■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日本外交】首相直属の「ODA庁」構想も浮上…外務省に危機感[12/4]
- 1 :玄武φ ★:2005/12/04(日) 19:20:48 ID:???
-
■首相直属の「ODA庁」構想も浮上…外務省に危機感
安倍官房長官の下に発足する有識者会議「海外経済協力に関する検討会」(座長・原田明
夫前検事総長)について、「政府開発援助(ODA)の主管官庁」を自任する外務省が「省の
権限が大幅に縮小しかねない」と危機感を強めている。
政府系金融機関の改革に伴い、国際協力銀行の国際金融業務は新たな政府系金融機関
に移管される一方、円借款などODA業務の扱いは検討会で議論することになった。検討会
は年内に初会合を開き、来年3月までに結論を出す。
安倍長官は2日の記者会見で、検討会について「中立的な立場から議論してもらう」と強調
した。しかし、この発言を額面通り受け止める向きは少ない。
安倍長官は従来、外務省のODA政策に批判的だった。中国向け円借款も早期打ち切りを
求めてきた。
また、日本などの国連安全保障理事会改革の枠組み決議案に対し、多額のODAを供与し
てきた中国が反対し、インドネシアなどアジア諸国が共同提案国に加わらなかったことで、
政府・与党内には、ODA政策への不信感がある。「外務省は相手国に配慮しすぎて、メリハ
リのある対応ができない」との批判も強い。
検討会のメンバーには、法務官僚出身の原田明夫氏や、対中強硬派のJR東海の葛西敬
之会長らが名を連ねる。安倍長官は「小泉首相と相談して決めた。外務省の意向は聞かな
かった」(周辺)という。
国際協力銀行のODA部門は国際協力機構(JICA)への統合が有力とされてきたが、首相
直属の「ODA庁」を新設し、外務省からODA政策を切り離す構想も浮上している。
外務省は、大蔵省が財務省と金融庁に分離させられたような事態を警戒し、「外交とODA
政策は表裏一体だ。『ODA庁』の担当が外相と別になれば、外務省とODA庁との調整が必
要になり、非効率になる」(幹部)と主張している。
(2005年12月4日16時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051204i203.htm
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:21:22 ID:JuJ5vAgQ
- 外務省を無くした方が早くね?w
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:21:29 ID:R9gWH5hB
- 2か
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:21:32 ID:gUZPk6IV
- 2なら外務省解体
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:24:44 ID:aa4jWylN
- >>2で結論出たなw
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:25:08 ID:0m7KWvJT
- 安倍がんがれ
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:26:59 ID:9pbDlbkx
- 売国奴の集まり
外務省の力をそぎ落としましょう
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:27:14 ID:kG8CpGIk
- コレはどうなんだろう。右翼の場合は従来よりマシになるだろうけど
左翼が政権とったらものすごい中朝に売国しそうなんだが。
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:27:52 ID:OndzUtsg
- ODAは外務省職員が向こうでいい顔するために存在してるもんな
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:27:55 ID:eWkgZxsu
- 鳳会とかいうキチガイ宗教の派閥が大手を振って歩いている外務省を潰すのには大賛成。
どうせまた、権力の集中化って騒ぐんだろうけど、今のままよりはマシだな。
もしかしたら、これが決め手になって公明党と完璧に別れるかもしれん。
- 11 :ドラゴンランス ◆sWtt3TqIbU :2005/12/04(日) 19:28:03 ID:97FQ6xvl
- 外務省
相当焦ってるな
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:28:18 ID:hV5W7QMa
-
フィギュアで優勝した信長の子孫のことですか?
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:28:51 ID:IGETHXzY
- >>8
首相管轄で責任がはっきりしてたほうがいい。
その場合、かなり度胸がいるだろうからブサヨには不可能。
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:29:14 ID:g310bRDj
- 外務庁に格下げがいい。
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:29:17 ID:0QZ8LhnM
- >>1
>外務省が「省の権限が大幅に縮小しかねない」と危機感を強めている。
お前らのお陰で随分と国家の危機なんだよ、買弁省。
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:29:38 ID:BGLJXiWN
- >>13
首相がアレだった場合のことじゃね?
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:29:58 ID:LesWDPs9
- >>8
国民が投票によってODAの行方をある程度コントロールできるということになるわけだから
国民がそれを選択したのならば、それはそれでやむを得ないのではなかろうか。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:30:24 ID:ka5ubnSm
- 外務省は解体して、防衛庁と統合し、国防省にしろ。
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:30:56 ID:f8QRRUZE
- >> 安倍長官は従来、外務省のODA政策に批判的だった。中国向け円借款も早期打ち切りを
>>求めてきた。
日本人の大半は求めてきました
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:31:18 ID:bxGTCvnQ
- 国連常任理事国入りを失敗したツケは払ってもらうぞ。
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:31:19 ID:Ba99UTno
- >>10
外務省の創価汚染は相当な物らしいな
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:32:00 ID:eWkgZxsu
- >>18
それが一番いいかも。
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:32:39 ID:IGETHXzY
- 外務省にあると、ムネオや野中みたいなバカが無責任をいいことに
権限を振るう。有責で権限を振るうという形にすればましになる。
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:32:45 ID:mvYB69x9
- ハルノートに至る経緯の最大の戦犯は外務省だよ。
(共和党系)アメリカ国民の対日開戦反対の世論も利用できなかったし、
ソ連がハルノートをより強硬なものにせんと、圧力をかけてた時も、みすみす
見過ごしたのだから。
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:33:23 ID:gUZPk6IV
- 外務省解体後、新設される国防省外務部として再出発します
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:33:51 ID:SFpvuALw
- 外務省からODA特権取ったら何が残りますか?
- 27 :新語苑 ◆LZlpQQEWE6 :2005/12/04(日) 19:34:10 ID:j8Pus9Te
- 外務省が危機感を抱いてるってことは
これはいいことなんですね、っとw
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:34:48 ID:9pbDlbkx
- >>26
能無しの売国奴外交官であります
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:35:20 ID:IGETHXzY
- 外務省-ODA=通訳(・∀・)b
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:35:28 ID:QpVX8D4c
- >外務省は、大蔵省が財務省と金融庁に分離させられたような事態を警戒し
>「外交とODA政策は表裏一体だ。『ODA庁』の担当が外相と別に
>なれば、外務省とODA庁との調整が必要になり、非効率になる」
>(幹部)と主張している。
自分達が金(税金)だけで他国から人気を取っていたと自白かよw
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:35:38 ID:wdazZUx9
- ◯ _______
// ____/ ,,;|||||||||!!"\___
// |\_____/ |||||| ,||||" ,,;;|||||||!" ,,,;;;||/
// │ `||||||、 `|||、 ||||| ,||||" ,,;|||||||" ,,,;;;||||||/
// │ `|||||、 |||| |||| ,|||" ,,;;|||||" ,,,,,;;;|||||||||||(
// │||ii、 `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||" ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
// │!!|||||||ii、 `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!"" /
// │ ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!"" |
// /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
// /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
// / ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,, """""|
// / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,, |
// /|||||||||||!"" ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、 `!!!!||||||||||||iiii、 /
// /||||||||!!" ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、 `'!!!!!|||||||||||||(
//<|||||||||" ,,;;i|||||!' ,||||" |||| ||||、 `!!|||||i `!!!!|||||||||\
// \__ ,,,;;i|||||||" ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// \________/ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄
//
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:36:39 ID:V75TDKWX
- 外交の切り札を外務省から切り離してどうするよ
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:37:10 ID:iREwPXH3
- >>26
まだまだ、大使特権がありますがな。
国民の血税で赴任地の大使館で王侯貴族のような生活してます。
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:37:11 ID:f8QRRUZE
- 利権がなくなれば、少しはまともになるだろう
少なくとも有害ではなくなる
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:37:15 ID:gUZPk6IV
- 朝日はODA庁設立反対の社説を掲載するのかな
- 36 :海部トシキ&オメガトライブ:2005/12/04(日) 19:37:39 ID:OtZTg9FW
- >>26
馬鹿が残る
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:37:51 ID:jrnjNPzI
- >>32
基地街に刃物
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:38:22 ID:gOuO9QsP
- 外務省は政府要人の通訳だけやってりゃいいんだよ
表向きの対外工作は首相直属のODA庁が、
裏工作は公安6課がやるから
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:38:25 ID:SFpvuALw
- >>32
外務省が反日だから仕方ない。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:38:28 ID:Tw95VaOi
- 心配のしすぎではないか
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:38:30 ID:iREwPXH3
- >>34
利権がなくなっても、外務省は阿呆な親族集団だから自浄は期待できない。
明治以来の閨閥作りで、ほとんどの連中は親戚なんだよ。
- 42 :海部トシキ&オメガトライブ:2005/12/04(日) 19:38:53 ID:OtZTg9FW
- >>32
馬鹿に刃物を持たせるほど
キケンな事はない。
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:38:53 ID:Gv+BQj+4
- 当然、今まで害務省の戦略なきばらまきで日本がどれだけ無駄したと思う。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:38:54 ID:TGforQmt
- 大賛成だな。
- 45 :伊201潜 ◆ya2bEmg3BI :2005/12/04(日) 19:39:08 ID:lyaLebor
- >外務省が「省の権限が大幅に縮小しかねない」と危機感を強めている。
破防法適用されないだけありがたく思うべし。
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:39:09 ID:R9gWH5hB
- >>32
使い方わからん馬鹿にもたすよりはいい
- 47 :ドラゴンランス ◆sWtt3TqIbU :2005/12/04(日) 19:39:19 ID:97FQ6xvl
- >>32
外交の切り札を与えてたからこんな事態になったの
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:39:21 ID:kG8CpGIk
- 防衛省傘下外務庁に格下げしたらどうよ。
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:39:58 ID:SFpvuALw
- 問題はODA庁が伏魔殿のそうくつにならないようにしないと
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:40:01 ID:L0miIv4y
- >>41
別に給料程度は大した負担じゃないから、それぐらは出すよ。
その代わり、鉛筆や消しゴムは、その都度財務省に認印をもらってね。
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:40:14 ID:gUZPk6IV
- >>48
庁なんてもったいなす
部か課か係でいいよ
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:40:24 ID:OPMXMZX0
- >>24
どうも外務省は、開戦時に海軍をアシストして宣戦布告を遅らせて
無警告奇襲を成功させて海軍に貸しを作ったんじゃないかなぁ?
だから、戦後も防衛庁/自衛隊は外務省に逆らえない。
Y委員会から海自につながる流れは海軍そのものだし
- 53 :我儘○○○ ◆O7LZYf7ocs :2005/12/04(日) 19:40:27 ID:G27o5+wM
- 安倍がんがれ
- 54 :安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2005/12/04(日) 19:40:48 ID:PpOSc2au
- このまま外務省には名前だけの存在になってもらおうw
何の存在価値もない窓際省庁になってしまえw
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:41:29 ID:iREwPXH3
- 防衛庁を防衛省に格上げして、外務省を外務課として組み込めばまともになるかもな。
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:41:35 ID:leMvHOgB
- 外務省仕事しないからな。
日本を外国に売ってODAのキックバックもらうことばかり考えて生きてる役人たちだから
無くていいです。
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:42:22 ID:SFpvuALw
- でも、外務省(交渉係)とODA庁(予算局)を分けるのは良い案だね。
交渉と予算が一緒だとすぐに買収されるからね。
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:43:07 ID:2+Xe8Nea
- いよいよ、日本が生まれ変わるのですね。
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:43:11 ID:XtK0AtJ7
- 外務省なんてODA庁外務課でいいいべ。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:43:20 ID:gUZPk6IV
- 防衛省国防部外交課外務係でいい
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:43:51 ID:E4TGAvYG
- やったー!まっちーの出番だゾー
安倍タン、麻生たん、中川(酒)、小池百合子、まっちー で最強ラインじゃね?
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:44:22 ID:SFpvuALw
- 交渉係に予算権を持たさないのは良い事だ、一歩前進。
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:44:49 ID:b+nB2LJS
- >「外交とODA政策は表裏一体だ。『ODA庁』の担当が外相と別になれば、
>外務省とODA庁との調整が必要になり、非効率になる」
今までが効率的だったっていうソースくれ>害務省
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:45:16 ID:soU+8nE7
- 小泉の独裁体制着々と進行中・・・
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:45:26 ID:9pbDlbkx
- 外務省の役人は
公費でワインを購入することが
仕事だと思ってる
売国奴連中
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:46:16 ID:SFpvuALw
- >>64
官僚支配からの脱却とも言うけどねw
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:46:32 ID:eWkgZxsu
- 次期総裁誰になるのかねぇ・・・順当にいけば安倍さんだけど。
そのラインできっちり国防体制を整えてもらいたいところ。
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:46:34 ID:7kTg7CVV
- 外務省を潰して職員追放でめでたしめでたし
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:46:38 ID:7sC3OMKC
- っていうか害務省いらねーよ
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:46:41 ID:if24eOud
- これっていい案だと思うけど、
内閣が総理大臣に村山だったり外務大臣が河野だったり
した時代のような内閣に舞い戻った時はどうするの?
余計やばくならないか?
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:46:48 ID:f8QRRUZE
- いや、日本を恫喝する国にお布施することが日本のためと思い込んでるパープリン
- 72 :韓国女優キム・ブヒです:2005/12/04(日) 19:47:22 ID:XvfURcMF
- 独島は我が領土です。日本人は国際法を無視した卑怯な不法占拠を今すぐ止めるべきです!私の作ったセンスのいい独島Tシャツ買いなさい!
- 73 :平和主義市民派:2005/12/04(日) 19:47:33 ID:m5D9xr2z
- 憲法改悪許せぬ!! 市民を戦場に送り込みたいのか!!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1132927902/l50
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:47:45 ID:kG8CpGIk
- >>70
>>13
まぁそのときはあきらめるしかない。だがまぁ責任云々ははっきりするから。
失敗すればそこで失脚。
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:47:55 ID:KMGeYavA
- 金ばら撒いて
まともに仕事してなかったんだからしょうがないな。外務省
ただ総理がゴリゴリの左巻きになったらお終いだな
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:48:21 ID:SFpvuALw
- >>70
国民の選択でしょ。
今までは、官僚は国民が選べなかったから。
これからは外交姿勢で投票できるかもよ?
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:48:24 ID:usG3BVYN
- >外務省が「省の権限が大幅に縮小しかねない」と危機感を強めている。
お前らのお陰で随分と国家の危機なんだよ、買弁省。
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:48:37 ID:R9gWH5hB
- >>70
そうならないための選挙でしょ。
まぁ・・・候補者が全員あれだと・・・orz
- 79 :25:2005/12/04(日) 19:48:56 ID:uzf9Qw2n
- >>73
戦場いくのは自衛官でしょ?
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:49:22 ID:f8QRRUZE
- >>73
もし必要なら行くけどね
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:49:33 ID:gUZPk6IV
- >>75
てか、ゴリゴリの左巻きが総理になる可能性ってあるのかね?
ミズポが総理になるようなもんでしょw
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:50:56 ID:+Bv6eTt/
- ODAのキックバック目当ての人間がいなくなれば、かなり日本は良くなる。
阿部ちゃんがんばれ!
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:52:08 ID:a/2FePAG
- 外務省にもODAに関してある程度の権限が無いと、交渉の幅が狭くなり過ぎるんじゃないかな。
せめてこのODA庁が建てた個別の計画を中止する権限はあってもいいんじゃないか。
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:52:30 ID:SFpvuALw
- >>81
自民と民主の2大政党制になるとしても、
外交政策ってこの前の選挙では自分的には重大なポイントだと思ったです。
新聞やTVでは出なかったけど、2ちゃんでは「売国奴」がキーワードだったしね。
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:53:00 ID:R9gWH5hB
- >>83
それだとODA庁が骨抜きになる。
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:53:15 ID:EFsGGpE1
- >>81
村山の時みたいに、野党連立で変なのが立つ可能性はある
ただまぁ、ODA庁(仮称)が無くても、変なのが総理に立った時点でおかしなことになるのは
村山の時にはっきりしてるから、気にしたところで始まらんような気はする
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:55:37 ID:lvvgqW06
- 国民の考えが反映される政治!
これぞ民主主義国家!
阿部ちゃんファイト!
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:55:55 ID:BW5SS+sK
- >>2
空気嫁
いきなり答えだしたらあとのレスがグダグダじゃないかw
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:56:20 ID:SFpvuALw
- >>83
総理直轄にするだけだから、別に官邸と緊密に連絡取れば問題ないのでは?
それより、今までの様に官僚が独断でODAを策定していた方が問題だおー
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:57:37 ID:UdJDCYUG
-
既レスだが 是非 国防総省外務課 激しく希望
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:57:56 ID:Ma3Vo0Hv
- 83
てか、それが目的でしょ。
外務省を一旦骨抜きにして
一斉掃除でもするつもりなんじゃない?
安倍ちゃんが首相になる前に。
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:58:29 ID:SFpvuALw
- >>90
日本が武器輸出できたら、それも現実的な観点ですね。
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:59:04 ID:F/I8w+qH
- まあ、最終的に外務省も解体して、内閣府が外交も統括するつもりなんじゃない
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 19:59:36 ID:jReNMlJl
- 外交の基本方針は内閣が決めるんだから、その武器であるODAは
内閣が掌握する。
当たり前といえば当たり前か。
外務省は国の基本方針に従い外交するんだから、方針に沿ったODA
なら通るし、沿わなければ通らないただそれだけの事だ。
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:00:41 ID:B3iQIbK8
- 日本人は第二次世界大戦の時に朝鮮人民をはじめアジアの国の人民にはか(´・◇・`)
りしれない不幸と苦痛を、強いたのである。日本人は、朝鮮で、数百万の青壮年達
を強制徴集強制連行、拉致し、20余万の女性の操と生命を奪い100万 !、の罪の無いの
人民を無残に虐殺、掠奪をした、すなわち人道的にも反する大罪だ!、あるしかしながら日
本が人類の前で、はたらいたその、許しがたい大罪を犯してから約、半世紀が過ぎてるにもか
かわらず未だ、はっきりとした謝罪も、清算もせずに、よりによって今回の北朝鮮によるの拉致
を大袈裟に、扱うなど、問題のすり替えを起こしている。これは、過去に軍国主義者が歩んでいた
世界制覇の道を再び、歩むということをしめす・・・・・・・・・・・・・・・この犯罪には呆れて物が言えない
倭奴が、朝鮮女性等を、はじめアジア各国の、女性達らを、「 従軍慰安婦」として拉致、強制連行な
どとして、性的奴隷にし、残虐なる犯罪行為が、暴露されて、世界の人びとの間に悲しみと怒りを
呼びおこし、呆れてはてる、「 帝国軍従軍慰安婦 」問題、であるがあえて言うならば拉致事件
比す物は無く、人類史と戦争史にてかつてなかった、最も、卑劣で反倫理的な人道に対しての
犯罪行為で在る。「帝国従軍慰安婦」の拉致され連行、された女性達が日本人に性的蹂躙
されながら受けた、はずかしめと侮みは人間である事を認識し自負し人倫道徳を重んじる
人ならば誰もが傍観等、することのでき無い非倫理的なものである。しかしながら日本人
は、いまだに過去の罪科に対して誠実に反省しようとはせずに被害者である朝鮮を加害
者であるかのごとく責め立てる等という愚行を繰り返している事を日本は反省すべきだ
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:01:03 ID:tCPW6F8A
- 外務省に任せるか総理の影響が強いODAになるかなら後者を選ぶ
外務官僚に任せると誰が責任を負うかイマイチ判らない
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:01:26 ID:SFpvuALw
- >>94
まったくその通り、でも今までの外務省が必ずしも国の基本方針に則っていたとは言えないから、
こういう事になったんだろうね。
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:01:39 ID:snNJY19Z
- >>1
爺さん、まだスレ立てやってたのか・・・・・・・
乙
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:01:47 ID:jReNMlJl
- >>95
暇だから、君の瞳は…まで読んだ
- 100 :パンダの好きな食べ物は? ◆0uDdjKUktg :2005/12/04(日) 20:02:25 ID:DstANzup ?
- >>95
日本はすべて正しいまで読んだ
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:02:44 ID:bQjEn+k5
- 選挙で選ばれた民主的な人がODAを管轄すべき。
官僚政治はもうお終い。
- 102 :25:2005/12/04(日) 20:02:52 ID:uzf9Qw2n
- >>96
ところでいままで役人が責任とったことある?
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:02:54 ID:SFpvuALw
- >>99
遠くから見るとニダーがいるw
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:03:05 ID:wdazZUx9
- >>95
どこを縦読みするの?
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:03:12 ID:JPgAwG7P
- ODAギリチョー
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:03:15 ID:jReNMlJl
- >>97
短期政権ばかりで、方針が安定しないと言う受難もあったとは思いますがね
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:03:40 ID:bQjEn+k5
- >>95
だから僕は君を死なせない!
まで読んだ
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:03:45 ID:SFpvuALw
- 95はAA
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:03:57 ID:BW5SS+sK
- というかね。ODAなんてほどほどにしてCIAみたいな役所を作ればいいんだよ。
外交で金は同額のモノしか買えない。1兆円援助したって最高1兆円分の外交武器になる。
ところが情報はそれ以上の外交武器になる未知数さがある。
情報は売り買いされる。安く仕入れて高く売る。日本産業の基本でしょう?
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:04:33 ID:3MCQCljb
- つうか、こうすることによって第二の宗男が誕生するのを防げるわけでそ?
その代わり第二の佐藤をいかに生み出すかが問われるけど。
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:04:33 ID:jReNMlJl
- >>103
orz
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:05:17 ID:B3iQIbK8
- >>104
何が立て読みだ!
もっと全体をよめ!!
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:05:28 ID:F6kdj6Rh
- 現在のままでは問題が解決しない。
運営効率が悪くなることよりも運用効果を高めることが重要だ。
組織を変化させるためには組織自体を変化させる必要がある。
言われてからいやいやするような省内の自助努力とかを期待するのは意味が無い。
さっさと改革汁
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:05:41 ID:8YAOtgLN
- >>103
スゲー!
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:06:11 ID:uzlF1Wed
- 国防省外務課まで下げろ
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:06:16 ID:h0SFoMr9
- >>104
モニターから離れて見直してみ?
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:06:26 ID:Ykhe7ukI
- >>95
このAA初めて見た、手がこんでるな
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:06:33 ID:3YPCIfG6
- 外務省には危機感
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:07:11 ID:b1cqCNHo
- あぁッ!素敵ですわ安倍様!
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:07:16 ID:leMvHOgB
- >>70
それは現状となにが違うの?
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:07:27 ID:BW5SS+sK
- >>95
うわっ本当だw
これそんなに有名なのか?初めて見た。
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:07:31 ID:QVDMtxRJ
- >>95
台湾がパンダを受け入れるのは危険 まで読んだ。
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:07:52 ID:gOuO9QsP
- 縦読みだろうが隠し絵だろうが全力でマジレスするのがピラニア部隊の掟
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:08:09 ID:Gv+BQj+4
- 国益より自分の利益を追求した結果だ。
身から出た錆とは害務省の事。
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:08:12 ID:SFpvuALw
- 今の外務省は外交観光庁でいいんでは?w
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:08:13 ID:nrrqTXNB
- >>112
一時期、結構貼られたな。
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:08:59 ID:pvKyGXBI
- 国防総省を作って、防衛庁はそこに。
外務省は解体して、国防総省の中にある1つの部で十分だろ。
- 128 :韓国女優キム・ブヒです:2005/12/04(日) 20:09:09 ID:XvfURcMF
- 独島は我が領土です。
日本人は国際法を無視した卑怯な不法占拠を今すぐ止めるべきです!
私の作ったセンスが素晴らしい独島Tシャツ買いなさい!
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:10:18 ID:Bx2oslZg
- 外務省解体で、防衛庁を防衛省に。
この際、残してやるから外務庁として防衛省の下につけば?
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:10:30 ID:L0miIv4y
- >>1
今の制度は、官僚のつくる政策に政治のチェックが入っていない。
現状が効率的だろうとなかろうと、このシステムは民主主義国家では
受け入れられない。
ODA政策は、政治決定システムに移行し、成果のチェックも独立機
関で行う。外務省はその運用について監査される。
こんな理屈も判らんと、外務省は貴族かなんかのつもりか?
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:11:14 ID:BW5SS+sK
- そういえばアメリカには外務省がないけどなんでだ?
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:11:16 ID:usG3BVYN
- >>124
>国益より自分の利益を追求した結果だ。
お役人は全部じゃないか。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1133693441/
- 133 :95:2005/12/04(日) 20:11:47 ID:B3iQIbK8
- 誰も突っ込まないので自分で突っ込みますが
文章の途中で
(´・◇・`)
が 入ってしまってのは単なる入力ミスです。
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:12:27 ID:rRwdYNYj
- いいこと思いついた、新たに「外交庁」を創設して外務省から外交権を移管しよう
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:13:24 ID:nrrqTXNB
- >>131
国務省じゃないの?
