■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【インドネシア】 インドネシアが露戦闘機購入へ、空軍力増強合戦に拍車 [02/11]
- 1 :Mimirφ ★:2006/02/11(土) 21:18:05 ID:???
- ■インドネシアが露戦闘機購入へ、空軍力増強合戦に拍車
インドネシアのユドヨノ大統領は11日までに、最新鋭のロシア製スホーイ戦闘機を購入
するため、今年6月にもモスクワを訪問する方針を決めた。
東南アジア諸国連合(ASEAN)の主要加盟国は、「平時の外交を有利に進めるには
軍事力の確保が不可欠」との姿勢を打ち出し、米国やロシア製の新鋭戦闘機を相次ぎ購入
する動きにでており、インドネシアも刺激された格好だ。
ユスリル官房長官など政権首脳によると、大統領はプーチン大統領と直接会談し、
交渉を詰める。インドネシアは2003年、格闘性能に優れ航続距離の長い制空戦闘機
「スホーイ27SK」と対地攻撃も可能な多用途型の「同30MK」各2機を購入。
国防省は、同型機種をさらに8機買い足し、計12機で1飛行中隊を編成したい考えだ。
インドネシアが高価な戦闘機の購入を急ぐのは、東南アジアの周辺国で空軍力の
増強傾向が目立ち始めたためだ。
シンガポールは昨年12月、先に退役したA4SU「スーパースカイホーク」攻撃機の
後継として、最新鋭の米国製F15SG戦闘攻撃機を12機購入すると発表。同機は09年
までに引き渡される。国土と領海の狭いシンガポールは、空軍力を国防の柱に据え、域内
では最も熱心に作戦機の近代化を進めている。
タイのタクシン首相も同月、クアラルンプールでプーチン大統領と会談し、
スホーイ30MKM12機の購入で暫定合意した。マレーシアは、ロシアと03年に購入契約した
スホーイ30MKM18機が、今年から来年にかけ順次納入される見通し。ベトナムも、
主に中国けん制の思惑からスホーイ27SK36機を購入し、うち12機が配備済みとされる。
インドネシアとマレーシアは昨年2月、双方が領有権を主張するカリマンタン沖のアンバラット海域
にある石油・ガス鉱区の開発権を巡り対立し、海軍艦艇を現場に派遣。両国は後に「対話解決」で
合意したものの、インドネシア国内では「マレーシアに比べ軍事力が劣るせいで付け込まれた」として、
軍備増強を求める声が高まっていた。
ただ、インドネシアでは昨年11月に米国からの武器禁輸が全面解除されたため、
「より高性能の米国機を購入すべき」との声も政府内部で根強い。また、従来は作戦機の大半が
米国製だったタイでも、ロシア製スホーイの購入話が突然浮上したことで、野党勢力などが「汚職」の
疑いを強め、政治問題化しつつあり、今後の展開には曲折も予想される。
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060211i113.htm?from=main1
関連スレ:
【ロシア】 旧ソ連崩壊後、最高水準を記録と ロシアの武器輸出 [02/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139562939/
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:19:27 ID:gfXe018A
- nidaaaaaaaaa
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:19:57 ID:iJIijd5f
- ぜ露戦?
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:20:43 ID:V1dvFB2i
- 全世界で冷戦が勃発する勢いだね。願わくばこれを機に我が国も2〜3%に。
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:21:14 ID:JQIlp8Hr
- 日本もF/A-22ラプターを導入。グローバルホークも導入。トマホークも導入。
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:21:16 ID:zHtK3R/n
- 東南アジアのミリタリーバランスってどうなのかいまいち分からん。
- 7 :朝 起太 ◆Okita.Fkuo @はるはる♪φ ★:2006/02/11(土) 21:21:40 ID:???
- >>5
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:22:52 ID:cEMPf36x
- 対支那に1ペソ
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:22:53 ID:IC+ZTpzY
- 最新鋭自動車工場で兵器を作る話かい?
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:23:51 ID:+5uk3j0Z
- 「平時の外交を有利に進めるには軍事力の確保が不可欠」
こんなこと言ってる国が日本の憲法改正にイチャモンつけるわけないだろ馬鹿朝日
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:26:36 ID:qcj6KY+U
- さすが武器商人ロシア。ポンポン流すね。
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:30:55 ID:oV9UdMvZ
- 露戦、零戦て読めた
なんて物好きな…と
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:30:58 ID:RhTS2NHK
- >「平時の外交を有利に進めるには軍事力の確保が不可欠」
社民党本部の壁に刻み込みたいねぇw
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:34:27 ID:BqF7Azo1
- >「平時の外交を有利に進めるには軍事力の確保が不可欠」
この言葉が言えないのって日本くらいか……(´・ω・`)
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:38:21 ID:hy8OYRz+
- 本来東南アジアでは日本製武器が幅を利かすべき
- 16 :p3086-ipbf501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/02/11(土) 21:38:24 ID:2pyq5X3h
- インドネシア昔もスホーイ買うとかいって寸前でキャンセルしてたような。
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:38:48 ID:LRw36j1Z
- このスレは伸びる
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:40:49 ID:J4jm068J
- 日本人がまじめに作ったら世界を席捲(この字で合ってる?)するのは
間違いなし。
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:42:07 ID:2pyq5X3h
- アジア諸国みんなでまとめて買えば安くなるのに
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:44:23 ID:WnBQGKx/
- アメリカやロシアの金儲けに踊らされてるようにしか見えないんですが。
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:44:58 ID:d6SNInnP
- 日本の援助が兵器に変わる
しかもロシア製
援助しても感謝されない
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:45:04 ID:zHtK3R/n
- >>18
法改正したいよなぁ・・・
武器供与ってのが一番外交で効くカードだと思うんだけど。
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:45:35 ID:2pyq5X3h
- F-15(日本、韓国、シンガポール)vs Suー27(中国、インド、マレーシア、ベトナム、インドネシア、タイ)
なんかF-15チームに変なのまざってるのが気になる。
- 24 :ハヤブサ ◆v4uVqDj/OY :2006/02/11(土) 21:47:14 ID:SIxfcSNT
- >>23
実稼働率低いから大丈夫w ほっといても墜落するからw
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:48:59 ID:zHtK3R/n
- んーでも、整備できるんかな?
