■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】無公害ニンニクに猛毒の農薬散布 河北省[050602]
- 1 :パキュンパキュンパキュンφ ★:2005/06/03(金) 13:16:06 ID:???
-
「無公害ニンニクに猛毒の農薬散布 河北省」
河北省永年県は2000年に「全国無公害野菜生産模範地区」に指定された。
しかし最近この地区の農家で無公害ニンニクに使用を禁止されている猛毒の農薬が
散布されていることが発覚した。このニンニクは台湾と西蔵を除く中国各地に出荷
されていた。ある農家の話ではこの地区の半数以上はこの農薬を散布しているという。
害の少ない新しい農薬があるが今までの農薬よりコストが高くつくので農家はこの猛毒の
農薬を使用しているらしい。このニンニクは検査は受けずに北京などの都市に出回っている。
この問題について永年県の農業局の責任者は「この地区では害の少ない農薬は使っているが
猛毒な物は使っていない」と述べた。しかし猛毒な禁止されている農薬を使用している
事実を証拠写真から指摘すると、
「一部の農家でこの猛毒な農薬が使われているかもしれないが、ニンニク農家はたくさん
あるので農業局では管理しきれない」と語っていた。
引用元:中国特快 http://www.tokkai.com/ (2005/06/02 23:26:44)
http://www.tokkai.com/a-column/data/news/1117722313.html
関連スレ:
【中国】反日より新鮮食材? 日本式スーパー大繁盛-北京[06/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117681354/
【中国】環境汚染による天然漁業の損失が36億元[050524]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116937685/
【中国】北京で有毒な牛乳市場で発見…飲んだら重金属中毒を引き起こす[04/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113416136/
【中国】有害着色料使用により販売停止のケンタッキー3商品 販売再開[03/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111607379/
【中国】ケンタッキー、一部商品の販売中止 有害着色料「スーダン1」問題で[03/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111068928/
【中国】「安全性大きく改善」野菜の残留農薬検査、97.5%合格【02/23】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109130670/
【韓国】発ガン性農薬使用の中国産高麗人参を、韓国産と偽り販売した業者起訴[050202]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1107347187/
【中国】インゲン豆食べた児童800人農薬中毒−中国湖南省[01/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106124946/
【中国】中国の水質汚濁、深刻…3億人の飲料水が不適[12/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104191422/
ほか。
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:16:25 ID:YeoKmgNW
- やるなー
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:16:43 ID:mA10rmi8
- 恐ろしいが、いつものこと
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:17:02 ID:1GFXlyDJ
- 2かよ
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:17:43 ID:Fs1z+2LP
- ニンニクって中国産が安いからいつも買ってるんだよなーやべー
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:18:37 ID:SxOgTD4J
- 「この地区では害の少ない農薬は使っているが猛毒な物は使っていない」
証拠写真から指摘
↓
「一部の農家でこの猛毒な農薬が使われているかもしれないが、ニンニク農家はたくさん
あるので農業局では管理しきれない」
どうして中国ってこんなに簡単にウソがつけるの?
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:18:54 ID:bxv7+nD3
- 支那人のレベルにはもうなれた(´・ω・`)
みなさんそれなりの対応・扱いをしましょう
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:18:57 ID:6tZy/1g1
- にんにくブームに影響必死だな。
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:19:04 ID:Iqs34BOq
- 猛毒は、某インディーズバンドので十分。
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:19:34 ID:PKxsXtXb
- 無公害ニンニクって何?
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:19:56 ID:n+Lv7uSU
- シナ産のものは、口にしないようにしよっと
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:20:08 ID:FDuEgIAf
- 農家GJ
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:20:09 ID:AxvNH7lM
- 日本にも入ってきてるな。
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:20:35 ID:QtIdteMO
- そのうち支那でミュータント発生しそうだな・・・
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:21:02 ID:qHegG9WQ
- そろそろ中国産野菜の不買運動やってもいいんじゃない?
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:22:11 ID:QJGioiga
- 少なくとも、食い物ぐらいは中国製は買わないこと。
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:22:22 ID:NPzlBi4G
- 知らないうちに農薬浸けの作物が我々の口に入ってるんだろうな…(kowa
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:22:25 ID:y9C0h6nj
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<# `Д´> < キムチに入れてウリたちの少子化に拍車をかける
( 凸 ) │ 陰謀ニダ!きっとイルボンが暗躍してるに違いないニダ!
| | | \________________
〈_フ__フ
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:23:19 ID:nid4onqN
- >>15
三国産じゃなければ善し
ついでに支那産の服飾品や日常品も撤去
国内産で埋め尽くしてほしいもんだ、マジで
ってえか、台湾産にしろと
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:23:31 ID:qHegG9WQ
- ところで、厚生省は輸入野菜の検査はどの程度やってるのだろう?
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:24:05 ID:FDuEgIAf
- >>15
まともな人はとっくにやってるんでね?
うちの母親は結構前からやってるし
スーパーでも産地確認してる人よくいるってよ。
ただ加工食品になるとどうにもならん・・・
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:24:58 ID:NPzlBi4G
- >>10
以前は「河北省産公害ニンニク」があったんだろか?
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:25:34 ID:BfkQinlf
- あいかわらずウソついて、証拠つきつけられたらまた言い逃れのウソをついてごまかすのな。
こいつら中華民国政府のころと同じじゃんか。 永遠に易姓革命を繰り返してろよ。
- 24 :華亨 ◆E79HAuuOrg :2005/06/03(金) 13:25:38 ID:Wjxd6Oo9
- ● マメ知識 ●
韓国では政府がニンニクを備蓄していて価格を調節しています。 (´д`)b
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:26:23 ID:fi4XUnzH
- >>14
支那人自身がミュータント
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:27:29 ID:JNqqfSNv
- 「無公害だが猛毒」
(´-`).。oO(ワケワカラン)
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:27:32 ID:QtIdteMO
- >>25
確かにw
あの国ほんとう狂ってるよな
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:27:36 ID:HNkOZOBI
- 韓国って、中国産ニンニクが出回って農民が一揆してたよね。
てことは、韓国産キムdrftgyふ
- 29 :俺の(▼Д▼)偽者、通称「ダダ」に注意 ◆VmCYIC08w2 :2005/06/03(金) 13:28:06 ID:VxkxR+gS
- >>24
すげぇw
自主流通ニンニクとかできるかもw
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:28:21 ID:gNyeYUCt
- >>21
中国産は買わないようにしてる
冷凍食品も最近は原産地かいてあるが、ほとんどが
中国なので気味が悪いので買ってない。
ジャスコは妙に中国産おおいよな
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:29:00 ID:gNyeYUCt
- >>24
唐辛子は???
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:29:19 ID:1ZWjZ0te
- 「このニンニクは台湾と西蔵を除く中国各地に出荷」
・・・・台湾は・・・
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:29:23 ID:euJ4TdCw
- 中国産避けてるんだけど
歩きで行けるところのニンニク全部中国産だ・・・・・・・
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:31:21 ID:QtIdteMO
- 何年も前から国産表示オンリー
それいがいは買ってない
それも偽装されたら消費者は何もできんがな・・・
- 35 :華亨 ◆E79HAuuOrg :2005/06/03(金) 13:32:02 ID:Wjxd6Oo9
- >>31 トウガラシの記事は見た事無いです(´д`) ニンニクは以前記事があったのでw
--------
産地偽造を重罪にして欲しいなぁ…
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:32:41 ID:FEwSr+uu
- こんなのがあった。
中国野菜残留農薬事件
http://home.att.ne.jp/sea/tkn/Issues/FushojiResponses-ChineseVegitables.htm
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:33:03 ID:ohk81WrX
- 「台湾を除く」って本当に中国の国内報道は台湾を国内扱いしてるんだな
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:33:06 ID:nid4onqN
- 支那産は確かに見るが、国産の方が微妙に高いよな
逆にしとけよ、支那産が一つ千円で
- 39 :名無しさん@恐縮です:2005/06/03(金) 13:33:13 ID:TOJ7/gHa
- 日本で出回っている中国産のニンニクはちゃんと検査して
いるんだろうなぁ?