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:14:19 ID:SFpvuALw
- >>133
ニダーにしておけばよかったのにw
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:14:55 ID:BW5SS+sK
- >>135
そう。内政と外交を兼務してるような感じ。なんで国務省なのかなあと…
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:14:56 ID:KYbg5KEw
- >>95
「麻生閣下GJ!」まで読んだ
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:18:09 ID:yZ8a9WhU
- >>8
気持ちは分かるが、どっちにしろ左翼が政権取ったら売国になるでしょ。
これまでがそう。
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:20:07 ID:0M7mnwyl
- >「外交とODA政策は表裏一体だ。『ODA庁』の担当が外相と別になれば、
>外務省とODA庁との調整が必要になり、非効率になる」
つーか、外務省との調整は不要でしょ。
なんか、思い上がってないか?害務省
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:20:14 ID:kftRNpp3
- /l /~~~~~\ヽ
Λ/ 〈 へ、 / \\
ヘ| ,> ゝ'´ ̄ ̄`` 〕 ヽ_/)
∠ / 〉ヽ  ̄\ / / / | | ヽヽ 〔 | | 〔
/ ノ〈 |^^| /\ト、 ト、l / / | | | | | 〕 | | 〕
|/| .ハ|__ |/___ ヽ ヽ | | -レvVvl/-レ 〔 // 〔 ヽ
l/ |‐| |―ヽ_| ヽ|〈 l;;;i i;;;l 〉 |〕// __〕 |
|  ̄ c  ̄ 6 l | c |@/ | |
. ヽ __/ ,-′ ヽ __/ | |´ ( (
ヽ ___ /ヽ ヽ ____ / )) >>
/ \∨/ l ^ヽ / |/@ヽ/ ((ヽ<<
| | | | |/_/_ヽ_\ )ノ | )/
- 142 :安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2005/12/04(日) 20:22:42 ID:PpOSc2au
- >>95
読むな。感じるんだ。
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:24:36 ID:YfQZMhvl
- >>140
日頃、在外邦人保護の仕事もいい加減にして、お大尽暮しに
明け暮れているものだから、地位も名誉も失いそうになっても、
誰も味方してくれないよね。w
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:26:24 ID:nrrqTXNB
- 人の金だと思って滅茶苦茶やりやがるからな、外務省は。
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:30:22 ID:usG3BVYN
- >>142
ダークサイトって害夢賞だったのか・・・
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:30:52 ID:U0V2mOEa
- ああ、俺には見える・・・この件で面子を潰された外務省の人間達が
他国に極秘情報をリークしている姿が・・・
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:32:29 ID:4m8MNnTK
- 「省の権限が大幅に縮小し
かねない」と危機感を強めている。
それをねらっているんだから言うこと聞け。
ODA庁長官はムネオだな。
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:34:12 ID:lFPdU+Tn
- >>147
そこでサプライズ人事ですよ。
「ODA長官 民間 南部利昭」
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:35:30 ID:8+E7Ya9A
- 外務庁氏ね
- 150 : ◆cq8cKISSUI :2005/12/04(日) 20:36:39 ID:e8uXahCn
- 外務室、必死だなw
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:38:01 ID:lFPdU+Tn
- えっと…「室」より小さい組織単位って…
思い浮かべねえw
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:38:15 ID:osgNS9nF
- もうね、外務部か外務室で良いよ。大使館業務だけやってれ。利権剥奪。
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:38:19 ID:A8vVsaof
- >「外交とODA
>政策は表裏一体だ。『ODA庁』の担当が外相と別になれば、外務省とODA庁との調整が必
>要になり、非効率になる」(幹部)
けっきょく日本には札束以外に外交カードがないってことだよな・・・
なんとかしてくれよ。
明石大佐はいないのか?
ないならカードを作り出すのが外交官の仕事だろ?
- 154 :プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/04(日) 20:38:44 ID:JxB9eI7g ?
- 外交は天皇一族で充分だろ?
ODA庁作って害務症取潰しでええやん。
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:38:53 ID:onPFSigs
- もうね、特定アジア用外務庁を作ればいいんだよ
強硬派勢ぞろいで
チャイナスクールのボケ共は全部クビにしとけ
- 156 : ◆cq8cKISSUI :2005/12/04(日) 20:39:48 ID:e8uXahCn
- マジで、「内閣外務室」にまで規模縮小を図っても良いような気がしてきた。
- 157 :kyusyujin:2005/12/04(日) 20:40:21 ID:sl767nvx
- 省益のために外交を行うからおかしい。
国益のためだから内閣直属がわかりやすくて良い。
公務員は公務員らしくしなさい。
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:40:33 ID:gUZPk6IV
- >>151
組
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:40:43 ID:Gv+BQj+4
- 外交は皇室以下ってどういうこと?
翻訳か通訳でもやってろよ。害務省。
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:40:46 ID:jXwkseqi
- 織田庁とな?
層化焼き打ちきぼんぬ
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:41:16 ID:lFPdU+Tn
- >>153
テレビからの受け売りなんだけど、
今の外務省というのは、閨閥で占められ、
血筋は良くても、DQNが多いらしい…。
そのため、仕事について言えば、無能。
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:42:05 ID:lFPdU+Tn
- >>158
じゃ、その下は「係」で
OKデツか?w
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:42:58 ID:T33LxAma
- 毒ガス対策でプールとか作っちまう計画案なんか出すから
こんなことになるわけですよw
- 164 :syosiminn:2005/12/04(日) 20:43:21 ID:LwV1uY5e
-
解体のおまけに私財没収もねw
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:43:41 ID:nrrqTXNB
- >>162
その下は班
外務班でいいがな。
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:44:19 ID:+crQB+OF
- ODA無道
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:44:40 ID:GpIIQc2X
- >>158
ヤクザかいw
- 168 : ◆cq8cKISSUI :2005/12/04(日) 20:44:49 ID:e8uXahCn
- つーか官邸の横にプレハブ建てて、そこで仕事しろや。
人間残したけりゃ、プレハブに詰められるだけ詰め込め。
そのまま廃棄してやる。
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:45:14 ID:gUZPk6IV
- 防衛省国防部国防総合課外交係外務班
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:45:22 ID:4m8MNnTK
- 外務班はどう?
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:45:31 ID:lFPdU+Tn
- >>165
じゃ、もっとスリムにしましょう。
外務同好会
外務愛好会
外務同人会
- 172 : ◆cq8cKISSUI :2005/12/04(日) 20:45:44 ID:e8uXahCn
- >>169
妙案きたこれ
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:45:57 ID:onPFSigs
- 外務箱でいいよ
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:46:14 ID:A8vVsaof
- >>171
外務サークルとか
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:46:30 ID:lFPdU+Tn
- >>169
…激しく同意する漏れがいる。
というか「外務」って、弾丸無き戦争
だもんな…
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:46:32 ID:gUZPk6IV
- >>172
班長はムネオでよろ
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:46:46 ID:GHqPlbs4
- >>139
そうならない用に国民がちゃんと選挙でコントロールするんだよ
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:47:11 ID:lFPdU+Tn
- >>174
外務スーパーフリー
ちょっと苦しいかw
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:47:22 ID:SFpvuALw
- >>161
外務省=電通
良家のぼんぼん
ワイン大好き
- 180 : ◆cq8cKISSUI :2005/12/04(日) 20:47:32 ID:e8uXahCn
- >>174
サークル「スーパー外務」
現状にマッチした名前かと。
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:47:35 ID:lQ15/UZN
- 日本の最大の武器は金だから相手国の日本に対するスタンス
によってODAを考慮するってのはいいね。
日本の国連常任理事国入りに反対している国にはODA打ち切れ
日本もいい加減いい子ちゃんぶるのはやめれ
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:47:47 ID:Gv+BQj+4
- 害務省には真珠湾攻撃から64年分の国益を損ねたという事賠償要求しる。
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:47:59 ID:EFsGGpE1
- いっそ気持ちよく、対中外務係でひとつ
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:48:14 ID:lFPdU+Tn
- >>180
…結婚してw
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:48:26 ID:onPFSigs
- 外務倶楽部
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:48:34 ID:nrrqTXNB
- 闇外務も編成しよう。
取立て専門チームで。
- 187 : ◆cq8cKISSUI :2005/12/04(日) 20:48:41 ID:e8uXahCn
- >>184
だが断るw
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:49:10 ID:UiWRKCHS
- ODA庁が新外務省となる。
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:49:51 ID:T33LxAma
- 効率は悪くなるが、暴走を食い止められるので良いと思うね
援助も税金で成り立っているという原則を忘れるべきではないねw
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:50:09 ID:BztUu6Jt
- >>1
外交通商相にして、
経済産業省の下請け機関に格下げ汁!
通産省OB(国士)の火のような復讐劇が見たいwwwwww
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:51:12 ID:A8vVsaof
- とにかくカネしかカードを振り回せない今の外務省はいっぺん丸裸になって外交力を鍛えたほうが良い
いままで土人から「大使閣下殿」なんて呼ばれて悦に入ってたのが
「通訳さん」の扱いになったら少しは必死になるだろう。
きっと土人どもも手のひら返したように織田庁の人を大使閣下と扱うだろうな。
そのときになって気づくんだよ
自分になんの外交力もなくてただトラの意を借りていただけなんだって。
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:51:34 ID:osgNS9nF
- >>186
回収は大事だよな…ホントに専門組織が有っても良いかもな
- 193 : ◆cq8cKISSUI :2005/12/04(日) 20:52:58 ID:e8uXahCn
- >>190
各省庁のそういった感情を上手くコントロールして、
気が付いたらどの省庁にも旨味がなくなっている、
ってのが理想だね。
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:53:50 ID:4m8MNnTK
- 外回り愛好会だろ
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:54:00 ID:SFpvuALw
- 小泉の外交力が外務省の外交力を上回ったからこんな事になったんだろう。
当然の成り行きだ。
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:54:09 ID:GHqPlbs4
- >>186
公安6課?
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:54:30 ID:+S8HSEFU
- >>153 軍隊派遣の「国際貢献」はODAよりずっと少ない出費で感謝される(確か、そうだったよね?)
外務省が別の「外交カード」を作れなければ、本当に外務省が要らなくなる日もしれない
必要があれば戦略情報省とか、国際関係調整省を新設した方が良いと思う
(今、適当に名前↑考えた。ネーミングセンス無くてスマソ)
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:54:58 ID:lFPdU+Tn
- >>187
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ちょっと横レスだけど、漏れの友人がインドネシアへ行った時、
丁度暴動がジャカルタ中心で発生して、日本大使館から避難勧告
が出た時の話。
日時が指定され、大使館へ入ったのはいいが、熱い庭先で2時間待たされ、
飲み物も出されず、トイレも貸してもらえなかったそうだ。
家族連れの中に熱射病になり、救急車で運ばれていったそうだ。
やがて職員が出てきたのだが、待たせた理由も何もいわず、
見下すような視線を避難してきた人達に向けて伝えたこと
・避難場所は、大使館ではなく、大使館が用意したホテルとする。
しかもその費用は、各自が持つ。一泊約3万円。
・日本へ帰国する飛行機もチャーターしたが、その旅費は
各自が持つ。一人頭35万円。
・なお、途中で暴動に巻き込まれても、日本政府は一切責任を
追わないという誓約書にサインすること。
ぶちきれて、避難した日本人全員、元の宿泊先とか、
自分でチケットを買って帰国したそうだ。
とても日本国民を守る行政機関ではない。
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:55:10 ID:OoKigj1q
- いや普通に解体しろよ
そして防衛庁格上げ
外務省は経済産業省と合併
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:56:55 ID:lTyG+z90
- 情報局(諜報)・外務省(交渉)・ODA庁(予算)の3つに分かれるの?
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:57:04 ID:nrrqTXNB
- >>198
俺ならその場で大使館を占拠する。
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:58:57 ID:bQjEn+k5
- >>200
モンテスキュー?
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 20:59:55 ID:SFpvuALw
- >>200
それでいいと思うよ、今まで全ての権限が外務官僚に集中してたから。
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/12/04(日) 21:00:14 ID:GXRsxbgU
- >>1
>外交とODA 政策は表裏一体だ。『ODA庁』の担当が外相と別になれば、
>外務省とODA庁との調整が必 要になり、非効率になる。
なんの成果もあげられない無能者が言っても説得力ゼロですな。
ぜひこの流れで進んでください。
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:00:15 ID:Gv+BQj+4
- >>198
自分達の為に金は使ってもこうした避難民にはびた一文出さないって事か。
イラクの時は自業自得だと思ったがこういう不慮の事故の時はひどいと
思う。鬼だな。害務省。
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:00:23 ID:lTyG+z90
- >>202
情報局を別に作る、っていう構想、なかったっけ?
- 207 : ◆cq8cKISSUI :2005/12/04(日) 21:01:11 ID:e8uXahCn
- >>200
問題は、やつらが連携より足の引っ張り合いの方が得意という事だ。。。
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:01:25 ID:A6C4/3ap
- >>198
あい、私の知り合いもカンボジアで同じような目に遭いました。
同じように高いホテルを紹介され、馬鹿高い帰国費用を請求されたって。
やっぱり旅行者諸君は怒りに怒って、大使館員の指示を完全に無視。
各自勝手に安ホテルを取ったそうです。
だいたいそんな金あったらカンボジアなんて旅行してないっつーの。
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:01:31 ID:3Cz5pY7/
- 国益より省益を優先する官僚に自由な金持たせたらロクなこと
しないのは、今まで十分見せてもらってるからなぁ。
明日からでもいいから首相直轄にしておくれ。
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:02:35 ID:mieul5Lc
- 外務省の外交能力
ツアーコンダクター>>>>>外務省
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:02:45 ID:hP2nOSDg
- >>200
諜報・予算はともかく、交渉力0のゴミの集まりはイラネ
通訳でもやらせとけ
あ、でも通訳するとき自分の意見を
こっそり混ぜるようなカスしかいない悪寒
やっぱ外務省は廃止だなw
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:03:44 ID:SFpvuALw
- >>210
ちょっと前は
商社>>>>>>>>>>外務省
って言われていたのにねw
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:03:50 ID:iv5o5J9s
- 外務省はなあ。頼りにならないんだよなあ。各国に派遣してる大使とか何の仕事してるのさ。
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:03:57 ID:lFPdU+Tn
- >>208
> だいたいそんな金あったらカンボジアなんて旅行してないっつーの。
たーしーかーにーw
にしても、日本国民を守るという考えとか、皆無なんだよなあ…。
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:04:05 ID:d5d8fj+t
- いや、いっそのこと「ODA省」「外務庁」にすればよい。
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:04:19 ID:d4IpOI8A
- なんだ、もう>>2で結論が出てるじゃないか。
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:04:36 ID:BztUu6Jt
- 何度も繰り返された、通産省と外務省の対立! 通産省のOBが今ODA改革の理事に!!!wwwww
(岐阜県・古田知事、頑張れ〜)
アメリカ:「もう我慢ならん、2年以内に解決しろ!条約を結ばせるからな!」
通産省:「そこを何とか、3年以内になりませんか、お願いします。」
日本の産業はまだまだ弱体です(実は十分実力を蓄えていた)なんとか猶予を!」
アメリカ:「オマエラは引き延ばしばかり図るじゃないか! 駄目だ!」
通産省:「どうしても、もう一年の猶予を!何とか!」
外務省(馬鹿・国賊):「あ、それ!? 今、条約締結しました。」
通産省:「この野郎!ブッ頃してやる!」「この国賊野郎!」
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:04:58 ID:GHqPlbs4
- >>211
これからは政治家本人に英語の勉強してもらって直接交渉してもらおう
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:05:31 ID:z9KidQcD
- 日本は外国からの危機に年がら年中晒されてこなかったから、同胞意識が乏しいんじゃ
ないかと思うときがある。外務省は確かに不快だ。
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:06:01 ID:iv5o5J9s
- >>198
そんなにひどいのか。
イラク3馬鹿を避難する気も失せるな。
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:06:50 ID:Gv+BQj+4
- >>217
ひでーーw
(いや、笑い事じゃないか)
- 222 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:07:04 ID:Hi3hEuSw
- 外務省を町内会まで格下げ。
空気が乾燥しているから夜回りと治安維持に努めろ。
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:07:10 ID:+S8HSEFU
- >>198 うっわサイテー
でも結構聞くよね、そういう話
他の普通の日本人を見下していてしかもクソの役にもたたないって
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:07:21 ID:iv5o5J9s
- どうなってるんだ外務省。
- 225 :グリフィス:2005/12/04(日) 21:07:42 ID:5/2ajexE
- >>1
これはいい事だ
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:08:02 ID:lFPdU+Tn
- イラクで殺された外務省職員はかわいそうだけど、
あの二人は、東京大学卒業だっけ?
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:08:41 ID:A8vVsaof
- >>217
なんなのこれ?実際あったの?
- 228 :プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/04(日) 21:08:51 ID:JxB9eI7g ?
- バックパッカー>>>>>>>>>>>>>>>害務症
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:09:28 ID:ghrp3DKn
- JALは11月にワンワールドに加盟
当時はスカイチームに加盟すると思われていたが、法則を回避する
ためにJALはワンワールドに加盟することに決めた
ワンワールド (Oneworld)
アメリカン航空、英国航空、フィンランド航空、ラン・チリ、エアリンガス(アイルランド)、
イベリア航空、キャセイ・パシフィック航空(香港)、カンタス航空(オーストラリア)の8社
スカイチーム (SkyTeam Alliance) はアエロメヒコ航空, エールフランス-KLMオランダ航空,
アリタリア航空, コンチネンタル航空, チェコ航空, デルタ航空,★大韓航空★
スターアライアンスアジア
全日本空輸(全日空、日本) ★アシアナ航空★(韓国)
タイ国際航空(タイ) シンガポール航空(シンガポール)
ニュージーランド航空(ニュージーランド)
- 230 :200=206:2005/12/04(日) 21:09:56 ID:lTyG+z90
- >>206 自己レス。
dat 落ちしてるみたいだけど、コレだ。
【情報省】対外情報機関の新設提言/外務省の有識者懇談会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126583560/
1 :TRONφ ★ :2005/09/13(火) 12:52:40 ID:???0
外務省の情報収集・分析活動強化策を話し合う外部有識者の
「対外情報機能強化に関する懇談会」は13日、同省内で最終会合を開き、
「特殊な対外情報収集活動を行う固有の機関」の新設などを提言する報告書を
町村信孝外相に提出した。
報告書は、対外情報収集に関する日本の体制は「不十分」と判断。
その上で、情報機能強化について
「国家的かつ喫緊の重要課題であり、わが国の安全に直結する問題として、
本格的な取り組みが必要」
と指摘した。
具体的な強化策として、新たな対外情報機関設置を
「政府全体として取り組むべき今後の重要な検討課題」
と位置付け、英国を例に「機関は外相の下に置くのが望ましい」と結論付けた。
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2005091301001905&genre=politics
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:10:58 ID:h93KuRae
- 害無省より首相直属にしたほうがよくね?
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:11:20 ID:nZI1OqwQ
- もう縦割りで予算きめてやっていては
この難局は乗り切れない
外交は柔軟にやらないと
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:11:37 ID:iv5o5J9s
- 大使に選ばれるひとの選定基準ってなんだろう。
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:13:45 ID:iREwPXH3
- >>233
ぶっちゃけると、血筋。
外務省は血縁重視の親族企業と思えば理解しやすい。
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:14:32 ID:HzjZUTsZ
- いらないよ
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:14:54 ID:SFpvuALw
- 今世間では「性善説」なるものがまかり通っている。
今回の偽造建築でもそうだ、しかし、性善説とは一見耳障りが良い言葉だが、
監督官庁の責任放棄と言えないだろうか。
外務省も性善説で外国と交渉して来たのではないだろうか?
事なかれ主義、無責任主義がどの省庁でも横行しているのではないだろうか。
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:15:08 ID:9G4w3sqj
- 外務省はいらない子
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:15:51 ID:BztUu6Jt
- >>227
大体、こんなことがあったらしいよ。
通産省が国内産業を守って、アメリカとの条件交渉をして必死で抵抗してたから、
アメリカは通産省を飛ばして外務省と交渉したそうだ。外務省が簡単に条件を呑むから。
そんな訳で、伝統的に外務省と通産省は仲が悪かった・・・・
今回、ODAの改革に通産省OBの古田知事が選ばれてるのは、偶然じゃないんだ。
- 239 :地獄への道は善意で舗装されている。:2005/12/04(日) 21:16:08 ID:ocFg3wsZ
- 外務省は国際親善で金をバラ舞いているだけ。必要なし。
外務公務員試験を行っているのに、2世、3世がいるのも不思議な世界。
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:17:16 ID:KMGeYavA
- >>230
お手盛り提言だなぁ。結局自分たちの利権確保?
新しい情報機関作っても
外務の下じゃなぁ
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:17:16 ID:9G4w3sqj
- 経済産業省に編入の方向で>外務省
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:17:37 ID:UiWRKCHS
- 名はODA庁だが、
中身に情報局を設け、
いずれ、スリム化した外務省を傘下にとりこめばええ。
当然、防衛省とも密接に。
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:17:55 ID:ghrp3DKn
- 鈴木宗男いわく
外務省には創価大学卒の学生で組む組織があるので危険
外務省の職員はワイン三昧で、表示してる年収の2倍はもらってる
外務官僚が赤ちゃんプレイをしている
外務官僚がロシアに弱みを逃げられているので国益を損なう
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:18:04 ID:lFPdU+Tn
- >>233
ソースがあやふやだから、信憑性は「?」だけど、
大体こんな感じみたい…
東京大学法学部出身者
閨閥出身(親族血族に高級官僚)
一番良い国の大使 (アメリカ、EUの中で有力国中心)
中国や有力ASEAN諸国の場合は、チャイナスクールに所属が条件
東京大学法学部出身者
外務省内の何らかの勉強会に所属
比較的良い国の大使(EU諸国)
オーストラリア、ニュージーランド
その他の人(外務職1級)
その他の国
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:18:45 ID:qv0ZtPtK
- 辞令
外務省を外務庁と改め
防衛庁を防衛省と改める
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:19:43 ID:3blWPEcb
- 国民に自分たちはしっかりと仕事をしています、というアピールすら
出来ていないのだから、こういうことになっても仕方ないだろう。
ただ、外務省内部も色々とあるんじゃないだろうか、まじめに
仕事をしている部署があればそれを評価してやらなきゃいかん。
問題はマスコミがそれを大々的に取り上げるか、だろうけど。
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:21:35 ID:HzjZUTsZ
- 外務省の上層部の弊害には、国民を気づいているんだけどな。
政府は無視し続けるだけだしな。小泉でも本体は殺せないし、
どうするんだ、政治家。政府が問題になるのも時間の問題だよ。
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:23:11 ID:SFpvuALw
- なぜ外務省が事なかれ主義に走るかは簡単である、
政府が責任を取らないからである、公務員としては政府の決定がなければ
自分に責任が掛かってくるような事は出来ない。
例えば中国ODAを全廃するという事は外務省の予算局で決定できない事である。
そこに、中国利権がある政治家が介入して今までODAを続けてきた根本がある、
外務省にとっても、ODA官邸直轄は肩の荷が下りた事であるとおもう。
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:23:23 ID:z9KidQcD
- >>243
宗男の逆恨みだけど、こういう情報が出てくるのはありがたい。
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:23:37 ID:F/I8w+qH
- 外務省のドンと娘は皇室を潰そうとしてるしな
- 251 :名無しさん@:2005/12/04(日) 21:24:57 ID:xfb8tZoR
- 小泉首相郵政法案とおしてからますます活発になったw
しかし非国民相当あせってるね(笑)
さぁ、日本の輝く未来を♪
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:25:22 ID:9G4w3sqj
- >>249
宗男に何か憑いたんじゃないか?
- 253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:26:31 ID:Gv+BQj+4
- >>244
重要な国にこんなのが配置されれば確かに国益は守れないなあ。
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:26:56 ID:qgwhJTzQ
- >>246
リストラするとまじめに仕事している連中もある程度犠牲になってしまうのは仕方ないんだよ。
悪い連中は必ずそういうまじめな香具師になんとかぶら下がって、あるいは食って生き残る。
まじめな連中も悪い奴等を黙認してきた責任はとらざるを得ないという側面もある。
- 255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:27:51 ID:jReNMlJl
- >>252
宗雄が賢明な政治家なら、小泉人気を見て路線を変えてもおかしくは無い
前のキャラでは今後は続かないし
好きではないが、馬鹿ではないと思うしな
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:29:40 ID:bQjEn+k5
- >>252
ムネオ自身は有能なやつなんだが、
綺麗なバラにはトケがあるというか、結果的に汚職したんだよな・・・惜しい。
- 257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:29:42 ID:R9gWH5hB
- >>252
ガンになって何かふっきれたのかも?
まぁ信用はできんが。
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:30:26 ID:BztUu6Jt
- >>255
宗男氏の当選後の第一声は、
「私にチャンスをくれた小泉首相に、まず感謝いたします」
だったからね、相当、宗男氏を応援したんだろう・・・・
やっぱり外務省の裏の裏まで知ってる宗男氏に、小泉首相は何かを期待してる!?
- 259 :プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/04(日) 21:31:15 ID:JxB9eI7g ?
- >>258
毒をもって毒を制すって感じ?
- 260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:31:19 ID:9G4w3sqj
- >>258
なる、そういう裏があったのか
- 261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:31:52 ID:jReNMlJl
- >>258
どちらにしろ今の路線は悪くは無い
使い捨てでも気にならんしw
- 262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:32:21 ID:SFpvuALw
- 日本の行政当局は立法に干渉しすぎた。
司法、立法、行政は独立した機関であることは議会制民主主義の根幹である。
三権分立があやふやな国は先進国と言えない。
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:33:25 ID:1xIFZDDg
- この前の9月の衆議院選挙で
横須賀、三浦 で 小泉と争った天木は、外務省の刺客だったのか?
小泉が完勝していたけど、、、、、、、
- 264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:33:28 ID:Z0IwTSz0
- いい加減死奈へのODA止めろよ
- 265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:33:35 ID:BztUu6Jt
- >>259
巻子の時もそんな感じだったのかも・・・・失敗したけどw
外務省のネチネチした嫌がらせ体質がマスコミで評判になったのは良かった!?w
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:34:49 ID:GHqPlbs4
- >>258
ムネオは外務省に向けて放たれた刺客だな
やったれ、応援しているぞ!
- 267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:35:12 ID:R9gWH5hB
- >>263
むしろそれが逆鱗にふれたのかもしれん
- 268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:36:27 ID:WCqRD/+J
- ちょっと妄想するけどさ、
外務省って一番私欲に左右されず、国益を考えなければならない官僚職なのだから。
国会議員と同じく、国民が選ぶようにすればいいんじゃないか?
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:36:48 ID:y2xikrR7
- >>266
まあ、ムネオは勝手にやってるというか自業自得というか・・・
- 270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:37:18 ID:USVu4Kl6
- >>249
逆恨みではなく、普通に恨みだと思う
まあ、真の国益に目覚めた議員が増えたってことはイイ事だよ。
外務省の人間は役に立たないならまだいいが、国に害を与える。
- 271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:37:23 ID:BztUu6Jt
- >>260
あの、バイタリティーだから期待できるかも・・・
頭のいい人だから、マスコミの利用の仕方とか、直ぐ理解しただろうからね、
今度は失敗しないでしょう。
>>261
>どちらにしろ今の路線は悪くは無い
本当、一皮向けて頑張って欲しい、今度は国民が味方になるといいなw
>使い捨てでも気にならんしw
・゚・(つД`)・゚・
- 272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:37:32 ID:SFpvuALw
- >>268
だから国民に選ばれた総理直轄にする考え方だと思う
- 273 :ルール:2005/12/04(日) 21:37:34 ID:A/9PO4tZ
- >>268様
それ名案! 今の外務省見て、かなり納得させられた。。。
- 274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:41:22 ID:F/I8w+qH
- 国民に選ばれたって、、タイゾーや岡崎トミ子みたいのが選ばれたら終わりよ
- 275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:41:44 ID:ka5ubnSm
- 外務省は解体すればいいんだよ
- 276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:43:29 ID:jReNMlJl
- さすがに外務公選は無いでしょう
毎年何百人の資料に目を通して、投票する義務なんてw
マスゴミ(とそのバック)に操られる可能性も高いし
さて、すれ違いだけどワロタので(真偽不明なのでネタ扱い)
> 667 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2005/12/04(日) 21:31:02 ID:hqwiBbqM
> ちなみに宿営地への「砲撃」は
>
> 322 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2005/11/30(水) 12:56:38 ID:???