ロシア製なんてさ。
今まで米製でガラッと変えてできるとはとても・・・
【米国】国務省、インドネシアへの軍事支援再開【11/23】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132729991/
せっかくこんなニュースもあったのに。
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:49:55 ID:g5Vh9A0G
- うーんやっぱ外交には軍事力の裏付けがいるよな。アメに頼りっぱなしなのもなー、多角的な外交するにゃ独自の力を高めなきゃ。その気になりゃ日本はすごい兵器持てるんだが。
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:52:11 ID:vYrdiKMG
- 結局は中国がガンだからなんだね
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:54:04 ID:GQ5Gex2+
- >>7
邪教崇拝者発見
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:59:21 ID:r07ZkhkI
- >23
シンガポールも支那の手先だよ。
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 21:59:54 ID:EzA183xj
- 政治的な理由、って奴か。かなり食い込んでる証だな。
結局、弱小国を従えるのに有効なのは飴でなく鞭と言うことか。
インドネシアは将来どちらの衛星となるのか?
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/11(土) 22:02:06 ID:tNy+6OHK
- >>7
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
- 32 :邪神様Love@はるはる♪φ ★:2006/02/11(土) 22:06:27 ID:???
- >>31
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | それ すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:00:12 ID:5Bzvu86H
- >主に中国けん制の思惑から
つまり、中国が平和を乱してる元凶という事か。
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:02:08 ID:+n+wubIL
- >>31>>32
冒涜的ですね
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:05:28 ID:dD7Yldt/
- ASEANNはいいな…軍事力増強できて
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:05:50 ID:5QUlJoB7
- l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ
ミ ´ ∀ ` ,:' くとぅるう
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
- 37 :マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/02/12(日) 00:06:43 ID:w50aIQRL
- ぶっちゃけ、日本にはどんな影響があるの?
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:07:25 ID:cBqYYWpM
- え?もしかしてBrekut買うの?
いいな〜ラプたんもいいんだけど
やっぱ前進翼だよな・・・・・
ついでに可変機構を付けて赤くして
バルカンポッドの代わりにスピーカー搭載して操縦管をギターに改造したら
完璧なんだが・・・・・
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:08:02 ID:Mc1Dghgx
- >>7
EL ELOHIM ELOHO ELOHIM SEBAOTH
ELION EIECH ADIER EIECH ADONAI
JAH SADAI TETRAGRAMMATION SADAI
AGIOS O THEOS ISCHIROS ATHAMATON
AGRA AMEN
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:08:40 ID:+SJA+TAX
- 部品調達考えたらF-16の方がよかんべ
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:08:52 ID:5QUlJoB7
- >>37
ASEANのパワーバランスが微妙に不安定になってくる可能性がありますな。
あの地域は日本の海洋にとって重要な場所ですから、
あんまりきな臭くなってくると色々困りますのう。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:10:26 ID:t7PD2+tr
- >>1
> シンガポールは昨年12月、先に退役したA4SU「スーパースカイホーク」攻撃機の
>後継として、最新鋭の米国製F15SG戦闘攻撃機を12機購入すると発表。
ちょっと待て。
ブラックナイツは、今どんな機体を使って活動しているんだ?
全部F−16Cに更新したんですか?
詳しい方、お願いいたします。
- 43 :マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/02/12(日) 00:11:23 ID:w50aIQRL
- >>36こらこら、物騒な大陸を浮上させる呪文を使ってはいけません。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:16:52 ID:CkzDN8a9
- やっぱ、武力を背景としての平和外交だよなあ
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:19:09 ID:dCRJYNgZ
- 経済の裏付けの無い軍事力の増強は、長い目でみればろくな事にならないんじゃないかな……。
- 46 :紫電改 ◆F22J.EtXoU :2006/02/12(日) 00:19:44 ID:hcFGufDl
- 大人気だなw >フランカー
- 47 :桜江 ◆EnrMhd7lW6 :2006/02/12(日) 00:21:54 ID:yk/PvaXu
- >>46
当たりめぇよ、フランカー系列以上の美しい戦闘機はベルクートだけなんだからな!
- 48 :紫電改 ◆F22J.EtXoU :2006/02/12(日) 00:24:58 ID:hcFGufDl
- >>47
それを上回るのはライノですけど何か?w
- 49 :桜江 ◆EnrMhd7lW6 :2006/02/12(日) 00:26:46 ID:yk/PvaXu
- >>48
ライノかぁ…。
正規空母さえあれば萌えるのだがなぁ…。
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:28:37 ID:uAErJ10y
- やっぱし米製は高いからかな
数が多い方が見た目には強そうだし
日本もラプタソ早く導入しる!
- 51 :紫電改 ◆F22J.EtXoU :2006/02/12(日) 00:29:02 ID:hcFGufDl
- >>49
とっても優秀な機体だけど、脚が短くて遅いのが何ともね・・・w
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 00:44:11 ID:g6Y9LqNS
- インドネシアがSu30を導入したか。
Su30は機体性能はF15を凌ぐものだ。これが導入された以上はシンガポールの空軍力の優位性は崩れるし
なかなか興味深いね
- 53 :紫電改 ◆F22J.EtXoU :2006/02/12(日) 00:48:54 ID:hcFGufDl
- シンガポールは早期警戒機ぐらい持ってるだろ。
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 01:08:40 ID:SxiDDgRa
- やっぱり隣国同志って、仲悪いんだな。
マレーシアとシンガポールは言語的にも殆ど同じで、母国語でケンカできるから余計始末が悪い。
まあ、そんなに仲いいなら、国境作ることもないわけで...
- 55 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2006/02/12(日) 01:10:34 ID:SslYbeZS
- スホーイフランカー(;´д`)ハァハァ・・・・
あら?でも軽空母でつかえんのジャマイカ?
インドネシアじゃ無かったっけ軽空母?
