委高校教育課の黒川利司課長は「髪が生まれつき茶色の生徒に対し、
強制的に髪の色を染めていたとすれば問題だ」と現場の判断に戸惑いを隠さない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000012-khk-toh
- 19 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:17:59 ID:nkNJbr2h
- 中学じゃホットパンツの若い先生が。。。
- 20 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:20:36 ID:6NkDFRWf
- >>18
擁護しちゃうよ(w
だって、その学校にそのような指導を求めたのは周囲であり、「センセー、あなたの学校の子のスカート
丈異様に短いんですけど、きちんと指導していますか」とか「センセー、あなたの学校の子みな風俗嬢に
みえますよ。きちんとやってください」とか言い続けた周囲の声なんだからね。
普通の教師なら、そんな生徒との関係が悪くなるようなことあえてやりたくないぞ。でも、やりたくないって
のを表にだしちゃうと、生徒への効果が激減するんだよ。
- 21 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:20:39 ID:JaLDkrOo
- >>17
はじめの2段落、完全にあんたの勝手な妄想じゃねーか。
- 22 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:22:20 ID:C4HLzK2N
- これだから教師はw
人権<<規律なんだよね。
すぐ自分のきめた型に当てはめようとする。
- 23 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:22:42 ID:6NkDFRWf
- >>21
ま、そうかも知れない。だが、こうだったとする可能性はかなりあると思っている。
ふつう地毛が栗色だったら、きちんと中学から高校へ連絡行っているよ。
前の方にもこれを書いている人がいるよね。
- 24 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:23:29 ID:6NkDFRWf
- >>22
だから、それを求めているのは「周囲」。
2ch内だって、きちんと指導せよって声は意外に高いだろ。
- 25 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:25:22 ID:cSvnMTq2
- >>23
傷害罪・暴行罪だからどう考えても擁護のしようがないけどな
- 26 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:28:06 ID:6NkDFRWf
- >>25
だから、その点はしょうがない。おれもそこまでは擁護しないさ。
ただ、それに至った過程を(想像だけどね)書いてある程度弁護しているだけ。
現実にこれに近い状態にある学校もたくさんあることだしね。このような事件が嫌なら
学校に生活指導を全く求めないってこと検討したらどうだ。
- 27 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:34:50 ID:JaLDkrOo
- 生活指導の内容と方法に問題があるわけで、
なぜ「学校に生活指導を全く求めないことを検討したらどうだ」という
極論になってしまうのか分からない。
- 28 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:43:33 ID:6NkDFRWf
- >>27
確かに極論だよw
でも、生徒指導って具体的にどーするの?俺はこれが良い、これで押し通すって娘がいて
どんな言葉にも耳をかさないと結局学校全体がその娘から変容していくのは明らか。皆ファッション
に興味がある年代だから、「ああこれが許容されるんだ」ってわかるとどんどんファッションは
過激になっていく…。
休学なり退学なりさせて良いってなら話は別だが、髪の色でそんなコトするなんてって怒鳴り込む
親がいる昨今、どう「口で指導」しろと?
- 29 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 13:59:42 ID:JaLDkrOo
- 染色禁止であるのなら、彼女が地毛で栗毛であり、
染色しているわけではないことを、他の生徒にキチンと説明すれば良いのでは?
天然パーマとかだって同じでしょ。
例えば、みんなが起立したとき、足が不自由な子が立てないとして、
それに対する説明が他の生徒になされなければ、
なんでアイツだけ、俺も立つのやめよになるかもしれないが、
その旨を話して予め理解させておけば、なんら問題生じないよね。
例えは悪いかもしれないけど、髪の毛の色だって同じ指導が可能ではないかなぁ。
- 30 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 14:16:12 ID:6NkDFRWf
- >>29
だから、多分中学校の時も確かにちょっと栗色だったがそれほど目立たなかった…
そして高校に入ってファッションに目覚めてから、ドライヤーを多用しその熱でどんどん
栗色になり、本人もその色が地毛であると錯覚するようになった…。
さらに、教師のスプレーによる染色と本人のシャンプー等でますます栗色に…ってのが
妥当な流れなのでは?
- 31 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 14:31:13 ID:fRFBeehC
- 髪の細い子は栗色っぽい。
中学生時の同級生もそうだった。
今、うちの娘も細くて天パ縦ロール栗毛
- 32 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 14:55:40 ID:qhBC4Dg3
- なぜ再三黒髪をここまで要求したかが気になるな。
「少女の気持ち」なんて話はくだらん。
- 33 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 15:11:40 ID:aREYviBA
- まあ、学校側が負けるのは確実と言う事で...
- 34 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 15:48:55 ID:JaLDkrOo
- >>30
あなたの想像を前提にはなしをされても困る。
- 35 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 15:50:27 ID:cSvnMTq2
- ID:6NkDFRWfが言ってることって想像があまりにも多いね
- 36 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 16:29:20 ID:+SPrnIsp
- 最悪な高校だな。
たぶん教師達は集団でサディスティックにその子を追いつめたんだろうな。
っていうか生まれつきの栗毛がどうしてもダメなら、どうして入学を許可したんだ?
- 37 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 16:36:45 ID:d65aDlRN
- 金子みすずの
みんな違ってみんないい。の詩は小学校でしか教えてない。
高校の文化は小学校以下。
- 38 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 16:37:41 ID:JaLDkrOo
- 前提として分かっているのは、
「ヘアカラーで染色したわけではなく、栗毛の生徒がいる」
28の「でも、生徒指導って具体的にどーするの?」を受けて、
現実的な対応方法を>>29で答えたつもりだがなぁ。
この方法に問題点があるのなら、それを指摘して欲しいところだが。
- 39 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 16:49:04 ID:vErEgntu
- クラスの中に1人だけ黒人がいたら、明日から肌の色を変えなさいとか言うんかね?
- 40 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 16:51:28 ID:cR5M7hNO
- でも現実にどうみても染めてるような女子高生がわんさかいるような
高校はDQN学校だからな。
教師はなんともいわんのかと思うような高校生がいるだろ。
- 41 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 16:52:54 ID:cR5M7hNO
- 大抵こういう女子高生は地赤というよりいじってるんだよな。
- 42 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 16:55:41 ID:2mZ+XyR9
- ところでなんでエロビデオのタイトルでは「女子高生」じゃなくて
「女子校生」と表記されてることが多いんですか? 誰か教えて
エロイ人
- 43 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 17:00:29 ID:cR5M7hNO
- >>42
女子高生だと女子の高等学校生になってしまうので法律上まずい。
女子校生だと女子専門学校生でもいいのでエロエロ専門学校の
女子生徒が胸を張って出演できるのです。
- 44 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 17:05:23 ID:16LjGTj5
- >>30
そもそもあなたの考える染髪をしてはいけない理由はなんなんだ?
ドライヤーなど生活をする上で自然に髪の色が変わる事なんて問題じゃないと思うんだが。
人間数年も生きてたら外見も内面も変わっていくもんだろ。
- 45 :1:2005/04/09(土) 18:33:25 ID:mlU8V858
- >>30
昔同級生で栗色よりも明るい毛髪の色をした人がいました。
遠くから見ても分かるぐらい色が違いました。
実際そういう人もいるってことも分かってもらいたいです。
- 46 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 18:37:53 ID:cR5M7hNO
- >>44
ある程度以上の年齢の人には茶髪高校生=不良ってイメージがあるんだよ。
実際確かにそういう時代があったからね。
- 47 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 18:40:50 ID:oSFAFbOs
- 現実問題として言えば、この女子校生が普段まともな生徒なら教師も
絶対こんなことしない。
- 48 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 18:44:07 ID:cSvnMTq2
- >>47
訴状によると、女子生徒は昨年4月、県立蔵王高に入学。学年主任や担任から
「髪が赤い。染め直せ」と繰り返し注意された。黒く染めるたびに地毛の赤みが
増してしまうため「髪が傷んでこれ以上染められない」と断ると、無理やり
黒いスプレーをかけられた。親も交えて話し合ったが受け入れられず、今年1月に自主退学した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000134-mai-soci
まともじゃない生徒なら教員の指導なんて受け入れないのでは?
- 49 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 18:46:13 ID:oSFAFbOs
- >>48
退学させられるって事になれば一応はその場は受入れるだろう。
この女子校生も多分DQ・・
- 50 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 18:49:07 ID:oSFAFbOs
- >女子生徒は12月、学年主任や担任から「成績不振」を理由に自主退学の勧告を受けた。
か。
復讐だな。
- 51 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 18:56:08 ID:mlU8V858
- これだけ変なプレッシャーを掛けられたら
大概の人は成績不振になるんじゃないの???
あくまでも予想だけど。
- 52 :唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/04/09(土) 19:24:26 ID:elq/X0/7
- 恐らく、この女子高生は、髪の毛の色素を造り出す機能が弱いのでは。
そうすると、髪は褐色の方向に行くだろう。
皮膚でも、色素を造り出す機能が弱いと、肌の黄色い日本人でも、真っ白な
肌の人間になる。昔は白○と言われ、差別の対象となっていた。
日本の教育は、少しでも他と違うものを排除する傾向が有る。
しかし、先生もバカだな。非常な差別で有ることを認識していないのだろうか。
こうした、教師に教えられる生徒も不幸だ。
- 53 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 19:55:11 ID:6NkDFRWf
- >>44 >>45
だから、染めるのが駄目だって書いていないじゃないか(w
学校側が取り締まるのは「社会の要請」があったから、それに対応しての行為。
教師側もぎすぎすするので本音ではやりたくないが、それを顔に出すとつけこまれる
から顔に出さないようにやっているだけ。
現実にここ2chどころかこのスレでも、染めるのは駄目という意見が結構あるよね。
それが「社会の要請」だ。
- 54 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 19:56:45 ID:s4QkW4YD
- 訴えによると、女子生徒は2004年4月、蔵王高校に入学後、教諭から
「髪が赤いから染め直せ」などと指導された。地毛だと説明したが、教諭たちは、休み時間に
放送で呼び出したり自宅に電話したりして、黒く染めるよう再三にわたり強要。
11月には、副担任の女性教諭から髪に黒色のスプレーを吹き付けられた。
高校の生活のしおりでは、髪の染色は禁止されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000213-yom-soci
- 55 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 19:57:12 ID:6NkDFRWf
- >>52
唯の人も分析が甘い。異質なモノを嫌うのは、日本の教育だけではなく
ここ2chだって現実に異質なモノを叩く場になっているじゃないか。
ここは現実の社会の縮図(本音を凝縮したもの)だろ。それに言及しないと
いかんと思うがな。
- 56 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 19:58:50 ID:6NkDFRWf
- >>45
普通、そういった子は中学校から連絡が高校に行くよ。で当然配慮される。
それが無かったと言うことは…何らかの要素があったと俺は思うね。
俺の考えは前に書いたとおりだ。想像だと皆に言われているがね(w
- 57 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 20:01:17 ID:nLgc7YrR
- 生まれつき栗毛なのか染髪なのか確かめるにはマム毛をチェックすればよい
- 58 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 20:16:05 ID:s4QkW4YD
- 55 名前:名無しさん@5周年 [] 投稿日:2005/04/09(土) 20:04:27 ID:g7Igmtao
この子地毛が、どちらかと言うと茶色という程度でそれほど目立ってはいなかったみたいよ。
それでも指摘されたんで、何度か黒く染めたらしいけど、そしたら赤っぽく目立っってきたってことらしい。
そしたら、突然、この事件。
この子の母親も髪の毛の色がもともt茶色っぽかったんだけど、染料を選ばないと髪の毛が荒れる体質だったみたい。
(学校の近所の美容院談)
【社会】"生まれつき茶髪"の16歳女生徒、黒スプレーかけられ&退学強要される→提訴★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113042743/
- 59 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 20:29:38 ID:wWNWUw+k
- 言っておくがこの子が普通の子だったら学校側も髪の毛の事を
ここまで追求しない。以下略。
- 60 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 20:52:25 ID:JaLDkrOo
- なんか勝手に自己完結している人が多いな。
推測でDQN認定して認めないじゃ、
結局この高校と変わらないわけだが。
同様のケースが再び発生するのを防ぐために
現実的にどう対応すべきか、とか考えないのかね。
- 61 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 20:56:31 ID:7cGQTAWH
- 単に赤毛だけで退学になるとは思えないな。
- 62 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 21:01:32 ID:6NkDFRWf
- >>60
現実にはこの高校の教師は何らかの形で罰せられておしまいでしょ。
で、それに対する教訓とか得ようとするのは当然だと思うが。
それに、報道されていることが全てってのもまた憶測なのでは?
いくらなんでも、本当に最初から茶髪だったら何らかの報告が高校に行っているはずで
それに対応しているはずだしな。その報告が行っているのにかかわらず、そのような対応
だったというならこれも報道されなきゃおかしい気がするしねえ。
- 63 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 21:09:37 ID:s4QkW4YD
- 普通はそんなことくらいで連絡しないと思うが
- 64 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 21:11:17 ID:7cGQTAWH
- >>60
>現実にはこの高校の教師は何らかの形で罰せられておしまいでしょ。
これは民事訴訟だろ。
慰謝料請求をしている先は教師じゃなくて県だし。
教師は法律的に罰せられるって事はない。
- 65 :64:2005/04/09(土) 21:12:19 ID:7cGQTAWH
- レス番指定間違えた
>>60じゃなくて>>62ね。
- 66 :唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/04/09(土) 21:15:37 ID:elq/X0/7
- >>47
これも可笑しいな。
先生がまともじゃないから、こうした、人権侵害を行ったと考えるべきだよ。
茶髪に染めることは、違和感を招く事もあるが、若年から化学物質で髪を
痛めつけることは、身体に悪影響を及ぼすと言う事も含まれている。
それを考えるならば、色は何であれ、髪を痛めつける様な強制は、
犯罪に等しいのではと思う。
若い健康な女性が、髪を染める行為自体不自然だよ。
- 67 :唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/04/09(土) 21:26:15 ID:elq/X0/7
- 1人の先生だけが関わっているのでは無く、複数関わっていることを考えれば、
これは、個人の判断では無く、学校の指導方針に従ったと見るべきだろうし、
強いては、教育委員会の意思が多分に反映されていると見るべきだ。
生徒を、1人の人権有る人間として見ない、管理教育の弊害と考えるべきで、
根は、制服の強制、頭髪の制限と同じだ。更に言うならば、君が代の強制とも
通ずる。
- 68 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 21:40:14 ID:7cGQTAWH
- その女子校生が本当に元々茶髪なのかいろいろやった結果茶髪になったのか
が分らない限りなんとも言えないような気がするな。
ただ、こういった問題にまでなるケースでは一応教師もなんだかの確認作業
はやっているのが普通で、入学時の色がどうだったかということが一つの
基準になっているかもな。
- 69 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 21:42:48 ID:mAympSmv
- >なんか勝手に自己完結している人が多いな。
推測でDQN認定して認めないじゃ、
結局この高校と変わらないわけだが。
推測で生徒を100%正義と認定するオマエのほうがキチガイなので今すぐしね。
- 70 :朝まで名無しさん:2005/04/09(土) 21:48:21 ID:BzUlgPlc
- >>69
基地外発見。
さっさ氏ね。
- 71 :1:2005/04/10(日) 00:51:30 ID:VGuTEhyR
- 時代が古かったせいかもしれませんが、>>45の栗色より明るい髪の毛の
人は高校受験のとき、髪を黒く染めざるを得ませんでした。
学校は何もしませんでした。
当時から「中学生で髪を染めると頭皮をいためる」なんて言ってたくせに
黒く染めさせるなんてバカみたいなんて思ったものです。
- 72 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 00:57:33 ID:vM4cX+rZ
- >基地外発見。
さっさ氏ね。
オマエが死ね。オマエの存在自体が社会の迷惑。生きてるだけ無駄。
荒らしは無視しろ。荒らしの相手をしたら、あなたも荒らし。
- 73 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 01:08:58 ID:zKfQ6EGr
- >>基地外発見。
> さっさ氏ね。
しっかりとアンカーつけましょう。
基 本 が な っ て な い
>オマエが死ね。オマエの存在自体が社会の迷惑。生きてるだけ無駄。
証明もできないのにそんな事言い出せるなんて能天気なんでしょうね。
>荒らしは無視しろ。荒らしの相手をしたら、あなたも荒らし。
貴方も荒らしましたね。
- 74 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 01:25:31 ID:SWGDaWEl
- どちらにしろ、行く価値の無いレベルが低い高校だったんだろうね。
今さながら、天パーだった俺を認めてくれた母校に感謝。
- 75 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 02:06:35 ID:21SZF1p1
- でも、しっかり慰謝料は勝ち取りましょう。
- 76 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 02:13:30 ID:ssp9sTUk
- 550万円を要求して県を訴える民事訴訟を起したってのは
実質は、高校1年生の女性徒の親だろ。
そのバックにはいろいろなわけわからない団体とかがいる
んじゃない。
- 77 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 04:48:04 ID:54XOZzBg
- しかしやってることの酷さのわりに慰謝料が少ないな。
5億くらい請求してその生活指導を破滅させてやれよ。
あと教頭のコメントが中日新聞では「そんなことはありえないよ自主退学だよ捏造すんなボケ」だったと思うんだけど。
- 78 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 07:26:59 ID:K7vlVpgB
- >>77
訴えられているのは「県」で裁判で女子校生側の主張が全面受入れられたとしても
生活指導が破滅するわけはない。
- 79 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 08:02:34 ID:54XOZzBg
- 県立で職務範囲だから相手は県だろうけど、
被害者への支払い後に県から被告に請求ないかな?
額がでかいと批判も高まるだろうし。
- 80 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 08:03:01 ID:54XOZzBg
- 被告じゃなくて生活指導か。
- 81 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 08:21:19 ID:K7vlVpgB
- >>79
被告が県だって。
- 82 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 08:23:52 ID:K7vlVpgB
- >>79
>被害者への支払い後に県から被告に請求ないかな?
ない。
教師個人に責任があるなら損害賠償は教師の方へも裁判で
求めることになる。
- 83 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 08:26:24 ID:XhaPpdIn
- たかが教師がどこまで暴力をふるえるかだよね。
ヨット教室体罰殺人事件を思い出したよ。
- 84 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 08:34:58 ID:XhaPpdIn
- 生徒の素行が悪い
1 親と生徒を呼んで校長と担任で説得する
2 それでもわるいー>退学
- 85 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 09:56:32 ID:K7vlVpgB
- >>83
教師が暴力ふるったの?
そりゃまずいな。
- 86 :ZENON2236 ◆YCn1bmdK5c :2005/04/10(日) 10:06:47 ID:9wr2RC1u
-
教師に行き過ぎあっと言うのは、認める。
ただ、この事件は違和感を覚える。
茶髪で指導はするだろうが、それだけで退学させようとするだろうか。
たとえ、茶髪であったにしても、成績がある程度いい子であれば、問題としないだろう。
自主退学をすすめた理由は、成績。
ここで想像されるのは、授業中も座っていなかったり、携帯電話かけていたりして、学級崩壊の原因になっていた生徒の姿である。
そして、地毛であることを理由に、教師に当たり散らす姿が想像される。
- 87 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 11:11:12 ID:43NoA7pu
- 栗毛ちゃんは別の学校でやりなおしてるんだろ?
そんなに不良だとは思わない。
退学に追い込んだクソ教師クソ学校が悪い。
- 88 :ZENON2236 ◆YCn1bmdK5c :2005/04/10(日) 11:18:38 ID:9wr2RC1u
- >>87
だいたい中退の生徒は、私立の通信制に行くものだから、・・・・・
- 89 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 11:38:16 ID:43NoA7pu
- >>88
そうなの?クソ高校の事情なんか知らなかった。
っていうかさ、生まれつき栗毛のレアモンスターが
程度の低い学校行ってちゃだめだよね。
萌えないじゃん。
- 90 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 13:46:13 ID:21SZF1p1
- 学校側は多分、地毛だと分かっていたと思う。
その上で黒く染めさせ様としてスプレーをかける等をした。
学校側の陰湿さを感じる。
こんな環境では勉強をする気も消えてしまい、学力低下に成ったのだと思う。
学校側の反省、再発をさせない為にも裁判で勝ってほしい。
- 91 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 14:37:57 ID:Vta5WRGv
- スプレーは暴行罪
- 92 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 14:47:44 ID:w8uC9Kw0
- この教師が白髪になったら、
髪を黒く染めるように黒色のスプレーで
そめてやりたいな。
(喜ばれるか...)
- 93 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 15:21:14 ID:lSidb+pH
- >>91
スプレーで暴行罪になることもあるが今回のケースは
おそらく暴行罪にはならないよ。
- 94 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 15:32:53 ID:tsOmbC+I
- こんなくだらんことをまだやってんのか
- 95 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 15:44:58 ID:21SZF1p1
- くだらなく無い。権力による人権侵害に対する抵抗だ。
- 96 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 15:49:37 ID:oua5NdFR
- ガイシュツだけど、髪の色くらいで退学に追い込まれるような自体になるのかな。。
無理矢理にスプレーかけられる事自体、やった教師側に問題アリ。
県を訴える程のパワーがあるんなら、在学中に他の先生やPTAなんかに訴えれば
こんな事にもならなかったんじゃない?
普通の高校→生徒に「あの子は生まれつきの赤毛だからOk」と説明すれば通じる
DQN高校 → 茶髪、化粧、ミニスカが当たり前。赤毛くらい問題無し
って感じだし。髪以外に何かこの母娘と因縁でもあったの?
- 97 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 16:07:13 ID:XhaPpdIn
-
今回の新聞TV等の報道による
「蔵王高等学校」は宮城県の県立高校です。
本校は山形県の
私立「蔵王高等学校」です。
多くの方々から心ないメールが送られてきて困っています。
私たちの学校は一連の報道にあるようなことは一切ありません。
何卒、冷静な判断と行動をお願いいたします。
本件が落ち着くまで本校のHPを閉鎖せざるを得なくなります。
募集業務等、様々な形で支障をきたしております。
良識ある行動をお願いいたします。
- 98 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 16:08:24 ID:XhaPpdIn
- ようこそ蔵王高校へ! 人目の来校者です。
〒989-0851 宮城県刈田郡蔵王町大字曲竹字濁川添赤岩1-7
TEL (0224)33-2005 FAX(0224)33-2034 (案内図)
ご意見,ご感想,ご質問はこちら E-Mail: daihyo@zao-h.myswan.ne.jp
最終更新日:2004. 11. 22
平成16年度公立高校ガイドより
- 99 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 16:23:28 ID:XhaPpdIn
- http://8303.teacup.com/wakka/bbs
宮城県教職員組合中央支部
あなたの声をお聞かせください
- 100 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 16:33:09 ID:ui74YGyg
- 地毛ならば学校側が生徒をフォローしてあげる(学校側で説明をして生徒を守る)
染めてるなら集団生活のきまりに従って処罰する(きまりである以上、登校は禁止)
権利と義務をはっきり明確に伝え、妥協せずに対応する姿勢が大切
地毛なのに黒くしろとか、染めてるのに許すとかすれば生徒達を惑わせるだけ
いずれにしても黒くスプレーするという選択は無いし、指導としての本質的意味は無い。
- 101 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 16:33:16 ID:XhaPpdIn
- http://www.pref.miyagi.jp/eizen/arch/h10/zao_kou/zao.htm 蔵王高等学校
- 102 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 16:35:38 ID:XhaPpdIn
- http://zao-h.myswan.ne.jp/
蔵王高等学校
- 103 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 16:37:09 ID:XhaPpdIn
- http://zao-h.myswan.ne.jp/koutyou/koutyou.jpg
石井正樹校長
- 104 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 16:38:14 ID:XhaPpdIn
- ●教育目標
一人ひとりのよさを生かし,個性の伸長を図り,
心豊かな感性をもち,共に生き共に育つ人間の育成
- 105 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 16:49:36 ID:XhaPpdIn
- http://www.pressnet.or.jp/nie/photo/ph-news35-sato.jpg
佐藤洋一教諭(宮城県蔵王高等学校)
- 106 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 16:52:50 ID:obTu8gM3
- 地毛が栗色とか黒と違うなら、入学時あるいは入学前に
あらかじめその旨を教師に伝えとくのがベストだったかも。
でもまあ生徒の言うことをまるっきり信用せずに
強制的に染めるようとしたのなら、それはそれはで問題。
黒に染めるのなら染めてもいいのか。
ちゃんと校則に書いてあるんだろうなw
- 107 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 17:00:08 ID:XhaPpdIn
- http://www.paletteclub.co.jp/oryouri/2002_05/images/sensei.jpg
家庭科担当
鈴木幹子先生
- 108 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 17:16:35 ID:g0H70QFK
- >103
>105
>107
ドンドン ヤッテチョ♪
- 109 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 17:21:03 ID:XhaPpdIn
- これ以上は出ませんね。蔵王の新聞で高校の人事異動で副担任を
だれか図書館で調べてUPしてね。
- 110 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 17:32:28 ID:/YN67iYM
- 今時髪染めたくらいでどうこう言うのもどうかと思うんだが
高校なら確認して地毛なら許可
染めてるなら勧告、停学なり手順を踏んで直らなければ退学にするだけ
ルール決めてあって罰則もあるんだからそれに従って処罰しないのは阿呆すぎ
- 111 :朝まで名無しさん:2005/04/10(日) 17:59:49 ID:XhaPpdIn
- 商業高校なら就職活動時期はタバコもチャパツも禁止だ。
でも銀行員でも部分チャパツやってるからな。。。
- 112 :朝まで名無しさん:2005/04/11(月) 22:25:12 ID:P0S+/07L
- 地毛と分かっていて、放送で呼び出したりスプレーをかけたりしたら、犯罪ものだ。
- 113 :朝まで名無しさん:2005/04/11(月) 22:26:35 ID:YdsV0HpI
- 黒く染めて学校に来るぐらいできるだろうが
- 114 :朝まで名無しさん:2005/04/11(月) 22:28:03 ID:UJM3r+cj
- ガン黒はドウガンを塗るのでしょうか?
- 115 :朝まで名無しさん:2005/04/11(月) 22:32:48 ID:P0S+/07L
- >>113 それはその生徒の人間性を否定する事で許されない。
- 116 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 00:27:34 ID:NBZ9AYII
- この生徒は地赤じゃなかったと思うぞ。
- 117 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 00:58:50 ID:sQpO5ITK
- 地赤じゃなくて訴えるかね。
- 118 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 01:24:59 ID:1YIdfmhK
- この子は帰国子女で、アメリカンスクール時代は、
当時の教師たちにもなんら違和感なく受け入れられていた。
当然この子もそんな事で、批判されるとは露知らず、
高校の先生方も、アメリカンスクールにまで電話して、
確認しようとしなかった。
こんな全容とかでは?
- 119 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 01:35:41 ID:PiEIEZZl
- 訴状によると、女子生徒は昨年4月、県立蔵王高に入学。学年主任や担任から
「髪が赤い。染め直せ」と繰り返し注意された。黒く染めるたびに地毛の赤みが
増してしまうため「髪が傷んでこれ以上染められない」と断ると、無理やり
黒いスプレーをかけられた。親も交えて話し合ったが受け入れられず、今年1月に自主退学した。
地赤なのかどうなのか?
- 120 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 01:41:49 ID:sQpO5ITK
- >>119 この内容だと完璧に学校側の負けだね。
- 121 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 01:46:56 ID:PiEIEZZl
- 裁判の結果がでないとわからないが550万円の損害賠償請求が
そのまま認められる可能性はきわめて低いだろうね。
- 122 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 01:50:16 ID:PiEIEZZl
- もしも自分が裁判官であったなら、この女子校生の損害買収請求は全面的に却下。
そのかわり、元の学校に復学する権利を与えるという事で一件落着とするけどね。
- 123 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 01:52:10 ID:amX1lqLa
- 田舎の学校は30年遅れてるとゆうことだ
- 124 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 01:53:21 ID:sQpO5ITK
- 何で?
学校側がこの生徒に与えた苦痛は相当大きいものがあると思いませんか?
- 125 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 01:53:24 ID:neeY08qN
- まあ教師の大半は思い込みと思い上がりで生きてるからねえ。
カルト信者みたいなもんだ。
- 126 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 02:47:09 ID:sQpO5ITK
- >>122 何だこいつ、信念のない香具師だ。
- 127 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 09:43:59 ID:MRMxa+b+
- 地毛なら生徒側
染めてたなら学校側が悪いで終わりの話じゃねぇか
いい加減終われよ
- 128 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 10:07:28 ID:pm3gqQQb
- >>127
>地毛なら生徒側
>染めてたなら学校側が悪いで終わりの話じゃねぇか
???
- 129 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 22:30:26 ID:G6RtQkDH
- そんな単純なもんじゃないだろ。裁判的には学校側の一方的敗訴は決定的だ。この手の
裁判は「全て。いかなる理由があっても」学校側は負け続けている。従って、裁判になった
以上、学校側は心証を悪くしないようにどんな真実があってもそれを公表することは絶対
ない。(これ読んで怒る奴は当然いるとは思うが、事実だから仕方ない。判例主義だから
ね)
この女子高生がどの程度赤毛だったのか、実はもの凄く反抗的ではなかったのか、親が
実は極度に高圧的だったのではないのか…ということはもう闇の中だ。
- 130 :朝まで名無しさん:2005/04/12(火) 23:21:12 ID:sQpO5ITK
- そうだろうね。今後この様な事の無い様にしてほしいものだ。(学校側)
- 131 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 00:06:51 ID:vSXEradB
- >>129
>この手の
>裁判は「全て。いかなる理由があっても」学校側は負け続けている。
そんな単純なもんじゃないだろ。
- 132 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 02:22:24 ID:ZnPI9Pz5
- てかさ
普通に考えて
他人の子供にムリヤリスプレー吹き付けるのって
これ暴行罪じゃないの。
刑事事件だよ。
教師だとか生徒だからだとか
そんな問題じゃないよこれ。
- 133 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 03:22:01 ID:xYLC+YPL
- うむ、暴行罪でしょう。場合によっては障害。
- 134 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 03:22:35 ID:xYLC+YPL
- 障害→傷害
- 135 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 09:20:37 ID:QXxXTXS0
- 障害にはならない。
このケースは状況がはっきりわからないがおそらく暴行にもならない。
- 136 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 09:44:31 ID:xluM1Zk0
- age
- 137 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 09:49:04 ID:/DPd7pMl
- いずれにしろ、弁護士が付いて訴えてる訳だし、適正に処置されるでしょう。
- 138 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 10:10:21 ID:iHzm8Gkq
- >県に慰謝料など計550万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
- 139 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 10:17:25 ID:iHzm8Gkq
- 判決予想。
・退学に対する慰謝料
認められない。
・髪の毛にスプレーをかけたことに対する慰謝料
その状況によるのでわからないが
認められない。または
学校側の責任が100%あるとしても3万円から10万円の間。
- 140 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 10:58:27 ID:/DPd7pMl
- >>139 それはあなたの予想であって、その程度で弁護士が動くかね?
弁護士の試算で550万円がはじき出されたと思うが。
- 141 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 11:04:58 ID:NXF+grtE
- この女子高生ってのは髪以外になんかあったんじゃないかなぁ。
地毛が黒くないって理由だけでここまで発展するもんかなぁ。
- 142 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 11:11:20 ID:/DPd7pMl
- いなかの先生は、自分が特権階級の様な錯覚をしてるんだと思うよ。
- 143 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 11:41:47 ID:YcgPyJsU
- >>140
550万円なんて絶対無理。
退学に対する慰謝料は認められないだろうな。
退学は自主退学だそうだし。
県民の税金をそんな事に使わせるのはおかしいと思うしね。
- 144 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 12:21:17 ID:xJ3StyY9
- >>140
弁護士は取った金を貰うわけじゃねぇもの
依頼主から金もらえれば損しないじゃない
- 145 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 13:02:17 ID:5uYd+2rj
- 予め弁護士は基本的に裁判所で命令される金額より、
多く試算してると思われ。退学になった慰謝料というより
退学しなければならないまでに追い込まれた本人の精神的苦痛に
対してのほうが多くとれるんじゃまいか?