> >>319
> 地元有力者の中の人が結婚式などで入用の度に
> 自衛隊宿営地近くに不発弾を置いて自衛隊に報告、
> その度に見回りの警備料金をいただいているから。
>
> こういうカラクリらしい(w
爆発しないわけですなw
そろそろ酒が呼んでるのでノシ
- 277 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/04(日) 21:44:52 ID:VkzULvzq
- >>258
以前、新しい首相官邸が完成したときに、
歴代の官房長官・官房副長官など何人かが招待されていたけど
当然の事ながら野中氏らは招待されなかったのに、
鈴木宗男氏(元官房副長官)は招待されて
本人がビックリしていた事があった。
当時は官邸の事務ミスでは、とも報道されていたのだが・・・。
- 278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:45:46 ID:BztUu6Jt
- >>276
ノシ
乙、また会おう!
- 279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:45:56 ID:zDTqj03L
- >外務省の意向は聞かなかった
ココが一番ワロタ
- 280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:47:16 ID:fWMsJA1e
- 外務省・・読み方を「そとむしょう」に改めて、他の省庁に属さない、しょーもない
業務を担当すればいい。
外交は新たに作る内閣府直属の外交庁がやる。これでOK.
- 281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:47:41 ID:oq+ma6b7
- 一度金なしで外交かけひきしてこいや糞害務省( ゚д゚)、ペッ
てか一度害務省メンバー全て入れ替えキボンヌ
- 282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:47:55 ID:1xIFZDDg
- 外務省は独自の採用方式をとっていたから、
碌な人材が入っていないはず。
- 283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:48:54 ID:85u3Jgl6
- ODAという外交カードを奪うのだから、それ相応の土産を用意しなくてはな。
とりあえず憲法9条を改正し、軍事力を背景とした外交カードを切れるようにしてあげなければ。
- 284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:50:13 ID:UVhOr3P0
- これ、いい話だな。
- 285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:50:45 ID:2dABh1Aa
- ODA庁と外務省の調整が非効率になるだって(プギャー
これ以上どう非効率になるんだ?
それより何より、ODAの使い方自体が非効率極まりないんだが。
- 286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:51:00 ID:EFsGGpE1
- >>280
その他省?
- 287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:51:03 ID:S7gV5gto
- 土産? 各国の領事館に完全武装の自衛隊を派遣してあげよう。
- 288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:51:15 ID:9G4w3sqj
- >>285
んだな中韓にODAばら撒いても意味なしだしなww
- 289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:51:42 ID:V3vMO9gm
- 日本の外交が輝いていたのは日露戦争までだな。
- 290 :攻道派:2005/12/04(日) 21:53:41 ID:v+Z8HE6x
- >>289
あの頃は良かったな。明石大佐の謀略が素晴らしい。
- 291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:53:43 ID:zW5O6/OH
- 麻生は竹中にODA分離反対で、イチャモン付けたらしいな。
省益に少しでも乗っかると、ポスト小泉は無理だってのがわかってないな、麻生は。
ポスト小泉の条件は徹底した官僚はずしの継続・進化で、
政治任用制の導入・拡大が出来る人物でないと、世論の支持は得られない。
国民は何かあったらすぐに「小泉さんは官僚に負けなかった」と言うだろうから。
- 292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:53:45 ID:J0+9d3yM
- 仕事しないから仕事取り上げられただけだろ。
外務省の自業自得ってだけじゃないか
- 293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:53:56 ID:o3vvCxVj
- ムネオの再選がかなり計算外だったと見た>外務省
- 294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:54:52 ID:0t0Qg8UW
- 次の山場はポスト小泉か
この流れは良いけど
まだまだひっくり返る可能性有りだから
油断は出来ないな。
- 295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:54:56 ID:BztUu6Jt
-
http://www.muneo.gr.jp/html/index.html
>鈴木宗男氏最新情報HP
外務省との全面対決!
内容証明付き(36時間以内に返答を要求)外務省への文章を提示!
各雑誌で激しい外務省批判、頑張れ宗男氏!
モレは応援してるぞ!
- 296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 21:58:43 ID:kG8CpGIk
- 防衛省国防部国防総合課外交係雑務班外務幼稚園
- 297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:00:05 ID:Uygrh2fY
- これはあれだろ。外務省独自外交ではなくて、外務省は政府の手先となれってことでしょう
本来の姿に戻すための駆け引きだ。
- 298 :プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/04(日) 22:00:40 ID:JxB9eI7g ?
- >>296
幼稚園に謝れ!(AA略
- 299 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/04(日) 22:01:45 ID:VkzULvzq
- >>290
福島少将をはじめ軍の諜報活動・不正規戦はめざましかったけど、
日本の外務省は最後のポーツマスの会議で、
公電がロシア側に解読されていた疑惑があるのでなんとも(苦笑)
最近の外務省単独でよくやったと言えるのは
最近のEU対中武器禁輸解除の阻止工作運動と
海洋司法裁での判事指名選挙で日本人判事が当選ぐらいかな。
これも外務省というよりは首相官邸主導だったけど・・・。
- 300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:07:27 ID:JR3i/UK/
- ODA庁はともかく、外務省にはもーちょっと空気を読んでもらわないとな。
これくらいの圧力は当然。
- 301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:08:35 ID:gtenyJsA
- とんでもない暴論だ!
外務省からODAを取ったら、外交なんて出来るわけ無いじゃないか!
- 302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:10:02 ID:R9gWH5hB
- >>301
いままでできてないやん。
- 303 :プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/04(日) 22:10:11 ID:JxB9eI7g ?
- >>301
しなくていいし。
皇室が責任持ってやるから。
真子様佳子様が外交した方が万倍マシ。
- 304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:10:40 ID:+Ku5AMib
- 通訳だけしてろボケ
でもそのうち俺が翻訳コンニャク製造するから全員クビ
- 305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:11:45 ID:UVhOr3P0
- >>301
金が無いとなりゃ、知恵を出すしかないだろ。
- 306 :めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/12/04(日) 22:12:33 ID:2pAZiTxW
- >>301
支那の手先は黙っておれ。
- 307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:12:50 ID:gUZPk6IV
- >>301
通訳だけやってりゃいいよw
- 308 :プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/04(日) 22:13:18 ID:JxB9eI7g ?
- >>304
通訳なんて民間にまともなのが何千人といるでしょうがw
- 309 :<:2005/12/04(日) 22:14:08 ID:ct5H6oEP
- 「外交とODA
政策は表裏一体だ。『ODA庁』の担当が外相と別になれば、外務省とODA庁との調整が必
要になり、非効率になる」
プッ必死だな。もう外務”省”の権力はODA”庁”以下になるんだから当然かw
- 310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:14:11 ID:cUm+T/KQ
- >>301
そういうことはきちんとした結果を出してから言うものだ。
- 311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:14:55 ID:G+q2F8b5
- >>301
外交は内閣府でやればいい。ていうか、最近はそういう流れでしょ?
外務省は儀式と旅券発行だけやればいいよ。
- 312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:16:08 ID:uHvRCtcZ
- やっぱり首相直属の情報機関も欲しいよなぁ。モサドみたいな・・。
- 313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:17:17 ID:lTyG+z90
- >>311
儀式も、皇族方にやってもらったほうが、受けがいいんだけどねー。
まっ、人数が足りないから、外務省にやらせるのも、しょうがないないけど。
- 314 :めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/12/04(日) 22:18:08 ID:2pAZiTxW
- >>312
そこで公安9課ですよw
- 315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:18:56 ID:Uygrh2fY
- >>301凄い人気だなー
- 316 :プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/04(日) 22:19:00 ID:JxB9eI7g ?
- >>311
旅券発行の権限そのままにするとニダーとシナーが大量流入するんだが・・・
- 317 :観音:2005/12/04(日) 22:19:29 ID:9rsWISvt
- とにかく今までのODAの総括を納税者である我々にわかりやすく政府は示すべきだろう。
効果がどれだけあったかも含めて。話はそれからだろう。
国民が主人なのであり首相官邸や外務省が主人ではない。
- 318 :プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/04(日) 22:19:45 ID:JxB9eI7g ?
- >>314
人狼じゃだめか?
- 319 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/04(日) 22:20:10 ID:VkzULvzq
- >>301
ところで、フジモリ氏が日本を離れたとたんに日本政府に激しく抗議したペルー政府ですが
同時期にペルー国内で不自然な事故死した日本大使館の伊藤正書記官について
日本の外務省は十分な調査(国連の要請で行なったレバノン首相暗殺事件捜査ばりに警視庁から捜査員派遣とか)は
当然してるのですよねぇ。
いくら邦人保護に鈍感な外務省とはいえ、身内の外務省職員の死の原因追及ぐらいしますよね。
それともODAでお金を配るのが仕事でそんなのは外務省の仕事じゃないのなら
仕方のないことですが・・・。
- 320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:20:19 ID:G+q2F8b5
- >>313
確かに。
内閣府が
「自分たちが国益を考えた外国とのやり取りをしようとしても、
ODAが外務省に残っているのは非効率だ!」
とか言えば面白いんですけどね。
- 321 :めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/12/04(日) 22:20:22 ID:2pAZiTxW
- >>318
それでもおkwwwあ、あと海上保安庁に海坊主キボンw
- 322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:22:11 ID:Gv+BQj+4
- 拉致問題ですら首相直々の訪問じゃなきゃ解決できなかった害務省だから。
(これは外務省の仕事でしょう、普通、総理大臣を使節として使うなんて
最低、外務省なくていいよ)
もう、内閣直轄でよろしいのでは。
- 323 :名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/04(日) 22:24:50 ID:8SzqFQ0c
- JR東海万歳!!
JR東日本氏ね!
- 324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:25:26 ID:ZUqG38+9
- >>306
ものすごく遠回しに馬鹿にしてないか?w
- 325 :プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/04(日) 22:26:34 ID:JxB9eI7g ?
- >>321
対ゴジラ特別部隊も・・・
- 326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:26:45 ID:66tnnaEo
- 宗男もそうだけど、あのラスプーチンもしっかり仕事を与えれば良い仕事を
すると思うけどな。
- 327 :めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/12/04(日) 22:27:24 ID:2pAZiTxW
- >>325
ついでに、どっかにめそ専用デストロイをw
- 328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:27:58 ID:U9d2J5/i
- 害務省がいくら反発しても今更世間に説得力は無いだろ。
ここ数十年、ODAを連中の好きなようにやらせてきて、その結果として
何の効果も無かったばかりか、相手を増長させただけというオチ。
ここ最近、過去の外交のヘタレで苦労する日本においてこれ以上、害務省が
自由に出来る権限なんか残念ながら無い。彼等は失敗した。
- 329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:28:08 ID:5b9IBwiE
- >>319
やっぱりあのタイミングはなにかあったのかと疑っちゃうよね。
でも今回の女児殺害がペルー人だったっていうのも
すごい偶然だったし・・・
どうなんだろうか。
- 330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:31:11 ID:6Qmm34HS
- 外務省には中国への内通者が多すぎる
- 331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:31:11 ID:nrrqTXNB
- 元外務大臣といえば
http://hakubun.ddo.jp/~sophia/ug/ufo/u00.jpg
- 332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:32:53 ID:+Ku5AMib
- >>331
ブラクラ
- 333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:33:01 ID:gtenyJsA
- 日本は軍事力を外交に利用する事が出来ないんだから、
外務省がODAに頼りきりになっていたのも仕方が無い。
- 334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:34:28 ID:gUZPk6IV
- >>331
( Д) ゚ ゚
グロ禁止
- 335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:34:30 ID:R9gWH5hB
- >>331
これはひどい
- 336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:35:55 ID:G+q2F8b5
- 外務省=パソコン
チャイナスクール=ウィルス
ウィルスを駆除するより新しいパソコンを買うほうが早い
- 337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:39:02 ID:YfQZMhvl
- 皇太子妃雅子さんの親父さん、小和田氏も外面はいいが、
一般常識に照らしてみれば税金泥棒の外務官僚そのものだと
言われるしな。
- 338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:40:12 ID:uIrrsMHW
- >>1
これは微妙だな。
首相が無能だと意味が無いが害無省にまかせきりよりましか。
- 339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:42:22 ID:UVhOr3P0
- >>338
宇野・村山の名前が浮かんできますた。
- 340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:45:42 ID:Bnf5o85Z
- 外交だけの省庁の必要性がわからん。
- 341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:47:43 ID:zvypZcUc
- 政治家に翻弄されてきた面があるのは否めないが
あまりに残した実績は醜悪だ、
また内部に公僕としての自覚が無い者も多すぎる
自身を浄化するだけの体力はもう残っていまい
外圧による膿の洗い出しは現状を鑑みれば致し方なし
- 342 :プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/04(日) 22:50:15 ID:JxB9eI7g ?
- >>339
細川、羽田も忘れるなw
- 343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:51:30 ID:fpS+snbw
- 外務省はもう防衛省贈呈用ワイン管理課にしろ。
- 344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:52:14 ID:8rYCu/Od
- ODA管轄権のみならず外交交渉権も抜き取って儀典省にしてしまえば良いんだよ。
- 345 :安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2005/12/04(日) 22:52:24 ID:PpOSc2au
- もういいよ。
外務省は外務サークルでやってくれ。
同人レベルでな。
- 346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:52:39 ID:fpS+snbw
- >>342
橋本忘れてんぞ。
つか、宇野は外しても良い気が・・・
- 347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:53:46 ID:fpS+snbw
- >>345
会報年二回発行する特殊法人か・・・
税金もったいないから独立採算で。
- 348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:54:08 ID:F/I8w+qH
- ただ、外務省がしでかしたでかい失敗って特に思いつかんな
- 349 :憲法改悪反対!!:2005/12/04(日) 22:54:25 ID:m5D9xr2z
- 日本の平和は、平和憲法の上に成り立っているのである!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1133695832/l50
- 350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:54:44 ID:UVhOr3P0
- >>346
危険度から言えば宇野はずしてもいいかなとオモタ。
- 351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:55:17 ID:LXEPf2XH
- うわー、これ小泉が任期内に実現したら、歴史に残るよ。
たしかに今後村山みたいなのが来たら終わりだけど、国民も保守に目覚めてきたから大丈夫じゃない?
- 352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:55:24 ID:XQNE98En
- 麻生タンと安倍タンケンカしたりしないよね?
それだけが気がかり・・・・
- 353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:55:37 ID:gUZPk6IV
- >>348
つ【真珠湾】
- 354 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/04(日) 22:56:04 ID:VkzULvzq
- >>329
>やっぱりあのタイミングはなにかあったのかと疑っちゃうよね。
タイミング的に疑わしいのなら調査する理由になります。
徹底的な調査をしなければ、日本は外交官が不審死しても
調査しない国だと思われてしまいます。
これでは表向き国際法で保護されている外交官とはいえ
日本の外交官は暗殺・テロなどに対して極めて脆弱な存在となるでしょう。
日本の外務省が職員保護に無関心なのは結構ですが
駐在武官(自衛隊)や警察庁や公安調査庁から出向している
書記官まで巻き込まれるのは勘弁ですなw
- 355 :戦艦トマト:2005/12/04(日) 22:56:59 ID:hL/jfdsD
- アメを取り上げる代わりに鞭(自衛隊)を与えれば
外務省もちっとは日本の役所になるでしょw
- 356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:57:41 ID:SS/X5M+8
- ODAの監査は我々2ちゃんねらーに是非お任せください。
幻覚に検査します
- 357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:57:43 ID:rXIoXsC5
- >>348
不作為による損害は膨大
対中、対南北朝鮮、対米、対アフリカ
何か成功したか?
- 358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:58:04 ID:u9GTdmnX
- もう外務省は外務庁でいいんじゃないか?
- 359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:58:48 ID:lFPdU+Tn
- >>356
> 幻覚に検査します
ちょっと不安w
- 360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 22:59:17 ID:F/I8w+qH
- 外務園幼稚園犬組でいいよ、もう
- 361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:04:26 ID:GzBE+gJq
- >>356
今の外務省より買収が楽そうだな…
って監査か
- 362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:04:50 ID:Vy/rxjHa
- >>336
賛成。人事システムを変えられない以上、有害な役所の権限を縮小するしかないね。
- 363 :95:2005/12/04(日) 23:04:54 ID:FtnfBUh6
- 誰も突っ込まないので自分で突っ込みますが
文章の途中で
日本人は第二次世界大戦の時に朝鮮人民をはじめアジアの国の人民にはか(´・◇・`)
りしれない不幸と苦痛を、強いたのである。日本人は、朝鮮で、数百万の青壮年達
を強制徴集強制連行、拉致し、20余万の女性の操と生命を奪い100万 !、の罪の無いの
人民を無残に虐殺、掠奪をした、すなわち人道的にも反する大罪だ!、あるしかしながら日
本が人類の前で、はたらいたその、許しがたい大罪を犯してから約、半世紀が過ぎてるにもか
かわらず未だ、はっきりとした謝罪も、清算もせずに、よりによって今回の北朝鮮によるの拉致
を大袈裟に、扱うなど、問題のすり替えを起こしている。これは、過去に軍国主義者が歩んでいた
世界制覇の道を再び、歩むということをしめす・・・・・・・・・・・・・・・この犯罪には呆れて物が言えない
倭奴が、朝鮮女性等を、はじめアジア各国の、女性達らを、「 従軍慰安婦」として拉致、強制連行な
どとして、性的奴隷にし、残虐なる犯罪行為が、暴露されて、世界の人びとの間に悲しみと怒りを
呼びおこし、呆れてはてる、「 帝国軍従軍慰安婦 」問題、であるがあえて言うならば拉致事件
比す物は無く、人類史と戦争史にてかつてなかった、最も、卑劣で反倫理的な人道に対しての
犯罪行為で在る。「帝国従軍慰安婦」の拉致され連行、された女性達が日本人に性的蹂躙
されながら受けた、はずかしめと侮みは人間である事を認識し自負し人倫道徳を重んじる
人ならば誰もが傍観等、することのでき無い非倫理的なものである。しかしながら日本人
は、いまだに過去の罪科に対して誠実に反省しようとはせずに被害者である朝鮮を加害
者であるかのごとく責め立てる等という愚行を繰り返している事を日本は反省すべきだ
が 入ってしまってのは単なる入力ミスです。
私の本当に言いたいことはここ↓に書いてあります。
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
- 364 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/04(日) 23:09:00 ID:VkzULvzq
- >>358
こんなんでいいよ。
外務省→ 外交政策庁
防衛庁 → 国防省
水産庁・海上保安庁 → 海洋省
新設官庁 (首相直属)
対外情報庁(新設)
ODA庁(新設)
- 365 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/04(日) 23:11:12 ID:VkzULvzq
- >>363
ごめん。どこを縦読みするのかわからない。
- 366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:11:36 ID:Z7NzKnJl
- >>363
まきますかー?まきませんかー?いまなら白くて黒いうにゅーもついてますぅー
まで読んだ
- 367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:15:02 ID:GHqPlbs4
- >>363
ギャー 不気味な顔が、、、
- 368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:15:59 ID:JfVdZsI8
- 昔、外務省が叩かれたとき、通商・貿易の交渉に関しては、通産官僚がやるので、
外務省は「外交儀典室」だけ残せば良い。と言われていたっけなァー。
- 369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:16:26 ID:Z7NzKnJl
- >>363
ホントダw
- 370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:16:50 ID:lFPdU+Tn
- >>363
画面から1メートル目を離して
薄目で見れば…
ホルホルホルホルw
- 371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:18:28 ID:rY5cXERX
- >>370
おおすげーw
- 372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:19:18 ID:N3Ej3OR4
- 国民は害務省に対して危機感を募らせています。
- 373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:19:28 ID:+OGst0vQ
- 皆無省に改名しちまえ
- 374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:19:44 ID:Zk5RFqKP
- 前元は、前元はどうしたのじゃ!
今こそ出番ではないか!!
- 375 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/04(日) 23:22:16 ID:VkzULvzq
- >>368
他国との防衛交流・駐在武官派遣でも外務省が邪魔しとる。
駐在武官も外務省から【座布団】を要求されるだけで
防衛庁が迷惑している様が本にまでなっとるw
日米2+2も外務省いらない。
日本(防衛庁)1+2(アメリカ国務省・国防総省)で良い。
有償軍事援助もラ生交渉も一切外務省を経由しないように
外した方がいいでしょう。
- 376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:24:50 ID:bQjEn+k5
- 外務省は必要じゃないか。
首相とその内輪だけで世界と外交するのは荷が重いんじゃないか。
アメリカ国務省にだって5000人いるわけだし。
- 377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:25:56 ID:Z7NzKnJl
- >>376
外務省は下請けだけしてればよろしい
ODAとかお金のことは官邸でやるから
- 378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:26:21 ID:fpS+snbw
- >>376
現状の外務省には荷が重いからこんな話が出てる訳で(w
ホントに無能なんだな、外務省って。
- 379 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/04(日) 23:27:50 ID:VkzULvzq
- >>375
仕事しないだけならまだしも
邪魔までして国益を損なう役所は必要なのだろうか
せめて邦人保護を真面目にするのなら
少しは存在価値もあるのだが
- 380 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/04(日) 23:28:32 ID:VkzULvzq
- すまそ
>>376へのレスです
- 381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:29:15 ID:GHqPlbs4
- >>376
情報収集とか言われた事を黙々とやらせばいい
主導権を握るのは官邸、これでオーケー
いくら無能でも言われた事をこなすぐらいならできるだろ
- 382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:29:41 ID:LIX/qCso
- 外務省からはODAの権限を没収した方がまともな外交やるんでないの?
とにかく金を出せばいいと思ってんだろ。
- 383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:30:48 ID:FtnfBUh6
- 小泉も自民党大勝で強気に出ていますな。
今のうちにバンバン改革やって、公明党とも連立解消してほしい。
- 384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:31:12 ID:Fj0Zn8T0
-
害 無 省
- 385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:31:13 ID:Wu+0HADn
- おまいら、ここにグッジョブ書き込む前に
まず安倍ちゃんにGJメールを、
外務省におまいらはすっこんでろ売国奴!メールを出してくれ!!
- 386 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/04(日) 23:31:34 ID:VkzULvzq
- >>376
それと外務省に出向して外地で情報収集にあたっている警察庁・公安調査庁職員に
対する嫌がらせも止めるべきでしょうなw
- 387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:32:29 ID:ac7HsVAP
- >>363
∧___∧
<丶`∀´>というわけで賠償はイルボン娘の体ニダ!ウェーハッハッハ!
/^. (_ ___
/ ./ ヽ\<ヤリマン>,
| (. , -亠ー) i レノノ))) \
. |\/ 人il ゚ q.゚ノイひぃ〜
.ヽ..{_.トT⌒ィ. l T セクース最高〜
|く/ ll_| レ |. |. | ぐちゃぐちゃ
r'〜'⌒ .ノ_ノ ヽ_ヽヽ、 ぴちゃ
 ̄  ̄ ̄
- 388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:32:30 ID:rAfkz9Sz
- ODAはもっと予算を増やすべき
中国なんかは経済大国になったとか言われてるが
ごく一部の地域に限られてる
日本人の助けを待ってる中国人は多いぞ。
- 389 :関西人:2005/12/04(日) 23:32:54 ID:mNfALlSA
- >>382
ハゲシク同意。
まぁ、今まで散々無駄なことに散財してきたから、ODA分離案はうれしい知らせです。
いっそのこと、そのまま解体を希望。
- 390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:33:13 ID:OBbswiYT
- ワイン倶楽部に格下げなのかな?
- 391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:34:42 ID:SGfU1YUw
- >1いいから解体すべき
- 392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:34:52 ID:OvsNZ1wJ
- >>376
とりあえず試験で受かったような奴に交渉をやらせても
無理って事だな。
もうちょっとギラギラした奴も必要ってこった。
- 393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:35:34 ID:UVhOr3P0
- >>382
金ばらまけないとなれば、ちっとは知恵出すでしょね。
その点、北の将軍様のほうがやり手だと思う。
- 394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:35:58 ID:ac7HsVAP
- >>388
その貧困地域も中国共産党の悪辣な操作によって回っていないのが現状だ。
中国が民主化するまで取り合えず日本からのODAQは一時凍結だね。
- 395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:36:02 ID:YfQZMhvl
- 昔、華族と呼ばれた公爵、伯爵や宮様が食いつなぐための名誉職だった
んだよな。今までの外務省・外交官ってのは。
だから能無しで、税金食い潰すだけでもある程度大目に見られていた。
だけどもう、無能の穀潰しでは外交官は勤まらない時代になってるんだよ。
- 396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:39:01 ID:lTyG+z90
- ODAなしで外交してる国だってある。
日本には、戦後の焼け野原から世界2位の経済力を持つに至った実績があり、
戦後60年一度も戦争をしなかったという実績もあるんだから、
それだけでも、十分外交できるはず。
外務省の役人が、ODAなしで外交出来ないなんて泣き言を言ってきても無視して、
日本のためにODAを使うようにしてください。
みたいなメールを首相官邸あてに出そうと思うんだが、
もうちょっと丁寧にしたほうがいいような気がするんで、
明日もうちょっと考えて見ます。
- 397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:42:33 ID:+Ku5AMib
- >>395
名誉職だった頃はそれなりに立派で有能だった
飯の種にしだすとロクでもない
政治家も然り
- 398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:47:20 ID:zIYiizZh
- >>397
胴衣。
- 399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:52:30 ID:W+ughiEg
- 外務省ねえ。
化学兵器処理工場作らされるんだっけ。基礎打つ時全員埋めておいて貰えば?
