■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ヤマハ不正輸出問題】不正輸出したヘリは全部で11機、このうち1機は中国軍系企業に送られていたことが判明[01/28]
- 1 :肉球φ ★:2006/01/28(土) 03:32:38 ID:???
-
ヤマハ発動機(静岡県磐田市)製の無人ヘリコプターを巡る外為法違反(無許可輸出)事件で、同社が中国に
不正輸出したヘリは11機で、このうち1機は直接、中国人民解放軍系列の武器製造企業「保利科技有限公司」
(ポリテク、北京市)に送られていたことが27日わかった。
ヤマハ発動機はこれまで、中国への輸出は「航空写真撮影会社への9機のみ」と虚偽の説明をしていた。静岡、
福岡両県警の合同捜査本部と経済産業省は、ヤマハ発動機が、ヘリが軍事転用される危険性を認識しながら
不正輸出していた疑いが強いとみて、詳しく調べる。
ヤマハ発動機が中国側と取引を始めて以降、ヘリの代金とは別に、中国側から「役務代」として毎年数千万円が
送金されていたことも新たに判明。捜査本部は、その趣旨についても調べを進める。関係者によると、11機が輸出
されたのは2001年から昨年にかけて。このうち、2003年11月に輸出された1機が、ポリテク社に送られた。
このヘリは「自律航行型RMAX」。ヤマハ発動機のホームページによると、初めてGPS(全地球測位システム)
を搭載し、あらかじめ入力すれば無人で自動飛行する。偵察・観測など軍事目的への転用は容易で、生物・化学
兵器を搭載することで、大量破壊兵器になる危険性も指摘されている。
当時の経産省令は、自律航行が可能な無人航空機を輸出する際、同省の許可が必要と定めていたが、同社は
許可を得ていなかった。
他に輸出された10機は、いずれも航空写真撮影会社「北京必威易創基科技有限公司」(BVE、北京市)向け
だったが、これも無許可で輸出されていた。輸出の手続きが行われたのは、11機すべて名古屋税関浜松出張所
で、いずれも航空貨物便で運ばれていた。
一方、ヤマハ発動機が2001年以降、中国側から送金を受けていたのは毎年3000〜5000万円。こうした取引の
実態は、同社が保管していた契約書類などで判明した。捜査本部は、BVE社に輸出されたヘリについても、
ポリテク社など軍事関連組織に流れた可能性があるとみて、輸出経路を調べている。
ヤマハ発動機広報グループは「9機をBVE社だけに輸出したとの認識に変わりはない。詳細なコメントは
控えたい」としている。
■ソース(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060128it01.htm
■関連スレッド
【軍事】ヤマハの無人ヘリ「中国軍事面で重要な価値」 ヤマハ機を基に中国が国産無人ヘリ開発成功 中国新華社
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138031097/
【ヤマハ問題】技術提供料か??ヤマハ発に資金提供 中国企業、ヘリ代金と別[01/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138344106/
【ヤマハ不正輸出問題】輸出ヘリは十数機、中には高性能機種も[01/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138303115/
【ヤマハ問題】 押収ヘリ、性能を分析 韓国などにも不正輸出か [01/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138071600/
【国内】 ヤマハ発動機の捜索続行 無人ヘリ不正輸出事件 [01/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138011514/
【国内】ヤマハ発動機を告発へ、無人ヘリコプターを中国などに不正輸出[01/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137946567/
【ヤマハ問題】 無人ヘリ輸出でコメント避ける 中国の孔泉報道局長 [01/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138096740/
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 09:43:04 ID:0XMgp4nC
- シナってあれだけ頭数いるのにバカばっかりだから
コピーする事しか考えてないんだな
恥知らずな国だよまったく
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:02:42 ID:gyqM16Px
-
ひどいな。
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:05:23 ID:dAKxuQ+C
- ヤマハ売国企業認定
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:08:04 ID:XZ2ktjyr
- まあ株主様のためなら、なんでもやりますってところですかね。
表向きの理由は。
- 57 :特定記者(中道左派保守層) ◆OOOOOkCOQc :2006/01/28(土) 11:08:27 ID:bOXbi3Nv
- 中国には共産党とは関係ない軍系列の企業があるんですね。
共産党と人民軍はそれぞれ独立した存在だったとは、初めて知りました。
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:09:55 ID:aI3e+ln+
- ダメだ・・・この企業・・・最低だ
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:10:28 ID:aI3e+ln+
- マジで売国商売した企業は潰れるくらいの制裁を加えないと
こういうことは止まらない気がする
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:12:13 ID:BfDnHXCU
- 売国ヤマハの株価はどうなってる?
