■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【米中】米政府、中国企業4社の資産凍結 「イランのミサイル開発支援」[06/14]
- 1 :<ヽ´`ω´>φ ★:2006/06/14(水) 12:36:49 ID:???
- 米財務省は13日、中国企業4社とその中の米国現地法人1社について、イランのミサイル開発を支援したとして、
在米資産の凍結や米企業・米国民との取引停止を発表した。
対象となったのは北京海立総合科術有限公司、LIMMT経済貿易公司、中国長城工業総公司、中国精密機械輸
出入総公司、それに長城工業公司の米国法人GWエアロスペース社(本社・カリフォルニア州トーランス)。
同省によれば、これら中国企業は、北朝鮮が保有する中距離ミサイル・ノドンを改良するなどして行われているイラン
のミサイル開発に対して、部品提供などで協力した。リービー財務次官(テロ・金融犯罪担当)は発表した声明の中で、
「世界中の国々が、自国企業や金融機関がイランの核開発を支援することがないように適切な手段を取るべきだ」と
語った。
http://www.sankei.co.jp/news/060614/kok050.htm
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:37:37 ID:iV1DXDas
- じゃ、中国へも経済制裁
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:38:03 ID:l+hYjmIb
- おっと3
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:38:48 ID:Te6a6jzP
- 日本も見習ってくれ…マジで…。
- 5 :回路 ◆llG8dm8Aew :2006/06/14(水) 12:40:03 ID:v1HSxefX
- イイヨイイヨ
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:40:46 ID:zhT11Jg/
- キタコレ。これ戦争当事国と同じ扱いでは?>>資産凍結
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:41:04 ID:fVJ1LQxB
- 凍結分を日本が補填します。担当者の河野と二階が伺います。
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:42:05 ID:T4bnCwV7
- やはりアメリカは強い
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:42:13 ID:l5TuDMYh
- 西の暴れん坊vs東のヤクザ
というか日本も追随しろ。いい機会だろうに。
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:42:32 ID:Hd82qckv
- 日本もチベットの人権侵略国の中国に直ちに制裁すべし。
オリンピックのボイコットも近い。
日本大使館破壊の謝罪をさっさとしろ。
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:46:40 ID:PiAFz5Ih
- >6
共産主義国家では原則企業は国有ですからねぇ。
中共政府の資産の一部が凍結されたも
同然ですな。
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:48:46 ID:soUKb37q
- >>1
中国国家全体が、共産党の私有物だから、単に共産党の資産が凍結されただけ。w
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:53:04 ID:UFgOTXir
- イランと見せかけ、もう本丸に手を出しちゃうんだw
米スゴスw
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:53:52 ID:HmRAaSBi
- 日本も続け
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:55:08 ID:DY9494u3
- 傲慢で不遜な飴ちゃんだけど、こういうところだけは見習いたいわ
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:56:29 ID:PiAFz5Ih
- >13
まあここのところ欧米メディアが中国のネガティブ
キャンペーン(つーても事実を報道してるだけだが)
やってたから、そろそろ色々動き出すでしょうね。
キャンペーンだけで終わりって事はないでしょうから。
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:57:13 ID:T1DUa+zb
- 米国の敵国ケテーイだな。< 支那畜
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:57:36 ID:R3xiwkMV
- 中国は最近調子に乗り過ぎてるからな
中国が米国債の売却をちらつかせたら米国はどうでるか
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 12:57:38 ID:+DGa7R89
- 対中包囲網も出来つつありますな・・・
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 13:01:55 ID:e9wIs/QZ
- とばっちりがこなきゃいいなぁ
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 13:06:19 ID:l+hYjmIb
- こんな時にODA再開とかしてたらアメぶち切れるかなww
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 13:06:35 ID:Q1Rs90wL
- >18
日本に買わせるんだろうさ
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 13:09:03 ID:LXaTUMJ/
- 強気に政策を打ち出せる米政府(;∀;)ウラヤマシス
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 13:15:51 ID:Ka+2xckt
- アカピはスルーだろーと思って見に行ったら、ちゃんと記事あった。
>これらの中国企業はこれまでにもイラン不拡散法にもとづく米政府との取引禁止などの
制裁を受けているが、拡散への関与を続けていたという。
ずぶといなー、シナーは。中国人犯罪者いわく「日本の留置場は居心地がいい」を彷彿とさせる。
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 13:17:51 ID:UhdTPE3Q
-
∧∧
. ∧∧ = / 中 \
∧∧ =/ 中\ = ( `ハ´)
= / 中\ = ( `ハ´) _( ヽつTつ
= ( `ハ´) _( ヽつTつ ◎−>>┘◎
_( ヽつTつ ◎−>>┘◎
◎−>>┘◎
ダミー会社はいくらでも用意できるアル!