(まあ航続距離があるので元々島国向きですが
- 56 :紫電改 ◆F22J.EtXoU :2006/02/12(日) 01:11:55 ID:hcFGufDl
- >>55
タイっす。
よく分からないけど持ってるw
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 01:13:34 ID:HySqGhfq
- シンガポールって、要は支那系の非友好的な国家だろ。
- 58 :桜江 ◆EnrMhd7lW6 :2006/02/12(日) 01:14:36 ID:yk/PvaXu
- >>56
空母が一隻じゃ役に立たないってことを物語っているよな。
タイの空母ってさ。
- 59 :紫電改 ◆F22J.EtXoU :2006/02/12(日) 01:18:15 ID:hcFGufDl
- >>58
ダメな典型例はフランスかと。。
災害とかでめっちゃ役に立ってる >軽空母(ヘリ空母)
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 01:20:54 ID:oSNhhAUr
- インドネシアはフランカー導入か。
でも、これからの空軍力は戦闘機単機の攻撃力の足し算ではなくて、
司令センターが各戦闘機の攻撃力をかけ算する方向にもっていく事に
なるからフランカー単体の戦闘能力は驚異だけどシステムとしたら
それほど驚異ではないと思う。
現在、米軍がリアル大戦略システムを構築らしい。
各戦闘機のプロパティを司令センターで参照可能。
各戦闘機の武装にターゲット情報の設定も可能という優れものらしい。
日本も戦闘機をフル活用できるソフトウェアを構築するべきだと思う。
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 01:26:26 ID:g6Y9LqNS
- >>58
タイの空母は国家としての見栄で導入しただけのものだ。稼働率は低いし
加えて搭載できるハリアーも少ない。とても艦隊行動に使えるようなものではない
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 01:27:38 ID:IrrECqS+
- __
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> ・・・・・・、
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 01:28:23 ID:5QUlJoB7
- >>62
アンタ空飛べないでしょ!(´Д`;)
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 01:28:25 ID:g6Y9LqNS
- >>60
軍事技術なんてものは、用いられている技術の大部分は一世代か二世代過去のものだよ。
重要なのはソフトウェアなどの部分でね
そしてその開発には莫大な金がかかる。導入しろと簡単に言ってくれるなよ
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 02:05:19 ID:B8O97GIA
- インドネシアの軍事博物館に行くと世界各国の兵器のオンパレード。
この国の節操の無さが良く解る。
これはあくまでも聞いた話なのだがインドネシアの大学生は皆、官僚
になりたがるそうだ。理由は単に予算着服や賄賂で私腹を肥やしたいから。
国の行く末を憂う人物は皆無だそうだ。ここは日本も似たようなものか。
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 02:06:08 ID:li1ldqGE
- 我が国も、我が国もフランカーをぜひ次期愛玩用戦闘機に購入を・・・。
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 02:13:47 ID:bBQJ/YRN
- お金なくて新型機買えないフィリピンはカヤの外ですか。。。
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 02:28:53 ID:iuQUFKk4
- >>67
フィリピンって、空・海軍が弱そう。
必然的に、本土決戦になるな。
被害、デカそうだ。
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 02:40:32 ID:bBQJ/YRN
- >>68
もうDAT落ちしたみたいだけど、フィリピンが
予算不足で新型機を買えないというスレがあったんだよね。
老朽化したF5が退役して現在、ジェット戦闘機0…
- 70 :国債 ◆IR/A9hVaoE :2006/02/12(日) 02:55:08 ID:kvTgGYZe
- >>69
ゲリラ対策で金がかかり過ぎて装備更新を怠ってたら老朽化で退役
アメリカもイラク戦争の戦費がかかっちゃって新戦闘機の費用の捻出には
結構苦労してるみたいだけど・・・・まぁレベルが違うわな。
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 03:04:57 ID:JGXOdFWg
- >「平時の外交を有利に進めるには
>軍事力の確保が不可欠」との姿勢を打ち出し、
全くその通りだ。
日本外交にもこの発想が必要だ。
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 03:07:36 ID:di/3qdY4
- 東西冷戦時代から旧ソ連はイスラム諸国のテロ組織に資金提供などをやってきた。
最近だとハマスとプーチン・ロシアの接近が顕著な例だ。
全世界的に起きているフランス発のモハメド風刺画暴動にも便乗している気配がある。
“カルロス・ザ・ジャッカル”本名イリッチ・ラミレス・サンチェスに資金提供していたのが
KGBだというし、彼に接触してKGBから連合赤軍が資金提供を受けようとしたことも
有ると聞く。
国際コミンテルンの謀略、テロ活動の背後には常にロシアがいる。
ユダヤ教のイスラエルやキリスト教の欧米に対抗すべくロシアはイスラム教と結託する。
ロシア正教会は・・どうなってんのかね。旧ソ連崩壊に故ヨハネパウロ二世がポーランド
訪問したことが少なからず影響があったというのは確かなようだな。キリスト教徒なのに
イスラム教徒のテロ組織を支援するなんて本来オカシイからな。ソ連は共産主義で建前は
無宗教だったから出来たわけだが。
ハマスにしたって元来、プーチン・ロシアを信頼しているワケじゃない。イスラエルの敵だから
敵の敵は利用できるということで接近してるに過ぎない。ロシアは相も変わらず反欧米で
テロ支援やってるわけだ。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 03:07:50 ID:li1ldqGE
- >>64
MDを口実に日本でもにゅるにゅると運用機能強化進行中です。
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 03:24:01 ID:kFKV1uPq
- 結局、アジアはヨーロッパとは違うということだな。
日本も影響力は保ちつつも、
妙な同胞意識を持って深入りしないようにしないと。
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 03:49:40 ID:GlV7mAns
- >>74
というかアジアは、一番金も技術もある民主国家が、地域防衛を拒否しているから、
非常に不安定なんだよ。
集団安保体制をつくらないと、今後洒落にならない不安定地域になりかねない。
- 76 :ホロン部新入部員 ◆t/GUd7ef.2 :2006/02/12(日) 07:14:23 ID:vFlEa/Ht ?
- >>75
地域防衛か〜・・・ん。台湾とならいいかな?でも、特亞と〜〜え〜〜〜
ヤダ
- 77 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/02/12(日) 08:38:38 ID:p6Znua5G
- しかしこういう状況下で、空軍から戦闘機が無くなったフィリピンって・・・。
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 08:40:39 ID:MiirPEkm
- >>77
いや、こういう状況下 じゃなくても
空軍から戦闘機が無くなった事は異常だと思いますよ _| ̄|○
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:13:07 ID:Jsx9pfuX
- >>78 比国政府も頭痛が絶えないことだろう。戦闘機1機買う予算も無くて。
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:15:49 ID:rtVy9W0O
- >>48>>49
ライノってどんな戦闘機ですか?
話から察するに艦載機みたいですが・・・
教えてください〜
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:30:13 ID:MPwEPCGi
- >>80
ライノっつうのはFA-18のこと。
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:30:46 ID:MPwEPCGi
- 訂正
ライノ=FA-18E/F
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:31:53 ID:KdnCgFP5
- >>80
F/A-18Eスーパーホーネット、通称ライノ(先端のブレードアンテナがサイに見えるかららしい)。
艦載機F/A-18及びF-14の後継機で、通常のホーネットに比べて航続力と積載量が強化されてる。
但し制空力はF-14と比べると見劣りし、運動性もF/A-18に比べると若干低下してるらしい。
また、エンジンの燃費も悪く、加速・上昇力はお世辞にも高くない。
金のある国はF-16Eを買っておくのが無難って感じ。F/A-18と違って海外セールスの実績はない。
自衛隊のファントムのF-X候補の一つだが、空自は次世代機のF-22Aを所望しているようだ。
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:35:46 ID:E1+W50pJ
- 東側兵器ってスペックとか前評判だけ凄くて、実際戦うと
張り子の虎みたいなのが多いじゃん。
湾岸戦争とイラク戦争で全て証明されただろ?
