■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【米中首脳会談】胡錦涛、クロフォードの牧場に招待されるも拒否 国賓待遇に固執[8/31]
- 1 :黒雲φ ★:2005/08/31(水) 23:56:18 ID:???
- 米中首脳会談:胡主席「国賓待遇」に固執 牧場招待を拒否
7日にホワイトハウスで開かれる米中首脳会談について、
ブッシュ米大統領は当初、開催場所としてテキサス州クロフォードの私邸兼牧場への招待を提示したが、
胡錦濤主席が国賓訪問に固執して実現しなかったことが30日、分かった。国務省高官が毎日新聞に明かした。
ブッシュ大統領は外国首脳のクロフォード招待に特別待遇の意味を込めているが、
格式を重んじる中国側が満足しなかった結果で、両大国の「文化の衝突」を指摘する声も出ている。
国務省高官によると、ブッシュ大統領のクロフォード招待に対し、中国側はあくまで国賓としての
公式訪問にこだわった。調整の結果、ホワイトハウス南庭での21発の礼砲や閲兵を伴う歓迎式典、
ブッシュ夫妻との昼食会を行う「国賓待遇」で決着した。
公式晩餐会でないことが米国から中国へのメッセージで、米政府は国賓訪問ではないとの立場。
しかし、国賓並の歓迎を行うことで、中国政府が対外的に国賓訪問だとアピールできる余地を残した格好だ。
中国側が国賓にこだわるのは、
(1)江沢民前国家主席が97年に初訪米した際は国賓だった
(2)7月に訪米したアジアのライバル国インドのシン首相が国家元首でないのに国賓だった
――など主に威信にかかわる理由からとみられる。
一方、ブッシュ大統領は格式を嫌い、国賓招待、ホワイトハウスの公式晩餐会は1期目も含めた
過去5年間で数度しか行っていない。それよりクロフォード招待により大きな外交的権威を与えているのが実情だ。
米中交渉に詳しい関係筋は「中国にとっては外交儀礼、形式が非常に重要だ。
一方、ブッシュ大統領は格式ばった雰囲気では本当に重要な話はできないというのが信条。
首脳会談をめぐる両国の論争は『文化の衝突』とも呼べるものだ」と指摘する。
MSN(毎日)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050901k0000m030040000c.html
関連スレ:
【米中】 「来るな」 ?胡錦濤国家主席の国賓訪問拒否か[08/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125121887/
【米中】ブッシュ大統領、胡錦濤国家主席と9月7日に、ホワイトハウスで会談 [08/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124851531/
- 2 :めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/08/31(水) 23:56:32 ID:/XGc+CJE
- 2なら支那に核の鉄槌が下る
- 3 :紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/08/31(水) 23:58:09 ID:POwlA1+U
- 欲張るからだろw
まあ、それも中華クオリティーだがw
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/31(水) 23:58:39 ID:0Fuj/DrI
- やべ、宗主国様の考え読めなかったwこう来たか。
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/31(水) 23:59:21 ID:wZBH+uAY
- いかれた中華思想では自分の国が世界一
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/31(水) 23:59:36 ID:6X/SoKq9
- メンツ、メンツってうるせーんだよ
ラーメンマンだかシナチクのくせに......
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/31(水) 23:59:41 ID:Xoo8qA08
- コキン、今回のハリケーンでとりあえず電報は送ったらしいが。
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/08/31(水) 23:59:47 ID:s5Y/LU44
- こういうのを虚礼って言うんだよね。
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:00:27 ID:QtzCtl+a
- めそリロードしすぎw
いつも10以内にレスしてるジャマイカ
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:00:42 ID:VaXIomvE
- まだやってるのか、軍部の動きもあやしいし、なんか起きそう?
- 11 :よう( ゚∀゚)ノ厨 ◆YOU.2MZwPE :2005/09/01(木) 00:00:58 ID:seli63El
- >>3
断ったのは支那側ですよう( ゚∀゚)ノ
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:01:00 ID:wDao0iP0
- なんかインドがどうたら書いてるみたいだが、そんな相対的なもんじゃないだろ。
中国の国家主席は「中華皇帝」そのものなんだっての!