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 13:20:31 ID:DY9494u3
- >>25
107個のダミー会社くらいじゃすみそうにないねw
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 13:20:58 ID:OQOxstNX
- >>24
宗主国様にお叱りを受けるよアカピーちゃん
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 13:50:31 ID:Lk6aOC2Z
- 中国企業の後ろに政府がいる
死の商人を国がやってるから始末が悪い
その上執行人も兼ねてる
ウイグルチベットは侵略、民族浄化されてる
情報がなかなか出てこないのは中国の強力な情報遮断があるから
実際やってる事はナチス以上
将来必ず中国は人類の最大の汚点と呼ばれるだろう
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 13:57:41 ID:rK+rv6TV
- 完全に戦争に突入してます
さあ詰め将棋のはじまりですよ
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 13:59:46 ID:ukyQHzpQ
- シナチョンに対して強気に出れるアメリカが羨ましい…
日本も強くなってくれ。
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 14:19:32 ID:vvAiJyGm
- >>1
日本もこれくらいして欲しい・・・
何でODAの再開してるの? orz
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 14:26:04 ID:UAbV8d5v
- >>22
既に発行済み債権なんだ、日本が買う必要は無かろう。
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 14:39:30 ID:JWHuMY5H
- 資産凍結とか凄いな
今の中国にこんなことできるのはアメリカ様以外に無いな。
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 14:47:23 ID:lp8UXSmS
- >在米資産の凍結
鬼だ
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 14:49:24 ID:sDXHfDS1
- さすが米!やる時はスッパリと。日本政府は恥を知れ。
- 36 :エ)・) ◆lWYtn5MZ2k :2006/06/14(水) 14:54:47 ID://+hf+q3
-
調子こいてハマスと手を結ぶからだ馬鹿。
これから先更なる攻撃が来るぞ。
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 14:56:54 ID:B5y3m5Q8
- 北朝鮮と取引のある中国企業もやられていなかったっけ?
つか、米国財務省ってやっぱり米国最強の機関だな。融和派の多い国務省がかすんでしまう。
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 14:57:02 ID:lBT8aKis
- >>13
ほんと。
中国に関しては、具体的な意図が全く漏れてこないのも、不気味と思ってきたけど、予想以上に貪欲なのもね。アメリカは…。
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 14:58:55 ID:+l9tp8p/
- >>18
3,4ヶ月前だけど、米国からあっさりと「米国債は優秀だから引く手数多ですが、何か?」ってスルーされたよ。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 14:59:04 ID:lBT8aKis
- >>18
痛くも痒くもないだろ。
だいたい、大した額でもないらしい。
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:00:17 ID:6hcLZMiZ
- 最近の中国は、国も人民も中途半端に自信をつけてしまって、それが裏目に出てる感じだよなぁ。
これで日本と無関係なら最高に面白い見世物なんだがw
- 42 :エ)・) ◆lWYtn5MZ2k :2006/06/14(水) 15:00:41 ID://+hf+q3
- 【米中】米財務長官「中国が米国債売却したら中国こそ損、次の買い手すぐ見つかる」【01/09】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136814299/
これね、その後直ぐ中国はトーンダウン。
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:01:40 ID:B5y3m5Q8
- 米国債売ってもあまり意味なんだけどね。どうせドルに換金だから。
今度はそのドルどう運用するかって問題が出て、米国債でも買おうかって
結論になるんだな、これが。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:01:47 ID:lBT8aKis
- >>21
こっちも、すぐに粛清じゃないのかな。
また、一段と親中派が沈むんじゃないのかな。
小泉政治は終わっていないな。