数え切れないぐらい食ってるぞ。
というか、外食してもニンニクを使用している店は
大半が中国産を使用しているだろう?
食品テロだな。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:33:31 ID:xOEH/hJp
- にんにく生でかじると日本産の質の良さが際立つな。
日本産は呼吸できなくなるくらい香りがつよい。
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:36:54 ID:GGXAHe2g
- 外食産業・コンビニ弁当は 中国産。
まぁ自給率が4割以下の国なので、外食産業が国産であるハズがないのだが。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:37:43 ID:ohk81WrX
- 味オンチの俺でもスーパーで二つ並んでるの比べると顕著に違いがわかるよな<国産と中国産
粒の大きさからして違うが風味の強さも段違いだ。育て方がまったく異なるんだろうな。
値段も2-3倍だが、さすがに質がこれだけ違うと国産に手が伸びる。
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:39:45 ID:gGRVi86Q
-
中国じゃ、無農薬の畑の隣で堂々と日本で禁止されていある農薬が使われている。
農薬は風でとなりの畑に飛ぶから・・・意味ないじゃん〜
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:40:21 ID:BwFyKc34
- 俺のばあちゃん
にんにく酢漬けにすんだけど
中国産入れたら青くなったって
ネタじゃなくて
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:42:19 ID:HNkOZOBI
- 値段は、普通に3-4個入りで1000円するよな。日本産は。
中国のは200-300円。
命には換えられない。朝鮮人みたいにバリバリ食うなら別だが。
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:45:09 ID:XzIJlNwi
- 北海道産のでかいニンニク おいしい
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:46:30 ID:jbzDdpHq
- 外食って、材料が全くわかんないんで恐ぇー
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:48:03 ID:CSajBHJn
- 近所のスーパー、中国産にんにくがネットに3つ入って98円。
国産モノは1個で298円。
高いけど一度国産を使ったらやめられなくなりました。
安月給でキツイけど、他の食材も中国産は絶対買わない。
ここ数年は外食するのも何入ってるかわからないから怖い。
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:49:27 ID:zY+qwBIb
- >>39
農薬云々を抜きにしても土のせいなのか、中国産はマズい。
青森産がいいよ。
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:49:28 ID:muVcPVVe
- 美味しんぼの山岡が安く作れって日本の業者が言うから
農薬を使わざるを得ないとか言ってた
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:50:14 ID:6YSS9CFR
- >>39
中国国内の検査なんて、ザルどころか枠ですよ。
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:51:25 ID:HCXW5dcJ
- >>6
正論の七月号に答えが載ってるよ。
買って見るべし!!
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:51:50 ID:j1v8sTDl
- 中国産の野菜は絶対に買うなと、母親に強く言っている。
でもあんたは散々中国産のシイタケを食っていると言われてへこんでいる。
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:52:00 ID:mwXFmsFn
- グラム数で割れば日本産は決して高くない。
中国産は小さくて使いにくい。
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:54:12 ID:STehJTRw
- 無公害ニンニク=無臭ニンニク?
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:54:54 ID:XSdlLowo
- 中国産の野菜を食うのは自分で出来る範囲でマジで止めた方がいい。
奴ら得体の知れない農薬使いまくって、自分達は危なくて食べないくせに
どうせ日本人が食べるんだからと笑う糞民族だから。
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:55:15 ID:gtPyzPWf
- おまえらニンニクぐらい国産使えよ。他の食料品にしたってそうだぞ。
人生が変わる程の値段差があるか?
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:56:33 ID:6BdiW/Az
- >>44
ギャァァァァァァァァ!!!!
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 13:56:52 ID:bIqHaLJi
- スーパーで野菜を買うときは産地確認し、国産を選ぶ。
材料の素性がわからない加工品は、基本的に購入しない。
外食は、産地のはっきりした材料を使っている所にいく。
これだけでもだいぶリスクは違ってくると思われ。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:01:27 ID:g1wkXPEg
- 残農薬で吐く俺は中国産は食えない。
本当に即来るぞ。
>>50
左翼からも叩かれる電波なぞ論じるに値しない。
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:03:12 ID:e7aK+5f7
- スーパーでは、絶対に安くたって「中国製」だけは買わない。
まじ、買わない。
あいつ等、日本人なんて屁とも思っていない民族。
日本向けの農作物に何仕掛けられているか、わかったもんじゃない。
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:04:26 ID:6YSS9CFR
- >>56
>どうせ日本人が食べるんだからと笑う糞民族だから。
都市の中国人も、日本人同様に毒入り食わされてますよ。
あいつらは、身内以外は人間扱いしないから。
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:04:43 ID:WV7nChPi
- 輸入の際に農薬の制限とかは無いのだろうか?
厳密に運用すると国内農家が壊滅するとか、
色々事情があるのだろうか?
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:07:41 ID:WakJSqJf
- おろしにんにくとかよく買ってくるけど、大丈夫かなぁ。
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:07:42 ID:gmPMJezy
- >>15 そろそろ中国産野菜の不買運動やってもいいんじゃない?
中国だけでなく、韓国の魚も不買運動をしよう!
韓国による対馬沖の国際法蹂躙には本当に腹が立つ。
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:08:52 ID:/XvnQ5ea
- 自分も去年から中国産の野菜買ってない。
外食する時には、結局口にしているのかもしれないけど、
毎日の食卓に上るもののなかで避けるだけでも、少しはいいと思ってる。
何よりこういうニュース見た時にも、やべぇと思わずにすむだけ、精神衛生上いい。
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:10:04 ID:BfkQinlf
- >>64
だめだろ。
南無〜
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:12:06 ID:o5RctVDL
-
中国産の野菜を輸入販売している会社って、どうよ?
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:12:48 ID:Tvp7fQp5
- >>56
いや、中国国内での被害もすごいしなによりも農薬撒いてる農民自身の健康被害もスゴイ。
でも人口が多いのでモウマンタイ。
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:12:59 ID:qHegG9WQ
- >>68
あらら、おからジャスコ?
