■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国連】ボルトン米国務次官「日本の常任理事国入り、説得力を持つ」
- 1 :もにまろ太 φ ★:2005/04/12(火) 08:58:21 ID:???
-
ブッシュ米大統領が次期国連大使に指名しているボルトン国務次官は
11日、国連改革について「安全保障理事会常任理事国への加盟を
求める日本の主張は近年、一段と説得力を持つようになってきている」
と語り、日本の常任理事国入りを強く支持する姿勢を示した。
米上院外交委員会の指名公聴会での証言。米政府は先週、安保理
改革の期限を9月と区切ったアナン事務総長と距離を置く方針を示した。
ボルトン発言はこの方針を覆すものではないが、米政府内の慎重論を
踏まえつつ日本の安保理入りを後押しする意欲を示した。
同時に、アナン氏が安保理枠拡大を含めた改革推進を求める勧告を
出したことについて「歓迎する。提案を注意深く検討している」と語った。
核開発問題を抱える北朝鮮やイランについては「大量破壊兵器を
放棄しない国家があるなら、国連安全保障理事会で審議する可能性を
無視するべきではない」と語り、問題を安保理に持ち込むことも辞さない
方針を明らかにした。
引用元:日経
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050412AT2M1102711042005.html
関連スレ
【国連常任問題】世界のネチズンの92%は日本の常任理事国入りに反対【4/11】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113224803/
【国連・日中】日本の常任理入り、中国が阻止の姿勢…国連総会で論戦[04/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112842095/
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 08:59:14 ID:6A1AV9+U
- 大学二年生という女性は「日本はなぜ侵略の歴史を反省せず、中国に謝罪も賠償もしないのか」
大学二年生という女性は「日本はなぜ侵略の歴史を反省せず、中国に謝罪も賠償もしないのか」
大学二年生という女性は「日本はなぜ侵略の歴史を反省せず、中国に謝罪も賠償もしないのか」
大学二年生という女性は「日本はなぜ侵略の歴史を反省せず、中国に謝罪も賠償もしないのか」
大学二年生という女性は「日本はなぜ侵略の歴史を反省せず、中国に謝罪も賠償もしないのか」
ttp://www.sankei.co.jp/news/morning/12iti002.htm
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 08:59:57 ID:Wl1MgFrz
- ボストンはいい男や!
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:00:18 ID:atULO14C
- ボルトンタン・・・(;´Д`)ハァハァ
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:00:50 ID:zkMDWmFA
- いま、皆様の犬HKラジオが必死でボルトンの悪口言いまくっている。
ま。サヨクの牙城だからしょうが無いけどな。
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:00:59 ID:WVyIPV8I
- ボルトン(;´Д`)ハァハァ (;゚;Д;゚;)ハァハァ (;゚;∀;゚;)ハァハァ (;´・`)・゚・。 ウッ!!
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:02:03 ID:v9TGx/vY
- ボルトン氏というと白髭の渋い紳士ですな。
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:02:21 ID:CaXBPrPh
- (;´Д`)ハァハァ
Σ⊂彡_,,..i'"':
|\`、: i'、
\\`_',..-i
\|_,..-┘
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:03:59 ID:DhAV22te
- あれ、科特隊の司令室のドアを開けたらトイレだ…。
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:04:44 ID:/5hWjB5w
- >>2
中学生みたいな大学生だな
- 11 :(;´Д`)ハアハア:2005/04/12(火) 09:05:53 ID:VNYYFMVz
- アメリカに見放されたら終わりだ。
そうなる前に自力でも中韓と対峙できるだけの力を身につけよう
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:06:58 ID:CA5ALsFT
- 馬鹿とハサミは使いよう。
ネオコンのボルトンと狂犬も使いよう。
今回は中国相手に暴れてほすい。
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:07:42 ID:v9TGx/vY
- >>2
謝罪 日本政府はことあるごとに土下座、中共が愚民どもに報道しないだけ
賠償 日中国交正常化の際、中共は賠償請求権を放棄、しかしODAという形で3兆円以上も貢がせる
こんな無知蒙昧な愚か者が大学生とは。中共の狂った政策の結果か。
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:08:59 ID:A9y9glP4
- なんかどっちかわからんようになってきたな。
アメの国連代表は後ろ向きだし。
日本だけ、って理屈はわかるが、そのほうがよほど不可能な話に思えるんだが。
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:09:14 ID:HKocR5SY
- >>10
>>2の記事を読んでみた。まあ、後進国のガキってこんなもんだよ。教育がアレだからね。
今日の読売新聞の「編集後記」読んでみ、面白かったぞ。中国を深海魚と揶揄してたぞ(w
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:10:36 ID:I9J/YOUN
- この人どっちかいうと強硬派の人でしょ?
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:12:39 ID:v9TGx/vY
- >>15
漏れも呼んだ。
皮肉たっぷりで笑ったよ。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:13:32 ID:CA5ALsFT
- 実は
抗日運動家の幹部学生たちは、
将来、共産党の幹部になりたくて
馬鹿な学生や田舎っぺ青年にデモさせて
キャリアアップを狙ってるんじゃないの?
いわゆる、学生幹部どもの就職活動なんじゃねーか?