人柱として。
- 400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:54:14 ID:gKAbLdKQ
- 韓国は、外交通商部で計算と外務が一緒くたになってるんだよな。
飴は、国務が担ってるし。
効率考えたら、独立させる必要ない。
閨閥のいう外交作法だって、入省後叩き込めるでしょ。
- 401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:56:27 ID:arkgCO+v
- >>387
粗チン…
- 402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:57:12 ID:UVhOr3P0
- >>400
これは効率ってよりは・・・もはや信用の問題でしょ。
- 403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/04(日) 23:59:18 ID:MBq6dw7a
- 昔は、戦争という外交手段が現実問題としてあったけど、外交の失敗が戦争に
つながるなんて事は、まず無いしなぁ
なによりも、相手の言うことをハイハイ聞いてるだけだったら、九官鳥のきゅうちゃん
でもいいわけだし「はい、わかりました・はいわかりました」言ってりゃいいんだしね
- 404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:09:17 ID:advpf1Of
- 防衛省外交部
- 405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:09:19 ID:RT2skgC0
- >>388
なんで他国に、しかも敵対国の助けを待ってるの?国内のうるおってる奴らが何とかすればいいんだよ。
ロケットや侵略戦争のための軍事費にまわす金があったら、そっちにまわせばいいだけの話。
- 406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:14:41 ID:dhVwBLzt
- 防衛庁を省に格上げで、其の下請けやらせりゃええねん。>害務省
- 407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:14:50 ID:sQWCbFPh
- これまで多額のODAと引換えに中国からもらったものはパンダとトキぐらいだからなぁ。
外務省イラネ。
- 408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:17:45 ID:8CIsn9du
- 無責任売国奴が外交交渉するな。発券事務、スケジュール管理、通訳など裁量しない仕事してろ。
この件は久しぶりに、物申すと官邸に支持メールしようっと。
- 409 :紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/12/05(月) 00:20:13 ID:ohxpyC6O
- >>1
ザマーミロ害務省!w
- 410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:22:42 ID:1Qg4nsBM
- あれか、ODAが無いと何も出来ないぐらい無能の連中の集まりだったのか…外務省の官僚は。
北朝鮮をミロ…何も無くても外交を死ぬ気でやってるからまだ生きてるw
- 411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:26:31 ID:SmQ4sYLF
- 麻生も動け
- 412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:27:48 ID:8CIsn9du
- 関係ないけどNHKも同じ構造で、同様な事態だな。
スクランブル、ペイパービュウ化支持。
- 413 :○:2005/12/05(月) 00:29:32 ID:59f23c3R
- 各省庁に外務局作っておけばそれで十分でしょ。
そっちの方が、省益を掛けて余程頑張るだろうし。
- 414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:30:40 ID:g90KM53F
- >>24 歴史っていろんな面が見えて面白いな
対中の外交戦略も失敗したし
- 415 :ノラ親父:2005/12/05(月) 00:34:12 ID:WKjbaD+g
-
今の「外務省」ってえのは、外国の言い分を日本に受け入れさせる事を仕事だと思ってんだろ。
「諸外国への配慮」って事ばかり念仏みてえに唱えて、日本の国益・主張は極力控えてヘイコラして、
国内に向ってだけはえらく威勢が良く高圧的な物言いをしやがる。
典型的な「内弁慶」で外交なんざあ出来ねえだろ。
金をもたせりゃあワインだの援助交際だのと碌な使い方をしねえし、手前のポケットに金をチョロマ
カス事ばかり熱中して、そのくせ「閣下」なんて部下に呼ばせて喜んでやがる・小役人のくせに!
外務省−>外国事情広報局−>外情局で良いんでねえか?
- 416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:40:06 ID:O+I/60Gn
- 害務省なんてしょせん試験勉強しか出来ない頭でっかちの集まり。無能とは言わないが、外国との交渉能力については、ODA取ったら何も残らない。丁度いいじゃん。害務省なんかつぶしてしまえ。
- 417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:41:14 ID:hVDMfs1H
- >>1
いや、外務省がいらないし
- 418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:42:27 ID:fSreBqHM
- >>416
いや、十分無能でしょ。
税金の無駄遣い。ホントひどいよ。
- 419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:42:28 ID:BxNnAGLS
- >>1
> 外務省に危機感
ギガワロスwwwwwwwwwwwwwww
身も心も支那畜生の奴隷かよwwwwwwwwwwwwww
- 420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:44:02 ID:xijmGev1
- 外務省は、外務庁に降格させて、海外のビザ・パスポートなどの
事務処理業務に限定し、余分な人材はすべてリストラする。
外交は、すべて国務省を新設して行うこと。
課長以上の外務官僚の横流れや天下りはは絶対禁止!!
- 421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:44:25 ID:o8ZhioZc
- 外務省役人より軍人の方がまともな外交やりそうなとこが良いよね日本て
- 422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:44:38 ID:EJAjDQoN
- つか省益削られる時くらいしか危機感持たないのかよ。
- 423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:44:44 ID:0h4BN+2e
- 外務省から権限かっぱらっていいじゃない。
政治家は国民が選べるけど、外務省の奴らは国民が選べないし。
- 424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:45:28 ID:0W0zpVbZ
- 防衛庁格上げにともない外務省と経済産業省と総務省の一部が合併して内務省でよろしく
もちろん大臣は麻生
- 425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:45:46 ID:hVDMfs1H
- >>388
禿同
支那人にはびた一文餌をやらない方がいい。
ゴキブリも餌がなけりゃ増えられないからな。
あ、ゴキブリさん失礼しました。
支那人は地球の癌細胞、放射線で皆殺しにするしかないね。
- 426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:48:03 ID:voOFKemf
- NHKでこれを取り上げてたが、さも大変な、とんでもないことが
行われるという言い方そてたぞ、朝のおはよう日本ってやつだった
たけど、女のキャスターは、なんでこんなことになってしまうんでしょう
と言ってた、こいつら何様なんだ、政治家か?まじでつぶすべき
- 427 :某経済官庁の小役人:2005/12/05(月) 00:49:07 ID:miTsDJok
- たしかに今の外務省はくさってる。
台湾からの会議の出席にも、「行くなら一般旅券で行ってください。」
といわれました。おいおい、政治と経済は別だろ、お前ら国益とか考えたことがあるのか!
とまじめにほえてしまいました。
- 428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:49:40 ID:jSIK175a
- >>421
つーか、満州事変から敗戦まで全て、
外務省の怠慢が招いたツケを、
軍部が埋め合わせようとした結果だし。
- 429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:50:59 ID:loN0nmI/
- >>427
えっ、台湾の経済会議に出席しようとしたとき、外交ビザがおりなかったってコト?
- 430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:51:50 ID:3hkavxj4
- フィリピンには、共産ゲリラ、イスラムテロ組織がある。だがこの国の
場合、純粋に思想や宗教というよりも多くは貧困が原因のようだ。
もし日本に資金の余裕があるのならば、ODAをこっちに回すべきだ。
そういう意味での「テロ対策」。案外感謝されたりして。
- 431 :プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/05(月) 00:52:31 ID:m9EaZgmI ?
- >>427
旅行ビザで渡ったと言うことかな?
- 432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 00:59:36 ID:jpKcSw7R
- 無能な外務官僚いらね。なんで日本の外務官僚は売国奴ばかりなんだろ。公僕としての意識はゼロだね。自分個人の利益誘導ばかり。ODA庁がまともに機能することを熱望します。
- 433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 01:00:29 ID:EJAjDQoN
- >>430
フィリピンも結構DQN国家だからねぇw
ODNの投資先は、少なくとも資金が投入しようとしたところに
届く国にしてほしいものです。
- 434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 01:02:19 ID:KXGTbOy0
- >>432
責任がないから。
いくらODA花咲か爺さんしても首にもならないから。
- 435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 01:06:44 ID:g90KM53F
- ODA事態無駄だ
発展の意欲が無い国に
いくら投資しても無駄
- 436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 01:29:25 ID:03V1C88I
- 外務官僚って、二世・三世が多いって聞いたけど本当なの
- 437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 01:29:30 ID:xxVflbQo
- 「省の権限が大幅に縮小しかねない」って、本来の外務省の役割は外交だけだろ。
ODAを外国のゴマスリに使用する目的なら外務省管轄なのかもしれないが、
本来の意味での発展途上国に対する開発援助という国際貢献が目的なら外務省の仕事ではない。
ぶっちゃけ日中が対立しても経済的交流は継続しつづけるし、そこまでして友好外交という形だけの幻に必死になることもあるまい。
- 438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 01:31:23 ID:4rjzW/ky
- >>427
外務省は北京向いて仕事してるということだな・・・
まあ他の官庁には日本のためにがんばってほしい
外務省にはもう期待してない
- 439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 01:32:58 ID:8P/CUSpr
- みんなにお金を振りまかないとトモダチになれないってどんなボンボン外交官だよ・・・
- 440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 01:36:03 ID:EgIEnMQi
- 直属って事は、眉毛とか森とかあっちよりのヤツが首相になったら歯止め効かなくね?
- 441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 01:43:12 ID:0W0zpVbZ
- >>435
発展意欲のある国、資源のある国はアメ公が抑えてるからなぁ
- 442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 01:51:08 ID:4rjzW/ky
- >>440
逆だよ
民意という歯止めが利く
とくに今の小選挙区制のもとでは支持率の低下は政権交代に直結する
から以前ほど民意を無視できない
ちなみに現状だと外務官僚がすきほうだいしても
国民のチェックは届かない
どちらがベターか考えなくてもわかるよね?
- 443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 01:52:29 ID:mOKhY7up
- いいじゃんODA庁。
外務省は諜報組織に特化して再スタートすりゃいい。
チャイナスクールやコリアスクールも全て潰せ。
- 444 :∀´>:2005/12/05(月) 01:53:55 ID:miTsDJok
- >>427
>>427
普通の公務員の場合、外国出張するときは、緑色の「公用パスポート」で行くのが普通
なんですが、それが出せないといわれた。理由は、台湾当局と会うのは「公用」では
ありえないからとのこと。だから普通に使う一般旅券(赤いやつね)それで行った。
- 445 :某経済官庁の小役人:2005/12/05(月) 02:00:42 ID:miTsDJok
- >>443
チャイナスクールはあるけど、コリアスクールはスクールっていうほど職員がいないよ。
キャリア採用で韓国に行くやつなんて普通いない。ただたまに無理やり行かされる場合もあるようだけど
そんなのやつはもう入省時点で終わってるやつ。だから、コリアスクールの場合、ノンキャリばっかり。
でもこいつらがうざいだよね。あと30台ぐらいだと女性が多い。なんでか理由は不明。知っている人がいたら
教えてください。
- 446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:03:22 ID:loN0nmI/
- >>444
あなたに聞いてもしょうがないかもしれないけど、外務省の基準がわからない。
例え台湾を独立国と認めないとしても、台湾政府の公人は、台湾と言う地域の有力者でしょう?
「経済官庁の役人が、地域の有力者とあって、日本企業の進出を助ける」
って、立派な公用じゃないの?
- 447 :某経済官庁の小役人:2005/12/05(月) 02:12:06 ID:miTsDJok
- >>446
俺も全く理解できない。外務省曰く
「公用たる業務が公式にはない、つまり政府が関与するレベルの場合北京政府と話をすることが筋である」
とか、おれには理解できない理由が彼らの理由だそうな。
でもそれ以上に良く分からんのが、
「課長補佐以下であれば公用旅券は出せる場合もある。でもそれ以上(企画官とかね)
はだめ」
という基準。ある意味こういうわけの分からない基準を勝手に作って、対中関係を外務省が
独占したいということなんだろうと俺は理解している。
- 448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:15:24 ID:loN0nmI/
- >>447
レスさんくす。
とにかく、外務省の考えは、わからない、と。
ココのトコだけ、理解しとく。
>ある意味こういうわけの分からない基準を勝手に作って、対中関係を外務省が
>独占したいということなんだろうと俺は理解している。
- 449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:15:31 ID:epEaaR2e
- 外務省は要らないから8割減らして内閣府の通訳科になれば良い
- 450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:19:15 ID:3tm3DJTl
- >>442
確かに、現在の制度ではノーチェックと同じことだからな。
実際に今まで起きた外務省の売国行為は一切解決されていない。
ノンキャリと言われる連中が、どうでもいい競争馬だか女だかのことで不祥事として始末された程度。
彼らにとって国民の声など聞く必要は傲慢とかそういうの以前に、そもそも無いし。
現在の方式では桜田門外の変、もっといえば9.11のようなテロルによってしか修正できないので
逆に言えば事実上、外務省の売国行為の訂正は完全に不可能である。
それに対してODA庁は
仮に左翼政権によって売国が行われても、それは選挙によって訂正しうるというところが圧倒的に良い。
- 451 :某経済官庁の小役人:2005/12/05(月) 02:20:39 ID:miTsDJok
- >>449
俺もそれに近い意見。だって今だって経済分野は各担当省庁が実質的にほとんど自前でやってるし、
軍事・諜報関係だって、防衛省ができるならそこに一元化させたほうがよくて、各省の利害調整は内閣で
やればいいんだと思う。外交なんて高度な政治判断ばかりなんだから、所詮俺と同じ小役人ではできるわけない。
まあ邦人保護は大切だから、これくらいは外務省に残しておいていいかもしれないが。
- 452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:34:28 ID:SVp6KWB5
- >>420
いや、外交は防衛庁が昇格するから、当らば部署を作って、
国防省外交部でやればいいよ。
そうすれば、売国外交ができなくなる。
- 453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:37:22 ID:a3w9n486
- 待 っ た !
根源的な、あえてタブー視されているような問題に身を投じるが、
何 で こ の ニ ュ ー ス が 東 亜 + 板 に あ る ん だ ! ?
- 454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:37:39 ID:0ENR6DV8
- 外務省は要らん。
自衛省の下部組織で十分だ。
- 455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:39:46 ID:g90KM53F
- 外交って戦略の一部だしなあ
単独で存在するのもおかしな話だよねえ
- 456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:39:47 ID:nL+EnzOq
- 中のヒト、実情を話してくださるのはうれしいけど、
機密情報や個人の特定が可能な情報をうっかりしゃべらないようにね。
- 457 :某経済官庁の小役人:2005/12/05(月) 02:40:26 ID:miTsDJok
- でも外務省(又は国務省みたいな外務省類似の名前)の無い国はどんな小さな国でもないよ。
小さくてもいいから外務省という名前の持った役所は必要だろう。問題はその役所が権限を
持つかどうか。外務省のやつらにそんなこというと、戦前の軍部独走の反省から外交一元化は
絶対譲れないとかいうが、いまの各省庁の動きをみると外交一元化なんてもう事実上崩壊している。
- 458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:44:43 ID:I0/9fdlf
- 『防衛省』の傘下に『ODA庁』を作れば良い。
売国害務省なんかにやらせたら、利権と無駄遣いに走るだけ。
- 459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:46:21 ID:rzHAk1vK
- 邦人保護も他国に比べたら極めて杜撰な現状
外交一元化っつうか私物化だよな
宮内庁と合併して儀典だけやっとれ
- 460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:48:08 ID:PBTHNQiw
- >>457
言うまでもないけれど、戦前の外務省若手官僚が何をやらかして
結局三国同盟から開戦までのレールを敷いたのか理解できていれば、
その外務省官僚もそんな事は言えないと思う。
当時も一元化を謳い、その挙句に早とちりして戦争に引きずり込んだ訳で。
責任は軍部だけじゃないぞ。
もし本当に外務官僚がそんな事を言っているとしたら特亜並みの歴史誤認識だわ。
- 461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:55:13 ID:KXGTbOy0
- >>457
今回、チャイナの権限は内閣府と財務に行ってるけどな。
ODAで安倍が選んだメンバーは日本の国益をバランスよく考える人材が多い。
歴史的に日本は変わりつつあるな。
土下座外交のサナギから成虫へって状態だな。
- 462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 02:56:16 ID:4rjzW/ky
- 外交一元化か、、、
外務省が取り仕切るという意味ならとっくに有名無実かもね
マターによっては官邸が決めることもあるし、経済産業省や水産庁がイニシアチブ取ってる問題もあるし、安保なら防衛庁、そして農林水産省、財務省・・・それぞれの専門分野の問題で外務省が指揮をとってるようには一般から見ても見えないね
強いて言えば総理に閣僚の任命権があるから、官邸ならまだ理解できるが・・・それなら防衛庁長官も総理の指揮下だしw
>>458
個人的には官邸に置くのがベターだと思う
外務省とも人事交流はなしでね
各省庁にまたがる専門知識が必要なら他省庁からの出向を受け入れるという形になるかな
- 463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 03:32:44 ID:Te3/G+Mu
- 予算自体は、機能ごとに各省庁に割り振ればいい。
もともと害無省なんざ、口ききだけしてあとは丸投げだろ。
何ができるわけでもなし。
インフラの審査ができるか?金融の何がわかる?
イラクで復興支援しているの誰だ?
首相直属のODA庁が関係官庁と調整する?
いいじゃない。それでいこうよ。
- 464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 04:10:12 ID:mlUsDPV0
- 穀潰しの外務省を1度解体してほしい。
自分達の利権など追い求めず、ただ国益の為に頑張ってくれるような、
現代の情報社会において、諜報・広報をしっかりしてくれる機関を切望。
…夢見ててゴメンナサイorz
- 465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 06:01:12 ID:HGcF8bhq
- どの省庁でも時々省庁ブッ壊したり統合したり、権利を取り上げたり与えたりして、
利権構造を崩壊させないとダメだな。
貴族気取りの世襲官僚だの、省益だのキックバックだのしか考えない
アホだのを、処分しないとねぇ。
外務官僚なんて、毛並みより、国に忠誠を誓う経済ヤクザや詐欺師みたいな奴の方が
国益に適うわな。
- 466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 06:37:39 ID:apw7ulSV
- 害務省(゜凵K)イラネ
- 467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 11:27:47 ID:IY6/67D8
- 外務省の利益=国民の利益
になれば良いだけの話なんだがな・・・。
- 468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 11:36:58 ID:GAYNGCYY
- 確かにゆとり教育によって官僚の世襲化が進んでると思う。
浪人の東大クラスなんかでは、私立中高一貫校のくせに中一から予備校を2,3掛け持ちしたりしてる奴多すぎ。
公立中学から私立中高一貫高校へ進学したとき、あまりの世界の違いに驚くよりも腹がたった。
しかも役人やら弁護士のような、ゆとり推進してるやつらの子供ばかりだったしね。
- 469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 11:46:41 ID:rbXOlsLX
- ひどい言われようだな、外務省w
ま、国民にも何の利益ももたらしていないどころか
ちゃんと働いているという実績すら見せないから当然の報いだが。
悔しかったら日本国民に褒められるようなことしてみたら?
もう手遅れだと思うけどねw
- 470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 11:57:18 ID:7U/j8Zqd
- >1
産経の記事と違って財務省が”敵”のリストに載ってないのね。
- 471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 12:01:04 ID:vLbiemq9
- 国連を利用したネガティブキャンペーンを個人blogerに教えられる、無能外務省。
>北朝鮮の息のかかった国連人権委員会ドゥドゥディエン氏の「在日差別」発言
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50202677.html
……外務省の仕事って何?
- 472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 12:10:20 ID:W77yiXjW
- >>388
ロケット作ったり、核ミサイル作ったりする金があるなら内陸の貧しい
農民にまわせよ。
- 473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 12:12:26 ID:XZ3qfWdB
- >>472
( ´・ω・)<そう思うあなはた日本人、最初から貧乏な奴に施しは必要ない、それがシナクオリティ〜
- 474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 12:18:24 ID:hDTItDqS
-
( `ハ´ ) 貧乏人に施しする奴は、次の王を狙う反逆者アル
- 475 :<:2005/12/05(月) 12:22:25 ID:vzOlGoiO
- 外交とODA政策は表裏一体だとよ(笑 どこが??日本のODAが日本の外交政策に貢献した
前例があるのかよ??
- 476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 16:20:07 ID:yUaBZWDD
- >>475 まぁつまり金がないと何も出来ないという事だよ。外務省の言う外交とは
武器なき戦争ではなく、ただ金のばら撒きと同義。
貢献する以前に国策と称し国益を害し、民間の足を引っ張った例はいくらでもあるね。貢献した例は一度も聞かない。
まぁいえることは。小泉はネ申。
ところで麻生がコレ反対しているとか聞いたけど本当?オタク外相としてきたいしてたんだが。
本当なら見損なった。
- 477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 16:39:51 ID:xPwkqFKF
- 経済財政諮問会議
ttp://www.keizai-shimon.go.jp/
- 478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 17:19:07 ID:n/qFwCdk
- >>476
>ところで麻生がコレ反対しているとか聞いたけど本当?オタク外相としてきたいしてたんだが。
>本当なら見損なった。
何時ものネガティブキャンペーンだよ、それ。いい加減に気付こうな。
突っ込んでも全くソース元を出さなかったし。関係者から聞いたとかばかり言ってたが。
- 479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 18:48:58 ID:J7GMj1H2
- ODAは内閣が所管するのがいいな。
もっといえば、大使の任命権も奪い、別に国務省を設立し、
その中に外務省を外務庁を入れるかして、実質外務省解体がいい。
第二外務省の設立、旧外務省の解体だな。
- 480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 19:04:28 ID:oHzZfleG
- まあぶっちゃけ、中共が軍国主義なのは外務省にも責任があるし。
- 481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 19:08:08 ID:IZ5RWbuY
- >>476
外相という立場だと、なかなか外務省の権限を奪うような発言は難しいんだよ
そういう発言によって、自分と外務省との関係も悪化するだろうし
- 482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 19:09:01 ID:rra6+kib
- 外務省はまさに害無償。
- 483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 19:11:53 ID:O9aoQZwk
- >>1
なんだ?
北や英米企業に流すのが目的か、チョン一郎君w?
利権は政治家、森派が独占するニダってか?
- 484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 19:27:33 ID:WnYUDlFs
- 次は外務省改革か・・・
やるなw
- 485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 20:22:14 ID:vtk2BLaa
- JBICのシステム開発に関わったとき、仕様書を見て軽く驚いた。
取引内容がほぼ「融資」と「保証」のみ。
貸すことについてはあれこれ細かく決めちゃいるが、
借りることについては機能そのものがない。
他から借りるって事態をまったく考えてないんだ、唯一の政府系国際金融機関なのに。
いざ融資を受ける事態になったら別の機関が担当するのかもしれないけど
とりあえず今は債務国になる心構えさえないのだな、と。
だよなぁ。既に2040年の取引予定とかあるもんなぁ。
そんな先まで日本の財布はあてにされてるんだなぁ。
- 486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 20:24:24 ID:Osk4Kt3f
- ODAなんぞ廃止しろ。
- 487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 20:25:11 ID:weuNdBIe
- 織田庁って誰?
- 488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 20:46:47 ID:asNR7Gxz
- 国の借金が増えていると言うのに他国の援助をしている場合か。
ODAなんぞ廃止しろ、どうせ貸しても帰ってこないんだ。
日本からの借金を一番返しているのがあの中国だと言うのは泣けてくるolz
- 489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 20:51:54 ID:aZbf/6Vw
- abe頑張れ!
中五区なんかに物言わすな!
金なんかやるなよ
- 490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 20:54:52 ID:wH+53OM1
- ODAを政府直轄にすると恣意的な運用と利権発生の可能性もあるんじゃないのか?
- 491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 21:00:11 ID:H6nA9+Pu
- 外務省に問題ありとされたのは戦前から。
この際外務庁に格下げでいいと思われ
- 492 : ◆cq8cKISSUI :2005/12/05(月) 21:10:03 ID:32tYmtxz
- >>490
官僚の資産は監視しにくいが、政治家の資産は監視しやすい。
危惧するのも分からんでもないけど、金の動きが表に出ている分
不正はし難いかと。
- 493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 21:11:43 ID:hDTItDqS
- >>490
金が動くところには利権が発生するのは仕方ない。
それを監視・排除する仕組みの問題。
今じゃ福祉やNGOの利権の方が惨い気がするw
- 494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 21:34:05 ID:x0iI0ZKh
- 危機感って、全部自分たちの売国行為のツケじゃねえか。
危機感抱いてるならとっとと反省して少しは国の為に働け。
- 495 :権利ではなく恩恵♪ ◆iKTTwk3e36 :2005/12/05(月) 21:44:20 ID:mBqkd5kN
- >外交とODA政策は表裏一体だ。
ODAという最大の武器を預けられておきながら
外交において中韓の好き勝手にさせてる外務省からは
ODAは取り上げるべきだ。
ドラクエで天空装備付けながらスライムに勝てないようなものだからな。
これからは本当に外交官の外交力のみで勝負してもらおうw
- 496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 21:50:54 ID:6NTaYF1y
- >>491
つーか外務庁もいらね。
昔は海外行くのが大変だったから必要だっただけだろう。
というわけで解体して、各省庁にわりふればいいんじゃない。
各国大使→各省庁で特定の国に隔たらないように持ち回り
親善訪問など儀礼的な部分→宮内庁
ビザ発行などの事務→法務省
情報収集→防衛省
ODA→官邸直属
後なんかあったっけ?
- 497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 22:17:37 ID:rufkd5Gv
- ODAのスパウダ化、グリーンピア化ぐらいなら許せるが、
中国の軍事力増強に、結果的に協力した罪は、後世に残る汚点になるだろう。
- 498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 22:48:16 ID:UmXk26TR
- NHKも忘れないがいいよ
NHKは過去25年間に、シルクロードの共同取材とごまかして、中国政府に現価で2000億円
を貢いできたのだ!そのおかげで、人民解放軍の指揮通信系統やら、衛星追跡技術などで、
核ミサイル戦略や、チベット、ウイグルなどの地方他民族弾圧のための、
通信網を完成することができたのだ!
まさにNHKは中国人民解放軍の協力者であったといっても言い過ぎではないといわれている。
- 499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 22:51:00 ID:pLsFxLXO
- >>498
>NHKは過去25年間に、シルクロードの共同取材とごまかして、中国政府に現価で2000億円
それが本当だったら是非とも叩きたいが、情報元は?