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:16:01 ID:7ZwwV5uI
- カーソンの「沈黙の春」でも言われてることだけどさ。
農薬つかった土地は簡単には戻らないよ。
日本ではDDTが1972年に禁止され、使用が一切認められなくなったけど
33年経った今でも、その影響が残っている土があるからね。
色々な改良がされているから「農薬=悪」って決めつけるのはバカだと
思う。でもね、安全性を無視し、効率のみを追求している今の中国野菜は
とても口にできないよ。
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:17:41 ID:CSajBHJn
- >49
土壌より、農業に関する技術や作物に対するマメさが違うと思う。
実家農家だけど、常に「少しでも旨い物作ろう」と思ってやってるから。
その為の手間暇は惜しまないし、勉強熱心な筋金入りの百姓が多いよ。
質の悪い物量産したところで農協も市場も誰も取りあってくれないから。
農家も後継者不足や不況で減っているけど、
結局のところ優秀な農家だけが生き残っている感じがします。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:21:17 ID:sYFnAlw3
- 生野菜は分かりやすいけど、油断しちゃいけないのが漬物。
加工が日本でも原材料の野菜は中国物がものすごく多い。
スーパー行くと情けなくなるけど、数少ない国産品を選んで買ったり
自分で漬けたりして買わないようにしてる。
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:25:57 ID:uowS/ILg
- >>62 身内も人間扱いしない。飢饉では肉付きの良い家族を殺して喰う。
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:26:07 ID:RlA28FgX
- おまえら言っとくが、レストランの食材はほとんど中国産だぞ
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:26:20 ID:a/fPBGF1
- まぢで中国野菜はヤバイ。
中国野菜は本当に危ないからどれだけ安くても買うなって嫁にもきつく言ってる。
もっと危ないのは魚。
安全基準がもうすこし高くなるまで買わないように心がけてる。
あいつらは自分さえ良ければそれで良いって考えだから
猛毒だろうが環境汚染だろうが目先のことしか考えずに何でもやる。
長期出張で中国に3ヶ月いただけで十分分かった。
あいつらを信用するなよ。
物事は自分の都合のいいようにしか解釈しない。
自分に都合が悪いことはシラをきりとおす。
とにかく何でもお前が悪い。俺は悪くない。と開き直る。
同僚は物価が安いと喜んでたが
何故安いのか?とは考えてない様子だった。
安けりゃ良いってものではない。(高けりゃ良いってことでもないが)
問題は値段より中身だろう。
中国野菜も中国人も食えない奴ばかりだ。
覚えとけ。
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:28:23 ID:Aj6mJk9f
- 【中国】中国ダイエット食品被害、製造者が会社ごと失踪[06/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117776280/
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:30:01 ID:7ZwwV5uI
- >>75
冷凍食品もねぇ……
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:30:20 ID:RlA28FgX
- >>63
量がハンパじゃなく多いから、ほとんど検査なしで素通りだよ。極々たまーに検査して
農薬が出る。
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:33:37 ID:XUmlcNNe
- >>76
そうだよな。国産食って腹こわすならまぁしょうがないけど中国産だったらorz
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:34:41 ID:gNyeYUCt
- >>70
ジャスコはまじで最近品質悪いぞ・・・
魚にしても野菜にしても果物にしても
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:35:50 ID:nZeKWzQZ
- >>79
検査用の低農薬ロットとか作ってそうな希ガス。
それがチャイナ・クオリティ。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:36:52 ID:8TXc2uX4
- げ、中国産のニンニクでニンニク醤油作ったんだが。。。ま、しかしニンニク自体は地中にできるもんだし。。。だめかな。。。
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:37:51 ID:WV7nChPi
- >>83
土壌自体が物凄い事になってる悪寒
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:38:11 ID:7ZwwV5uI
- >>83
地中だから怖いんだよー。最も残留農薬が溜りやすい部分だよー
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:38:56 ID:aEkopyck
- はは・・・中国産は印象で買うの止めてたけど・・・
値段は青森産の六分の一。
こういう事が判明してもああやっぱりって思うだけだよ。
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:40:25 ID:s7eL+4Kn
- >>82
冗談にきこえるが奴ら本気でそれやるからな。
サンプル製品と実際にあがってきた量産品とじゃ雲泥の差があったなんて話はザラ。
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:40:32 ID:0RLvpVwS
- 流石はシナチクオリティですね
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:40:51 ID:Nni2BiFu
- 数年後、日本列島に塵となって降り注ぐ。
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:41:56 ID:XUmlcNNe
- 支那には官僚が1億人近くいるんだから取り締まれや
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:42:48 ID:8TXc2uX4
- うん。。。普段は食品は中国産買わないようにしてるんだけど、ニンニクはけっこう使うから。。。
でもあれだぜ、外食産業は絶対中国産だぜ?
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:45:32 ID:CSajBHJn
- >90
そんな金にならない仕事、シナの官僚がするわきゃない。
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:46:07 ID:8TXc2uX4
- じゃあ、あれだ、「契約農家使用」「自然農法」とか書いてある中国産のピーナッツもダメだ。。。
どんな自然農法なんだか。。。
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:47:19 ID:7vPGttBt
- 農薬の事は無口外アル
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:48:15 ID:WV7nChPi
- ああ、毎晩柿ピー喰ってるオレも終わりか、、、
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:48:31 ID:WZCn4+AM
- 頼むから自給率あげてくれ
- 97 :極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2005/06/03(金) 14:49:35 ID:6RetTCHM
-
まさに文字通りの「死菜」の面目躍如でつな。。
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:49:37 ID:j1v8sTDl
- たとえば個人でこの野菜にどれだけ農薬が残っているか調べるのって
どうやったらいいんだ?
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:54:09 ID:HMa/rp7q
- やっぱ、14億は管理できないって、
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:56:03 ID:7ZwwV5uI
- >>98
全然役に立たないけど、爺様が言ってた話。
農薬過剰摂取した野菜を放置 → 腐る
農薬が少ない野菜を放置 → 枯れる
まぁ、どっちにしろ食えないんだけどさ(笑
最近増えてる中国産ブロッコリー。間違って購入して、
冷蔵庫の上に放置しといたんだけど一週間くらいツヤツヤ
だったんで怖かった……。
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 14:58:47 ID:fa4VfZZE
- 提案がある。農産物に限らず、
「中国産/製」と「中国人製」を区別すべきだ。
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:00:07 ID:OfKLkJ0B
- 中国には「3倍農薬使って3倍儲けよう」って
スローガンがあったらしいから別に驚かない。
スーパーでは中国産を避けるのはデフォ。
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:02:10 ID:STehJTRw
- >>102
>「3倍農薬使って3倍儲けよう」
ヽ(’゜ ω ゜`)ノ 無茶苦茶
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:05:53 ID:9GDo5nvz
- 日本に輸入されてるにんにくは、ちゃんと日本で検査してるんだよね?
先週、中国産にんにくを2kg買ってにんにく酒を造ったんだけど・・・
いま、押入れから出してみたら、にんにくが青くなってた・・・
健康のために作った酒が、農薬を希釈した酒になってたなんて、洒落になんないからな。
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:06:00 ID:8TXc2uX4
- しかしいちばん問題なのは無条件に受け入れてる日本だよな。
アメリカみたいに消費者団体が強ければいいんだが。
最近、中国製のボーンチャイナ?から鉛が出て回収なんてのもあったね。
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:07:11 ID:9bTTvaRp
- 中国産のニンニクを擦っておろす。
それを1日常温で放っておく
浅田飴も真っ青の、真緑の謎ペーストが出現
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:07:48 ID:8TXc2uX4
- >>104
検疫はしてるだろうけど、1個づつ調べるわけじゃないしね。
農薬まではどうなんだと。
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:08:49 ID:RHDYr9tY
- 中国に旅行する予定の人が居たら、この記事を引用して
猛毒な農薬を食わされるからやめとけ、と言ってあげよう
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:09:13 ID:coqViB2f
- >>104
検査って言っても無作為だから。
年々輸入野菜は増えてるのに、検査する人が増えていないから
無作為検査も最近はあてにならんよ。
- 110 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2005/06/03(金) 15:09:45 ID:F+DdS98x
- 「無公害クンニ」に見えたのはオレだけじゃないよな?な!?
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:12:05 ID:CcOfhzUd
- 五個100円の支那産猛毒大蒜が良いか、
粒の大きい1個250円の国産大蒜どちらが良いか言わんでも分かると思うが・・・。
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:13:31 ID:coqViB2f
- この手の倫理観は中国人には無いと断言できる。
ウチはホウレン草事件の前から中国野菜は買わないことにしてた。
お袋が買ってしまった中国産の野菜が、何日経ってもピンピンしてる
のを見て怖くなったよ・・。
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:13:43 ID:ASHm0wB4
- 中国産の野菜類、食品は安くても買わないよ、
追跡調査を中国自体把握出来ないと言い逃れするから。
今回もそう、農薬の基準が守れない国の食べ物は避けるべき。
「一部の農家でこの猛毒な農薬が使われているかもしれないが、ニンニク農家はたくさん
あるので農業局では管理しきれない」
- 114 :(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :2005/06/03(金) 15:14:39 ID:APj10lOi
- アメリカの牛肉輸入にはうるさいのに、中国産猛毒大蒜はスルーのマスゴミの件について。
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:15:06 ID:8TXc2uX4
- 五個くらいならあれだが、20個くらい入ってて200円しないでしょ?