現代の常識で考えちゃダメだよ。
- 13 :アドル ◆p48NeyOy4M :2005/09/01(木) 00:01:42 ID:MSNqupuF
- なんて図々しい。
「国賓待遇するアルよ」
「やだ」
「するアルよ」
「牧場来ていいからさ」
「いやアル。国賓待遇するアルよ」
「分かった分かった。一緒にメシ食ってやるから。な?」
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:02:07 ID:ChJfsdAl
- なんか、ほんと韓国と似てる。
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:02:54 ID:UCRpye8b
- これぞ中華思想ですなw
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:03:16 ID:Yngx6AKY
- いやいや、言ってあきらめるのが韓国、貫き通すのが中国。
中国の方が数倍怖いな
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:03:23 ID:UIkgXWLe
- 清朝末期から進歩してねーな。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:03:36 ID:sS6/FwDf
- どうでもいいですよっ♪
わたしだけ?
そのような要求すること自体が、情けないと思うのは?
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:03:39 ID:0Fuj/DrI
- >>13
なんか・・・そのシナーかわいいなw
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:04:03 ID:pJP3rnJK
- >>1
何様?
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:04:04 ID:OrhMbOwg
- 20なら御大降臨
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:04:26 ID:Qarmm/62
- 米中交渉に詳しい関係筋は「中国にとっては外交儀礼、形式が非常に重要だ。
でも、日本への外交儀礼は破るんだよなぁ。全く整合性が無いねw
- 23 :紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/09/01(木) 00:04:27 ID:POwlA1+U
- >>11
ん?威信云々というところに突っ込んでいるんだが?
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:04:37 ID:OrhMbOwg
- >>20
朕は朕ある
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:04:41 ID:vWjkbDjt
- >>11
いやいや、アメリカが断ったんだけど、中国が面子立ててくれと泣きついて、前回と逆の情報を流したんだろう。
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:04:45 ID:P/f3UtRW
- さすがチョンの親分だな
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:05:29 ID:AYa7tOUc
- >>12
>中国の国家主席は「中華皇帝」そのものなんだっての!
なるほど。
具体的には、日本の天皇と同じ待遇にしろ!!!ということか。
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:06:42 ID:luWc4pUM
- プライドだけは一丁前やなあ
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:06:58 ID:+PyKO/RO
- >>27
毎日ソースだからなぁ・・・
どっか捩れて伝えてるって疑念を払えないw
- 30 :煤i  ̄□ ̄)< イワンのばか ◆51JBbCj6bM :2005/09/01(木) 00:07:06 ID:MJthQGmE
- 国賓か。
白幕で覆って飛行機から降ろしてやれ。
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:07:12 ID:W/SS6DRH
- 何コイツ
(`ハ´ )・・・・空気嫁よ、シナー(´・ω・` )
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:07:26 ID:uIkqr8Zp
- シナも朝鮮も虚衣虚飾の国
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:08:00 ID:FbeNPQD0
- なんとなく嘘臭い理由だよな。
この記事自体が面子を立てているというか・・
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:08:37 ID:d8Kt4Gon
- > 7月に訪米したアジアのライバル国インドのシン首相が国家元首でないのに国賓だった
つまりアメリカに限らず、世界の見方はそういうことなんだよ。
おまいらの序列に同意するのは半島の属国だけだ。
身の程わきまえろシナチク。
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:09:22 ID:uh3K8COI
- これで天皇陛下が突然訪米を発表して
あっさり国賓待遇で迎えられたらシナーども発狂するだろうなwww
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:10:06 ID:Dqq/yC4x
- >中国側が国賓にこだわるのは、
(1)江沢民前国家主席が97年に初訪米した際は国賓だった
なるほどね、胡錦濤にすれば当然だろうな。
江沢民より立場が低いと中国国民に受け取られると胡錦濤政権の屋台骨が揺らぐ
可能性がある。
江沢民路線から脱却を進める胡錦濤政権には打撃だな、現在の中国には
江沢民の子分が多く存在する、それだけ政権基盤が軟弱で江沢民派が
胡錦濤を倒す事があると、日中関係はもっと悪化するだろう。
ブッシュの考え方も理解できる、中国を高待遇で迎える事はアメリカの国益に
反する。
高慢な中国と対等になれない、当然だわ。
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:10:58 ID:gQyMe+v/
- 尻の穴小さ過ぎw
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:12:06 ID:yf5Vf/oC
- >>1
相変わらずショボイ国だこと(w
大国振った所で人間の卑しさは隠せんわな〜
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:12:07 ID:7L1Da3XT
- 外交儀礼で大統領の上って 天皇、教皇、国王だけでしょ?
主席って大統領より下だから国賓じゃないのは文句言えないだろうに。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:12:17 ID:uIkqr8Zp
- ゼーリックたんが中国のために工作してやったのとちゃうか?