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:19:55 ID:VuVwEnU2
-
少なくとも将来、自衛隊が自衛軍となり、自前の武器・ロボット兵器を造る段となった時、
ヤマハは、その開発に参入することは出来ない。
丁度、サムソンに魂を売ったSONYが、国主導の新世代ディスプレイ開発に参入出来ないように。
その時になりて、会社役員・社員一同、臍を噛むのだろう。
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:20:52 ID:VmrasGHG
- ヤマハはこれから公安に常時監視
何かあれば即逮捕でいい
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:23:36 ID:HhGJB17T
- ろくに報道しない日本のマスゴミ。
昨日も今日も明日も明後日も
ラ イ ブ ド ア
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:31:20 ID:djaj98su
- 読売新聞が誤報の可能性も
>このヘリは「自律航行型RMAX」。(読売新聞)
輸出貿易管理令や省令では、無人ヘリは液体を20リットル以上運搬可能で、噴霧器を装備し、自律的な飛行能力を有するものを輸出する場合、経産相の許可が必要と規定している。(毎日新聞)
ヤマハ発動機のホームページによると、
「自律航行型RMAX」より最新型の、
自律航行型・産業用無人ヘリコプター「RMAX G1」のペイロード(最大積載量)は、
10s。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/10/17/rmax_g1.html
液体を20リットル以上運搬可能じゃないので、
経産相の許可は必要なし。
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:34:47 ID:1iQIIqxh
- >>64
許可の必要が無くても危険だよw
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:53:23 ID:7HKVJ2GO
- >自律航行型・産業用無人ヘリコプター「RMAX G1」のペイロード(最大積載量)は、 10s。
毒ガスを散布するには、最適なマシンだとは思わないか?
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:55:42 ID:gyqM16Px
- >>64
運搬可能と、最大積載量は、違う。
最大積載量10dのトラックが、20dを運ぶのと同じ。
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 11:56:03 ID:AW4NOY+q
- >>64
>読売新聞が誤報の可能性も
ヤマハが税関に対し虚偽の申告書を提出していたというのも誤報か?
いくら自社が可愛いといっても売国的行為まで擁護しようとするのは
ほとんど自殺行為だ。
ホンダだったらこんな悪質な隠ぺい工作はしない。ヤマハは日本の恥だ。
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 12:00:29 ID:5nwBHd7V
- >>64
>2006年春に発売を計画
未来日記? ヤマハの工作員ってマジに活動してるのか。
それに問題になってるのはG2では。
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 12:27:24 ID:6bh9qY8M
- >>64
ヤマハスレでそのコピペ貼りまくってるな
市況でも見たぞ
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 12:30:05 ID:mEnEWt1S
- どう見ても売国奴です
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 12:38:24 ID:wGnM9tec
- 上場廃止まだ〜?