方や国産は1個でも200円くらいするのもあるし。
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:17:11 ID:LQMCIbqG
- >>93
千葉産の落花生ってなんで流通してないんだ?
俺好きなのに...
先日、スーパーでにんにくを見た.
日本産1ケと中国産10ケがネットに入っている物と同じ値段だった.
しかし、にんにくそんなに食べません.1ケで十分.
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:17:17 ID:1awevBop
- 支那人のこうゆう非常識な行動に、驚かなくなった俺がいる。
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:18:19 ID:eCLZvQrV
- >>100
>最近増えてる中国産ブロッコリー
2週間放置しててもツヤツヤでしたが何かw
- 119 :極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2005/06/03(金) 15:19:06 ID:6RetTCHM
-
作ってる農民自身が「我不食」とかいってる野菜なんか食えるかってのw
でも、支那の農薬ふりかけ野菜の存在は日本のせいにされてるんだよな、、商品作物を
作るように「指導」した日本が悪い、みたいな感じで(;´Д`)。。
確かに見栄えよくしたり生産量を上げるために適量の農薬を使う事は指導したろうけどさぁ、、
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:19:30 ID:ASHm0wB4
- 国産生椎茸と中国産生椎茸、野菜室で保存すれば
国産椎茸の方は3日で黒く変色していくけど、中国産は1ヶ月変化しないのに
驚愕して以来、中国産野菜は怖くて買わない。
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:27:45 ID:1vb8HnO5
- 中国毒菜はしゃれにならん
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:28:32 ID:8TXc2uX4
- そういえばうちの近所のスーパーは最近アサリが中国産だ。
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:33:10 ID:9bTTvaRp
- >>116
千葉の落花生結構値が張るんだよな。支那産の値段に毒されてるだけなんだろうが。
千葉なら八街周辺・千葉周辺で落花生作ってるから、mapionで地図調べて産地の店で買うといい。
と思ったら、八街農協では直販してないのな。
落花生でググれば直販サイトがあるからそれ使ったら?
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:34:50 ID:scDjG+yw
- うなぎもまだスーパーに中国産の安いのあるな
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:35:38 ID:6YSS9CFR
- >>124
中国産のデカ鰻なんて、脂っこくて食えないですよ。
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:40:30 ID:LQMCIbqG
- >>123
千葉に住んでる友人がいて、その友人から何度か送ってもらってた.
しかし、毎度毎度頼むのも申し訳無く、最近は頼んでない.
ググって見る.ありがとう.
>>124
中国産の鰻って、口に骨が多量に当らないか?
俺、その所為で中国産食えない.
あまり好きでもないんだけど...
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:52:42 ID:8TXc2uX4
- たしかに中国産の鰻は骨が当たる気がする。
でも出前や外で食べたり、登亭の鰻が国産なんだか自信ないなあ。。。
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:53:06 ID:lAZ1SqxL
- 蘇州:緑茶葉から毒性強い「クロムグリーン」検出 2005/04/23(土)
http://news.searchina.ne.jp/2005/0423/national_0423_001.shtml
>蘇州品質技術監督局によると16日早朝、市内の南環路茶葉市場に複数の職員が行き、「問題がある茶葉が売られている」とした店舗を封鎖し、
>21種類の茶葉を合計30キログラム以上押収して分析したところ、クロムグリーンが検出された。
>クロムグリーンが検出されたのは、貴州省から空輸された緑茶葉だった。
クロムグリーンとは、ペンキなどにも使われる工業用着色料。
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 15:53:28 ID:gNyeYUCt
- >>106
え・・日本産だと青くならない?
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 16:05:21 ID:7ZwwV5uI
- >>118
こーーえーーー。ほんと?(´・ω・`)
- 131 :夜明けのアザラシ:2005/06/03(金) 16:05:45 ID:DzOp5nln
- ぽくの畑ては、化学肥料は使ってないあるね。
中国メイトンシャン豚と人民の糞尿100パーセントよ。
安心・安全・長寿・美肌保証のことよ。ポコペン
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 16:06:36 ID:ALdJeeEJ
- 青森産がいいんでない?
高いけど
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 16:06:39 ID:1fZGGZR3
- 生協って中国産を扱ってるの?
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 16:11:21 ID:CcOfhzUd
- >>132
普通に買えるだろ?
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 16:14:01 ID:HNkOZOBI
- >>128
緑茶飲料、、大丈夫?
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 16:41:29 ID:qHegG9WQ
- >>101
おんなじだと思うが。。。
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 16:43:06 ID:qHegG9WQ
- >>108
いや、中国国内に出回ってるのは安全だ。
ちゃんと公安が管理している。
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 16:44:22 ID:qHegG9WQ
- >>116
中国産に押されて縮小した。
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 16:51:08 ID:UggTtmfm
- ダイエット薬といい大蒜といい支那製品ってろくなもんないな。お前等支那製品買うなよ。支那野菜食うなよ
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 16:55:05 ID:6G8ZzBn1
- も、猛毒ってアンタ・・・・・
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 17:06:02 ID:g1wkXPEg
- >>137
日本もそうだ。
農家は自家用と出荷用を分けて作ってる。
無農薬を謳って出荷しながら、夜に農薬をまく。
まぁ、それでも中国産と比べたらましなんだが俺は葉物が怖い。
国産でも吐き気に襲われたことがあるから。
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 17:14:05 ID:nkJaXBAf
- 中国では鼠退治のために精子を減らす薬品が開発されたとどこかのスレで見た事があるけれど、これなんか使われてたら日本の人口は確実に減るね。
もしかしたら、かなり前から使われてたのでは。
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 17:18:42 ID:7ZwwV5uI
- >>137
まっさかー(笑
現地の人、一晩は水につけて毒出しするのが常識。
元々、水が悪いから不可欠な処理だけど。
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 17:26:03 ID:zcbZyjZR
- 無農薬有毒ニンニク
無農薬有毒ニンニク
無農薬有毒ニンニク
無農薬有毒ニンニク
無農薬有毒ニンニク
無農薬有毒ニンニク
安全なのか危ないのかどっち?w
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 17:34:35 ID:iLgVs0Uk
- >>137
中国人が最も信用しないのは中国人という。
もしかすると、日本人向けの毒野菜が出回ってるかもしれんぞ。
カタチのよい毒野菜は日本向け、余りもののカタチが悪い毒野菜は見栄えに頓着しない国内向け、って感じでな。
なにせ、賄賂と人治の国だから。
中国国内だからといって安心はまったく出来ん。
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 17:37:12 ID:Ph3SBY5F
- ウーロン茶の茶葉なんかも危ないのかな?
危ないとしたら、ウーロン茶を飲むのはやめた方がいいよね?
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 17:47:56 ID:Mk0qLQyb
- >>146
ウーロン茶は台湾産のものがあるよ。
スーパーのお茶売り場にはあるか微妙だけど。
台湾産の凍頂烏龍茶が好きなので、
台湾茶専門の問屋さんからネット通販でお取りよせしてます。
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 17:48:55 ID:T5FeRyxE
- >>131辺りにリアル中国人が紛れ込んでますよー
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 17:50:30 ID:c2QIpQ4u
- さっき鰻の話も出てたけど、
国産鰻でも食うわ、今晩。
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 17:58:27 ID:f3eQfkXa
- やっているのにやっていないと言い張る。
これが避諱ってもんかしら。
あと、台湾もチベットも国内じゃないですからっ!