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:16:37 ID:wdznk1Ll
- >>13
追加で、日本が中国にある権益を国有・私有を問わず放棄したのもな。
賠償金を放棄したといっても中国側に一方的に都合にいい話ではない。
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:20:08 ID:KKHE8fpU
- >>16
うん、かなりの強硬派。
そして結構ユニラテラリズムな人。
かつて国連を無駄を批判して、
「38階の国連ビルの内の10階分ぐらい無くなっても大して変わらん」
とぶっちゃけちゃった人。
だもんで、今まさに民主党からあーだこーだ言われてる。
(国連大使に任命されるには議会の承認がいる。その公聴会が>>1でやってるの)
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:22:11 ID:BnsvxHau
- アメも一枚岩じゃないからな。
ユダヤもいれば他もいる。
ユダヤはドイツが常任理入りするのを良くは思ってない。
日本が断念すればドイツも断念することになるだろうだから好都合だ。
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:25:33 ID:KsgPnQlK
- >>21
> 日本が断念すればドイツも断念することになるだろうだから好都合だ。
なんでやねん。
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/04/12(火) 09:26:58 ID:DXOjNMBm
- >>20
「国連なんてものはない」とまで言ってた人
それが国連大使になろうとしてるんだからスゴイ
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:27:43 ID:japddwtN
- >18
中共は世襲制です。
生まれた時に人生が決まります。
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:28:39 ID:TtQdzg/I
- ボ・ル・トン!
ボ・ル・トン!
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:29:02 ID:fpvbdUVC
- 読売の編集手帳おもしろい。 GJ !
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:30:37 ID:M1jIzw4R
- ヤフオクで再び大規模自動車販売詐欺進行中
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1105329350/
- 28 :氏名黙秘:2005/04/12(火) 09:31:31 ID:Allzedcl
- >21
ユダヤ人はしたたかだよ。軍需産業はほとんどユダヤ系だし、
中華人民共和国は世界の不安要因。
どちらの側にも武器を売りつけ、さらにはご融資もいたします。食料も石油もご提供いたします
というのがユダヤ商法。EUに組み込まれ東ドイツ併合で苦しむドイツにユダヤ資本叩く余裕なんて
60年前からない。むしろユダヤの脅威はイスラム世界のスンニ派だろう。
中華人民共和国にもアジア全域にもイスラム教徒はいる。石油の利権をめぐって紛争がおきているときに
腰の据わらない中国共産党の外交方針はマッチポンプでしかない。
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:33:14 ID:4UA7FVmT
- >>23
あるいみ正解。
出したお金にあわせて発言権がないとね〜。
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:35:08 ID:KKHE8fpU
- >>26
今読んでみたが、深海魚ワロタw
深海魚の体は大きな圧力に耐えられるようにできている。
いきなり海面に引き上げられると水圧から解放され、内臓が
口から出たり、眼球が飛び出したり、悲惨なことになるという
(倉嶋厚「季節おもしろ事典」、東京堂出版)
◆相手が魚でも気味が悪いが、海を隔てた隣人となれば
なおさらである。途上国から海面に急浮上した中国という
深海魚の体内からは、「貧富の格差」などさまざまな矛盾が
飛び出そうとしている
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050411ig15.htm
- 31 :( `・ω・´)( `・ω・´)( `・ω・´)さん:2005/04/12(火) 09:37:26 ID:hs4oZ7A7
- >>29
2割も分担金払って常任理事国の資格なしじゃ話にならん。
露助なんて1%だぞ。しかもそのはした金すら滞納の連続w
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 09:51:31 ID:Uv2SDjFh
- (米)中国人不審者の怪しい手荷物を爆破に激ワロスw
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 10:21:19 ID:2+5Y892R
- >>2
>>15
>>17
その他の若者を含め、「日本人は卑劣で狡猾(こうかつ)」「右翼の軍国主義者が政治を握る危険な国」というイメージを持ち、「国連安保理常任理事国になる資格はない」という。しかし基礎的な知識を欠き、
現在の常任理事国を答えられたのは五人中一人だけだった
http://www.sankei.co.jp/news/morning/12iti002.htm
なるほど、確かに皮肉たっぷりだ(・∀・)ニヤニヤ
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 10:22:36 ID:BOn3jsTQ
- そもそも国連は戦勝「国連」合なわけだから、そこに敗戦国が理事として
加入させて貰うというのは非常に違和感がある。
日本は独自のやり方で国際協力してゆくというのは本当に不可能なのだろうか?