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:03:17 ID:soUKb37q
- >>43
米国株を買ったら、それこそ米政府が大喜びだからなw
- 46 :闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/06/14(水) 15:05:05 ID:+q1HKwTv
- さて、我が国政府はこれに続くことが出来るか、それともまた
支那に阿る態度を取る事になるのか…
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:05:51 ID:59h6amms
- >>43
ああいう事やって意味があるのって、大口で継続的に買ってる所くらいだよな。
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:06:14 ID:rK+rv6TV
- 米国債を中国から助けて欲しい国々がこぞって買うかもねw
中国はエネルギー欲しさにイスラムの連中に阿ったツケが
さっそく回ってきたな
ここで駄目押しでイランを露骨に擁護して日本の石油権益よこから掻っ攫ったら
おもしろいのに
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:08:49 ID:31s3PKXB
- アメリカつええな。
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:08:59 ID:lBT8aKis
- >>33
やっぱ、帝国なんだよ。新しい形の
アフガン、イラク、イランとそして北朝鮮…。
冷静にみれば、すべて、サイドターゲットは中国なんだわ。
思いあがるなよ、ジワジワと責めてきている。
相手は自大主義だからね。だが、さすがに怖いだろな。アフガン、イラクで見せた制空権は半端なものじゃない。
北朝鮮も、実は、中国問題を処理するつもりのツールなのかもね。
ますます、小泉内閣の外交は成功ってことなんじゃないかな。
戦勝国側にいつの間にかいるからね。
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:10:40 ID:31s3PKXB
- >>50
福田が次期総理になったらどうなるか、ですな。
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:12:40 ID:yGcmR4ho
- 勝つ方に組するのは勿論大事だが、
今のところ他に選択肢はないのだから、組するより一歩進んで
勝たせるよう動くべきだな。日本もさ。
やっとけば戦後の論功行賞が全然違うぞ。
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:12:52 ID:lBT8aKis
- >>49
強いよ。ドルもちょっと長いスパン、中期的にみれば、ドル高維持の政策をとる可能性は高い。
根拠は原油高…。
アメリカ国債の買手はあるわな、という次第。
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:14:23 ID:TiTllwO8
- チャンコロ調子乗りすぎw
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:15:08 ID:K376K6c5
- 中国まじでやってたのかよ?米お得意の情報操作か?
これで中国が戦争屋だって事を日本も認識しなきゃな
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:16:33 ID:sDXHfDS1
- 調子乗りすぎのチュンはいい気味w
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:18:56 ID:lBT8aKis
- >>52
やっとけば戦後の論功行賞が全然違うぞ。
>>
うん、違う。
それに、考えている以上にアメリカは報いるつもりなんじゃないかな。
それが見え始めてきている。
イラク攻撃のときは、東アジアの穀物市場の中国覇権を阻止する。
その程度の報奨か、と思っていたが、実際には原油高を演出…。
これって、日本には、途方もない神風だよ。
省エネ、環境問題の世界利権を日本にくれるつもりなんだよ。
アメリカは、目に見える経済利益は、アジアの食料市場のパテント収入やローヤリティでいいよ、と言っている感じ…。
まあ、バイオが絡むから莫大な経済効果を生む地域だものね。
アメリカのバイオ技術に追い付ける国は、簡単には出ないし、ね。
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:18:58 ID:bl4ZA/hN
- これの報復として中国進出してるアメリカ企業に何らかの制裁加えたら笑えるんだがw
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:24:28 ID:lBT8aKis
- >>54
すぐに調子に乗って、過信するのは、今に始まったことじゃないのでは。
あの国は自分の姿を写す鏡がないんだよ。
ソ連とも、もう追い付いたとばかり対立。大躍進とかやって、結果は、大量の餓死者を出している。
自覚を待つ、などということをやっていては、間に合わない。
そこんとこを、アメリカは知っているんだよ。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:26:09 ID:bF2JLhpU
- これは、どういう経路が描けるのかな?
