5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日中関係】外務省、日本側からの情報発信強化 HPやコンサート計画[9/13]

2 :黒雲φ ★:2005/09/13(火) 12:56:28 ID:??? ?#
■エリゼ条約がモデル

中国では、昨年八月のサッカーアジア杯決勝戦での中国人観客のブーイング以来、
今年四月には北京、上海、広州などで大規模な反日デモが起こるなど、
両国関係は「政冷経熱」状態にあるといわれて久しい。

一方、日本のNPO(民間非営利団体)が中国で実施した対日世論調査では、「日本が嫌い」と答えた中国人の
約九割が「日本の事情をよく知らない」と回答しており、外務省は「日本に関する情報不足が反日感情の高まりの
要因のひとつになっている」(外務省関係者)と分析している。

昨年の日中間の人的往来は四百万人に達したが、日本人が三百四十万人、中国人が六十万人と
大きな差があり、現実の日本を体験する機会をもたない中国人が多い。
中国の年間出国者は二千九百万人で、日本を訪問する中国人は極端に少ない。

このため、「中国人、特に若い世代に日本社会のありのままの姿をよく知ってもらうことが、
今後の対中外交の円滑化に不可欠」(同)と判断した。

モデルとしたのはドイツのアデナウアー首相とフランスのドゴール大統領が一九六三年に合意、
署名したエリゼ条約。長年の両国間の対立解消、友好関係構築のため、首脳レベルの交流のほか、
青少年の交流や文化交流事業が制度化され、これまでに七百万人の独仏の青少年が交流し、
現在は欧州諸国の青少年の交流へと発展している。

日中間でも二〇〇七年には国交正常化三十五周年の節目を迎えることから、〇六年を観光促進、
〇七年を文化・スポーツ交流に重点を置いた事業を両国で行っていくことで、
高級事務レベルで基本的に一致をみている。

外務省関係者は「日中関係は政治関係、経済関係の強化から文化交流を通じた両国国民の草の根レベルの
相互理解を深める段階に入った」と話している。

16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★