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/04/12(火) 10:27:54 ID:DXOjNMBm
- >>34
その60年前の古い構造を改革する為の国連改革だろう
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 10:32:55 ID:mrs37Osp
- 最近の読売はGJだな
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 10:39:03 ID:Fnq0amSR
- ボルトンの国連大使もほぼ決定だし
ネオコン叩きがまた始まるかな
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 10:48:01 ID:yRhA10yW
- >>22
簡単にいえば、日本、ドイツ、ブラジル、インドが一緒に常任理事国に
なるという、ひとつのパッケージとして改革を進めようとしてるから。
だから、いろんな国が一つの国を指して、「あの国がなるくらいなら
改革案自体に反対だ」とかなったりする。
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 10:53:34 ID:aHZ2omQP
- 無理かなあ常任入り。
こうも賛否両論じゃな〜。
なるのは嬉しいことだが実質的なメリットって
メンツが立つってことだけだし。
まあダメならそれでいいよ。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/04/12(火) 11:00:18 ID:CvAdgjuD
- 日本は、G4グループで行動するのもどうかな。
アメリカと戦略を練って、国連改革を推進していけばいいよ。
極端なことを言えば、最終的に日本だけが常任理事国になっても
いいわけだからな。
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 11:00:33 ID:BBUEzHmA
- 常任理事国増設が認められて初めて、さあアジアからは誰を選ぼうかって話になるからな。
そうなれば誰も日本を止められないから、そうなる前にってことでしょ。
韓国の必死さは十分笑えるが。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 11:11:19 ID:LeWqSdu4
- >>9
そのネタ……
もう、若い世代には通用せんのじゃ……
ワロタけど。
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 11:39:26 ID:Kko0TKSi
- |// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ | 無職童貞の諸君
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | 平日の昼間から韓国ウォッチングおつ
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | ||
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 11:42:07 ID:TtQdzg/I
- |// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ | 無職童貞の諸君
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | 平日の昼間から韓国ウォッチングおつ
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | ||
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 11:44:55 ID:z7FUXjWz
- あのボルトン氏が日本擁護?
時代の流れか
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 11:47:09 ID:5r4YHQWg
- 常任理事国って、合衆国、連合王国、仏共和国、ソビエト、中共だっけ?
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 11:48:04 ID:MVHf14hV
- 国連関係のレスだからといって韓国は関係ないけどな。被害妄想の在日のコピペか?
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 11:54:38 ID:MNB7IoXU
- >>39
>>実質的なメリットって
>>メンツが立つってことだけだし
そんなアホなメリットなわけないだろ。
拒否権及び事実上「敵国条項」の撤廃など
いろいろある。
だからこそ、60年前の「敵国」という話を持ち出し
歴史の糾弾、そして「敵国」という背景で日本侵略の
意図を持っている中国・韓国があんなに反対してんだろ!
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 12:02:47 ID:LeWqSdu4
- >>47
ウリは、イルボンのことが、どうしても気になるニダ!
だから、イルボンも、ウリのことがいつも頭にあるニダ!
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 12:05:16 ID:yh2KzpBP
-
NHKニュースだとボル豚は慎重派だそうですが?
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 12:23:56 ID:fy5Vr/dz
- 安保理拡大「反対集会」、予想上回る116か国参加
【ニューヨーク=白川義和】日本、ドイツ、インド、ブラジルの4か国グループの国連安全保障理事会常任
理事国入りに反対するイタリア、韓国、パキスタンなどのグループが11日、ニューヨーク市内のホテルで
初の大規模集会を開き、「国連や安保理の改革は合意を通じて行うべきだ」と訴えた。
集会には、事前の予想を大きく上回る116か国が参加し、安保理拡大の「抵抗勢力」が勢いを増している
ことを見せつけた。
「総意のための結集」と題された集会には、常任理事国の米中露も参加、英仏は欠席した。日本などには
招待状も送られなかった模様だ。4か国グループは先月31日の集会で約130か国を集めているが、ほぼ
拮抗(きっこう)する結果となった。米国や中国が先週の国連総会での演説で、反対グループと同じ主張の
「合意重視」、「改革期限設定の反対」を唱えたことから、様子見をしていた国が一気に参加に傾いたとみ
られる。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050412it04.htm
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 12:31:48 ID:i3RZkPOl
- ぼるトンってユダヤ?それともブッシュと同じカルト?
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 12:36:21 ID:7lJ4H+oB
- やはりアメちゃんは同盟国、支那、南北朝鮮は敵国
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 12:36:40 ID:xuV8xvLc
- それよりも、安全保障5常任理事国の分担金はすべて20%にして、
その他の国を分担金をなくしましょうよ。これが国連改革の第一歩。
分担金は常任理事国が均等に負担することが重要だ。
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 12:55:31 ID:aWQTMlzS
- >>44
夜勤者は無視かい(泣
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 13:09:53 ID:qxj7PA6Q
- >>53
米は同盟と思ってないだろう。
と、いうか反日のアジア三糞を比較対象にしても仕方ない
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 13:13:45 ID:jkVY2Lx9
- http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=8149486
ボルトンいい男(*´д`*)ハァハァ
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 13:25:02 ID:xWTXyFcN
- テロ朝によるとアメリカのボルトンは反対しているという報道してたぞ
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 13:29:22 ID:sSkv1hna
- このまま、毛唐どもの手先でいいのか?
親日アジア国や中東国も、日本という国に疑問符がつくんじゃないのか?
