■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【米中】ライス国務長官(写真あり)演説 「いつか中国にも民主制が到来することを信じている」 [06/01]
- 1 :言葉は葉っぱφ ★:2005/06/01(水) 10:07:05 ID:???
-
ライス国務長官:中国の民主の到来に自信を持つ
【大紀元日本6月1日】米国のライス国務長官は5月27日、カリフォルニア州公共事業団体コモンウエルス・クラブで
講演を行い、米国の外交政策について「アジアでは民主主義はすでに普遍的に見られるようになっている。確かに
中国という大きな例外はあるが、いつか中国にも民主制が到来することを信じている」と述べた。
民主制について、ライス国務長官は次のように語った。
「経済収益がさらに増加するにつれて、中国の指導者もアジア諸国の状況から、『政治の開放は、成功を長期的
に維持させるための先決条件だ』という結論にたどりつくだろう。中国の発展は必ずやアジアの未来像に影響を与
えると同時に、アジアの民主制もきっと中国の発展に影響を与えると思う」。
「私がこのように楽観的に言う理由ある。それは、世界のいたるところで、科学技術がどんなに遅れていても、『心
から言いたいことを自由に言えるようになりたくないのか?』『自分の信仰を制限されることなく持ちたくないのか?』
『自由に子育てしたくないのか?』『夜中に秘密警察が来るのを恐れる必要のない日々の生活を望まないのか?』と
いった簡単な質問に対する答えは、みんなきっと同じと思う」。
「アメリカは他国に民主制を強要しないし、民主制を他人に強制することにも反対している。なぜなら民主制は暴政
とは違って、強制の方法で実施することはできない。民主および自由に対する希求は、呼吸のように自然であるはず
だ。もし自由に選択することができたら、すべての国家は独裁者による統治ではなく、民主制を通して国を治めること
を選ぶだろう。創設された民主制は、完璧ではないかもしれない。しかし、この制度は人類が生得に持つ尊厳を保護
するものだ」。
ソース:大紀元
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/06/html/d38137.html
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 15:52:26 ID:KZCpgAOX
- >>150 中華拝金主義愚民狂騒国ですから。
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 15:55:58 ID:7iVoQPJ8
- >>159
160氏と同意見なのだが、一寸補足。
要するに、政府のトップが言ってはまずいことでも、
外務大臣や国務長官なら発言出来る内容があるということだな。
その逆に、外務大臣では発言出来ない内容もある。
組織力を使った外交は重要だよ。
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 15:56:46 ID:ZguEyJ+P
- >>160
で、またファビョルわけだ。で、民主化へ近づくと。
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 19:24:46 ID:vZlgZLuQ
- 辛うじて、香港・広州共和国が出来るくらいか。
あとは軍閥帝国同士で覇を競ってくれw
- 166 :李某 ◆LEEj213gHQ :2005/06/01(水) 19:35:38 ID:HCI02z3m
-
大韓民国の歴史から学ぶ事が出来る一つの事実がある。
もともと民主主義や自由資本主義、それに準ずる文化が存在しない所に
無理矢理これらの近代的システムを持ち込み、ねじ込んでやっても
従来のシステムとのギャップによる大きな歪みが生じ、うまくいかないのだ。
民族としてそこに至る様々な経験をすっ飛ばして来てしまっている以上、
新たに導入される先進的システムをどう扱えば世の中がうまくいくか知らず、
従来の考え方の惰性はそのままで新システムを動かそうとする。
その結果、自由民主主義を与えても結局言論統制に走ってしまったり、
自由資本主義を与えても大企業は事実上の国有となり国民生活水準が
数字に出ているほど改善しないなど、明らかにこれらのシステムに適応
できておらず、韓国社会には明らかにこの種の歪みが見て取れる。
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 19:36:09 ID:caPiFcyL
- 簡単に言うと、中国は近く崩壊する・・と。
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 19:36:40 ID:pFS6QwIo
- ×「いつか中国にも民主制が到来することを信じている」
○「いつか中国にも民主制を到来させる」
つまり戦争なんだよ!!!!!!!!!(な、なんだってーーー!!)