公然と行われたわけだし。
あとその行為をした香具師と学校に今まで通り、
通学することは困難だろうしな。1年ブランクの仕度金ぐらいは
あってもいいかも。
仮に弁護するとしたらの話な。
- 146 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 13:12:05 ID:5uYd+2rj
- 裁判するかは知らんけど
本人の当時どれだけ苦しんだかを書いた日記みたいなものがあれば
もっと取れると思われ。あとは生活環境も出してまったくの白だったら
550は夢じゃないかもな。
どれだけ材料が用意できるかだよ。
- 147 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 13:14:05 ID:YcgPyJsU
- >>145
退学は自主退学扱いになっているようだし、その理由は成績のことだそうだ。
退学の原因をすべて茶髪問題にしてそこで慰謝料をもらうというのは、認め
られないような気がするな。
- 148 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 13:26:37 ID:YcgPyJsU
- http://www.jca.apc.org/praca/takeda/sosyojirei2.htm
訴訟事例 2 教師の体罰・犯罪・その他の裁判
- 149 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 13:34:07 ID:5uYd+2rj
- >茶髪問題にしてそこで慰謝料をもらうというのは
それは分かる。それを立証するための材料が必要なわけよ。
でもまああくまで民事だしな。
賠償命令が下らない限りは金額のこと言ってもキリないけどな。
ぶっちゃけここは行くとこまでシロクロはっきりしたほうがいいね。
これをマネ汁香具師がでないように。
今回はやりすぎ?かとは思うけど
個性と秩序は常に相反するものだし、どんな言い分でも受け入れてたら
学校の存在はただの学習塾と同じになるし。
- 150 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 16:53:01 ID:/DPd7pMl
- >>148 判例では割と金額少ないんだね。提訴する位だから、日記等の証拠は有ると思う。
金額に関わらずに、生徒側に勝って貰い、学校ぐるみの行動を反省させてほしい。
県が負けたとして、当事者の教諭は県の処分等は無いのかな?
- 151 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 16:54:41 ID:HZXNeJHm
- ★福田赳夫を師匠と仰ぐ小泉総理と、二代目官房長官が仕切る現政権とはなんぞや?
福田赳夫は昭和49年夏に文鮮明を招いてパーティーを開催した。
場所は東京日比谷の帝国ホテル。何百人かの参加者の前で「アジアは今、偉大な指導者
を得ることができました。その指導者こそそこにおられる文鮮明先生です」と。。
ttp://www.chojin.com/history/fukudat.htm
福田は恥も外聞もかなぐり捨てて賛美し、抱擁を繰り返した。「とても見ていられる
光景じゃなかった」と参加者の一人は吐き捨てた。「福田さんはあの時大蔵大臣だった。
その人が文鮮明を『大先生』『偉大な指導者』と持ち上げ、しかも韓国形式の挨拶で抱き
合うわけですよ。出席者の中には、失笑する者がたくさんいました。
そして『福田さんも韓国詣でで狂ったんじゃないか』と声高に言うものもいました」
「韓国詣で」は、自民党と民社党の関係者や国会議員を韓国に招待し、金を渡し、
女性を世話するとい う、洗脳接待のことだ。
北がやったことと同じことを南でもやっていた。統一協会主催で。
いま、ほとんどマスコミで詳細な内容が報道されることなく密かに国会に提出されようとしている
人権擁護法案。他にも外国人参政権、憲法改正、、、南北朝鮮による日本への闇の支配は、深く静かに、
しかし確実に進行しつつある。。。
- 152 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 17:26:41 ID:YcgPyJsU
- >>150
もし仮に県が負けたとして処分となると、この件は特定の教師というより
学校全体の責任と言うことになるだろうから、校長、教頭、担当教師、くらいが
10分の1くらいの減俸一ヶ月くらいじゃないの。
でのこの件は生徒を応援する気にならないな。
DQNなのは明白だから。
- 153 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 17:26:44 ID:ygC7MM0p
- >>131
単純なものだってw
絶対学校側が裁判では負けている。
従ってその際の事情とかは明らかにならない。
- 154 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 17:30:47 ID:YcgPyJsU
- >>153
>絶対学校側が裁判では負けている。
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/sosyojirei2.htm
そのリンクの下の方の校則その他の裁判の結果を見ろよ。
ほとんどが学校側の勝訴(訴えた生徒側の敗訴)だよ。
- 155 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 17:38:32 ID:ygC7MM0p
- >>154
だからあ。単純な校則の裁判ならそうだろうが、この事件の場合実力行使しているだろ。
そうなったら、完全に教師学校側が負けるんだよ。
- 156 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 17:43:33 ID:YcgPyJsU
- >>155
だから言ってるだろ。
139名前:朝まで名無しさん投稿日:2005/04/13(水) 10:17:25 ID:iHzm8Gkq
判決予想。
・退学に対する慰謝料
認められない。
・髪の毛にスプレーをかけたことに対する慰謝料
その状況によるのでわからないが
認められない。または
学校側の責任が100%あるとしても3万円から10万円の間。
- 157 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 17:44:53 ID:qVu74feG
- ちょっとした間違いやん。ヒステリックな反応だなぁ。
- 158 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 17:46:00 ID:YcgPyJsU
- >>155
>絶対学校側が裁判では負けている。
これが間違いなのは明かだろ。
そんな単純なものじゃない。
- 159 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 17:50:18 ID:/DPd7pMl
- 金額が少なくとも、学校側負けは負け。
減俸1/10でも処罰された事は退職するまで汚点として残る。
- 160 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 17:52:05 ID:X+4hNgVg
- 普通に、指導の合理的必要性も認められず
むしろ犯罪を構成するとすらいってよい不法性も認められるのだから
学校が負けるでしょう。
>宮城県教委高校教育課の黒川利司課長は「髪が生まれつき茶色の生徒に対し、
>強制的に髪の色を染めていたとすれば問題だ」と現場の判断に戸惑いを隠さない。
戸惑いを隠せないのは当然。
- 161 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 17:56:26 ID:ygC7MM0p
- >>158
前の人も言っているが、負けは負けだ。
この手の裁判では学校側が絶対負ける。したがって、真実は絶対出てこない。
なぜなら、できれば示談ですませたいからね。
- 162 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 17:59:26 ID:ygC7MM0p
- >>160
そうだね。学校側は確かにやりすぎだと思う。
ただ、その指導の際にどのような陰の事情があったかとか、保護者や子どもが
どのような態度だったかは…闇の中だ。
- 163 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:02:04 ID:YcgPyJsU
- >>161
絶対負けるなんて事は言えないんだって。
別に学校が負けようがどうって事はないが。
- 164 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:03:07 ID:X+4hNgVg
- なんにせよ、先生が無理やりスプレーで黒くするという選択はありえないっしょ。
態度がどうあれ。若干異論はあるが以下はいいこといってる。
100 朝まで名無しさん 2005/04/10(日) 16:33:09 ID:ui74YGyg
地毛ならば学校側が生徒をフォローしてあげる(学校側で説明をして生徒を守る)
染めてるなら集団生活のきまりに従って処罰する(きまりである以上、登校は禁止)
権利と義務をはっきり明確に伝え、妥協せずに対応する姿勢が大切
地毛なのに黒くしろとか、染めてるのに許すとかすれば生徒達を惑わせるだけ
いずれにしても黒くスプレーするという選択は無いし、指導としての本質的意味は無い。
- 165 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:03:17 ID:YcgPyJsU
- スプレーの件でも学校側にどの程度の強引さがあったかがわからないと
なんとも言えないだろうな。
- 166 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:06:25 ID:/DPd7pMl
- >>152 生徒がDQNなのは明白? その根拠は?
- 167 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:06:50 ID:X+4hNgVg
- スプレーかけるというのは、
前後の事情にかかわらず客観的に「強引」と評価されると思われます。
- 168 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:08:40 ID:ygC7MM0p
- >>163
現実に負けている。これは事実だから仕方ない。
>>164
それはそうだが、「普通」ならその経過とか、DQNだったかどうだったかってのが重要な
判断材料になる。しかし、それらは永遠に知ることはできない。
- 169 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:09:04 ID:YcgPyJsU
- >>164
まるきりの地赤ってのは考えにくいな。
教師一人の勘違いや判断ならともかく、多数の教師の判断の
上でのことだろうから。
>染めてるなら集団生活のきまりに従って処罰する(きまりである以上、登校は禁止)
問題は地赤なのか脱色した結果なのか判断が付きにくい事だろう。
学校側としては地赤ではないと判断はしていたのだろうが、それについて学校が立証するのは
難しいだろうから、赤毛を理由に登校禁止はしにくいのではないだろうか。
- 170 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:10:51 ID:ygC7MM0p
- >>169
普通そういった情報は中学校からきちんと高校へ伝達されるよ。
ただ、この場合学校側はいなかる理由があっても裁判では負けるのは確実だから
そういった情報は絶対出てこない。
- 171 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:12:14 ID:3tJ86FFc
- 地赤に産まれていれば、俺も金がぶんどれたのに
- 172 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:12:29 ID:YcgPyJsU
- >>168
>現実に負けている。これは事実だから仕方ない。
民事裁判だと確実に負けているとは言えないぞ。
現実に。
リンクで示したとおりだ。
- 173 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:13:34 ID:YcgPyJsU
- >>170
>ただ、この場合学校側はいなかる理由があっても裁判では負けるのは確実だから
>そういった情報は絶対出てこない。
言ってることの意味が分らんな。
- 174 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:14:29 ID:ygC7MM0p
- >>172
普通の校則の裁判だろ?実力行使してれば絶対負けるんだよ。
- 175 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:16:03 ID:ygC7MM0p
- >>173
裁判に絶対負けるのだから、相手側の心証悪くしても仕方ないだろ?
示談に持ち込むために、マスコミ等にその子どもの情報とか流さないで心証を
よくしようと言うわけだ。また、裁判官の心証の問題もあるわな。
- 176 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:16:12 ID:YcgPyJsU
- >>170
>普通そういった情報は中学校からきちんと高校へ伝達されるよ。
そうだろ、だから地赤であったならそういった情報は高校に行っていたはず。
そして、そのような情報があれば学校も地赤の生徒にスプレーをかけたり、
黒くしろとは言わないだろ。
今回は中学校からそういった伝達がなかったのだろう。
- 177 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:17:10 ID:YcgPyJsU
- >>174
実力行使がどの程度だったも裁判のうちなんだよ。
絶対学校側が負けているなんてことはない。
- 178 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:20:01 ID:YcgPyJsU
- >>175
>裁判に絶対負けるのだから、相手側の心証悪くしても仕方ないだろ?
裁判ではおそらく自主退学の部分では原告側の主張が認められる可能性は
少ないだろう。
賠償金にも大きな差がでてくる。
それに、スプレーの件でもどの程度の強引さがあったかによって裁判の
結果は違ってくる。
絶対に負けるなんて事は言えないの。
- 179 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:20:55 ID:ygC7MM0p
- >>177
今回のは実力行使の程度が明らかで、その点は争えないと思ったんだろ。
いくら裏事情があったとしてもね。
- 180 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:21:56 ID:YcgPyJsU
- >>179
だから、どういう根拠でそう思うんだよ。
何の情報もないのに。
- 181 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:22:43 ID:YcgPyJsU
- >>179
お前、中学生だろ。
その理解力のなさは。
- 182 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:22:50 ID:ygC7MM0p
- 絶対に負けるわけではない…と言っている人がいるが、程度の差こそあれ絶対に負けるのは事実。
君たちが言っているのはその「程度」だろ?
裁判は学校関係ではそれが判例だから、いくら「負けることはない」と言っても無意味。
- 183 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:23:36 ID:YcgPyJsU
- 中学生はよけいなことに首突っ込まずドラクエでもやってろ。
- 184 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:24:28 ID:ygC7MM0p
- >>180
それがこういった裁判での普通の態度だよw
事実だから、しょうがない。
逆に聞けば、学校側が勝つ可能性があるという根拠を示してくれ。
- 185 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:24:50 ID:YcgPyJsU
- >>182
判例の意味わかってるのかよ。
同じ条件でなきゃ判例にならないんだよ。
- 186 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:25:32 ID:/DPd7pMl
- これは想像だが、栗毛でかわいい生徒は同じ女性として気に食わない。
何とかして苛めようとして染めさせた。他の教師も口出し出来ない雰囲気にあった。
この様な例は多く存在する。実社会では可愛い女性は、苛められてる例が多い。
- 187 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:26:01 ID:ygC7MM0p
- >>185
はあ。完全に同じ条件の事件なんてあり得るのかw
- 188 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:26:21 ID:YcgPyJsU
- >>184
>逆に聞けば、学校側が勝つ可能性があるという根拠を示してくれ。
バカだな、裁判である以上は勝つ可能性、負ける可能性両方がある。
勝つ可能性がないと主張する方がそれを立証する必要がある。
(立証責任)
- 189 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:26:43 ID:ygC7MM0p
- >>186
それは小学校高学年から中学校低学年の男の子の行為だなw
- 190 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:27:11 ID:YcgPyJsU
- >>187
犯罪としてみたときに同じ犯罪という意味。
- 191 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:27:53 ID:YcgPyJsU
- >>189
中学生、ドラクエでもやってろよ。
まともな議論もできないんだから。
- 192 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:28:39 ID:ygC7MM0p
- >>188
論理で言えばそりゃそうだw
判例での今までの流れを言っているだけだよ。だから突如別の判決が出る可能性は当然0じゃ
ないわなw 可能性として無茶無茶低いし、そんなの実生活で考慮しちゃ「バカ」と言われるくらい
の可能性だけどな。
- 193 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:29:16 ID:YcgPyJsU
- >>192
だから、そう主張する根拠はなんだって?
- 194 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:29:42 ID:ygC7MM0p
- >>193
書いているだろ。いい加減過去ログ嫁よ。
- 195 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:29:50 ID:xrkat2Us
- ID:YcgPyJsU はなんでこんなに必死なんだよ。関係者か?
- 196 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:30:30 ID:YcgPyJsU
- 判例って、明らかに生徒に対して暴力を振ったケースと今回のケースは
違うのは明らかだぞ。
- 197 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:30:34 ID:ygC7MM0p
- >>195
お前達も必死じゃないかw 自分を相対視できんのかw
- 198 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:31:04 ID:YcgPyJsU
- >>194
書いてないよ。
番号指定しろよ。
- 199 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:32:49 ID:xrkat2Us
- >>197
俺は今初めて書いたんだだが。
- 200 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:33:27 ID:ygC7MM0p
- >>196
はあ。変なコトをした子どもをコツンとやっても体罰で、廊下に出しても体罰で、長い時間たたせても体罰で
グラウンドを走らせても体罰だ。これらの体罰事件は常に学校側が負け続けている。髪を染めるのも同様。
- 201 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:33:52 ID:YcgPyJsU
- スプレーをかけた事についてこれがどういった状況で、生徒がどの程度
拒否していたのか等がわからないと何とも言えないだろ。
- 202 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:34:29 ID:ygC7MM0p
- >>201
だからー。それは絶対出てこないの。過去ログ読んでくれ。
- 203 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:37:13 ID:YcgPyJsU
- >>200
体罰事件で裁判になって学校が負けているのはそれが刑事事件になるほどの
事件かあるいは、生徒の生命が脅かされているとか、そういったレベルの事件だ。
通常、廊下に出したくらいで裁判になって学校側が負けるということはない。
- 204 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:38:05 ID:YcgPyJsU
- >>202
ばかだね。
それを明らかにするのが裁判なの。
その点が明らかにならなきゃ裁判なんてできないだろ。
- 205 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:39:21 ID:/DPd7pMl
- >>189 いやこれが現実だよ。以前の上司はそれが社会でのエネルギーになる。
と公言してた位だから。
社会的地位をほしがる人は、何らかのコンプレックスを持ってて
その代償に社会的地位を得る為、がんばる例が多い。
- 206 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:39:30 ID:YcgPyJsU
- お前、だめだわ。
一般常識がないやつがこんなところに書込んでいるのがそもそも
間違い。
真性厨房あいてはもう止めた。
- 207 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:40:04 ID:VaPtgD1p
- 他のソースではこの生徒は入学式のときは染めてたんだよな。
つまり地毛が黒じゃなかったら黒く染めなきゃいけないと知ってたんだろ。
それで入学後は染めないってのはDQN
それも訴訟社会でない日本で訴えるなど言語道断。
- 208 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:40:15 ID:ygC7MM0p
- >>203
負けているよw 日本の裁判はそうなっているんだよ。
>>204
裁判に幻想もっていないか?裁判ってのは真相を明らかにするもんじゃないぞ。
あくまで証拠を出し合ってどちらに正当性があるか判断するだけ。不利になる証拠
は出さない。で、日本の場合は超判例主義。
- 209 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:40:45 ID:YcgPyJsU
- >>206は>>202当てね。
- 210 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:41:35 ID:ygC7MM0p
- >>209
反論するなら単なる罵倒じゃなくて、根拠をしっかり書いてくれよ。
- 211 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:43:53 ID:/DPd7pMl
- 何か、ごちゃごちゃして来た。
- 212 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:45:45 ID:YcgPyJsU
- >>208
>あくまで証拠を出し合ってどちらに正当性があるか判断するだけ。不利になる証拠
>は出さない。で、日本の場合は超判例主義。
証拠だけで裁判が行われるわけじゃない。
当事者の証言も重要なファクター。
当然、どのような状況下でスプレーが行われたかは裁判で証言され、それは
判決に重要に影響する。
- 213 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:46:52 ID:YcgPyJsU
- >>208
単に廊下に出しただけで負けてる判例ってあるのか?
一応ソースを希望。
- 214 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:48:54 ID:ygC7MM0p
- >>212
普通の裁判はね。学校問題で教師による強制力の行使が関係する問題は、全て「体罰」として
裁判所からとらえられていて、たとえ無茶うるさい子どもを教師が学級外に一時出しても体罰
と認識され、学校側が負けている。で、判例になっているわけだ。
で、過去の判例を見ると、それはどんな事情があっても判決は判例によってもたらされており
結果は変わらない。これは歴然とした事実。
つまりどんな証言が出ても無駄。
- 215 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:49:48 ID:YcgPyJsU
- >>214
だからソースを出せって。
- 216 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:51:17 ID:/DPd7pMl
- >>207 この学校の校則は地毛が黒くなかったら黒く染めなければ成らない?
言語道断?あなたは何様ですか?
- 217 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:51:50 ID:YcgPyJsU
- >>214
中学生、お前、言ってることめちゃくちゃ。
生徒を廊下に出したことと、髪にスプレーをかけることとは
全く別の判例でお前の言ってることは判例にならない。
- 218 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:52:42 ID:YcgPyJsU
- >>214
判例の意味も分ってないようだ。
議論する価値なし。
- 219 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:55:57 ID:xrkat2Us
- 中学生中学生と連発するところを見ると、
ID:YcgPyJsU は高校生かな?
- 220 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:57:51 ID:ygC7MM0p
- 煽られているが、事実は事実。とりあえず、廊下に立たせるとダメという判例さがしているw
飯食って風呂はいってからかくねw
- 221 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 18:58:12 ID:ygC7MM0p
- >>217
なぜそうなのか根拠がないぞw
- 222 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:03:51 ID:X+4hNgVg
- 学校や教委はいきすぎを認めているわけで
教育的指導の範囲内か体罰かというのは争点にならないような気がするね。
つまり、裁判での損害の評価はともかくとして
教師のスプレーは前後の事情に関わらず不法・不当という評価になるであろうと。
>蔵王高校の庄子英利教頭は「女子生徒への指導に行き過ぎがあっ
>たことは認める。退学を強要することはありえない。今後の対応
>は県とよく協議してから決めたい」
- 223 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:07:22 ID:/DPd7pMl
- 争点が見えにくくなってますが、最大の争点は何ですか?
- 224 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:07:34 ID:X+4hNgVg
- その結果学校は、負けるでしょうね。
- 225 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:11:17 ID:X+4hNgVg
- >>223
2ちゃん的には教師の行為の不法性不当性じゃない?
裁判で負けないと言い張ってる人は
そのこと自体を言いたいのではなく
不当じゃないからという確信が根っこにあるようだし。
- 226 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:18:19 ID:OGl3Sz2x
- 2ch的には、教師と女子高生のどっちがDQNかということだろ。w
自分の妄想を長文カキコして、女子高生がDQNだったことにしたい輩がいるようだが。
- 227 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:23:10 ID:ygC7MM0p
- >>225
そんなの根っこにないよ。それに全く逆に読んでいる(あるいは書いている)な。
>>226
んなこと言っているかw?
- 228 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:24:17 ID:ygC7MM0p
- http://ww4.enjoy.ne.jp/~sanmaru/houkikouza2.html
↑とりあえず、正座で5分以上させたら「体罰」で罰せられる。そして、その判例もあるってソース。
- 229 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:27:58 ID:X+4hNgVg
- >>227
あーごめん。
言葉足りなかったわ。
>(県が)裁判で負けないと
こんな感じ。
- 230 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:30:55 ID:ygC7MM0p
- >>229
あのー。俺は、「県は絶対裁判で負ける」と主張しているんですけどw
全く逆に読んでいるわけで…。
- 231 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:33:44 ID:X+4hNgVg
- >>230
あなたのことを書いたわけじゃない、のかもしんないよ。
- 232 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:33:54 ID:ygC7MM0p
- http://www2.mnx.jp/~kez9184/log/0307/03072501.html
↑廊下に立たせるのは体罰だそうです。しかも、毎日のようにやったら懲戒戒告ですな。
- 233 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:34:18 ID:ygC7MM0p
- >>231
そうか…。それならスマソ。
- 234 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 19:56:19 ID:/DPd7pMl
- ID:YcgPyJsU は関係者っぽいね。
- 235 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 20:12:13 ID:i9nDWl0s
- 地毛が赤ではなかったのだろ。やっぱその女が悪だな。
- 236 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 20:16:41 ID:hh0Oh+6n
- [All About] 強制スプレー事件で考える平等権
ttp://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20050409B/index.htm
- 237 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 20:23:01 ID:i9nDWl0s
- 全ては、そのガキがルールを守ってからだな。
- 238 :朝まで名無しさん:2005/04/13(水) 23:32:43 ID:TWjp9/Ox
- 議論の前に、その女子高生が地で赤毛だったのかどうかを確かめるべきだな
- 239 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:09:58 ID:ziWegGTH
- そうか。高校とは校則が優先されるから、身体測定の際は
男性先生の前でも必ず胸を見せなければ成らないんだな。
これは、役得と考えられる。おっぱいを見せない女子生徒は校則違反で処分できる。
校則で先生のチンポをしごかなければならない。と有れば気持ちいいだろうな。
美人の生徒だけを選んでサービスさせられる。
赤毛が地毛かどうか調べる為に、陰毛検査も必要。とも考えられる。
- 240 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:12:34 ID:mMVn6kCH
- そういう基本的な事実関係は原告主張に誤りはないと思うけどねぇ
嘘かなんてすぐわかるわけだし
- 241 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:13:41 ID:mMVn6kCH
- >>240は>>238宛な
- 242 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:25:01 ID:ziWegGTH
- だいたい、先生なんて面白くない仕事なんだな。
生活は保障されてる代わりに何の夢もない。
生徒を苛めて遊ぶ位しか楽しみがない。
- 243 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:29:57 ID:kUvXVz3g
- その学生は良い大人にはならんな
- 244 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:33:08 ID:ziWegGTH
- あなたの言う良い大人とは?
- 245 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:40:07 ID:kUvXVz3g
- >>244
あなたのような大人にならないと言う事です。
- 246 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:43:02 ID:ziWegGTH
- あなたは私の事をどれだけ知ってますか?
あなたは相当すばらしい大人なんでしょうね。
- 247 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:45:36 ID:kUvXVz3g
- >あなたは私の事をどれだけ知ってますか?
良い大人ではないことが分かります。
>あなたは相当すばらしい大人なんでしょうね。
そうです。
- 248 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:46:52 ID:utslN+64
- 取り敢えず、>>239や>>242みたいなカキコをしてしまう辺りが、
「すばらしい大人」でないことはよく分かるがな。
- 249 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:49:08 ID:ziWegGTH
- どんな大人がすばらしいか教えて下さい。
- 250 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:51:27 ID:utslN+64
- >>249
ここは「10代しゃべり場」ではない。
- 251 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 00:52:08 ID:kUvXVz3g
- 鏡を見れば反面教師がいるじゃない。それ以上言わせないでくれ。
- 252 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 01:04:10 ID:ziWegGTH
- この世には何がすばらしく、何がすばらしくないかなど一概には言えない事が多い。
それを言い切ってしまうあたりが、子供と言わざるを得ない。
多分、ここで学校側を持ってる人は、学校関係者なんだろうな。
何とかして自分達のやってる事を正当化したい。と言う気持ちなんだろう。
- 253 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 01:08:19 ID:Nz9Virx5
- 理由ではなく、校則の適用方法のみに視点を絞れる。
で、普通に他人の頭にカラースプレーをかけたらどうなるか?
暴行罪に間違いなし。こんな教員はいらん。
教員になりたい者はいくらでもいる。
- 254 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 01:11:05 ID:Gxuzsj/5
- 大阪の某近●大附属高校も同じ事をさせている。天然の色と言っても退学をチラつかせて脅す。親にもその態度。
黒染めしてもすぐに赤くやけてしまうから、毎月染めてる。髪はボロボロ、金は無駄。いったい何が目的なんだ?
- 255 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 01:12:53 ID:kUvXVz3g
- >>252
あなた自身で自分自身のカキコを分析してみましょう。
『子供と言わざるを得ない』以前の問題です。
- 256 :1:2005/04/14(木) 01:47:19 ID:NCkbgYba
- >>254
まだそんな学校があるんですね。
本来は中高生の頭皮が弱いから染めるのを禁止しているはずなのに。
これじゃ人種差別と変わらないでしょ。
- 257 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 02:05:14 ID:kUvXVz3g
- >>256
おいおい、真に受けるな。自演自作だよ。ボケ。
- 258 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 02:14:16 ID:mMVn6kCH
- キチガイが張り付いてますな。
何が不満なの?お兄さんがお話聞くよ?>>257
- 259 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 05:23:16 ID:qd55oVyA
- >>228
正座は体罰になる可能性はあるがお前の言っていた、
>たとえ無茶うるさい子どもを教師が学級外に一時出しても体罰
>と認識され、学校側が負けている。で、判例になっているわけだ。
これの判例を出してくれ。
廊下に出すのと一定時間以上正座をさせるのと全然違うが。
- 260 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 05:26:13 ID:qd55oVyA
- >>232
それも毎日同じ生徒を長時間廊下に立たせたから体罰と言われたわけで
お前の言う「単に廊下に出しただけで体罰」の判例ではない。
- 261 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 05:31:38 ID:qd55oVyA
- >>214
>たとえ無茶うるさい子どもを教師が学級外に一時出しても体罰
>と認識され、学校側が負けている。で、判例になっているわけだ。
↑
これは明らかに間違い。
- 262 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 06:59:51 ID:AWiFsDXC
- 圧倒的多数派が学校側を支持しているようだなwww
まだまだこの国も健全だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 263 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 07:57:28 ID:Nz9Virx5
- >>262
学校側?ま、学校は非難されていないな。
教員が非難されているだけで。
- 264 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 08:47:05 ID:DZ3gz+Oi
- 今、TVでやってるけど学校側ひどいなこれ。
両親が毎月学校に出向いて説明しているのに内申書に響くと脅しかけてるとか、
学校でいきなり後ろから髪に触ってくるとか、
黒く染めるたびに脱色されるから、余計に髪が光ってくるのにますますうるさく言うとか、
最後には自暴自棄になって成績が落ちて来たら転校しろとか言ってきたってさ。
- 265 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 08:59:03 ID:ziWegGTH
- この校長、自分は娘がいないから娘の気持ちは分からない。
この校長首だ。
- 266 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 09:06:38 ID:ziWegGTH
- テレビで報道されてしまい、只ではすまなくなったね。
他の保護者、PTAも騒ぎ出すと思われる。
- 267 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 09:12:33 ID:KAgHNN/v
- さっきTVでやってたけどよくわかんないな、これ。
学校がどうかしてるのはもちろんだが
父親の言ってることもなんだか変だよ
幼児の頃の写真を出して「細くて茶色っぽい」と説明したのに
「小学校の時は黒かったけど、中学校になって外で部活して
髪が日焼けして栗毛色になった」って矛盾してる
泣いてみたり。
ふと、倉木真衣の父親を思い出したよ
- 268 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 09:38:32 ID:ziWegGTH
- 現在の日本は、マスコミ指導型の日本。
マスコミが動くと、各種の公的機関が動き出す。
何らかの処罰。移動等は考えられる。
- 269 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 09:39:58 ID:ziWegGTH
- 移動→異動
- 270 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 10:11:37 ID:rBoFsxNR
- 学校側の対応に行きすぎがあったことは確かだろうが、生徒側にも
問題はあっただろうな。
550万の金を要求しているがそんな金額を出すことには反対したい。
- 271 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 10:20:00 ID:VSjVL+lw
- 金目当だろ。
娘をだしにして。
- 272 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 10:36:53 ID:VSrOJvG9
- 校長のインタビューはいかにもマズイな。
いくらなんでも、もうちょっと上手い応え方があるだろうに。
- 273 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 10:59:05 ID:W1FFfARS
- >272
なんつったの?
- 274 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 13:07:19 ID:A1V8m7N1
- そういえば学校で財布から金を盗んで、女教師に下着の中まで
調べられて、訴えた女子校生がいたな。
あの件はどうなったのかな?