T72とかT80とかなんだよ あの弱さは。
結局、カネも技術も社会共産主義で乏しいから、口径とかパワーとか装甲の厚さ
みたいな数値化出来るスペックだけ西側より優れていて、実際戦うと
その複合素材技術とか加工技術が全然話になってないから西側の予想より
はるかに弱いんだよな。
そういうことだろ? スホーイとかも実は弱いんだろ?
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:40:16 ID:dZWLX58g
- そういやフランカーって実戦したことあるの?
記憶に無いんだが…
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:40:40 ID:MPwEPCGi
- >>84
スホーイは耐久性(特にエンジン)と電子機器が劣るというのは定説。
優秀なポストストール機動も果たして実戦ではどれほど使えるか、諸説紛々。
あ、
ロシアの射出座席は優秀だよ。
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:44:20 ID:KdnCgFP5
- >>85
エチオピア内戦で中古のフランカーがフルクラムをR-73で撃墜したのが唯一の交戦記録。
MiG-29の弱さはユーゴや湾岸の交戦結果を見ての通り。
ご自慢のズベズダ射出座席は役に立ったのだろうか・・・。
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:44:40 ID:gDKTpzM1
- アメリカはどんな戦闘機でも撃ち落せる無敵の戦闘機をもっているらしいな。
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:47:52 ID:APTfY4Ek
- で、結局日本の時期主力戦闘機はなんになる予定なんですか?
F/A-22とかFSXとかF15になるんですか?
軍ヲタの人教えて
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:51:15 ID:9W4HAE1q
- スホイの力を知らんとはね
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 09:51:56 ID:MPwEPCGi
- >>89
今選定してるのは制空用F-4EJ改の後継機。
候補はF-22A、FA-18E、タイフーン、F-15E
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 10:04:08 ID:baNOdanT
- 零戦に見えた
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 10:42:58 ID:RDRGrgKx
- 12機で何ができるんだ。
っつーより多分、彼らにはまともに運用出来ないと思う。
すぐに稼動は一部だけで残りは部品取り用になるんじゃないかな。
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 11:08:11 ID:1O95++9q
- 飾っとくだけなら整備しなくてもいいな
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 11:59:42 ID:uAErJ10y
- >>77-79
北朝鮮と比べてみればフィリピンがいかにまともかわかるでそ
お金が無い>飛行機を諦める
お金が無い>国民のご飯を諦める
- 96 :桜江 ◆EnrMhd7lW6 :2006/02/12(日) 12:15:06 ID:yk/PvaXu
- >>91
まぁその中で言えばF-22Aが最右翼だろうけどさ。
金額と、ステルスの機密性が問題。
F/A-18Eもありえないわけではない。
まぁ、スパホも安いわけではないよ。ラ国するのならば、金額もかなり高くなるだろうし。
第一、足があまり速くないし、航続距離も短い。あまり日本には適さない機体だね。
F-15Eはどちらかというと制空用よりも対地攻撃用。
戦闘爆撃機と言われるくらいだからね。
それに、値段もあまりお勧めというわけではない。
タイフーンは…。当て馬です。
個人的にはF-2の改良型の増産がよかったんだけどね。
- 97 :剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/12(日) 12:16:29 ID:MFi0P64Y
- 12機か。訓練機分、整備・修理分を差し引けば・・・。
4機位が前線に出られるのかなぁ。
今の戦闘機は「先に見つけて、先にぶっ放して、先に墜とす」だから、その為のレーダー・誘導装置・ミサイルの性能が重視されている。空戦機動の優秀さは最優先ではないやね。
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 12:18:42 ID:/ir06qmY
- 大津波の復興資金ニカ?
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 12:19:01 ID:MiirPEkm
- めんどい
次期F-SX計画きぼんぬぅ
- 100 :剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/12(日) 12:23:43 ID:MFi0P64Y
- ラプは売らん。と言われたら「じゃ独自開発しますわ」とカマせば桶になるんじゃまいか?
ライノじゃ発展性に欠けるし、AIM120がないと辛い。AAM-4じゃ携行弾数が少なすぎるし。
- 101 :桜江 ◆EnrMhd7lW6 :2006/02/12(日) 12:28:59 ID:yk/PvaXu
- >>100
独自開発するのもいいんだけど…。
機体やステルスは日本でも可能かもしれないけどさ、問題はエンジンっすよ…。
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 12:31:56 ID:Njq/dr3B
- 日本で早くマクロスでも開発されないかな。
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 12:45:00 ID:MPwEPCGi
- >>102
超時空要塞を開発してどうすんだ?
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 12:45:37 ID:li1ldqGE
- >>102
待ってれば落っこちてきますよ。1999年に・・・、アレ?
- 105 :剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/12(日) 12:55:26 ID:MFi0P64Y
- >>101
ハッタリですがな。
たしかに問題はエンジンなんですが、三菱や富士に‘なんちゃって内示’すればアメも腰が砕けるのではないかと。
個人的にはライノはイラネ。
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 12:56:52 ID:SRUoXzWM
- >>79
相談すれば戦闘機を安く譲ってくれる国はあるんだが
フィリピンは運用するお金がないの。
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 12:59:23 ID:gNC+1OHr
- インドネシアはオージーと対立してんだよな。
まあそのうち一戦あるかもしれん。
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 13:09:34 ID:hVMEcLi8
- >>96
つーか、仮にタイフーンが採用されたとして、納入されるのはトランシェいくつ相当になるんだろう?