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 19:47:35 ID:/uHemr92
- 南鮮を民主国家と規定するならばシナは民主主義の一歩手前になるけどねw
ライス版「アイハブアドリーム」だなこりゃ
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 19:57:19 ID:pFbQabbI
- ライスってとんでもない才女と聞いていたのだが
バカじゃん。
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 20:06:08 ID:KozCJqgk
- 姦国という小さな例外国も忘れないでくれニダ
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 20:10:38 ID:mcTaOa87
- >>170
イヤミだろ。
「支那の民主主義化=中共の崩壊」だからねw
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 20:16:23 ID:6EV3C15x
- >>161
それほど、米型民主主義がおかしいものとは思わんがな。
民主憲法があるから民主主義なのではなくて、国民が民主
主義を望み民主主義と法によって統治されている限り民主
国家だ。そういう意味では押し付けられたとしても民主的に
改善し、民主的によりよいものにするのは、国民に与えられ
た権利であり義務だ。米国から押し付けられたからダメとか
いう問題ではない。
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 20:46:17 ID:0W5Ra7+v
- 中東の国々は適当に口実つくって
いますぐ民主化させようと必死なのに
中国についてはいつか到来することを信じるだけ
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 20:52:27 ID:pCsDABCa
- 日本の政治家もこれだけハッキリ言えたらなあ。。。
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 20:56:51 ID:Yp0FMJI/
- >>141
中国にも強制してほしいんだな
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 20:59:46 ID:7M6yobVo
- ソ連を崩壊させて東欧を解放するまで戦後45年かかったからな。
連中ならそのくらいの長期でとは言わなくても、10年20年の単位で
もの考えているよ。
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 21:03:55 ID:b3TIDtbL
- >>173
そりゃ、そうだが、
民主的な政治運営は
与えたから出来ると言うものでもない。
(お隣の国を見ればよくわかる)
たとえ今は独裁でも、時間をかけて、
徐々に意識を変えていくというやり方も
十分尊重すべきだ。
ま、それはともかく、
中共は、いまのまま、
民主体制に移行するのは
無理なんじゃないかな。
地域格差がでかすぎるし。
ある程度、分裂すれば可能かもしれない。
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 21:39:23 ID:xs1DrbDL
- 李鵬元首相の「三つの『ない』」。
中国共産党は、
・多党制はとらない
・三権分立もしない
・私有財産制もとらない
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 21:42:45 ID:mo9Y0DO1
- >>179
その原則がある限り、中国に民主政治が実現する可能性はゼロに等しい。
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 21:51:13 ID:H+5ckOLd
- >>178
>たとえ今は独裁でも、時間をかけて、
徐々に意識を変えていくというやり方も
十分尊重すべきだ。
これは台湾のやり方だよな。
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 21:52:15 ID:O3FuLakJ
-
中国人の性格からいって、さっさと国を捨ててよそに移ると思う。
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 21:52:44 ID:Yr7xdNUZ
-
中国大陸の国家が民主化することはあるが、
共産中国が民主化することは無いな。
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 21:55:54 ID:5UYmeXEw
- 中国大陸?
- 185 :あおい ◆mWmyLN68N. :2005/06/01(水) 21:58:23 ID:6Cxxdtjc
- >>1
>「いつか中国にも民主制が到来することを信じている」
ライスたん、それは希望的観測でつよ。
とりあえず侵略された周辺の国々を分離・独立させるために
軍事顧問団を派遣してください!
あ、武器援助も忘れずにお願いします!