あと、無節操な経済侵略も考え直した方がいい、世界中で摩擦を、
おこすだけだよ。
「有色人種を分割した後に征服する」という計略に、まんまとはまっている。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 13:40:24 ID:Qzp/IfkR
- >>52
福音派をカルトと呼ぶのはどうかと。 (キリスト教自体がカルトと言えなくもないが)
福音派は昔風のカトリックみたいなものなんで、別段特異なものではない。
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 13:52:09 ID:L/GtE41U
- >>58
そう、聞き流してたけどニュースで
ボルトンが、中国みたいなデモがあると難しいだろう、って
発言してたような。
アメリカは日本の常任入り支持を一歩後退させた、
みたいなテロップが流れてた。
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 13:55:58 ID:cTmE1STb
- >>61
報道してんのがアカヒだからしょうがないだろう。w
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 14:04:55 ID:27Jv72bJ
- しかしアメリカはA案そのものには反対で、
日本だけは支持というのはそもそも矛盾しているわけだが。
元々ヤル気がないものと思われる。
本当はアメリカ主導で第二の国連を作りたいのだろうね。
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 14:46:19 ID:n4HLEODN
- 日本の常任理入り「楽観視できない」…米次期国連大使
【ワシントン=菱沼隆雄】次期米国連大使に指名されているボルトン国務次官
(軍備管理・国際安全保障担当)は11日開かれた指名承認のための上院外交委員会の
公聴会で証言し、日本の国連安保理常任理事国入りは楽観視できないとの見方を示した。
ボルトン次官は「(国連本部のある)ニューヨークや世界中の首都で政治的駆け引きが
活発化している」とし、このままでは「常任理事国の構成にいかなる変更を加えることも
政治的に難しくなる」と述べた。
(読売新聞) - 4月12日14時33分更新
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 14:59:15 ID:QenE7y9J
- アメリカはドイツが嫌なんだろうな。
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 15:02:57 ID:duneSehr
- 表立って反米の国はブラジルだけど
まあ日独印も含めて全部嫌だろう。
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/04/12(火) 15:05:06 ID:+CPVKfBR
- >>65
それが本音だろうね。
イラク戦争に反対したドイツに対しては、いい感情持ってないからね。
そのドイツと一緒になって、G4グループで外交活動をした外務省の戦略
ミスかもしれないな。
もういっそのこと、国連を解体して、ゼロベースで議論始めた方が、
国連改革が進むかもよ。ソ連も崩壊し、「石油と食糧交換プログラム」に
関する汚職で、国連不信が高まっているからね。
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 15:08:39 ID:Xlb2c+P8
- 要はどっちに転んでもアメちゃんは損しないようになってんだろ?
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 15:14:22 ID:duneSehr
- >>67
米独は去年の秋頃から少なくとも政府レベルでは関係改善の方向だった希ガス。
で、イラクの選挙成功をずいぶん高く評価してたみたい。
旧ソ連諸国の民主化促進でも米欧協調路線だったような。
でも常任理事国増やしたくはないだろうな。
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/04/12(火) 15:24:50 ID:lx370pmj
- ボルトンは、国連不信をもっているから、国連をアメリカに都合がいいように
変えていくのではないかな。
北朝鮮問題で、6者協議が破綻し国連に付託された場合、ボルトンは強硬に出てくる
だろうね。そして、キューバ危機でロシアをやっつけたように、国連の場で支那と
対決するかもしれないな。
その後で、国連改革を進めてもいいだろ。急がば回れだよ。
まずは、北朝鮮問題で、支那の能力のなさを証明しないとな。
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 15:33:41 ID:iXxCCV/w
- なんか、アメリカのメディアで
ボルトンはけっこう叩かれてんね
民主系メディアが目の仇にしているっぽいW
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 15:42:37 ID:k/HCc4yO
- 追加じゃなくて入れ替え戦やればいいのに
中国⇔日本 とか どっか⇔ドイツみたいに
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 15:49:34 ID:YuyE4x5Y
- >>71
現状の国連アメリカ代表部は、リベラルの牙城。そこにボルトンという強烈なリパブリカンが
楔を打ち込みに来てるのだから危機感というよりも、恐怖感を感じてる。
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 15:55:41 ID:duneSehr
- >>73
狙いは国連アメリカ代表部の組織つぶしなの?
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 15:58:51 ID:hWqcKpY1
- 反対に100国以上集まったんじゃなかったっけ
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 15:59:55 ID:iyai1EMf
- リベラルな民主党系メディアが反対してるということは
日本にとって有益な人材ということですな
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 16:01:19 ID:z77EDNzy
- そうか、日本はキューバだったのか!
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 16:18:26 ID:iXxCCV/w
- >>73
なるほどね
このような人物が国連に入ることは問題だ、とか言ってるみたいだねw
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 16:38:40 ID:aLLieNDZ
- 自己改革ができない、国連の無能をさらしていく。
それが、アメの狙い。当然いえば当然。
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 16:47:14 ID:VYitEoXH
- まあ日本がこんなに金出してるのに国連での地位や扱いが低すぎるって思ってるのと同じように
アメリカもこんなに金も貢献もしてるのになんで他の常任理事国と同等の扱いなんだとは思ってるだろうね。
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 16:50:13 ID:gPJNCXfP
-
以下、MGSシリーズ禁止。
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 16:50:31 ID:By6bW2/y
- 貢献どころか足引っ張りまくってる支那と同等なんだからな
そりゃムカつくだろう
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 18:01:34 ID:T6ja8u76
- 国連の無害化(形骸化)が雨の一貫した戦略だから、いろいろ考えられるよね。
イラク戦争のいざこざで、ドイツは罰する必要があるとまで言っているから、必ず外す。
日本はなりたいのなら、はやくドイツと袂を分かつ。日本とドイツが一緒になるということは、雨にとってはありえない。
あと、インドとトルコかな。アメリカが引っぱりたいのは。
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/04/12(火) 18:24:00 ID:Ga21xMzU
- 国連安保理常任理事国の力を比較すると、
米>露>英≧仏>>>支那
現実の世界は、
米>日>露>独≧英>仏>>>支那
だよ。
まずは、支那を外すことから国連改革を始めてみるのもいいかもね。
そのためには、北朝鮮問題で支那の能力の無さを証明する必要がある。
その後、フランスのかわりにドイツを入れるかどうか等、改革を進めていく
のはどうかな。一度に、改革しようとするから問題が複雑になる。
支那なんかいなくても、世界は困らないよ。というより、国連に居ても居なく
ても同じなら、国際貢献をしてきた日本の方が、説得力があるね。
核をもたない国が初めて国連常任理事国になるのは、日本がふさわしいよ。
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 18:40:48 ID:uO8Sa9L8
- もう既に、スポーツとかいろんな出来事は政治とは別なものではないとか言ってられない!
