■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国内】マック板住人のiBookが突然爆発 発火部分にリコール対象の韓国製の電池搭載 04/08]
- 1 :帝都SS隊φ ★:2006/04/08(土) 22:17:47 ID:???
- マック板住人のマックが突然爆発したようです。
1 名前:名称未設定:2006/04/08(土) 20:21:50 ID:x1rNUrmW0
使用中いきなり煙がシューと出たと思ったら火を噴き出して爆発し
ました。フローリングや絨毯は燃えたものの火事にはならず何とか
鎮火しました。マックの会社に連絡したものの営業時間外でつなが
りません。すぐに来て欲しいのですが、緊急連絡先とか御存知でし
たら教えて下さい!こんな事ってあるものなのですか?
どなたか、対処の仕方など教えて下さい!
ちなみにパソコンはマックの一番安い白いやつですが、まだ買って
一年未満です。宜しくお願いします。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144495310/
画像
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060408212239.jpg
iBook G4およびPowerBook G4バッテリー交換プログラム
アップルは、米国Consumer Product Safety Commission(以下、CPSC )および他の国際
安全機関との協力のもと、2004年10月から2005年5月の期間に販売された12インチiBook
G4、12インチPowerBook G4および15インチPowerBook G4用のリチウムイオンバッテリーの
うち、韓国LG Chem社が生産した特定の製品を自主的に回収いたします。
これらのバッテリーは過熱し発火する可能性のあることが判明しました。アップルはこれ
まで、バッテリー過熱について6件の報告を受けています。回収対象のバッテリーをお使
いの方は、すぐに使用を中止し、バッテリー交換プログラムにお申込みください。バッテ
リーをはずした後では、電源アダプタにつないでコンピュータをご利用いただけます。な
お、回収対象のバッテリーをわずかの間でもご使用になる際は、コンピュータの側を離れ
ないようにお願いします。
アップルは世界各地において、該当するバッテリーの回収とともに、バッテリーの無料交
換を行っています。
https://depot.info.apple.com/batteryexchange/index.html?lang=ja
- 598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 19:51:24 ID:wqcEEx/T
- 手が吹っ飛ぶな
- 599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 19:53:34 ID:rsLsIkAb
- ま た 韓 国 か
- 600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 20:00:22 ID:qjF4NSUD
- >>597
台湾の新幹線は当初、フランスのTGVが有力で、仮契約まで進んでた。
契機は台湾大地震で、耐震性能やメンテの悪さが露呈。
頭にきた台湾は契約を破棄して日本と契約した。(訴訟になり、巨額の和解金で妥結)
日本のゼネコン連合が線路の大半を受注し、台北市街の地下トンネルだけ、豪州が落札。
これは核シェルターとして使用するため、ノウハウ豊富なイギリス企業を入れるため。
仮契約の時点で設計は完了していたため、これを新幹線に合わせるためには、新幹線側のソフトで対応するしかなかった。
TGV側に情報提供を求めても、契約してないから知らないの門前払い。韓国と同じ営業ですね。
仕方なく、日本側で運行システムを一から再構築するため、ソフト開発期間が設けられたんだ。これが一年延長の中身。
だったら、最初から新幹線のシステムを移植すれば?と思うでしょ
これができないのは、台湾新幹線が中国軍の攻撃目標となるため、日本の優先通信システムではなく、
断線しても最低限の通信が確保される、無線式に台湾当局が拘ったから。あと、工事妨害も多々あった。銅盗人とかw
韓国ゼネコンの話は寡にして聞かない。(台湾とは断交してるし)
事前の設計やボーリング・測量が不十分で、地元業者の施工レベルに落として仕様策定された区間が、
浸水によって地盤が緩むといった、日本では有得ない事故もあった。(この区間、ポリマー注入で解決したか?)
- 601 :どんつく:2006/04/10(月) 20:03:45 ID:OMTCPd7s
- これて、韓国による日本に対する爆弾テロてこと?