- 275 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 14:22:21 ID:E6nt8Noe
- >>273
インタビュアー:「ご自分の娘さんがこういう目にあったとしたら、どう思われますか」
校長:「私には娘がいないので想像できかねます」
・・・アホか。じゃぁお前は男子校以外の校長になれんだろ。
- 276 :名無しさん:2005/04/14(木) 14:45:10 ID:O+AWvdXa
- お前ら抗議メール送る前に確認しろゴルァ!
http://www.mmjp.or.jp/zaohs/
- 277 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 15:07:37 ID:P9r1AiGB
- ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1112969847/
祭りの予感
- 278 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 16:44:06 ID:hv2F0BYE
- こいつ就職とかどうする気なんだろう。
茶髪が認められる職業もあるにはあるけどカタギの仕事は無理だし。
就活&入社式あたりまで黒く染めてその後は髪が痛んだとか言って染めるのをやめて
それで解雇されたらまた訴える気かね。
- 279 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 16:44:52 ID:r9z5uNE9
- >>267
>幼児の頃の写真を出して「細くて茶色っぽい」と説明したのに
>「小学校の時は黒かったけど、中学校になって外で部活して
> 髪が日焼けして栗毛色になった」って矛盾してる
いや、矛盾してない
夏になると髪の色が薄く(赤っぽく)なるダチがいるんだ
専攻だから部活とかないが、髪がかなり日の光に弱いらしい
部活とか3〜4時間太陽の下にいるとかざらじゃないから
その子の場合じわじわと変わってったんだろうな
- 280 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 17:23:35 ID:uboPg5no
- >>279
それは単にその時期に脱色してたんだろ。
- 281 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 17:43:01 ID:OyjR51VV
- 高校入る前に、先輩に「髪茶色いと先生にいろいろいわれるから黒染めしたら」って言われて黒く染めたのが悪かったね…。
- 282 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 19:33:30 ID:ople0sBG
- 石原慎太郎に相談してみたらどうだろう?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1100220009/
- 283 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 19:43:14 ID:fdmYdrXR
- >>282
戸塚ヨットスクールに入れろと言われるのがオチ
石原慎太郎は暴力肯定論者
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1100220009/
- 284 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 21:42:35 ID:ipAwF6Jg
- >>278
カタギの仕事9割がチャパツOKなんだが・・・
ひきこもりってほんとなにもしらないな
- 285 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 21:42:45 ID:I1xttxzw
- 髪の毛をいためない毛染ってCMでやってたけど。
- 286 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 21:44:08 ID:I1xttxzw
- >>284
就職試験の面接とかでは茶髪が不利になることはよく言われることだよ。
- 287 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 21:46:30 ID:I1xttxzw
- http://www.ikegamigakuin.co.jp/gakuincho/kyoikuron/kyoikuron12.html
こいつのいうことに賛成するわけではないが。
- 288 :朝まで名無しさん:2005/04/14(木) 22:06:09 ID:kUvXVz3g
- >>284
品行方正・成績優秀でないと茶髪は致命的だろ。
ちゅうか品行方正・成績優秀なやつが茶髪で面接を受けないけどな。
- 289 :ももこ:2005/04/14(木) 22:09:04 ID:h33XDBfe
- ある日、ある女と男が結婚を親に反対されたため、
駆け落ちを決意しました。ところが旅先で男は車に引かれ、
女はその悲しみのあまり自殺しました。
あなた、このレスを全て読みましたね。
あ〜あ・・・読んじゃった。このレスを読んだ人間は、
一生彼氏も出来ず、一生独身です。もしそれがいやなら、
このレスをコピーして6ヶ所以上の場所にコピーしてください。
(タイトルもそのまま、HNは自分の名前で。)
もしコピーしなければ、さっきも言いましたが、
あなたは一生独身です。もしコピーしたら、
あなたは好きな人から1週間以内に告白されます。
もし付き合ってる人がいる場合は、
その人と急展開しちゃいます
- 290 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 00:09:48 ID:nDJVkY+6
- >>285
それ毛染めっていえないw
- 291 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 00:48:03 ID:NnnEwjWb
- >>289
ウホッな予感w
- 292 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 03:53:59 ID:RwPXv7Lg
- >>287 これは男の場合だろ。男が髪を染めるのと、女性の地毛が栗色では話が全然違う。
漏れも髪の毛、栗色っぽい。女の子が生まれたら注意しよう。
但し毅然とした態度も大事なので、いつでも告訴出来る様に準備しておこう。
- 293 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 04:07:59 ID:MuHyZv76
- W君を発見>>290 >>291 ウホッだって
取り越し苦労です>>292
- 294 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 09:22:29 ID:5EwVOXa3
- >>292
>>>287 これは男の場合だろ。男が髪を染めるのと、女性の地毛が栗色では話が全然違う。
男の場合と限定して書いてはないようだ。
女の場合でも高校新卒の場合は面接時に茶髪をマイナス要素とするケースが
あるのは良く知られていることだと思う。
そういった会社がすべてではないが、先日どこだったかの会社がやっと女子社員の茶髪を
認める事にしたというニュースを見たことがある。
http://www.kyoeikasai.co.jp/kpa/agent/monosiri2003-14.htm
ここにあるように茶髪を認めるようになったのは最近の事で、まだまだ田舎の小さな会社では
マイナス要因とするところが多数ある。
- 295 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 09:31:28 ID:RwPXv7Lg
- それは染めた場合でしょう。女性が染めた場合も大多数の会社が問題視していない。
まして、女性の地毛が黒くないと言う理由で差別する会社はほぼ皆無と考えられる。
- 296 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 09:55:16 ID:5EwVOXa3
- >>295
これは女性が染めた場合だが地赤か染めているかは第三者には
判断できないわけだから、茶髪が不利にならないようにと黒く
染める人も多いね。
面接の時。
現実はそこに書いてあるとおりだよ。
http://www.kyoeikasai.co.jp/kpa/agent/monosiri2003-14.htm
- 297 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 10:00:11 ID:5EwVOXa3
- 特に採用する人がどのような基準で見るか不明である事から
茶色に染めていた場合、用心のため面接時には黒く染める
事は結構普通に行われているがね。
- 298 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 10:03:45 ID:5EwVOXa3
- http://allabout.co.jp/career/careerbeginner/closeup/CU20050119A/index2.htm
すっかり一般的になった茶髪ですが、明るすぎる茶髪に抵抗感を示す企業もまだまだ多いのが実情です。
- 299 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 10:22:41 ID:OP7gvbJR
- >>298
そこに「メッシュなど言語道断!」と言う会社もあると書いてあるね。
メッシュぐらいならと思っていたので意外。
- 300 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 10:37:53 ID:jHUH4QQ6
- ハゲ、ヅラ、デブ、オヤジ臭、脂症も
言語道断にしないと
- 301 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 10:41:03 ID:jbWE8w2R
- 俺の先輩でちょっと言葉がなまってる人がいたら、その事が原因で
落されたらしい。
- 302 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 11:07:20 ID:jHUH4QQ6
- ドドメ色のビラビラや
黒乳首も採用不可
- 303 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 11:30:02 ID:RwPXv7Lg
- 何か、面接時の対応マニュアルの話に成ってきたが、
今問題にしているのは、栗毛の女性は黒く染めないと
会社を辞めなければならないかどうかの問題で、私はそんな事はないと言ってる訳です。
- 304 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 11:35:00 ID:RwPXv7Lg
- 辞めるまでも無く、差別される事はあるか?と言う事だがそれも皆無に等しいと思う。
むしろ、病気ではげているとかの方が会社は問題視すると思う。
- 305 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 11:41:16 ID:jbWE8w2R
- >>303
>今問題にしているのは、栗毛の女性は黒く染めないと
>会社を辞めなければならないかどうかの問題で、
そんな事は誰も言っていない。
今私が言っているのは世間では茶髪というのがマイナス評価される
傾向が実際にあるという実例を挙げたまで。
現実にあるという事は下のリンクにあるとおりだよ。
http://allabout.co.jp/career/careerbeginner/closeup/CU20050119A/index2.htm
>すっかり一般的になった茶髪ですが、明るすぎる茶髪に抵抗感を示す企業もまだまだ多いのが実情です。
- 306 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 11:45:24 ID:jbWE8w2R
- >>304
>むしろ、病気ではげているとかの方が会社は問題視すると思う。
そういう職種で就職活動、面接に望む場合、もし不利になると言うなら
簡単にできる範囲でちょっとした増毛とかして不利にならないようにす
るんじゃない。
- 307 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 12:02:57 ID:RwPXv7Lg
- >>305 そのリンクは面接時でしょう。そして多分男性を指してる。(ひげの話が載ってる)
今問題にしてるのは、学校教育で社会での対応の勉強として、
栗色の女生徒を黒く染めさせる事の是非の問題。
- 308 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 12:07:15 ID:wT89q9Bu
- こーゆースレもあるので、参考にしてください。
☆生まれつき茶髪な人のスレ Part5☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1105624986/l50
- 309 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 12:20:12 ID:jHUH4QQ6
- マソ毛もクリ毛
- 310 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 12:28:28 ID:jbWE8w2R
- >>307
>そのリンクは面接時でしょう。
面接時だって何度も書いてるじゃない。
会社に入ってからは雇用契約が結ばれた場合は簡単に解雇できないのは
常識。
>そして多分男性を指してる。(ひげの話が載ってる)
ひげの部分は男性だが、茶髪の部分は男性とは限らない。
普通に読めばわかるはず。
>今問題にしてるのは、学校教育で社会での対応の勉強として、
>栗色の女生徒を黒く染めさせる事の是非の問題。
その問題の関連として社会ではまだ茶髪が必ずしも好ましいと受入れられない
例としてあげているのだが。
問題をすり替えてないか?
- 311 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 12:32:08 ID:jbWE8w2R
- >>307
>そして多分男性を指してる。(ひげの話が載ってる)
これは我田引水がすぎてみっともない。
- 312 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 12:38:51 ID:jbWE8w2R
- >>307
>そして多分男性を指してる。(ひげの話が載ってる)
ひげの話も載っているがマニキュアの話も載っているだろ。
>薄い色や透明のマニキュアは好印象ですが、長く伸ばした爪、ネールアート、
>つけ爪などはやめておいた方が良さそう。
こう書かれているところから見ても女性が対象だろ。
対象が男性か女性かわかるのものはあえて書いてないようだが、(ひげ、マニキュア)
そうでないものは
>男性は〜女性は〜
と分けて書いてある。
髪の毛の部分は男性のみ対象にしているとは書いてないしそのようには読めない。
- 313 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 12:40:15 ID:F8zSBdlj
- すっぴんで会社は好ましいとはされないとか
丸坊主はどうかとか
- 314 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 12:43:17 ID:jbWE8w2R
- >>307
むしろ髪の毛の部分は
>すっかり一般的になった茶髪ですが、
とはじまるところから見ても女性の方を主点としているような気がする。
- 315 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 13:10:20 ID:RwPXv7Lg
- jbWE8w2R は色々言ってるが、自分の言いたい事をまとめる能力は無いのか?
主旨が意味不明。ごちゃごちゃ書かずに3行以内位にまとめよ。
つまりあなたの言いたい事は、高校教育において、女生徒の栗毛は黒く染める必要がある。
と言いたいのか?
- 316 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 13:25:07 ID:TNB3HMPs
- >>315
>主旨が意味不明。
自分の読解力のないことを人のせいにするな。
バカ同じようなことを聞いてくるから繰返し繰返し書いてやったまでだ。
- 317 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 13:27:21 ID:TNB3HMPs
- >>310
>主旨が意味不明。
にこう書いてある。
>>307の以下の意見に対して
>今問題にしてるのは、学校教育で社会での対応の勉強として、
>栗色の女生徒を黒く染めさせる事の是非の問題。
その問題の関連として社会ではまだ茶髪が必ずしも好ましいと受入れられない
例としてあげているのだが。
- 318 :317:2005/04/15(金) 13:29:07 ID:TNB3HMPs
- おっとちょっと順序が変になった。
以下書直し
>>315
>主旨が意味不明。
>>310に書いたとおり。
>>307の以下の意見に対して
>今問題にしてるのは、学校教育で社会での対応の勉強として、
>栗色の女生徒を黒く染めさせる事の是非の問題。
その問題の関連として社会ではまだ茶髪が必ずしも好ましいと受入れられない
例としてあげているのだが。
- 319 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 13:57:58 ID:6Oz9HlpM
- 313 朝まで名無しさん sage 2005/04/15(金) 12:40:15 ID:F8zSBdlj
すっぴんで会社は好ましいとはされないとか
丸坊主はどうかとか
- 320 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 14:04:11 ID:LIKu/E/u
- 名前→ちょこ ◆SOkleJ9WDA 前の名前→ちょこ ◆kleJ9WDA
■特徴■
・16歳(高校2年生)
・白色人間
・髪は明るい茶色〜金色(日のあたりかたによる)
・目は明るい茶色
・顔は決して可愛くない
・肌白、まゆげ薄くてほとんどない
・貧乳 幼児体型
・肌は赤くなるだけで、色はつかないので焼けない。
・メラニン色素系の病気持ち
・現在、髪の毛が赤みがかかって痛んでいる。
・ニキビ、吹き出物、赤い炎症が目だって鬱
・髪型は常にツインテール
■その他■
・自称日本人
・一人称『あたし』
・学校で周りから白い目で見られているらしい
・好きな人がいる→まだ友達関係→もっと親密になりたい
・他のスレでも1回顔を晒してるらしい
・北海道育ちの田舎娘。北の国からの近所に住んでいる
・普段は、美容板と純情恋愛板と育児板に在中。
・2ch歴1ヶ月or2ヶ月
・トリップは以外と簡単なものらしい。
・よくネカマに間違えられる。 ウザがられて叩かれてしまうことも、しばしば。。。
・必死になったり、ビビると自己レスをよくする。(狙っているだけかもしれんが。)
・子供時代にいろいろあったらしい。ある意味トラウマ持ち。
・髪の毛を、幼い頃に一度染めたことがある
・両親と兄は普通
・地味少女。髪が派手だから、服装くらいは地味にしているらしい
- 321 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 14:04:44 ID:LIKu/E/u
- ↑それじゃ、こいつ就職できないじゃんよ。
- 322 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 14:05:10 ID:6Oz9HlpM
- 社会への対応の勉強として
栗色の髪の人間がいたら
無理やりスプレーかけていいとか教えるわけかにゃ?
- 323 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 14:22:07 ID:Mr0XJYrd
- >>321
職種によってはそのままだとマイナス要因があることは考えられる。
容姿端麗が採用条件になっている職種もあるのだから。
ただし、就職できないという事はないと思うし、生れつきであること
を説明できる機会があればその事はマイナスと取られないこともある
だろう。
- 324 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 14:41:40 ID:ifq8RNdd
- そういえば三ヶ月くらい前に、色素が薄そうな
少し金の入った茶髪の高校生を見た…。
肌もとても白くて綺麗で、
目も緑色で澄んでいた。
自分も相当色素が薄いけど、
彼女程肌や髪が綺麗じゃない。
不謹慎にも羨ましいと思ってしまったよ…。
でも、就職できないんだね…。
- 325 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 14:52:12 ID:Mr0XJYrd
- >>324
就職できないことはないって。
職種によってマイナスイメージに取られる可能性があるといっているだけ。
- 326 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 15:01:05 ID:MoOmEU2o
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1105624986/59
>小学校のとき、地毛で前髪金髪ほか金髪混じりの茶髪の子が
>転校してきてびっくりしたことがあります。
>ランドセルが黄色だったこともあって、
>なんかすごい変わってるって思ってました。
>…もちろん普通の子でしたが、
>大きくなって苦労したかもなぁと思い出しました。
…苦労しています。教師にスプレー吹き付けられるわ、就職出来ないわ
- 327 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 15:02:45 ID:MoOmEU2o
- 生まれつき茶髪の人って案外多いんだね。308のスレ見ると面白いや。
- 328 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 15:30:24 ID:jHUH4QQ6
- 校則によれば髪の染色も禁止
マソ毛にパーマかかってる女は剃毛?
- 329 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 15:45:40 ID:KNaslFiN
- 入学式のとき黒く染めたのが間違いという人もいるけど
それはせっかく生徒に芽生えた道徳心を潰すようなもの
お年寄りに席を譲る人に対し、君がわざわざ席を立ったから疲れるんだよ。とは言えない
登校して来た生徒に対し黒くスプレーするということは
映画館に順番通り並んでる行列に、券も持たずに割り込んできた人を肩車するようなもの
大人の対応としては、まったくありえない行動
- 330 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 15:48:03 ID:KNaslFiN
- 券も持たずに×→券の提示をせずに
- 331 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 15:59:43 ID:PcRct72E
- また、わけのわからない例えを・・
- 332 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 20:22:36 ID:RwPXv7Lg
- テレビ見てみな、現在髪の毛が黒い女性の少ない事。
もはや、黒くない事はトレンディ化しつつある。
栗色に染める事は、エチケット化している。
それを、黒色に染めさせるとは。まして塗料スプレーで。
- 333 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 21:05:50 ID:MuHyZv76
- トレンディ化ってことは、地毛が茶髪ってのは嘘でトレンディを追っている生徒だってことか。納得。
- 334 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 21:14:25 ID:xFj9/Zft
- 提訴するような問題じゃないな。
キチガイ乙。
- 335 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 21:15:02 ID:OP7gvbJR
- なんで、そうなる??
- 336 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 21:21:40 ID:RwPXv7Lg
- >>334 じゃお前歩いてる時に、お前の顔に黒いスプレーをかけてやろうか。
これは普通の事とニヤニヤするのがお前の心情だろ。
- 337 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 21:24:22 ID:xFj9/Zft
- >>336
かけてみろやw
- 338 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 21:26:29 ID:RwPXv7Lg
- かけてやろう。名前と住所さらせや。
- 339 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 21:29:20 ID:MuHyZv76
- >>338
こういう場合は、お前が住所・氏名をさらして迎え撃つ方がカッコイイ。それともヘタレか?
- 340 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 21:33:35 ID:RwPXv7Lg
- あほか、かけてほしいんだろ。
全国の皆さんに住所名前をさらして、
かけてほしいとお願いするのがすじだろう。
- 341 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 21:39:19 ID:MuHyZv76
- >>340
野次馬としては、お前が住所・指名をされす方が楽しい。やっぱヘタレか?
- 342 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 21:41:34 ID:RwPXv7Lg
- なんだ、かけてほしい人がいっぱい居るみたいだな。
- 343 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 21:42:34 ID:xFj9/Zft
- キチガイ教師と同じメンタリティーを持つ人間がこのスレにもいますw
- 344 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 22:14:40 ID:CLyriq/7
- この問題は、校則を守ると言う前提で染色禁止なのに、染める事を強要されるという校則違反を押し付けられたのが問題なんだろ。
栗毛どころか銀色のような髪の幼稚園児を持つ母親が悩んでたの、身近に知ってるので人事ではない。
- 345 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 22:19:19 ID:IKoCwrPW
- 金髪の親を持つハーフはどうなるんでしょうか。
まあ、賢い人は教師にならんな。
大学教授は違いますが。
- 346 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 22:25:03 ID:CLyriq/7
- >>345
ハーフだからでとおると思うよ。
銀髪の子は両親真っ黒毛の日本人だから。
- 347 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 23:12:40 ID:3J/+/Yrz
- この事件は争点は以下のとおりってことだよな。
1、この女生徒の髪は天然で栗色か否か。
2、教師が無理やり髪の毛の色を変えさせた。それもカラースプレーを使って。
これが、法律上及び社会通念上妥当か。
3、この女生徒は、学校(教師)側退学に追い込まれたと主張しているようだが、
学校側は自主退学だと主張している。(これで間違ってないよな・・・。)
これについて、前者の主張が認められるのか、それとも
後者の主張が認められるのか。
これは、教師側の行為が退学したことについての因果関係が認められるか否かが決め手に
なる。
- 348 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 23:20:00 ID:nDJVkY+6
- >>347
>3、この女生徒は、学校(教師)側退学に追い込まれたと主張しているようだが、
> 学校側は自主退学だと主張している。(これで間違ってないよな・・・。)
退学に追い込まれた(圧力をかけられた)ということは自主退学だよ
ただ、自主退学に至った経緯は重要
- 349 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 23:27:02 ID:xFj9/Zft
- 馬鹿高校なんだから
退学しても問題ねえだろw
どうせ風俗嬢にでもなるのだからw
- 350 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 23:27:22 ID:MuHyZv76
- >>347
ますは、「1、この女生徒の髪は天然で栗色か否か。 」をハッキリさせないことには、先に進めないだろ。
- 351 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 23:30:52 ID:sretK16R
- 染めてまで受験して髪を傷めるまで染めたのに退学か。。。
他の学校で頑張って欲しいと思う(つ_+)
風紀を守ることは必要かもしれないけど、教職員の横暴は許されない
- 352 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 23:35:05 ID:sretK16R
- 頭の良くない腐りかけのサルみたいな役人は(以下略
- 353 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 23:40:09 ID:MuHyZv76
- 染めてまで受験したってことは、その学校には合わないことを初めから承知だったってことだな。って、確信犯かよ。
- 354 :347:2005/04/15(金) 23:50:45 ID:3J/+/Yrz
- >348
>退学に追い込まれた(圧力をかけられた)ということは自主退学だよ
これはどうだろう?
「退学に追い込まれた」のであれば、「追い込んだがために退学してしまった」
ってことになる。となると学校は女生徒を追い込んで退学に追い詰めたってことだわな。
なので「自主退学だよ」とはならない。
>350
まぁそのとおりだな。
ただ、現段階では1の挙げたソースしか、俺には分からんから此れについてはなんとも言えん。
- 355 :朝まで名無しさん:2005/04/15(金) 23:56:37 ID:MGf5avK2
- 裁判するんだからねぇ。
基本的な事実関係は女生徒主張のとおりと考えていいんじゃない?
とは以前書いた。
- 356 :348:2005/04/15(金) 23:57:59 ID:nDJVkY+6
- >>354
>自主退学うんぬん
書類上の処理としてはそうなってしまうということが言いたかった
- 357 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:02:15 ID:RwPXv7Lg
- もはや、ソースはたくさん有る。各種マスコミが取り上げている為。
地毛が栗色は少なくとも間違いない。他情報公表済。
- 358 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:04:00 ID:Y3neYIHP
- 基本的に教師は生徒を信用し、守る立場をとるべきじゃないかなあ。。
生徒に協力してもらって科学的根拠を示すなり親の意見を聞くなりして
地毛だということを教師も一緒になって証明してあげればいいのでは?
そこで染めてるのが分かれば改めて集団生活にはルールがあることを教え、
信頼関係の大切さを教え、態度が悪ければ礼儀を教える、生徒が社会に出たときの為に。
結局、それらを誰の為にやってるか、何の為にやってるかを認識し、生徒に伝えないと
一時しのぎに黒いスプレーをかけたって根本的な問題解決にはならない
もし、生徒が本当に悩んでいたのなら崖っぷちに追い込むだけだろうね。
- 359 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:07:28 ID:tbop7/Hz
- >>353
そりゃ受験で緊張してるのに、じろじろ見られたくないだろうし。
今までも嫌な思いをしていたのかもしれないしな。
でも校則が染めるの禁止だから、黒に染めなくなったのは校則を守ったとしかいえない。
- 360 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:07:41 ID:Qsblf7q2
- この校長のコメント、私は娘がいないので、女生徒の気持ちは分かりません。
- 361 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:08:22 ID:0jXcvcrl
- >>355
>裁判するんだからねぇ。
>基本的な事実関係は女生徒主張のとおりと考えていいんじゃない?
ん?裁判する時に事実関係が原告の主張どおりって事は限らないのが
普通だが。
- 362 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:10:40 ID:Qsblf7q2
- http://zao-h.myswan.ne.jp/koutyou/koutyou.jpg
石井正樹校長
- 363 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:19:38 ID:u9zx5I/L
- 学校側としては地赤ではないという認識があったんだろうな。
いくらなんでも地赤であると認識していたらここまではやらないだろう。
ただ、学校側の方でそれを立証する事は難しいので、学校側の立場はその点
苦しいものがある。
- 364 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:24:48 ID:tbop7/Hz
- >>363
はっきりわかるほど茶色なら、生徒も親も科学的検査に同意すると思うけど。
疑われるほど黒から遠い色なのは自覚してるわけだし。
- 365 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:24:55 ID:tqs8WQl9
- 地毛だから染めなくて受験すればいいって思っても、学校から説明が行っても受験生は不安なんだよ。
面接で落とされちゃうかもしれないって思ったらやっぱり黒染めしちゃうでしょ。
この学校は中学から通達きててもおんなじことやるんじゃない
でも親もこんなひどいことになる前に学校に訴えるだけじゃなくて
教育委員会とかなんか他にあったんじゃないのか
- 366 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:28:08 ID:tqs8WQl9
- あと私も地で茶髪だが周りからは染めてるとか思われて、不良扱いされんのが嫌だ
- 367 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:29:16 ID:tbop7/Hz
- >>365
あっという間の事だったのかもしれない。
それに教育委員会を想像できない親もいるだろうし。
日頃から教育問題とか関心がある親ばかりではないだろうし。
既に言ってたかもしれないけど。
役所的に対応が遅れたかもしれない。
- 368 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:31:47 ID:u9zx5I/L
- >>364
>生徒も親も科学的検査に同意すると思うけど。
科学検査でわかるなら生徒も親も同意するだろう。
もし本当にもともとの茶髪なら。
当然のこと。
- 369 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:32:52 ID:34aELvSH
- >>359
入学後、校則が染めるの禁止だから、校則を守って黒く染めなかったのなら、受験の時は、校則を破って黒く染めていたわけだな。
じゃ、入学取り消しが妥当で良いな。
- 370 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:34:32 ID:u9zx5I/L
- >>365
>学校から説明が行っても
中学校から説明が行ってれば高校でも地赤ということは認識するはず。
もし、地赤という認識があったとしたなら学校側はここまでやるかどうか。
- 371 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:36:09 ID:tbop7/Hz
- >>366
友人もそうだが、不良扱いはなかったよ。
たぶん、周囲の環境の悪さが不良というレッテル貼りになるのかもな。
やはり見た目で判断するので、いかにもきちんとした家庭ぽい服装、交友関係にすればたいがい問題ない。
「髪は祖父ゆずりとよく言われます。」
「知らない人には不良と思われないかと心配です。」
友人は大学に入ってから自然に黒くなりだした。
白人も金髪から茶髪にあんるみたいに、年を取ると濃くなるのだなと妙に感心してしまった。
- 372 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:36:20 ID:u9zx5I/L
- 入学の時染めていたって話が当然のように出てきたが、なぜだろうな?
つまり、入学時は黒かったって事があるわけか?
その情報はだれがもたらしたんだ?
- 373 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:40:15 ID:u9zx5I/L
- 高校の時、天パーでそうとう赤毛の女がいて、たまに来る先公に「それは
元々か」とかよく聞かれてたけど、その生徒はすごくおとなしくて
髪を染めるような生徒じゃないことを誰もが知っていたのでまったく問題
にはならなかったな。
- 374 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:43:17 ID:tbop7/Hz
- >>372
受験時に染めたのが入学時には残ってたか、新生活で無用なトラブル避けるために染めたかのどちらかだな。
最初の新聞報道で記事に出てた。
髪が痛むから断念したのか、校則で染めるのは禁止だから染めが落ちるのに任せたかは知らない。
ただ受験当日の緊張の中で、その時だけはまだ入学前だから、校則違反で無いので染めても問題はない。
学校は黒く染めた状態で登校した事は違反とできるが、自然に染めが落ちるのを待つという程度で済んだ問題。
- 375 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:43:31 ID:Qsblf7q2
- >>372 それは本人が言ってた。テレビ報道。
- 376 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:47:18 ID:u9zx5I/L
- 微妙だな。
入学したころには黒かった。
本人は黒いのは染めたからだと言っている。
しかし、本来黒くて、途中で染めはじめたという可能性も当然ある。
第三者的に見ればその可能性の方が大きいと感じる。
それを確かめる方法はないが。
- 377 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:51:52 ID:Qsblf7q2
- >>376 脳内 既にマスコミ等で証明済み。
- 378 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:52:46 ID:u9zx5I/L
- >>377
証明ってなに?
マスコミがそんな事証明できる分けないじゃない。
本人の証言を報道しただけだろ。
- 379 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:53:11 ID:34aELvSH
- >>373
そうなんだよ。
入学からテーチャーが切れるまでの8ヶ月間に信用がなくなる行動を
繰り返していたのだろうね。
- 380 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:54:38 ID:vtLZ1/4p
- 自分で科学的と書いといてなんだけど
ちょっと考えると科学的根拠なんていらないって分かるよね
地毛だとすると、黒く染めれば毛根から出るのはそれよりも茶色い毛なんだから。。
(すべての頭髪の毛根のところ5ミリだけを茶色く染めるってほとんど不可能に近い
さらに一週間後、伸びた髪だけをその少し上の茶色に合わせるのは無理、さらにry)
- 381 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:57:40 ID:u9zx5I/L
- >>380
科学的な検査でわかるんだったら裁判の時、検査して明確に
すればいいね。
はっきりする。
- 382 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 00:58:21 ID:tbop7/Hz
- >>378
出生後からの成長の記録は君の家には無いのか?
- 383 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:00:40 ID:u9zx5I/L
- >>382
小学校のころは黒かったとかって言ってたんじゃないの?
- 384 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:02:58 ID:34aELvSH
- >>380
毛根近くを見れば地毛か否かが分かっちゃうよね。
恐怖で一夜にして白髪になる噂話が世間に流れているけど、
あれも根も葉もないデマカセなんだってね。
- 385 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:04:15 ID:Qsblf7q2
- >>378 マスコミが報道する時は全て、
異議が有った事を想定して、裏づけを取ります。
だから、マスコミの報道してる事は、法的根拠が有ると思って間違いないです。
朝日報道もNHKがクレームを付けているが、NHKが法的に勝訴したとは聞いてない。
- 386 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:04:56 ID:vXGKRAx3
- キチガイ女子高生 vs 河原美代子
- 387 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:09:26 ID:u9zx5I/L
- >>385
おいおい、なに言ってるんだ。
例えば今回の事件でも、マスコミの報道は女子校生の証言とか
だろ。
法的根拠とは別、いわれた言葉を伝達はするがそれが、その言葉が
真実であるかどうかは別問題だ。
マスコミの報道がすべて法的根拠に基づいた確実なものであるなんて
妄想もいいところ。
- 388 :348:2005/04/16(土) 01:09:52 ID:CUk35nnd
- >>385
もし全部に対して裏づけ取ってるんだったら
模造報道もなかろうに。
- 389 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:12:52 ID:PwGFjYyn
- 生徒の地毛が何色でも関係ない・・・事もないかもしれんが、
最重要点はカラースプレーによる実力行使。
これをやっちゃいかんだろ。
- 390 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:14:03 ID:fzauHj87
- >>384
分かっちゃうね、それが黒にしても茶色にしても
染色を操作して地毛に見せるのはかなり無理があると思う
ましてや裁判となると嘘の証言は出来ないわけだし
ま、やろうと思えばできるけど今度は司法を騙すとなると。。。
うわああぁ
- 391 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:14:47 ID:34aELvSH
- >>385
アサヒ・NHKを陥れたい気持ちがあるのだろうが、
もっとうまく文章を書いてくれ。恥ずかしいですたい。
- 392 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:16:02 ID:Qsblf7q2
- >>387-388 異議があるんだったら、報道機関に異議申し立てして下さい。
- 393 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:16:03 ID:u9zx5I/L
- >>389
学校側で一番まずかったのはそれだろうな。
生徒自身の手で自分でスプレーさせておけばこれほどの問題にはならなかっ
ただろうが。
ただし、それもスプレーしたときに生徒の同意がどの程度あったかによって
全く違ってくる。
- 394 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:17:01 ID:tbop7/Hz
- 病院で証明書貰ってこいは、聞く話だが。
天然パーマで貰いにいった話を学生時代、バイト先でパートのおばさんから聞いた。
息子は見事なクリクリ毛だそうだ。
- 395 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:19:35 ID:u9zx5I/L
- >>392
>>>387-388 異議があるんだったら、報道機関に異議申し立てして下さい。
なんか勘違いしてるって。
異議もなにもない、報道にすべて法的裏付けがあるってのが妄想なだけ。
- 396 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:20:56 ID:tbop7/Hz
- >>395
NHKの擁護してるように思った。
でもスレ違い。
- 397 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:21:09 ID:34aELvSH
- >>394
地毛が茶髪か否かは、天然パよりハッキリと分かるよな。
よって、基地外女子高生に決定。
- 398 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:21:39 ID:u9zx5I/L
- 脱色して茶髪にするためにビールで髪を洗ったりするらしいね。
昔聞いた事がある。
- 399 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:24:15 ID:N3oVVNIO
- ???