中国・韓国メーカー製品等はボイコットするに限る!
映画もドラマも音楽等全ての中国・韓国のは要らない!
日本を愛国する人は、日本の敵に天誅を下そう!
一人一人の行動が天敵に大打撃を与える!
あなたが中国・韓国の打倒粉砕のヒーロー、ヒロインになれる!
出来ることからみんなで活動をしよう!
週末は都庁・靖国辺りで反中国・韓国抗議運動を!
みんな集まれ!
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 20:29:39 ID:o4nVAyDj
- NASAの地球儀ソフト(フリー)を使ってみて、何でアメリカが日本を
重視するかよく分かった。
アメリカから見れば、日本・中国・インド・中東が一直線に並んでいる。
一番近い日本を中国にとられればアジア中東がすべて失われる。常に
日本を味方につけておくのはアメリカにとって重要というか、必須みたいだ。
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 21:26:23 ID:iSOMwzDm
- >>86
中国とアメリカの対立を前提として思考しているとあとで痛い目に会う。
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 21:27:45 ID:wPQppaQK
- >>87
お前がバカなのはよく判った。
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 21:30:00 ID:kSedPmGO
- >>87
日本を無視して勝手に条約結ばれたこともあったな。
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 21:36:23 ID:4Q3A62Of
- >>86
同盟は「敵に回すと嫌な奴」とも結ぶものだしな。
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 21:47:38 ID:iSOMwzDm
- >>88
高度成長時代の日本を引っ張ってきた
佐藤栄作の長期政権が突然崩壊したのは
共和党・ニクソン大統領の突然の訪中があったから
その前年に2度行われたキッシンジャー補佐官の訪中が
訪問後に発表されただけでも日本中で大騒ぎだった
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 21:48:55 ID:XQ+xakNM
- 日本の常任理 『政治的に難しい』
ボルトン国務次官
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20050412/eve_____kok_____003.shtml
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 21:56:54 ID:iyai1EMf
- >>90
われわれアメリカ人は、
真に友好的な日本と表向き敵対的な中国という組み合わせからは
何も深刻な事態に直面しない事を知っている。
だが、表向き友好的な中国と真に敵対的な日本という組み合わせによって、
われわれが安全保障上の脅威にさらされる事は、すでに実証されている
ジョージ・ケナン 1948年の政策文書より
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 21:57:15 ID:8rBhGFcy
- BSで見たがこいつの発言は
>「安全保障理事会常任理事国への加盟を求める日本の主張は近年、一段と説得力
>を持つようになってきている」 ・・・・
が、常任理事国拡大は難しい」って言ってたぞ。
どうみても日本に好意的な感じじゃなかった、他の国もあるのに日本を名指ししてた。
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:09:05 ID:wKKPDpVQ
- >>94
逆でしょ。
好意は持ってるが政治的に難しいと言っているんだ。
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:12:16 ID:iSOMwzDm
- >>95
アメリカが国連総会で拡大反対を唱えるなど、難しさをつくりだしているのに、
そういうふうな考えにたどりつけるのはどうしてなのか…。
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:13:13 ID:uGimQq5U
- やっぱり、アメリカ・イギリスと運命共同体だわ
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:16:08 ID:UjK73Jtv
- しかし日本の常任理事国入りが楽観できるか難しいかはさて置き、
今まで日中国交回復後にチャイナスクールや外務省や中国シンパな政治家
が奴隷のごとく土下座で中国に貢いでなだめてきたのに、ちょっと
「教科書問題」とか出ただけで一気に反日に油を注いでしまった。
中国への土下座外交が全てムダになっちゃったってことは確かだw
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:16:40 ID:yA03FlLs
- 新国連作ったらいいじゃん
どうせ、今の国連なんて
糞
なんだし、
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:17:42 ID:wKKPDpVQ
- >>96
米国は日本の常任理事国入り だ け 賛成している。
他国もこみなら拡大そのものには消極的ということ。
……情報収集能力が乏しいようですね。
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:18:34 ID:wKKPDpVQ
- >>98
無駄になっちゃったのではなく、
無駄だったことに気付いたまでだよ。
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:18:49 ID:e/aedL7g
- ボルトンは松岡洋右になりそうな気がするのだが・・・。
でも、そのときは日本も迷わずついていこう。(^o^)
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:20:28 ID:wKKPDpVQ
- 日本の常任理入りを支持 クロアチア外相
町村信孝外相は11日、クロアチアのグラバルキタロビッチ外相と外務省で会談し、
グラバルキタロビッチ氏は国連安全保障理事会の理事国を増やす改革案とともに、
日本の常任理事国入りに支持を表明した。
http://www.sankei.co.jp/news/050411/sei127.htm
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:22:15 ID:iyai1EMf
- ミルコ・フィリポビッチ議員も日本を支持してます
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:23:06 ID:HlOk1JEB
- >>98
土下座外交は、一見波風を立たなくしてただけで、何ら本質的な解決を
もたらさない先送り外交に過ぎなかった…ってこと実証されてしまった
訳だね。
でもこれは、60年前にチェンバレンが既にやって見せたことを繰り返