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 18:17:42 ID:L+ZdL6N6
- おまえら中国産だけがヤバいと思ったら甘いぞ。農薬じゃなくてもアフラトキシン
なんかアメリカ、ベネズエラ、トルコ、世界中から出まくりだ。それに日本だって、
農薬メーカーは法の網を潜って、表示義務のない農薬を売りまくってる。
どうしても農薬が嫌なら、自分で栽培するしかない。
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 18:22:55 ID:KVO8TRVU
- 日本人には中国産を買わない自由があるからいいけど、
中国人はそういうものを食べて生活しているわけだな。
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 18:23:56 ID:iLgVs0Uk
- >>151
それらの野菜に危険な農薬が使われている可能性は理解するが、
それは中国の毒野菜とはまったく事情が違う。
それらの国々の農家は、生産の効率化と収益の拡大のためにそれを行っているわけだろう。
もし無害で安価な農薬が出たら、それらの国々の農家は速攻で乗り換えることは間違いない。
だが、中国の農業従事者は違う。
奴らの目的は日本人に危害を加えること。
つまり、日本人の絶滅こそ彼らの最終目的。
断言するが、仮に無害で安価な農薬が出ても、奴らは野菜に毒を撒き続ける。
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 18:25:04 ID:Xlk8PFnH
- 中国産てさ、やっぱ値段なりの味だよね。
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 18:25:54 ID:bcW+1dFm
- くそー最近にんにくの味噌漬けにこてってジャスコで買いまくりだったけど袋確認したら
案の定中国産だった。つーかトップバリュー製品はほとんど中国産なんだろーね。
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:02:19 ID:dal0Gwdk
- 青森産のにんにくは、中国産の6倍の値段だな、うちの近所
でも、味や香りが全然違う。
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/06/03(金) 21:05:42 ID:Ooc5yoiR
- >>153
いや、残念ながら中国毒菜で一番被害受けてるのは中国人。
一体何人が中毒でやられてることか。
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:08:14 ID:JEwITpvS
- 猛 毒 って凄い響きだよな…
しかし中国産ニンニク安いな〜
うちの近くのスーパーは青森産が1個280円で
中国産が3個100円だ。
あんま使わないから青森産買ってる
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:08:32 ID:+t5SHcbv
- チョソは食いまくりだろうな
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:09:37 ID:JEwITpvS
- 日本産と並んでれば他の野菜も日本産買うんだけど、
困ったことに、なぜかにんにくの芽だけは中国産しか
売ってないよ…('A`)
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:10:26 ID:GdixZlBx
- こういうの聞くと、薬局とかに良く置いてある「中国産はちみつ」っていうのが毒の塊のように思える。
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:11:21 ID:DHHRtkv/
- 中国産は農薬だらけだが、北朝鮮産は無農薬だそうな。
農薬買う、金がないらしい。
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:12:44 ID:V9AW1HNc
- 無公害クンニに見えた
がっかりした
- 164 :$ファンクラブ:2005/06/03(金) 21:14:41 ID:eb54ftbi
-
これで日本鬼子を全滅させるアル!!
∧∧ ? /⌒\
/支 \ ∧支∧ \中/
/\ (`ハ´* ) ( ;`ハ´) /ヽ .|
(,☆ ⊂, ⊂ノ ⊂ つ ☆.) ∧∧ .|
ヽ,/ (, ヽ,ノ 〜(つ ノ \丿 (`ハ´)|
し( __) (ノ ゚○-J゚
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/06/03(金) 21:14:56 ID:Ooc5yoiR
- >>161
そうそう、中国産蜂蜜って物凄く多いな。
ってゆーか、家の近所のでかいスーパーは10種類以上の蜂蜜全部中国産。
それ見て蜂蜜は国産専門店で買おうとオモタ
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:16:19 ID:KeEK+dDT
- 台湾向け猛毒テロが国内に飛び火した格好だなwwwww
飼い犬に手を噛まれてどうするんだ中共の俗物共wwwww
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:27:07 ID:GdixZlBx
- >>165
ただ、ニンニクと同様にエライ価格差があるのが難点なんだよね。
ウナギも中国産は食えないね。飲料水に出来ないほど汚染された水の中で育ってるんだろうから。
外食産業なんかは、安い中国産の農産物使ってんだろうな…。
とりあえず、中国産の食べ物は避けよう…不買運動じゃないよ、安全確保。
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:27:39 ID:Cb3aqauj
- 中国産の根菜は絶対に買わないことにしているのでOK.
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:29:32 ID:Cb3aqauj
- 外食産業で「国産」とうたっていないものは殆ど中国産と考えていいと思います。
国産野菜ならブランドになるため、必ず表示していますから。
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:31:10 ID:cdiJ89PY
- 外食産業でどっと中国野菜が入ってるけど
日本でも10年後くらいには奇形児とか増えるのかなぁ。。。
政治家は何もしてくれないんだろうか・・・
- 171 :まこと:2005/06/03(金) 21:32:15 ID:bO+LUfVu
- ・・・つまり、中国産の物は、全て嘘っぱちの可能性が高い訳だ。
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 21:34:25 ID:gNyeYUCt
- >>160
あ〜〜〜〜そういわれればそうだね・・・・
にんにくの芽日本産ででてこないかなあ
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 22:00:11 ID:GTh2ZG0W
- どうせ嘘をつくなら、猛毒の農薬を使ってるニンニクは輸出専用なので大丈夫
とか言えばいいのに
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 23:01:51 ID:OW6IsbQY
- 中国の食品には注意だな、冷凍食品に加工されてしまえば、
日本の検査で発見されるまでわからんだろう。
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 23:04:00 ID:HUKJBvTG
- 猛毒の農薬を使って栽培したニンニクをどこに売りさばくつもりだったんだろう。
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 23:26:18 ID:qHegG9WQ
- >>175
ヒント
愛国無罪。
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/03(金) 23:43:30 ID:EnOlggdv
- 中国の都市部では、野菜は必ず洗濯機で洗ってから調理するんだってね。
洗剤で30分以上洗わないと農薬が落ちないから。
「そのまま食うのは日本人くらいだよ。」って留学生の王さんが言ってた...
- 178 : :2005/06/04(土) 01:08:57 ID:mwMNxuUh
- 大塚食品が、ボンカレーを中国で現地生産して、上海を皮切りに
日本円で、150円強で、売り出すらしい。
大塚食品は、売れると自信満々らしい。w
日本に輸出したら、150円で中国製のボンカレーを買う奴いるか?
- 179 : :2005/06/04(土) 01:14:29 ID:mwMNxuUh
- >>177
ハイアールの洗濯機が良く壊れると苦情があったらしい。
サービスが調べると、野菜特に芋類を洗濯機で洗うので、故障が頻繁に
起こったらしい。それで、ハイアールは野菜(特にイモ類)を洗っても
故障が起きにくい仕様に設計変更して、今のハイアールの名声があるらしい。w
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 01:18:25 ID:m10k+R13
- シナチク産の食料は怖くて買わないようにしてるけど
いつの間にか口にしてるんだろうなぁ
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 01:20:57 ID:/1EabKML
- 中国の街中をあのブリキ看板で埋め尽くせ!!
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 01:22:45 ID:KO0I5b9w
- クンニ
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 01:31:04 ID:HdOFdq7S
- 中国って、本当何でもありだよなW
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 01:58:36 ID:IsYppRJl
- >>177
つーか 農薬 剥離剤とか売ってないの?
あれにつけるとすごい勢いで農薬が取れる・・・・
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 02:03:42 ID:MchT7Y8q
- >>178
普通のボンカレーは100円くらいで売ってるだろ。
電子レンジ可の高いのでも200円しなかったと思う。
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 02:04:16 ID:bVBGNuzG
- ニンニクニクニク♪
ニンニクニクニク♪
にしんが三蔵♪
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 02:06:49 ID:bQ/b1Ebw
- >>182
ワロタアルwww
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 02:11:59 ID:pMQ4MYfi
- >>184
そんなのあるんだ…
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 02:15:46 ID:9ZpU2phZ
- 無公害ニンニクって何だ?