397 朝まで名無しさん 2005/04/16(土) 01:21:09 ID:34aELvSH
>>394
地毛が茶髪か否かは、天然パよりハッキリと分かるよな。
よって、基地外女子高生に決定。
- 400 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:28:03 ID:vegY6pQ4
- >地毛が茶髪か否かは、天然パよりハッキリと分かるよな。
どっちかって言うと逆だな。
- 401 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:31:13 ID:N3oVVNIO
- つーか前後の繋がりがさっぱりわからん。
地毛が茶髪か否かは、天然パよりハッキリと分かるよな。
↓
よって、基地外女子高生に決定。
- 402 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:33:20 ID:u9zx5I/L
- 女子校生が言うように地赤ならそのことが科学的に証明される
ことになるので自らすすんで検査に応じるだろうな。
これである程度はっきりする。
そいでいいんじゃない。
- 403 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:34:59 ID:34aELvSH
- マジかよ。
天然パって、茶髪より判別が難しいだろ。
- 404 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:36:08 ID:vXGKRAx3
- 地毛かどうかはどうでもいい。
こんな事で裁判起こしてる時点でキチガイだろw
- 405 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:37:32 ID:34aELvSH
- >>402
だろうね。
でも検査を拒否したら、また面白くなる。
- 406 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:38:16 ID:N3oVVNIO
- 普通にハッキリわかるものところで嘘はつかんと。
提訴してるわけだし弁護士とめるっしょ。
つうかね、ガッコや教委はやりすぎ認めてるわけよ。
やりすぎじゃない!という意見はもはや論点とならんとも思う。
- 407 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:39:15 ID:tbop7/Hz
- >>398
黒から茶に変化したら生え際が、茶色に染めるのとは逆になるだろ。
ビールも伸びれば黒くなる。
天然も色も病院で検査スレばすぐ判る。
- 408 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:41:24 ID:34aELvSH
- >>404
そうだよな。
騒音ババアが逮捕されるまでに何年もかかっる日本だっていうのにね。
- 409 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:41:30 ID:u9zx5I/L
- >>406
>普通にハッキリわかるものところで嘘はつかんと。
>提訴してるわけだし弁護士とめるっしょ。
↑
なにこれ?
- 410 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:42:24 ID:u9zx5I/L
- >>404
うん、おれもその点が一番ひっかかる。
- 411 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:43:22 ID:tbop7/Hz
- >>406
認めてないのは退学の強要くらいだろ。
決め付けで染めたりしたが、裁判になってやたことの重大さに気がついたのかもな。
- 412 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:43:53 ID:N3oVVNIO
- >>409
>ガッコや教委はやりすぎ認めてるわけよ。
こっちについては何かないの?
つーかソース読んだ?読める脳みそある?
- 413 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:44:26 ID:fzauHj87
- 赤毛って天然パーマのような身体的特徴でしょ
あまり気にするな、とか勇気づけることくらいできないのかな
黒くスプレーして一体なんのメリットがあるのか
ハッ!メリット・・・髪・・・メリット・・・うわあぁ
- 414 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:44:39 ID:N3oVVNIO
- >>414
そういうことだと思われますが・・・。
- 415 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:44:51 ID:tbop7/Hz
- >>410
大学入試に繋がる高校時代に受けた不利益は、宝くじに外れる以上のものがあるぞ。
- 416 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:45:31 ID:N3oVVNIO
- おっと自己レス。
>>411
そういうことだと思われますが・・・。
- 417 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:46:05 ID:u9zx5I/L
- >>412
スプレーを教師がかけたりしたことはやりすぎだって学校は認めてるんだろ。
その点はちょっとやりすぎだろうな。
- 418 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:46:26 ID:34aELvSH
- >>406
弁護士は雇われているだけなんだが。
そんなこと言ったら、オウムについたサカモっちゃんはどうするんだよ。
末路はお前も知っているだろ。
- 419 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:48:16 ID:N3oVVNIO
- >>417
>宮城県教委も「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」と指導の行き過ぎを認めている。
- 420 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:48:44 ID:vXGKRAx3
- >>415
バーカ。この進学実績見てみろよ。底辺高校だぞwwww
http://zao-h.myswan.ne.jp/sinnro.htm
- 421 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:51:06 ID:N3oVVNIO
- >>418
坂本氏はオウムと対立していたんじゃなかったけ?
- 422 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:52:17 ID:34aELvSH
- >>419
間違いは間違いと認めないと先には進めないぞ。
- 423 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:52:37 ID:tbop7/Hz
- >>412
(ここがなさげなのが問題)
茶髪を染めてるとおもった教師
l
(生まれつきという証明をさせる)
↓
黒に染める事を強要
疑問はまだある。
教師は茶色と知っていて黒髪に染めるように強要したかどうかだ。
過去には知っていて強要した例もある。
- 424 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:54:01 ID:vXGKRAx3
- ガキがドキュンで言う事聞かないから
教師がキレて無理やりスプレーしたんだろ。
底辺高校のガキが素直なはずがないw
- 425 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:54:28 ID:34aELvSH
- >>421
あっ、早速、俺が間違えたかも・・・
あのコルセットしていた奴の名前はなんだったっけ?
- 426 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:54:41 ID:N3oVVNIO
- >>422
間違ったのはあなたじゃないの?
教委は、スプレーをかけたことではなく
地毛を無理に染めたことにつき、行き過ぎを
認めているようだよ。
>宮城県教委も「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」と指導の行き過ぎを認めている。
- 427 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:56:25 ID:PwGFjYyn
- >>424
> ガキがドキュンで言う事聞かないから →そういう事もある。
> 教師がキレて無理やりスプレーしたんだろ。 →切れちゃ指導とは言えん。
> 底辺高校のガキが素直なはずがないw →そういう事もある。
- 428 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:57:02 ID:34aELvSH
- >>426
そうです。
間違ったのは俺です。
コルセットしていた奴は、なんて言ったっけ?
- 429 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 01:58:33 ID:N3oVVNIO
- >>423
裁判上はもはやその点は争点とはならないとは思うけど、
地毛が茶色か否かはすぐに証明はできるし、反論も簡単でない?
397 朝まで名無しさん 2005/04/16(土) 01:21:09 ID:34aELvSH
>>394
地毛が茶髪か否かは、天然パよりハッキリと分かるよな。
- 430 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:01:09 ID:N3oVVNIO
- >>428
シラネ
- 431 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:03:22 ID:34aELvSH
- >>426
思い出したので改めて。
弁護士は雇われているだけなんだが。
そんなこと言ったら、オウムについたヨコッチはどうするんだよ。
末路はお前も知っているだろ。
- 432 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:06:29 ID:34aELvSH
- >>430
知らないのに知ったようなこと言っていたの?ガックシだな。
- 433 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:08:13 ID:N3oVVNIO
- >>431
でもこんなに問題を大きくして
後で黒かったんですとなったら弁護士の信用にも関わるし。
学校も教委も行き過ぎは認めてるわけで、
当然事実関係は確認してるだろうし
その点を部外者のあなたが執拗にこだわる理由もないでしょ。
- 434 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:09:00 ID:QFL6lNMH
- >>426
>宮城県教委も「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」と指導の行き過ぎを認めている。
これは宮城県教委が言ったのは「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」という一般論と
「スプレーをかけたこと」の行過ぎとを言っているんだろ、ただ字数の関係で短くなっているだけで。
この子が地赤だったかそれとも人為的なものだったのかどうかなんて、宮城県教委にわかるわけないだろ。
- 435 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:10:32 ID:N3oVVNIO
- >>432
坂本弁護士のことは知ってたけど。
コルセットだけじゃなー。青山弁護士とかもいたし。
もう少しまともな説明をできない
あなたのコミュニケーション能力を恥じた方がよいよ。
- 436 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:10:45 ID:QFL6lNMH
- >>433
行過ぎを認めているってことは地赤を認めているってことではない。
- 437 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:11:57 ID:tbop7/Hz
- >>434
教頭が認めてる。
担任にも確認済みということだ。
- 438 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:12:04 ID:QFL6lNMH
- 横山弁護士だろ。
- 439 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:13:06 ID:QFL6lNMH
- >>437
だから、何を認めてるんだって。
指導の行過ぎを認めてるんだろ。
地赤を認めてるのか?
- 440 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:14:26 ID:N3oVVNIO
- >>434
それはあなたの希望的観測。
希望的観測を裏付けるソース出せばいいんじゃない?
裁判おこされてるのに一般論言っても仕方ないともおもえるわな。
- 441 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:16:22 ID:QFL6lNMH
- ああ、そうか、つまり地赤でなかったとしても染めさせるのは行過ぎで
赤く染めるのを止めさせて自然に色の戻るのを待つべきだったって言っ
てるんだな。
- 442 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:18:42 ID:QFL6lNMH
- >>440
希望的観測っておれはなんの希望もしてないよ。
非関係者だから。
- 443 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:19:21 ID:QFL6lNMH
- そういえば、あんた、関係者っぽいな。
- 444 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:19:44 ID:N3oVVNIO
- >>442
じゃソースも根拠もない妄想だww。
- 445 :443:2005/04/16(土) 02:19:50 ID:QFL6lNMH
- 443は>>440あてね。
- 446 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:20:39 ID:tbop7/Hz
- >>439
黒く染めた事。
>>423でも書いてるが、染める事を強要した時点で生まれつきの髪の色を把握していたかどうかも争われると思う。
- 447 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:21:00 ID:QFL6lNMH
- ソースなんてあるわけないじゃない。
書込みに対する解釈だから。
ソースがないことが妄想なら2ちゃんねるの発言はほとんどが妄想だよ。
- 448 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:22:40 ID:QFL6lNMH
- >>446
なんだ、おまえあっちのスレから戻ってきたのか。
↓この点同意。
>>423でも書いてるが、染める事を強要した時点で生まれつきの髪の色を把握していたかどうかも争われると思う。
- 449 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:23:13 ID:N3oVVNIO
- >>447
書き込みではなく、報道ですよ?
前の方から読みなおしたら?
- 450 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:23:44 ID:QFL6lNMH
- 生れつきの色がどうであったかは鑑定してもらうって事でね。
- 451 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:24:41 ID:QFL6lNMH
- >>449
だから、報道の文言を書込んだんだろ。
つまんない事につっこむんだな。
- 452 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:26:28 ID:QFL6lNMH
- 県が行過ぎっていっているのはわざわざ黒く染めさせたことであって、地赤かどうか
は言っていないだろ。
- 453 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:28:21 ID:N3oVVNIO
- >>446
「茶色の髪を黒く染めた」という(原告主張の)指導の不法性について一括して問題となるのだけど
指導の行き過ぎを認めてる以上その点は争点とはならないと思うけどどう?
- 454 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:30:14 ID:QFL6lNMH
- >>453
指導の行過ぎってのは行過ぎた部分があるって事だろ。
部分があるって事は全部が行過ぎって事と等しくは成らないことは
理解できますか?
- 455 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:30:20 ID:34aELvSH
- >>449
ヨコッチって言ったら横山弁護士だろ。
改めて、
弁護士は雇われているだけなんだが。
そんなこと言ったら、オウムについた横山弁護士はどうするんだよ。
末路はお前も知っているだろ。
- 456 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:30:35 ID:N3oVVNIO
- >>451
どうも理解していなかったようなので。
報道は
>宮城県教委も「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」と指導の行き過ぎを認めている。
こう書いてるけど、あなたが余計な文言を入れて「解釈」する根拠はなに?
- 457 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:32:09 ID:N3oVVNIO
- >>455
麻原に解任されたけど?
別にあることないこと言っていたわけでもないし
それ以前に解任されたよね?
- 458 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:33:02 ID:QFL6lNMH
- 例えば赤く染めていた場合でも、それを改めて黒く染めさせるのは
行過ぎだって言ってるわけでしょ。
だけど、もともとの赤毛を黒く染めさせたのと人工的赤毛を黒く
染めさせるのでは意味が違う。
- 459 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:34:22 ID:N3oVVNIO
- >>454
指導が懲戒あるいは裁量権を逸脱していれば
それ以上は争点になんないの。わかんないだろうな。
- 460 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:34:53 ID:34aELvSH
- >>457
そうだよ。
弁護士は雇われの身だから、雇い主の見方をしないと解雇されるってことさ。
- 461 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:35:40 ID:N3oVVNIO
- >>458
どこで誰がいってるの?はっきりさせてよ。
- 462 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:37:05 ID:34aELvSH
- >>459
わかんないのはお前で、根本を理解していない。
- 463 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:39:03 ID:34aELvSH
- >>461
ハッキリしていることは、茶髪にしているのをテーチャーに叱られた生徒が逆切れしたってことだろ。
- 464 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:39:30 ID:QFL6lNMH
- >>456
>宮城県教委も「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」と指導の行き過ぎを認めている。
この程度にはしょる事はよくあることだ。
実質は「髪が生まれつき茶色の生徒に対し、強制的に髪の色を染めていたとすれば問題だ」
こういうことだろう。
地赤であるのかどうかは宮城県教委も把握していないだろう。
- 465 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:39:41 ID:N3oVVNIO
- >>462
そういうのはいいから。
まともな反論してみろよ。「根本」とか内容のないレスつけてる暇があったら。
- 466 :464:2005/04/16(土) 02:42:16 ID:QFL6lNMH
- ちょっと書方がよくないな。>>464は取消す。
- 467 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:42:28 ID:34aELvSH
- >>465
屁理屈を捏ねている女子高生と同レベルだな。
まともな反論どころかまともな意見を言っていないだろ。お前は。
- 468 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:42:42 ID:N3oVVNIO
- >>464
はしょたかどうか、ソースも出さずに
報道に余計な文言を入れて「解釈」する理由はなに?
- 469 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:44:25 ID:34aELvSH
- >>468
お前が余計な妄想を入れて解釈しているだろ。
- 470 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:45:02 ID:N3oVVNIO
- >>467
ふーん、横山弁護士がどうこうとかしか
言えない人がそういうこというんだ。
で、反論は?根本を理解してるんでしょ?はやく!
459 朝まで名無しさん sage 2005/04/16(土) 02:34:22 ID:N3oVVNIO
>>454
指導が懲戒あるいは裁量権を逸脱していれば
それ以上は争点になんないの。わかんないだろうな。
- 471 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:46:10 ID:N3oVVNIO
- >>469
わたしはソース貼っただけですけど?
- 472 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:46:49 ID:34aELvSH
- >>470
それでお前は何を言いたかったか言えるか?
- 473 :464:2005/04/16(土) 02:48:00 ID:QFL6lNMH
- >宮城県教委も「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」と指導の行き過ぎを認めている。
県教委が言った言葉としては「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」これは一般論だろ。
指導の行過ぎを認めているというのは記者がインタビューしたときに認めた県教委の意見の
全体像から来るものだろう。
報道上、上のような表現に成っているだけのことで、こういったはしょり方は限られたスペースの
中での文書化ということから良くあることだ。
- 474 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:50:01 ID:N3oVVNIO
- >>472
>>454のいうようなことは
教委が指導の行き過ぎを認めてる以上争点とはならない
ということですよ。根本がわかってるわりにまともな国語力はないのね。
- 475 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:50:44 ID:34aELvSH
- >>471
何が言いたかったか自分で分からなくなっているらしいな。
- 476 :464:2005/04/16(土) 02:50:46 ID:QFL6lNMH
- >「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」これは一般論だろ。
一般論と書いたが、これはたとえ染めた赤毛であってもそれをさらに染めて
黒くさせることは行過ぎであるという意味ではないのか。
- 477 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:53:03 ID:N3oVVNIO
- >>473
今回はしょられたとお前が主張する根拠をきいてるわけ。
良くあることかどうかはなにも関係ないわけよ。
また良くあることであるというのもお前の主観であって。
- 478 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:53:16 ID:34aELvSH
- >>474
根本は、地毛ではないのに地毛だと意地を張ったガキだろ。
国語力以前なんだが。
- 479 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:54:26 ID:N3oVVNIO
- >>487
なるほど、おまいの妄想が根本なんだ。ww
もういいや。
- 480 :464:2005/04/16(土) 02:54:59 ID:QFL6lNMH
- ふー、やっとまとまった。
もう一度書くけど
>「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」
これは「赤い髪の毛を無理に染める必要はない」という事で
それは「たとえ染めて赤くなった髪の毛であってもあらためて黒く染めさせるのは
行過ぎである」という意味だろ。
だから、これをもって生徒が地赤であるとは言えないだろ。
特に県教委が生徒が地赤かどうかなんてわかる分けないんだから。
- 481 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:56:11 ID:N3oVVNIO
- >>487
もっと相手して欲しかったら、以下について
逐一根拠なりソースを持ってきてね(はぁと
478 朝まで名無しさん 2005/04/16(土) 02:53:16 ID:34aELvSH
>>474
根本は、地毛ではないのに地毛だと意地を張ったガキだろ。
国語力以前なんだが。
- 482 :464:2005/04/16(土) 02:57:38 ID:QFL6lNMH
- つまり県教委としては地赤かどうかは言及してない。
学校が髪の毛を染めさせるという行為が行過ぎであると
言っているわけだ。
- 483 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:58:31 ID:QFL6lNMH
- >>487に何が書かれるか楽しみだ。
- 484 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:59:13 ID:34aELvSH
- 間違ったことを認めたら。たとえレス番でもな。
- 485 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 02:59:46 ID:vegY6pQ4
- >地毛ではないのに地毛だと意地を張ったガキだろ。
ソースは?
- 486 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:02:11 ID:34aELvSH
- 487になりそうで怖いが、男は度胸、女は黒髪
- 487 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:04:25 ID:QFL6lNMH
- >>481
がよりどころにしているソースも
>宮城県教委も「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」と指導の行き過ぎを認めている。
この程度ではたいしたことはない。
よく読めば、これは書方に記者の主観が入っているだけのことだな。
- 488 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:09:03 ID:34aELvSH
- >>487
そうだよね。
しかし、奴は良く頑張った方だ。拍手を送って俺も寝るよ。パチ パチ パッチン
- 489 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:10:38 ID:vegY6pQ4
- >>488
>地毛ではないのに地毛だと意地を張ったガキだろ。
ソースは?
- 490 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:11:59 ID:N3oVVNIO
- >>487
あのさ、報道が触れてないことを
なんで無関係のおまいが勝手に文言を追加して
「解釈」できるのって聞いてるわけ?
>特に県教委が生徒が地赤かどうかなんてわかる分けないんだから。
裁判おこされてるのに、基本的な事実関係を把握せずに
>宮城県教委も「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」と
>指導の行き過ぎを認めている。
といったように行き過ぎを認めることは、行政としてありえないわけで、
認めちゃった以上、べつのところで書いたように争点とはならないわけだ。
とーーーっても小さい確率でそんなdqnな行政かもしれないけど
学校も行き過ぎを認めてるという事実と照らしあわせて
原告主張はほぼ間違いないといえるわけよ。
- 491 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:12:22 ID:vtLZ1/4p
- 地毛だとすれば毛根見ればすぐわかるでしょ
ましてや自ら裁判に訴えてるんでしょ?世間的に大騒ぎにもなって
今後、地毛である事を嘘で通すのは現実的に考えて無理があると思うなあ。。
一体この生徒にどんな落ち度があって、なにをしでかしたか知らないけど
茶色を黒くすればいいという短絡的思考に問題があるのは間違いないね。
- 492 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:15:43 ID:x3Doqi5W
- どちらにせよ裁判になると地赤であるのかどうかは重要なポイントだと思う。
実は女子校生は脱色してたとか染めていたとかとなればどうだい?
ずいぶん問題が違ってくる。
裁判で科学的な鑑定をしてもらうことが必要だろう。
見たこともない県教委が地赤かどうかなんてわかるわけはないんだから。
- 493 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:22:35 ID:N3oVVNIO
- >>492
見たことがなくても、現場の教師などから
事実確認は行ってから指導の誤りは認めるでしょうね。
残念ながら、あなたの言ってることは社会常識を知らない
dqnの戯言ですよ。
- 494 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:24:31 ID:x3Doqi5W
- >>490
報道の文章ってのはそんなものだって。
限られたスペースで書いてるんだから
>「無理に黒く染める必要はない」
というのはインタビューの中の象徴的文言で、行過ぎって事が直接その事実を指すとは限らない。
>裁判おこされてるのに、基本的な事実関係を把握せずに
地赤かどうかなんて県教委がわかるわけないって。
事実関係ってその場で目で見たってわからないことなんだから。
これはたとえ地赤あるなしにかかわらず、もし染めてたとしてもその染めていた髪の毛をさらに黒く
染めさせることはやりすぎって言っているわけだろ。
- 495 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:26:45 ID:x3Doqi5W
- >>490
>学校も行き過ぎを認めてるという事実と照らしあわせて
>原告主張はほぼ間違いないといえるわけよ。
行過ぎが部分的にあったと認めることと事実関係がどうであったか
というとことは別問題。
もし一部でも学校側が認めたらすべて原告の主張が正しくなるのかね?
それなら原告は言いたい放題になるだろ。
- 496 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:27:30 ID:x3Doqi5W
- >>493
現場教師の指導のあやまりっていうのはスプレーをかけたりしたことだろ。
- 497 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:28:38 ID:34aELvSH
- >>489
今更ソースじゃねえんだよ。ボケ。
アッ、すまないね。今、地元のスレが祭りなもので相手できないんだ。
>>493
また出てきたんだね。自分の間違いは謝らないとさ。(俺は謝ったよな・・・
イエイエ、別に強制はしないよ。強制はね。
- 498 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:31:52 ID:x3Doqi5W
- >宮城県教委も「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」と指導の行き過ぎを認めている。
「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」これは一般論だろ。
しかも()でくくってあるって事は記者の補足だ。
「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」これは一般論として間違いではないが
この場合元々の赤毛なのかどうかは県教委が言及しているわけではない。
- 499 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:40:04 ID:N3oVVNIO
- >>495
要件の立証ができればいいので
指導の行き過ぎの立証で十分で、
その点既に学校等が認めている以上
元から茶髪であるかは裁判上争点にはならないでしょうし
県の方も争点にしないでしょうね。
そんな誰が見ても一目で明らかで
裁判上重要ではない事実をわざわざ争っても
心証を悪くするだけですので。おまえウザイってなもんで。
刑事告発つーか被害届出して
刑事になればもう少し詳しくやるんじゃない?ww
でも、こっちでもそう重要でないんだよね。
多分、県や教師ともども、そうなる前に平謝りだろうがな。
- 500 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:40:37 ID:vegY6pQ4
- >>497
煽りできない馬鹿
- 501 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:41:16 ID:x3Doqi5W
- いまの段階で俺たちがこの生徒が本当に地赤かどうかなんてわかるわけはない。
記事を書いた記者もその事はわからないわけだ。
これは裁判でも重要なポイントになるわけだから、実際に科学鑑定してもらって
その結果で判断するよりない。
- 502 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:42:45 ID:N3oVVNIO
- >>498
まだ繰り返してるんだ?
明日の朝でも、同じ事何回繰り返したか数えてみればよいね。
ちょっとかわいそうになってきた。寝なよ。
- 503 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:44:23 ID:vtLZ1/4p
- 思春期の子供はほんと難しいからね
この教師は今頃もっと信頼してあげるべきだったと後悔してるんじゃないかなあ。。
大人はそうでもないけど子供(中・高生)の時期は身体的特徴で敏感に悩んだりするし
それは本人が悪いわけじゃないんだけどね、周りの大人はそれを感じ取ってあげて
真剣に話を聞いてあげないと、いくら強がってても実際は精神的に弱く、社会的にも
弱い立場にあるから、どんどん追い込まれてしまうんだよね。
今は大人の方も精神的に弱いから同じ土俵に立ってしまい、売り言葉に買い言葉的な
子供対子供の対応になってしまうのかなあ。。。
- 504 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:47:10 ID:x3Doqi5W
- >>499
あんたちょっとバカ。
学校がスプレーをかけた事について、行過ぎがありましたといったとすると
すべての女子校生の主張が通ると思ってるの?
裁判では慰謝料の額が決められるんだけど何を根拠に決めると思ってるの?
>そんな誰が見ても一目で明らかで
もともと茶髪かどうかなんて
>一目で明らか
なわけはない。
>刑事告発つーか被害届出して
>刑事になればもう少し詳しくやるんじゃない?ww
刑事事件にすればいいね。
あんた、そうするように勧めてみたら。
そうすればより事実関係がはっきりするし、鑑定も重要になってくる。
- 505 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:52:31 ID:x3Doqi5W
- >>502
現実にそうだからな。
これだけで本当に女子校生が地赤だって判断はとてもできない。
- 506 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 03:58:52 ID:x3Doqi5W
- 大体報道が常に中立で公正であるわけではない事はわれわれは
当り前のこととして知っている。
特に、訴える側と訴えられる側があるときは、報道は訴える側の
立場で報道をする事が多い。
これは、取材をするときにまず訴える側を取材しそちらのスタンスで
報道することになる事からある程度仕方ないことかも知れない。
読手としては、それは頭に入れておく必要がある。
- 507 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 04:01:52 ID:34aELvSH
- >>502
誰もが見て間違いは間違いだと分かることを謝らないと先には進めないぞ。
たとえレス番でもな。
たかが2ちゃんだと思っていても、ここで謝るか謝らないかで実社会に影響するぞ。
もう起きているのがツライから先に寝るが、良く考えた方がお前の為だ。
- 508 :唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/04/16(土) 04:17:13 ID:qrwexus8
- >>504
>学校がスプレーをかけた事について、行過ぎがありましたといったとすると
>すべての女子校生の主張が通ると思ってるの?
>裁判では慰謝料の額が決められるんだけど何を根拠に決めると思ってるの?
自己の意識に反して、スプレーされれば誰でも傷つく。
逆に言えば、そうした行為をする精神の持ち主の教師の普段の行動も類推できる。
全ての主張が通るかでは無く、女子学生の精神に傷を付けたかどうかが
問題だよ。550万の内で、50万でも認められれば、女子学生の勝ちだよ。
恐らく、傷つけた行為が許せないだから、金額は10万でも構わないだろう。
額では無いよ。又全てが通る必要も無い。
- 509 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 04:31:19 ID:p2sAJt8g
- >>508
おそらくこの高校生の主張のうち、自主退学になった部分の慰謝料は
認められないと思う。
認められるとしたら、スプレーをかけた事の部分でこれは状況によって
認められるかも知れないし、認められない場合もあると思う。
自分は当事者ではないし、勝ちとか負けとかはどうでもいい。
ただ俺の言っているのは、>>499の主張のように学校が一部でも認めたら
すべての点で女子校生の主張が立証できるというような論調は誤りである
といっているだけ。
- 510 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 10:07:06 ID:4tquVFgm
- この進学実績見てみろよ。底辺高校だぞwwww
そりゃ裁判起こすようなキチガイが、わんさかいるわなw
http://zao-h.myswan.ne.jp/sinnro.htm
- 511 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 10:52:28 ID:Qsblf7q2
- w厨 登場。
- 512 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 11:04:08 ID:d6/DmNuF
- >>510
こういった高校って就職率とかを宣伝するのが普通だと思うのだが…
公務員関係が皆無に近い…つーか「白石市臨時職員」と「自衛隊」ってのが
確かに情けないなー。
- 513 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 11:13:00 ID:COgu8/CB
- DQN学校だと教師もDQNにあわせたレベルの指導になっちゃうからな。
- 514 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 16:07:10 ID:Cd55gK6E
- マスコミのとりあげ方を見ると
学校が全面的に悪い!というスタンスだが
父親のインタビューから感じた香ばしさは
忘れないようにしようと思う
- 515 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 19:21:14 ID:34aELvSH
- 底辺高校だと判明してしまうと、素行の悪さが容易に想像でき、
擁護したくてもできないよな。
地赤の信憑性が限りなくゼロに近くなってしまうから。
- 516 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 23:46:24 ID:d6/DmNuF
- 裁判だと学校側が絶対負けるコトにはなるだろうが…普段の行動とか保護者の態度とか
どうだったんだろうね。でもこれは、絶対公表はされないだろうけどね。
- 517 :朝まで名無しさん:2005/04/16(土) 23:54:07 ID:Qsblf7q2
- テレビに依れば、スポーツ好きな普通の女の子。
友達関係も良好でいじめなどは無かった。
- 518 :朝まで名無しさん:2005/04/17(日) 04:51:53 ID:LFRtfNcO
- >>516
普段の行動がよきゃ学校側も退学を勧めたりしない。
- 519 :朝まで名無しさん:2005/04/17(日) 08:24:30 ID:ECCnSl7f
- >>518
学校関係者乙
- 520 :518:2005/04/17(日) 15:55:55 ID:UofNblq8
- 学校関係者じゃないよ。
全く関係ないただの2ちゃんねら。
- 521 :朝まで名無しさん:2005/04/17(日) 16:02:03 ID:GSQi4DiD
- キチガイが張り付いてるスレだな
- 522 :朝まで名無しさん:2005/04/17(日) 16:03:05 ID:GSQi4DiD
- 女子高生に病的な恨みでもあるのかな
- 523 :朝まで名無しさん:2005/04/17(日) 17:20:51 ID:UofNblq8
- >普段の行動がよきゃ学校側も退学を勧めたりしない。
これは女子校生に何ら恨みを持たない人間の普通の考えだよ。
- 524 :朝まで名無しさん:2005/04/17(日) 19:08:35 ID:7EwssMPi
- >>523
普通の考えに突っ込むアイツは、女子高生に病的な興奮をするヤシだから気にするな。
- 525 :朝まで名無しさん:2005/04/17(日) 19:17:56 ID:6Bq/aR83
- 茶髪という時点で普段の行動が良いとは言えないけどな
- 526 :朝まで名無しさん:2005/04/17(日) 21:46:37 ID:8bHHeX7Q
- >>525 高校生が茶髪に染めてるのではなく、地毛が栗色なだけだが。
それでも、普段の行動が良くないと思う。何か狂ってない?
- 527 :朝まで名無しさん:2005/04/18(月) 01:06:27 ID:jqPuuhiP
- 茶髪でファミレスでキレている最悪な男がTVに出てるぞ。
夫婦漫才のボヨ〜〜ンの奴らと一緒にさ。
17歳の男が就職試験に受かってそのお祝いのドッキリらしいが、
どう考えたも、こんな奴と親をTVに出す方がドッキリだろ。
- 528 :朝まで名無しさん:2005/04/18(月) 01:08:29 ID:jqPuuhiP
- 大阪って、こんなにアホなのかよ。チャンネル変えます。
- 529 :朝まで名無しさん:2005/04/18(月) 10:16:58 ID:tWGiT2Jc
- >>526
茶髪以外にも問題があったのだろう。
茶髪だからといって退学にはしない。
- 530 :朝まで名無しさん:2005/04/18(月) 11:53:48 ID:Yph3oXyO
- 問題なのは、地毛染毛に関わらず、教師がスプレー攻撃をした事だろ?
- 531 :朝まで名無しさん:2005/04/18(月) 12:08:52 ID:IEVCY+Fx
- 教師は普通、法律の遵守を教えるものなのだが、
DQN高校では、違法な実力行使を教えるのか?
- 532 :朝まで名無しさん:2005/04/18(月) 15:12:52 ID:yJrHG79R
- / \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | 校長、てめー!!髪の毛のことで
/⌒ (6 つ | | ガタガタうるせえんだよ!! 女子高生の気持ちを考えろボケ!!
