■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国ネット検閲】「国境なき記者団」、マイクロソフトを「道徳に欠けたやり方」と非難【06/17】
- 1 :仕事コネ━!声優φ ★:2005/06/17(金) 21:59:30 ID:???
- パリに本拠を置く「国境なき記者団」はこのほど、
米国のマイクロソフト社が中国で開設する博客中国(ブログチャイナ)サイトで、
人権や信教の自由を主張する言葉を検閲する監視システムの実施を厳しく非難した。
マイクロソフト社による監視フィルターが実施されてから、「民主」、「ダライ・ラマ」、「法輪功」、
「六四(事件)」、「中国腐敗」と「人権」などの単語が出現する度、
「禁止された内容を含んでいるため、この情報を削除するようにしてください」との警告が出るようになった。
ヤフーにつづき、二番目の米国大手ポータルサイト会社が当局の圧力に屈して、
この種の検閲システムを導入することに同意したが、地元の法律に遵守することを理由にして、
中国政府と協力するような「道徳の欠けたやり方」は実に遺憾であり、
国際的企業はいかなる国で業務を展開するにせよ、
基本的な道徳原則に遵守しなければならないと、「国境なき記者団」は主張している。
マイクロソフト社が中国国営上海連合投資有限会社と共同経営する「MSNスペース」で、
多くの中国人がこのサービスを通しブログで個人日記を公開しているが、
中国は「夜行ミミズ」(Night Crawler)と呼ばれるシステムを通しブログの内容を検閲している。
また、登録された日記しか発表できないように設定されたため、未登録のものは閉鎖されることになる。
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/06/html/d36656.html
【ネット】「ダライ・ラマ」も禁止 MS中国語版ブログ検閲[06/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118794305/
【中国/ネット】MS、ブログ検閲で政府に協力 「自由」「民主主義」「人権」「台湾独立」など禁止【06/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118721161/
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:00:49 ID:ACLop1wH
- 当然だな。
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:03:00 ID:nzA41yzn
- P2Pの普及が急務だな。
VIPPERに期待しよう。
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:03:16 ID:xN4iTl8s
- 国境なき 記者団 の姓名判断
記者団
1114 5 4 10 914
総運67○ 情熱、才能あるも孤立しやすい。協調性に注意すれば○。
人運14△ 不平不満が過ぎて上に嫌われ損を。穏やかで社交的だが気が強い。
外運53○
伏運47◎ 周囲の保護のもとよい成長ができます。
地運33□ 行動、名声、天才、吉凶両極端運。
天運34△ 孤独で波乱の多い家柄。
陰陽
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:03:55 ID:+Jzms9Cf
- ■日本は成熟した国なのか?
中国の反日デモについて、米欧のメディアは、中国批判、日本支持の論調が多かった。中
国は経済で急成長しているが、社会主義経済、共産党独裁維持のため、国家主義をあおり、
東アジアを不安定化させている。だが日本は成熟した市場経済、民主主義の国だから、自
国の国家主義を抑え、平和的に問題を解決出来るはず、というものだ。
日本への評価は買いかぶりと思えるほどだが、本当に日本はそんなに成熟した国なのか?
小泉経済改革が徹底的に骨抜きになるのをみると、日本がいかに市場経済よりも中央統制
経済を好むか、思い知らされる。民主主義といっても、自民一党支配という特異な姿だ。これ
では異なる意見が抑え込まれ、成熟した民主主義はなかなか育たない。かつて旧ソ連、東
欧で、日本は社会主義唯一の成功例、と揶揄(やゆ)されたゆえんだ。
そして国家主義だ。自国の教育基本法、憲法の改正で愛国心を強調するのに、中国の愛
国教育は批判する。小泉首相は、戦没者に敬意と感謝の誠を捧げ不戦を誓うため、靖国神
社に参拝して何が悪い、と開き直る。だがその付属博物館は、あの戦いは我が国の自存自
衛のためと述べるなど、戦争を正当化する雰囲気に満ち、反省の言葉がない。首相の参拝
は結果的に、この戦争正当化を支持し、村山談話を否定することになる。
つまり日本は、市場経済、民主主義という普遍的価値を掲げながら、実際は中央統制経済、
一党支配という古い価値から抜けられないし、相手の国家主義は非難しながら、自分の国家
主義は鼓舞する状況だ。米欧メディアの言うほど、成熟した国とはとてもいえまい。これでは、
日中関係は古い価値の国家主義同士の衝突となり、東アジアは不安定化する。日本と中国
がともに普遍的価値を求めるような時代。夢のような話だが、東アジア共同体の目指すのは、
それしかあるまい。(曙光)
http://www.asahi.com/business/column/TKY200505230197.html
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:04:09 ID:On+fktzr
- ビルは、まだ金儲けがしたいのか?