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:13:16 ID:N0aXTIZZ
- 胡錦濤スゲーみっともない。
お望み通り奴の車に礼砲のシャワーを浴びせてやればいい。
あと、食事はテイクアウトの中華で。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:18:36 ID:euaQe6id
- 中国で接待を受けたことがある。
「もう2品とるか?」かと聞かれて、もう十分ご馳走になったと答えたら、あちらこちら見回して何かと落ち着かない様子。
「どうして隣のテーブルを見てるんだ?」と聞くと「隣の方が一皿多い。もう2品食べてくれ」と言われた。
「は?なぜ?」と問うと「隣のテーブルより少ないのは気持ちよくない」と答える始末。
ちなみに隣は知り合いでも、ライバル会社でもない。全然関係ないグループ。
このように中国人は呆れるほど見栄っ張りです。
「インドより待遇が悪い」「気持ちよくない」・・・国家元首も同じことなんでしょうね。実にくだらない民族です。
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:20:45 ID:r4h2lu9F
- 中国の歴代王朝は自らが人類の唯一の国家であり
それ以外は国の辺境に過ぎないという態度を取ってきた。
作家の魯迅は「中国人は人間を人間とも思わない」と、
中国人の国民性を批判している。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:21:08 ID:vBToybeg
- >>42
中国国内であればそれでいいんだろうけどさ、アメリカ行ったらそれは通じないよな。
「郷に入っては郷に従え」だよな。
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:21:50 ID:WiEwWJn6
- 親密さを表わして歓迎するつもりで招待したのに客側から却下されて、
場所や出迎え方に注文をつけられたら、「おまえ来んなや」ってけんかになるな。
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:23:05 ID:PXrAJefm
- ジタバタ ∧∧
..。・゚ ・ /中 \ ・゚ ・。
と(.;゚`ハ´∩ 国賓待遇じゃないと嫌アルーー!
ミ/⌒ /⌒ .ノ
(__ソ (_ソミ^~
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:24:09 ID:D8n46D1c
- >>36
ケ小平→江沢民→胡錦濤
胡錦濤は江沢民の傀儡に過ぎないのでは? 江が死ぬまでは
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:24:41 ID:FbeNPQD0
- >>40
ゼーリック叩きって流行ってるの?w
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:25:09 ID:uIkqr8Zp
- 国賓待遇のお礼に、ブッシュに金印を授けそうな予感
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:27:23 ID:PCR2EUCU
- >(2)7月に訪米したアジアのライバル国インドのシン首相が国家元首でないのに国賓だった
これは間違い。正式には国賓ではなく、国賓並みの待遇を受けただけ。
今回のコキンと同じ待遇だろ。FT紙に詳しく掲載されてたぞ。
- 51 :ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2005/09/01(木) 00:28:58 ID:cCVBcEQC
- 中国は、面子を重視するらしいからな。
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:29:57 ID:ou4oMyvd
- 国賓待遇で訪米した答礼として、ブッシュを訪中させようとしてるんだろう。
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:30:30 ID:a3Ho+GcQ
- >>50
胡錦濤、分かってていってそうだな。
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:32:38 ID:euaQe6id
- >>44
そう、それが中国人には無い。ここが日本人の感覚では理解できない。
むしろそれが世界基準なのかもしれないが・・・小泉首相は平壌でよく我慢したと思う。
>>45
ブッシュって基本的に有色人種はきらいな人だよね。きっと腹の中煮えくり返ってるぞ
- 55 :<:2005/09/01(木) 00:33:09 ID:7t6V9tkE
- こういう話が漏れてくると言うのが、アメの不快感の現れ。
ノムの時も漏れて来たがw
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:34:10 ID:FbeNPQD0
- >>52
なるほど・・
それはしたたかな考えですな・・
しかし、今回の件は日本人の感覚から言うと逆効果な気がする。。
米国や中国はどう思うか分からんけど。
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:36:01 ID:uIkqr8Zp
- ブッシュは対日戦勝記念の演説で
「私の父親はパイロットで日本軍に撃墜され重症をおった
小泉首相の父親は当時、日本の政治家だった
それぞれの息子である私たちは、いまは親友だ」と演説したらしい
- 58 :<:2005/09/01(木) 00:36:33 ID:7t6V9tkE
- 儀礼上の中身とか、待遇の内輪話は普通は漏らさない。
ごねたから、国賓待遇になったなどと漏らされたら普通は
恥。
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:37:08 ID:Dqq/yC4x
- >>47
胡錦濤の味方をするのではないが江沢民よりまし、と前置きして、
胡錦濤は反日運動を押さえ込もうとしている、ただ、中国の状況は
それを大きく報道で扱うには反日感情が過ぎている、徐々に下火に
して行くしか方法が無いだろう、
胡錦濤は現状の日中関係では将来に良くない事は承知しているが、
中国共産党内部に抵抗勢力を減らさない限り、胡錦濤の望む政治運営が
出来ない。
特に軍部の強硬派(江沢民のの子分)。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:37:26 ID:FyUjP3sT
- わかりやすすぎ。ベタベタの理由すぎね?>毎日
ほんとはなんか切迫してる理由があるんじゃないの?