トランシェ1じゃ戦力としてはライノ以上に使えないし、トランシェ2や3は未だに存在しないし。
下手すりゃ、日本で独自に改造した方が純正トランシェ3より性能良くなったりするかもなw
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 13:12:13 ID:vc4IapBK
- >>91 F-2E/F増産の選択肢もあると思うよ。F-15Eは制空でF-15Jに劣るし、F/A-18はスペック的に論外な上、空自は拒否反応を示している。
タイフーンは言わずもがな。総合面でF-22Aに次いで適任なのはF-2だし。
まぁ出来レース前提だろうからF-2削減したんだろうけど。金額については1兆円の予算はもうあるわけだからね。
1999年に機密中の機密、エドワーズ空軍基地に、空自幕僚長以下幹部に米国防総長、米軍幹部同行の下でF-22Aを視察に行ってることから米軍は売る用意がある。
ロッキードは米国以外では初となる売り込みをして売る気満々。何しろブッシュ政権が2008年まで続くのが大きい。
議会で了承を得られなくとも、大統領拒否権で輸出は大いにありえるし。
最近のイージス共同開発、MD共同開発、三菱支援、親米政権に加え、過去の例を見ても出来レース。
ホントちょうどいいタイミングだったよ今回は。
- 110 :桜江 ◆EnrMhd7lW6 :2006/02/12(日) 13:15:26 ID:yk/PvaXu
- >>109
問題はラ国できるかなんだよね…>F-22A
それに、確かその空自の幕僚って、輸送隊出身の方なんよね…。
そこがちょっと、引っかかるんだよな。
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 13:21:24 ID:vc4IapBK
- >>100 まぁそうなるわな。売ってくれないのなら独自開発も容認せざる終えなくなる。
米は日本が影響下から離れることを一番恐れているからね。
>>101 ATD-Xの計画が随時進行中。F-15の代替の頃には米とまでは言わなくても欧州と肩を並べる、もしくはそれ以上の性能は持っていると思われる。
つまり、ハイはラプターにまかせてローは純国産に。。。
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 13:38:27 ID:SRUoXzWM
- 現在インドネシアの主力はF-5,A-4,F-16,BAEホークでF-5(12機)の更新用
なら12機しか買わなくても不思議でない。
訓練支援体制など考えれば次期主力機も米国製にした方が安上がりだけど
ついこないだまで米国から武器禁輸くらって、苦労した経験からは
米国一辺倒に頼るのはあぶないと考えても仕方ない。
一番利害対立の激しいオーストラリアと紛争なんてことになったら、また米国が武器禁輸すると考えるほうが
妥当だし。オーストラリアの主力機がF-18。それに対抗できる性能の機体とか考えればまあ結構無難な選択とも
いえる。
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 13:40:37 ID:48C5f1jr
- スホーイか・・・・
ポリカルポフじゃなかったのか?
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 13:45:11 ID:SRUoXzWM
- よく考えればインドネシア、Migー17やMig-21初期型とか使ってたから
先祖返りか。
- 115 :剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/12(日) 13:49:37 ID:MFi0P64Y
- >>112
アメもオーストラリアとインドネシアじゃ、どちらにつくか明白だもんな。
ただ、たったの12機、スホイの整備性の劣悪さを考えるとスクランブルに飛べる数が絶望的な飢餓巣。
個人的にはグリペンを推しますよぅ。
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 13:55:34 ID:CnGVSJ8E
- なんで仲悪いんだろ?
どっちかが韓国みたいなDQNだったら仕方ないと思うが・・・
そいえば思い出したがオージーのホーネットってアメのと違って
耐用年数あげるためだか機体の軽量化だか知らんが
アルミ合金で作るところをチタン合金に変更してるとこあるみたいね
あれラ国なんかね?それともアメ製か?
性能かわるんかな?
- 117 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2006/02/12(日) 13:59:51 ID:rFDH8beo
- >>116
オージーのは、陸上機だから艦載装備は省略されてるんと違う?
その分軽量なのは有り得るが。
と・・・想像だけで書いてみる。
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 14:07:00 ID:dESpA1PS
- フィリピンがカワイソース
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 14:09:51 ID:503qzeAh
- ニュージーランドは戦闘機を無しにしたそうだが
これから大丈夫なんだろうか
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 14:09:52 ID:OK3psh/T
- >>7
邪神は最終兵器として一体だけほしいな、
でもそれ以上はイラネ、有り難味がうすれる。
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 14:13:16 ID:Lng99N5+
- >>116
そりゃ隣国だからでしょうw
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 14:17:34 ID:SRUoXzWM
- >>115
隣国同士は仲が良いなんて幻想、普通は色々トラブルがあるのが当たり前。
- 123 :122:2006/02/12(日) 14:18:30 ID:SRUoXzWM
- いけん
>>116やった。誤爆。
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 14:39:05 ID:vtY6IYzn
- >>115
グリペンのエンジンはアメ製では?
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 14:48:07 ID:SRUoXzWM
- グリペンもアメリカがその気になれば、スペアエンジンとかエンジンパーツとか
止められるから。
保険の意味ではうるさいこと言わない仏露の機体でないと。
中国機では的になるだけだし。
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 14:51:24 ID:PthpUpVH
- アジアで中国の影響力を受けていないのは日本だけだと思うよ。
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 15:55:27 ID:SRUoXzWM
- 朝日や社民党やサヨどもをみてると影響力は受けている、
ちょっと前まで反中的なことを言えば大臣の首がとんだ時代もあった。
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:02:03 ID:gO9jCLzU
- 零戦購入に見えた。
- 129 :紫電改 ◆F22J.EtXoU :2006/02/12(日) 16:03:29 ID:a+offQKT
- ライノはとっても優秀な戦闘機だよ。
それが選択肢にあるなんて何とも贅沢な話。
まあ、対抗馬がF-22Aでは話にならんがw
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:08:15 ID:CD8tEbw/
- >126
どういう意味でだよ?文化的にも軍事的にも日本は中国から影響うけまくりだろ
まぁ、いいところは採用するし、悪いところは反面教師。
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:11:06 ID:CnGVSJ8E
- 文化で影響受けたのは唐まで、軍事で影響うけたことはないだろう
元々日本のがクオリティ高いし
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:15:41 ID:msVbctpk
- >>129
器用貧乏だが一通りのことはこなせるしな。ライノたんは。
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:20:25 ID:zVDHcnlJ
- >>136
126の言ってるのは現代での事だろ?文化等への影響も遣唐使打ち切りで
こっちから関係切ったんじゃなかったっけ?
日本以外のアジア各国には武器や経済援助で[影響力]行使しまくってるよ。
援助受けてないのは日本、ベトナムとインドだけじゃないのか?(韓国は数えてません)
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:24:13 ID:NcOkqY79
- >>201
バルキリーのことか?
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:25:07 ID:EY2YKVDU
- しかし、フィリピン空軍は、飛べる戦闘機が一機もなく壊滅状態
- 136 :マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/02/12(日) 16:26:18 ID:w50aIQRL
- >>137ロングパース
- 137 :プロ2チャンネラー支援機構@心の声 ◆2ChOkEpIcI :2006/02/12(日) 16:27:15 ID:E72EhFSW ?
- >>136
ショートパス過ぎw
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:28:01 ID:d8yeCMAr
- ODA卒業
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:29:47 ID:PthpUpVH
- 外務省はこんな国へODAをあげているのか?
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:34:34 ID:HfGnXxSh
- 中国から餌ぶら下げられて、日本のODAはもうイイヤって言ってたよね。
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:51:41 ID:LIiu8toy
- フランカーのエンジンは使い捨てって聞いたけど…
最近は整備性上がったのだろうか?