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:06:23 ID:iRibXZPP
- マイクロソフトは企業であって国とかじゃないからな。
客の注文に答えて利益をあげる団体なので。
商売国の法に逆らうわけにも行かない。
自己申告で公開しただけで善しとしとけ。
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:08:39 ID:EPJ/zuMw
- >>7
発表せずに誰かに見つかって暴露されたらかなりやばい立場になると思うけどね
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:10:54 ID:Ldlz61J2
- なぜ中国政府を非難せずに、MSだけを非難する?
>>7の意見はごもっともだと思うが
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:13:27 ID:BQcbNA+W
- MSも道徳とはかけ離れているが、この件に関しては発注した中国自身の責任だろ
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:16:21 ID:PFmHRlsz
- マイクロソフトが中国市場から金を吸い取るのは歓迎だ。
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:16:58 ID:ZPWg0yq+
- 超間接的な米バッシング?ヘタレですね。
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:18:19 ID:Z39PQD6i
- プッ、真っ黒ソフト、国境なき記者団に怒られてやがんのw
でも守銭奴ゲーツは金のためなら悪魔に魂を売るのも朝飯前ww
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:19:18 ID:RU6w58+k
- 中国、対日経済制裁を発動!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050422-00000003-scn-int
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:22:14 ID:4r2ezPHX
- MSは昔から政治的根回しがヘタだ
献金だけはするがね
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:23:37 ID:+pnnmshs
- 中国って価値ある商品ねえよな
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:25:46 ID:fQ3fP/8/
- >>14
ぜひとも対日経済制裁してほしい。うすら馬鹿どもの目が覚める
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:26:42 ID:ZPWg0yq+
- >>14
ん〜、いい塩梅ですなw
是非とも実施して己の無力を痛感していただきいものです。
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:28:25 ID:KkI4I8oU
- >>14
逆制裁いきますか。
多分制裁で返してくるなら武力で対抗とか言い出しそうだけど。
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/06/17(金) 22:33:13 ID:AF3ju+S5
- >>9
>なぜ中国政府を非難せずに、MSだけを非難する?
>>>7の意見はごもっともだと思うが
@ MSが中国共産党の非人道政策の片棒を担いでいる。企業利益の為に。
A そのくせ、顧客である中国共産党に不利益となる情報を意図的にリーク。
B 結局、中国共産党にもそれ以外の国際社会にも良い顔をしようとして、
どちらも裏切っている。
まだあるか?
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:35:06 ID:BQcbNA+W
- >>20
結論、どっちもいい気味だ
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:36:32 ID:quML9RMI
- 中国は地場産業が殆ど無いからそんな事して他の国の企業が恐れをなして
出て行ったら中国は立ち行かなくなる
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:37:44 ID:5GcY3byY
- 企業がその国の方針に従うのは別に良いんじゃないの
民衆が不満に思うなら勝手に抜け道を作るでしょう。
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:43:28 ID:n7AVWbMQ
- >>14
全然OKだろ。むしろやってほしい
まぁ、ただのブラフなのは明らかだが。
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 22:47:36 ID:MjcKKa3s
- 日中関係が悪化し、中国でデモや暴動がおきた。
このままではいけないと思い
インリン・オブ・ジョイトイに圧力を掛けた。
しかし彼女は台湾人だった。
次にユンソナに圧力を掛けた。
しかし彼女は韓国人だった。
次にアグネス・チャンに圧力を掛けた。
しかし彼女は香港出身だった。
次にルビー・モレノに圧力を掛けた。
明らかに筋違いだった。
- 26 : :2005/06/17(金) 22:50:54 ID:i2XbNljY
- 民主化運動で弾圧され、アメリカに脱出したあと
中国の民主化に取り組んでいる大学教授の書いた
「中国の嘘」という本に出てくる話では、
シスコシステムズも中国当局に依頼されて
6000台の串とルーターを使って完全な
ネット監視システムを構築してやったんだってね。
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 23:01:31 ID:4fjrZWac
- google、yahooも同罪だな。そんなシステム中国に作らせとけよ