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:38:48 ID:+PyKO/RO
- >>57
いつの話だ?ソースキボン
- 62 :<:2005/09/01(木) 00:39:44 ID:7t6V9tkE
- >閲兵
5軍かな?
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:41:32 ID:FeNrTZsw
- 国賓として渡米するも嵐に遭遇して空軍基地への着陸地変更、
しかも基地側では土砂降りのため数人しか出迎えず、
ブッシュの牧場へも招待してもらえなくて日帰りしたノム公。
国賓待遇をしてもらないことに恥かしげも無く抗議し
しょうがなく「だったらオレ様の牧場に招待してやるよ」という
ブッシュの誘いを断ったコキントー。
ブッシュに「ミスター」と呼んでもらってホルホルしながら6ヶ国協議に復帰するも
その後二度と「ミスター」と呼んでもらえなくなったジョンイル。
哀れだ・・・
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:41:32 ID:q7D/3HJJ
- ブッシュも「じゃ、来なくていいよ」って言ってやれよ、次官級協議で間に合う話題ばっかだろ。
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:44:10 ID:Z9Rq4G5u
- ほんとに牧場誘われたのか?
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:44:38 ID:1kzAqkMa
- また、
ドタキャンですか?。
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:44:48 ID:+PyKO/RO
- >>63
× 国賓として渡米
↓
○ 国賓待遇希望するも足蹴にされ、涙目で訪米だけでもとお願いして渡航
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:44:49 ID:PCR2EUCU
- >>53
正解。シナ得意の歪曲・捏造。アメリカ側が否定しているのに・・
因みに、ブッシュが国賓待遇で招待したメンバーは4人いてメキシコ、
フィリピン、ポーランド、ケニヤ諸国の大統領らしい。
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:45:28 ID:F6tL9oPc
-
毎回毎回思うんだが
中国はオリンピックまでもつのか?
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:47:06 ID:K0Rk1+9c
- 格式とか面子とかほんと
中国って爺くさい発想しかできんな
中国人って若者でも理屈臭くて爺みたい
- 71 :ゴッウロファックイン:2005/09/01(木) 00:48:48 ID:x7JBlUiC
- チョソみたいなふるまいをしてるとチョソになっちゃうゾ!
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:51:08 ID:uIkqr8Zp
- >>61
30日にカリフォルニア州サンディエゴの米軍基地で行った
対日戦勝記念の演説だよ。今日の夕刊に書いてあった。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:52:20 ID:rAtTsri1
- >>57,>>61
31日付読売の国際面に載ってた気がする。下のと並んで。
関連ニュース↓
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050831i503.htm
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:52:56 ID:pGpzAp4v ?##
- 中国って強かに打算的だと思ってたけど、単純に僭越でプライドが高いだけなんだな。
- 75 :ノラ親父:2005/09/01(木) 00:52:59 ID:PCW+Qv5i
-
つい最近まで菜っ葉服着てチャリに乗ってたくせに・・
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:53:56 ID:+PyKO/RO
- >>72>>73
d!
- 77 :DeepOne ◆XIxx3PIZZA :2005/09/01(木) 00:54:14 ID:cdaggptA
- 漏れには胡錦濤=ブッシュ会談で、何の議題が話されるのかが全く読めない。
多分、胡錦濤が東アジアの盟主として北米大陸の盟主に対してタメ口以上を利くだろうとは
想像できるが、外交儀礼としてブッシュがブチ切れる事はないだろうと思う。
過去何度か接近遭遇してるんだが、この二人の間で何かが決まったって事はほとんどないんだよな。
- 78 :okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/09/01(木) 00:54:27 ID:YWBlG9Ay
- >>74
くだらんプライドが幸いして過去何度も亡国の憂き目に遭ってるよ。
- 79 :<:2005/09/01(木) 00:55:24 ID:7t6V9tkE
- 57じゃないけど。
>>61
8月30日の対日戦勝60周年の演説。
日本がらみでイラクに言及。
イラクも日本のように成れるという話。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125412302/l50
小泉関連
During World War II, my dad was one of the Navy's youngest pilots and was shot down over the Pacific.