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:54:58 ID:mR2OP/1Y
- 2ch見てると現代日本は中共、南北朝鮮に悪影響受けまくりに思えてくるが・・・・
奴らを過大評価して必要以上にビビって自虐に陥るのも
過小評価で侮って何の対策も講じず放ったらかしにするのも良くないな
- 143 :剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/12(日) 16:56:19 ID:MFi0P64Y
- >>124>>125
あ、そうだった。スマソ。賠償は、
つ【キムチ1d】
<`∀´>ウリナラのゴヲルデン・イーグルを買うニダ
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 16:59:14 ID:jnkDo+fn
- >>69
日本でもうそろそろ退役を迎えるF-4を贈呈すればいいジャマイカ?
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:00:49 ID:PthpUpVH
- >>142違うと思うよ。
- 146 :剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/12(日) 17:01:06 ID:MFi0P64Y
- >>144
いや、購入してもタダで貰っても‘維持’が出来ないんだよ、ヒリピンは。
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:01:49 ID:SRUoXzWM
- >>144
もらっても運用するおカネが無い・・・
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:03:26 ID:Tqsu7VSV
- まず部品のライセンス契約しないと、それとも輸入するのか
- 149 :マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/02/12(日) 17:04:59 ID:w50aIQRL
- >>134ミドルパース乙
>>137トンクス
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:05:08 ID:BHfvcZaQ
- >>144
いや、フィリピンはたとえ航空機があっても運用する金が無い。
老朽化よりむしろ燃料費や整備費等の維持費が無いことが
F−5の退役の原因だったからファントム貰っても逆に困ると思うw
- 151 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/02/12(日) 17:05:55 ID:p6Znua5G
- >>148
輸入でしょう、一々ライセンス生産する国は、あまりない。
というか、出来るだけの技術力を持った国でないと無理
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:05:57 ID:WAyzLMiJ
- なにやら東南アジアがフランカーシリーズに埋め尽くされる勢いだな。
まあ途上国が買える中では間違いなくフランカーは最高性能だからな〜。
インドネシアが言う「より高性能の米国製」だとラプターしかないが、普通に考えて無理だな。
- 153 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/02/12(日) 17:07:32 ID:p6Znua5G
- >>152
イーグルでも十分では?
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:11:35 ID:GIt7xJp3
- ヒリピンはな・・・・・・・
維持するってことがまったくできない。
わたしてもわたしてもへたるのをまつだけなんだな。
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:14:05 ID:41QhznMX
- 周辺諸国がこういう状況だからこそ
日本が率先して軍備を縮小し
軍備増強が平和を乱すことを身をもって訴えるべきなんだけどな
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:14:22 ID:fd706632
- ランニングコストが高い露機はお薦めしない。
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:15:35 ID:BHfvcZaQ
- >>154
維持する作業自体は大好きなんだがなフィリピン人。
車でもスピード出す道無いのにしょっちゅうホイールアライメントの
調整なんかやってるし、運行前点検もしつこいぐらいやる。
ただ悲しいかなパーツ買う金がないんだよねぇw
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:20:36 ID:1Mpa7GuF
- 日本なんか魔改造ファントムが現役だと言うのに贅沢な
- 159 :笑韓バカ一代 ◆A/8x06GJ0E :2006/02/12(日) 17:22:12 ID:yXh1ljT+
- >>150
以前SAPIOでフィリピンがF16を購入するという話があったが
そんな事情があるんじゃ導入は無理だ罠
>>155
特亜にそんな平和主義は通用しません。あしからず
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:23:18 ID:cysMMwkV
- インドネシアの仮想敵国って何処なんだ?
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:24:11 ID:6+h0Ci5Z
- >>160
オーストラリアかねえ。
中国かも。
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:25:53 ID:H61wYrHs
- オーストラリア
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:26:09 ID:Glrvu1bW
- >>155
強盗の前で自ら丸腰になる馬鹿は生き残れない。
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:28:25 ID:ggyTcVjM
- >>25
米国への牽制の意味もあるだろう。
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:28:28 ID:lItx0Cw/
- 東南アジア諸国が中国に対抗して、内政圧迫してまで軍備増強せざるをえない今だからこそ、日本が率先して三馬鹿押さえ込まなきゃならないんだけどな。
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 17:40:25 ID:WAyzLMiJ
- >>117
陸上型ホーネットF-18LはMDとノースロップの暗闘の結果、無かったことにされましたorz
- 167 :剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/12(日) 18:08:05 ID:MFi0P64Y
- >>153
イーグルを維持出来る国は限られてるよ。資金的にも技術的にもね。
最近、40機を導入(予定)したアレの国も噴飯物の稼動率だからねぇ。インドネシア空軍の稼動率も凄まじいんだろうな。
- 168 :天の川市民(知性派):2006/02/12(日) 18:20:46 ID:ZHJ2qgCC
- インドネシアも日本包囲網に加わるのですか、
もう日本は駄目ぼ・・・
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 18:28:23 ID:wSzAiyev
- >>160
パプアニューギニアとか東ティモールとかマレーシアか?
領土半分になってる島を奪いたいのかも?
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 18:31:41 ID:MPwEPCGi
- >>168
天の川はクスリでもキメてるのか?
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 18:34:25 ID:FtaC4Ji/
- >>168
インドネシアは密かに南北朝鮮空爆する為に武力増強している訳で。
朝鮮民族は生意気だから、やっつけに行くそうです。
- 172 :天の川市民(知性派):2006/02/12(日) 18:35:35 ID:ZHJ2qgCC
- もう日本はいつ攻撃を受けるかわかりません、
こういう状況の中でも、謝罪と保証をしない日本政府に、
国民を守る意志はないに違いまりません。
もうこんな危険な国からは、みんな出て行った方がいい、
オリは最後までこの国に残って、外敵とは戦いますが。
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 18:35:56 ID:WAyzLMiJ
- >>168
サウジアラビアがタイフーンを導入するそうなので、韓国ももうダメですな。
…こんな感じ?
- 174 :剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/12(日) 18:43:01 ID:MFi0P64Y
- >>168
インドネシアが日本を包囲するという根拠を具体的に述べよ。軍事的、経済的どちらでも宜しい。
具体的に。
- 175 :海部トシキ&オメガトライブ:2006/02/12(日) 18:51:09 ID:4nGvAvvm
- >>172
日本・台湾以外のアジア全部を足しても
日本と台湾には勝てない。
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 19:09:14 ID:GQTe8qzb
- >>7
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
研究用に買ってくれないかなぁw
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 19:14:22 ID:Gs/GQOCZ
- >>176
何そのイラン革命のF14
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 19:36:24 ID:jnkDo+fn
- この(知障派)ww。お前精神科へ逝け。
- 179 :マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/02/12(日) 19:46:36 ID:w50aIQRL
- >>174だから、邪神の召喚は禁止!!