- 500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:05:30 ID:HMCo+haC
- >>495
外務省が攻めの外交やってるのを見た事が無いものな…
そりゃ守りを固めていつでもODAで逃げれりゃ官僚としては楽なんだろうけどね…もう少しプロ意識と国防意識と愛国心を持って欲しい。
北方領土もロビー活動してサハリンを自国領土と主張して千島列島全域も自国領土と主張して、その上で譲歩したように見せるとか…
竹島の問題も済州島や鬱陵島を日本領土と主張するとか…
中国の軍事費の増大を『軍国主義化』と非難声明を出すとか…
北朝鮮に経済制裁と政治的圧力をかけるとか…
韓国に対して『輸出品への税金』をかけると脅して(日本の機材が無いと何も出来ない国)金を搾り取るとか…
ヨーロッパ諸国の中国に対する武器輸出を理由に日本も武器輸出を認めるとか…
インドと一緒に中国を牽制するとか…はもうやってるか。
環太平洋共同体構想を進めて特亜にプレッシャーをかけるとか…
やれることはいっぱいあるだろうに。
麻生さんがどれだけやってくれるかな…
- 501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:10:15 ID:UUR2tOty
- 外務省改革で潰れてもらっては困る人事だからなぁ。
徐々に外務省を骨抜きにしていってもらいたいものだ。
- 502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:12:06 ID:UUR2tOty
- >>501の人事は人材のタイプミス…orz
- 503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:14:38 ID:xxVflbQo
- >>468
どこの中高一貫校に行ったか知らんが、
ある程度の学校だと親が公務員はかなり少ないぞ。
医者や自営業が結構多くて、弁護士や公務員の子供は2割に満たない。
そもそも理系の方が多いのにそんな被害妄想抱くのは止せ。
- 504 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/05(月) 23:18:20 ID:MB+SnM5s
- >>451 某経済官庁の小役人さま
>軍事・諜報関係だって、防衛省ができるならそこに一元化させたほうがよくて、
国が行なう対外諜報活動と軍事情報収集活動は別ジャンルになります。
防衛庁・自衛隊としては、あくまでも軍事情報(敵国の侵攻準備を未然に探知・近隣諸国の軍事情報)収集がメイン。
公調・警察は公安情報(外患の恐れのある市民団体・国内の外交官や情報機関員・共産党の情報)収集がメイン。
通産省(ジェトロ)は海外の産業情報
海保は各国海洋警察機関との情報共有
外務省は各国の政治・時事情報(という情報収集の仕事も満足にしていないみたいですが・・・。)
日本には、行政のトップに必要な情報を独自に収集して、分析して、報告する機関が無いのですよ。
昔、緒方副総理が創設しようとして挫折してから、内調は調整機関(民間やら独立行政法人などに情報収集・
分析を下請けすることもあるみたいだけど)のままとなっています。
韓国や中国を相手にするのなら、こっちがやる気が無くても
相手から積極的に非合法な工作かけてきそうですしね。
日本にも本格的な諜報機関(非合法な工作能力含む)が総理直轄で必要なのではと思います。
分析能力だけなら内調を拡大するだけで十分ですが、それでは中朝韓には対抗できませんからね。
- 505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:21:09 ID:anGQYHAV
- >>1
なんだよ、この財政難の御時世に、露骨に省益と売国を表に出す
馬鹿集団は。
まじで外務省廃止すべきだな。
- 506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:24:44 ID:pLsFxLXO
- >>504
内調、公調は国内向けとしても、国外向けの諜報機関って日本には全く存在しないの?
それならそれで凄い状況だと思うんだが……
- 507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:34:50 ID:anGQYHAV
- >>506
ちなみに、日本は元来諜報戦は得意な部類に属する国なのだが、
敗戦で全ておじゃんになって再建されてないのが痛い。
もっとも得意だったのは明治の元勲が健在だった頃までで、
試験秀才が政府の首脳になるようになって以降はダメだね。
諜報戦はいくら優秀な諜報機関が揃ってても、それを使う
政府の首脳の能力が低いとどうにもならんのよ。
- 508 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/05(月) 23:39:15 ID:MB+SnM5s
- >>506
情報収集能力皆無。外国の新聞翻訳レベルの組織を忘れちゃダメですよw
つ【外務省国際情報局】
例外として、逮捕された佐藤優前外務省国際情報局主任分析官とかいたけど
あれは外務省からも切り捨てられた突然変異みたいな存在だから
とても外務省の対外情報収集能力があるとは言えないw
あとは、小規模ながらジェトロや各国に派遣された駐在武官(自衛官)や
外務省に出向した形で各国大使館に派遣されている警察庁・公安調査庁職員がいる。
公安調査庁は独立行政法人・民間などに出向を繰り返さして身分を隠してから、
外国諜報機関研修所留学や情報収集を行なう人もいるみたいだけど、数人の規模みたい。
日本で一番対外情報収集能力を持っているのは日本の大手商社。
警察や公調には、商社マンから情報をもらう担当班があるほど。
あと外務省内にある大鳳会なら各国の政府高官の情報や人脈に通じてそう。
日本のために動かない組織だけどw
それと山口組・住吉会・稲川会などの広域暴力団も
独自の対外ネットワークがありそうです。
もちろん日本のために動かない組織ですが・・・。
- 509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:41:25 ID:anGQYHAV
- >>508
商社マンに諜報活動を依頼するのは19世紀のイギリス型だね。
それはそれで悪く無い方法ではある。それ「だけ」なのが
問題だけど。
- 510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:45:47 ID:EJAjDQoN
- 大して苦労しなくても拾って外交カードに出来そうなネタは支那の中には
ゴロゴロ転がってるように思える。んが、そのカードを全く使わないっての
だから、収集能力ではなくて別なところが問題であるような気がする。
- 511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:46:07 ID:UUR2tOty
- >>508
伊藤忠商事がその典型だったんだっけ?
- 512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:47:29 ID:anGQYHAV
- >>511
三井物産も。戦前からの大手商社は皆そう。
- 513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:51:01 ID:kTvXJ8wR
- 内閣府内に組み込めばいいじゃないODA庁って
宮内庁も形だけ宮内省に汁
内務省復活きぼう
文部科学省の官僚は官僚に落ちこぼれが行く省だから馬鹿ばっかし
ゆとり教育とか、日教組とか洗脳とか、非現実的平和主義、偏った思考、思想の植え付け
国家反逆罪なみのこと放免しとる
- 514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:52:47 ID:FAAmnqgv
- 外務省は解体した方がいい。日本のためだよ。
- 515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:53:10 ID:EJAjDQoN
- 確かに文部科学省は文部省のころから「三流官庁」って言われてたわ。
- 516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:53:26 ID:pLsFxLXO
- >>508
詳しくThanks。
>情報収集能力皆無。外国の新聞翻訳レベルの組織を忘れちゃダメですよw
……orz
>日本で一番対外情報収集能力を持っているのは日本の大手商社。
>警察や公調には、商社マンから情報をもらう担当班があるほど。
それは商社を褒めるべきなのか(w
>日本のために動かない組織だけどw
>もちろん日本のために動かない組織ですが・・・。
はっはっは……しかし、日本も良く無事だったな。ある程度は変な風に洗脳されたけど。
それなら、今から機関創設するとしても、人材育成から何から何まで全ノウハウ構築か……
十何年かかるか分からないけど、まず予算が必要だよなあ。どうなる事やら。
- 517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:56:31 ID:pMELNVnd
- この件は町村さんが反対してたな
- 518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/05(月) 23:58:03 ID:kTvXJ8wR
- >>512
戦前の旧日本軍首脳は商社特に財閥系の会社を多用している
今の日本に財閥が一つも残って無い無いのがつらい。財閥が無きゃ戦争はおろか防衛にも支障をきたす
財閥系は各国に支社があること、各地に独自のネットワークがあること、資金が豊富、大型な物を作れる。などが強み
三井物産はどこどこの国が戦闘機や戦車を何個どこから買ったとか、いろいろ教えている
それが作戦につながるわけ
いまの共産党、社会党は今の日本に諜報機関や、スパイ防止法が無い事を自慢している あほな連中。そういうものが無い国の方がおかしい
- 519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:00:31 ID:MtO1hl/p
- 社会保険庁と同じ運命だな
ざまあみろ
- 520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:03:56 ID:2Inx3c9G
- >>518
アメリカが財閥解体したのはちゃんと意図があってのことだから。
アメリカは実は日本のいろんな装置を解体してくれたてその効果
がじんわり現れているのが恐ろしい。
教育もそうだし、なにより皇室解体が一番きついねえ。女性天皇
が容認されたら日本もまじで終わりだよ。
- 521 : :2005/12/06(火) 00:04:08 ID:wWR4+2fs
- 外務省チャイナスクールの利権だった対中ODAは
縮小されてきたが、実は財務省がそれに代わる、
新たな対中ODAシステムを作っているのは知られていない。
財務省はアジア開発銀行に、対中国融資指定の巨額特別融資をして、
対中ODAの減額分を補填しようとしている。
さて、ここで気になるのは、小泉内閣の財務大臣は誰かと
いうことである。 そう、北京のホテルで女(中国工作員)を
自分の部屋に連れ込み、公安に踏み込まれた経験のある谷垣
である。
小泉内閣が対中ODA終結を本格命題とし始めた2003年、
中国大使の武大偉は財務省の谷垣大臣と会談し、対中ODA
問題を話しあっている。
本来ならODA問題で話あう日本側は外務省か自民党外交部会
のはずであのだが、武大使は担当外の谷垣に面会している。
不思議である・・・その後、財務省はアジア開発銀行への
対中指定特別融資枠の拡大をやっている。
もしかしたら武大使は谷垣を脅したのかも知れない・・・・?
- 522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:07:38 ID:2Inx3c9G
- >>521
例の話は、安倍が外務省とも財務省とも相談せずに
「検討会」を立ち上げた後に出てきたな、そう言えばw
あれは谷垣への中共からのメッセージかもねえw
- 523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:08:30 ID:hn9at/Ju
- >>520
>女性天皇が容認
まだ勘違いしてる人がいるのか…(´・ω・)
これだけ情報がある2ちゃんですら、まだ認識不足な人がいるのに
皇室典範改定の是非を問うのはまだ時期尚早だよ…
- 524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:14:16 ID:UexNrfy+
- 商社関係もそうだけど、物流会社も侮れない。
- 525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:16:04 ID:2Inx3c9G
- >>523
ん?女系の間違いだ。いずれにしろ、皇室の伝統を保持
するなら女性の天皇は残酷だよ。皇族の男子と結婚する
か独身じゃないとならん。
- 526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:17:00 ID:20ggl04k
- >>523
いや、父系女性天皇と分かっていて書いている可能性もあるだろう。
今の風潮からして父系女性天皇を認める事も将来的にまずいぞ。
結婚とか子供の問題で世論がどうなるか予想できる。
勿論、何よりも旧宮家復帰が最優先だが。
- 527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:18:24 ID:2Inx3c9G
- >>526
いや、単なる書き間違いw
女帝と女系は全然違うからね。女系じゃ王朝断絶だ。
- 528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:19:53 ID:2Inx3c9G
- >>526
そう。だからもともと女帝は旦那が皇族か独身に限定されてた。
「女性」天皇論者はあえてここを無視するんだよね。意図的だろ。
- 529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:22:04 ID:hn9at/Ju
- (`・ω・)ゞ 認識した上でしたか、失敬
- 530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:23:28 ID:ESR5ptv1
- 官邸に支持メールしたゾ。
700兆累積赤字の下で対外援助自体に反対だけど、民意が反映しやすくなる方がいいという趣旨で。
- 531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:25:17 ID:WSifnLfj
- 早く解体して政府預かりにした方がいい
- 532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:30:02 ID:iLRx/MDP
- >>526
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20051028230808.jpg
わかりやすい
でここの下の子供の夫が金ジョンナムだったら 金王朝になって
その生まれた子が 山田と言う一般男性と結婚したら 山田王朝になる
ここまでくるともうわけわかめ
- 533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 00:55:12 ID:kqbvv+QB
- 小泉は、なぜ中国に対して強硬になったか。
小泉は2001年10月8日に訪中した。
http://mata-ri.tk/pic/img/1448.jpg
日帰りながら、盧溝橋、北京抗日記念館を訪れ、
顕花&謝罪表明をも行い、江沢民と会談した。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/china0110/gh.html
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/china0110/hatsugen.html
「日本は国際社会から孤立して、あの悲惨な戦争に突入してしまいました」
と言っていたことからも、小泉流の最大譲歩だったのだろう。
我々国民から見れば、ただの朝責行為でしかないが。
小泉には「オレは大嫌いな江沢民に頭を下げた」という自負があると思われる。
つまり「次に頭を下げるのは中国だ、ふざけんな」と。
- 534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 01:20:20 ID:9FCe9VO6
- 盧溝橋 謀略の銃弾
[条約違反覇権主義支那]
【卑劣国家支那】北京TV「盧溝橋事件は支那共産党地下党員がまんまと引き起こした」と報道
2005年7月3日、支那のTV局北京電視台の午後4時からの番組「社会透視」内で、支那事変の発
端となった1937(昭和12)年7月7日の盧溝橋事件は、北京守備隊支那国民党軍第29軍に潜入して
いた共産党地下党員『吉星文』『張克侠』『何基灃』らが引き起こし、まんまと抗日戦争へと発展させる
事に成功したと報道した。
略
盧溝橋事件は、国際法や慣習に則ってちっとも侵略しようとしない日本に対し、痺れを切らした支那共
産党による謀略だったとはっきりした。またその後(同年7月29日)に起こった人類史上稀に見る日本
人居留民(朝鮮人含む)への未曾有の大虐殺通州事件も、廬溝橋事件で引っ掛けても尚、支那不拡大
方針を表明し、国民党軍と停戦協定を結んでしまった日本に対し、先の盧溝橋事件謀略をまんまと成
功させた国民党軍に潜入していた共産党地下党員によるものだと容易に想像できよう。
【ソース】
凱迪網絡のBBS猫眼看人のスレッド
『北京電視台、今"77事件"の内情を驚愕の暴露』より。
【追加ソース】
北京大学史学科BBS史学討論板Sansculotteの投稿。
http://usam.blogtribe.org/entry-ab5da5fe2dc41716359b819172eefbab.html
- 535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 01:22:20 ID:iImATO7o
- >>534
450 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:33:04 ID:FnFK1i540
>>415
そこでは詳しく触れられていなかったけど、盧溝橋事件事件は停戦協定の後、調査中の日本軍に再び支那側からの迫撃があり
2名の将官が死んだ。
停戦協定違反が日本を激昂させた。
- 536 :エラ通信:2005/12/06(火) 01:25:11 ID:Cl+iq+CO
- 害務省のチャイナスクールは全員パージすべき。
NHKしかり朝日しかり東京新聞しかり、日本の未来には彼らの居場所はないよ。
- 537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 01:33:01 ID:2Inx3c9G
- >>533
廬溝橋が中共の謀略だってのは国際的常識だと思ったが。
日本の総理がそこで謝罪するなど、英霊にあまりに申し訳
ない話だ。
総理なんだからこういう歴史に無知なのは許されんよなあ。
- 538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 01:43:04 ID:J1mIv2RE
- >>536
チャイナスクールの中にチャイナのスパイがいるから当然だろう
- 539 :日:2005/12/06(火) 01:48:41 ID:bCL2YQ6M
- どうやったらチャンコロの犬を狩れるかな?
- 540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 01:50:39 ID:vmDEUYPA
- 中国の環境破壊、解決にODAは御免蒙りたい。
- 541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 01:50:43 ID:8dlYeFe5
- チャイナスクール出身=売国奴
皆さん、これはテストに出ますよ!!!
- 542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 01:51:28 ID:iLRx/MDP
- >>537
いっちゃあなんだが
中国共産党正式発刊の本には
「盧溝橋は中国が中国国民党と大日本帝国の仲を悪くさせる為にしました」と書いてあるんだからな。
社会党 村山爺 は さっさと引退汁
- 543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 01:51:55 ID:NgaDWpDQ
- スパイ防止法と国家反逆罪もつくれー
外務省まるごと潰せるぞ
- 544 :日:2005/12/06(火) 01:52:40 ID:bCL2YQ6M
- いゃーテストどころか何十年後の日本の合言葉ですよ
支那スクール出身=売国奴やっちまえ
- 545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 01:55:38 ID:/DCCGEUY
- ODAと外交を行う省庁を分けるって言うのはいい考えだね。
小泉政権がなければこれから先も特亜にむさぼられ続けていたわけか・・・。
- 546 :<:2005/12/06(火) 02:05:53 ID:85J4yf2L
- チャイナスクールの無定見振りが限度を越えていたので
官邸主導にするというのはよく解る。
ODAをたくさん中国に持っていくことが「優秀な外交官]だったんだろうな。
中国政府の覚えめでたくなり、「評価」が上がるわけだ。中国に立派な外交官
だと言われるとその評価が日本にフィードバックされて本人の評価が上がる仕掛け。
何の事はない、勤務評定は中国がやっていたようなもの。
- 547 :日:2005/12/06(火) 02:16:01 ID:bCL2YQ6M
- どうせ支那スクールとやらは支那でヤマ拓的なスケベ接待を
受けまくったのであろう 逝ってよし
- 548 :権利ではなく恩恵♪ ◆iKTTwk3e36 :2005/12/06(火) 02:17:00 ID:6pJSYmCC
- 「六韜」(りくとう)
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。そしてやがては滅ぶ。
- 549 :日:2005/12/06(火) 02:30:39 ID:bCL2YQ6M
- さすが古代シナ人は見所がある たしか孫子だったか韓非子だったかね
- 550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 02:46:38 ID:OBuDc99N
- 6 :NHKこそ中国の代弁者!:2005/11/30(水) 23:11:37 ID:y487y1Wx
>>49
NHKがもっとも悪質な媚び中派なんだよ!
NHKは過去25年間に、シルクロードの共同取材とごまかして、中国政府に現価で2000億円
を貢いできたのだ!そのおかげで、人民解放軍の指揮通信系統やら、衛星追跡技術などで、
核ミサイル戦略や、チベット、ウイグルなどの地方他民族弾圧のための、
通信網を完成することができたのだ!
まさにNHKは中国人民解放軍の協力者であったといっても言い過ぎではないといわれている。
【小泉総理】 首相「靖国は外交カードにならない」…中韓を強くけん制 [11/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133353060/
- 551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 02:49:06 ID:imcRLGz1
- なんつーか・・・
此処までドンドン進んでいくと何か引っ掛かるな・・・
何でだろう・・・?
- 552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 02:53:52 ID:mMFU4GpH
- 靖国解決できないと、日本の外交はダメだ。
実は、今の日本の外交はないだ。対米外交というと、あれは外交?親孝行じゃない?
- 553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 02:58:33 ID:fFBL9yqC
- 外務省のせいで拉致事件が多くなった
- 554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 03:01:06 ID:4Z+e5cPg
- ダチが外務省のキャリアやってるが、東大入試、入省試験と
所謂試験のトップをこなしたことで気が緩んでいる奴が多い
とのこと。手段が目的と化してるというか。しかしこれは日
本の教育観がまずいのかもなあ。就職してからこそ勉強する
必要があるのに、就職してから仕事か遊びか、ってことしか
考えられない奴も一般的には多いと思う
- 555 :権利ではなく恩恵♪ ◆iKTTwk3e36 :2005/12/06(火) 03:04:21 ID:6pJSYmCC
- >>549
呂尚(太公望)
六韜 武韜 第十五 文伐篇
- 556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 03:05:17 ID:MEnp0xmZ
- >>548
熱烈歓迎されて喜んでいる河野売国奴洋平と加藤某って一体・・・
- 557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 03:09:37 ID:zpu0Pg27
- 売国しすぎだもんなwww
- 558 :ノラ親父:2005/12/06(火) 03:54:52 ID:ckaZ1VzZ
-
本来業務をしない役所は多いが、外務省はその典型。
しかも反日国家に媚び、親日国家につれない外交に終始してきた。
結果として今日の外交問題の多くを作り出して来た責任は重い。
本来ならば廃省すべきだが、現実的には権益を取り上げて人事改革(更迭・粛清)を
徹底的に行って組織浄化・刷新を計る事しか方法は無いだろう。
第一にノンキャリの技術職・専門職をもっと重用し機能する組織に変えるべきだろう。
今回の案件がその始まりならば歓迎すべきと考える。
- 559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 05:20:23 ID:gL+rUrIp
- いっそのこと財務省、防衛庁、経済産業省、法務省、宮内庁に分割しちゃえば。
- 560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 05:35:44 ID:SarWSmLG
- 外務省のどこに「信用」がるんですか?
- 561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 05:42:45 ID:zbcqx4YR
- 織田庁の長官にしてくれ!ヲマエラのスイス銀行に1ドルづつ入金しとくからな!
で、太平洋の親日な国に、織田予算で原子力潜水艦たらふく作っていざというときに備えてやるからな!
- 562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 06:00:47 ID:Rosy40Pd
- もしかしたら・・・
考えたくないが・・
害ム省の中に層化とかのシンパが居て
日本の国務よりも特定アジアに寄与する
考えの人が権限や利権を持っていたとしたら
全ての利権のつじつまが合う気がするんだが・・
- 563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 06:27:27 ID:hn9at/Ju
-
アサピー ―賄賂→害無省
↑. |
買 特ア 外交名目の
収―各国政府←-賄賂
- 564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 06:29:09 ID:hn9at/Ju
- Σ(゚Д゚ )
(被)害(甚大)無(能)省、ってことでw
- 565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 13:32:38 ID:s1L3mrQo
- 害務省いらね
- 566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 13:35:38 ID:cOIYmM8z
- スマトラ沖地震、日本の無償援助は7割未使用
http://www.asahi.com/politics/update/1205/002.html
ODAではないがまた外務省が無能なことが証明されました。
- 567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/06(火) 21:16:29 ID:2SwwPZSk
- ただ、下心あるヒモつきとかいうのではない方が
相手もこっちも気持ち良く受け取れ、また渡せる気がするので、
日本のODAが全く日本のためになっていなかったとしても、
それは日本が綺麗なODA外交をしてきたってことかも。
なんか受け取ったら最後恩着せがましく
「ならあのときの金返せ」とか、「恩を忘れたのか」などと
罵られたりそれを理由にして何か寄こせというような感じのこと
してなかったのは良かったのかも。
これからも別にそういう方針で良さそうな気がする。
恩着せがましいタイプのODAよりも。
ただ、やめて欲しいのは中国みたいな「反日国」に渡すこと。
反日的な国にはODAあげないで欲しい。
中国みたいにかえって日本からさらに金をひきずりだそうとすることになるから。
- 568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/07(水) 07:18:45 ID:7S+7T+PE
- ただ、まったくの善意であげるという場合もあるだろうけど、
戦略的に支援するって場合もあるよね。
「敵の敵」
に支援すれば、こっちにも利益になるわけだし。
そういうのまでこちらの真の意図を覆い隠して偽善的に
「全くの善意であげたのにこちらの善意を踏みにじって」
とかいうのもどうかという気もするしそういう場合には
「これをお役立てください。あなた方が力をつけて○国をおびやかすようになることは
日本にとっても望ましいことです」とでもいえば向こうも受け取りやすいし
偽善的でもなくなるしでむしろいいのかも。
そして、戦略性を明らかにしたところで相手にしてみれば
その支援を得たことの価値が損なわれるわけでもないし。
まあ全くの善意で支援する場合も多いんだろうけどね。
- 569 :権利ではなく恩恵♪ ◆iKTTwk3e36 :2005/12/08(木) 01:29:03 ID:0xEG4JOB
- ( ヽ⌒ヽ 、 ― @ ―
ゝ ) / | \
ヽ
., - 、
/ ヽ
/ )
.ィ/~~~' 、 / (
、_/ /  ̄`ヽ} / ヽ <今日もいっぱい釣れそう♪
,》@i(ノ ハ从)) ./ ノ
||ヽ||゚听ノ|.||/◎ (
n_ || 〈iミ''介ミi〉|| ヽ
\ 1 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/08(木) 01:33:35 ID:BcCUtLG5
- 問題提起シリーズその1 このままでいいのか、天皇制
ttp://www.akibach.com/tenno/
- 571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/08(木) 06:53:37 ID:MXLPPPq8
- 外務省の売国奴の首を切れ。
文字通りの意味で。
その前に市中引き回しも忘れずに。
- 572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/08(木) 20:31:32 ID:Vttoymlc
- http://aispikku.tripod.com/sousaku.html
- 573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/08(木) 21:53:04 ID:ofjh5noM
- 常に日本の戦略性をアピールした方が受け取ってもらえやすいかもな。
情けは人のためならずであって、善意ではなく戦略性を明確にして立案し、
日本の明確な目的を明かしてODAを行い、
相手もこちらも納得の上でODAを供与すると。
日中間のような非常に不明朗な、日本が戦略的に行っているとは
到底思えない、実際にはただ「恐喝」されているだけのODAは
有害以外の何者でもないわけだし。
「日本がODAをあれだけたくさんやっていても
途上国は日本をウトロ問題で国際非難する側に回ったじゃないか。
日本のODAは他国囲い込みのような効果がないじゃないか」
みたいなこともいわれなくなると。
「このODAというのはどんな具体的な目的をもって行うのか」
があらかじめはっきりと、明確になっていれば、
国連の投票行動のような、その具体的な目的とは関係のないことで
日本に対する不利益な行動をとられても納得できると。
しかし、あまり日本の側の戦略性を前面に出すと国際貢献色が薄れる。
相手国も日本に全く感謝しなくなるかもしれない。
「うちのためじゃなく、日本のためにODAやってるだけじゃないか」と。
そもそも、途上国が向こうから「ODAくれ」と日本に
いってくる場合がほとんどなんだろうし、そう言う場合には
日本にとっての戦略は別にないわけだよな。
まあ日本のODA財源も有限で、多くの国から「ODAくれ」と
いわれた場合に、そのどこにいくらあげるのかといったことには
やはり選択の余地があって、そこには戦略性が入ってくるともいえないこともないだろうけど。
まあ、とりあえず反日国にODA上げるのはやめて欲しい。
- 574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/08(木) 22:06:39 ID:ofjh5noM
- 対中ODAのような、実施的にはタカり、脅し、揺すり、騙しのようなODAも考えると、
ODAって日本の戦略どころか、日本への恐喝、詐欺に使われている場合も多そうだね。
「戦略的観点」なるものが、単なる弱者・日本からのカツアゲ行為を
美化されかねないとしたら危険である。
日本の政治家が「日本は戦略的にODAをあげているのだ」という「強がり」をいったり、
あるいは相手国が「日本は、日本の戦略で我が国にODAを寄こしただけで、
我が国は過去の侵略をネタに日本に圧力を掛け、脅して日本からカツアゲなどしてもいないし、
もちろん日本に全く感謝などしていないし、する必要もない。それどころか日本からODAを
もらってやっており、日本の戦略に適ったのだからありがたく思え」
などといわれかねないからだ。
まあしかし、そういう危険性も含めて、とにかく反日国へはODAをしないでほしい。
国民性や過去のその国の政治家の言動、政治体制なども踏まえて、
逆効果、ないし北朝鮮や中国、韓国のように国民に全く知らせずそれを横取りしたりして
全く日本と相手国両国の友好親善効果さえも期待できないし、むしろかえって
さらに日本から金をむしりとろうとするような国へは、それを慎重に見極めて
絶対にODAをあげないようにして欲しいね。
- 575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/08(木) 23:35:55 ID:EiBy1kYF
- 先生!防衛省の下に外務庁とODA庁を置くのがいいと思います!
- 576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 01:26:20 ID:y9V2Y1zJ
- _,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ 呼んだ?