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 12:45:29 ID:4dgK5+tX
- >>29
批判される様な事を、ヤマハ自身がやらなければ良かっただけの事。
騒ぎになる事ぐらい、ヤマハは解ってただろうに。
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 12:50:27 ID:dcFWZUjU
- >>64
目視視界の外で活動できる自動航法システムを搭載した航空機は禁輸要件になってる。
- 75 :ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2006/01/28(土) 12:51:23 ID:p2HVtO5W
- 一機なら問題ないんじゃないかっと朝日なら言いそうだな(w
一発なら誤射かもしれんというぐらいだし。
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 12:56:10 ID:HO3kxlR3
- 朝鮮総連による陸自の資料流出とヤマハの今回の件を大きくしたくないから、
アサヒはホリエモンネタをひたすら流すわけか。
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 12:56:40 ID:VS99A1Kl
- あらゆるYAMAHA製品は不買だな。
2度と買わね〜。
市ね。
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 13:00:19 ID:h6FXJkZK
- 今朝の静岡新聞にはこの記事無かった。
クソボケ
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 13:13:49 ID:P9KrQjLG
- >>64
読売以前におまえが誤報。工作乙。
項目 RMAX Type II G RMAX Type II
最大ペイロード 28kg 31kg
薬剤積載量 21kg 24kg
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/product/sky/lineup/rmax/index.html
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 13:18:37 ID:niBl8LWa
- 死ねよ
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 13:18:42 ID:gyqM16Px
- >>79
GJ!
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 13:23:12 ID:djaj98su
- >>79
RMAX Type II G と RMAX Type II は、
自律航行型じゃないと思います。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 13:25:38 ID:gyqM16Px
-
ヤマハ労組出身若林
【民主党】ネクスト経済産業大臣若林氏 海ガス田開発問題を「小さな問題」 [10/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128406460/
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 13:31:42 ID:5nwBHd7V
- >>82
GPSモードというのは自律というよりプログラム飛行モード。
GPS無しでも自動飛行安定機能を持ってる。
GPS誘導ユニット単独で輸出したという話も別の報道では
出ており、バラバラに輸出して現地で組み上げた可能性も。
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 13:41:43 ID:djaj98su
- >>84
確かに、経産省は、RMAX Type II Gも、
自律航行が可能だと解釈しているかも知れません。
しかし、読売新聞の報道の「自律航行型RMAX」は、
RMAX Type II Gを指していません。
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 13:46:15 ID:cvCi715W
- つか、あまりマスコミで書いてはいないが将来的な中国製巡航ミサイル制御の基礎となりそうなんだが、今回の自立制御。
あと長距離対艦ミサイルの誘導にも。
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 13:47:51 ID:MZw5IF90
- >>85
何故、そんなに必死なの?
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 13:59:59 ID:5nwBHd7V
- >>86
テロやゲリラ戦レベルでは玩具の無人ヘリ(というよりラジコンヘリ)
でも立派に武器になる。アメリカですら対テロで玩具のようなUAV
を開発してるし、防衛庁も最近やりはじめた。
中国は地雷など、非人道兵器最大の輸出国だから、テロに使える
小型の無人ヘリを大々的に輸出する可能性は非常に高い。
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 14:00:59 ID:KL3wp7gd
- >85
「軍事転用可能」というレベルなら、
どの機種でも同じ話だと思いますが?。
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 14:56:41 ID:6/cDBvpD
- >>85
でも、実際にヤマハ製品が中国軍に流れているのは事実だからな
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 15:00:32 ID:JlLOoa6m
- これはもしかして奥田が関係してたら激震だな。
最近小泉関係の有力者が叩かれてる。
ヒューザーで安倍、ライブドアで武部と竹中。
なんか大きな力が動いてるのか?