( | / ___ | < 教師全員解雇しろよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||) < 蔵王高校の校長
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) ヽ
〈 j ト-.| / )
Y''""'i'~ |,__| / 人 __,|
- 533 :朝まで名無しさん:2005/04/18(月) 17:24:08 ID:Wk7jalAH
- 女子校だった私です。とりあえず地元では伝統のある学校で、校内の至る所に全身が写る鏡が設置してありました。
女子たるもの、心は勿論、身だしなみにも気を配る様にという意味合いだったらしいですが。
さて、そんな中でクラスメートだった子が、本当にまっ茶色の髪で、私は入学早々「すごく勇気のある子だ」と内心ビックリしたものです。
ですが、それは全くの地毛だったようで、担任からひどく叱責を受けても、泣いて地毛である事を訴えるばかりの彼女でした。
が、しかし…。数日後、思い余った彼女は自分のお父さんを連れて学校へやって来たのです。職員室で他の先生方の前で、あるモノを見せて直訴する為に。
そうです、彼女の髪はお父さん譲りだったのです…。
目撃した友人曰く、「お父さんの年で、あの色はナシだろう。」と言いたくなるような、見事な茶髪だったらしいです。先生はタジタジで、ひたすら謝罪しまくっていたそうですが。
お父さん自身は、取り敢えず気に入っていらした様です。クラスメートは疑いも晴れて、その後は毎日はつらつとしてましたね。
- 534 :朝まで名無しさん:2005/04/18(月) 20:34:36 ID:NhHZZQja
- おい、おまいら。
スプレーは意外と危険だぜ?
うぞだとおもうなら密室で空気中に
振りまいて深呼吸してみな。
オレがもし振りかけられたらブチギレる。
- 535 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 05:19:04 ID:p4EscoV2
- http://zao-h.myswan.ne.jp/koutyou/koutyou.jpg
石井正樹校長
- 536 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 08:25:47 ID:PsZQic9V
- >>535
白い地毛にスプレーで高等学校長が提訴
- 537 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 09:30:09 ID:m1l+eSlD
- >>535乙
- 538 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 10:09:03 ID:dV8Q1pgs
- http://i.pic.to/bbi9
話題の女子高生の頭髪撮影
- 539 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 10:30:14 ID:ro2mxrLn
- アルビノか
- 540 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 13:08:17 ID:ozQjSHLs
- 黒毛和牛のスレかと思って飛んできたのに
- 541 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 19:10:19 ID:mfCEQbNY
- 自称蔵王高の生徒があらわれて祭り状態
ttp://plaza.rakuten.co.jp/raelian/diary/200504090000/
- 542 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 19:40:38 ID:WsVbtrSG
- みんなは、地赤だったと証明できない現実をどう受け止める?
父親のつじつまの合わない証言で、地赤ではない証明ができあがっている現実。
- 543 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 19:54:01 ID:B9pdML9h
- 今生えている髪が栗毛で、かつ染めていなければ、
それで証明終わりだろーに。髪の毛一本あれば十分。
- 544 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 20:35:32 ID:WsVbtrSG
- >>543
それを証明できない現実をどう受け止める?証明できたら十分だがな・・・・
- 545 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 21:19:56 ID:n/Ewa1cP
- 一部の頭のおかしい人以外は地毛の色など疑っていないようだが
たとえ証明できなくても県や教師を免責するものではない罠
- 546 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 21:22:06 ID:n/Ewa1cP
- つか報道をを無視し、俺らに証明を求めるのは頭がおかしいんだろうな。
- 547 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 21:25:17 ID:L4kKwabx
- >>541
ふーん。やはりそうか。
こうして、人権侵害の教育が行われた→教師が生徒に指導が行いづらくなる→皆髪を染めたりルールは
事実上崩壊。
って流れになるんだろうな。おまけに今回の件はマスコミに流れ全国ニュースになったしね。
- 548 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 21:38:51 ID:WsVbtrSG
- >>545 >>546
お前の意図するところが見えないのだが。
確かに、地毛が赤だと疑うことも知らず擁護する人間がいるが、
その証明をお前には求めていないだろ。考え杉だよ。
- 549 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 23:16:15 ID:p4EscoV2
- >>548
要するにあなたは、地毛が赤だと言う事を疑ってる訳でしょ。
地毛が栗色で無く染めているのに、訴えると思う?
- 550 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 23:23:15 ID:WsVbtrSG
- >>549
そうです。
染めていなくても、脱色も同罪だと思っている。
父親の証言からも地毛が地赤ではないことは明白だからね。
俺は、オキシドールだったが文句あるか。
- 551 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 23:31:24 ID:p4EscoV2
- >>550 脱色も染色も同じ様なもの。
言ってる意味、ワケワカラン。
- 552 :朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 23:38:10 ID:WsVbtrSG
- >>551
そ、だね。意味、わからない、アル。
チミ、は、ワケワカラン。 アル。
た、だ、わかることは、チミ、バカ、アル。
- 553 :朝まで名無しさん:2005/04/20(水) 02:57:26 ID:QtaWrx3M
- WsVbtrSGは、荒らし。逝って良し!
- 554 :朝まで名無しさん:2005/04/20(水) 03:03:40 ID:13vmT0/S
- つーか、そいつはずーっとこのスレにこびりついて妄想かましている
アフォでしょ。放置しておきなよ。
- 555 :朝まで名無しさん:2005/04/20(水) 03:54:29 ID:/+I0H7KL
- 髪の毛が何色であれ、あくまでプライベート。
他人に迷惑はかけない。
見た目でどうのこうの思うのは、
「器が小さい」と学校は教えなさい。
- 556 :朝まで名無しさん:2005/04/20(水) 09:27:28 ID:QeG+p7dc
- >>555
>髪の毛が何色であれ、あくまでプライベート。
>他人に迷惑はかけない。
>見た目でどうのこうの思うのは、
>「器が小さい」と学校は教えなさい。
そんな事教えて、次の日にみんなが金髪にしてきたら
どうするの?
- 557 :朝まで名無しさん:2005/04/20(水) 13:46:51 ID:bcoB6vRx
- http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/22/30/1442230/94.jpg
資料提出
- 558 :朝まで名無しさん:2005/04/20(水) 15:51:29 ID:QSiYCWAi
- >>557
※「写真はイメージです」
って書いてあるじゃないか。
- 559 :朝まで名無しさん:2005/04/20(水) 18:59:52 ID:mdT22kx0
- 近所の小学校に地赤の女の子がいるけれど、いつも帽子を被っていて、
まるで髪を見られるのが嫌なようだよ。
- 560 :朝まで名無しさん:2005/04/20(水) 22:12:05 ID:qAJCzSj5
- >>555
>髪の毛が何色であれ、あくまでプライベート。
>他人に迷惑はかけない。
>見た目でどうのこうの思うのは、
>「器が小さい」と学校は教えなさい
学校は企業とりわけ人事担当者にこのことを「教えて」良いのですかw
このことを企業にとうとうと訴えて、髪を何色に染めようが、ピアスをいくつしようが
人物本位で人材を登用しなさいと「教えて」良いとw
で、企業はこの「教えに」感銘を受けて、きちんと学校の主張通りに採用するわけ
ですなw
凄いですねw
- 561 :朝まで名無しさん:2005/04/20(水) 22:21:54 ID:5alXzs/U
- ファビョンメーターというやつだな
- 562 :朝まで名無しさん:2005/04/20(水) 22:32:44 ID:qAJCzSj5
- >>561
つまりそれしか反論できんとw
- 563 :朝まで名無しさん:2005/04/21(木) 13:06:41 ID:I4EI1t/X
- 山形県「私立」蔵王高校がホームページを閉鎖に追い込まれる。
★緊急告知中。
http://www.mmjp.or.jp/zaohs/
(苦情、脅迫など錯誤メールが約60件。山形県の同名の高校であり、問題の宮城県立蔵王高校とは無関係)
山形の「私立」の同名校に抗議メール。「生まれつきの栗毛、黒髪強要スプレー事件」で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000064-kyodo-soci
宮城「県立」蔵王高校掲示板
http://www.4k.cc/test/read.cgi/miyagi/1104255300/l50
宮城「県立」蔵王高校
http://zao-h.myswan.ne.jp/
- 564 :朝まで名無しさん:2005/04/21(木) 17:27:18 ID:C1brF+gm
- >>554
馬鹿。放置されたからって、間接的にレスするな。醜いよ。お前。
- 565 :朝まで名無しさん:2005/04/21(木) 18:49:16 ID:mxQd1X83
- >>563
この高校の掲示板すごいことなっているね…。
生徒の証言を無視しての荒らしの行為…。醜い。
- 566 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 10:53:12 ID:zLpPIwdm
- >>565
教師が自演しているのかもよ。
流石に、裁判まで起こしているヤシが「本当は地毛じゃありませ〜ん」
なんて事は無いと思うが。
まーたとえ染毛であったとしても、本人の同意無しにスプレーかけたら
まずいだろ。傷害罪じゃん。
- 567 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 10:58:56 ID:7vRTrp3A
- >>566
裁判では、地毛が何色かは問われないと思うよ。
弁護士はそれがわかってるだろうから、地毛が黒色で本当は染めてたとしても
訴えは起こすと思う。
- 568 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 12:29:00 ID:GJbyDSrD
- この事件の主点は地赤の生徒に黒く染めることを強要した
事にあるわけだから、地の色が「黒」であったか「赤」で
あったかは裁判においてのポイントとなるとおもう。
- 569 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 12:32:12 ID:7vRTrp3A
- >>568
ならないよ。
「地が黒なら強制的に染められても仕方ない」って論理が成り立たない以上、
地が黒か赤かは問題ではない。
- 570 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 12:40:48 ID:GJbyDSrD
- >>569
裁判の起訴条項に「元々赤毛であるにもかかわらず黒く染めることを
強要された」といった文章があったならば、その事についての事実関係に
調べが及ぶのは当然。
黒くすることを強いるのでも「地赤」を黒くすることを求めるのと、
「地黒」を黒く戻すことを求めるのとは当然の事ながら扱いが異なる。
- 571 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 12:45:57 ID:iHuD+d0z
- >>570
赤→黒だろうが黒→赤→黒だろうが扱いは同じ。
- 572 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 12:47:11 ID:GJbyDSrD
- もともと地赤であったならその事を裁判で堂々と主張すればいいこと
のはずだが「問題ではない」と論点をぼかしたがるのはなぜだろう?
今回の事件は報道で見ても「地赤の生徒に染めることを強要したのではないか」
という事で注目されている事件なのだから「地赤」か「地黒」かは当然問題と
なる。
これがもし「女生徒は本当は地黒だったが脱色していた」とでもなったらどうよ。
この事件についての味方はがらっと変ってくる。
- 573 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 12:47:33 ID:VSFkzrlk
- >>569
黒髪と一概にいっても様々な種類の黒髪があるわけだし、
民事において裁判所は髪の毛の色について法的鑑定能力を持ってないから
裁判の争点にはならない。
- 574 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 12:50:34 ID:GJbyDSrD
- >>571
この事件が注目されているのは「地赤の生徒に黒く染めるのを強要した」のではないか
という点。
地黒の生徒が赤くしているのだったら、黒く戻すように強く指導したとしてもこれほどの
問題とはならない。
どちらにしても裁判で明らかになることだ。
- 575 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 12:54:26 ID:GJbyDSrD
- >>573
訴えをおこすほうは「地赤」あることを立証しなきゃいけないし、
訴えられた側が「地赤」でなかったと主張すれば裁判所は事実関係の
把握のために女子校生の同意の元で科学的判定をすることは当然あり得る。
どちらにしても実際の裁判であきらかにしてほしいね。
- 576 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:10:56 ID:/DDKGbcl
- >>575
この場合、訴えた側が地毛の色を立証する必要はないし、
立証に協力する義務もないよ。
他人の髪を強制的に染めていい条件はありえないから、
成立条件にならない事象の立証など必要はないから。
- 577 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:13:44 ID:V8FmjoCG
- >>574
絶対明らかにはならない。
教育関係でこういった体罰や法律に触れる問題ではどのような事情があっても常に学校側が
負け続けている。これは事実で過去ログにソースもある。
したがって、「被害者側」の心証を悪くしないように、そのような実際はどうだったかなどの問題は
絶対明らかにされないし、普通の学校の普通の裁判の戦略は「ひたすら謝る」となる。
- 578 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:16:01 ID:GJbyDSrD
- >>576
>他人の髪を強制的に染めていい条件はありえないから、
裁判の起訴条項に「元々赤毛であるにもかかわらず黒く染めることを
強要された」といった文章があったならば、その事についての事実関係に
審議が及ぶのは当然。
この事件の論点の一つは「地赤の生徒に黒く染めるのを強要した」のではないかという点。
地黒の生徒が赤くしているのだったら、黒く戻すように強く指導したとしてもこれほどの
問題とはならない。
訴えられた側が「赤毛」ではなかったと主張し平行線になって
科学的鑑定を求めるケースも考えられる。
女子校生がそれを拒否することはできるかもしれないが、そうした場合の
裁判官に対する心象がどうかは説明するまでもない。
- 579 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:16:28 ID:Chu2nrSv
- 退学に至る精神的苦痛については認められないかもしれないが、
教師の傷害罪に関しては、疑う余地も無いんでねーの?
- 580 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:17:14 ID:GJbyDSrD
- >>577
またバカが出てきた。
廊下に出しただけで有罪になるって話はどうなった?
- 581 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:18:22 ID:Chu2nrSv
- >>578
>地黒の生徒が赤くしているのだったら、黒く戻すように強く指導したとしてもこれほどの
>問題とはならない。
強制スプレー=傷害罪
問題にならない訳ねーべ。だから裁判沙汰になってる。
- 582 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:19:00 ID:GJbyDSrD
- >>579
傷害罪はおそらく成立しない。
暴行罪にもなりそうにない。
刑事事件としては成立しないだろう。
- 583 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:19:15 ID:7vRTrp3A
- >>575
明らかにして欲しいってのは、あなたの個人的な興味だから。
>判所は事実関係の把握のために女子校生の同意の元で科学的判定をすることは当然あり得る
民事裁判ではありえないな。
- 584 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:20:36 ID:GJbyDSrD
- >>581
今回裁判がおこされるのは民事事件。
傷害罪でも暴行罪でもない。
- 585 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:20:51 ID:V8FmjoCG
- >>580
有罪だろw 判例はそうなっているぞ。
- 586 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:22:24 ID:Chu2nrSv
- >>582
今回の訴訟、両親だけで決めたと思うか?
当然人権派(w 弁護士と相談してるだろ。その上での訴訟だ。
傷害罪に問えないのなら、裁判なんておこさないだろ。
退学に至る精神的苦痛、こっちこそ認めてくれんぞ。
- 587 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:24:08 ID:GJbyDSrD
- >>583
どうして?
事実関係を明らかにするために、最低限、もし仮に訴えられた側が証拠の一つとして
鑑定を求めたらそれは当然ありうるだろ。
民事事件で科学的判定がなされないなんて根拠はどこにもない。
- 588 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:24:09 ID:7vRTrp3A
- >>578
>裁判の起訴条項に「元々赤毛であるにもかかわらず黒く染めることを
>強要された」といった文章があったならば、その事についての事実関係に
>審議が及ぶのは当然。
何だよ「起訴」って?
刑事裁判と間違えてないか?
「元々赤毛であるにもかかわらず」なんてのは、受けた被害には
全く関係ない事柄だから審議などされない。
その事実がどおあれ他人髪を強制的に染めていいはずがないのだから、
元が赤かろうが青かろうが法的には全く意味を持たない。
- 589 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:24:26 ID:Chu2nrSv
- >>584
詳しいね。
そうか。民事か。となると、地赤かどうかは重要かもしれんが、
だからと言って、教師の強制スプレーが免責されることは無いよな?
- 590 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:26:38 ID:GJbyDSrD
- >>588
>「元々赤毛であるにもかかわらず」なんてのは、受けた被害には
>全く関係ない事柄だから審議などされない。
そんなことはない。
今回の事件が問題とされているのはなぜだ?
「地赤」にもかかわらず染めるのを強要されて、本人が退学することになった
その慰謝料請求訴訟だぞ。
そういう訴訟なの。
- 591 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:27:09 ID:Chu2nrSv
- >>587
>>事実関係を明らかにするために、最低限、もし仮に訴えられた側が証拠の一つとして
>>鑑定を求めたらそれは当然ありうるだろ。
事態を穏便に収めたいなら、謝罪と賠償でお終いだとおもうが。
県は徹底抗戦の構えか?
- 592 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:28:51 ID:7vRTrp3A
- >>590
地が黒でも紫色でも、他人に髪を強制的に染める行為自体が
慰謝料請求の対象になっているわけだから、元が何であったかなど
関係ない。
- 593 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:29:43 ID:GJbyDSrD
- >>589
今回の事件でスプレーの件はちょっと別で、これは事実関係が
わからないとはっきり言えないが、学校側の対応がまずいとことが
あったと思う。
- 594 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:30:50 ID:GJbyDSrD
- >>591
おれは県の人間じゃないから、事実をはっきりさせるために
鑑定をしてほしい。
- 595 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:32:49 ID:Chu2nrSv
- >>594
校長含め、穏便に済ませたい派が多数じゃないか?
俺も鑑定して欲しいけどな。
- 596 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:32:53 ID:GJbyDSrD
- >>592
慰謝料請求の対象になっているのは「本人がそのために退学することになった」
という事に対する慰謝料という面が大きい。
だから550万円という大きな金額なんだよ。
- 597 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:35:21 ID:GJbyDSrD
- >>595
穏便にとはいっても、裁判となったらそうはいかない。
大きなポイントだがこれは双方の主張が大きく変ってくるだろうし、
鑑定してもらうようにみんなで主張しようぜ。
- 598 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:36:53 ID:Chu2nrSv
- >>597
謝罪と賠償を引き換えに、訴訟取り下げ和解だろ?
結局はこうなるよ。そして、真実は闇の中。
- 599 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:37:40 ID:GJbyDSrD
- 鑑定の結果地赤であることがはっきりしたら、学校側の
全面的な責任がはっきりするわけだから、慰謝料の金額も
請求した金額に近くなるだろうし、明確にするためには
だれも反対する必要はないだろ。
- 600 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:38:40 ID:vF4w2dSq
- 強制スプレー → やった教師は「児童虐待&傷害罪」。
県は責任を持って「謝罪と賠償」を行うべきw。
- 601 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:39:02 ID:8IEwJ/JX
- こういうケースで争われることがあるとすれば、
染めることに被害者の同意があったか否か程度だろう。
地毛の色が何色であるかは、強制的に染められたという
被害の量には関わりのない事象だから、質問自体も
許されないと思う。
ヤジウマの一人としては知りたいが。
- 602 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:40:05 ID:rQHcrzq7
- あたしは、生まれつきかなりの茶髪だったけど、幸い先生方に染めるよう強制されたことはなかったです。
真実はわからないけど、スプレーを吹きかけられたら、誰だってキレルと思うよ。
あたしは、多分泣いちゃうと思う。
- 603 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:40:47 ID:GJbyDSrD
- >>598
>謝罪と賠償を引き換えに、訴訟取り下げ和解だろ?
刑事事件もおきてなくて、責任の所在もはっきりしないままで
和解なんてしないだろ。
賠償金が数万円ですむくらいならともかく、その程度で和解しそうにないし
県民の税金を不明確な形で多量に使うわけにはいかないだろ。
- 604 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:41:06 ID:7vRTrp3A
- >>596
学校側は「(髪の毛の色を理由に)退学を強要することはありえない」と主張している。
この点においても、髪の毛の色が争点になることはない。
- 605 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:43:21 ID:GJbyDSrD
- 裁判の告訴条項に「元々赤毛であるにもかかわらず黒く染めることを
強要された」といった文章があったならば、その事についての事実関係に
審議が及ぶのは当然。
この事件の論点の一つは「地赤の生徒に黒く染めるのを強要した」のではないかという点。
地黒の生徒が赤くしているのだったら、黒く戻すように強く指導したとしてもこれほどの
問題とはならない。
訴えられた側が「赤毛」ではなかったと主張し平行線になって
科学的鑑定を求めるケースも考えられる。
女子校生がそれを拒否することはできるかもしれないが、そうした場合の
裁判官に対する心象がどうかは説明するまでもない。
- 606 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:45:33 ID:GJbyDSrD
- >>604
>「(髪の毛の色を理由に)退学を強要することはありえない」と主張している。
それは「退学を強要することはない」といっているだけのこと。
論点がずれてる。
- 607 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:45:43 ID:bUffBmaw
- >>602
かなりの茶髪って、どれくらいの茶髪?
一目見てわかるぐらいの茶髪?
↓これぐらいの茶髪?
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/22/30/1442230/94.jpg
- 608 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:46:02 ID:7vRTrp3A
- >>605
何度も同じカキコをするなよ。
被害の量に影響を与えない事実など審議の対象にはならないの。
- 609 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:47:54 ID:7vRTrp3A
- >>606
>それは「退学を強要することはない」といっているだけのこと。
髪の毛の色が退学の理由にならないなら、髪の毛の色を調べる必要はない。
- 610 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:49:29 ID:GJbyDSrD
- >>608
今回の事件の精神的被害というのは「もともとが赤毛であるにもかかわらず」
「黒くするように強要された」という点。
元々は「黒い」毛を染めていたケースとは明らかに状況が違う。
なぜあんたは「もともとは黒毛」という生徒の主張にそった擁護をしないのかね?
- 611 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:50:07 ID:GJbyDSrD
- >>609
理解できないやつはだまってろ。
- 612 :610:2005/04/22(金) 13:51:34 ID:GJbyDSrD
- >>610
「もともとは黒毛」じゃなくて「もともとは赤毛」の間違いだ。
- 613 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:52:30 ID:rQHcrzq7
- >>607
それあたしかと思った・・・。
なんてね
同じくらいです。
- 614 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:55:15 ID:GJbyDSrD
- ここで女子校生の擁護発言をしてるやつは明らかに変だろ。
今回の事件の精神的被害というのは「もともとが赤毛であるにもかかわらず」
「黒くするように強要された」という点。
「もともとが黒毛を赤くしていた」のを「黒くするように強要された」のとは
明らかに違う。
今回の事件のポイントは「もともとが赤毛であるにもかかわらず」という点なのだが
なぜ女子校生擁護派はその点をあいまいにしたがるんだ?
- 615 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:56:26 ID:9Vpkcn2Z
- >>613
>同じくらいです。
ネタだろ?
- 616 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:57:02 ID:7vRTrp3A
- >>611
あー、理解できないよ。
退学強要事実があったかなかったかが争われるなら分るが、
学校側が退学を強要していないと主張しているんだから、
髪の毛の色なんて誰が問題にするんだ?
説明できないからって逆ギレはみっともないぞ。
- 617 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:57:51 ID:vF4w2dSq
- おっ、本人登場かw?
- 618 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:58:49 ID:GJbyDSrD
- >>616
論理がでたらめすぎて反論できない。
- 619 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:58:52 ID:7vRTrp3A
- >>614
今回の事件のポイントは、『黒くするように強要された』という点。
- 620 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 13:59:48 ID:7vRTrp3A
- >>618
退学について髪の毛の色なんて誰が問題にしてるんだ?
- 621 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:00:16 ID:vF4w2dSq
- >髪の毛の色なんて誰が問題にするんだ?
生徒が強要されたって言ってるんだからそうだろ。
それとも何か?生徒が「セクハラされました」って言っても、学校が違うって言えば違うのか?
子供の方が下手な教師なんかよりも正直だと思うがね。
最近なんか特にねw。
- 622 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:00:28 ID:rQHcrzq7
- >>615
本当ですよ。
全員が全員、真っ黒な黒髪じゃないんですよ。
- 623 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:04:20 ID:7vRTrp3A
- >>621
「強要された」ことと地毛の色は関係ない。
地毛の色が何色であれ、強制的に染色することは被害の認定には十分。
>生徒が「セクハラされました」って言っても、学校が違うって言えば違うのか?
セクハラ教師のセクハラを行った理由が「髪の毛が赤かったから懲らしめたかった」と
言ったとしても、セクハラの被害認定に髪の毛の色など審議の対象にはならないな。
- 624 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:05:30 ID:GJbyDSrD
- >>619
黒毛を赤く染めているのを黒くするように強く指導したとしても
それほど問題にはならない。
地赤を黒くするように強く指導したとすれば問題だ。
この差がわからないとでも?
- 625 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:09:37 ID:7vRTrp3A
- >>624
>黒毛を赤く染めているのを黒くするように強く指導したとしても
>それほど問題にはならない。
元の髪の毛の色が何色であれ、他人の髪の毛を同意なく染めるのは問題になる。
- 626 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:10:43 ID:CR5ops5n
- A.地色が赤の生徒なら、強制的に黒に染めてもよいか?
Q.ダメ
A.地色が黒の生徒なら、強制的に黒に染めてもよいか?
Q.ダメ
地色が何色であろうが、強制的に染めるのはダメ。
従がって、地色は争点ではありえない。
- 627 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:12:30 ID:9Vpkcn2Z
- >>622
おまい外人ハーフだろ。
- 628 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:13:29 ID:GJbyDSrD
- 今回の事件が本当に「地赤」の生徒であったのなら同情もするし
学校側が全面的に非があるだろう。
しかしもしこれが実は「地黒で人為的に赤くしていた」としたら
今回の事件、女子校生に同情したり共感していた人はどう思うだろう?
「地赤」である髪の毛を染めるように強要されたから問題となっている
という事は当り前の事実。
そこがこの事件のポイント。
- 629 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:13:32 ID:9Vpkcn2Z
- つーか、お前も染めろ。茶髪不可。
- 630 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:15:19 ID:7vRTrp3A
- >>628
それは社会記事としての事件のポイントではあるが、
裁判の審議のポイントではないね。
- 631 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:18:24 ID:GJbyDSrD
- >>625
同意なくそめれば問題になる。
当然のこと。
今回の事件のスプレーがそれに当るかどうかは
事実関係が明白でない部分があるが、女子高生がその場だけでも
同意していたのか、そうでないのかという点も裁判で明らかにし
てほしいね。
このスプレー部分は学校側行過ぎが出ている面だ。
- 632 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:20:47 ID:7vRTrp3A
- >>631
>同意なくそめれば問題になる。
>当然のこと。
>>624
>黒毛を赤く染めているのを黒くするように強く指導したとしても
>それほど問題にはならない。
このふたつの内容について説明してもらいたい。
- 633 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:21:48 ID:GIaasaIY
- >>628は日本が悪いんだから、領事館が暴徒に襲われても
保証の必要はないとほざいてるどこかの国みたいだな。
理由の如何に関わらず、他人の髪の毛を強制的に染色することは
許されないのよ。日本では。その生徒がピンク色の髪の毛を
しててもね。
- 634 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:21:53 ID:GJbyDSrD
- >>630
裁判の審議の上では現実問題として生徒が退学したのが学校側の
理不尽な働きかけが原因なのか否かについて問題とされる。
それは「地赤」を染めることを強要したなら「理不尽」であるが
「地赤」ではなかったとすれば問題は大分異なる。
大きなポイントだ。
- 635 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:22:10 ID:rQHcrzq7
- 日本人でも色素がうまく出ない人もいるんだよ・・・、と。
この人の友達は、この人を庇ってあげなかったのかな?
あたしの場合は、あたしの事を知らない人に(新任の先生とか)
「この子、地毛ですから」って言ってくれたりしたんだけど。
- 636 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:27:25 ID:7vRTrp3A
- >>634
地毛が何色であれ、染めるのを強要することは問題になる。
校則に規定されている退学、停学、説諭などの処分ではなく、
強制的に染めるという行為は地毛の色の如何を問わず、
被害認定の対象になる。
- 637 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:32:10 ID:GJbyDSrD
- 校則などにあるのは人為的に髪の毛を赤くしたりすることを禁じているのだと
思うが(染めるのを禁止しているだけなら脱色しいてもいいのかという問題になる)
今回の事件では
もし「地赤」であるのに黒くすることを強要したのなら学校側の根本的な
認識の誤りであろう。
しかし「人為的に赤くしている」のを黒くするように「強く指導」(強制)したとしても、
そこに問われるのは「強く指導」(強制)のやり方がどうであるかという問題にすぎず、
方法論としての問題となってくる。
問題の根本が異なるのである。
- 638 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:32:41 ID:m625hpxg
- >>rQHcrzq7
本人か?
小学校→赤
中学校→黒
高校→赤
小学校時の写真アップしてよ。
- 639 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:36:17 ID:GJbyDSrD
- >>636
>地毛が何色であれ、染めるのを強要することは問題になる。
問題になるといってもレベルが全然異なる。
裁判で慰謝料請求の対象として扱われるレベルであるかどうか、
またもし仮に「染めさせた」と扱われるにしても、当然その裁判の判決に置いて
「元々赤かったものを染めさせたのか」
「元々は黒かったのを赤くしたのを染めさせたのか」
には大きな違いがある。
- 640 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:37:23 ID:7vRTrp3A
- >>637
校則違反があろうがなかろうが、
強制的に髪を染めるような行為は被害認定の対象になる。
- 641 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:38:45 ID:GJbyDSrD
- >>640
程度の問題だって。
スプレーをかけた場合でもその場で本人の同意がどの程度
あったのかによって異なってくる。
- 642 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:39:33 ID:6oQvm5RH
- スプレーした時点で、学校側は染めさせようとしてる事は明らかなのでは?
- 643 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:39:52 ID:7vRTrp3A
- >>639
>「元々赤かったものを染めさせたのか」
>「元々は黒かったのを赤くしたのを染めさせたのか」
>には大きな違いがある。
全く違いはない。
赤かろうが黒かろうが、強制的に髪を染めるような行為は被害認定の対象になる。
- 644 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:42:03 ID:7vRTrp3A
- >>641
被害者本人の同意があったかなかったかという争点において、
地毛の色を立証する必要などさらさらない。
- 645 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:42:49 ID:6oQvm5RH
- >>641 家に帰って泣いていた。スプレーは塗料の様なもの。
本人の同意が無かったのは明らか。
- 646 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:45:02 ID:GJbyDSrD
- >>642
>スプレーした時点で、学校側は染めさせようとしてる事は明らかなのでは?
勿論そうだよ。
ただ、本人が納得していれば問題となるほどのことではない。
現実問題として例えば就職試験の面接用の写真を学校でまとめて撮るような
場合、赤毛が不利になりそうなケースでは生徒にその事をつげて納得の上で
先生がスプレーするようなケースもあると聞く。
- 647 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:47:19 ID:GJbyDSrD
- >>645
説得させられ不本意ながら同意してしまったのでその事を
公開して泣くという事も十分考えられる。
家へ帰って泣いたからといってその事だけで立証はできない。
- 648 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:48:27 ID:GJbyDSrD
- >>643
お前、完全にずれてるから。
お前の頭の悪いのはもうわかった。
中学生は学校いかなくていいのか?
- 649 :647:2005/04/22(金) 14:50:17 ID:GJbyDSrD
- >>647
×公開して泣くという事も十分考えられる。
↓
○後悔して泣くという事も十分考えられる。
- 650 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:52:41 ID:9VmPwEXW
- >>641
被害者が未成年者の場合、本人の同意はあまり重要視されない。
同意したからといって、それも教師が有利な立場にある学校という場所で、
生徒の髪の毛を強制的に染めるというのは教師に勝ち目はない。
訴えられたという事実が、同意していないという証拠になる。
相手が未成年だとね。
- 651 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:53:01 ID:GJbyDSrD
- さて、仕事に戻らなきゃ。
こんなところで遊んでられない。
- 652 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:53:33 ID:6oQvm5RH
- >>647 塗料スプレーで、髪の毛がくっついてしまい。剥がせなかった。
と言っている。まして、提訴している。
これらの事を考えて、本人の同意が有ったと考えられますか?
学校側も裁判で、本人の同意があったなどとは、言い出さないと思う。
- 653 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:53:46 ID:7vRTrp3A
- >>648
おやおや答えに窮しちゃたのね。
>「元々赤かったものを染めさせたのか」
>「元々は黒かったのを赤くしたのを染めさせたのか」
>には大きな違いがある。
どういう違いがあるのか説明してみ。
- 654 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:54:17 ID:GJbyDSrD
- >>650
おまえ、バカかよ。
髪の毛の事は未成年もなにも関係ない。
- 655 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:57:06 ID:GJbyDSrD
- >>652
結果として
>>>647 塗料スプレーで、髪の毛がくっついてしまい。剥がせなかった。
>と言っている。まして、提訴している。
こうなったって事と、その場での同意があったかどうかって事とは別問題。
塗料スプレーなんて意図的に書いているが、ヘアスプレーじゃなかったのか?