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 20:03:09 ID:2hQfhxYH
- >>179
いあいあ ストラマァァァァァァァァァ
- 181 :笑韓バカ一代 ◆A/8x06GJ0E :2006/02/12(日) 20:32:40 ID:7LwpJbbg
- >>172
つーかお前がさっさと祖国にカエレ!!(AA略
日本国は国の主権者たる我ら日本国民が守る
- 182 :P900i ◆phs.h3uudo :2006/02/12(日) 20:41:58 ID:rn1W8qDa
- インドネシアが露戦闘開始に見えた。
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 20:44:26 ID:V2Hx8DMW
- >>168 普通に不可能だろw。第一インドネシアにはその必要も無い。
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 21:05:00 ID:Rw17zUrg
- 日本は改造得意だから超大型制空戦闘機Bー2改を造ってよ
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 21:12:15 ID:Golr3q20
- >>7
つうか邪神って本当に飛ぶのか?
- 186 :紫電改 ◆F22J.EtXoU :2006/02/12(日) 21:31:50 ID:a+offQKT
- 早くラプたんで万歳したいお( ^ω^)
- 187 :P900i ◆phs.h3uudo :2006/02/12(日) 21:35:27 ID:rn1W8qDa
- >>184
改造する余地があるかどうかが疑問だわな。
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 21:39:22 ID:jdtw0q0y
- ODAはすべて軍事費に使われてるのか?
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 22:18:03 ID:WAyzLMiJ
- 病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を開いた。
「……なんだ?」
「わたし、飛行機が見たいよ。」
飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。
「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。
「……F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ」
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 22:28:13 ID:dp4yqVOS
- 日本が米国製の戦闘機買うように説得してやれよ。ロシア製・・・orz
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 22:30:29 ID:d4QlRnnL
- インドネシアがエンジン使い捨ての露西亜機なんか運用できんのか?
悪い事イワンからMiG-21-2000にしとけ。
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 22:42:10 ID:MiirPEkm
- >>189
ちょwwwww無理wwwwwwありえないwwwwwww
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 22:46:28 ID:MiirPEkm
- http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/defense_facilities_administration_agency/?1139731276
「防衛省」今国会見送りの公算=自民幹事長が慎重姿勢
武部BSE大臣がこう申しておられます (;´Д`)マジカヨ
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 22:48:27 ID:21B+lZq6
- >>193
特定アジア3国は、大喜びですね。
- 195 :みかんのくにのいちこくみん ◆VyXlmmy3I2 :2006/02/12(日) 22:50:51 ID:TlO6W1dw
- >>193
U゚Д゚U ハァ?武部( ・Д・)いってよち
- 196 :剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/12(日) 22:55:59 ID:MFi0P64Y
- MIG21-2000じゃ余りにも切ない。
経国はいかが?
- 197 :桜江 ◆EnrMhd7lW6 :2006/02/12(日) 23:02:23 ID:yk/PvaXu
- >>196
チンクォー ヽ( ・∀・)ノ
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/12(日) 23:21:08 ID:d4QlRnnL
- >>196
アビオはイスラエルの方が上じゃね?
つか、経国より魚寝床の方が絶対かっこいいって。
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/13(月) 01:51:58 ID:U/qwm1Du
- 最近、大口顧客の中国やインドが大量のロシア製の装備を買い取ったもので、ロシアの軍需産業は今や世界最大の輸出量を誇っている。
アメリカ製の装備は高性能だけに高価格だから、日本のような金を持っている国以外はなかなか手が出せないのだよね。
しかし中印がロシア製の装備を大量に導入することは、中印とロシアとの装備の互換性があることを意味する。
今後、中印露の同盟関係でも成立したら、もともとこの三国だけで世界人口の三分の二以上が存在するだけに
アメリカも無視出来ない大事だろうな。やれやれだ。。。
- 200 :国債 ◆IR/A9hVaoE :2006/02/13(月) 02:49:06 ID:TBioknDY
- >>199
金額ベースだと今でもアメリカが上だったかと・・・てか冷戦期に比べりゃまだ少ない方よ。
てかインドは全方位外交だから英米仏露のどこにもアプローチかけてるよ。
戦闘機が最たる例で英仏露の戦闘機を揃えてる(運用性悪そうだけど)し、次の戦闘機は
米仏露スウェーデンの4カ国5機種から選定中。
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/13(月) 11:37:59 ID:U/qwm1Du
- >>200
米ソ両超大国が軍事力を増強していた時代と比較しても仕方ない
問題なのは、中印両地域大国が軍事力の増強を急いでいることだ。
また、インドの装備にしても、歴史的な経緯もあり欧州とロシアの両方から購入しているが
しかし最近はロシア製が急速に増えている
- 202 :剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/13(月) 12:02:23 ID:EJ5Knbbg
- >>198
出たな、魚寝床厨w
たしかに‘萌える、そして燃える名機’なんだが、ユダヤ人に儲けさせる位なら盟邦台湾に儲けてもらいたいなと。
チンコー(゚∀゚)イイ!
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/13(月) 12:09:01 ID:SNSEwtcm
- ロシアウハウハだな。死の商人で大もうけ。石油でウハウハ。
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/14(火) 01:41:32 ID:APcUFsKh
- 魚寝床厨なら元祖の手の入ったMig21-93に萌えんか、この半端もん。
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/14(火) 01:45:36 ID:yrIsaLPs
- インドネシアって確か人口2億を擁し、東南アジアの盟主を自認する国だろ?
こういう国は他にもある。人口一億超のナイジェリアとかポーランドとか。国力の問題で
イマイチ存在感薄いけどな。
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/14(火) 02:16:53 ID:bW+JMoy6
- 確か南沙諸島は領有をめぐって中国、台湾、フィリピン、インドネシア、マレーシア、ベトナムと6つ巴の争いになってたな
他国に負けたくないだろうけどさ
- 207 :古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/02/14(火) 03:30:26 ID:mevTZNuu
- >>204
J8Uは論外ですか
すまん、愚問だった
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/14(火) 04:01:37 ID:7itW7o6o
- 地震で大損害なのになんでそーなるのよ。
日本が支援するとみんなこうなるのか。
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/14(火) 04:34:48 ID:4HQwVZXC
- アメさんの戦闘機は先を行き過ぎて
ここんとこ販売数が不振っぽいですな。
F-16の最新型なんて、何処の国も買わないだろうな。
俺的に、ラプターなんかは日本も買わんと思うし。
最近のアメさん戦闘機はどれも高杉。
- 210 :国債 ◆IR/A9hVaoE :2006/02/14(火) 09:32:06 ID:DkkxHOei
- >>201
空母とセットでバーゲンセールしてたMig-29のことですかねぇ?