無農薬なら分かるが。
- 190 : :2005/06/04(土) 02:24:53 ID:mwMNxuUh
- >>185
電子レンジ可のやつを12元(1元=13円)程度で売るらしい。
高すぎて売れないのじゃないかと思うな。
でも、上海大塚食品有限公司は強気だぞ。w
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 02:30:07 ID:6CQ/S40J
- 『農業局では管理しきれない』
この一言は所轄官庁としては致命的だろ。
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 02:46:20 ID:6qcBSVZV
- >>172
車で週末にでも田舎の直売所巡れ!目の前の畑で取れたの売ってくれる農家が結構あるぞ。
しかも安い。朝取りのゴボウなんて、凄く柔らかくてみずみずしくて美味しい。最近は、魚も
漁港へ直接買出しに行ってる。漁協などの直売で、旬の魚を買うのが一番。この時期なら、
銚子にでも行って、カツオを丸ごと買って、その場で解体して持って返ってるよ。アラ煮が美味しい。
最近の急速冷凍機能と野菜の長期保管可能な冷蔵庫を買っとくべし。(最近の冷蔵庫は、凄いよ。)
確かに日本でも農薬問題はあるけど、中国産より何万倍もマシでしょ。
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 05:48:37 ID:V3Z3KagE
- >>177
洗濯機で洗ったらボロボロになりそうだけどだなあ。
ってか、洗うのに使う水も毒水だったりして。
日本みたいに蛇口から出てきた水をそのまま飲んでも平気なところは
めったにないらしいけど。
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 08:27:30 ID:I9yc4/YQ
- まじ?日本にも中国産のニンニク普通においてあるよな・・・
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 08:31:55 ID:I0lqlCtT
- このまま行くと、食品に記載される「中国産」という表記の
「中」の字が極端に小さくされそうな予感
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 08:37:03 ID:OM6pfgel
- ぎゃああ安くて沢山あるにんにくだけいつも中国産買ってたよ、、、ガクガクブルブル
もう中国産は絶対買わNEEEEEEEEEEE!!
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 09:33:18 ID:B7t2fe16
- 中国産以外にはバナナがやばいか?
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 09:35:29 ID:pDHIPPvz
- 中国産のニンニクって安くて異常に量が多い。
比べると日本産はかなり高い。
が俺が一番気になっていたのは
日本のニンニクはある程度期間が経過すると傷んでくる。けっこうニンニクは傷みが早いのだ。
ところが中国産のものはいくら日が経っても傷まない。
これはいくらなんでも変だと以前から思ってたよ。
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 09:43:23 ID:POm05hso
- 日本の農家も肉屋も似たようなもんだ。
>目の前の畑で取れたの売ってくれる農家が結構あるぞ。
で、農薬とかの検査もせずに口にする、とw
作ってる奴が農薬使って無くても、隣の畑で猛毒のを使っるケースもあるのに。
こういう何にも考えてない奴って、幸せそう・・・
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 10:05:58 ID:uHWonpUz
- >>198
おまけに去年あたりから「芽止め剤」の使用が国内で禁止されたから
ニンニクはさらに傷みやすくなったよ。(芽が出ると身の栄養を取られる)
中国産のニンニクは「芽止め剤」なんて農薬のうちにいれてないからね。
毒性の問題はさらにその斜めはるか上のところ。
日本産のナイーブな仕組みも、中国産1個食べたら吹っ飛んでしまうね。
つか、加工品や外食産業なんて100%中国産なのは間違いないわけで・・・
いくら自宅で1個200円のにんにくを大事に食べていても・・・orz
(やずやのにんにく卵黄は間違いなく青森産らしいがw)
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 10:10:44 ID:Q0E92dkM
- 日本の農薬取締法は昭和29年から。けれども、中国にはないんだよな。この手の
法律が。基本的になんでもありの国。日本の場合、農薬中毒とかの教訓があって、
毒性評価と、使用基準は農薬以外の化学物質よりも数段高いハードルをクリアしなきゃ
登録されない。この点、怪しげなサプリメントより遙かに安全である。もっとも、使用者である
農家が使用基準を無視して使用した場合どうなるのか。
現在、使用者(農家)は違反した場合、50万円以下の罰金が科せられ、加えて生産者ばかりでなく農産物の生産地そのものが崩壊するほどの社会的な制裁が加えられる事になるため、無登録農薬は使用できない状況である。
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 10:24:02 ID:E8qQb/CC
- ここ数年は中国産の農産物は全く買っていないが、惣菜や
外食で絶対中国産の農産物を使ってるだろうな・・・
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 10:27:07 ID:Q0E92dkM
- >>198
これから、国内のニンニクの収穫シーズンだ。新しいニンニクでおいしい
ペペロンチーノを作っていただきたい。みずみずしさがあるうちにどぞ。
買いだめしたニンニクは、皮をむいて、冷凍用のポリ袋の中に入れて
冷凍しておけば、来年まで使える。傷まない。
中国産は、畑に植えても芽が出ない。ガクブルもんだぞ。
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 10:32:02 ID:Q0E92dkM
- >>202
月に一度の外食を心待ちにして、「おいしい、おいしい」言ってた時代は終わった。
俺は極力外食しないようにしないように気をつけている。
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 11:01:28 ID:7BD2Dt7U
- 具体的な産地(または生産者)を書かずに
「国産」「日本産」とだけ書いて有るものは、非常に疑わしい。
偽装された可能性あり。
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 11:16:46 ID:h+N0w48n
- 中国産の製品は「ようなもの」と考えるようにしてる。あんなもん喰えないよ
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 11:40:07 ID:pDHIPPvz
- まあ日本でも中華料理店や韓国料理店では中国産の安いニンニクを使ってるんでしょうねえ…
大量に消費する半島にもかなり中国産は入ってるらしいが。
国産と中国産の違いはこんなとこらしい。全然知らなかったが。
↓
日本で栽培されているニンニクは韓国から渡来したものを選抜育成したもので、暖地系では「壱州早生」
「上海早生」、寒地系では「福地早生」などの品種があります。福地早生は外皮が白いことからホワイト種
とも呼ばれています。ニンニクは東北地方や四国での栽培が多く、特に青森県、香川県、岩手県、宮城県
などが主産地となっています。
日本で出回っているニンニクは、5月〜7月は四国や九州地方でとれたもの、8月からは東北地方のもの、
10月〜4月は東北地方の貯蔵物が出回っています。
外国産のニンニクは、中国産が97%以上を占め1年中出回っています。国産と中国産を比較すると、
国産品は寒地系のホワイト種で鱗片数が6前後、暖地系品種で10前後であり、両種ともに鱗片が十分に肥り、
外皮が白くにおい・辛み共に強いという特徴があります。
また、中国産は鱗片数が12前後で、鱗片がやせ気味で外皮が黄ばんでおり、においや辛みが国産より
弱いなどの違いがあります。成分的にも産地により若干の差があります。
ttp://www.cfqlcs.go.jp/technical_information/consumer_consultation_case/yasai.htm
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 11:44:16 ID:9BgEYacO
- 店に並んでいる中国産野菜は、買わなければいいだけなんだけどね。
冷凍食品には外国産のがよく入っているみたいね・・・。
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 11:48:12 ID:W2HK7qts
- 朝鮮人みたく大量にニンニクを消費するわけでないので多少高くても国産使ってます。
ただアノ価格差みると悩んじゃうよな。
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 11:56:46 ID:LZytevvV
- 日本向けだから問題ない。
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 12:04:28 ID:TttT/y2E
- >>178
激農薬入り安物カレーなんか恐くて食えるか。
安ければ良いと言う時代は終わった事を賢い奴なら見抜いている。
ニンニクに関しても1個250円の大蒜位普通に買える筈。
美味しんぼに洗脳された奴等が支那産大蒜を有難がる姿は哀れに見える。
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 12:06:03 ID:I0lqlCtT
- というか、150円の品物が日本製だと350円と言う時、仮に150円のほうにしたところで大して節約にならん。
NHKの受信料でも解約したほうがずっと節約になる。
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 12:12:55 ID:MKvCqRpO
- ウチは高くても青森の田子の国産品しか買わない。
品質が全然違うし、後者のはちゃんと芽がでるよ。
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 12:19:04 ID:/bAvt0ZX
- マックのサラダは大丈夫か!?