カラーラッカーかなんかだったらそりゃ別の意味で学校側のとんでもない
ミスだな。
- 656 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 14:58:30 ID:GJbyDSrD
- >>653
>>「元々赤かったものを染めさせたのか」
>>「元々は黒かったのを赤くしたのを染めさせたのか」
>>には大きな違いがある
>どういう違いがあるのか説明してみ。
こんな当り前のことが理解できないようじゃしょうがない。
- 657 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:01:32 ID:7vRTrp3A
- >>656
当たり前のことならなおさら簡単に説明できると思うが?
根拠のないことを書くから説明に困るんだよ。
他人の髪を強制的に染めていい条件など法的には存在しない。
従がって、地毛の色など関係なく「強制的に染めた」という
被害事実のみが審議の対象になり、地毛の色など全く問題にはされない。
- 658 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:02:03 ID:6oQvm5RH
- >>655 どちらにしろ、同意があったなどと言う、争点は今回全く出ていません。
学校側は、意見らしい意見は全く言ってない。もしろ生徒側の発言が多い。
- 659 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:03:25 ID:0GP4IflP
- >>654
>髪の毛の事は未成年もなにも関係ない。
大いにあるよ。
殴っていいといったから殴った。
髪を染めていいと言ったから染めた。
旅行に連れて行っていいと言ったから旅行に連れ出した。
どれも、未成年者の同意は同意にならない。
- 660 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:07:39 ID:GJbyDSrD
- >>657
ばかだね。
意図的に赤くしたものを黒く戻すように指導したとしたら、それは
学校の指導の範囲。
地赤を黒くするように求めたらそれは学校の指導の範囲を超える。
今回の事件では事実がどうであったかを明らかにするのが裁判。
- 661 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:09:22 ID:GJbyDSrD
- >>659
法的根拠があるのか?
髪の毛をそめるのに保護者の同意がいるって。
示してみてくれよ。
- 662 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:11:42 ID:rQHcrzq7
- >>638
本人じゃないってw
- 663 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:11:49 ID:GJbyDSrD
- 現実問題として例えば就職試験の面接用の写真を学校でまとめて撮るような
場合、赤毛が不利になりそうなケースでは生徒にその事をつげて納得の上で
先生がスプレーするようなケースもあると聞く。
- 664 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:13:24 ID:7vRTrp3A
- >>660
強制てきに染めるのはいずれにしろ指導の範囲を超える。
>今回の事件では事実がどうであったかを明らかにするのが裁判。
明らかにされるのは、強制があったかなかったかという事実のみです。
- 665 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:14:44 ID:7vRTrp3A
- >>663
>納得の上で
それでも訴えられたら終わりだな。
訴えたこと自体が納得してない証拠。
- 666 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:15:33 ID:6oQvm5RH
- http://zao-h.myswan.ne.jp/koutyou/koutyou.jpg
石井正樹校長 のコメント。
自分の娘がこんな事されたらどう思いますか?
私は娘が居ないので分かりません。
- 667 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:17:25 ID:GJbyDSrD
- >>664
>>今回の事件では事実がどうであったかを明らかにするのが裁判。
>明らかにされるのは、強制があったかなかったかという事実のみです。
裁判なら全体の事実関係を認定した上で行うものだ。
ある一点だけという事はない。
- 668 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:18:38 ID:GJbyDSrD
- >>665
>それでも訴えられたら終わりだな。
終りじゃなくて、裁判で結論が出ること。
- 669 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:20:20 ID:GJbyDSrD
- >>665
>>663のようなケースが訴えられるということは
社会常識的に見てありえないし、訴えたとしても裁判で
認められるわけはない。
- 670 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:24:43 ID:7vRTrp3A
- >>667
関係のない事実は遡上に乗せない。
強制的な髪染め自体が人権侵害なのであって、
地毛の色によって人権侵害が消えるものではないから、
地毛の色は被害とは関係のない事実。
- 671 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:26:07 ID:GJbyDSrD
- >>670
おまえ、頭悪すぎ。
意図的に赤くしたものを黒く戻すように指導したとしたら、それは
学校の指導の範囲。
地赤を黒くするように求めたらそれは学校の指導の範囲を超える。
今回の事件では事実がどうであったかを明らかにするのが裁判。
- 672 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:26:21 ID:5tQqHah/
- >>669
そうですね。加えて、>>663のようなケースでは学校が指導の行き過ぎを認めることも
教委が指導の行き過ぎを認めることも、ないわけです。
被告県の負けでしょう。
>>>663のようなケースが訴えられるということは
>社会常識的に見てありえないし、訴えたとしても裁判で
>認められるわけはない。
- 673 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:27:20 ID:7vRTrp3A
- >>669
>社会常識的に見てありえないし
そんな常識はない。
訴えられれば認められる。
- 674 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:28:59 ID:5tQqHah/
- >意図的に赤くしたものを黒く戻すように指導したとしたら、
>それは学校の指導の範囲。
今回のケースでは、指導の行き過ぎは被告も含め
誰もが認めています。ID:GJbyDSrDは夢でも見ているのでしょう。
- 675 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:29:13 ID:7vRTrp3A
- >>671
強制的に染めるのはいずれにしろ指導の範囲を超える。
>今回の事件では事実がどうであったかを明らかにするのが裁判。
明らかにされるのは、強制があったかなかったかという事実のみです。
- 676 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:29:40 ID:GJbyDSrD
- >>673
なに?
>>663のようなケースで
>訴えられれば認められる。
って?
お前の脳内裁判ではそうだろうよ。
- 677 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:31:00 ID:7vRTrp3A
- >>676
>社会常識的に見てありえないし、訴えたとしても裁判で
>認められるわけはない。
って?
お前の脳内裁判ではそうだろうよ。
- 678 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:32:17 ID:GJbyDSrD
- >>672
スプレーの点では学校側に行きすぎがあった事は
確かだとは思う。
ただ、行きすぎがあったからといってそれが必ずしも
慰謝料として認められるとは限らないのは当然であって
それを裁量するのが裁判ということになる。
- 679 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:33:30 ID:GJbyDSrD
- >>674
指導の行過ぎってのはスプレーをかけたりしたことだろう。
それについては、行きすぎがあったからといってそれが必ずしも
慰謝料として認められるとは限らないのは当然であって
それを裁量するのが裁判ということになる。
- 680 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:35:12 ID:LqPHDaiH
- >>664
>明らかにされるのは、強制があったかなかったかという事実のみです。
裁判では、この事件の原因として地毛が何色かが問題になるのは明白だろ。
殺人事件だって、殺しがあったかなかったかという事実のみではなく、
その背景が重要視される。
- 681 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:35:23 ID:GJbyDSrD
- >>677
>ただ、本人が納得していれば問題となるほどのことではない。
>現実問題として例えば就職試験の面接用の写真を学校でまとめて撮るような
>場合、赤毛が不利になりそうなケースでは生徒にその事をつげて納得の上で
>先生がスプレーするようなケースもあると聞く。
これを生徒が訴えれば慰謝料が発生するのか?
お前の脳内裁判では。
- 682 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:36:16 ID:mtzfRm06
- >ID:GJbyDSrD
庄子英利教頭は「女子生徒への指導に行き過ぎがあったことは認める」
と既に行き過ぎを認めているの。
行き過ぎている行為であったことには誰も異論がないわけであるから、
指導の範囲を超えているか否かなんて今さら誰も審議しない。
- 683 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:37:06 ID:GJbyDSrD
- >>682
通常の指導の範囲を超えているから行きすぎなんだろ。
- 684 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:39:30 ID:7vRTrp3A
- >>680
>この事件の原因として地毛が何色かが問題になるのは明白だろ。
地毛の色など関係がないのは明白なこと。
地毛の色が何色であれ、強制的に髪を染めたことは被害認定されても仕方ない。
- 685 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:44:30 ID:6oQvm5RH
- 県側は、何とか示談に持ち込む様に、説得に努めるでしょう。
- 686 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:47:13 ID:7vRTrp3A
- >>680
>殺人事件だって、殺しがあったかなかったかという事実のみではなく、
>その背景が重要視される。
「生徒が校則を破って髪を染めいたから制裁のために殺した」
この場合、生徒の地毛の色が赤か黒かで、量刑が変わると思うか?
バカだろおまえ。w
- 687 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:48:13 ID:5tQqHah/
- >>685
校長のコメントや人格訴訟的性格が強いことを考えると
どうでしょう?
まあ校長が馬鹿でも、県はそういうふうに動くでしょうが。
- 688 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:48:58 ID:SCtvx+mq
- 俺も髪の一部が茶色っぽく、フレディー・マーキュリーそっくりな
マッチョな体育教師に呼び出し食らった。何度染めてないと言っても
聞かないので舌打ちしたら、思いきりビンタされて吹っ飛んだ。
まあ俺はそれくらいうのことでは傷つきませんでしたが。
その先生にとっては髪は黒いものと信じて疑わないもので、
ちょっとだけ茶色だとかあり得ないことだったようですな。
翌日学校を休んだら、フレディーに話を聞いた担任が心配して
家に来ました。俺は突然海を見たくなってサボっただけなのに。
- 689 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:51:10 ID:GJbyDSrD
- >>686
バカはお前。
殺したという事実があったとしてもそこに「正当防衛」や
殺人に至る理由の情状などが考慮されるのが裁判。
- 690 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:51:56 ID:7vRTrp3A
- >>689
生徒が偽赤毛だったら、殺しに正当性があるのか?
- 691 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:53:55 ID:GJbyDSrD
- >>690
殺しの正当性にはなるわけはない。
論点がどこにあるのかもわからないのなら議論にでてくるなよ。
そんな絡み方は小学生以下。
- 692 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:56:22 ID:7vRTrp3A
- >>691
生徒が髪の毛の偽っていたなら、情状が酌量されるのか?
- 693 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:57:33 ID:GJbyDSrD
- >>688
それはビンタ食らわす事も大問題だ。
裁判したら教師の完全な負けだな。
今回の事件よりたちが悪いかも知れない。
- 694 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:57:41 ID:2qdR4w6b
- >>689
生徒の地毛の色は、殺しに至る正当な(あるいは止むを得ない)理由と
認められるはずもなかろうて。
理由にならない事実などに審議はおこなわれないわな。
- 695 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 15:58:48 ID:GJbyDSrD
- >>691
>生徒が髪の毛の偽っていたなら、情状が酌量されるのか?
裁判における慰謝料判定の上での材料になるだろう。
- 696 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:00:39 ID:GJbyDSrD
- >>694
殺人事件と毛染の事とは事件がちがうんだから、
あたりまえだろ。
- 697 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:04:54 ID:7vRTrp3A
- >>696
>殺人事件と毛染の事とは事件がちがうんだから、
>あたりまえだろ。
>>680
>殺人事件だって、殺しがあったかなかったかという事実のみではなく、
>その背景が重要視される。
自分が殺人事件を例示しておいて、都合が悪くなると「殺事件がちがうんだから」かよ。w
全くその場しのぎの厨房だぜ。w
- 698 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:06:06 ID:GJbyDSrD
- 例えば今回の事件で生徒が傷ついたというのは
>「先生たちには、どれほど私の気持ち
>を傷つけたのか考えてほしいし、気付いてほしい。生まれながら
>の髪の色で、私のようにひどい目にあう生徒が出ないようにして
>もらいたい」と訴えている。
こう主張しているわけだろ。
つまり、染めることを強要されたことで生来の「赤毛」の自分を否定されて
傷ついたと。
これは「地赤」であるから成立する主張だ。
- 699 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:06:59 ID:GJbyDSrD
- >>697
>自分が殺人事件を例示しておいて、都合が悪くなると「殺事件がちがうんだから」かよ。w
>全くその場しのぎの厨房だぜ。w
殺人事件を例示したのはおれじゃねえ。
IP見てみろ。
- 700 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:07:18 ID:7vRTrp3A
- >>691
つっこまれて反論に窮すると「出てくるな」か?
矛盾することばかり書いてるから反論できなくなるんだよ。
- 701 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:08:14 ID:GJbyDSrD
- 殺人事件を例示したのはこれだろ、おれじゃねえ。
680名前:朝まで名無しさん投稿日:2005/04/22(金) 15:35:12 ID:LqPHDaiH
>>664
>明らかにされるのは、強制があったかなかったかという事実のみです。
裁判では、この事件の原因として地毛が何色かが問題になるのは明白だろ。
殺人事件だって、殺しがあったかなかったかという事実のみではなく、
その背景が重要視される。
- 702 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:09:32 ID:GJbyDSrD
- >>700
おまえは主張がズレてるんだから。いちいちそのレベルまで下がっていわなきゃならないのが
ウザイ。
- 703 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:09:59 ID:7vRTrp3A
- >>698
>これは「地赤」であるから成立する主張だ。
地赤かどうかは関係ないな。
- 704 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:11:37 ID:7vRTrp3A
- >>702
>おまえは主張がズレてるんだから。
月並みな逃げ口上だな。
俺はおまえの矛盾だらけのDQNカキコにもちゃんとレスしてやってるぜ。
- 705 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:12:21 ID:GJbyDSrD
- ID:LqPHDaiHがいっているのは裁判では例えば殺人事件などでも
その背景が重要視されるのは当然って話が出てるんだろ。
今回の事件の背景をそのまま殺人事件にあてはめていいといっている
わけじゃない。
そんな事も理解できないのかな。
- 706 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:14:14 ID:GJbyDSrD
- >>703
>>これは「地赤」であるから成立する主張だ。
>地赤かどうかは関係ないな。
>「先生たちには、どれほど私の気持ち
>を傷つけたのか考えてほしいし、気付いてほしい。生まれながら
>の髪の色で、私のようにひどい目にあう生徒が出ないようにして
>もらいたい」と訴えている。
「生まれながらの髪の色で」こういってるじゃないか。
- 707 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:16:56 ID:7vRTrp3A
- >>705
背景として、先天的赤毛であろうが染めた赤毛であろうが、
強制的に染めるという行為の言い訳にはならない。
染めた赤毛だからといって、強制的に染めていいとにはならないし、
被害者の自業自得ということにもならない。
条件にならない背景など調査されるはずもないし、行き過ぎはすでに
学校も認めていること。行き過ぎか否かを審議することはない。
- 708 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:17:18 ID:LqPHDaiH
- >>684 >>686
お前、相当頭にきているようだが、冷静になって考えろ。
裁判とはどのように裁きが下るか、お前にだって理解できるだろ。
- 709 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:19:16 ID:7vRTrp3A
- >>706
>「生まれながらの髪の色で」こういってるじゃないか。
染めた赤毛なら強制的に染められても傷つかないという証明はできないし、
不法な行為を強制されれば、地毛の色とは無関係に傷つく。
- 710 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:20:59 ID:LqPHDaiH
- >>705
俺の言いたいことを理解してくれてありがとう。
ID:7vRTrp3Aは、ナゼ理解できないのか不思議です。
- 711 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:22:05 ID:7vRTrp3A
- >>708
民事の場合、行為について「いき過ぎであった」などと認めた場合、
それが本当に行き過ぎなのかどうかなど審議はしない。
行き過ぎであったと認めれば、行き過ぎと認定される。
刑事事件と違って裏など取らない。
- 712 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:27:17 ID:GJbyDSrD
- >>707
強制的に染めさせるのが正しいとは言えないというのは
そうだと思う。
ただし、裁判で慰謝料請求するとなれば、その事がらが
どの程度いけないことであるかが問題となる。
「地黒」を赤く染めた生徒を黒く染めるように指導したとして
それが慰謝料請求の対象になるほどの事かどうかを考えてみれば
分ること。
550万円という慰謝料は出てこないだろう。
あんたの議論はミソもクソもいっしょこた。
問題という点だけから見れば教師が生徒に向って「バカ」といえばこれだけで問題。
そうだろ。
- 713 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:29:47 ID:GJbyDSrD
- >>711
でたらめ言いうなって。
>民事の場合、行為について「いき過ぎであった」などと認めた場合、
>それが本当に行き過ぎなのかどうかなど審議はしない。
こんな事はありえない。
もし、ある一点で行きすぎを認めればすべての事柄が行きすぎとなって
審議なしに慰謝料請求が認められるとでもいうのか?
お前一人、馬鹿すぎるって。
- 714 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:32:24 ID:7vRTrp3A
- >>705
>その背景が重要視されるのは当然って話が出てるんだろ。
民事では刑事事件のようには、背景は重視されない。
重視されないというより、刑事事件のように裁判所の捜査令状が
でるわけでもなく、逮捕状が出るわけでもないから、
背景の捜査など金のかかることはできないし、やらないことになってる。
生徒が自分で地赤だと主張していれば、法廷では地赤認定されるの。
学校側が、地赤はウソであるという証拠が提出できなければね。
まー、ウソ地赤であると証明されたところで、被害の量は変わらないし、
強制的に染められるいわれもないわけだから、審議には影響しない。
影響しない背景など俎上に上げられることははい。
- 715 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:32:47 ID:5tQqHah/
- 認めた一点が、以下の部分ですから
地毛の色は争点とはなりませんよ。
>宮城県教委も「(地毛を)無理に黒く染める必要はない」と
>指導の行き過ぎを認めている。
> 蔵王高の庄子英利教頭は「提訴は残念だ。訴状が届いていないが、
>教師らに行き過ぎた指導があったのは確か」と事実関係を一部認めた。
- 716 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:37:05 ID:7vRTrp3A
- >>712
>「地黒」を赤く染めた生徒を黒く染めるように指導したとして
>それが慰謝料請求の対象になるほどの事かどうかを考えてみれば
>分ること。
指導という言葉で逃げてるが、地黒染赤であったとしても、
強制的に染めることは慰謝料請求の対象になる。
"地の色が何色であれ"、他人の髪を強制的に染めること自体が不当な人権侵害。
- 717 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:37:11 ID:GJbyDSrD
- >>714
背景の意味が分ってないだろ。
独自の捜査が行われないという事と、背景を無視するという
事とは違う。
例えば離婚の裁判などでも、相手に愛人がいたかどうかという
事とか、暴力を振ったかどうか、頻繁に朝帰りしたとか、
そういうことが背景として考慮される。
当然審議の材料となる。
- 718 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:40:46 ID:7vRTrp3A
- >>713
デタラメ言いうなって。
学校側が認めた「一点」は、「髪を強制的に染めるのは行き過ぎ」ということ。
すなわち、生徒の髪の毛の地色が何色であるかとは無関係に、
不当な行為を行ったと認めたわけ。
- 719 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:41:13 ID:5tQqHah/
- >相手に愛人がいたかどうかという
>事とか、暴力を振ったかどうか、頻繁に朝帰りしたとか、
背景ではなく要件事実そのものですね。
また、争わないかぎり審理はされませんが。
- 720 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:43:37 ID:GJbyDSrD
- >>716
強制的にというのがどの程度のことなのかによるが、
いやがる相手に無理矢理スプレーをしたとすればそれは
問題がある。
この事についての異論を述べているわけではない。
今回の事件についていえば、スプレーの問題では、
その点では事実関係(強制がどの程度であったか、現場での本人の了承
がどの程度であったか)が裁判で明かになれば、その結果で結論が出ることに
なるだろう。
しかし、今回の事件の慰謝料請求の主点は「地赤」であるにかかわらず黒く
する事を強要されたという点であり、それは本人本当に地赤であるかどうかは
重要なポイントとなる。
- 721 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:44:42 ID:GJbyDSrD
- >>719
事実関係じゃないよ。
事実関係は離婚訴訟とそれに伴う慰謝料請求。
- 722 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:45:19 ID:7vRTrp3A
- >>717
またまた詭弁。論点そらしですか?w
浮気は法的に明確な離婚申し立ての条件ですから。
一方、地毛が黒なのに赤毛だと偽っている生徒の髪の毛なら
強制的に染めてもいいなんて条件は存在しません。
浮気をすれば、離婚されても当然。
地毛を偽ったからと言って、強制的に髪を染めるのは不当。
全く違う話ですね。
- 723 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:45:48 ID:LqPHDaiH
- >>711
どっちも、ハイ、そうですかって話にならんよ。
それにお前が言う、行き過ぎか否かの話なら、俺は、行き過ぎだろうと思う。
思春期の女が騒いだら、先生には不利になる行動だと誰でもわかる。地赤でなくてもな。
しかし、この女が特殊な髪だったら、親は学校への説明はキチントするべきだった。
地赤ではなかったから、説明ができなかった。もしくは、親バカでガキに騙されていると考えるのが妥当。
- 724 :719:2005/04/22(金) 16:45:55 ID:GJbyDSrD
- 事実関係じゃないって言い方はへんだな。
訴訟のそのものでいえば背景にあたるってこと。
- 725 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:51:33 ID:7vRTrp3A
- >>717
あと、配偶者の浮気を理由に離婚を申し出るなら、
配偶者の浮気の事実は離婚を申し出た側が証明しなければなりませが、
浮気疑惑を掛かられている方は、浮気調査に協力する必要はありません。
1のケースでも同様に、生徒の側が自分の地毛が天然赤であることを
証明する必要も、相手の調査に強力する義務もありませんし、
裁判所から命令されることもありません。
- 726 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:55:55 ID:7vRTrp3A
- >>723
>この女が特殊な髪だったら、親は学校への説明はキチントするべきだった。
髪の毛の色の学校への報告義務なんて、裁判所が認めるわけがありません。
肌の色だの、髪の毛の色だのなんて報告義務を生徒に課しても、
そんなものは法的に無効な義務だし、逆にそんなデータ収集をやれば、
訴えられたら学校は確実に負けですよ。
- 727 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 16:58:13 ID:GJbyDSrD
- >>722
>地毛を偽ったからと言って、強制的に髪を染めるのは不当。
これはそうだって。
何度も言ってる。
ただし、今回の事件が「地赤」の生徒が髪を染めるように指導されたことで
産まれながらの自分の存在を否定されたようで傷ついてるって、確か父親が
いってたと思うけど、そういう事が問題になってるわけだろ。
地黒の生徒が髪を赤く染めてたとしてそれを黒く染めるように指導したとしても
それは、慰謝料なんか発生しないだろう。
- 728 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:03:26 ID:GJbyDSrD
- >>725
訴えられた側が証言などを元に元々は黒かった、
一日で突然赤くなった。などの証言を元に毛髪の
科学的判定を求めたとする。
これはありうることだと思うが。
女生徒がこれに同意しないのは自由だが、同意しない
ということを裁判官はどう判断するかはいうまでも
ない。
- 729 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:03:58 ID:7vRTrp3A
- >>727
>何度も言ってる。
分ってるなら、明確に法的根拠のある配偶者への背信行為である「浮気」と、
何の根拠もない「髪の色」とを対比して書かないようにね。
>地黒の生徒が髪を赤く染めてたとしてそれを黒く染めるように指導したとしても
>それは、慰謝料なんか発生しないだろう。
何度も言うが、
地毛の色が何色だろうと関わりなく、髪を染めることを強制すれば人権侵害と
認定されるのは当然だし、人権を侵害すれば、当然ながら慰謝料請求の対象になる。
- 730 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:07:46 ID:GJbyDSrD
- >>729
何度も言うが、今回の事件はそういうレベルの問題ではないだろ。
例えば、赤く染めている生徒に対して黒くするように指導する事は
人権侵害とはみなされないだろう。
- 731 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:09:01 ID:7vRTrp3A
- >>728
>毛髪の科学的判定を求めたとする。
>これはありうることだと思うが。
ありえない。
何度も言うが、
地毛の色が何色だろうと関わりなく、髪を染めることを強制すれば人権侵害と
認定されるのは当然だし、人権を侵害すれば、当然ながら慰謝料請求の対象になる。
>同意しないということを裁判官はどう判断するかはいうまでもない。
同意する義務のないことに同意しなかったことをもって、
同意しなかった方に不利な判定を行うことはありません。
- 732 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:09:51 ID:GJbyDSrD
- >>731
>同意する義務のないことに同意しなかったことをもって、
>同意しなかった方に不利な判定を行うことはありません。
心象って言葉知ってる?
- 733 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:12:05 ID:7vRTrp3A
- >>730
>11月には、副担任の女性教諭から髪に黒色のスプレーを吹き付けられた。
↑地毛が何色であれ人権侵害に当たる。
例え地毛が黒なのに、ピンク色に染めていたとしても↑は慰謝料が取れる。
被害者が未成年であれば確実。
- 734 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:14:24 ID:7vRTrp3A
- >>732
>心象って言葉知ってる?
法的にはそういうものは存在しません。
>裁判官はどう判断するかはいうまでもない。
"いうまでもない"ってのは、日本語を普通に解釈すると、
裁判官は確実に同意しなかった方に不利な判断をするってことですよね?
そんなことはない。
- 735 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:15:27 ID:GJbyDSrD
- >>731
強制っていっても押さえつけて無理矢理染めたのなら問題だけど
そうじゃないだろ。
黒く染めるように指導したんだろうな。
本来なら元の色に戻るまではそのまま待つべきだったんだろうがね。
赤く染めた人間に対してだったらある程度はあり得るだろうな。
いい事じゃないけど慰謝料が発生するほどのこととは思えないな。
- 736 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:16:20 ID:GJbyDSrD
- >>734
>法的にはそういうものは存在しません。
裁判官に心象というものがないと?
法律用語にないものは存在しないと?
- 737 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:16:57 ID:7vRTrp3A
- >>735
>11月には、副担任の女性教諭から髪に黒色のスプレーを吹き付けられた。
↑
指導とは呼びません。
- 738 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:19:37 ID:7vRTrp3A
- >>736
心象に基づいて判断してはいけないことになってます。
それと、"いうまでもなく"なんて書くってことは、
なにか確実な証拠があるんですか?
裁判官は、いうまでもなく心象ではなく、事実のみに従がって
判決を下します。
- 739 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:19:38 ID:GJbyDSrD
- >>734
>裁判官は確実に同意しなかった方に不利な判断をするってことですよね?
不利な判断をするとは言わない。
ただ、検査することで自らの潔白(あるいはその逆)が明らかになることを
拒否するという事で心象が悪くなるのは当然のこと。
裁判は人間が行うものであることを考えれば容易に分ること。
- 740 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:21:56 ID:GJbyDSrD
- >>738
>裁判官は、いうまでもなく心象ではなく、事実のみに従がって
>判決を下します。
建前はそうだが、すべての事実が明確になるとは限らない状況で
判断を下すのが裁判官だよ。
- 741 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:22:58 ID:7vRTrp3A
- >>739
>拒否するという事で心象が悪くなるのは当然のこと。
判決はもっとロジカルな作業です。
心象を害することはあるかもしれないが、それが判決に
響くことは"いうまでもなく"なんて確信が持てるほど
確実なことでもないし、そういうことを行うのが裁判官です。
人間であれば、必ず仕事に感情が入り込むってものではない。
裁判に限らず普通の仕事でもね。
- 742 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:24:27 ID:GJbyDSrD
- 裁判なんて完全なものじゃないし、証拠だって証言だって
完璧なものではない。
与えられた事実の中で判断を下すのは裁判官という「人間」
だよ。
- 743 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:28:10 ID:7vRTrp3A
- >>740
そうでない判事は存在しないってことかな?
裁判官はすべからく心象に基づいては判決を下すって言いたいの?
"いうまでもなく" なんて時勢満々で書いたからには、ほとんど確実に
心象に基づく判決をしているという確証があるんでしょ?
>>742
完璧じゃないのは裁判だけではありませんよ。
- 744 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:29:08 ID:GJbyDSrD
- >>741
それは理想論。
裁判官といえども一人の人間。
与えられた事実をどう判断し、どう判定するかは裁判官の
裁量。
特に民事裁判の慰謝料請求なんて、原告、被告両方の感情
を金に置換える作業なのだから。
- 745 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:33:20 ID:nCCEaNoO
- >>742
任意の供述や証拠提出を断るなんて裁判では日常茶飯事だよ。
裁判官も仕事だからね。いちいちそんなことで心象を害して不利な判決を出す
なんてありませんよ。それは、下司の勘繰りってもの。
心象を拝するしてビジネスをするなんて、普通のはなしだろ?
- 746 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:33:39 ID:7vRTrp3A
- >>742
全てが全て、あなたが書いてるようなドロドロの世界ってものでもないよ。
"いうまでもなく"なんて得意げな断定するほどのね。
- 747 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:34:49 ID:GJbyDSrD
- >>743
>完璧じゃないのは裁判だけではありませんよ。
そのとおりだよ。
例えば裁判で「反省の色なく」なんて言葉があるが
裁判中に被告の態度がきわめて悪かったら、裁判官は
そういう判断を下すこともあるだろう。
これも心象のうち。
- 748 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:35:46 ID:7vRTrp3A
- >>742
>11月には、副担任の女性教諭から髪に黒色のスプレーを吹き付けられた。
ところで、あなたは↑も指導の範囲内ってスタンスですか?
- 749 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:40:47 ID:GJbyDSrD
- >>745
>いちいちそんなことで心象を害して不利な判決を出す
>なんてありませんよ。それは、下司の勘繰りってもの。
心象といっても証言の正当性を裏付ける部分のことだからね。
まあ、ここでこんな議論をしても水掛論。
表向きは心象を悪くしたとは言わないだろうし、その事を
裁判で判断の理由とは言わないだろうが、正当な理由なく
自分の潔白を立証できる検査を拒否すりゃ、いい方には
思われないのは言うまでもない。
- 750 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:42:40 ID:7vRTrp3A
- >>747
>例えば裁判で「反省の色なく」なんて言葉があるが
>これも心象のうち。
違うな。
裁判で「反省の色なく」という場合は、態度というより
謝罪の言葉とか、反省、償いの意思を言葉で示してない場合だ。
あるいは、証言のなかで被害者や家族を非難するような言葉を発したり、
理由にならない言い訳が多かったり、あくまでも言語が対象だよ。
弁護士が書いた「謝罪反省の弁」を丸覚え棒読みで「ムシャクシャしてやった、今は反省している」
なんて一般人が聞くと余計にムカツク反省の弁でも、判決になれば
「被告にも反省が見られ」なんて言葉が入っててガッカリするのが普通だ。
裁判はマジで証拠と、文字の世界。表情や口調などは本当に無視されてる。
- 751 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:43:10 ID:GJbyDSrD
- >>748
その点は現場でどの程度本人の了承があったのか
わからないが、今回の事件で一番の行きすぎじゃないかと
思う。
ただ、これくらいだと慰謝料までいかず、普通だと教師が
謝罪して終りだと思うがね。
- 752 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:47:37 ID:7vRTrp3A
- >>749
>自分の潔白を立証できる検査を拒否すりゃ、いい方には
>思われないのは言うまでもない。
残念なんだけど、この場合は被害者や親の「地毛は赤」という証言だけが
残るため、これが唯一の事実(法廷での事実)として用いられるのよね。
普通の世間感覚とはちょっと違う。奇妙な世界だけどそれが法曹界。
- 753 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:48:41 ID:GJbyDSrD
- >>750
それは、態度とかだと判決文に読込まれないだけのことだろ。
表向きに目に見える部分と当然の事として、裁判官の胸の内
というのはある。
人間である以上は許容範囲内では心象というのは働くのは
当然だろ。
- 754 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:50:25 ID:GJbyDSrD
- >>752
>残念なんだけど、この場合は被害者や親の「地毛は赤」という証言だけが
>残るため、これが唯一の事実(法廷での事実)として用いられるのよね。
被告側の証言や証人として意見は全く認められないと?