- 602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 20:06:45 ID:qjF4NSUD
- >>600
TGV売却と同時期、EUが中国にユーロファイター(タイフォーン)の売込みを進めていた
これが間接的な中国援助ではないかと批判された、これも追加しておく。
タイフーンはEU各国が技術を持ち寄った合同開発機だが、フランスとドイツが製造分担を奪い合い、
自国が出す技術を製造時の受注に反映させようと、ロビー活動を繰り返した。
結果、史上稀に見るハイテク駄作機が完成した。
NATO各国軍も主力として使うのに腰が引けており、中国への輸出は渡りに船だった。
駄作機ではあるがタイフーンが中国に配備されれば、台湾海峡は危険が増す。
報道ソースはないが、武器禁輸解禁をめぐる、一連の動きは注意すべきだろう。
- 603 :どんつく:2006/04/10(月) 20:17:45 ID:OMTCPd7s
- >>602
中国に武器解禁になったら台湾は晴れて、アメリカからイージス艦とF-35の供与
うけられますね。
- 604 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 20:18:25 ID:ls/LIB/R
- >>535
90年代中ばから、チョン部品多いよ。
やたら死ぬモニタは中身がLGだったし、起動しなくなるiMacも多くの中身がチョン。
その割りにやたら値段が高いんだよなあ。
- 605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 20:39:53 ID:IeRID151
- よく解らんけどアッポーにも法則発動するん?
- 606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 20:40:14 ID:m6SsyFAZ
- マック板みてきたんだがネタだったらしい
- 607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 20:45:36 ID:ueuTa0Op
- >>586
発熱の事例で、火災じゃないよ。
嘘は良くない。朝鮮人みたいだ。
- 608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 21:06:16 ID:JRFWvuSA
- >>605
マジレスすると、しない。
- 609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 22:10:50 ID:O7wvvPct
- >605
つーか、Mac自体が法則持ってる、
MacがつかったCPUは衰退(出世ルートから別離)していく
ソフトウェア会社も多くが法則に該当して衰退した
- 610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 22:27:00 ID:6yGK2Ak+
- intelは大変だな。
- 611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 22:28:17 ID:lRshDZBV
- >>609
68kもまだ新しい製品が出されているし、PPCはSunを脅かすCPUとしていまだ
IBMでは君臨し続けているわけですが何か?
しかもIntel Core DuoはPCでも使われて、非常にパフォーマンスのいいPenM
のデュアルコア版として重宝されていますが何か?
- 612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/10(月) 23:29:01 ID:JRFWvuSA
- >>611
衰退どころかゲーム用CPUじゃ独壇場だしな>PPC
- 613 :puku:2006/04/10(月) 23:59:53 ID:5t1PYYp5
- つかi
の
付くまcなっじお買うネイがよい
低脳か
。。
みかかの人にすら「おぢゃうさむ、いまcはゃ止めときなさいあら熊さんあがとおおおおなんて会話したじょボクは。
- 614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 04:02:12 ID:RHwsmMvi
- そういや昔LGのモニタが火を噴いた事があった
爆発はしなかったがパソコンラックは焦げたな
- 615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 04:06:12 ID:gCEQAhlZ
- マクドナルドかと思った
- 616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 04:16:19 ID:Z3TjSBBn
- >>612
シェアで言うとPS2の一人勝ちで独断場でもなんでもないような。
- 617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 04:31:01 ID:RwQ2snCa
- しかしマック使ってる人=デザイン業に精通
ってイメージがあるんだが
なんでデジカメの写真がこんなにちっこいんだ?
200万画素デジカメくらい持ってないのか?