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 22:00:44 ID:mo9Y0DO1
- 「いつか中国にも民主制が到来するよう、アメリカは最大限の努力を行う」
なら面白かったのに。
結局、中国共産党のある限り、中国に民主政治は訪れないよ。
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 22:49:19 ID:/uHemr92
- ライスは嫌み込みの希望的観測だが
オカラくんだと本気でいいそうだな
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 23:05:38 ID:90j8272x
- 中国共産党は潰すと暗に言ってるわけですね。
当然ですね、あんな党は無くなった方が世界の為ですものね。
- 189 :名無しさん@恐縮です:2005/06/01(水) 23:07:38 ID:YnLvHxIY
- 中国共産党政権が崩壊すれば、民主化する前に内戦だろ
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 23:10:22 ID:SVlr6Kcg
- 甘い。
その見通しはサッカリンの二十倍ほど甘すぎてとても飲めたものじゃないぞ。
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 23:10:46 ID:YDY+kDXU
- 中国のくだりは仮定法過去で言ってんだろw
- 192 :さすらい人:2005/06/01(水) 23:31:56 ID:E/BNc8o1
- シナ畜と言う畜生どもには、民主主義という高度な
文明の利器をつかいこなせる能力はありません、
したがって、群雄が割拠して覇権を会い争う世界こそが
彼らにとっての幸せな世界なのです、いたずらに民主主義を
押し付けるのは、彼らにとって不幸この上ない事です。
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 23:36:02 ID:yTJKj/wg
- ライス、ゆるい民主化カード切ったな。
半島に甘すぎる中国に対する牽制球だな。
- 194 :地獄に落ちろ金正日:2005/06/01(水) 23:36:48 ID:/f7ESnCU
- チベット、ウイグル、内モンゴル、台湾
この4つは、分離独立すると見てまず間違いない
楽しみなのは、内陸部の貧困層と沿海部の
富裕層の衝突が見られるかやな(ゲラゲラ
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 23:38:53 ID:b3TIDtbL
- >>194
本当は、日本の満州国建国のくだりの関係で、
満州にも独立してほしいんだが、
すでに満州民族は抹殺されてしまったからなぁ。
万里の長城以北が漢民族の土地で
あるわけがないのに。
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 23:41:21 ID:90j8272x
- アメリカが民主主義じゃない国をいつまでもほっとくわけが無いし、
まともに相手にするとも思えないし。
中国はアメリカに擦り寄ろうと必死だが、その度に民主化しろといわれて
可愛さあまってになるんじゃないの、そのうち。
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 23:41:28 ID:rDYIZtV0
- 正直、俺の生きてる間は困る。
13億人民もの国家が無血で民主化はありえないし、その後の流血も困る。
何より、13億もの人民を抱える民主国家の繁栄を、世界の誰が望むというのか。
分割無しに民主化など世界には一利もない。
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 23:42:43 ID:zdRVtTMy
- >アメリカは他国に民主制を強要しないし、民主制を他人に強制することにも反対している。
「我々はアメリカ合衆国軍。お前達を民主化する。抵抗は無意味だ。」
って感じじゃないか、いつもは。
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/01(水) 23:50:10 ID:GO0dIR1o
- 中共には無理。共産主義と民主制は語義矛盾。
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/02(木) 00:25:26 ID:SzhP8MEg
- 【中国】「電力使用量は今後15年間1600億kWh増加」【05/30】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117453464/
>経済の高度成長のためには十分な電力供給が必要であり、
>全国の電力使用量は2020年には4兆6000億キロワットアワー、
>出力10億キロワット相当の発電ユニットが新たに必要となる。
>今後15年間、全国の電力使用量は年間1600億キロワットアワーに達し、
>毎年3300万キロワットの発電ユニットが必要となるだろう」と語っている。
この試算によれば、今後五年間で日本一個分の電力需要が増大し、
最終的に、15年後には、日本4.6個分の電力が必要とほざいております。
この電力を発生させる為には、
石炭だったら、10億トン以上−−−−現在の世界生産量の30%
石油だったら、9億キロリットル−−−−現在の世界生産量の25%
原子炉だったら、500基新設−−−−−現在の日本の原発が52基
民主化しようと、現在のままだろうと、このまま中国を放っておいたら、
地球環境が致命的に壊れ、エネルギーを巡って大戦が起きるでしょう。
その前哨戦の一つが東シナ海の油田・天然ガス田の争奪というわけで、
アメリカもそろそろ支那成敗に本腰をいれてくると思いますよ。