- 755 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:54:17 ID:7vRTrp3A
- >>753
表向きじゃない。
実際の判決内容でも、見ていて哀れになるほどの「これぞ自戒」というような
反省を体で示している人も、セリフ丸覚え棒読みのふてぶてしい人も、
同じ裁判官で、同じよな交通事故で、判決の主文も理由も一言一句同じなんてのが
ほとんど。
マジでテキストの世界なんだって。
- 756 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:56:28 ID:GJbyDSrD
- >>755
それはほとんどの裁判が事実関係の争いにまでならない
裁判だからで、ほとんどはんこで押したようにたくさんある
判例をなぞっていくだけですむような事件だからだろ。
- 757 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 17:57:37 ID:GJbyDSrD
- そんな事で、今回の事件を判断しちゃそりゃだめだろ。
- 758 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:00:59 ID:GJbyDSrD
- そもそも今回の事件、裁判になって女子高生が地赤の
事実に少しでも疑惑があるといわれたら、自ら進んで
科学判定してもらえばいいことで、それで女子高生の
「地赤」という証言が補完できればこんなにいいことは
ないだろ。
- 759 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:01:24 ID:7vRTrp3A
- >>754
被告側が「あいつの髪は本当は黒だ」って証言したとすると、
それについては根拠を求められる。
(家族や本人の証言は根拠は求められない[知ってて当然だから])
先生が本当の髪の色を知ってるのは、自然な話じゃないから、
根拠を提示しなきゃならんのだが、そこで合理的な根拠が示せないと
その証言は採用されない。(なかったことになり、判決の材料にはならない)
今回のケースでは学校側は行き過ぎを既に認めているから、
今さら「ホントは黒髪」という証言ができる証人を立てて争うなんて
ことは考えにくい。
- 760 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:07:29 ID:7vRTrp3A
- >>756
今回も学校が事実関係を認めている以上、
判でついたような判決になるよ。
第一の事実は「行き過ぎた行為」であり、これを認めれば
それで終わる。地毛の色が何色であれ行き過ぎた行為は、
行き過ぎた行為なんだから、それで終わる。
>>758
証言を補完する必要はないよ。
現時点で有利なら、わざわざ余計なことはしない。
特に民事の場合は、大幅に任意性が甘くなってる。
任意を拒否しても痛手は全くない。
- 761 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:07:42 ID:GJbyDSrD
- >>759
例えば、ある日突然に髪の毛が赤毛になって登校してきた。
それをみんな知っている。
これで根拠になるだろう。
また、かつて生徒の「地赤」の主張を確かめるため生徒に髪の毛を
一本もらった。
その髪の毛は生え際の根本は黒かった。
これで本来は「地黒」の証明になるだろう。
>今回のケースでは学校側は行き過ぎを既に認めているから
これはスプレーをかけた点だろう。
地赤、地黒とは基本的に異なる。
一点の行きすぎを認めたからと言ってすべての相手の主張を認める
というのがあんたのいう実際の裁判なのかね?
- 762 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:09:52 ID:GJbyDSrD
- >>760
ずいぶん見通しがあまいが、どう見ても今回の裁判、原告側の主張の
主たる部分での「退学に対する慰謝料」は認められそうもないが。
- 763 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:10:55 ID:GJbyDSrD
- さて、所用につき落ちます。
- 764 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:19:11 ID:7vRTrp3A
- >>761
だって、本当に黒髪だろうが赤髪だろうが、
>副担任の女性教諭から髪に黒色のスプレーを吹き付けられた。
この暴力自体が純粋に裁かれる。人権侵害はこの一点だけだからね。
地毛が黒かろうがピンクに染めていようが、それは法律にも条例にも
抵触しないから、裁判所が裁くべき立場にない。
同じようなケースで、もし先生が過剰な懲罰を与えたとして、その理由が
その生徒が窃盗だの暴行だの法に触れるような行為だった場合は
事情を勘案してくれる可能性もあるが、純粋な校則のみの違反だと
それを勘案することはない。裁判所は校則の妥当性などに関わりたくないから。
裁判所が裁くべき立場にない事象が絡むと、
裁判所は普通、和解を強く勧めて逃避する。
- 765 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:23:37 ID:GJbyDSrD
- >>764
だからスプレー問題は学校側の行きすぎの可能性も
あるって言ってる。
ただし、その事に関しては事実関係がわからないから
どの程度の同意があったかという問題にもなる。
しかし、今回の事件の主点はスプレーじゃないだろ。
一回のスプレーだけで550万の慰謝料請求はどう考えても
無理だろ。
- 766 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:26:30 ID:7vRTrp3A
- >>762
>「退学に対する慰謝料」は認められそうもないが。
いや、多分認められる。
教師という学校においては、生徒にとって絶対的な立場の人間から
身に覚えのない人権侵害をうけたってことだから、それにより派生した
損害は最大限に補償される。
特に、被害者が未成年で、加害者がそれを保護する立場にある教師である
今回のようなケースでは、学校側に相当厳しい判決が出るはず。
多分裁判所は「相当厳しい判決を出すぞ!」と被告側弁護士に圧力をかけて
和解を強要するだろうけどね。
- 767 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:28:27 ID:GJbyDSrD
- >>764
おれは和解なんてしてほしくなくて、事実関係を
はっきりしてほしい。
あんたの言うように生徒の髪の毛の地の色が問題にならない
というのであれば
もし、この生徒が「地黒」だったとする
なら、この事件はまったくたいしたことない事件だとおもうな。
こんな裁判で県が莫大な金を払うことになるとしたらおかしな話だと思う。
- 768 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:31:05 ID:+P+Okizk
- 俺も赤毛だけど、高校の教師が一番酷かったぞ
彼らは只色が違うのが気に障るてだけで、自分が悪でも謝りはしない
まあ一流高校に行けなかったから、オツムが足りない人しか居なかったんだろが。
- 769 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:33:23 ID:GJbyDSrD
- >>766
あんたがそういう希望的観測を持つのは勝手だが、
もしこの生徒が地黒で染めていたとしてもそういう判決が
でる、また出すべきだと思っているならあんたの価値観は
おかしいと思うな。
この事件が事件であるのは「地赤」の生徒に対して
染めるのを強要したという点にあるのだから。
大体、自主退学と髪を染めることに対する因果関係が
認められそうもない。
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/sosyojirei2.htm
- 770 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:35:19 ID:7vRTrp3A
- >>765
>一回のスプレーだけで550万の慰謝料請求はどう考えても
>無理だろ。
いや、取れる可能性は高い。
保護する立場にあり、かつ強い立場の人間が、行った人権侵害っては
相当に重く受け取られる。
特に退学なんかが絡んでると、このまま裁判を強行すると満額取れるんじゃないかな。
何年前だったか忘れたけど、体育をいつも休む女子に怒って、
中学の体育の先生が、「体操服を忘れた」という理由で授業を休もうとしたその女生徒に
男子の体操服を着させた(実際には着ただけで泣き喚いて授業には出なかったんだが)という
訴えがあって、その時にも500万円で和解したはず。
- 771 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:40:42 ID:7vRTrp3A
- >>769
>この事件が事件であるのは「地赤」の生徒に対して
>染めるのを強要したという点にあるのだから。
新聞社会面の事件としてのポイントはそこだろうが、
法廷では「生徒の髪の毛を強制的に染めた」という事実を審議する。
どんあ地毛が赤であれ黒であれ、生徒の髪の毛を強制的に染める
という行為は、地毛の色如何に関わりなく人権侵害にあたる。
従がって、地毛の色は法廷では問題視されない。
- 772 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:40:57 ID:GJbyDSrD
- >>770
そりゃ和解したのが間違いだな。
他人の金だからそんな和解ができるんだろう。
それで500万円なんて常識人には受入れられる話じゃないよ。
ひどい話だ。
- 773 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:46:01 ID:IWuwvyR+
- >>769
ごめん、ずっとROMってたけど、希望的観測はID:GJbyDSrDのほうだと思う。
>おれは和解なんてしてほしくなくて、事実関係を
>はっきりしてほしい。
なんてまさに希望。
裁判はべつにID:GJbyDSrDのゴシップ欲を満足させるためにあるわけではない。
- 774 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:46:32 ID:GJbyDSrD
- >>771
何度も書いているがスプレーに関しては「地赤」であるないにかかわらず、
学校側に不利な判決が出る可能性はある。
しかし、染めた赤い髪の毛を「黒くする」事を求めることが人権侵害に
当るというのは、完全否定するわけではないが、それほどの問題とは
ならないだろう。
一方「地赤」であることを黒くするように求めたのであればこれは人権侵害に
なりうる。
つまりスプレー事件以外では「地赤」か「地黒」かは争点となりうる。
- 775 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:48:00 ID:GJbyDSrD
- >>773
その部分は自分の希望をいったものでわざわざ明確にしてあるが。
- 776 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:48:14 ID:7vRTrp3A
- >>772
和解の額は、そのまま判決が出たとしたら下されるであろう額より少ないからね。
和解しなかったらもっと高額な判決だろうな。
- 777 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:48:40 ID:GJbyDSrD
- 自分は部外者なので裁判でどう言った判決が出ようが関係ないが。
- 778 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:50:37 ID:GJbyDSrD
- >>776
そこにかかれた事実のみが本当だったとするならひどい
和解だが、それ以外になにか体育教師が女子生徒にひどい
事をさせたんじゃないのか?
みんなの見ている前で着替させたとか?
- 779 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:52:32 ID:GJbyDSrD
- >>776
その事件のソースを出してくれ。
とうことで落ちます。
- 780 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:53:28 ID:GJbyDSrD
- >何年前だったか忘れたけど、体育をいつも休む女子に怒って、
>中学の体育の先生が、「体操服を忘れた」という理由で授業を休もうとしたその女生徒に
>男子の体操服を着させた(実際には着ただけで泣き喚いて授業には出なかったんだが)という
>訴えがあって、その時にも500万円で和解したはず。
常識じゃ信じられんからな。
- 781 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:53:38 ID:RbncwOZM
- おまいら必死にギロンしすぎw
- 782 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:56:38 ID:7vRTrp3A
- >>774
>しかし、染めた赤い髪の毛を「黒くする」事を求めることが人権侵害に
>当るというのは、完全否定するわけではないが、それほどの問題とは
>ならないだろう。
地毛の色に関わりなく人権侵害。
法律上は天然であることを推奨しているわけでも、天然色に規制しているわけでもない。
従がって、元の色がなんであれ、それは全く関係のない話。
純粋に「強制的に染めた」という暴力行為が問題視される。
元の色がどうだったかなど一切関係ない。
逆にいうと、せっかくコストをかけて染めた髪を台無しにしたほうが損害額は大きい。
- 783 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:57:04 ID:GJbyDSrD
- これの下の方みるとずいぶん載ってる。
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/sosyojirei2.htm
校則関係では生徒側の敗訴がほとんどだ。
- 784 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:59:15 ID:GJbyDSrD
- >>782
人権侵害って教師が生徒に向って「このバカが」って言えば人権侵害だろ。
問題はその程度と内容とレベルにあるって事になぜ気がつかないのか不思議。
- 785 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 18:59:24 ID:7vRTrp3A
- >>783
暴力行為などで学校が勝訴したことはないな。
- 786 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:02:31 ID:7vRTrp3A
- >>784
通りがかりの人に「バカ」といっても逮捕されることはないだろうが、
通りがかりの人をひっ捕まえて、髪にスプレーをかければ絶対に逮捕させる。
多分テレビにも顔写真は流されるのは確実だろ。
この2つのレベルは全然違うって事になぜ気がつかないのか不思議。
- 787 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:03:05 ID:GJbyDSrD
- 暴力行為は刑事事件としても認識できる程度の物が多いからな。
それ以下の事件は事件になってないんだろうな。
- 788 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:04:54 ID:GJbyDSrD
- >>786
通りがかりの人じゃないだろ。
その点をなぜごっちゃにするんだ?
- 789 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:06:39 ID:7vRTrp3A
- >>784
生徒が校則を破って髪を染めたのであれば、それは校則で裁くこと。
裁判所は関知しない。
学校の定められた規則に従がって裁けばよい。
しかし、先生がひっ捕まえてスプレーで髪を染めるのは学校の規則ではないだろうし、
規則だとしてもそういう規則は法的に無効。
先生がひっ捕まえてスプレーで髪を染めるという行為は違法行為。
生徒が自分で髪を染めることは違法ではない。
- 790 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:07:42 ID:ZbsPJzPy
- >>785
その通り。体罰や暴力事件では学校側の敗訴は明らか。
だから、ここの住民の言うような真相が究明される日は絶対来ない。
- 791 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:08:05 ID:GJbyDSrD
- >>786
意味のない置換えだろ。
そういう議論のための議論、意味のないすり替えをするようなやつは
正しい主張をするという気はしないな
議論は正々堂々と行われるべきだと思う。
- 792 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:09:11 ID:7vRTrp3A
- >>788
生徒の地毛がない色であろうが、強制的に髪を染めたという行為の
人権侵害のレベルも程度も変わらない。
生徒の地毛の色は一切関係ない。
- 793 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:09:55 ID:ZbsPJzPy
- >>789
その通り、実際にその生徒の普段の態度がどんなものであっただろうが、
事実がどうだっただろうが、それとは関係なくこの件では判決が下される。
- 794 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:10:08 ID:GJbyDSrD
- >>789
だから場合によっては違法となるとは言っている。
その事は学校側も行過ぎと認めているんだろ。
何度も書いているがスプレーに関しては「地赤」であるないにかかわらず、
学校側に不利な判決が出る可能性はある。
しかし、染めた赤い髪の毛を「黒くする」事を求めることが人権侵害に
当るというのは、完全否定するわけではないが、それほどの問題とは
ならないだろう。
一方「地赤」であることを黒くするように求めたのであればこれは人権侵害に
なりうる。
つまりスプレー事件以外では「地赤」か「地黒」かは争点となりうる。
- 795 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:10:34 ID:7vRTrp3A
- >>791
>人権侵害って教師が生徒に向って「このバカが」って言えば人権侵害だろ。
↑
これこそ意味のない置換えだろ。
そういう議論のための議論、意味のないすり替えをするようなやつは
正しい主張をするという気はしないな
議論は正々堂々と行われるべきだと思う。
- 796 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:12:34 ID:GJbyDSrD
- >>793
そうはいかないんだよ。
例えば生徒の退学の理由の一つが成績不振なんだが、そういったことの
事実関係が認められれば自主退学は生徒の普段の生活のせいだという事に
なるからね。
- 797 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:12:55 ID:7PpCrRXo
- 次は、「赤毛で就職難」の
記事のヨカーン!
いやあ、赤毛は得ですねえ。、
赤毛だから庇ってくれるんですから。
ところで、本当に赤毛なんでしょうかね?
- 798 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:13:06 ID:ZbsPJzPy
- >>794
>しかし、染めた赤い髪の毛を「黒くする」事を求めることが人権侵害に
>当るというのは、完全否定するわけではないが、それほどの問題とは
>ならないだろう。
学校側が生徒の意に反して強制的に染めたのだから、この場合はそれは
成り立たないだろ。
- 799 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:13:41 ID:7vRTrp3A
- >>794
>染めた赤い髪の毛を「黒くする」事を求めることが人権侵害に
>当るというのは、完全否定するわけではないが、それほどの問題とは
>ならないだろう。
>一方「地赤」であることを黒くするように求めたのであればこれは人権侵害に
>なりうる。
上記は両方とも同じレベルの人権侵害。
一切変わりない。
生徒が何色の髪にしていようが、裁判所は一切関知しない。
法律に触れているわけじゃないからね。
- 800 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:15:32 ID:ZbsPJzPy
- >>796
それは別件だろ。あくまで裁判では髪を強制的に染めたことに論点が絞られ、
当然それは「いきすぎた体罰」となり学校側の負けは決定的だ。
生徒の退学の理由はマスコミへのリップサービスで、実際には学業不振だと
するなら、当然裁判ではそこをもちださないわなw
- 801 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:16:50 ID:7vRTrp3A
- >>796
自主退学の理由は生徒の内面の話。
他人は推測できない。生徒が証言することが事実。
- 802 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:17:00 ID:GJbyDSrD
- >>795
だから、そういうやり方ね。あんたの。
意味のない置換え。
>人権侵害って教師が生徒に向って「このバカが」って言えば人権侵害だろ。
人権侵害が問題であるとあんたが書いたが、人権侵害でも
そのレベルががあって、裁判で問題とされるレベルと
些細なこととして見逃されるレベルとがあるって言ってる
わかだが。
- 803 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:18:37 ID:7vRTrp3A
- >>792
>染めた赤い髪の毛を「黒くする」事を求めることが
いつも言葉を摩り替えてるけど、
求めたんではなくて、実力行使で染めちゃったんだからね。
- 804 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:19:44 ID:ZbsPJzPy
- 確かに学校教員の自作自演の可能性もあるが、あちこちの掲示板で実際のこの
女子高生の状態がどうだったかってのが流れてきている…。
しかし、それは一切考慮されず、学校側の敗訴は決定的…。で、学校側はできるだ
け穏便にすませようと頭を下げまくるわけだ。
- 805 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:19:44 ID:7vRTrp3A
- >>802
>染めた赤い髪の毛を「黒くする」事を求めることが人権侵害に
>当るというのは、完全否定するわけではないが、それほどの問題とは
>ならないだろう。
>一方「地赤」であることを黒くするように求めたのであればこれは人権侵害に
>なりうる。
上記は両方とも同じレベルの人権侵害。
一切変わりない。
- 806 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:20:42 ID:GJbyDSrD
- >>799
人権屋かよ。
生徒に染めるように強く言ったとする。
それは「地赤」であればいけないことだが、染めていたなら
指導の範囲。
その指導がどの程度の強さだったかという問題となってくる。
つまり行きすぎのレベルの問題となるわけだ。
- 807 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:21:16 ID:7vRTrp3A
- >>804
まー、俺も地毛が赤ってのはウソっぽいとは思うよ。
でも、地毛の色は裁判では関係ないよね。
- 808 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:22:12 ID:ZbsPJzPy
- >>806
強制的に染めたのだから、当然体罰の範疇だよw
どんな生徒だったかとか、真の退学の理由などは一切関係なく学校側の負け。
- 809 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:23:53 ID:GJbyDSrD
- >>803
だから何度も書いているがスプレーに関しては学校側の
やり方はまずかっただろうって。
スプレーの件はどの程度生徒の了承を得ていたかと言うことが裁判でたしかめ
られるだろう。
ただし、今回の事件が「地赤」の生徒が髪を染めるように指導されたことで
産まれながらの自分の存在を否定されたようで傷ついてるって、確か父親が
いってたと思うけど、そういう事が問題になってるわけだろ。
地黒の生徒が髪を赤く染めてたとしてそれを黒く染めるように指導したとしても
それは、慰謝料なんか発生しないだろう。
- 810 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:25:36 ID:7vRTrp3A
- >>806
>副担任の女性教諭から髪に黒色のスプレーを吹き付けられた。
強く言ったのではなく、実力行使したの。指導ではない。
これは暴力行為なんですよね。
この行為は、地毛の色とは何のかかわりもなく人権侵害であり、
地毛の色とは関わりなく、慰謝料請求の対象になる。
>人権屋かよ。
↑こういうレッテル貼りしかできない貧しいやつの考えることは
硬直的だね。
- 811 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:29:32 ID:7vRTrp3A
- >>809
>地黒の生徒が髪を赤く染めてたとしてそれを黒く染めるように指導したとしても
>それは、慰謝料なんか発生しないだろう。
生徒が地赤だと言ってるんだから、法廷では生徒の髪は赤だ。
慰謝料が発生する。
- 812 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:30:24 ID:v/g8X6Hr
- 602 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/22(金) 13:40:05 ID:rQHcrzq7
あたしは、生まれつきかなりの茶髪だったけど、幸い先生方に染めるよう強制されたことはなかったです。
真実はわからないけど、スプレーを吹きかけられたら、誰だってキレルと思うよ。
あたしは、多分泣いちゃうと思う。
地毛栗色のヤシのコメント
- 813 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:37:43 ID:vBn18eHT
- >>809
生徒は学校に対して髪の毛の色を何色に申告しようが、それは自由なんだよ。
どんな学校だろうがそれに対して正確な申告を強要する根拠は法的にはないんだよね。
生徒が緑と言えば緑だし、バツキンだと言えばバツキンなんだよね。
生徒の申告を「正」として受け取るしかない。
それをウソよばわりした時点で、法的には既に人権侵害、名誉既存ですね。
- 814 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:40:52 ID:76PYy34b
- 先生、手を出しちゃおしめーよ!
- 815 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:50:03 ID:ZbsPJzPy
- >>814
その通りだが、逆に考えると生徒はその状態をいくらでも利用できると言うこと
でもあるわなw
自毛が「赤」だと主張し、毎日染めてきても、疑問をつきつけられようが、批判
されようが馬耳東風を通し、実力行使されたら訴えれば何でも通用するとw
- 816 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:52:53 ID:U4Mx7liu
- ID:rQHcrzq7を替え玉出廷。
確かに地毛だ。教師、有罪。
ID:rQHcrzq7の髪色サンプル。文句無く茶髪。
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/22/30/1442230/94.jpg
- 817 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 19:57:35 ID:76PYy34b
- >>815
人種、肌の色、髪の色、瞳の色、こういうことを強制申告させたり調査したりする自体が違法とちがう?
染髪禁止の校則は合法だけど。
- 818 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:05:21 ID:f5Ih/aKs
- 染め禁の校則制定:合法
髪の毛の色を指定する校則:違法
髪色の強制調査:違法
強制染め:違法
- 819 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:13:12 ID:f5Ih/aKs
- ちなみに、高校が中学校や小学校に髪色を尋ねたりするのも違法。
- 820 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:17:04 ID:bQeYx17f
- マジかよ。
日本って国をおかしな方へ導いていくやつらがいるんだな。
本当の赤毛がどうかはっきりしてもらった方がいいのに。
- 821 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:21:11 ID:ADX2IKp4
- >>820
髪の毛の色を規制にする国の方が珍しいんじゃないの?
- 822 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:24:41 ID:bQeYx17f
- 元々地色がいろいろって国が多いかも知れないからな。
- 823 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:24:56 ID:k4svroVt
- アメリカだってイギリスだって、会社や学校で髪色とか肌色とかを申告させたりしたら大騒ぎになる。
- 824 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:25:45 ID:1BfEUdTf
- >>820
本当の赤毛のヤシもいるぞ
- 825 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:28:03 ID:bQeYx17f
- 電車で赤毛でピアスとかしててガムかんでる女子高生の集団見ると
この学校はこういう学校かって、だいたいわかる。
- 826 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:29:38 ID:QCM9EQ8D
- でも、既にもう黒髪が増えてるよね。
金髪茶髪が減ってきてる。
- 827 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:32:52 ID:QCM9EQ8D
- >>825
わかりやすくていいじゃん!
偏差値50未満の学校の生徒は黒髪禁止ってのはいかが?
- 828 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:42:51 ID:ZPrtE/uG
- 俺は大学一年のとき、水泳部の先輩に強制的にインモーを紫に染められたけど訴えたりはしなかったぞ!
- 829 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:47:19 ID:+G4GwElu
- この女子高生、地赤かと思ったんだがどうやらこのスレの
流れを見るとちがうっぽいな。
なんでも自分で言えばそういうことになるらしいから。
- 830 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:53:31 ID:5tQqHah/
- 必死だな
- 831 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 20:55:06 ID:zUtUizgu
- 僕の彼女は夏と冬とで髪の色が変わるな。
夏になると明るい色になる。
フランス人だけどね。
目の色も変わるな。でも季節とは関係ない。
どゆ時に変わるのかってのはきかないでね。
- 832 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 21:02:11 ID:/jqTfe3R
- 発光液晶毛髪アデランス
- 833 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 21:21:23 ID:LqPHDaiH
- 入学から8ヶ月もの間、先生は我慢したんだよ。
そう言えば、別の事件だが、自演自作で学校を誹謗中傷していたバカな親父は、
自分の息子をトラブルメーカーにするため、息子の頭を茶髪にしてたとニュースでやってたな。
- 834 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 21:24:50 ID:/jqTfe3R
- べつに服装やヘアスタイルや刺青やピアスは自由でいいよ。
覚醒剤だけはやめろよな。
- 835 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 21:30:26 ID:lpdrzBMc
- 刺青も自由かよ。
- 836 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 21:36:25 ID:LqPHDaiH
- 俺だったら、地赤かどうかの判断として毛根近くを見るな。
これは、先生も当然見ただろうと、みんな思っているだろうと思う。
そこで、判断して、先生は染めていると思ったのだろう。
このコギャルも、訴えたりして胸を張れるのなら、>>819の様な考えではなく、
「どうぞ、中学校、小学校に問い合わせろ。ボケ」くらい言えるよな。
- 837 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 21:39:46 ID:/jqTfe3R
- 教育基本法にはこのような人権侵害を正当化する法的根拠はない。
憲法違反で監督官庁の国も訴えてやれば?
- 838 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 21:48:11 ID:LqPHDaiH
- 発端は、地赤かどうかだ。
- 839 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:03:02 ID:D30n21nz
- >>>809
>生徒は学校に対して髪の毛の色を何色に申告しようが、それは自由なんだよ。
>どんな学校だろうがそれに対して正確な申告を強要する根拠は法的にはないんだよね。
>生徒が緑と言えば緑だし、バツキンだと言えばバツキンなんだよね。
>生徒の申告を「正」として受け取るしかない。
>それをウソよばわりした時点で、法的には既に人権侵害、名誉既存ですね。
そういうのが人権の正しいあり方なのかな。
- 840 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:05:20 ID:4LvsWhzA
- ジョシュ・ハートネットという俳優がいる。
それみたいな薄い髪の子は実際いる。
母親が悩んでるしな。
- 841 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:07:00 ID:ZbsPJzPy
- >>839
正しい人権のあり方では当然ないと思うが、現実に司法の判例はそうなっている。
そうなっている以上、行政側はそれに対応してひたすら頭を下げるしかない。
- 842 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:07:31 ID:LqPHDaiH
- >>839
正しいあり方だとしたら、なんでもアリ状態だね。
- 843 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:07:42 ID:/jqTfe3R
- 赤毛のアンはつるぱげにされてしまうな
- 844 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:09:00 ID:D30n21nz
- 生れつきの赤毛をそめさせるのと、後から赤くしたのを黒くするように
指導するのとは全然ちがうがな。
- 845 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:09:18 ID:/jqTfe3R
- じゃ、留学生の金髪はOKで赤毛はNGなの?
- 846 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:09:49 ID:D30n21nz
- >>841
司法の判例ってソースを出してくれよ。
- 847 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:10:35 ID:ZbsPJzPy
- >>844
だとしても、生徒側が完全に非協力的で、最初から対決姿勢でとにかく卒業証書だけが
欲しいとする態度なら、学校側はいかんともできない。影響力がある子なら当然同調者
が多数出る。
- 848 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:10:58 ID:ZbsPJzPy
- >>846
過去ログ読んで反論しろよw
- 849 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:11:41 ID:D30n21nz
- >>841
>正しい人権のあり方では当然ない
ということは理解できるわけだ。
あんたにも。
- 850 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:12:31 ID:ZbsPJzPy
- >>849
だから書いて居るんだろうがw 要するにこれでよいのかって問題提起しているだけだよw
何だと思ったんだ?
- 851 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:12:32 ID:D30n21nz
- >>848
過去ログにソースがあるなら教えてくれ。
- 852 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:13:46 ID:ZbsPJzPy
- >>851
自分で探せよw ホント面倒だw
- 853 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:14:18 ID:D30n21nz
- >>850
ああ、そうなのか失礼、失礼。
よくないよな。
- 854 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:14:58 ID:D30n21nz
- >>852
ないよ、ソースが示されてるレスは。
- 855 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:15:55 ID:D30n21nz
- こういう判例があったと書かれてはいたが、その事に対する
ソースは示されてない。
- 856 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:17:38 ID:ZbsPJzPy
- >>855
体罰とかの裁判とその判決へのリンクがあっただろ?
- 857 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:18:38 ID:D30n21nz
- あれはおれが書込んだやつだけどなにか?
- 858 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:21:29 ID:D30n21nz
- http://www.jca.apc.org/praca/takeda/sosyojirei2.htm
これな。
- 859 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:24:27 ID:ZbsPJzPy
- >>858
で、何か?
- 860 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:27:49 ID:D30n21nz
- だからそれ>>856のどこに
>>841
>正しい人権のあり方では当然ないと思うが、現実に司法の判例はそうなっている。
>>841
>司法の判例ってソースを出してくれよ。
これの答がのってるんだ?
- 861 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:30:22 ID:Pjrhn0z+ ?#
- これは女子高生側に理があるだろ。
- 862 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:31:32 ID:D30n21nz
- >>861
要するに地赤ってのはウソでもいいって事か。
- 863 :862:2005/04/22(金) 22:32:03 ID:D30n21nz
- レス番間違えたみたい。
- 864 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:32:34 ID:D30n21nz
- 風呂入ってくる。
- 865 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:35:54 ID:ZbsPJzPy
- >>860
うーん。確かにそりゃちがうかもなw 先走りすぎた。ゴメソ
- 866 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 22:36:21 ID:ZbsPJzPy
- >>864
あいよ。
- 867 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 23:00:31 ID:LqPHDaiH
- 地赤じゃないんだから、もういいだろ。
- 868 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 23:05:20 ID:LRY39R7L
- 必死だな
- 869 :朝まで名無しさん:2005/04/22(金) 23:09:29 ID:EOZWcZNZ
- 染髪オタ必死だな
学校側はやりすぎだろうが自業自得にかわりないだろ
- 870 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 00:07:28 ID:DHLq3YES
- 染髪禁止を学校側自らが破ってるのだから、
学校側に正当性が無い。
染髪禁止本来の意味を考えない馬鹿教師が問題
- 871 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 01:05:48 ID:vfudFZc3
- 大体この生徒が真面目な子だったら髪の毛が赤くても
退学にはしないだろうな。
- 872 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 01:07:57 ID:ECAQo2SP
- >>871
それは空想にすぎない
- 873 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 01:24:16 ID:aI9jQWvy
- >>872
普通当り前に考えてそうだと思うけど。
真面目な子で地赤だったとして退学にするか?
- 874 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 02:23:52 ID:3FeYvSPR
- 妄想乙
- 875 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 04:05:09 ID:aI9jQWvy
- >>770
>何年前だったか忘れたけど、体育をいつも休む女子に怒って、
>中学の体育の先生が、「体操服を忘れた」という理由で授業を休もうとしたその女生徒に
>男子の体操服を着させた(実際には着ただけで泣き喚いて授業には出なかったんだが)という
>訴えがあって、その時にも500万円で和解したはず。
>和解の額は、そのまま判決が出たとしたら下されるであろう額より少ないからね。
>和解しなかったらもっと高額な判決だろうな。
上に書かれていたことがそのままの事実かどうか。
はったりで何か大事なことを意図的に書き落していないかだな。
これがハッタリだったらこいつの言っていた事の信憑性はきわめて薄いと考えられる。
つまり、女子高生が500万取れるというのははったりもいいところ。
常識的に考えてあり得ない例だろ。
男子の体操服を着せただけで500万って。
- 876 :875:2005/04/23(土) 04:23:54 ID:aI9jQWvy
- みんなの前で裸になって着替させたとかと言うことがあれば別だけど、
そうじゃないようだし。
- 877 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 07:38:21 ID:2N8Pk1lB
- http://zao-h.myswan.ne.jp/koutyou/koutyou.jpg
石井正樹校長 のコメント。
自分の娘がこんな事されたらどう思いますか?