しただけの愚行でしょ。日本は、ちゃんと歴史勉強しなきゃ。(w
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:25:22 ID:V5+FGFnJ
-
日本政府は国連分担金を払うな
どれほど国が借金を抱え赤字かわかってるのか
常任理事国でないのになぜ金を出すのだ
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:25:56 ID:xDCHrZrg
- この際だから、国連脱退すればいいじゃん。
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:26:32 ID:HlOk1JEB
- >>102
日米が抜けることが判った時点で、雪崩を打って崩壊するよ。
米国抜きだと、形骸であるとは言え、存続する可能性がある。
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:26:41 ID:s1NGZ0a2
- アメリカの反対は戦術的なものだと思う。土壇場で賛成に転じるんじゃないかな。
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:27:12 ID:JkD+XUce
- 何か、今でてるニュースと反対のような気がするのだが。
このスレが上がってから、米国が態度を変えたという事か?
米国も、中国を慮って「慎重」に態度を変えている、という事のようだが。
以下のソースは、朝日でないことに注意。
読売:
日本の常任理入り「楽観視できない」…米次期国連大使
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050412i103.htm
安保理拡大「反対集会」、予想上回る116か国参加
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050412it04.htm
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:28:01 ID:iSOMwzDm
- >>100
「常任理事国の拡大枠の決定」に反対しているんだよ、アメリカは。
そういう国が、枠の決定の後に行われる予定の個別の国の選定について
コメントしていたところで、本気でそうしたいなんて思っていないってこと。
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:33:58 ID:XX+kSFKg
- 牛肉を買わせるための駆け引き
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:38:23 ID:u0JfMuQb
- 報ステで「日本を指示しない」みたいな発言に変えられてたなw
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:38:48 ID:d77TdUqN
- >>112
やはりそれか
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:39:15 ID:fEG5+Yzy
- >>113
俺も見た。「自体は悪化している」的なこと言ってた。
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:42:21 ID:iSOMwzDm
- >>114
何の根拠もなしにこうやって妄想を信じるなんてありえないと思うんだけど
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:42:31 ID:bC1NuR7K
- >>114
yahooソースだと日本政府は牛肉を買うことにしたみたいよ
アメのごり押しには腹立つけれど個人レベルで不買運動すればよいから
今の時期にアメと波風立てたくないという政府の判断は適切かも
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:43:53 ID:wKKPDpVQ
- 100>>111
だからそう言ってるじゃないの。
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:44:40 ID:9r3w5Fi/
- どう考えても、
「まぁ、日本の役割は大きいし、世界から期待されてるのかも知れんが
常任理事国の枠を拡大するってのは、ちと受け入れられんなぁ・・・
ま、今回は残念賞って事で」かと。
■■■もう投票は済みましたか? まだなら、今すぐ!■■■
携帯からのコード取得・投票はこちらからが便利
http://vob2ch.k-free.net/i/
公式サイト
http://plum.s56.xrea.com/2ch.html
投票所 (投票所板)
http://etc3.2ch.net/vote/
コード発行所設置予定地(3/6現在)
http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:45:25 ID:wKKPDpVQ
- ああごめん、誤読した。
>>111
あなたの意見と私の意見は相違する。
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:45:26 ID:JkD+XUce
- 南京大虐殺は、世界的には動かしがたい事実の様だな。
それを教科書から避けている、と書かれているのは痛いな。
米国の聖戦、ナチスドイツと軍国主義下の日本、に真っ向から挑戦するわけだからな。
NYタイムズ:
“The new textbooks avoid mentioning any figures about
the Nanking massacre in China, in which 100,000 to 300,000 Chinese
were killed by Japanese soldiers.”
ttp://www.nytimes.com/2005/04/11/international/asia/11japan.html
- 122 :東アニュースやばい投票汁:2005/04/12(火) 22:45:34 ID:8z4Tcn61
- 日本が入らないで、アジア枠のもう一個にはどこが入るつもりなんだろう
ものすごい説得力のない国連になるが
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:47:08 ID:wKKPDpVQ
- >>121
なんで朝日新聞以下のNYタイムズの記事持ってくるのかね。
半島もだけど、
でかい口たたいて欧米のニュースを持ち出してくる時って、
大抵浸り牧とかトンデモな大衆紙がソースなんだよね。
笑っちゃう(w
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:48:00 ID:g388fl+R
- なんか日本てやることなすこと後手後手なかんじ。
お役人は横領ばっかだし、先のことなんて考えてないのかな。
今回にしてもすべて中国にコントロールされてるみたく感じる。
日本が暴発したらそれこそ思う壺だよね。
常任理事国ったって…負ける馬に賭けるやつはいないだろうな。
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:48:05 ID:O4gn0Zza
- アメリカは信用するなってことですか?
