【中国・チベット】中国がチベット安定を宣伝 自治区40年記念で [08/29]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しろがね φ ★
2005/08/29(月) 23:59:26ID:???中国政府・共産党が9月1日のチベット自治区成立40周年記念日に向け、
祝賀ムードを盛り上げている。独立運動の封じ込めと経済振興を柱にした
チベット政策の「成果」を内外に宣伝、中国によるチベット統治の正当化を図
るのが狙いだ。
「党のチベットへの思いやりと、40年間のチベットの進歩を明らかにするた
め、祝賀活動を真剣に行う必要がある」
党政治局会議は26日、祝賀行事の重要性に言及した見解をまとめ、国営通
信の新華社を通じて発表。人民日報など主要紙が一面で新華社電を大きく
掲載した。
翌27日には、党は賈慶林政治局常務委員を団長とする代表団を現地に派遣。
メディアは来訪を歓迎する民族衣装姿の地元民の姿を盛んに報じ、チベット民
族との信頼関係を強調したい党の思惑をうかがわせた。
新華社電は、1980年に3525人だったチベット旅行客が2004年には122万
人に達した例なども示し、チベット経済振興策の実績をアピールした。
こうした宣伝政策について北京の外交筋は「党が独立派の動きを抑えきってい
ないからこそ、ことさらにチベット統治の軌跡を美化する必要があるのではな
いか」と分析する。背景には、中国のチベット統治に反対し、依然住民への影
響力を維持しているとみられるダライ・ラマ14世(亡命中)の存在がある。
党側はこうした指摘に反論するかのように、毛沢東以来の歴代指導者の功績
が「住民の心に永遠に刻まれるだろう」とするチベット民族出身の熱地・全国
人民代表大会(全人代)常務委員会副委員長による論文を発表。住民が党方
針を受け入れていると印象付けるのに躍起となっている。
(後略 中国のチベット政策をめぐる主な動きは2以降に)
ソース:産経新聞(共同) 08/29
http://www.sankei.co.jp/news/050829/kok073.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています