5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【中国】ケンタッキー、一部商品の販売中止 有害着色料「スーダン1」問題で[03/17]

1 :パキュンパキュンパキュンφ ★:05/03/17 23:15:28 ID:???

「ケンタッキー、一部商品の販売中止 着色料問題で」

ファーストフード店のケンタッキー・フライドチキンを経営する百勝餐飲集団は16日に
声明を発表し、検査により15日、同店のメニュー「ニューオーリンズ・ローストチキン」と、
「ニューオーリンズ・ローストチキンバーガー」の調味料から有害着色料「スーダン1」が
検出されたことを明らかにした。国内の全店舗では、直ちに同2商品の販売を中止し、
残りの調味料をすべて廃棄するなどの措置を取っている。

声明によると、ケンタッキーは「スーダン1」を含まない調味料の製造をすでに準備しており、
1週間以内に同2商品の販売を再開する見通しだ。ケンタッキーは食品の安全性に関わる
今回の問題に深い遺憾の意を示し、謝罪を表明した。百勝餐飲集団、調味料に
「スーダン1」を使用した業者の責任を厳しく追及し、再発防止に努めるとしている。

合成着色料「スーダン」は1号から4号まで4種類ある。毒理学の研究により、突然変異や
ガンを引き起こす危険性があるとされ、中国では食品への使用が禁じられている。
主な使用目的は、食品の赤みを増すため。

引用元:人民網日本語版 http://www.people.ne.jp/ (2005年03月17日17:54)
http://www.people.ne.jp/2005/03/17/jp20050317_48466.html

関連スレ ニュース速報+
【国際】なぜ、違法な着色料にわが国の名前が? スーダン大使が英国に不快感 DAT落ち
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109922432/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 23:16:09 ID:Now/dFUm
どこかでみた悪寒

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 23:16:19 ID:+JfreVkk
こけーこここここ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 23:16:24 ID:6IAfTAbP
百勝餐飲集団

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 23:42:00 ID:snZ8efkI
よし、構造式を書け
話はそれからだ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 23:43:15 ID:S7oWi2hB
なになに?カプリコン1?

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :05/03/17 23:45:58 ID:fKlbt2Ht
食紅ではだめか?

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 23:51:16 ID:LoeZcqV5
>主な使用目的は、食品の 赤み を増すため。

中国向けのサービスさ。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/18 00:12:07 ID:n4jrkGr2
中国でも外資企業は不祥事を公表して改善するけど、
中国企業は違法着色料使っていても公表して謝罪しないだろ。
で下請けの中国企業の不祥事で外国企業が傷つく、
ダスキンの肉まんのように。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/18 00:27:13 ID:3xBQBTFT
なんか英国でも問題になっているらしいぞ

なぜ、違法な着色料にわが国の名前が? [ 2005年03月04日 11時37分 ]
ロンドン 2日 ロイター] スーダンの大使は、なぜ、今英国を騒がせている
大規模な食料品リコールの原因となっている発癌性のある着色料に、どうして
自分の国の名前がついているのか、知りたがっている。でも誰もその答を
知らないようだ。
 英国では先週、ウスターソースを作るのに使用されるチリパウダーに
「スーダン1」という違法な着色料が混入していたことを受けて、ソース、
スープ、冷凍食肉など428品がリコールされた。英国史上最大のリコールである。
 この事件で、着色料と同じ名前を持つ国は不快感をあらわしている。
 ハッサン・アブディン大使はロイターに、同国大使館は英国食品規格庁(FSA)に
正式な説明を要求したとコメント。
 同大使は2日、「今回のことが、スーダンのイメージダウンになり、国名と輸出に
悪影響が出るのを恐れているんです。スーダンという名前は、国の名前としては
唯一のものですから」と語った。
 「説明がなければなりませんよ。その言葉を使っているんですから。
意味を知らなければ、その名前を使えないでしょう」
 FSAの広報担当官の女性によると、FSAは医療品の着色には使用されるが、
食料として摂取するには不適切とみなされている化学物質に、なぜスーダンという
名前がつけられたか、その経緯を調べている。この物質は、1896年にダッディという
科学者によって発見されて以来ずっと「スーダン1」と呼ばれているという。
 同報道官は「1896年当時には生きていませんからねぇ。この命名に関して、
わたしたちには責任ないですよ」とコメントした。
REUTERS http://www.excite.co.jp/News/odd/00081109903909.html


11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/18 00:38:28 ID:46zdUKWS
なんか「スーダン1」って
むかしの「トルロ風呂」と同様か?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/18 00:40:38 ID:Jdc88rWx
これ、緑色の液体
ケンタッキーでこれ発見したらお金になるよ
絶対口外しないことを前提にうん十万もらえます


13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/18 01:18:20 ID:H3Niy+3g
山本スーダン毛美子

5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★