信用するしかないんだけど(´・ω・`)
それにしても韓国の国連代表のこれ以上常任理事国が増える事は無いだろう
って発言はムカついたな
時期尚早、しかも韓国かよ!って突っ込みたくなった
- 126 : :2005/04/12(火) 22:48:16 ID:I9J/YOUN
- 日本の貢献に見合う利益が得られないなら
あんなUnited Nations=連合国に分担金を払う必要は無い
まず、支那より1ドルだけ多い分担金を払うことからはじめよう
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:48:27 ID:y/1kDYs/
- 中・韓の日本ネガティブキャンペーンがなりふりかまわないものになりつつある今日この頃。
必死だねぇ。
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:49:37 ID:iSOMwzDm
- >>122
アナンがうっかり言及した常任理事国拡大の案は、
国連安保理改革の案のうちのひとつでしかない。
アナンはもうひとつの常任理事拡大のない案も
もっているから、なにかあったらそっちになるんじゃないかと。
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:50:02 ID:JkD+XUce
- 困るといつも挑戦人呼ばわりか。
タイムズの影響力が大きいのは周知の事実。
ここで、世界の常識から目をそむけて、怪気炎を上げているお前らが、
まさに日本の問題なんだ。
起こった事は認め、なおかつ法律的に解決している事を前面に押し立てて対抗していく他はないのに。
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/04/12(火) 22:51:36 ID:Aq719z5a
- 日本は、アメリカから唯一の支持を受けているのだから(英仏も支持かな)、
支那(・韓国)を無視してでも、常任理事国入りに突き進むべきかもね。
支那がインドの常任理事国を支持したということは、日本の常任理事国入り
に反対は出来なくなったよ。そんなことしたら、ただの僻み根性だとばれて、
世界から常任理事国の資格さえ問われかねないからな。
日本を牽制するつもりが、墓穴を掘ったな。
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:52:34 ID:By6bW2/y
- >>129
10点
抽象的かつどうとでもとれる内容ばかりで何一つ具体的な事を言っていません
もっとがんばりましょう
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:52:52 ID:d77TdUqN
- >>117
へぇ〜
まぁ買わなきゃ良いしな
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:53:07 ID:iSOMwzDm
- NYタイムズは、世界的な影響力を持っているメディアとして認識する必要がある。
別に事実を書くかどうかは関係ない。
この板にいる日本人はすでに知っているだろう、中国などのプロパガンダで
日本国内で事実とされていることの、胡散臭さが。
そういうことが、海外でもおきるということなんだよ。
>>121はそういう意味で「南京大虐殺は、『世界的には』動かしがたい事実の様だな」
といったんじゃないかと。
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:55:54 ID:iSOMwzDm
- >>131
129のいったことは、
「タイムズの影響力が大きい」という事実から逃げている、
2chにいる日本人の問題だろ。
非常に具体的
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:58:27 ID:d77TdUqN
- 政府がちゃんと言わないからダメなんだ
南京大虐殺も教科書も竹島も尖閣諸島も
このままじゃ嘘が輝きを増して正当化されちまう
- 136 :unique:2005/04/12(火) 22:58:30 ID:HWVb51d/
- 日本を韓國と中國が分割して支配しましょう!!
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 22:59:28 ID:6CFCOn2D
- 股間に説得力。
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 23:00:56 ID:Jo5Ff0e6
- >>123
その考えはおかしいだろ。
韓国でも中国でも日本でも確かに信用度の低い新聞が存在するが、
それが読まれている以上その内容を信用する人間もいる、と言うことを考えるべき。
しかもNYタイムスのような「一応」日本でも知られている新聞にまで
そんな記事が出て、政府は一切反論しない。
「沈黙は肯定」の意味に取られかねないぞ?
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/04/12(火) 23:03:17 ID:dRr9AMUz
- >>136
逆だろ。
支那と朝鮮半島を分割して、日本が支配するんだろ。
まあ、「君臨すれども統治せず」でいくけどな。
そのときは、よろしく!
日米で行くから待ってろよ。
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 23:04:12 ID:AU/jbe3q
- 米国は常任理事国拡大に反対
よって名前と図体だけの大国である中国とロシアを常任理事国から除外して
日本とドイツが常任理事国入り
- 141 :亜細亜の心:2005/04/12(火) 23:06:34 ID:9P+tSCHw
- >>133
NYタイムズは必死でブッシュ落選運動してたがなぁwww
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 23:16:27 ID:WJuXJPOs
-
なんか朝日のボルトン記事と違うなあ。なんだろ?
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 23:16:32 ID:Jo5Ff0e6
- >>141
ブッシュ陣営はそれに対していちいち反論してたね。
それを見れば有権者も互いの意見を比較、判断できて
記事の間違いかどうかもわかるわけだが
日本は何か反論しましたか?
誰も反論しないなら読者も
「この記事は正しいから反論が無い」と思われますよ?