At the same time, an official named Joonya Koizumi served in Japan's legislative assembly. Today, their
sons serve as the elected leaders of two free nations. Prime Minister Koizumi is a respected leader and
one of my best friends in the international community. Our two democracies are among the world's
closest allies.
ttp://www.whitehouse.gov/news/releases/2005/08/20050830-1.html
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:56:31 ID:cN0ilxfK
- >>77
事務レベル協議でほとんど決まってるだろ。
今んとこ漏れてきているのは、事実上の米中戦略対話の推進くらいか?
後は北朝鮮の最終の詰めかな。
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:57:01 ID:Qr2oysre
- >>49
うはwwwwwwwwww
それやってほしいwwwwwwwブッシュ最初は意味わかんねーだろうなwwwww
フレンドのジュンイチロウに意味説明されてブチ切れwwwwwww
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:57:14 ID:P/f3UtRW
- >>79
アメちゃんはバカだな。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:57:29 ID:+PyKO/RO
- >>79
>イラクも日本のように成れるという話。
ブッシュって結局イラクも日本も何にも正しく認識できていないんだよなぁヽ(;´Д`)ノ
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:59:19 ID:cN0ilxfK
- >>83
ブッシュつかアメリカ人全般でしょう?
軍国主義でアジアで暴れ回っていた日本をアメリカが民主化した。
これがアメリカ人の共通認識だと思うけど。
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 00:59:31 ID:Mo+5H/n2
- 江沢民派なんぞさっさと処分汁! 外国は迷惑だ!
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 01:01:37 ID:cN0ilxfK
- >>85
上海派は異端だし、こいつ等が権力を獲得するに当たって共産党の
腐敗もまん延していったから、中共の中の人にとっても迷惑でしょうw
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 01:02:25 ID:Y9rvMZ55
- 支那の威信が地に堕ちて久しいし、
その復活もまずないと見るべきだから仕方ないよな。
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 01:03:42 ID:euaQe6id
- しかし、これって日本の真珠湾攻撃はテロって言ってんだろ?
おそらく読売のフィルターがかかってるんだろうけど、米空軍士官学校 卒業式の時と同じ内容なんだろうな
ブッシュは知っていて言ってるんだろうけど、俺としては到底受け入れられない内容だな。
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 01:04:40 ID:7e0VQ0lw
- >1
儀礼と格式を重んじる中国がアメリカにすねたところ、要望をほぼ受け入れられた。
と毎日新聞が言いたいのは分かった。
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 01:06:47 ID:uIkqr8Zp
- このニュースを各紙がどう報じるか比較したら面白いと思うよ。
産経の古森さんあたりは辛らつな記事になりそうだし
朝日は中国のメンツをつぶさないような記事になるでしょう。
- 91 :79:2005/09/01(木) 01:10:43 ID:7t6V9tkE
- >>82
>>83
へたな外科医でも、発表する時は成功例を挙げるしかないw
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 01:11:32 ID:bj2kqYIQ
- みっともねー
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 01:12:12 ID:uDaznEpw
- ほんと馬鹿だな、チャンコロは。
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 01:13:40 ID:QAybVlm4
- 多分、行ったとしても、小泉みたいに話が弾まないんだろうなw
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 01:17:41 ID:XcLramcZ
- このあいだ、アメリカ側が国賓待遇拒否してクロフォードの別荘も断ったって
スレ立ってなかった?
毎日ソースは中国万歳フィルターがかかってるのか、中国の言い訳をそのまま
載せてるのか、中国様を貶めちゃならんという必死さが伝わってきますな。
- 96 :79:2005/09/01(木) 01:19:57 ID:7t6V9tkE
- 中国共産党は抑圧政治だから、ポロシャツ着てキャッチボールより
米軍を閲兵してる方が国内的には絵になるんだろうな。
- 97 :恥丘市民:2005/09/01(木) 01:23:41 ID:Eg9fHHfo
- コキントは私服のセンスに自信がないんだよ
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 01:25:27 ID:uDViE0Ja
- またあのノリの効き過ぎたインチキ臭いスーツで行くんだろ?www
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 01:25:29 ID:wGHrefZx
- 米中協議って何やるんだろう?
北朝鮮と日本のことを軽く話すとして、後は原油高とか中国バブルとかかな、
中国の軍拡みたいな突っ込んだ話はするんだろうか?
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/09/01(木) 01:45:21 ID:yNTZ+xP/
- バカ面子バカw
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★