- 618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 05:41:36 ID:SpBaTWVK
- >>617
どう見ても携帯です。ほんとうにありがとうございました。
あとそのイメージ古いw
- 619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 05:48:28 ID:nQvMlIo4
- パソコンも火病起こすかwwww
- 620 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 06:07:56 ID:YDxhJ5a7
- ワロタ
- 621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 08:28:28 ID:U73mJxxV
- >>616
次世代ゲーム機全てがPPC採用
- 622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 08:29:32 ID:U73mJxxV
- つーか一番Appleと関わりを持っていたMSの大繁栄はどう説明すんだか
- 623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 08:38:17 ID:MSwIIYz3
- >>594
確か北海道
>>618
いや、モニタの事情でmac使い続けるって話聞いたことがある
- 624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 08:56:57 ID:U3jbYPD1
- 爆弾マークって、本当に爆発することあるんだな。
- 625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 09:13:30 ID:oVn+5emS
- ソフトはMac版出してても何もないし、タブレットなんかもMac対応してたのに何もなかったな。
- 626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 09:36:35 ID:/ANAcbnR
- アドビモナー
- 627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 10:51:57 ID:MItWTY7U
- >>623
モニタじゃなくて、マトモなキャリブレーションシステムがWindowsにはない
=色管理ができない(モニターと印刷物の色を合わせられない)
=プロの仕事には使えない
というのが実情。パっと見に映える色は出せても、色のシミュレーションを
するシステムが機能していない>Windows
それだけでもシステムレベルで色調整機能を持っているMac OSのほうが有利。
まあ実際にはキャリブレーションしている人も少ないのだが。
なんかMacって言うだけで頭から否定的な人が多いが、食わず嫌いはやめて
一度使ってみればいいのに。
- 628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 11:09:23 ID:KksghAFe
- ColorSyncな。
- 629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 11:46:14 ID:u42q6Uv+
- >>624
わらた、名言だな。
- 630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 11:55:26 ID:oVn+5emS
- 食わず嫌いを直すメリットが無いな。
新品は高すぎるし、中古のは遅すぎる。
ESCでどんな処理も中断出来るのが好きだったけど、
それしかないしなあ。
- 631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 12:10:06 ID:vgo8N9EQ
- >>627
うちもデザインチームあるからマッキントッシュ。
ウインドウズは事務処理系だな。
- 632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 12:23:08 ID:MItWTY7U
- >>630
買えとは言わんよ。誰か知り合いとかのを使わせてもらえばよろしい。
その環境がないなら、使いもしないで中傷しなければいいかと。
食わず嫌いなだけならいいが、間違った知識をひけらかすのが大杉。
両刀使いから見ると、片方しか使ってない連中の主張はどちらも片手落ちだ。
- 633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 12:25:53 ID:zncDK4GI
- >>630
エロ画像フォルダに拡張子appを付けてアプリに偽装すれば、嫁さんに検索されても見つからないメリット。
- 634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 13:11:19 ID:oVn+5emS
- >>632
美味しんぼのアレとか見ると笑うしかないしな。
だけど中傷したい連中はそれが目的化してるから使ったところで無駄な気も。
>>633
それはいいな。
だがWinで無圧縮Zip書庫の拡張子消す。
- 635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 13:19:27 ID:zncDK4GI
- >>634
それだと中身追加したり整理する度に解凍圧縮の繰り返しで
手間がかかる。
appならパッケージ開くだけで良いし、使いそうもないアプリ(Terminalとか)のアイコン
適当に被せとけば超安全。ピュワーに放り込んでも普通に見れる。
- 636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 13:26:04 ID:oVn+5emS
- >>635
無圧縮zipはエクスプローラーで普通に展開可能、ビューアーはいわずもがな。
適当な拡張子つければ自動的に開けるようにも出来るんだが、そこは敢えて。
- 637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 18:51:04 ID:UoD5I/s3
- >>632
Mac使ってる知り合いを探す方が
余計に手間がかかるんでは・・・?
売ってる所も探すのが大変。
ってか、Macは好きでも禿の事が嫌いな人居るんだよね。
Windows使っててもゲイツが嫌いってのと同じかね・・・。
- 638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 19:01:48 ID:HMvObqxP
- >>637
9erは嫌いだろうよ>禿
- 639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 21:19:27 ID:4tgKUSMT
- んで、これは本当にネタだったんですか?
自分の携帯、LGなんですけど、長電話してたら
手に持つのが辛い位熱くなってしまったので、
納得してたのですが。
- 640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 21:40:50 ID:HMvObqxP
- LG製がヤバい事自体はガチ。
- 641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 21:42:37 ID:UoD5I/s3
- >>638
そうなんすか・・・。
(;´Д`)
- 642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 23:13:06 ID:PAC4I2qj
- 法則恐るべし・・・・
- 643 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 23:25:06 ID:WIrYZEFM
- 道具としてのパソコンの優劣比較の基準に
企業の代表を持ち出すセンスはまさしく馬鹿の見本だな。
馬鹿なら黙っていればいいのに。
- 644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/11(火) 23:56:03 ID:9MkD/T1c
- 「工場長、こっちの不良品どうします?」
「ああ、それは日本向けに回しとけ」
- 645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/12(水) 00:29:29 ID:SMDEeszW
- その内サムチョンの製品も火を噴くのかな?
ガクガクブルブル…
- 646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/12(水) 00:38:35 ID:nBErL48u
- >>644
「工場長、在庫全部日本向けに出荷しました!」
- 647 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/12(水) 08:30:21 ID:vQUIWap9
- ソニータイマークラスのびっくり記事だな。
あちらは交換すらまともに応じないし、リコールすらださんが。
158 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★