おれ毎日食べるんだけど・・
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 12:26:48 ID:IsYppRJl
- >>188
たまに大型量販店でも探したら売ってるし、
ネットで探せばすぐあるよ。
まさかこれはついてないだろう?ってものでも
結構ついてるので びびります
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 12:29:13 ID:FTwcj7qv
- キムチや餃子を食べない俺は勝ち組?
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 12:40:40 ID:ZAmn+2ab
- 先日、スーパーで桃缶を買おうと思ったが中国産しかなかったのでやめた。
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 12:41:17 ID:4M4dTprE
- 1.中国産ニンニクを買う
2.それをマンションの目の前の花壇に植える
3.収穫期まで気長に待つ
4.自家製(゚Д゚)ウマー
ムリかね?
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 12:57:20 ID:ySO0okcD
- 道の駅ってあるでしょ。
あそこにはその土地土地の産物を売ってある場所があって、
この前行ったところに売ってあったにんにくは一個50円だったよ。
3個くくって150円とかで売ってあった。
他の野菜もスーパーの特売とか目じゃないほど安かった。
なんといっても新鮮さが違ったよ。
それに生産者の名前が一つ一つに書いてあるし。偽装ありえないでしょ。
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 13:14:58 ID:WIG4UIvG
- 中国毒野菜は韓国に輸出しろ
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 13:18:21 ID:MchT7Y8q
- >>178
そもそもそのニュースによると現地生産現地消費であって日本に輸出するものではない。
中国在住日本人向けというのはあるのかも。
- 222 :東洋平和の会・総裁:2005/06/04(土) 13:27:17 ID:OHpBzIIH
- うちの家内はいつも一個150円の国産ニンニクが良いと言い張って
国産ニンニクを買う。 ワシは5個で100円の中国製ニンニクが安い
ので、自分で買うときはいつも中国製のニンニクを買っている。
しかし、ワシは大和魂があるから中国製ニンニクを食っても特に病気に
なったことはない。
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 13:28:11 ID:pDHIPPvz
- 残留農薬:野菜が洗えないと中国では洗濯機が売れない
■なぜ基準値超える
基準値をはるかに超える残留農薬が相次いで検出されるのはなぜか。
中国で生産される野菜は、国内向けと日本など輸出向けとが別の畑で作られる。しかし、7月上旬に
山東省の安丘市郊外で、日本向けの長ネギやアスパラガス、豆類の生産現場を視察したJA宮崎
中央会農政課の曽我部学主幹は「畑のあちこちに農薬の空袋や空き瓶が散乱していた」と言う。
奥地の章丘市の長ネギ畑でも農薬の空袋が放置されていた。輸出向けでも農薬が使われていた
ことを示す“物証”だった。
曽我部主幹は「空き袋を放置するのは、農薬の危険性を認識していない証拠。中国政府は『農薬の
使い方を指導している』と話すが、末端まで行き届いてないのでは」と疑問を投げかけた。
現地の農業事情に詳しい日本の商社関係者は(1)20〜30倍に薄めて使用するはずの農薬を、
そのまま使うなど農民の知識不足や生産管理に問題がある(2)DDTなど分解されにくい農薬を
長期間使用していたため、土壌に汚染物質が残っている(3)農薬は通常なら芽が出る時に散布
するが、少しでも見栄えを良くしようと収穫直前にも散布する――ことが原因と指摘する。
同じ畑で同じ作物を作り続ける傾向も強く、「連作障害を防ぐため、農薬を大量にかける」と指摘
する関係者もいる。
ttp://www.asyura.com/2002/health1/msg/349.html
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 13:28:28 ID:l+mH9UTn
- にんにく漬け大好きだけどほとんど中国産なんだよ(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 15:53:08 ID:7MDKXi6J
- ねぇ、洗濯機で野菜なんかあらったら、
中のビタミンとか、ぜんぜんなくなるよねぇ?
栄養の溶け出しちゃったモノばかり食べているから、
中国人って心も育ってないんじゃない?
食べる物で人格って、かわるもんね。
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 15:56:48 ID:x9JQNOVo
- ニンニクは青森産と決めてる。
みんなも国産を買えば、内需に貢献できるよ。
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 16:04:29 ID:fOsMT6LM
- >>218
ニンニクってちゃんと作るのは結構大変なんだぞ。
そのへんに植えたって、ノビルみたいなのしかできない。
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 16:21:19 ID:jDI+yLoq
- >20〜30倍に薄めて使用するはずの農薬を、
>そのまま使うなど農民の知識不足や生産管理に問題がある
終わってるな。知識以前に農民は文字が読めないんじゃないか。
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 18:23:01 ID:kU9fZtJU
- >>218
スレ良く嫁。
そもそも芽が出ないwww
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 18:24:20 ID:CwOwjRlU
- だから中国野菜は怖くて買えない。
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 18:48:04 ID:TttT/y2E
- ここまで書いても未だ毒を食らいたがる日本人がいるようだな。
無条件に安物、外食を有難がる時代はもう終わった事に気付け。
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 19:00:32 ID:WY51LDhb
- シナクオリティキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 19:04:52 ID:Xegayi/P
- 素人にはおすすめできない
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 19:05:49 ID:B7t2fe16
- >>231
まあ喰う喰わないは自己責任で良いじゃない?忠告だけはしてあげたんだからさ。
こうゆう残留農薬って後々人体に蓄積されて肝臓やらそこいらの内臓に影響でてくるんだろうから。
である程度年取ったら癌発病とかってパターン。
まあ加工食品などに入ってる分などもあるし完璧に防げないとしても
極力摂取しない意識だけは俺は持ってるけどね。
スーパーなどに売ってる中国野菜はとりあえず喰わない。
これが後にどれだけ体に影響するか知らないけど精神衛生上いいわな。
輸入野菜調べてる日本の検査員の奴らも、検査品があまりに膨大で、
殆ど手が回らないフリーパス状態(暗黙の了解)って前にTVでも言ってたからな。
検査員がそれこそ中国野菜を真剣に全部調べると、農薬基準値超えてる野菜だらけで
日本中、エライ事になる。
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 19:11:03 ID:TyQAxUhk
- 〉〉1
さらっと書いているが台湾を中国に入れるな
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 19:12:01 ID:4XUjblAb
- 私はニンニクの芽と豚肉の炒め物が好きだ
しかし、私が住んでる周辺のスーパーでは
ニンニクの芽は「中国産」しか売っていない
困った、、、、。
狭い庭があるからニンニク植えようかな
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 19:15:48 ID:/XXzBcS2
- やはりニンニクもか、以前から中国野菜は買わないようにしてるが、
ニンニクは先日相当なやんだよ。
中国産――1ネット20個入り298円
青森産----一個398円
悩んだすえ、国産ショウガを購入した。
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 19:17:28 ID:B7t2fe16
- >>237
ワロス w
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 19:18:17 ID:UywwcXUR
- >>237
いつも思うが凄い値段差だよね。
でも俺は迷わず国産。
支那産なんかありえない。
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 19:19:18 ID:c5Ez3NuT
- 皆きをつけよ〜ね
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 19:25:04 ID:c9Hbf1Vt
- 中国って、世界の毒物食品生産工場になってるな。
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 19:37:56 ID:TttT/y2E
- 俺からすれば一個398円の大蒜を購入するのにも悩んだりケチったりするのに理解に苦しむんだな。
タバコ一箱分我慢したらいいのに。
まぁ、俺はタバコ吸わないからナンテ事ないけど。
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 19:58:32 ID:yHIVi8WG
- この国は自らの食で滅ぶ。。。
この際、毒入りもほっとこうぜ。
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 20:35:58 ID:WU443Fbi
- 大蒜は青森産を買う。
ネットで品等の低いものをキロ単位で購入。(キロ800円位)
直ぐに根が出るし、芽が出てしまう。
友人や知人と分け合う。
国産物でも、酢や焼酎に漬けると青くなるものがある。
農薬のせいではなく、成分だろうと思うが、、、、。
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 20:42:05 ID:v6I/SLB5
- 原材料の産地を明記しなくてもいい加工食品や惣菜類は