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 15:22:50 ID:dcFWZUjU
- >>85
輸出モデルは「RMAX TypeIIG」型を改良した「RMAX L181」型。
2002年5月23日の新華社電(電子版)によれば、中国が国産無人ヘリの開発に当たってヤマハの
「RMAX L181」型を参考にしたとある。
この中国側が開発した無人ヘリはヤマハの「RMAX L181」型とほぼ同じ大きさ。
しかも"(ヤマハの無人ヘリを参考に開発したことにより)「視界外まで飛んでいったヘリを再び帰還
させるという難題を解決した」"と説明している。
つまり中国の無人ヘリが自律飛行可能となったのは、「RMAX L181」のせいであり、「RMAX
L181」が自律飛行可能な機種であったことによる。
ちなみにここで言う自律飛行とは「操縦者がコントローラーから手を離した際にも、自動的に空中に
停止できること」だ。
- 93 :中国様の指令:2006/01/28(土) 15:24:05 ID:gv6n5hrn
- ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 反日で政権を維持する中朝韓
ミミ彡徂""""""""ヾ彡彡彡 反日教育に染まった中朝韓の青年達
ミミ彭 ミミ彡彡
ミミ彭 _ _ ミミミ彡 大陸と距離を置いていた時代、
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 日本文化は発展し、平安だった。
ミミ彡 ヽ ̄' 〈ヽ ̄ .|ミミ彡 大陸と交渉が多かった時代、
彡| | |ミ彡 政治は乱れ、人々は不幸だった
彡| ´-し`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / 政治関係はクールに。
,.|\、 ' /|、 経済関係はウオーム。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
中朝韓は敬して、遠ざけよ!
- 94 :闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/01/28(土) 15:31:36 ID:f7ZVjbO2
- 政府はこの問題どう片付ける積りなんだろう。
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 15:48:00 ID:MYBrLdGW
- こんな売国企業を倒産させる法律ってないものかな。
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 15:54:06 ID:djaj98su
- <ヤマハ発>無人ヘリ11機中1機を中国軍関係会社に
ヤマハ発動機(本社・静岡県磐田市)が中国の企業に軍事転用可能な無人ヘリコプターを不正輸出していたとされる事件で、
同社の中国向け輸出実績は01年7月から昨年末までに計11機あり、このうちの1機(自律型)が03年11月、中国人民解放軍と関係が深い企業に輸出されていたことが分かった。
ヘリの購入代金とは別に、中国側からヤマハ発動機に年間数千万円規模の現金が支払われていたことも判明した。
静岡、福岡両県警の合同捜査本部は、この現金はヤマハ側技術者の出張技術指導料の可能性があるとみている。
関係者によると、ヤマハは昨年12月28日付で経済産業省に提出した報告書に、中国向けに輸出した無人ヘリは11機で輸出先はすべて北京市の「北京BVE創基科技有限公司」(BVE)と記していた。
しかし、ヤマハ側の税関申告書類と照合した結果、03年11月に人民解放軍系の「保利科技有限公司」に無人ヘリ1機(自律型)を輸出していたことが判明した。
ヤマハ側は今月23日の記者会見で、(1)中国側には全部で9機輸出した(2)輸出先はすべてBVE、と発表。
同社が販売している自律型ヘリは「RMAX G1」のみで、同機の中国への輸出実績はないと説明している。
一方、中国側から購入代金とは別に支払われた現金は01年以降、年間数千万円程度。
関係者らの話を総合すると、ヤマハ発動機社員の中国への出張と技術指導料の可能性があり、捜査本部は外国為替及び外国貿易法違反に抵触する可能性もあるとみて捜査している。【古関俊樹】
(毎日新聞) - 1月28日15時14分
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 16:07:47 ID:5iQnbZyn
- 13年式G型トラクター売りたし
条件応相談
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 17:03:40 ID:tqLIiu+f
- で、ウヨクさんの黒バスはヤマハ発動機の本社のまわりをぐるぐる回りながら
わめいてるの?
ちゃんと仕事しろよウヨク。
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 17:09:42 ID:zH3S6drf
- スゲェなヤマハ。どうりで新華社が褒め称えるわけだ・・・。
ところでオマイラ、もしかして百度の抗日ロ巴と愛国ロ巴壊滅させた?
無くなったみたいだぞ。w
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 23:49:25 ID:BfDnHXCU
- 晒し
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/29(日) 00:14:56 ID:5W6KjH5+
- 共産主義国家に軍系もなにもないだろう。
全ては国営企業・国有財産なのだから。
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/29(日) 03:58:24 ID:w1B7AJlH
- >>98
街宣右翼は在日3割ですからねぇ。
33 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)