北をダミーにして、アメリカ「も」経由しつつ、日本なんかも経由して
パキスタンあたりを通ってイラン?
難しいな…
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:28:55 ID:TiTllwO8
- >>59
ほんと中韓は昔から変わらない
もうDNAレベルでおかしいんだろうねw
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:32:34 ID:OYuamIck
- これか
【イラン核問題】ウラン濃縮原料は中国製か? 〜中国の立場に影響も[05/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148325479/
【米中】米国の懸念国家への大量破壊兵器の主要供給者は中国とCIAが断定【2006/05/18】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147924438/
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:37:59 ID:tcBvdwUG
- >>51
スレ違いの話ですまんが、俺はどうも福田は「出ない」んじゃないかと思う
安倍も福田も森派なんだろ?肝心の森があの調子のすっとぼけ
どうも「ミモレット」を思い出すんだよなあ
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:41:13 ID:mGhaevkz
- 世界一人を殺しているのは中国共産党だからな
世界も中国の実態に目を向けないとWW3は避けられなくなるぞ
なにしろ世界制覇を狙ってる軍を持ってるんだから
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:43:08 ID:ztnmTNuj
- しかし援助する日本…もうアフォかと
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 15:46:30 ID:p6u/ft5Y
- >>57
>うん、違う。
>それに、考えている以上にアメリカは報いるつもりなんじゃないかな。
大前提として、民主党が政権取らないって事が必要だけどね。
日本で土井たか子が総理だったら、拉致だの経済制裁だのなんて有り得ないだろ?
国の方針は政権次第で変わる。
不倫dの女房が大統領になったりしたら、報いるどころか米中で日本包囲網を造りかねんぞ。
- 67 :エ)・) ◆lWYtn5MZ2k :2006/06/14(水) 16:02:31 ID:GgRkoudu
- >>66
米民主は一番イスラエルのロビーが激しいし、保護貿易主義及び貿易赤字が有るよ。
挙句は労組の突き上げも。
幾らあの馬鹿でも反中に回らざるを得ないと思うけど。
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 16:05:49 ID:Mz6AB4wp
- >>66
現在は対中貿易赤字のおかげで、むしろ民主(米)の方が反中だと思うけど。
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 16:14:14 ID:s9snOnzk
- あの時は満州共同統治を蹴っちまって、ハルノートを突きつけられたけど、
今度は仲良く支那を食いものにしよう。
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 16:21:14 ID:AREpKjQ1
- 流石にアメリカは環境保護に積極的だな。
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 17:25:22 ID:lBT8aKis
- >>66
そうなんだよな。アメリカ、アメリカと言っているけど、米共和党、米民主党と使い分けないと話しが見えない時代に入ってきてるよね。
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 17:29:04 ID:ooXvZtnh
- そこであれ、小泉には訪米で、アメリカではなく、共和党の政策による功績というものを
高く評価して来るといい。
時期大統領選をにらめば、この表明は共和党政権にとって歓迎だし、民主党政権にけん制
する事になる。
日本の国益とアメリカの国益を合致させた政策を取る事によって、世論上からも仮に民主党
が政権を取っても、あからさまな対日批判は出来ないと思う。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 18:02:58 ID:Zn+HvMd0
- >50
鋭いねぇ…
Anglo-America World Power が今世界を牛耳っているわけで。
逆らわない方がいい。
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 18:17:42 ID:lBT8aKis
- >>73
賛成だ。
どうも、徳川の幕藩体制をひな型にしたような帝国ができあがりつつある。
こうなったら、下手に逆らうより、親藩になる工夫をした方が絶対に生き延びやすいね。
それと、以前は、領地争いだったけど、今の覇権争いは、市場なんですよね。
今、アメリカは中国に市場を荒らされたくない。
それで、もの凄い牽制球を放っている。
ま、泣きどころは、アメリカが具体的な意図を絶対に漏らさないことかなあ。
このまま、中共政権で強権で纏めさせるのか、分割して民主化などを考えているのか、シナリオは多数あるよね。
近未来として、どれを選択しているのか、不明なんですよ。
だた、はっきりしてきたのは、核を玩具にしてアメリカを困らせる奴は許さん、がありますね。
中国が気づかずに核の裏兄弟などをやると、中共政府を潰すかも。
多分、アメリカは、北京政府など数日で潰す自信をもっているよね。
台湾を使えば可能だもの。ソ連を崩壊させたとき、ドイツを使った手法があるからね。
目下は、あまりやりたくないかも。一気に崩すと後始末が面倒ですからね。
だが、核を玩具にすれば、やるかも。
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 18:57:06 ID:m8heqGMi
- >>59
そこまで分析して、実際に議員内でぶれずに
それ用の行動を、誰にも邪魔されず大統領ができるのに、
日本はそれすらできない・・・。
俺は中国より日本は政治で3流だと思うよ・・・
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 19:06:20 ID:O9+tBu5I
- >>74
日本は薩摩藩となって、倒幕のその日が来るまで臥薪嘗胆
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 19:08:00 ID:Kj9n9Xp7
- 中狂をもっとぶっ叩けよ! ブッシュタソ!