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 23:17:15 ID:rO9T07HR
- 「日本の常任理事国入りは困難」ボルトン米国務次官
http://www.asahi.com/international/update/0412/012.html?t5
よくわからん
- 145 : ◆WlNURUPOR2 :2005/04/12(火) 23:18:29 ID:USCgXaES
- いったいボルdはどっちなんだよ(´・ω・`)
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 23:18:50 ID:bsAEuSX1
- [ア+]【国連】「日本の常任理事国入りは困難」ボルトン米国務次官[04/12]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1113314958/
同じ事象でも、朝日ソースだとこうなります
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 23:20:58 ID:qgimnEtI
- >>144
両方とも、11日の米上院外交委員会の指名公聴会での証言
ということになってるから、同じ内容のはずなんだが。
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/12(火) 23:22:36 ID:iSOMwzDm
- >>144
読売も同じようなタイトルで
日本の常任理事入りの可能性に関する記事を出していますよ。
日本の常任理入り「楽観視できない」…米次期国連大使 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050412i103.htm
- 149 : :2005/04/12(火) 23:23:19 ID:/mQQw1Oe
- >>144
朝日と日経、両方に、相手側の記事リファーしてうそつくなと抗議したら
おもしろいな。まあ、今のところ朝日がウソをついていると思っているのが
2chには多いだろうな。w
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/13(水) 00:44:17 ID:+l0hZ+Di
- 朝日は中国から編集協力費をもらったんじゃないの?
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/13(水) 02:26:09 ID:a18w4zNS
- >>145 ウリナラチラシばかりのこの板で、ソース気にしたりしないのかYO
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/13(水) 10:45:42 ID:wX4k3XBo
- >>144
心情としては日本を支持するが、現実問題として日本の常任入りは難しい、だろ。
別に矛盾はしてない。
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/13(水) 11:09:36 ID:8pvWxEN+
- 米国と日本は運命共同体。ワシントンの桜並木は本当にきれいでしたよ。
…そこにばかデカイスーツケース2つ持ってブッシュに面会求めるチャンコロ。
スーツケースは爆破処理されたそうです。
Chinese man with 2 big suitcases demanded to meet the president
in Washington.
He wanted to bomb white house as a terrorist, because Americans
are on the side of the Japanese.
"China is the center of this world and U.S.A should obey Chinese."
He shouted to the American police.
- 154 :犬極旗はためく:2005/04/13(水) 11:13:07 ID:1DzpCSiD
- 日米で新国際連盟作るべし。
加盟条件は、民主主義、人権、言論の自由のある国家。
自動的に中・北朝鮮は排除される。
まともな国は加盟する。
今ある組織の中で地位を獲得しようとしたら、また無駄な金と労力が
かかる。新たに作るほうが良い。
日本、米国、台湾だけでもよい。必ず中、チョン以外のアジアは加盟する。
- 155 :犬極旗はためく:2005/04/13(水) 11:27:19 ID:1DzpCSiD
- 日本は中国と国交を回復する以前は、中国市場抜きで発展してきた。
今後は、中国市場はないものと考えて行動すべき。
優良な顧客とのみ商売をすべき。
日本が今後、災いに巻き込まれない為には、この考え方が必要。
短期的な利益を求めたために、国を滅ぼしかねない。
亡国経済人はよく考えるべし。
日中の歴史に学ぶべし。
向こうはよく研究しているから、今回は非常にあぶない。
君子危うきに近寄らず。
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/04/13(水) 11:35:44 ID:i2lCDylA
- ボルトンの本音は、日本だけならOKということだよ。
しかし、現実はもっと増やそうということだし、常任理事国自体を増やすか
どうかという意見も出てきた。
ボルトンにとっては、そんなことよりも国連をどうアメリカにとって都合のいい
ように活用できるかではないかな。北朝鮮問題が、国連安保理付託になれば、
国連が試される場となるのではないかな。そちらの方が大事だね。
日本は、常任理事国入りに外交攻勢をかけるべきだが、日米で連絡を取り合って、
北朝鮮問題を解決する方が、より説得力を増すね。期限を区切らなくとも、
時間が味方してくれるのではないかな。
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/04/13(水) 12:19:19 ID:3lK7GNXi
- 「部下いじめ上司にこびる」ボルトン氏の元部下が証言
米上院外交委員会は12日、前日に引き続きボルトン国務次官の国連大使への指名を巡る公聴会を開いた。
この日はかつての部下が証言に立ち、「部下をいじめ、上司にこびる」などと、ボルトン氏の仕事ぶりをこき下ろす異例の場面があった。
証言したのは、国務省の情報・分析部局の責任者だったカール・フォード氏。
ボルトン氏が「キューバに生物兵器計画がある」とする演説を準備していたのに対し、ある部下が「事実に反する」として改稿しようとしたところ、ボルトン氏は激怒。
フォード氏にこの職員を解雇するよう迫ったという。
証言でフォード氏は「彼のように職権を乱用し部下に当たる人間には会ったことがない」と述懐した。
指名反対を明確にしている民主党のジョゼフ・バイデン委員は、証言を受けて「この人事は米国の国益を損なう」とボルトン批判を強めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000404-yom-int
なんかいろいろ毀誉褒貶のある人みたいだね>ボルトン
ほんとに国連大使になれるかどうか、微妙な感じだな。
50 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★