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
ODAさん
- 577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 15:13:23 ID:mHSlFTU9
- かつて日本が侵略した国々を首相が訪れるツアーでもやってみて
「先の大戦に関する日本への評価」を踏み絵にしたらどうなるんだろう。
そこで日本叩きが根強く、日本歓迎どころか激しく非難して来るなら、
ODAの削減から廃止をし、日本に友好的だったらODAを増額するという具合に。
「反日が金になる」のではなく「親日が金になる」という具合に
日本の「悪さ」の指摘がODA引き出しにつながるのではなく「良さ」の
指摘がODA引き出しにつながるということを回路として
学習させるために、こういう方針にしたらどうなるの?
今だと反日してる国に懐柔と恐喝でODAを脅し取られる形。
これじゃあ、反日をした方がODAよりもらえることになって、
ゴネ得国家ほど日本から金もらえるのかとばかりに
アジア総反日ともなりかねない危険をはらむ。
つまり、反日国家にはODAを一円たりともやらないが、
親日国家にはODAを出すという態度を示すことが、
ODAを通じて友好親善を作り、強化するということなんじゃないか。
反日すればODAが厚くなるのを見られては、ODAを通じて
反日が促進される事になるだろう。
- 578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 15:17:36 ID:4ogFeseW
- とりあえず甘い日本を脱却しないとな。親日になればODA。
反日でもODA。親日でも反日でも援助する国は見極めろ。
なんでもかんでも金を出せばよいという考えは非常に古い。
もっと対話と圧力、飴と鞭を使い巧みに攻めろ。弱腰の上、ばら撒き外交じゃ話にならん。
- 579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 15:21:11 ID:mHSlFTU9
- これを毎年必ず行い、旧大日本帝国内の親日度、反日度チェックに使い、
ODA戦略の一年ごとの定期的な見直しとするわけだ。
また、常日頃から旧大日本帝国内の新聞・テレビ放送などでの
反日的記事、反日報道などを在外公館や情報収集協力者を
通じて把握し、それをこの定期訪問の際にデータとして見せる。
「あなたの国では反日的な報道が多いようですが、
これが我が国との友好親善との妨げになるのではないかと
我が国民は憂慮しています。両国の一層の友好のために、
こうした事態打開に適切な対処をお願いする」などというわけだ。
このやり方で、他国の歴史教科書内における日本に関する記述にも言及する。
また、日本の資料を渡し、「歴史研究にお役立て下さい」と
日本に関する肯定的な文献を相手国の国立図書館などに寄贈したりする。
- 580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 15:24:28 ID:pT10AE5p
- おだちょう
- 581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 15:25:29 ID:7G/HNtuF
- 外務庁にしたらいいんじゃね?
- 582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 15:26:30 ID:ZPoTZnx7
- いいんじゃね?
外務省ってODAばらまく事でしか仕事できてないじゃん
しかも全然感謝されてないし
- 583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 15:30:33 ID:4ogFeseW
- >>581
国務省国防部国防総合課外交係雑務班庶務分隊外務保育園
- 584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 15:37:17 ID:zeWfgS90
- それなりにいい案だと思うんだけど、もし売国政治家が首相になったら、やりたい放題になる。
- 585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 15:38:35 ID:mHSlFTU9
- 反日国を訪れて、そこの首相から
「我が国は日本との関係を非常に重視している。
過去は過去。これからは新しい関係を作ろう」
といわれたとする。
しかし、実際にはその国では歴史教科書でこれでもかというぐらい
反日的な記述が色濃かったり、新聞・メディア・ネット世論などで
反日的な傾向が強いようなら、その首相は実態と異なる
ウソをいっていることになる。
そこで、口先だけの約束で金を騙し取られないように、
必ずそうした教科書や報道などを証拠として押さえておき、
「こうしたことの改善をお願いしたい」というのだ。
そして反日的な国が「ODAを寄こせ」といってきたら、
反日を懐柔するために金を出すのではなく、
「貴国の反日的な状況が我が国民にとっての脅威となっています。
今のような状況では我が国民の安全や恐怖心が消えるとはいいがたく、
時期尚早です。貴国で我が国を敵視、軽蔑、憎悪するような
歴史教育、報道などがなくなり、我が国への評価と友好を望む
声が実際の行動で示されるようになれば、我が国としても
相応の行動で応えるでしょう。まずは反日的な行動をやめてください。
そうすれば、自ずと我が国民も警戒心も解け、より多く貴国を
訪れるようになるでしょうし、我が国とて大切な友好国を
むげには致しません」とでもいうわけだ。
「我が国は友好国を大事にする国だ」といい他国の反日的な行動を憂慮すれば、
ODAや投資が欲しければ、その国は自発的に反日を取り締まり、反日を一掃することになる。
「対日態度改善」を強い口調ではなくお願いとして行い、
改善されればODAや投資などで応えるという方式で、他国の態度の改善を促すわけだ。
- 586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 15:49:14 ID:qQzRMNlZ
- 毎回国民投票で首相を選べば解決、、、かな?(当然、日本国民のみね。)
- 587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 15:52:51 ID:mHSlFTU9
- 「靖国参拝問題についてどう思うか」
「南京大虐殺の被害者数をどう思うか」
「日中戦争の被害者数は客観的に妥当だと思うか」
「我が国のあの戦争の意義を、解放戦争なのか侵略戦争なのか、貴国はどう見ているのか」
「朝鮮のいう”正しい歴史認識”は正しいと思うか」
「日本の固有文化を朝鮮が”全て朝鮮起源だ”などといっているが
どちらの言い分が正しいと思うか」
などといった質問を時宜に応じて混ぜてみる。
毎年ひとつは我が国の歴史問題の重点テーマを設定し、
過去を見直すのだ。
そして今年は植民地支配について見直すことに決めたら
年初から、さまざまな政府主導の「植民地支配は全く正当だった」
などという発言をことあるごとに国内外で行っていく。
すると朝鮮が激しく反発するだろう。
そうした上で、年の後半にかけて世界各国を歴訪。
そこで、「日本の植民地支配が問題になっているがこれは正当だったと思うか」
と質問するのだ。
全ての歴史見直しを一度に行うのは難しい。
そこで今年は靖国問題、今年は植民地支配問題、今年は創氏改名問題
などと年ごとにテーマを設定して、世界各国への踏み絵とし、
日本支持、朝鮮・中国非難を打ち出した国へはODAや投資の増強、
人的交流強化などを約束するという「友好には友好、敵対に敵対」の原則
をもって臨み、その一貫としてODAを組み込むわけだ。
- 588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 15:56:00 ID:9B8Uz9wy
- >>853
雑務とか保育園とかワロス(w
- 589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/09(金) 16:32:36 ID:mcvtW9eD
- ついに外務省解体の具体的な動きが始まってくれるのかどうか
注目だな
- 590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/10(土) 00:16:58 ID:2+VKofak
- それとも、逆に友好国にはやはりODAはいらず、
敵対している国だからこそ、ODAで懐柔した方がいいの?
どっちがいいわけ?
- 591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/10(土) 14:18:01 ID:9DFEDOlw
- >>590
基本は中立国が優先。で、次点に友好国。
敵対国はその敵意の内容が問題、教育レベルで行っている相手は無駄だろ。
と言うか、日本に敵対している国って少数だけどな。
- 592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 03:43:38 ID:lZtu1cEV
- >>591
d。
- 593 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/11(日) 22:23:50 ID:08Q3Bh6S
- >>509
>依頼するのは19世紀のイギリス型
そもそも依頼もしていないですw
海外の大型プロジェクトを獲得するために
自然と情報収集能力に強くなっただけです。
海外では大型プロジェクトで自国企業が取れるように
諜報機関が支援することもありますが、
日本では元々諜報機関が無かったので・・・・。
>>511
どこの大手商社もそうだよ。
>>516
諜報機関なら公務員である必要はない。
必要なら売春婦だろうが引き抜く byモサド
>>521
谷垣・橋本
こういう恥ずかしい人間は早く政治生命を絶たれて欲しい。
>>522
内閣官房長官に対中国に媚びない人が就任したから
自衛隊調査部門・公安調査庁・警察も対中国で活躍できる環境ができたと言える。
今後が楽しみですね。
>>543
一刻も早く必要
>>573-574
激しく同意。
戦略的どころか外務官僚の利権にまで堕してたからねぇ・・・。
>>577-579 >>585
ただのばらまきではなく、日本語や日本食・アニメ・漫画などの日本の文化を広め
親日家を増やすような長期的な視野に立った施策が必要でしょうね。
また、遠い将来に反日の世論を形成しかねる反日教育には
早めに抗議するのも外務省が行なわなければならない義務だと思う。
>>587
歴史観が各国で違うのは当然。
そこまで歴史観に深入りする必要は無いのでは。
中韓と同じ土俵にあがるのもばからしい。
- 594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 22:28:01 ID:VGP8+YeQ
- ODAのキックバックがなくなりゃ、害務省も少しは日本のために働くようになるかな。
- 595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 22:42:10 ID:ofdYxCUf
- >>594
やつらは性根から腐ってる。
多分仕事しないだろうね。
- 596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 22:52:24 ID:L0oHiAPS
- ODAは外務省の物だ。誰にも渡さん
- 597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 22:57:47 ID:ofdYxCUf
- >>596
バカは死ねば?
- 598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 22:58:43 ID:rrt9pgXV
- >>596
激しく、ワラタ
- 599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 22:59:54 ID:F66YwkqO
- 大使もアメリカのように、首相が民間人を任命していくのがよさげだね。
外務省は下働きのみがんがるって事で
- 600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 23:07:27 ID:pvNu+D1h
- これって応援するにはどこにメールとか出せばいいんだろう?
首相宛?
- 601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 23:09:05 ID:aoZzNrxw
- 外務省員は公務員の癖に公の心が抜けてるから務員だな
ムイーンムイーン
- 602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 23:21:42 ID:pvNu+D1h
- ていうか、普通の会社なら
予算を与えられながら企画で成果を挙げられなれなければ減棒や左遷は当たり前
このご時世ならリストラされてダンボールハウス住まいにすらなるってのに
外務省は国民の税金を好き勝手湯水のように使っておきながらなにも成果があげられない
むしろ中韓朝の恨みを増大させるばかり。
この数十年間天文学的数値の予算を与えられながらなにをやってきたのか?
普通なら切腹もの。外務省お取り潰しで当然だよ。
何甘ったれた寝言をほざいてるんだか。
- 603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 23:28:17 ID:9DJ1PI41
- 日本外交には軍事的バックアップが無いから、
ODAを外交成果のテコとする・・・って、バカですか?害務省さん。
- 604 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/11(日) 23:31:37 ID:08Q3Bh6S
- Jリーグの
J1昇格 J2降格みたいに
毎年、売国的な行為や失策・国民に損害を与えた不作為をする役所を選んで
省→庁 庁→独立行政法人 などに1年間降格させてみるのもいいかも
- 605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 23:37:39 ID:0wYO83yC
- >>604
単に、成果出せなかった連中の給料減らせばいいんじゃネーノ?
- 606 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/11(日) 23:43:47 ID:08Q3Bh6S
- >>604
給料よりも組織のメンツ(国益よりも省益)にこだわるのが公務員
防衛庁なんぞ、庁のせいで
外務省から【座布団】などいわれのないイジメを受け続けている。
省庁間の力関係は大きいのです。
- 607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 23:44:00 ID:pvNu+D1h
- 吉本システムみたいに無能な外務省職員は時給600円くらいでこき使えばいいんだよ
国益を上げられればその分無能なヤツへの給料をそっちに回して優遇するようにして。
- 608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 23:45:41 ID:lZtu1cEV
- ODAの対象となる行為ないし物資、協力などについて、
渡し切りのもの、生産可能な手段ではなく、継続支給を要するようなもの、
消費してしまうものだけにするということはやってるのかね。
たとえばODAを「石油」に置き換えてみよう。
中東産油国から我が国に対して日本が敵対的なら石油をやらないが、
友好的なら石油を供給しようと言われた場合、
中東に供給の9割を依存する非産油国の日本としてはある程度応じざるを得ないのではないか。
ストップされたら明日からのすべての産業が止まりかねないわけだから。
しかし、渡し切りの類のもので耐用年数も長ければ、「供給停止」されても
すでに受け取ったモノを使えばいいだけ。
また、知識・学校・技術のようなものは一度教われば日本に頼らなくとも良くなり、
本多総一郎が朝鮮人からいわれた「もう自分で出来るようになったからお前は必要ない」
などといわれたりもしてしまうわけである。
こうしたことは朝鮮人が恩知らずというのももちろんだが、
日本人が相手に渡すても良いもの、渡しては依存性を与えられず
競争相手を育ててしまうなどして国益を害するものとの区別をつけずに
何もかも与えてきたことの間抜けさを突かれたのだとも言える。
文化・思想・宗教も異なる他国の道徳・倫理を自国同様に考えるのもいかがなものか。
我が国自身の国益を考え、我が国自身の国益を決して害さずに、
しかし相手国の国益になる程度のことはないのかと慎重にODAの内容を検討して欲しい。
たとえば製造法を明かさずに供給する医薬品などはそうだろう。
途上国は自前で開発できないのだから、医薬品の供給を止められたら困る。
相手国が自前では自立して用意できず、日本へと依存せざるをえないような
継続を要するが、しかしとても有用で、相手国もそれがもらえれば日本に
感謝せざるを得ないようなものを国益を考えて慎重に選定し、その供給をアメとし、
停止をムチとして、日本の要求を認めさせるといったように、
ODAを対外交渉の有力な手段と化すことは出来ないものだろうか。
- 609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 23:53:03 ID:pvNu+D1h
- だから対北朝鮮外交において
さっさと国交断絶しちゃって
むこうの出方次第で交渉に応じるようにすべきだといわれてるよね
韓国朝鮮なんて国交断絶したところで日本にデメリットはないわけで。
- 610 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/11(日) 23:53:35 ID:08Q3Bh6S
- >>608
そのためにも外務省からODA事業を切り離した方がいいと思う。
今のままだと、**課などの外務省内部の縦割りセクションで
それぞれODAの金額を競い合うだけになってしまう。
ODAを戦略的に活用するなんて永久に望めないでしょう。
- 611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/11(日) 23:57:48 ID:pvNu+D1h
- せめて外務省を二つのグループに分けて
成果の上げられないほうは予算カット減棒にするとかしてほしいよ
てきとーにやってても裕福な暮らしができる給料もらえるならそりゃあサボるだろ。
- 612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 00:15:57 ID:VslQSFIA
- ODAは確かに国際貢献だけど、正直慈善事業とは違うからなあ。
対象国を選出して、現状の国力、将来性、友好度、国民性等から
重要度を定め、優先順位と投資額を決めるべきだと思う。
同じ10億円でも、発展した国には効果が薄くて、小国には大金になるだろうし。
そう言う対費用効果が大切だと思うんだけど……それくらいはしているかな。
- 613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 00:38:13 ID:pEKVkPY1
- >611
あいつらならお互いの足を引っ張り合うぜ。
- 614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 01:28:32 ID:ATV66/Pu
- >>609
あのう・・・・はじめから北朝鮮とは国交がないので断絶しようが
ないのですが・・・・。
- 615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 08:08:10 ID:TkkPNGEi
-
- 616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 08:09:29 ID:UnGdMKn+
- 外務庁でいいだろう。
- 617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 08:19:48 ID:khONKuCk
- 今まで害務の行った数々、戦前からさ。早いとこ、織田さん取っちまおう。
皇統断絶も元はと言えば、害務のおやっさん達の企みから始まってる。
害務の息のかかった皇族を確保したかった。それが天皇・皇后になったら、
皇室外交の名の元に、皇室謝罪外交させるつもりなのよ。
そういえば親中福田が外交に皇室外交を利用させようって、表立って言い出したな。
ペッ!
- 618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 08:27:51 ID:1AqJZt8j
- ODAの大切さを考えるためにも、「ODA庁」を作るべきだ!
(-@∀@)<なんだと!コラ!
- 619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 08:33:36 ID:a4Gee2IY
- 外務省なんて一度廃止したほうがいいよ。
もういっぺんふつうの国家公務員試験受けてもらって受かったやつだけ
採用すればいいんじゃねえか?
- 620 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 08:55:33 ID:DsvL0xSA
- NHKの年末放送は中国マンセーの新シルクロードの再放送などオンパレードですね。
中国の実態を知らせずにODA垂れ流しを助長した反省などみじんもない。
新華社日本支局だわ。
- 621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 09:09:38 ID:Vlu4P2o0
- 靖国神社直属のODA庁は?
- 622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 09:19:36 ID:YKtWZrZH
- >>52
ちがうね。
もし、そうなら、当時の駐米大使館が、GHQ配下で高位高官に出世し、
勲章までもらったという事実と矛盾する。
宣戦布告のテレタイプが送られてきたとき、大使館員は、
「送別会」にいっていて留守だった。
これもひどいと思うが、これは米国の買収じゃなかろうか??
- 623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 09:33:22 ID:khONKuCk
- 昔媚米、今媚中
- 624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 09:46:50 ID:3SvqDqDH
- >>620
NHKの子会社が新華社と提携して、北京でホテルなどの経営をやっていた(現在は解消)
のは有名。
- 625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 09:50:01 ID:Xi0L3dL2
- 外務省ざまあ
- 626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 09:54:28 ID:khONKuCk
- みろ
- 627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 09:56:22 ID:QSRsbG3J
- のビーナス
- 628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 10:09:36 ID:D+fM6H2B
- 日米開戦前に、7/25 日本の在米資産が凍結されたね。
ところが、その前に外務省の大使は、民間会社に、「君のところが引き上げたら、いよいよ開戦
ということになる。できるだけがんばってくれ。しかし、私のみるところでは開戦はないと思う。」
なんていって、ミスリードした。
その結果、巨額の在米資産が、そっくり米国に没収された。
昭和16年の時点で:
・情報収集 ダメ
・情勢判断 ダメ
・国民の財産保護 ダメ
まさに、六トウにある「無能な使者がきたら、歓迎せよ」じゃん。。。
- 629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 10:11:18 ID:IwHSzPlc
- 六蹈な。
- 630 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/12(月) 23:20:02 ID:Q51wQvEn
- >>622
>アシストして
あげくに、開戦前には紫暗号(外務省暗号)をすべて解読され
連合国側に情報面でもアシストしている始末w
よりにもよって、ベルリン日本大使館の駐独大使(外務省出身)なんぞは
平文で通信しちゃう始末。
これに激怒した陸軍武官が大使を追い出して、後任の大使となったのですが
この後任の大使が、あの大島大使。
- 631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/12(月) 23:23:53 ID:qgE0+QyB
- さっさと外務省を解体しろ
売国外務官僚はいらない
- 632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/13(火) 12:34:14 ID:53XBxM8c
- >>631
そうそう、みんなクビにしちゃえばいい。
自分のお金じゃないからって無責任に私利私欲の為だけに
ばら撒いた責任はとってほしい。
- 633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/13(火) 14:41:04 ID:BxgXzib5
- 小泉
ODA庁と外務省二つあるのは非効率的になるとの意見を尊重し、
外務省を解体することといたしました。
- 634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/14(水) 02:53:42 ID:Wg7pRurU
- 331 :名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 19:51:55 ID:stjea6RY0
在中日本大使の阿南の娘は、中国共産党の高官と結婚した。
それなのに、まだ在中日本大使をやっている。
つまり、外務省とはそういうところ。
本文を忘れ、外国に切り崩され放題。
- 635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/14(水) 02:54:07 ID:Wg7pRurU
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2002/05/29(水) 13:32]
【人民的英雄】阿南さんが
「ODAがなくてもいいということになる。政治家の目に触れたらどうするんだ」【人民的英雄】
http://www.yomiuri.co.jp/05/20020528i101.htm
阿南大使、中国経済楽観報告に修正指示
【北京27日=佐伯聡士】北京の日本大使館で先月開かれた定例の職員全体会議で、
阿南惟茂・駐中国大使が同館の経済担当者がまとめた楽観的な中国マクロ経済報告に対して、
「こんな書き方ならODA(政府開発援助)がなくてもいいということになる。政治家の目
に触れたらどうするんだ」との趣旨の発言を行い、修正を指示していたことが27日、複数
の大使館関係者の証言から明らかになった。
同席した大使館関係者の間からは「ODAの国会承認のためには悲観的な見通しが欠かせ
ないとの認識があるように受け取れ、不適切な発言だ」との声も出ている。対中国ODAの
見直し論議などが国内で強まっているだけに、大使の発言の是非を巡って波紋を広げそうだ。
阿南大使の発言は、毎週水曜日開かれている定例の職員全体会議で、同館経済部がまとめ
た経済情勢に関する報告に対してのコメントとして指摘された。中国政府が目標とする
「7%経済成長」の確保に対して「楽観的な見通し」が報告に盛り込まれていたことに対し
て、阿南大使が「中国経済は本当はもっと悪いということを指摘しなければならない」など
と内容を批判。これを受け、経済部は、若干悲観的な見通しも入れて、修正を図ったという。
経済報告は原則的に四半期ごとに更新され、大使館ホームページで公開されている。
同大使館では、阿南大使への取材について、「大使は個別の取材をお断りしている」(阿
南大使秘書)としているが、目賀田周一郎公使(経済部長)は、「(大使の)そういう表現
はなかったと思う。評価が甘いという意味で、経済の実態をよく見るようにとの趣旨の話は
あった」としている。
(5月28日03:02)
- 636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/14(水) 18:48:31 ID:D21aeedX
- 外務省と朝日は100年前からあやしい。
- 637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/14(水) 18:51:00 ID:D21aeedX
- >>608をODA庁に採用します。
- 638 :I:2005/12/14(水) 19:14:07 ID:sfg/sguA
- 外務省のODA垂れ流し反対!!もっと国益に沿った海外援助にすべきだ!
- 639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/14(水) 19:58:04 ID:P7GdpMRw
- このことに外務省が危機感を感じること自体が問題だろ誰が見ても
- 640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/14(水) 21:05:09 ID:LrNKS39g
- 玄武さんが戻ってきているのに、今気が付いた
- 641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/14(水) 21:17:28 ID:VFiPm0q3
- がいむしょうはなにをするところでしゅか?
- 642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/14(水) 22:54:57 ID:xUFjMUZo
- >>641
亜光速土下座
- 643 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/14(水) 23:32:17 ID:7v/5Hel1
- >>641
キックバックで儲ける所です。
- 644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/15(木) 14:14:06 ID:/KnXvV4c
-
- 645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/15(木) 14:21:31 ID:iIvMUuRP
- >外交とODA政策は表裏一体だ。
それなら成果をちゃんと発表しろ。国民の血税使ってるんだからな
- 646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/16(金) 16:44:12 ID:3aZ3zH+b
- 北海道チャイナワーク
ttp://www.hkd.mlit.go.jp/topics/yumemirai/vol6/senryaku.pdf
詳細は読んでもらえば判るが、一言でいえば、
北 海 道 に 中 国 人 2 0 0 万 人 を 植 民 さ せ 、
北海道の中国化を図るというとんでもない計画だ。いやマジで。
民主党の沖縄ビジョンは民主党が政権を取らないかぎりは大丈夫だが、
こっちは国の公的機関がサイトに公式に掲示してる。
-------------------------------------------------
教育特区で外国人講師採用、中華街の建設、
北海道独自の入管法を作る、etcetc・・・ _| ̄|○ アリエナサス
- 647 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2005/12/16(金) 16:44:48 ID:Y1yvKczJ
- 外務省解体汁。
- 648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/16(金) 17:28:41 ID:IN9qSXRi
- >>646
王大使が着任してすぐ、北海道にチャイナタウンを
作りたいと言ったし、これは北海道の左系とシナが
結構内内で話しを進めてきたようだ。
断固阻止しなければ、北海道を乗っ取られ
ついで本州も乗っ取られ、日本が乗っ取られるぞ。
- 649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/16(金) 17:29:54 ID:A3WVuHIU
- 嫌韓右厨って生きてて恥ずかしくないの?ねえ。お前の事だよ、お前の。
聞いてる? うわっ、何?「在日発見」?「サヨクキター」?あのねえ、俺は別にそう言うレベルの話してるんじゃないの。
ただ、いっつも韓国を馬鹿に・・・。え、何?言いたい事があるの?うん、じゃあ話を聞こうか。
「技術大国の日本に比べて、韓国は技術もなく手抜き上等の癖に傲慢な野蛮人w」?
「日本の素晴らしい教育で識字率は世界有数!それの比べて自称先進国のお隣はww」?
よし。OK、OK。うん。そうだね。日本は素晴らしい国にしといてやるよ。100歩譲ってね。
でもさ。お前、その素晴らしい日本にする為に何かひとつでも貢献したの?
なんかの新技術でも開発したの?製品の規格の法整備でもをしたの?教育制度もお前が作ったの?
ねえ、何もしてないくせに勝手に自慢しないでくれる?キショいからさ。
そうだ、お前なんか人に自慢できるものとかないの?地位とか、学歴とか、収入とかさ。
え?え?何も無いの?ただ、「日本人」ってのだけがアイデンティティー最後の砦?
「日本人」ってのにぶら下って生きてるだけ?えーやめてよ。正直「日本」も君みたいなのは邪魔なのよ ね。
確かに先代の日本人は偉かった。彼らのおかげで今の繁栄がある。でもお前はそれを食いつぶしてるだけ
釣りとかコピペだとか韓国がどうとか言って逃げても無駄だよ。事実なんだから。
どうなんだい?君達が日本を誇るのはわかった。でも君達って口だけなんだよ、口だけ。
何か日本のために行動したの?執拗にこんな所でネチネチ集まって何だ、
「日本は偉大な国だ、朝鮮とシナとは違う。」
「売国奴氏ね!」
「在日氏ね!」
「ホロン部ハケ〜ン」
「ノムタンGJ」
「また朝日か・・・」
「永遠の10年後かよ・・・」
「日本復活汁!!」
「朝鮮とは断行汁!」
「法則きたなwww」
「朝鮮人はどうしてこうも馬鹿なんだ?」
いや、1番馬鹿なのは
お前らですから!