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 19:12:47 ID:JG9IB1tD
- なんだかんだで共和党は優しいからな
民主はもっと露骨にやってくるけどな
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 19:16:44 ID:L1FZLI9E
- とりあえず卜ヨ夕とかTBmとかユ二ク口の資産を凍結したらどうか。
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 19:17:10 ID:0hHjwg15
- 偽札、「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149676359/
【北朝鮮】偽札、「中国の方がもっと大量に製造している」 - 制裁反発の根拠か[06/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149548153/
「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149602696/
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 19:21:05 ID:l324NdFC
- >>75
日本はできるだけ、ドラスティックな方向転換をしないように、
いわば保守的になるように作られたシステム
だから、村山元首相の時も、なんとか持った。
これが、アメリカみないなシステムだったら、
村山元首相時代に、後戻りできない所まで行ったかもしれん
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 20:02:17 ID:Cl6xMNcv
- 日本はやってないだろう。フランスだな。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 20:04:23 ID:wcWYSaK9
- 米国債の金利は高いなー
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 20:07:03 ID:L5I93uw0
- 資産凍結..戦争当事国扱いだなw
これに勝てるのはゴルゴくらいなものだろう
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 20:07:12 ID:iV1DXDas
- >>81
よくもあり、わるくもあり。だな
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 20:11:06 ID:vJawW9KA
- 中国人権法案つくれよ。
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 20:16:45 ID:rK+rv6TV
- >81
一応戦前の教訓が生きていたのかね
ただ日本の極端から極端の八双飛び
あれが実は日本の武器というか、でかいメリットでもあった気がする
単一国家でお国への忠誠心が高い日本だからできた芸当だけど
いまはやろうとしても無理かもしれん
ただいわれてみれば、知ってみれば
あの社民党が首相を取ってた時代があったんだよなあ
オウム、地震と法則発動だったが
あれでもまだマシだったのかもしれない
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 20:37:18 ID:5jP7nbn8
- >>81
良くも悪くも早い変化しないしステムだからね。
むかし自衛隊の人がクーデター未遂したのがよくわかるわ。
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/14(水) 21:26:04 ID:lBT8aKis
- >>79
トヨタも靖国参拝にイチャモンをつけていたら、なんと本国の方で途方もない請求金額のセクハラ事件デやられた。
セクハラなんて、やろうと思えばいくらでも、仕掛けられるよね。
トヨタも少し懲りたんだろね。
中国進出もトヨタは、どう転んでもいい。中国でこけても本体は持つ会社…。
ちょっと、いい気になり過ぎたのかも。
結構、芸が細かいですよ。
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/15(木) 12:29:53 ID:vHsLMNhq
- この出来事は、総裁選やその他にどう影響するか、ですけど、福田総理の目はなくなったのでは。
もし、実現すれば、スキャンダルに見舞われそう
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/15(木) 12:33:03 ID:vHsLMNhq
- それに日本のマスコミ、特にテレビがこのニュースを扱うのを控えているね。
かなり影響が大きいでしょうね。これに意味するものが国民に伝わったら。
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/15(木) 12:39:24 ID:jMAbPrd8
- 社民が政権とったってどうしてなんだぜ?