どちらの機種を選択するかは150機近くを買う次の決定まで
分からんかと。
>>209
チリ、ポーランド、ギリシャ、パキスタンなどにF-16を販売。
他の国は2010年からのF-35計画に参加して開発費の負担もしております。
ロシア機を買うのは低性能でも良いからとにかく数を揃えたい国ばっか。
- 211 :剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/14(火) 11:02:08 ID:wuWh5By/
- MIGは21までが渋いやね。特に15bisなんて堪らないw
東亜諸国の台所事情を考えると、戦力(整備性・運用含めて)としてはともかく、見栄えの良いSu-27シリーズは‘買い’なのかもね。
特にベトナムあたりは米中の影響を受けないという処も理由なんじゃまいか。
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/14(火) 15:52:22 ID:eZHTqxnO
- >>205
ポーランドって1億超えていないはず。
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/14(火) 16:18:42 ID:pwzvY2Ei
- ゼロ戦買ったのかと思ったよ。
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/15(水) 19:42:52 ID:QrQcX2yL
- ポーランドは1億どころか4千万も超えてないよ
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/18(土) 02:29:24 ID:xOoKsV9F
- age
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/18(土) 02:39:01 ID:HgUFwJNZ
- 冷戦が終わろうが
欧州はともかくアジアの不安定さは全然減少してない
平和の配当としての軍縮なんて日本に関してはありえねーよ
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/18(土) 03:10:57 ID:Cq1Qf2o1
- ベトナム空軍は創立以来ソ連/ロシア機が主流だからね。
捕獲した米国製機も使ってたけど。ロシア機選定は自然な流れ。
アメリカは色々内政干渉してくるから疎ましいのはあるだろうな。
日本みたいに対米追随まっしぐらならまだしも供給先としては今ひとつ信頼できないものがある。
インドみたいに対米で一定のフリーハンドを確保したい国は主力機をアメリカ製にするわけには
いかない。中国は天安門後の輸出制限なければアメリカ製や共同開発が主流になってたかも
しれないけど、現に売ってもらえなくなってる。
インドネシア、マレーシアもそれまではアメリカ製普通に使ってたのが
一度アメリカに武器輸出制限とかくらってから考え直したみたい。
何だアメリカ自分で市場狭めてるんじゃない。
タイは・・・・現金じゃなくて農産物とのバーターで買えるからロシア機にしたとか
どっかで聞いた気が。
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/18(土) 03:13:10 ID:BOi88mnH
- にしてもこのスレもつね。
みんな好きだのう。軍ネタ。
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/18(土) 03:17:24 ID:g0F9gzIq
- なんつーかまー
ぐんくつの(ry
やれパキスタンだのインドネシアだのイランだのって
原因は中国にあるような気がしてならない
具体的になにがと言われると困るが
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/18(土) 03:23:16 ID:JxFTHPqC
- またスホーイかよ
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/18(土) 03:38:12 ID:6O0pa1nW
- インドネシアが露戦闘機購入ってのが
インドネシアが零戦闘機購入ってみえた。
- 222 :国債 ◆IR/A9hVaoE :2006/02/18(土) 03:54:58 ID:fQMmwbgN
- >>217
鶏肉や果物などなどみたいっすね。
まぁ、アメリカは輸出制限云々以前に鶏肉じゃ買えないし。
(てかあの辺って鳥インフルエンザ・・・。)
http://www.kojii.net/news/news051216.html
鶏肉的戦闘機 (JDW, 2005/12/7)
タイは 2015 年までに総額 66 億ドルの装備調達/補充を計画中。調達費用はバーター取引で賄う考えで、
鶏肉の提供になる可能性が高い。
タイは 2004 年半ばに中国との間で、レイシなどの果物とのバーター取引で戦車を調達する話をまとめた
前例を持っている。また同年に、戦闘機を鶏肉とのバーター取引で購入したいと、ロシアやスウェーデンに
申し入れたこともあり、これについて関係者は "They both have wings and they can both fly" と説明している。
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/18(土) 03:58:32 ID:LvxNJVua
- よく言われるんだが、エンジン作るのって、んなに難いの?
日本が作れないって、ちょい不思議&くやしいのだが。 どこが? 設計?
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/18(土) 04:10:52 ID:aErVfE2T
- >>223
経験。
素材と加工精度なら、世界一のものが出せる。が如何せん経験不足。
どこが高出力化の味噌なのか、どこが壊れるのか…経験を積まんとわからん。
- 225 :国債 ◆IR/A9hVaoE :2006/02/18(土) 04:41:44 ID:fQMmwbgN
- >>223
ここ↓が分かり易い
http://mltr.e-city.tv/faq09d.html#04483
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/18(土) 04:49:13 ID:C+UIbDbA
- >>221
零戦じゃないがジャカルタの軍事博物館には複座の97戦が残ってる(多分ここだけ)。
当時の日本軍が現地で改造したのを、そのまま編入して使ってたらしい。
オタには極上品かもしれない。
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/18(土) 06:27:54 ID:LvxNJVua
- >>224
>>225
とんくす。
ん〜、ってこた〜、やぱ 予算&時間 なのかな〜、国産エンジン。
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/19(日) 22:08:34 ID:DE209KK7
- >>227
あとあれだ
実戦経験
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/20(月) 10:39:44 ID:VCpsezA7
- インドネシアの「社会科学分野・歴史科第五分冊」
当初、日本軍の到来はインドネシア民族に歓迎された。
インドネシア民族に歓迎された。インドネシア民族は、長く切望してきた
独立を日本が与えてくれるだろうと期待した。
どうしてインドネシア民族は、このような期待をもったのだろうか。
それは、日本がやってきてまもなく、次のような宣伝を展開したからである。
―日本民族はインドネシア民族の「兄」である。日本がきた目的は、
インドネ シア民族を西洋の植民地支配から解放することである。
―日本が「大東亜の共栄」のために開発を実施する。
その実態はどうであったか。日本時代にインドネシアの民衆は、
並外れた苦痛を体験した。日本は結局、独立を与えるどころかインドネシア民衆を圧迫し、
摂取したのだ。その行いは、強制栽培と強制労働時代のオランダの
行為を超える、非人道的なものだった。
資源とインドネシア民衆の労働力は、日本の戦争のために搾り取られた。
梨の木舎刊 http://www.jca.apc.org/nashinoki-sha/
「アジアの教科書に書かれた日本の戦争」より
64 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)