- 650 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/16(金) 17:31:20 ID:uSI33uMk
- 外務省氏ね。
- 651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/16(金) 17:49:40 ID:ztFUSju3
- ODA庁だとバレるから織田庁で。
- 652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/16(金) 18:51:08 ID:vt4c5nLh
- とりあえず 外務省や財務や厚生省比較的権力もってるところには金の匂いするもの置いておくな。
- 653 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/16(金) 18:55:10 ID:VCj1m1eJ
- >>652
あいつら、錬金術の使い手だからね。
- 654 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/16(金) 22:41:49 ID:Fag3kjMH
- 阿南駐中大使、「ODAのために評価下げろ」
【北京27日=佐伯聡士】北京の日本大使館で先月開かれた定例の職員全体会議で、
阿南惟茂・駐中国大使が同館の経済担当者がまとめた楽観的な中国マクロ経済報告に
対して、 「こんな書き方ならODA(政府開発援助)がなくてもいいということになる。
政治家の目に触れたらどうするんだ」との趣旨の発言を行い、修正を指示していたこと
が27日、複数の大使館関係者の証言から明らかになった。
同席した大使館関係者の間からは「ODAの国会承認のためには悲観的な見通しが
欠かせないとの認識があるように受け取れ、 不適切な発言だ」との声も出ている。
対中国ODAの見直し論議などが国内で強まっているだけに、大使の発言の是非を
巡って波紋を広げそうだ。
阿南大使の発言は、毎週水曜日開かれている定例の職員全体会議で、同館経済部が
まとめた経済情勢に関する報告に対してのコメントとして指摘された。中国政府が
目標とする「7%経済成長」の確保に対して 「楽観的な見通し」が報告に盛り込
まれていたことに対して、阿南大使が「中国経済は本当はもっと悪いということを
指摘しなければならない」などと内容を批判。これを受け、経済部は、若干悲観的
な見通しも入れて、修正を図ったという。
http://gomushi.at.infoseek.co.jp/world/china/003.html
- 655 :スゴックE:2005/12/16(金) 22:47:53 ID:ch4FKt96
- >>649
自分の言葉で書けよ。
それじゃレールの継ぎ目みたいなモンだぞ。
- 656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/16(金) 23:16:16 ID:y/Ftobm0
- >>421
> これは文藝春秋2000年11月号に掲載された阿川弘之氏の文を要約したものです。
>
> 2000年7月4日、20世紀最後のアメリカ独立記念日を祝う洋上式典に参加するため、世界各国の帆船170隻、海軍の艦艇70隻がニューヨーク港に集結した。
>
> 翌日の5日に英国の豪華客船「QE II」が入港してきたのだが、折悪しくも2ノット半の急流となっていたハドソン河の流れに押された巨大な客船は、あれよあれよと言う間もなく、係留中の我が海上自衛隊の自衛艦「かしま」の船首部分に接触してしまったのである。
>
> 着岸した「QE II」からすぐさま、船長のメッセージを携えた機関長と一等航海士が謝罪にやってきた。相手の詫び言に対応した「かしま」艦長はこう答えた。
>
> 「幸い損傷も軽かったし、別段気にしておりません。それよりも女王陛下にキスされて光栄に思っております」
>
> これが何千人もの船乗りたちの間で大評判になり、ニューヨークだけでなく、ロンドンにも伝わって「タイムズ」や「イブニング・スタンダード」も記事にし、日本のネイバル・オフィサーのユーモアのセンスを評価する声が高かったそうである。
>
> 「かしま」艦長、上田勝恵一等海佐の対応の見事さは勲章ものではないでしょうか。
こんなウィットの利いた対応ができる外交官は、日本国外務省には10人とおるまい。
- 657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/16(金) 23:34:44 ID:VCj1m1eJ
- >>656
いゃ・・・。
一人も居ないだろう。
- 658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/16(金) 23:35:13 ID:Ck1rFkzB
- 外務省を廃止し防衛庁と合併し国防総省を新設
- 659 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/17(土) 00:05:00 ID:6ZwwrO5b
- >658
外務省を廃止し防衛庁と合併し国防総省を新設
おっ、すごくいい!あるべき姿だ。
- 660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/17(土) 00:06:01 ID:o5ZhEoPw
- 外務省は本当に役に立たないからな。
上に諂い庶民には威張り散らすクズの塊が今の外務省。
下のリンク先、津波被害のときの外務省の対応を見てみ。(被害女性の一人の手記)
オマイラも海外で何かあったらアメリカやオーストラリア大使館にいきな!
間違っても日本大使館なぞ相手にするな。
こんなヤツが大使館員なんて、、、
と日本人であることがとても悲しくなるぞ。
http://now.ohah.net/sameera/tsunami.shtml
- 661 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/17(土) 00:42:44 ID:tNZLu65d
- >>660
酷い話だが、全面的に信用せずに話半分としても十分あり得るんだよな。
今の外務省はそれほど穀潰しのロクデナシ揃いだ。
イランイラク戦争の時、トルコ共和国が航空機を出して在留邦人を
助けてくれた例のあの時など、日本大使館の連中はさっさと逃げ出して
いたというし。
- 662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/17(土) 02:24:33 ID:8rrmGdnT
- >>660
いま、読み終わった。正直はらわたが煮えくり返ってしょうがない。
北朝鮮拉致被害者の家族に対する仕打ちを思い出して
これが本庁のみならず外務省全体の性根なんだと、再度認識した。
国民を無視し、省益を追い、売国すらしかねない。
外務省のみならずどこもひどいが・・・。
日本の本当の(本質的な)問題は外だけでなく、内にもっとあるのではないかと
最近は考えるようになった。
- 663 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/18(日) 18:28:28 ID:wWBz2kmA
- 内部の問題:害務省、公明党、社民党、不法入国外国人 → 特定アジア
外部の問題:特定アジア → やっぱり特定アジア
やっぱ特定アジアの存在か!!!
- 664 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/19(月) 11:42:34 ID:r0Zt5yUX
-
- 665 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/19(月) 11:47:02 ID:qgZgmjui
- 外交官を政治任命にしたら?
- 666 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/19(月) 15:45:26 ID:NIjy9RtF
- 喪前ら、ここで書いてることを官邸と自民党と安部ちゃんと麻生大臣のHPへ
メール汁!
あと、海外の大使館であった不愉快な出来事を黙ってないでどんどん官邸や
新聞社に投稿すれば外務官僚もちっとは改善されるだろう。
阿南売国中国大使の娘が中共高官に嫁入りした話なんざ
日本人のほとんどが知らないんだから
マスコミは押さえられてるしな!
こういった事実から広めていかなきゃ外務省は潰れないぞ
- 667 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/19(月) 23:13:43 ID:WfjwIKO/
- >>666
外務省の防衛庁にたいする「座布団」行為など
国会の委員会でも、少し話題に挙がったこともあるよ。
それをマスコミが流してくれず、退役自衛官が書籍で愚痴をこぼすだけ。
あまりにも可哀相だから、一ミリヲタとして
この2chのスレで外務省を批判している訳よ。
- 668 :権利ではなく恩恵♪ ◆iKTTwk3e36 :2005/12/19(月) 23:18:02 ID:vvJdLEGc
- ODA庁+非チャイナスクール中国課長
いや〜、外務省大あわてですねww
- 669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/20(火) 00:31:05 ID:4Pi0VnjH
- 外務省イラネ
- 670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/20(火) 01:05:25 ID:4bFblAUw
- パレスチナ評議会(国会)選挙まであと1カ月と迫るなか、米国や欧州連合(EU)がイスラム原理主義組織ハマスへの圧力を強めている。
対イスラエル武装闘争の継続を主張するハマスが評議会選で躍進すれば、中東和平の障害になると考えるためだ。
米欧は新たにパレスチナ向け資金援助停止の可能性を持ち出すなどハマス排除に躍起で、全会派の政治参加を公約してきた自治政府は苦しい立場に追い込まれている。
「もしハマスが評議会選に勝利すれば、自治政府向け資金援助の継続は非常に困難になる」。
EUのソラナ共通外交・安全保障上級代表は18日、訪問先のイスラエルでこう表明した。
今年のEUの自治政府向け援助額は3億4000万ドル(約395億円)余で、米国に次いで2番目に大きい。
EUは親パレスチナの立場を堅持してきただけに、ソラナ氏の発言は自治政府に大きな衝撃を与えた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20051220k0000m030117000c.html
日本政府もこういう言い方したらODAを圧力に使えそうかも。
EUとか米国とかが援助打ち切りを圧力にする場合の事例を過去に遡って調べてみて、
その表現の仕方、タイミングなどを研究してODAを圧力に使う方法をよく練っておいて。
- 671 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/20(火) 01:08:26 ID:0fG+ZDrd
- 報道陣をかたりイラクで2人殺されたが、そいつらを軍人でもないのに2階級特進させた。
確かに外務省は防衛省の一部に成りたがっているのかもしれん。
- 672 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/20(火) 11:47:12 ID:ChwoZrqu
- 続報まだー?
- 673 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/20(火) 12:49:33 ID:hgXvsYQ/
- 阿南ってさ、100年前ならスパイ罪で即刻死刑でもおかしくないと思う。
- 674 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/20(火) 16:02:25 ID:Bes0Agno
- 世界中の大半の国々の外務省はODA拠出とは関係なく活動している。
日本外務省はフィリピン外務省から学べ
- 675 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/20(火) 16:04:59 ID:Gqgev/4N
- 外務省潰せ。
政府開発援助庁……長い。
- 676 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/20(火) 16:05:52 ID:jjJzUqD2
- Oh!脱腸
- 677 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/21(水) 03:46:38 ID:Fa3WUX1+
- 一般国民の声として、官邸HPにメールを出す事を勧める。
大量の「国民の声」を今の政府は無視できない。
ついでに、自民党と民主党の意見募集にも送れば
ODAは外務省から切り離されることとなる。
喪前が10分時間を割くだけで外務省改革に手をかせる
さぁ 今すぐメールを書くんだ!
(丁寧な言葉使いで書かなきゃ効果はないけど)
- 678 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/21(水) 06:12:48 ID:b1aP0Eaq
- >>660
その中に出てくる「腰の低い人=大使」ってのを見て改めて外交官制度の皮肉を
思い出した。
俺の親父は大使経験のある元外交官なんだけど、出世欲のあまりない良い人や、
外務官僚の派閥に属していない人ほど大使勤務の際、僻地に回される事が多い。
ちなみに事務官クラスなんかはまだ出世コースの道程が始まったばかりなので
嫌な人もこういうところに来る。
つまり、大使クラスで僻地勤務の人こそが本当に困った時に力を貸してくれる人
なのだと思った方がいい。
本当に皮肉な話なんだよ。
- 679 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/21(水) 06:48:44 ID:6ZzR2YZc
- ブッシュやアナンが靖国参拝できる日も近い、、か
- 680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/21(水) 07:44:51 ID:wPbcvT0f
- ここまで中国、韓国が尊大になったのは、過去の外交の責任。特に反日教育に何もしてこなかった影響は大きい。
ただひたすら、土下座するだけなら、俺でもできる(嫌だがな)。
もう外国との交渉事は、各省に外事課でも作ってそこでやればいい。水産庁のあのおじさん頑張ってるしな。
あとは大使館の管理をする部署を総理直属ででも作っておけばいいんでないかい?
- 681 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/21(水) 08:45:11 ID:LjVLBpW4
- NHKの朝の「おはよう日本」ってやつでこれを取り上げてたが、解説員が
さも大変な、とんでもないことが行われようとしていると解説してた、
それと女のキャスターも同調し、なんでこんなことになってしまうんでしょう
と言ってた、こいつらNHKは政治家にでもなったつもりか?
まじでつぶすべき
- 682 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/21(水) 08:58:53 ID:8xMUNL1A
- 外務省解体の第一歩だね
緩やかに、媚中勢力の権限を添いでいけば
風通しもよくなって浄化が進むだろう
- 683 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/21(水) 09:06:46 ID:zAVpHK/W
- >>660読んだよ。
さすが世界に誇る日本の大使館だよ。
税金払ってる日本人の命や財産なんか、ゴミくらいにしか
思ってないんだろうな。
それより他国との関係や自分の身の保身が第一だわな。
外 務 省 は 解 体 !
- 684 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/23(金) 02:30:36 ID:woBBNL3Q
- 民族教育ネットワーク
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B0%91%E6%97%8F%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 685 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 00:45:10 ID:0QHtjAv7
- この話、最近マスコミが触れていないようだが
何か圧力でもかかっているのだろうか?
内閣府直轄のODA庁ができて欲しいんだが
- 686 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 01:05:07 ID:cfYOJ9y+
- 外務省はお役所の海外出張所の機能で十分。
パスポート紛失のサポートや、
トラブルに巻き込まれた日本人の保護とかね。
外交は政治家の仕事でしょ。麻生たんの任せればOK!
- 687 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 01:07:10 ID:f9rYb71S
- >>678
ようするに先進国で何か被害に合うよりも
治安の悪いアフリカの国の大使館の方が真摯に接してくれると言う事だな。
意味ワカラナス。 差あっちゃイケないのに・・
- 688 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 01:07:26 ID:mj8k7HzO
- >>660 何かあったらアメリカ人かフランス人と一緒に行動しろ
というのはセオリーだからな。テロの危険を割り引いても日本大使館よりマシw
- 689 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 01:09:53 ID:f9rYb71S
- >>686
パスポート紛失のサポートや、
>今日夏休みでしょでしょ? 休み明け間で待ってくんない?&了承得ても時間とお金がかかりすぎ
トラブルに巻き込まれた日本人の保護とかね
>津波のとき何もしてくれなかった。 ハリケーンのときも何もしなかった
会議と言う名目で大使館に引きこもった 理由は出世街道の邪魔になるから時間つぶし
- 690 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 01:13:38 ID:cfYOJ9y+
- >>689
仕事しなけりゃクビでいいでしょ、只の公務員になるんだからw
- 691 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 01:17:10 ID:k/hp7lw1
- 害務官僚って阿南みたいなのばかりだと思っていたけど
斎木審議官という存在を知って少し認識を改めた
- 692 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 01:17:16 ID:/OFMWFOG
- 近代日本史に於いて、外務省が如何に
国益を損ねた事か。
やたら威張るのが好きな外務官僚のヒエラルキーの中で
使い捨てられた下級官僚の怨念が染み付いた
覆魔殿の怨霊が徐霊されるだろう。
- 693 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 01:17:44 ID:tRs06kvU
- 外務省といえば
前大戦での宣戦布告が遅れ
永遠に日本のイメージダウンに貢献したことに
対しなんら責任をとってない
全日本国民と米国などに謝罪し、解体すべきだな
それが歴史の清算の一歩だ
- 694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 01:19:36 ID:1ebCr/p3
- 良くも悪くも重要な国
USA,英国、中国、ロシア、インド、サウジアラビア、ドイツ、フランス、
インドネシア、オーストラリア、韓国、イスラエル、ブラジルなど
の大使、公使は全て外務省からは直接就任・任命できないようにすればよい。
そうすれば、出世コース自体が崩壊し、
キャリア・ノンキャリアのくだらない区別も消滅。
業務が再組織されると思う。
- 695 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 01:23:08 ID:5TaTdb+j
- 外務省マジ気分悪い
- 696 : :2005/12/26(月) 01:24:16 ID:mU13jrYh
- おまえら対中ODAは減ってると思ってるだろ。
残念!・・・w 外務省のあとを狙って財務省なんだよね。
アジア開発銀行総裁になった黒田東彦が、アジ銀の対中融資を
ガンガン増やしてるよ。 それも中国政府が放置してきた西北部
開発・インフラ整備を、中国政府に代わってやるつもりみたいだぞ。
その資金は財務省からのアジ銀への追加拠出でね。
コキントウは小泉や日本政府要人には会わないが、黒田東彦には
必ず会うってさ(サピオ)。
そしてこの黒田東彦という親中アジア開発銀行総裁を推薦したのが
北京のホテル滞在中、自分の部屋に中国工作員の女を連れ込んでしまい「、
中国公安に踏み込まれた現財務大臣の谷垣だよ・・・・・・・w
- 697 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 01:29:36 ID:nRyBvUsy
- >>696
知ってるよ。
小泉さんが
チャイナスクールから財務に利権移したら
今度は財務が小泉さんにたてつきはじめたんでしょ?
だからODA庁ができると。
イタチごっこだな。
どうも官僚と中国は小泉さんの任期が切れるの待ってると思うんだよね。
小泉さんもその事よく知ってるだろうし。
- 698 : :2005/12/26(月) 01:35:50 ID:mU13jrYh
- 対中ODA削減・卒業案が浮上したとき、
当時の在日中国大使の武大偉は、外務省や
自民党外交部会、政府外交調査会などの
関係部署に行くのではなく、真っ先に
谷垣財務大臣に会いに行った(新潮)。
つまり弱みを握っている穴から狙ったわけだ。
その成果がアジア開発銀行からの援助の激増
ということだな。
こんなやつを首相なんかにしたら、えらいこっちゃ!・・w
- 699 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 04:29:46 ID:0bGGihRI
- 中国のインフラ整備になんて協力しなくていいのに。
反日主義の総本山みたいなのがいかに敵を利用して
自分が発展するかを狙っているだけ。
何らの国益にもつながらない。
利敵行為も良い加減にして欲しい。
- 700 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 04:38:11 ID:0bGGihRI
- 中国への一切の支援を打ち切るべきだ。
一切の。
中国は悲鳴をあげて水面下での接触を試みてくるかもしれない。
それを、表に出させる。
日本の支援には一切感謝せず、また公表もして来ず、
表向き反日姿勢を譲らなかったために党のメンツを保つとともに
日本がまったく日中友好に資することも出来ず、
人民の支持を得られなかった事態が打開されるまで一切何も支援してやらないと言えば良い。
今までした日本の支援をすべて中国に公表させ、日本の支援でできた
橋、道路、ビルその他のモノにすべて「日本のおかげで出来ました」
と記入させ、人民に分かるようにする。
反日施設も解体させる。
反日教育もやめさせる。
核兵器もすべて撤廃させ、弾道ミサイルも全て廃棄させる。
資源盗掘もやめさせ、排他的経済水域は日中中間線にさせる。
沖縄への領土主張や独立工作などを行わせない。
チベット、東トルキスタン、台湾、満州、内モンゴルを独立させる。
「懲罰戦争」などとして過去に侵略した国々すべてに謝罪と賠償をさせる。
日中戦争で日本に非は全くなく日本の正当防衛戦争であったこと、
日本を戦争に持ち込んだのは中国であり、南京大虐殺を捏造したのも中国であり、
連合国を参戦させたのも中国で、これらはすべて日本を陥れるための
中国の捏造・ウソ・罠のせいであって、日本は全く正しい被害者である事。
従って日本の権益の全て、日本が放棄させられた全ての領土などは
復活させられるべきで、台湾、朝鮮、千島、南樺太等は日本のものであり、
満州への権益も遼東半島への日本の権益も認めること。
こうしたことを中国が認めるまで、一切何の支援もしないのが良い。
- 701 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 07:54:40 ID:/VUjt4xy
- お前らこの事実をあっちこっちのスレにコピペ汁
>>696-698
売国官僚どもの専横を許すな!
- 702 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/26(月) 08:19:14 ID:sTJ4W/sa
- もうあれだ、「中国当局が卑劣にも女性の人権を無視し物のように扱ってる証拠を掴んだ。私がその証人だ」
ぐらいの開き直った奴がいないもんか?
官僚は優等生ぶって良い子ちゃんで居たいと思ってる奴が多すぎる。
もっと泥臭いのが居ても良いと思うんだよ…
『女を抱いた。それがどうした』ぐらい言ってくれる奴はいないか?
- 703 :我々にたかるな!!:2005/12/26(月) 19:25:12 ID:K+M9VWit
- >>702
うーん・・・それに対抗するために
一連のフェミ活動が行われてきたのではないでしょうか?
「女性差別反対!」ってね。
今になってそんな気がしてきています。
- 704 :めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2005/12/26(月) 19:26:16 ID:IDUTBble
- >>702
そういうののほうが信用できる気もするなw
- 705 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/27(火) 00:26:37 ID:i+YJPFrt
- フランスのミッテラン(だったかな?)は、
隠し子がいることをマスコミにつっこまれて「ああ、いるよ。だから?」と言ってたな。
マスコミもそれ以上批判がましいことは言わないし、一般市民も「別にいいでしょ、ちゃんとした大人同士のことだし」と
いうスタンス。
成熟した社会というのはこういうことなのかもしれない。まあ、フランスはもともとそういうことには寛容らしいが。
- 706 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:09:24 ID:1LeMXyXq
- 外交官が自殺して抗議するくらい中国に食い荒らされてる
外務省から早く首相直属の組織に!
財務省も似たような状態だろうし
- 707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:22:03 ID:u6QhpzRT
- >>705
シラク
- 708 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:52:27 ID:0DW5aT15
- 新外務省建てた方が早い
メンバーは現職員全員不採用で
- 709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:45:06 ID:CFCLgVJ4
- 防衛庁⇒格上げして省に。
外務省⇒ODA抜き・諜報強化・親日国家との交流促進
統合して国務省
- 710 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/29(木) 11:54:34 ID:jWqO6O7q
- >>709
>統合して国務省
防衛省(庁)と外務省と一緒にするのだけは勘弁な。
それと情報がだだ漏れの外務省からは諜報部門を切り離さないとダメポ
- 711 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 19:28:32 ID:1LeMXyXq
- 前外務大臣のまっちーが情報機関設立をがんばってたんだけどなぁ・・・
最近動きが無いよな
- 712 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 22:02:31 ID:tq+peyP7
- >>711
麻生なら町村以上に進めていると思われ。
動きがないように見えるのはマスゴにも情報を降ろさず、本当に水面下で進めているからだと思われ
「情報機関設立は戦争国家への始まり」とか全マスゴミ一斉キャンペーンとかなりかねんからな
- 713 :アマ市民(軍ヲタ型) ◆TAMBqviLoI :2005/12/30(金) 01:20:00 ID:5LAhOCOk
- >>711
町村氏は外務官僚の言われるままに
外務省の下に対外情報庁を作ろうとした。
それは論外ですよ。
ただでさえ外務省内に大きな穴が空いているのですから、
これを詰め材入れてから情報機関創設するころには
22世紀になってしまいますよ。
- 714 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 01:23:03 ID:g6wu+ps3
- >水利関係の建設工事を請け負う中国水利電力対外公司(CWE)が、
>フィリピンのバナイ島・イロイロ市近郊における堤防工事プロジェクトを受注した。
>国有資産監督管理委員会(国資委)の公式ホームページが伝えた。
>同プロジェクトは日本の国際協力銀行(JBIC)が融資を行っている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051229-00000000-scn-int
ぜんぜん懲りない日本の官僚たち。
- 715 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 10:15:44 ID:VPLTFM8b
- ∧∧
`/ 中\
( `ハ´)アイヤーガイヌショウ
( ~_))_~)ナクナタラ、コマルアルネー
| | |
(__)_)
∧_∧
<`∀´>ウリナラノダイジナ
( )ジョウホウガ
| | |キエルニダー
`〈_フ_フ
- 716 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 10:19:01 ID:0ivl175p
- これを阻止しようとする政治家や外交官やマスコミ人はまず、中国共産党に
下半身スキャンダルを撮られていると思っていいと講師がいってた。
- 717 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 10:20:52 ID:0ivl175p
- >>698
やっぱ中国共産党はリアルに枕工作で
日本人政治家脅してたんだなあ・・・
しかし、それに引っかかった政治家は国を売らずに切腹しろよいいかげん。
- 718 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 10:25:34 ID:V7rOC/Pa
- 反小和田派
- 719 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 10:28:47 ID:TdhMFxfm
- 即刻阿南が腹をきって部下の責任をとる体制ならまだ外務省も縮小でいい。
それもないなら、今の外務省は内閣官房に吸収していい。
- 720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 10:29:58 ID:NgbtZdwf
- 経済産業省を通商産業部門と資源エネルギー部門の2つに分割する。
外務省のODA部門を内閣府に移転させ、残った外交機能と通商産業部門を合体させ
通商外交省とする。この時点で国1をキャリア、外交官試験組を準キャリアとして
一段低くする。
資源エネルギー部門は農林水産省と合併させ、資源食料省として再出発。
林野庁は環境省に移管。
- 721 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 10:35:37 ID:G8wREfGT
- >>717
精神的小物だから引っかかるんです。
精神的小物が切腹なんかする訳ないでしょ。
最後まで見苦しく足掻くでしょう。
- 722 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 10:43:10 ID:S+vGld0T
- >>720
それと、海上保安庁を国土交通省から内閣府傘下に
移動させて名実ともに国境警備隊にしてくれ。
で、水産庁の密輸取締り部門は海保に統合。
海保の全船舶には陸戦部隊として臨検部隊を乗せて
麻薬や不法入国を水際で壊滅。
同時に海保戦術空軍も強化する。
外務省は組織改革で高官を他省庁から横滑りさせたらどーだ?
- 723 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 10:48:10 ID:nIB0tJ7p
- 日本もこんにゃく芸者で王毅をスパイに仕立て上げろ!
- 724 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 11:13:51 ID:Ivge8N6H
- 原潜や宇宙ロケット持ってる国に
ODAは要らんだろ。
- 725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 11:24:59 ID:qyJjfWfl
- >>716
代々木の笹井?
- 726 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/30(金) 23:44:32 ID:lCHooyKa
- 外務省が機能していないからODAを切り離すわけだが理解できてないんだな
- 727 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/31(土) 04:03:04 ID:KiIUBEOV
- この前、日経の一面記事でこの主張があったよ。
アカデミズムの世界からでも、機能してないのが見えるようだ。
- 728 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/31(土) 04:04:55 ID:Xu1CQzu7
- いいぞいいぞ。外務省を締め上げろ。
- 729 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/31(土) 04:05:56 ID:wqIhJWSr
- ふん、外務省に危機感なんて感じることがあるんだ?
現実の厳しさってモノを感じることなんてあるんだ?
ぬるま湯につかりっぱなしの、坊ちゃん嬢ちゃんみたいな、民間企業に働いてる
人と比べて実力や能力的に劣っている連中が、か?
- 730 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/31(土) 04:09:34 ID:Xu1CQzu7
- >>29
しかし通訳は地味に重要な仕事なんだよ。
戦前、支那人との通訳に朝鮮人を登用した結果どうなったか。
そんなとこでも弊害出てたという。
- 731 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/31(土) 04:10:12 ID:tPFFccIU
-
外務所の職員は、半年に一回、資格更新試験受験を義務とする。
その為に、勤務時間中に、お勉強しても良い。
仕事をしない事が、日本の国益につながる。
- 732 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/31(土) 04:14:03 ID:Xu1CQzu7
- それにしても年末ギリギリにすごいニュースばっかり出て来るなぁ。
こりゃ来年は凄い年になりそうだな。
- 733 : 【豚】 【782円】 権利ではなく恩恵♪ ◆iKTTwk3e36 :2006/01/01(日) 13:28:26 ID:4hLtW02I
- 今年こそ、
ODA庁とスパイ防止法が出来ますように(-人-)
- 734 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/01(日) 13:43:35 ID:oYvWpp5N
- 職員自殺に関してやっきになってるのはこのためか?