そのころって俺まだ厨房でわからなす。
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/15(木) 12:39:37 ID:Pp5Iwp/D
- 日本も見習うべきだな
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/15(木) 12:40:44 ID:NemsoiIT
- >87
でもその素養は十分にあると思う
過去から現在において日本はそんなに間違った国じゃなかったということを
誰か発言力のある人が言えば
いつでも一致団結できそうな気がする
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/15(木) 12:47:49 ID:bALZuLC6
- >>51
福田が次期総理になったら・・・・・・
縁起でも無いこと言わないでもらいたい!
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/15(木) 12:57:24 ID:svlPgy7C
- >>92
自民党が割れて日本新党細川政権、羽田政権がたち、与党に
復帰したかった自民が社会党と連立して村山政権をたてた。
選挙で社会党が勝って成立した政権ではない。
その後社会党は代紋は社民に、多数は民主党に分裂。
民主党は自由党(旧日本新党)を吸収して今に至る。
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/15(木) 13:24:29 ID:jMAbPrd8
- >>96
サンキューです。
よりによって社会と手を組むとは。
って言うかミンスって本当にただの寄せ集め集団だな。
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/16(金) 08:03:38 ID:G9bhORH9
-
やっぱ、帝国なんだよ。新しい形の
アフガン、イラク、イランとそして北朝鮮…。
冷静にみれば、すべて、サイドターゲットは中国なんだわ。
思いあがるなよ、ジワジワと責めてきている。
相手は自大主義だからね。だが、さすがに怖いだろな。アフガン、イラクで見せた制空権は半端なものじゃない。
北朝鮮も、実は、中国問題を処理するつもりのツールなのかもね。
ますます、小泉内閣の外交は成功ってことなんじゃないかな。
戦勝国側にいつの間にかいるからね。
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/16(金) 08:05:38 ID:1Y0q/iCc
- イランに関して、日本は中東政策の中から
あまり見ない方がいい、状況が難しすぎる。
北朝鮮や中国との関係から国防を見て、対応するべき
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/16(金) 09:26:07 ID:5Dz5ywQ8
- >>97
民主の中身は社会党と利権あぶれの自民党の集まりだから出来は推して知るべし。
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/16(金) 09:32:37 ID:8Ol8PJKh
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
日本も見習え
チョンの資産とか全部ボッシュートしる
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/16(金) 09:37:34 ID:uIhPMKEC
- 在日の人たちは日本の宝だよ
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/16(金) 09:40:23 ID:dc69h0eJ
- 今のうち中国を封じ込めとかないと世界の自由に対する脅威となるぞ
何しろ独裁を改める気は全くないからな
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/06/16(金) 09:44:11 ID:FxMTSp5l
- 米中戦争まで待てないっ
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/16(金) 10:09:24 ID:ZB59g5rh
- >>102
あー、秘宝館とかで見るやつねw
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/16(金) 10:10:57 ID:jbNc6/I7
- ほほう、ようやくシナに手を出したかw
ブッシュもどうすれば米国民の支持を得られるか分かったようだなw
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/16(金) 11:45:25 ID:GBnFzLyT
- アメリカはさすがというか・・・
でもちょい心配。
暴走気味でないか?
ちゃんとした戦略の元に手を出したんなら支持するが
中国が鬱陶しくなって反射的にやっちゃったんじゃないだろうな?
よほど対中圧力を望む声が強いんだろうか?
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/16(金) 17:48:22 ID:V5H7pwRu
- >>103
そうそう自分らが独裁でいたいからって、ほかの独裁国家もどんどん支援するもんね。
民主国家にとっちゃ、まさに癌。
>>107
そんなことはないよ。イランと中国の関係なんて何年も前からいわれてるもの。
様子を見ながらやっているという印象のほうが強いね。
29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★