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 23:02:59 ID:ioriOQ87
- >>1
銭稼ぎ死ね
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 23:25:21 ID:IQZM+q2u
-
もうマイクロソフトは怖い宗教になりつつあるって事だな
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 23:30:48 ID:oHieZ9JN
- 文太バッサリ「腹を斬るんじゃ」
衆院福岡2区統一補欠選挙の選挙戦最終日となった23日、
元在日の民主公認の平田正源氏(37)の応援に駆けつけた俳優の菅原文太(71)が、
女性問題で揺れる山崎拓氏(68)に“切腹”を要求。
「侍は恥をかいたら腹を斬った」と迫った。
さらに元在日の平田陣営は、山崎氏の天敵で元外相の田中真紀子衆院議員(61)を応援に要請。
24日の投票(即日開票)を前に“コワモテコンビ”の起用で追い込みをかけた。
http://www.daily.co.jp/gossip/2005/04/24/170062.shtml
NHK ETV特集
2005年 6月18日(土)放送予定
第97回
菅原文太 長靴の旅 〜もう一つの日本は可能か〜
http://www.nhk.or.jp/etv21c/
- 31 : :2005/06/17(金) 23:31:32 ID:i2XbNljY
- >>14
WTO国際貿易機関に加盟する国は経済関係に政治を
持ち込んではならないという協定を結ばなくてはならないし
中国は01年に加盟しているので、政治問題で経済を冷やすのは
WTO違反だと岡崎氏が言ってたな。
しかしそのことを知らない経済団体幹部がほとんどで、
それで経団連役員との会食で靖国参拝を止めろといわれた小泉が
「商売人は素人の政治に口を出すな」って言ったとか・・・
岡崎氏が言ってたが、
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/17(金) 23:32:13 ID:SYV/MY+U
- 言論統制国家で商売するのは大変だな(´ヘ`;)
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/18(土) 00:36:28 ID:g/i0n0oG
- 我々の支払った金が 言論弾圧に使われるなんてもってのほかだ
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/18(土) 00:49:56 ID:EUw1CRRn
-
中国は言論統制に必死。
中国国内は危機的状況だな。
中国の治安が急激に悪化して来ていると考えた方が良いかもしれない。
共産主義国家の辿る道筋で、ソ連の例を見ればよくわかる。
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/18(土) 01:02:48 ID:JD7RIriw
- Night Crawlerとは支那のイメージにぴったりではないか
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/18(土) 07:22:39 ID:2J2OKysn
- >>34
その通り。
旧ソ連ではユダヤ資本による食料買い占めが起きて体制アボーン。
虫獄ではニューリッチによる土地買い占めで体制アボーンといった所か?
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/18(土) 23:22:45 ID:S5GxsBHE
- エロ画像なら通り抜ける。
見つかると速攻削除だが。
百度っていう掲示板に
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1119002629/の得ろ画像を貼り付ける。
エロ画像募集。
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/18(土) 23:51:30 ID:8uVQ89CE
- 中国で縦読みと組文字伏せ字が流行る予感
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/22(水) 16:37:37 ID:kGNmbbR8
- 昨秋の日中首脳会談、参拝継続を事前伝達
小泉純一郎首相の飯島勲首相秘書官は11日夜、長野県辰野町での会合で講演し、
昨年11月にチリで開催された中国の胡錦濤国家主席との首脳会談について、
事前に日本側から「首相は2005年も靖国神社を参拝する考えだ」と伝えていた
ことを明らかにした。
飯島氏は「チリで胡主席と会う前に(中国に対し)初めて強烈なカードを切った。
『小泉首相は時期は別として来年も靖国神社を参拝する。それでも不都合がなければ
会談を受ける』と伝えた上で会った」と指摘。中国側も小泉首相の意向を承知して
会談開催を受け入れたとの認識を示した。
飯島氏はまた、この首脳会談に続く昨年11月のラオスでの小泉首相と温家宝首相の
会談でも同様に、小泉首相の靖国参拝継続の意向をあらかじめ中国側に伝達していた、と語った。
その上で「国の指導者たる小泉(首相)が不戦の誓いで靖国神社に行くのは何らおかしくない。
多分必ず参拝すると思う」と述べた。
一方、飯島氏は郵政民営化法案に関し、「首相は退路を断っている。法案が通らなければ
(首相は)廃案で構わない。すなわち衆院を解散するとわたしは勝手に感じ取っている」と語った。
(時事通信) - 6月11日23時0分更新
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/22(水) 16:44:15 ID:5lmml/sR
- マイクロソフトじゃなくて中共に言えよ権力に屈した記者団ども。
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/22(水) 16:54:03 ID:sqwxB1jL
-
金のためなら何でもします
アメリカ人
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/06/22(水) 16:55:15 ID:xEyi73Xl
-
酒のためなら何でもします
ロシア人
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★