安価な中国産が使われているから危ない。国産を謳っている食材も
産地偽装の可能性があるから100%信用はできない。寒い時代だ。
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 20:44:26 ID:Mix3hRDP
- >>218
土が汚染されます。
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 20:59:05 ID:Hc5xOkl7
- 中南海の試供品が山と積まれていたけれど、ちょっといただけなかった。
漢方成分で健康に良いって言われても・・・。
>>244
韓国からの出稼ぎの人が、福地や田子のニンニクを絶賛してましたよ。
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 21:23:56 ID:WU443Fbi
- 青森の宣伝員じゃないけれど、品等が低くても一粒が大きいし
ジューシーです。大蒜好きな人に上げると本当に喜んでくれます。
でも買ってからが大変。常温で数日置くと、もう芽が出てしまうので
急いで皮をむいて冷凍したり、焼酎、酢、味噌醤油に漬ける。
農家の人の努力に頭が下がり、感謝しながら頂いてます。
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 21:38:58 ID:TttT/y2E
- 何げに良スレだな、ここ。
皮を剥いてラップで巻いて冷凍する保存なんて知らなかった。
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 21:56:28 ID:5NEitPnI
- 町内のスーパーの産直市コーナーで
うちで取れたニンニク(大)1個100円で売ってるから買ってね。
無農薬だしおいしいよ。
今日は自家製唐辛子と一緒にペペロンチーノ作って食べた(゚д゚)ウマー
- 251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 22:04:53 ID:1IcIgc1F
- 「やずや」の香酢飲んでるけど、やばいのかなあ?
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 22:15:00 ID:WU443Fbi
- 韓流クソックラエだけれど、あちらでは大蒜をミジンギリにしたり
すって、冷凍保存するそうだ。
- 253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 22:15:43 ID:AGaD4/oS
- 生姜も断然、日本産のほうが味がいい。
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 22:17:32 ID:/JsU6scx
- >>251
うちの母親がアレはヤバいといってた
もろみ酢にしろ
- 255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 22:21:54 ID:kJMAJePo
- 中国産と表記された食品は購入しない
後は産地偽装してるものをどうスルーするかだ
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 22:37:00 ID:jz/uV1nD
- スーパーの安売りにんにくは例外なく中国産、
日本産は1玉300円もするんで昨年から家で作ることにしたよ。
- 257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/04(土) 23:04:59 ID:htood5PP
- >>256
大正解!!
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/05(日) 16:56:12 ID:xO2AOy0i
- age
- 259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/05(日) 19:23:56 ID:TWl2w/Q+
- >>247
パクられるな・・・
- 260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/06(月) 01:43:33 ID:f2xLhpUP
- >>247
親日認定!
- 261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/10(金) 01:02:06 ID:jJSzdxSx
- >>129
>>244
国産と表示している中国産を買ったのでは?
いつでも使えるように刻んでオリーブ油に漬けていたが、
国産は時間がたっても色が濃くなるだけだが(ベージュ→オレンジ)
中国産は一日でエメラルドグリーンとコバルトブルーの混在した
不気味な色に変化した。即座に廃棄したよ。あれを食べる勇気はない。
ニンニクよりオリーブ油の方が高くてもったいなかった。
- 262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/10(金) 01:25:57 ID:ujplF9aH
- うちのオヤジ健康オタクのくせに中国野菜買ってくる
諭しても聞かない、オオバカ
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/10(金) 23:44:10 ID:YJE1A/J4
- ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118139014/494
これ見ると中国品を食う気しなくなるな.....
- 264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/12(日) 16:21:43 ID:BwBLbnVE
- これ、最近の中国ですよね?元ネタお願いします
http://www.imgup.org/file/iup39917.jpg
- 265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/12(日) 17:22:05 ID:8WRgMZAl
- 人も吸血鬼も死ぬスーパーニンニクですか。
「ブレイド」も真っ青だな。
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/12(日) 17:33:14 ID:vzvRhq6Y
- 幼児や妊婦のいる家は、知能に影響が出るかもしれんぞ。
マジで止めとけ。
ニンニクは確かに、茎の方の切り口から青や緑に変色してくるよな。
農薬を洗い流すという浄水器を使っているが、
中国産は洗っても洗っても、まだ水が濁る。
日本でも2ちゃんで指摘されるような柄の悪い地域周辺の野菜は、
中国産程ではないにしても、水がひどく濁るのに驚いた。
- 267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/12(日) 17:47:28 ID:nhi50XEI
- 日本産と中国産のニンニクを刻んで同じ環境で実験してみた
日本産のニンニク:刻んで放置したところ断面がだんだん酸化して薄い茶色に、そのまま放置したら干しニンニク状態になった
中国産のニンニク:刻んで放置したところ断面がだんだんモスグリーン(?)になった、そのまま放置したら水気が抜け切れずになんかぶよぶよした気持ち悪いものになった
- 268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/12(日) 18:23:18 ID:IZcAPDCc
- 七色に光り輝く、中国の美しき河川
赤
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223021.jpg
黄
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223022.jpg
青
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/11/2003110613332.jpg
白
http://www.nissaku.co.jp/geo/geonote/05/img/051803.jpg
緑
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711022.jpg
茶
http://www.people.ne.jp/2004/07/12/0712-1-1-220.jpg
無
http://www8.epochtimes.com/i4/2003-5-16-450-szlz-2d10.jpg
紫(川?)
http://www.lwlsw.com/hhwsw/huaihe004.jpg
>113 の川って
ソースはここだろ
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.peacehall.com/hot/huanjing.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/12(日) 18:36:34 ID:D3/R5/wr
- ニンニクの青色、googleで調べてみた。
青変するのは、ニンニクの鉄成分と匂い成分の結合に
よるもので(細胞が傷ついた時など)、国産でも起きるそうだ。
ま、中国産は買わないってことだが。
- 270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/12(日) 20:41:40 ID:O5qNkITs
- >264 >268
・・・・・酷すぎる。
ここまで酷い状態だったのか。
中国だけじゃなくて地球全体の問題だよ。
勿論中国産の野菜なんて絶対口にしたくない。
最悪の気分。
- 271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/12(日) 20:43:34 ID:MufoBqn3
- GOGO中国ニンニク
GOGOサリドマイド
- 272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/12(日) 20:48:22 ID:Y36vnDTS
- 漏れの夫は食品のバイヤーをやっていますが、
お願いだから中国産は絶対に買うな使うなと固く申し渡されております。
中国から運ばれてきたばかりの商品の酷さには唖然とすると言っていました。
カンズメとか金属が溶けてどろどろだったりするらしく綺麗に洗浄しないととても売りに出せないって。
- 273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/12(日) 20:53:12 ID:uMBIbPpg
- サリドマイドは極めて有効な抗ガン剤である。
妊婦の使用を制限することで日本では二〇〇五年から限定的に解禁されている。
- 274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/13(月) 00:22:35 ID:FPwIn5iL
- >>264>>268の件を
72 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★