- 735 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/01(日) 13:48:15 ID:ZenuhTR1
- 通訳は日本国籍を持つ者に限るという条件はあるのだろうな。
- 736 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/01(日) 14:26:18 ID:ND4Y8lPN
- 諜報活動なんて、末端の最前線では、切った張ったの世界だからな。
優秀で老獪な官僚が、ヤクザものを上手く手玉にとるくらいでないとだめだろ。
- 737 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/01(日) 14:34:33 ID:oYd0gy/c
- 外務省など無用
猫ヒロシが、いれば
それでいい。
そう思わないか?
- 738 :フーチンタオ:2006/01/01(日) 16:19:03 ID:MaUJDR8v
- 1>「外交とODA政策は表裏一体だ。」
一体になっていないでしょう。
だから、切り離すんだよ。
- 739 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/01(日) 16:27:28 ID:oq/syJA1
- 非効率な外務省
売国的な害務省
当然、非効率な外務省のほうがマシ
- 740 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 04:26:54 ID:9GgDMJbB
- 今回の領事員自殺事件で、ODA庁は決定ちゃうか?
小泉総理や安部幹事長は寝耳に水で、ただでさえ
不満があった外務省を完全に見切っただろうし。
- 741 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 04:53:10 ID:VmsChhwc
- 亡くなった館員には気の毒だが、
基本的に仮想敵国にいるのだから自己防衛しなければ。
いきつけのクラブでお姐ちゃんとどうにかなるなんてのは、
日本にいたってまずいのはわかりきったことだろうになあ。
- 742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 08:07:23 ID:beKm3wxZ
- ODAという政策そのものを廃止すべき。
- 743 : :2006/01/03(火) 08:15:06 ID:TqqMUXze
- おまえら対中ODAは減ってると思ってるだろ。
残念!・・・w
アジア開発銀行総裁になった黒田東彦が、アジ銀の対中融資を
ガンガン増やしてるよ。 それも中国政府が放置してきた西北部
開発・インフラ整備を、中国政府に代わってやるつもりみたいだぞ。
その資金は財務省からのアジ銀への追加拠出でね。
コキントウは小泉や日本政府要人には会わないが、黒田東彦には
必ず会うってさ(サピオ)。
そしてこの黒田東彦という親中アジア開発銀行総裁を推薦したのが
北京のホテル滞在中、自分の部屋に中国工作員の女を連れ込んでしまい「、
中国公安に踏み込まれた現財務大臣の谷垣だよ・・・・・・・w
- 744 : :2006/01/03(火) 08:23:23 ID:TqqMUXze
- 自民党外交部会や政府外交調査会で、
対中ODA卒業論が出てきたとき、
当時の中国中国大使、武大偉がODA削減
阻止のためにまず最初に面会した相手は、
削減推進派の自民党や政府の関係部会の
幹事でなければ外務省の担当部署でもない・・
なんと財務省の谷垣大臣だったのです(週刊新潮)
なぜ!?・・読者のみなさんはもうお分かりでしょう・・・w
- 745 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 08:24:10 ID:19xvlGmf
- >>743
そえれが事実なら谷垣は総理になんぞ出来ないな。
橋龍の二の舞ではないか。
古賀の息もかかってるし、こいつが総理ってのはヤッパリ無しだな。
最近イメージ作りに必死のようだが。
- 746 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 08:45:11 ID:0foU0Yp/
- >>745
ヤシが毎回毎回ポスト小泉の中に入ってるのは流石に不自然ww
- 747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 08:59:50 ID:BREJ1mmw
- 外堀がだいぶ埋まってきたな。
- 748 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 09:32:31 ID:2RbPNNqs
- >外務省とODA庁との調整が必要になり
別に外務省が調整に入らなくて結構です。かえって邪魔。
ODA庁にまかせとけば良し。
- 749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 10:04:47 ID:7qR9BqQC
- NHKの朝の「おはよう日本」ってやつでこれを取り上げてたが、解説員が
さも大変な、とんでもないことが行われようとしていると解説してた、
それと女のキャスターも同調し、なんでこんなことになってしまうんでしょう
と言ってた、こいつらNHKは政治家にでもなったつもりか?
まじでつぶすべき
- 750 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 10:12:45 ID:V0cm+bxh
- 113 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2006/01/03(火) 10:00:17 ID:UXrfGYh+
今夜7時より スカパー 767
怒れ日本国民 中国ODA現場報告
昨夜も10時から放映していました。
地上波では知ることのできない異常な中国ODAのありようが
わかりました・・・。
↑
見てないけど、そういえば、
外務省も政治家もODA出した後のことをちゃんと監督してるの?
出しっぱなしで後は自在に向こうが金使ってるとかってことだってあるだろうに。
- 751 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 10:12:56 ID:QlFlHJN4
- 今後、外交業務も切り離して首相直属の「外交庁」を新設。
- 752 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 10:13:26 ID:RwNqIj8q
- NHKって日本反対コリアン放送局か?
- 753 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 12:05:21 ID:EGbMoroI
- >>750
もちろん出しっぱなしです。
その金で他所の国にODAを出して恩を売ったり、軍備を増強したりしています。
- 754 :あやや ◆XbikAZAya. :2006/01/03(火) 18:24:38 ID:SWGFgbns
- >>752
そのとおり。
>>753
あと、反日工作の増強もお忘れなく。
- 755 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 19:15:21 ID:6OtZtaqY
- こう言った「国民の怒り」を自民党にメール汁!
民主や公明は言っても無駄だろうし、官邸にメールなら
判らんが、財務省や外務省なら黙殺されるだろう。
- 756 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/06(金) 07:27:35 ID:HmkHLyZx
- で、今どうなってるんだ?
- 757 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/06(金) 08:02:12 ID:lp/WJHPi
- >>720
>>722
説得力ある構想だなあ。いや、マジでw
- 758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/06(金) 08:10:18 ID:PrLqlfhO
- 親支那の輩を放逐することが日本をマトモな国にする第一歩。
- 759 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/06(金) 18:59:44 ID:lDghPVLN
-
24 :名無しさん@6周年 :2006/01/06(金) 12:24:58 ID:Df1EHSv90
日本のODAは、他国(1割)と比べて3割近くは「日本への借金(円借款)」。
無償供与じゃなくて「金貸し」。これ知らない厨房大杉。
そんで、これらの「金貸し業」によって、日本は他国との協力関係と安全を買っているわけだ。
遊びでなく人道援助でもない。国家の外交戦略だ。それがODAだ。
こういうやり方よりも、軍事や露骨な制裁による恫喝的外交戦略を取るのか?その方が本当に効率的?
ODAが多い多い言うが、ミサイル一発防げない防衛予算に5兆円払っている日本人は、世界全体への総額でも
1兆円程度のODA(しかもそのうち3割は上記の円借款)より先に見直すべきことはもっと他にあるだろう。
アメリカの軍事予算はどのくらいだ?イラク関係予算はどのくらいだ?
北朝鮮と戦争だとか言ってる馬鹿は、そういう小学生並の足し算引き算もできないのか?
あと、中国へのODAがどうこう言う阿呆は数字見て言ってるのか?
2001年度の対中ODAは1755億円、そのうち1614億円が円借款だ。無償援助はたったの63億円だ。
2003年度には、1019億円、うち無償援助は52億円。もちろん人民元のインフレ上昇を考えれば
ただ持っていても、30年かけて返還すればいい円借款の約3割は丸儲けという計算にはなる。
それでも借金は借金。金の貸し借りとは別問題だろうが。
それが、中国に「無償の人道援助」してると思って大いばりなメルヘンとか、アメリカにせっせと貢いで
バンザイバンザイ言ってる阿呆のせいで2008年からは打ち切りになったとさ。外交カードを捨て
金貸し業も捨てて、国内向けに「中国にばしっと言ってやりましたよ」と威張る阿呆のせいで、ますます
話がこじれてゆくよ。
とにかくな。ミサイル一発買うよりも、お前ら無職が必死に働いて日本を金持ちにする方が、
遙かに有益なの。せめてそのくらい覚えとけ。
参考
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/index.html
25 :名無しさん@6周年 :2006/01/06(金) 12:32:51 ID:Df1EHSv90
その他参考
http://www.cn.emb-japan.go.jp/jp/01top.htm
http://www.cn.emb-japan.go.jp/jp/oda0327j.html
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/tamura/20050421n184l000_21.html
これまでの貸付実行額は約2兆2,234億円、償還は30年先まで、となっているが、既に
元利計で約1兆486億円について償還されている。(2004年度末まで)
http://www.cn.emb-japan.go.jp/jp/odasummary.htm
- 760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/06(金) 19:04:02 ID:DRC5yCQq
- 外務省は政府直属にすべし
- 761 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/06(金) 19:05:28 ID:UP4x912r
- 外務省は政府直属であべし
- 762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/06(金) 19:05:45 ID:K7bN3l1e
- >>759
これ何の為の曝しage?
- 763 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/06(金) 19:09:32 ID:2CcoLg6B
- >>759
阿呆か? 軍事転用、今では他国ODAや他国資源開発に資金流用されているのに。
政情不安定な敵対的国家に投資するなんて、単純に大局的な見方が出来んだけだ。
- 764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/06(金) 19:14:43 ID:lDghPVLN
- >>763
はい・・おっしゃる通りです・・・
正直このスレのレベルを計り損ねましたと思います・・
あと今度からはsageます・・・
どうもすみませんでした
- 765 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/06(金) 19:17:11 ID:DA4tZiWf
- 凶悪犯に金を貸してもきちんと返済してくれればイイ。
貸した金でクスリを買おうと、包丁を買おうと鉄砲を買おうと構わない
などと言ってる脳天気な>>759がいるスレはここですか?
- 766 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/07(土) 16:36:24 ID:2Cu8Ao2Z
- 年末の中国領事員自殺の件が外務省で隠されてて
官邸や政府に全く流れていなかった件で、
小泉首相は多分激怒してるはず。
情報機関創設とかODA廃止とかODA庁を
首相直轄にするとか、話が全然流れてこないのは
実際に進んでるからだと思うぞ。
- 767 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/07(土) 16:39:38 ID:eJa3Eb2q
- 外務省のせいで、日本はどんどん守勢に立たされている
- 768 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/07(土) 16:39:42 ID:o5In3Bzx
- なるほど、小泉対外務省の対決か
それで小泉が外務省に送り込んだ刺客が
・・・・・・・麻生太郎
なるほど
- 769 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/07(土) 16:42:35 ID:Yt5a7lwd
- 実際、小泉さんには都合の悪い官僚情報は
隠蔽して届いてないのかな。
官邸ホームページで小泉総理に直接届くアドレスが
消えてるのもそうかなと感じてるからね。
- 770 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/07(土) 19:07:28 ID:2Cu8Ao2Z
- そういう情報は、小泉議員の個人事務所に送るんだよ。
- 771 :必死だな害務省( -д-)、ペッ :2006/01/07(土) 19:36:34 ID:0Bl4tiuw
- ODAに4戦略目標 外務省、機動的実施へ
外務省は7日までに、政府開発援助(ODA)の機動的実施を目指し(1)テロとの戦い(2)平和構築
(3)東アジアでの影響力強化(4)アジアの経験のアフリカへの伝達−という4つの「戦略目標」を策定した。
今後はこれに沿ってODAを戦略的に活用し外交効果を最大限に高めたい考えで、「不安定の弧」とされる東アジアから
中央アジア、中東にかけた一帯とアフリカが供与先の中心となる。
ODA業務の外務省からの分離、首相直属化を求める政府内の議論に対抗する狙いもありそうだ。
政府は昨年2月、今後数年間のODAの基本方針である「新ODA中期政策」を発表。
今回の戦略目標は中期政策を実行に移すための具体的指針と位置付けられる。
ODAは年間計1兆円規模に上りながら、「戦略性欠如」を指摘されてきたため、目標を明確に打ち出すことにした。
(共同通信) - 1月7日18時52分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060107-00000128-kyodo-pol
- 772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/07(土) 21:50:21 ID:5nqYhSsm
- 【拉致問題】 北朝鮮側がシンガンス容疑者を引き渡す可能性については、外務省幹部は「ゼロだ」と述べる。 [01/06]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136605629/l50
北朝鮮・拉致問題:辛容疑者の身柄引き渡し要求へ−−日朝対話で
外務省幹部は6日、原敕晁(ただあき)さん拉致事件で国際手配されている北朝鮮元工作員の
辛光洙(シンガンス)容疑者について、今月末にも開催予定の日朝政府間対話で、身柄の引き
渡しを改めて求める方針を記者団に明らかにした。
ただ北朝鮮側が辛容疑者を引き渡す可能性については、同幹部は「ゼロだ」とも述べた。
辛容疑者は原さん、地村保志さん夫妻の拉致実行犯とみられているほか、横田めぐみさんを拉
致した疑いも出ている。
ソース:毎日新聞
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northkorea/news/20060106dde001040039000c.html
北朝鮮側が辛容疑者を引き渡す可能性については「ゼロだ」
→国民を守るための交渉で、最初から【ゼロだ】?何考えてんだこのクズは。
そこを何とかする為の仕事だから金なり権限なりを使えるんだろうが売国奴!
害務省は即刻解体!!存在自体が我々の足手まといだ!!
- 773 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/07(土) 21:51:44 ID:5+9E2qto
- 外務省はいったん解体して、別の省を立ち上げた方がいいと思われ。
- 774 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/07(土) 22:27:26 ID:x2fshqu1
- これ、俺が考えてたのとほぼ同じだな。
安倍がんばれ。
- 775 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/07(土) 23:44:24 ID:SfrYcgJz
- >>773
外務省は未だに伊達宗城以来の閨閥で成り立っているようなもんだからな
潰して防衛庁に機能を移動させればよい
- 776 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/08(日) 16:40:27 ID:XPx2fpU2
- 安部ちゃん、がんばってODA庁を外務省から
外してくれないかなぁ
- 777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/08(日) 17:00:56 ID:ZNoul2YM
- 織田信成ODA庁庁官
- 778 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/08(日) 19:40:50 ID:sNk/kjaO
- 一般国民レベルで中国が敵だと知れはじめたから
そろそろ方向転換するだろ。
この前、TOYOTAの営業に
「お前の会社のトップが中国の手先みたいなことばかり
言ってるから今回は見送るわ」と言ったら凹んでた。
気の毒なことしちゃったな。
本社にメールした方がよかったかな
- 779 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/08(日) 20:00:21 ID:kR2Yq+ME
- >>778
もっと言ってやれ。
安い外国人労働者が欲しくて、日系人の単純労働おkにする圧力かけて、
治安悪化させたり、お前の会社って売国会社か?
も。
- 780 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/08(日) 23:17:54 ID:xj0/e+ig
- >>693
謝罪や責任どころか開戦時に宣戦布告を遅らせ、卑怯者国家の濡れ衣を日本に着せた
在米日本大使館員が、後に外務次官になってるんだぞ!
そういう役所なんだよ、ここは。
- 781 :権利ではなく恩恵♪ ◆iKTTwk3e36 :2006/01/09(月) 22:37:09 ID:fyLDR9jJ
- ┌────-─┐
|哀れな俺様に|
|カネ出せアル!.|
,、 └──-ii-──┘
,.;''"´ ̄``‐-、.__ | \ . ||
_-ー' ┓≡ ノ| | \ ||
/ y / /.┗┓レ゚ | ┌┐ > .,,r---z,,
と-ー  ̄ | | r( | ┼┼く _|~''---'~|_____,,
<__ ∪ `( ト、 .|.└┘ > |: ODA :| I ::: ::/''
./ ``‐、.__ ┏┛ヽ゚i | /::::: ~''---''~.: D::.: /
/ ⊂二二二.┛-──ゝ _/::::::: アイヤ〜… ::: ::::/
./ ::: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ノ::::: もうだめぽ〜/
'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''
- 782 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/10(火) 23:27:04 ID:jzLs3YeM
- 援助庁に集約して、銀行は廃止するみたいだが
外務省傘下のままかよ・・・・
人事は政治任命みたいだけど内閣府傘下にはならないみたいだな。
- 783 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/11(水) 01:56:04 ID:guJ0uti7
- 外務省改革は賛成だが
ODAが首相の一存で決まってしまうのはまずいな
首相は投票で選べないから
ますます自民以外の選択肢が無くなる
- 784 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/11(水) 02:00:48 ID:P+FsdEJh
- >>783
外務省の役人も投票で選べませんがなにか?
- 785 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 15:35:13 ID:XblxrZmP
- 上海領事員自殺の件が官邸に報告されたのが
週刊誌発売直後だったことが今日の日経に載りましたな。
これで、外務省はODA権益を奪われることが決定的になったかね。
たぶん、省庁再々編で外務省自体を一度解体する方向にいくかもしれない。
あそこは一度滅ぼしたほうが機能改善できるだろう。
- 786 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 16:05:24 ID:8nZFgvam
- >875
何にしても内輪のコネとか人間関係を一度清算しとかんとアカンね。
- 787 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 16:07:06 ID:HAgcOKyx
- 世襲制は愚の骨頂
- 788 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 16:19:34 ID:XblxrZmP
- 20年前だが、外務省に行こうとする優秀な学生に
ゼミの教授が「あそこは親が外交官じゃないと偉くなれないからやめとけ」と
言って反対した省庁だからな。
外交官試験が廃止になって国Tに統合されたとき、自民党の代議士が
「今までは人間としてどうかという外交官が結構いたもんだがこれでいくらかは
是正されるだろう」と言った記事が新聞に載ってたし。
海外でやばくなっても日本大使館は何もしてくれないからアメリカ大使館に行け!とか
海外日本人社会では大使夫人がヒエラルスキーのトップで傍若無人な振る舞いに
終始しているとか、ネットが普及してマスコミが流さない事実がだいぶ公になりましたな。
- 789 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 16:36:47 ID:vDtN21hk
- >788
ヒエラルスキー->ヒエラルキーorハイアラルキー
- 790 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 17:11:56 ID:27yMUhnm
- ODA利権、5%キャッシュバック等の利権を、首相以外の人間が持つから、
相対的に首相を軽く見る勢力が生存できる訳で。
松下電器でも部品発注担当部長のすぐ上に代表取締役社長だろ。
部品発注にともなう、関係業者のリベートは社長のものだ、っていう会社の意思表示。
民間のほうが、権力の集中が進んでいる。
- 791 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 22:47:47 ID:27yMUhnm
- 祇園がなわばりの京都府の選挙区にいて、
北京のホテルで田舎中国娘をベットに引き込む谷垣禎一のアタマの中がわからん。
- 792 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 00:47:50 ID:JWpMPw6G
- 上海日本総領事館員自殺事件、対応策を取らなかった外務省
その後の外務省の調査で、自殺の背景には女性関係を材料に暗号システムなど
国家機密を聞き出そうとした中国情報機関による執拗な脅迫があったことが判明した。
しかし、川口順子元外相をはじめとする外務省首脳は中国政府に形ばかりの「抗議」をしただけで、
この事実を小誌が報道するまでの1年7ヶ月余りの間、小泉首相のみならず、国民にも隠蔽し続けていたのだ。
在日中国大使館はHPで「領事館員自殺は職務の重圧のため」と述べた。
「中国側の言い分には正直「いったいナニを言ってるんだ?」という思いです。
Aさんの自殺が発覚した直後、杉本総領事が上海で、堀の内公使が
北京でそれぞれ中国政府に抗議しましたが、二人ともAさんが「職務の重圧のために自殺した」などとは
一言も言ってません」矛盾点はまだある。
A領事は自殺する1週間前の四月末には、ロシアサハリン州の在ユジノサハリンスク総領事館に異動が決まっていたのだ。
「ユジノサハリンスクへの異動はAさんの希望通りでした。釣り好きだった彼は「これでゆっくりイトウ釣りが楽しめる」と喜んでいた。
たとえ心身ともに疲れていたとはいえ新しい異動先が決まっている人間が果たして「職務の重圧」を理由に自殺するでしょうか
- 793 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 00:49:02 ID:JWpMPw6G
- 自国の情報機関が他国の外交官を脅迫し、自殺に追い込むという明らかにウィーン条約に反する行為を
犯しているにもかかわらず、職務の重圧などというとってつけたような理由を持ち出し、
その上、「人道上の立場から遺族に協力した」などと言い放つ。
中国側の対応は決して許されるものではないが、警察庁関係者は逆に、
外務省のカウンターインテリジェンス(情報防衛)の脆弱さをこう指摘する。
「女性問題などをネタに脅し機密情報を引き出す「ハニートラップ」は旧ソ連や中国など
共産圏が好んで用いる工作だが、欧米では1950年代に既にこの手の工作に対抗するための
セキュリティ機関を設置。
被害にあった外交官が届け出れば、処分も公表せず、逆にそれを利用して工作をしかけるというシステムを構築した。
中国がいまだにこんな古典的な工作を仕掛けてくるのにも驚いたが、外務省にそれに対抗するシステムがないのが最大の問題だ」
- 794 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 00:50:23 ID:JWpMPw6G
- 外務省としても安部官房長官や麻生外相に押されたため、“今回ばかりは中国に対して異例の強硬姿勢”に出ているようだ。
だがそもそもこうした「非難」は判明した1年7ヶ月前にやるべきものではなかったのか。
「外務省は計4回抗議を行ったといいますが、残り2回は昨年12月19日に中国出張中の泉中国課長が中国政府に、
27日には佐々江アジア太平洋局長が中国大使館に対して行ったものとのことです」
12月19日といえば小誌が麻生外相に対し、取材申し込みを行った当日である。
「文春からこの事件について問い合わせを受けた麻生外相は、本省の人事課だけでなくアジア局にも照会。
これに慌てた外務省は、別件で中国に出張していた泉課長に急遽、中国政府に抗議するよう命じたのです」
さらに佐々江アジア太平洋局長が「電話で」抗議した12月27日は、この事件を報じた小誌の発売日である。
あまりに見え透いた「アリバイ工作」ではないか。
「さらに当時の外務省は首相官邸にすら、単なる自殺と簡単に報告しただけでこの事実を隠していた。
だからこそ文春の記事を見た小泉首相は「(こんな背景があったとは)聞いてないぞ!」と激怒したのです」
- 795 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 00:52:00 ID:JWpMPw6G
- 外務省関係者によると04年7月中旬、二橋官房副長官から、突然、外務省にA領事自殺事件についての照会があったという。
それまで、A領事自殺事件の真相がマスコミに発覚することを極度に恐れ、
省内でも徹底した緘口令を敷いていた当時の川口外相や、竹内事務次官、北島官房長ら外務省首脳はこれに驚愕した。
官房副長官である二橋さんから事件の照会を受けた外務省はこれに応じざるを得ず、本省が2ヶ月前に行った調査結果を報告。
(中略)つまり04年7月時点で既に兼元内閣情報官は“内調ルート”、二橋官房副長官は“内調ルートと外務省ルート”の両方で詳細を把握していたことになる。
にもかかわらず、その情報を小泉首相はおろか、当時の細田官房長官にすら上げていなかったのだ。(中略)このままでは“官僚栄えて国滅ぶ”ことになりかねない。
全文は週刊文春2006年1月19日新春特別号で
- 796 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 10:47:12 ID:sQ4EkJL/
- ODAのムダについては
なんとかオンブズマンみたいな監視団体はないの?
- 797 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 11:25:25 ID:3ddpyaCZ
- >>769
あってもなくても、その「ムダ」って基準が恣意的だから難しいよね。
なんかしらお金出して援助すれば「ムダ」じゃないって判断できるし、海外援助の評価はお手盛りだから「非常に有効であった。次年度以降も事業の継続が必要であるor発展的解消を遂げ、XXという分野に」
- 798 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/15(日) 11:44:51 ID:HmCq4blT
- ODAは絶対金額回収できるもんな。
税金だから企業には特だよ。
- 799 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/18(水) 01:55:33 ID:VHJRWaKt
- 省庁再々編で外務省を一度縮小すべきかと思うんだが
- 800 :権利ではなく恩恵♪ ◆iKTTwk3e36 :2006/01/18(水) 20:52:33 ID:AY7wfRtK
- まあ、対中ODAは明らかに無駄。
- 801 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/18(水) 20:55:34 ID:cpRr/0pW
- 外務省は早く上部を罷免しろよ。
何時までこの茶番劇を続ける気ですか。
- 802 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/19(木) 10:15:26 ID:KLV1lR5N
- 防衛庁がODAを扱えばいいと思う。
- 803 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/22(日) 23:35:04 ID:0Ej01LxS
- 明日から攻防が始まるとか<ODA
- 804 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/22(日) 23:57:58 ID:yqclODDq
- >>779
某K団連会長も含め、ジャパニーズ・ビジネスマンには、
あくまでも冷静なノンポリであって欲しいような気もするなー・・・。
儲けるだけ儲けて、ウマミなくなったor国益に利害が生じそうになったら梯子外したれ。
- 805 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/24(火) 03:17:26 ID:dXpytPN2
- 外務省に権益を持たしたら楽なほうに流れて
国益を損なうということが実証されたからな
- 806 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/24(火) 03:37:58 ID:OLXRdEwe
- コピペ
おまえら対中ODAは減ってると思ってるだろ。
残念!・・・w
アジア開発銀行総裁になった黒田東彦が、アジ銀の対中融資を
ガンガン増やしてるよ。 それも中国政府が放置してきた西北部
開発・インフラ整備を、中国政府に代わってやるつもりみたいだぞ。
その資金は財務省からのアジ銀への追加拠出でね。
コキントウは小泉や日本政府要人には会わないが、黒田東彦には
必ず会うってさ(サピオ)。
そしてこの黒田東彦という親中アジア開発銀行総裁を推薦したのが
北京のホテル滞在中、自分の部屋に中国工作員の女を連れ込んでしまい「、
中国公安に踏み込まれた現財務大臣の谷垣だよ・・・・・・・w
- 807 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/24(火) 04:02:37 ID:2WxUC4qn
- ODAアンケート
http://www.torawaka.ne.jp/vote/comvote.cgi?id=nippon
前に見た時から、あんまし投票伸びてない。いったげて
- 808 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 01:26:33 ID:etjQL7XM
- やはり官僚が議長だとだめだ。法務官僚も所詮官僚。
まったく腐った社会だよ。
ODA閣僚会議を新設、官房長官懇談会が「論点案」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060125-00000214-yom-pol
- 809 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:34:42 ID:sueno1r6
- >アフリカ
アフリカがダメなのはアフリカだからだろ。
ドル借款やフラン借款ならもっと酷い状態だったことは想像に難くないだろ。
日本も特亜から東南アジアを離反させたいなら無償援助くらいしろよ。
242 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)