今回のような民主化を口実にアメリカは支那を潰すと思われます。
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/02(木) 00:35:45 ID:Kzc512Fy
- >>200
支那を潰すのはいいけど、下手したら核ミサイルが飛びまくる三国志になるな。
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/02(木) 00:38:23 ID:Vr9DmQeN
- >今回のような民主化を口実にアメリカは支那を潰すと思われます。
潰すというか、減らしてくれりゃ御の字。細菌でもまいてくれんだろうか。
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/02(木) 01:43:17 ID:1g9CR+JK
- チュウカジンミンキョウワコク(首都:ペキン)
ペキン、テンシン、カホク、カナン、シャンドン、シャンシー、シャンシー、
ガンスー東部、ニンシャー
マンシュウキョウワコク(首都:シェンヤン)
リャオニン、ジーリン、ヘイロンジャン
モンゴルコク(首都:ウランバートル)
モンゴル、内モンゴル、ガンスー西部、チンハイ北部
ヒガシトルキスタンキョウワコク(首都:ウルムチ)
シンチャン
チベットオウコク(首都:ラサ)
チベット、チンハイ南部、スーチュワン西部、ガンスー南部、ユンナン西部
チュウカミンコク(首都:ナンキン)
タイワン、フージエン、ツオジアン、シャンハイ、ジャンスー、アンフェイ、
ジャンシー、フーベイ、チョンチン、スーチュワン東部
ユエ(越)キョウワコク(首都:ホンコン)
ホンコン、マカオ、グワンドン、グワンシー、ハイナン、フーナン、グイジョウ、
ユンナン大部分
キボンヌ
ミンゾクブンプ、ケイザイジョウキョウを加味して分けてみたそ。
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/02(木) 03:21:56 ID:H1IdNgi4
- 2005年06月02日(木)
外務省幹部 中国のサミット入り否定
外務省幹部は一日、「主要国首脳会議(サミット)の基盤は先進民主主義国ということだ。中国は違う」と述べ、
共産党独裁の中国はサミットの正式メンバーにはなれないとの考えを示した。
中国をサミットの正式メンバーに迎えるかについては、英国とフランスの両首脳は昨年六月のシーアイランド・
サミットの際、将来的には中国を正式メンバーに迎える必要があるとの考えをそれぞれ明らかにしている。
また、外務省幹部は、七月に英国で開かれるグレンイーグルズ・サミットに中国、インド、ブラジル、南アフリカ、
メキシコの五カ国が参加し、世界経済問題について日米英など主要国(G8)との特別会合を開催することを
明らかにした。http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050602/m20050602007.html
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/02(木) 03:23:22 ID:VFuKbVe+
- というか、支那が民主国家になったら地球が滅びる。
あのゴキブリどもに民主主義は不要。
奴らに相応しいのは毛沢東による間抜けな圧政。
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/02(木) 08:10:47 ID:DRI05EWb
- 民度が低い国では民主主義は成り立たないのさ。
自分の脳使えない輩は字自分で考えてるつもりでも
いつのまにかカルト宗教なんかにからめとられてしまう。
現日本もしかり。
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/02(木) 08:13:26 ID:toPfFEld
- 民主化するとなると、10個ぐらい新しい国ができそうだな。
そして、国を発展させるという名目で日本にODAを要求するのだ。
民主化の段階で90%は死んでもらわんと困る。
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/02(木) 08:13:49 ID:0Os65XJ1
- 中国に民主主義が根付くことは絶対にない
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/02(木) 11:24:22 ID:wm57ZRxR
- ヨーロッパでもそうだけど、民主化すると、次にはかならず大きな揺り戻しが
くるんだよね。
日本やドイツも100年前にかなり民意が片寄ってしまった経験があって、
やっと今の状態になってる。
逆に言うと、民主化して、一度ブレを経験しないと民主主義は成熟しない。
韓国の民主主義なんてこの間、軍事政権が政権を放棄したばかりだから
日本と比べるのが無理があるでしょう。
まあ、いっぺんは民主化して、揺り返しを経験して一人前じゃないの?
無理でもやる他ないでしょ。
まあ、中共の人間はせいぜい、今までやりたい放題だったツケを払うんだね。
民主化したら、かならず恐怖政治が一時的に復活するだろうから。
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/02(木) 12:00:02 ID:vJKJFTiV
- 民主化すりゃ、中国全土でユーゴ紛争だよ。いままで奴隷制度だったんだから。
中共は43民族の国家だ。
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/02(木) 14:21:51 ID:TnNQazbi
- ライスたん。頑張ってるなー。<丶`∀´>
51 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)