私は娘が居ないので分かりません。
- 878 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 10:01:53 ID:znioc3D3
- リアル消防の頃、両親が黒髪の普通の日本人なのに、金髪・碧眼・色白って女の子が下級生にいた。
顔立ちも外人っぽいんだよね。ロシア系かなんかが先祖に混じってたのが隔世遺伝?で急に発現したみたい。
そんな日本人もいるんだよ。
昔は人権侵害ばっかりだったなー教員のビンタ・罵詈雑言は当たり前だったもんなー。
- 879 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 10:08:25 ID:6n9iO+s5
- >>878
このスレじゃ「地赤」あろうが「地黒」であろうが関係ないってのが
女子高生擁護派の主張なんだよ。
どうやら「地赤だった」ってのが眉唾物らしいんだ。
- 880 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 11:19:06 ID:FpMwqkiR
- 地赤ってのが立証出来ないと女子高生に正当性はないだろ
学校側は髪を染めたのはやりすぎだが賠償するほどじゃないだろ
- 881 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 11:33:57 ID:pGu/jzNy
- スプレーとかションベンとかかけたら暴行罪にあたるよ。
- 882 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 13:17:38 ID:ygaJyWMM
- おー活発にカキコ続いてますね。
裁判の行方が気になる地毛茶髪でした。
- 883 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 13:31:23 ID:BNFtGmsy
- スプレーをかけたことは、その場で女生徒の同意がどの程度あった
かによって問題が変ってくる。
- 884 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 13:47:12 ID:iAyAJEbH
- >>882 これお前?
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/22/30/1442230/94.jpg
- 885 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 13:58:01 ID:AHOc24ct
- 漏れの高校の時も、金髪混じりの赤毛の女の子がいたな。
真面目で可愛い子だった。
隣りの席で、忘れた教科書を見せてくれたりした。
みんな黒髪だったけど、問題にする教師はいなかったよ。
- 886 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 14:05:19 ID:2N8Pk1lB
- そろそろ、裁判の結果が出てこないかな?
裁判はいつ?結果が楽しみ。
- 887 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 14:07:35 ID:ygaJyWMM
- >>884
違うよ。でも、そんな感じだよ。
- 888 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 14:09:28 ID:2MEMAg77
- >>885
そうだよなぁ
マジメな奴が集合時間に来ないと、何かあったんじゃないかと
心配しちまうが、DQNが来てねーと「また、遊んどるんか」と
思うもんな(はいはい、そうです、偏見ですとも)
でも、そう思わせるのも日ごろの行いがあってだからなぁ
- 889 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 14:11:04 ID:73kz3JBF
- >>887
すげー。羨ましい。髪見せて。
携帯うpロダ
http://www.pic.to/
↑のサイトのupロード用アドレス up@pic.to に画像を送信。
折り返しメールが返信されてくるので、
「このページの削除/変更は」のリンクで「◎パソコンからの閲覧」を許可。
あとはメールの最初に書いてあるリンクをスレで教えるだけ。
- 890 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 14:26:10 ID:ygaJyWMM
- http://j.pic.to/kffm
- 891 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 14:28:53 ID:wWX9c5C1
- >>890
本人乙。
染毛です。
「 生 え 際 が は っ き り わ か る 写 真 を 撮 っ て く だ さ い 」
- 892 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 14:48:27 ID:ygaJyWMM
- 本人じゃないよ。1傍観者です。
- 893 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 14:54:48 ID:ygaJyWMM
- http://j.pic.to/kh1u
- 894 :891:2005/04/23(土) 15:08:47 ID:q8pddvID
- >>893
ううむ。これは本物ですね。申し訳ない。
子供の時から凄い茶髪?
- 895 :891:2005/04/23(土) 15:15:18 ID:q8pddvID
- 子供ん時の写真提出
- 896 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 15:16:49 ID:ygaJyWMM
- 1人だけ、明らかな茶髪のガキ。それが私でした。
- 897 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 15:40:34 ID:ygaJyWMM
- 子供の写真は顔写ってるから無理
- 898 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 16:08:41 ID:QH7Ml56h
- 生まれつき真っ白なアルビノさん萌えるね
病気で日光に弱いけど・・・。
- 899 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 18:06:08 ID:2N8Pk1lB
- そろそろ、煽りが現れる時間か?
- 900 :朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 21:26:43 ID:kqznGgIi
- 大ボラふきの法律屋はどこへいった?
- 901 :朝まで名無しさん:2005/04/24(日) 01:41:54 ID:RSiuz5YY
- この女子高生、裁判に訴えたとしても550万円なんてとてももらえないだろう。
もし慰謝料請求が認められるとしたらスプレーをかけたことについての慰謝料だが、
それもその時女子高生の了承がどの程度あったかで全く異なる。
女子高生がいやいやながらもスプレーをかけることに同意していたなら慰謝料は
ゼロだろう。
ましてや、退学に対する慰謝料は認められそうもない。
退学と頭髪指導に対する因果関係が立証できない(認められない)と考えられるからである。
- 902 :朝まで名無しさん:2005/04/24(日) 10:36:47 ID:qJ8TlS6W
- >>901
おっ!
大ボラふきの法律屋が出てきたな
- 903 :朝まで名無しさん:2005/04/25(月) 02:26:14 ID:tVAET2hk
- だからアルビノじゃなくて生まれつきだって
- 904 :朝まで名無しさん:2005/04/25(月) 05:59:37 ID:DIoqs/oo
- 目赤じゃないとアルビノ違う
- 905 :朝まで名無しさん:2005/04/25(月) 10:14:31 ID:3Up9vUD3
- 写真再アップしてください。
- 906 :朝まで名無しさん:2005/04/26(火) 01:28:52 ID:AlSgsTM8
- >>770
>何年前だったか忘れたけど、体育をいつも休む女子に怒って、
>中学の体育の先生が、「体操服を忘れた」という理由で授業を休もうとしたその女生徒に
>男子の体操服を着させた(実際には着ただけで泣き喚いて授業には出なかったんだが)という
>訴えがあって、その時にも500万円で和解したはず。
>和解の額は、そのまま判決が出たとしたら下されるであろう額より少ないからね。
>和解しなかったらもっと高額な判決だろうな。
これってもしかして和解したのは県とか学校じゃなくて教師個人じゃないか。
教師は裁判にしたくないという気持があれば、たとえ無理な要求でも金で済ませることも
あるだろうがそれは
>和解の額は、そのまま判決が出たとしたら下されるであろう額より少ないからね。
>和解しなかったらもっと高額な判決だろうな。
こんな事とは違うはず。
また、今回の事件のケースとも全く異なる。
- 907 :朝まで名無しさん:2005/04/26(火) 09:01:47 ID:jesoK6qM
- 昔、中学の時の同級生に「お蝶夫人」みたいな背が高くて、生まれつきブロンド
で巻き毛の子がいたけど、中年になった今はただの髪が茶色い太ったその辺の
普通ののオバハン。定食屋の店長やってる。
まあ、20〜30年後の姿を想像したら栗毛に(;´Д`)ハァハァなんかしてられんて。(w
- 908 :朝まで名無しさん:2005/04/26(火) 10:00:32 ID:Hm/ufMJi
- >>906
対教師の個人賠償請求はなぜかできないシステムになっているんだよ。
全て行政や学校側の監督責任に帰着されている。だから、教師が和解したのはありえない。
- 909 :朝まで名無しさん:2005/04/26(火) 10:54:55 ID:XGvPb1eO
- 人工妊娠中絶件数(平成13年)
全年齢 〜19歳
1 インド 581,215 日本 46,511
2 日本 341,588 イギリス 36,474
3 イギリス 184,143 インド 34,057
4 フランス 146,433 ドイツ 12,451
5 イタリア 134,137 イタリア 10,896
資料:母子保健の主なる統計, Demographic Yearbook,1999, table 14
日本はDQNの巣窟です
- 910 :朝まで名無しさん:2005/04/26(火) 11:10:04 ID:oyjVjszA
- >>908
だったらこれはあり得ないだろう。
あったとしたらソースを示してくれ。
男子の体操着を着させただけで500万という事件の。
>何年前だったか忘れたけど、体育をいつも休む女子に怒って、
>中学の体育の先生が、「体操服を忘れた」という理由で授業を休もうとしたその女生徒に
>男子の体操服を着させた(実際には着ただけで泣き喚いて授業には出なかったんだが)という
>訴えがあって、その時にも500万円で和解したはず。
>和解の額は、そのまま判決が出たとしたら下されるであろう額より少ないからね。
>和解しなかったらもっと高額な判決だろうな。
- 911 :朝まで名無しさん:2005/04/26(火) 11:13:26 ID:L1dFptMp
- うちの学校は厳しかったから地毛でスプレーされるとか当たり前だった。短いスカートのこは精神障害者だといわれた。
- 912 :朝まで名無しさん:2005/04/26(火) 11:16:38 ID:oyjVjszA
- >>908
>対教師の個人賠償請求はなぜかできないシステムになっているんだよ。
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/sosyojirei2.htm
ここにあるぞ、教師に対する損害賠償を求めた提訴。
いいかげんなウソ書くなよ。
以下引用。
福岡県福岡市
市立壱岐中学校
教師7人が男子生徒2人(中2)に恐喝事件を起こしたとして問いただしたが否定され、
尋問するために近くの海岸の波打ち際で首まで“生き埋め”の体罰。約30分で掘り起こした。
1991/3/19
卒業後、生徒2人のうち1人が母親とともに、「教師らの行為は人権侵害」として、校長と7人の
教師、学校管理者の福岡市を相手取り、1000万円の損害賠償を請求し提訴。
- 913 :朝まで名無しさん:2005/04/26(火) 18:07:19 ID:So3+s/eE
- >>912
今回の事件も、福岡の事件も、生徒が嘘を突き通そうとせず、
素直に悪さを認め、改心すれば起こらなかったわな。
- 914 :朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 12:01:42 ID:b1IoiN3F
- >近くの海岸の波打ち際で首まで“生き埋め”の体罰。約30分で掘り起こした。
こりゃちょっとな。
- 915 :朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 00:27:50 ID:b/5kzt90
- >>912
こわっ!
- 916 :朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 15:46:35 ID:rRESiLLM
- おかしくない程度の茶髪やピアスなら注意する必要ないと思う。(DQN校でも)
度を過ぎた時点で冷たく処分するべき。
それより髪の毛、スカートグチャグチャ、風呂も入っていないようなキモヲタ女
に対して教師は完全スルーなのはなぜだ?
明らかに地域の人々に悪印象を与えていると思うのだが。
- 917 :朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 16:20:02 ID:udMD/tPb
- てか髪、肌、目の色なんてどうでもいいだろ。
日本てケツの穴小さいやつばっかだな。
ち○んち○んついとんのか。
- 918 :朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 16:33:09 ID:A31qOfCe
- >>917
お前がち○んち○んついとらん人間だわな。
- 919 :朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 18:49:19 ID:J4AYpEv0
- >>916
だから、その「度を過ぎた」ってのを曖昧にすると、生徒はそれをついてきて
必ず「なんで俺はダメなのに、あいつはいいんだ」って言うんだよ。下手すると
それを親に「私は目の敵にされている」とか脚色して告げて、親はいきなり
教育委員会とかマスコミに告げる…。
だから禁止するんだったら、程度でやっちゃ絶対ダメ。
- 920 :朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 19:57:34 ID:A31qOfCe
- >>919
だよね。曖昧にすると無茶苦茶になる。
おかしくない程度ってのも個人差がありすぎだしね。
- 921 :朝まで名無しさん:2005/04/29(金) 00:07:09 ID:3O4W5MA6
- >>919>>920
「おかしくない程度」というのは、普通の社会で仕事ができる程度の色ってこと。
ちなみに女性教師は、その「ある程度」で髪の色を規制されているそうだ。
程度がわからないような人間は高校に来る資格ないんじゃない?
- 922 :朝まで名無しさん:2005/04/29(金) 07:49:09 ID:ibkI/T13
- >>921
女性教師は注意されて逆ギレを起こすようなヤツは普通採用されないし、勤務地とかの面で
後々不利になるから、反発しないだろ。
高校生は>>919みたいなのがホント多いよ。そりゃ分かっているヤツもいるけどね。
- 923 :朝まで名無しさん:2005/04/30(土) 01:29:06 ID:1ZhGewwK
- >>917
>てか髪、肌、目の色なんてどうでもいいだろ。
>日本てケツの穴小さいやつばっかだな。
>ち○んち○んついとんのか。
例えば高校生が金髪にして学校に来たらやはりまずいだろ。
どうでもいいって事にはならない。
- 924 :1:2005/05/01(日) 18:49:36 ID:gVuyc5pk
- >>923
染めるのはまずいでしょう。
人によっては頭皮がいかれるから。
皇室の人たちもその理由で一切染めてないって。
- 925 :朝まで名無しさん:2005/05/01(日) 20:40:51 ID:N59/cLXq
- アレルギーの人とかな。
でも、あまりに現実社会と乖離した規則や束縛の強要は
人によっては頭がいかれるだろうな。
それこそ皇室の人とかな。
- 926 :朝まで名無しさん:2005/05/01(日) 22:02:05 ID:lDeWekl9
- >>921
>「おかしくない程度」というのは、普通の社会で仕事ができる程度の色ってこと。
それって間接的に染めていることを容認した意見だと思うけどな。
確かに世の中には、染めている人間がイッパイだ。
しかし、今回の問題は、染めているか染めていないかが重要。
その結果次第で結末が大きく変わってくる。
- 927 :朝まで名無しさん:2005/05/01(日) 22:13:58 ID:wj19P4mD
- >>926
そう思うのは素人。現実は判決はまず変わらないよ。
- 928 :朝まで名無しさん:2005/05/01(日) 22:21:43 ID:lDeWekl9
- >>927
その変わらない判決ってのが、染めているか染めていないかを含んだ判決さ。
- 929 :朝まで名無しさん:2005/05/02(月) 17:39:04 ID:WWbhwilL
- >>927
>現実は判決はまず変わらないよ。
そんなはずはないだろう。
例えば本当に地赤の子を染めさせたとしたら、本人も自分のあるがままの
存在を否定されたような気持になって大きく傷つくだろう。
本当は黒いのを自分で赤くしていたとすれば、その事は校則に違反していた
事になるので、ある程度強い指導を受けたとしても自業自得。
- 930 :朝まで名無しさん:2005/05/02(月) 17:40:17 ID:WWbhwilL
- >>924
金髪に染めてくるのがまずいって事は同意するよ。
- 931 :929:2005/05/02(月) 17:51:49 ID:WWbhwilL
- そこに慰謝料が発生するかどうかはわからないが、もし発生すると仮定しても
「地赤」と「地黒」では金額が異なるだろう。
「地黒」だったことが証明されたとしたら慰謝料がそのものが成立するかどうか、
これも状況によるだろうな。
- 932 :朝まで名無しさん:2005/05/02(月) 17:54:46 ID:WWbhwilL
- >>924
>染めるのはまずいでしょう。
金髪にするのは髪を傷めないからよくて、黒く染めるのは髪を痛めるから
だめなのか?
- 933 :朝まで名無しさん:2005/05/02(月) 18:36:22 ID:lrUa297W
- 染めて髪を傷めるとか、地肌が荒れるとか、そんなのどーでもいいと思うけど。
もともとつやつやの髪の毛の持ち主がいくら染めたって、ちりちり陰毛みたいな髪の毛になるわけでもないのにね。
ハゲたとしたって、栄養たっぷりやっても禿る人は禿るんだから。
- 934 :朝まで名無しさん:2005/05/02(月) 19:32:10 ID:WwgHMZq0
- 自分で髪の毛を脱色したり染めてたりした人が、黒く染めるときにだけ
地肌が荒れるとか髪を傷めるとか言いだしてもそこに説得力はないわけで、
「地赤」である人間が言ってこそはじめて説得力を持つ。
- 935 :朝まで名無しさん:2005/05/04(水) 11:02:11 ID:bpxqhC/p
- 提訴にあたって女子生徒は、「自分の気持ち」と題したコメント
を弁護士を通じて出した。「先生たちには、どれほど私の気持ち
を傷つけたのか考えてほしいし、気付いてほしい。生まれながら
の髪の色で、私のようにひどい目にあう生徒が出ないようにして
もらいたい」と訴えている。
>「生まれながらの髪の色で、私のようにひどい目にあう生徒が出
>ないようにしてもらいたい」と訴えている。
- 936 :朝まで名無しさん:2005/05/04(水) 11:27:11 ID:C8cw7ZDB
- DQNだらけの学校=校則が厳しい
そういう学校に行ってるやつは、生まれながらの髪の色が違ったら黒に染めとるわい。
- 937 :朝まで名無しさん:2005/05/04(水) 23:57:59 ID:ipxEXmsM
- 今時そんなことをしている奴はいるのか?
- 938 :朝まで名無しさん:2005/05/05(木) 01:02:30 ID:YZgHu5jk
- 俺の知り合いの学校、高速2タツだけだって。
- 939 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 09:23:58 ID:loHSC4gR
- 本日も関係者降臨ですか?
- 940 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 09:52:17 ID:94htACs2
- 小学校のときの同級生の1歳違いのお姉さんが
純粋な日本人なのに金髪碧眼だった。
転勤で来た新しい担任が
「この学校には外国人の人がいるんですね。
とても日本語が上手で、先生はびっくりしました」
なんて言ったから、その子は泣き出してしまったよ。
「せんせ〜、それ○○ちゃんのお姉さん」
って皆で教えてあげたんだが。
でも、他の生徒の親にも誤解されてて、
「年子で父親の違う子どもを産むなんて」
(完全に○○ちゃんの姉をハーフだと思っていた)
と散々言われていた。(っつーか、うちの親も言っていた。w)
- 941 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 09:58:08 ID:E9+mOj8y
- 朝から何やってるんだろ。あたし。
940はあたしの事ですか?
あたしは兄だから違うか。
- 942 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 10:09:14 ID:9W5DanPB
- >>941
金髪碧眼なの?
- 943 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 10:29:43 ID:E9+mOj8y
- >>942
小学生の時は金髪だったよ。今は噂の栗毛髪。
- 944 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 10:55:16 ID:dtvRi/nI
- >>943
地毛で金髪って凄くね?
- 945 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 12:01:13 ID:E9+mOj8y
- >>944
一人だけ金髪って写真とか目立って嫌だったよ。
凄く嫌だった。
- 946 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 13:37:31 ID:gfyS2s2c
-
- 947 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 13:39:09 ID:gfyS2s2c
- >>945
ネタじゃないなら、お兄さんと一緒に写っている写真を見せてくれない?
- 948 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 13:42:56 ID:2Q5cYCWu
- >>940
何も泣かなくてもいいじゃん。
悲劇感に浸り杉。
そういう人が少ないのは事実なんだからそれくらいふまえとけ。
- 949 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 13:49:52 ID:UZKg+2Cp
- 小学生には無理。
- 950 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 13:54:52 ID:E9+mOj8y
- >>947
写真ですかい。困ったなぁ。金髪の写真が見たいの?
- 951 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 14:12:42 ID:E9+mOj8y
- 変な写真見つけてしまった・・・。
- 952 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 14:26:33 ID:RIyX2mBH
- 951サンウpシテファブリ━━━.゚+.(・∀・)゚+.゚━━━ズ!!
- 953 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 14:27:55 ID:RIyX2mBH
- コレガウpロダファブリ━━━.゚+.(・∀・)゚+.゚━━━ズ!!
携帯うpロダ
http://www.pic.to/
↑のサイトのupロード用アドレス up@pic.to に画像を送信。
折り返しメールが返信されてくるので、
「このページの削除/変更は」のリンクで「◎パソコンからの閲覧」を許可。
あとはメールの最初に書いてあるリンクをスレで教えるだけ。
- 954 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 16:02:21 ID:x5Mjchc5
- 生れつきの茶髪とか金髪をなんとかしろっていうのは、理不尽な
話。
生れつきでなくて自分で染めたりして赤くしたのなら、黒く戻す
ように指導されても当り前。
だから、今回の事件は本当に産まれながらの「茶髪」だったのか
どうかきちんと鑑定してもらう必要がある。
- 955 :朝まで名無しさん:2005/05/06(金) 20:26:47 ID:0J3YHrju
- 鑑定結果が知りたい
地赤ではない方に、はらたいらさん100人
- 956 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 09:59:34 ID:sAKd9WiX
- 学校側が全面的に非を認めている訳だし、鑑定なんてしないだろうな。
結局、どんな事情あれ、強制スプレー攻撃は拙い訳よ。
仮に本人の同意を得ていたとしても、「言ってません。」と言われてしまえばそれまでだし、
更に念を入れて同意念書を取ったとしても、「無理やり書かされました。」と言われれば
それまで。結局、違法行為をした教員が悪いっていう図式は変わらない。
本人に毛染めをさせなかった教員がバカ。
- 957 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 10:05:34 ID:sAKd9WiX
- 951の変な写真に、ちょっと期待。
- 958 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 12:52:25 ID:04VTg+ts
- >>956
全面的に否なんて認めてないよ。
スプレーをかけたりしたことの中に行きすぎがあった事は
認めているようだが。
>仮に本人の同意を得ていたとしても、「言ってません。」
>と言われてしまえばそれまでだし。
裁判ってそんなに甘いものじゃないぞ。
それが通るなら訴えた方の言いたい放題だろ。
>結局、違法行為をした教員が悪いっていう図式は変わらない。
違法かどうかも状況が分らないと判定できない。
慰謝料請求裁判なんだから慰謝料が支払われるのかどうか?
もし支払われるとしてもその額がいくらくらいになるのかは
状況によって大きく変ってくる、それを裁判で明らかにしな
いと金額だって決ってこない。
- 959 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 12:53:35 ID:/t3dKFqp
- スプレー着色で栗毛和牛偽装かよ!
- 960 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 13:31:58 ID:Sh90hPjB
- >>958
裁判ってそんなもんだよw
- 961 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 13:43:16 ID:Dizq18g6
- 裁判官:訴えた内容の文章を読む。訴えられた側の反論の文章を読む。
つじつまの合わない点等を考慮して最終判断→机の上で一人で判断。
- 962 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 13:50:04 ID:U0sDM6ZJ
- >>961
それはほとんどの裁判が多くの判例を持っている裁判だからで、
そのままパターンを当てはめてって事だろうが、今回の様にマス
コミにも取上げられ議論を呼んでいるような裁判だ。
大体「そんなもん」ってそういう判決を前提とした話なんだ?
一体いくらの慰謝料が支払われると?
- 963 :962:2005/05/07(土) 13:51:49 ID:U0sDM6ZJ
- ちょっと書き間違い
×大体「そんなもん」ってそういう判決を前提とした話なんだ?
↓
○大体「そんなもん」ってどういう判決を前提とした話なんだ?
- 964 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 13:59:03 ID:Dizq18g6
- >>962 裁判官はマスコミに取り上げられようが、取り上げられまいが、
裁判結果に差は出ない様に判断します。
- 965 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 13:59:08 ID:U0sDM6ZJ
- 日弁連のページより
>民事訴訟事件全体の審理期間は、2001年は平均8.5ケ月で、10年前に比べて
>2.4ケ月も短縮した。人証調べを実施した事件の審理期間は平均19.2ケ月で、
>同じく2.6ケ月も短縮している。
- 966 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 13:59:28 ID:A9QpbmM0
- >>958
>>仮に本人の同意を得ていたとしても、「言ってません。」
>>と言われてしまえばそれまでだし。
>裁判ってそんなに甘いものじゃないぞ。
「無理強いされました。」
これなら、原告の言うままだよな。
>違法かどうかも状況が分らないと判定できない。
どんな状況なら、生徒へのスプレー攻撃が合法になるのかな?
取っ組み合いになって、誤ってスプレーを噴射した、とかなら事故だよな。
しかし、指導との名目で噴射したのなら、これは傷害罪だぞ。
- 967 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:01:35 ID:U0sDM6ZJ
- >>964
その事は明文化はしないだろうが、現実問題としては世間の注目を
あびている裁判であれば審議も慎重にせざるを得ないのは当り前。
- 968 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:03:06 ID:U0sDM6ZJ
- >>966
>「無理強いされました。」
>これなら、原告の言うままだよな。
だからどちらの言分が正しいかを裁判で判断するんじゃないか。
アホと違う。
- 969 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:04:25 ID:A9QpbmM0
- 染髪栗毛に黒スプレー攻撃>傷害罪
天然栗毛に黒スプレー攻撃>傷害罪+人権侵害
550万という慰謝料に、人権侵害分が含まれているかどうかだな。
- 970 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:05:05 ID:U0sDM6ZJ
- >>966
スプレーはその場で生徒の合意があったかによって
異なってくる問題。
だからその点は裁判で明らかにされなければいけない。
裁判所がその点をどう判断するかによって結果は異な
ってくる。
- 971 : :2005/05/07(土) 14:06:14 ID:ZlX2aQXL
- まあ、最近の判決は弱者優先に変わったけどねw
昔は主張する側に証明責任が生じたけど
痴漢などでは「やっていない」の悪魔の証明が出来ない限り かなり不利だし・・・
- 972 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:10:27 ID:Dizq18g6
- >>967 裁判の審議は常に慎重です。あなた一体何考えてるの?
- 973 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:13:23 ID:U0sDM6ZJ
- >>972
>>>967 裁判の審議は常に慎重です。あなた一体何考えてるの?
慎重といってもそこには程度の差は当然存在する。
当り前だろ。
- 974 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:14:40 ID:b6/3kel2
- >>972
>裁判の審議は常に慎重です。あなた一体何考えてるの?
WWWWWWWWWW
- 975 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:16:27 ID:A9QpbmM0
- >>970
合意があったって、違法行為はやっちゃダメなんだってば。
スプレー攻撃が合法だと思うか?
- 976 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:18:23 ID:XNB6t1wr
- >955
赤ちゃんぐらいの頃の写真がテレビに出てたけど赤かったよ。
- 977 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:18:31 ID:b6/3kel2
- >>975
ヘアスプレーをすることは合意があれば違法行為じゃないぞ。
どう考えても。
- 978 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:19:55 ID:b6/3kel2
- >>975
合意がないのにヘアスプレーを強引にかけたりすれば
違法になる可能性はあるって事なんだけど理解できますか?
- 979 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:20:20 ID:Dizq18g6
- >>973 普通の裁判は、裁判官が手抜きする。と言いたいの?慎重に成っても、その結果に差は出ません。
多くの場合、裁判結果にはマスコミだけでなく、行政側,他色々な所が目を光らせています。
- 980 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:21:04 ID:b6/3kel2
- >>975
>合意があったって、違法行為はやっちゃダメなんだってば。
>スプレー攻撃が合法だと思うか?
????
- 981 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:21:40 ID:A9QpbmM0
- ヘアスプレーならな。
でもさ、合意があったら裁判しないよな。
(教員という立場・権力を利用しない、本人も納得な合意なら)
- 982 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:22:57 ID:b6/3kel2
- >>979
事件が大きく世間の注目を浴びた事柄になれば審議も
分析も慎重になることは当り前だろ
そんな常識的な事も理解できないのか。
- 983 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:24:28 ID:A9QpbmM0
- つーかさ、合意があるなら自分でやるだろ。
常識的に考えて、教員が無理にぶっかけたと考えるのが自然だろ?
- 984 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:24:58 ID:b6/3kel2
- >>981
>でもさ、合意があったら裁判しないよな。
今回の訴えは「地赤」を黒くするように強要された事によって
学校に嫌気がさして自主退学に追込まれたと言うことに対する
慰謝料請求だ。
- 985 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:26:58 ID:b6/3kel2
- >>983
そんな事限らないって。
自分でスプレーするのは自分で見えないだけに、
他人にやってもらった方がいいこともある。
常識的に考えてもそういう面はある。
- 986 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:30:20 ID:A9QpbmM0
- >>985
他人に頼むとしても、指導教員に頼むか?
第一、頼まれてやったんだとしたら、被告教員はそれを主張しないか?
- 987 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:31:59 ID:b6/3kel2
- >>981
>教員という立場・権力を利用しない
学校にいる限りはそういうわけにはいかないだろうな。
教師という立場と権力で染めさせようとしたのは明らかだと思う。
その事の是非も裁判で裁いてもらったらいいだろう。
- 988 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:34:27 ID:b6/3kel2
- >>986
生徒の方が頼んだなんて誰が言ったよ。
ただ、教師がスプレーをかける際に生徒にどの程度の
合意を得ていたのかはわからない、だからそれは裁判で
双方の言分が明らかになった上でないと判断できないっ
て言っているだけ。
- 989 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:37:37 ID:A9QpbmM0
- >>988
生徒以外に誰が頼むんだよ。
未成年者であるから、親が頼んだのであれば正当性はあるがな。
校長が頼んだのか?担任が頼んだのか?
であれば、矛先が変わるだけだから、被告本人は主張すればよろし。
- 990 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:41:54 ID:b6/3kel2
- >>989
お前、なに言ってるんだ。
誰かが頼んだなんて誰も言ってない。
教師がスプレーをするときに、生徒にどのような説得と説明をして
その結果スプレーすることにその場でどの程度の合意が得られてい
たのか、これは裁判ででもして両者の言分を明らかにしなければ判
断がつかないっていってるんだよ。
生徒の方は強引にスプレーをかけられたって主張しているのか?
俺はその点は詳しくないんで、ナンだが。
- 991 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:42:20 ID:Dizq18g6
- 今回の裁判で学校側は反論はしないと考えられる。(反論すればする程不利になる為)
つまり、生徒側の言い分が通る。金額については未定だが。
- 992 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:43:25 ID:b6/3kel2
- >>991
生徒側からの希望的観測が述べられています。
- 993 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:44:08 ID:b6/3kel2
- >>991
つーか、お前、完全に関係者だろ。
- 994 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:44:23 ID:A9QpbmM0
- >>987
天然栗毛なら、本人の(嫌々な)同意を得て本人が染めた場合でも、人権侵害で訴えられるんだよ。
染髪栗毛であっても、無理にスプレーをぶっかけた時点で障害事件。
行きすぎた指導?であったことはお前以外認めているぞ。
- 995 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:46:30 ID:Dizq18g6
- >>992 学校側で、この教師を弁護する人は誰もいない。(報道を見る限り)
- 996 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:47:15 ID:A9QpbmM0
- 991じゃないが、俺も学校(県)側は反論しないと思うぞ。
裁判になって、それこそ敗訴でもしてみろよ。
経歴に傷が付くぞ。既に十分傷だらけだが。
- 997 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:51:47 ID:b6/3kel2
- >>994
>天然栗毛なら、本人の(嫌々な)同意を得て本人が染めた場合でも、人権侵害で訴えられるんだよ。
訴えられるかどうかは別として「天然栗毛」であるかどうかがこの問題の焦点となるのは
確かだと思う。
あんたの言うように「天然栗毛」を無理矢理染めさせるのは人権侵害だと思う。
だから、この事件は「天然栗毛」であったのかどうかがポイントだよ。
「天然栗毛」でなかったとしてもいやがる生徒に無理矢理スプレーをかけたとしたら
人権侵害とはなるだろう。
だから、今回の事件は「天然栗毛」であったのかどうか、
いやがる生徒に無理矢理スプレーをかけたのかどうか、
この点を裁判で明らかにすればいいこと。
どちらにせよ、事実関係を明確にすることが必要。
- 998 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:53:26 ID:b6/3kel2
- 学校側には裁判で事を明確にしてほしいね。
- 999 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:54:01 ID:hlZvjJi/
- 1000なら栗毛にする
- 1000 :朝まで名無しさん:2005/05/07(土) 14:55:25 ID:b6/3kel2
- 東海道膝
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
284 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★