■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国/ロシア】100万ヘクタールのシベリア森林 露、中国へ貸与合意 [07/30]
- 1 :言葉は葉っぱφ ★:2006/07/31(月) 13:05:11 ID:???
-
東京都の5倍、100万ヘクタールのシベリア森林 露、中国へ貸与合意
≪“侵略”警戒も≫
【モスクワ=内藤泰朗】ロシア天然資源省はこのほど、中国政府に対して東京都の面積の5倍近くに相当するシベリアの
森林100万ヘクタール(1万平方キロ)の貸与を正式に検討していることを明らかにした。世界最大の領土を有するロシア
だが、中露両国間でこれだけ広大な土地の貸与は初めてのことで、内外から注目を集めている。
ロシアでの報道によると、中露両国は、森林問題をめぐる次官級協議で貸与について基本合意に達した。油田地帯の西
シベリア・チュメニ州の森林が貸与の候補に挙がっており、期間は25年以上の見通し。森林伐採や加工、紙生産などを
計画している。
ロシア天然資源省の広報官は「森林資源共同開発のための試験的プロジェクトだ」と説明し、中国資本が参加する合弁
企業への貸与形態や貸与価格など各種条件をつめていると述べた。
ロシアの有力日刊紙、独立新聞は、シベリア中部のイルクーツク州なども中国との土地共同利用を検討しており、今回の
森林の貸与がさらにほかの天然資源分野に拡大する可能性があるとして、「中国のロシアに対する侵略的な拡張につなが
る危険がある」との懸念を示した。
中国側は、経済発展のために大量の天然資源を必要としており、世界有数の資源大国であるロシアとの資源面での協力を
今後、一層拡大したい考えだ。
ただ、人口減少が著しいシベリアや極東地域では、近年の中露関係好転を受け、中国の建設会社や小売業などの進出が
加速。中国人の流入が膨らんでおり、公式統計では45万とされるロシア在住中国人の数は、非合法入国も含めると100万
以上ともいわれる。「中国との関係には毒があり慎重に進めるべきだ」と警告する専門家もおり、中国の発展と伸長は、ロシア
国内でも強い警戒感と波紋を呼んでいる。
ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/060730/kok067.htm
関連スレ
【中国】汚水流入防止に簡易ダム案 中露国境の黒竜江に[12/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134044345/
【中露】中国はバイカル湖周辺の河川の水資源まで取得 [10/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128658512/
【国境画定】中ロ交渉、41年越しで決着へ 6月に協定が発効[05/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117421650/
【中国】モンゴル国北部から送水パイプ建設で水不足・砂漠化対応、バイカル湖→北京も計画中[05/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116229267/
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:06:02 ID:OTfNFtOL
- うはwwww、バカスwwwww
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:06:04 ID:B4R84O9o
- 爆発で更地に!
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:07:13 ID:H0vuncIH
-
砂 漠 化 決 定 !
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:08:16 ID:ndh1Cn9f
- 砂漠化と重金属汚染と予言
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:08:36 ID:6yKf5Pdr
- イイヨイイヨー ガンガンヤッテクレ
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:09:23 ID:cqUHlTLe
- 草木一本残らなそうwww
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:11:13 ID:x3FoyN/o
- ロシアはお人好しだからな。日本人と気質がにてるかも
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:13:51 ID:I6PLfCOb
- せめて日本に環境破壊の影響が及ばぬよう、できるだけ東でお願いします
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:14:17 ID:PE3D/4jM
- >8
そうか〜???>ロシアはお人好しだからな。
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:14:40 ID:bJ0V9n4u
- >中国との関係には毒があり慎重に進めるべきだ
名言
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:15:12 ID:9PRgJ4iQ
- シベリアの原生林とか世界遺産に指定してもいいくらいじゃね?
マジ馬鹿じゃねーの。
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:15:57 ID:z7faAoNX
- 散々投資・開発させた挙句、石油その他の生産が軌道に乗り始めた25年後に、
では契約終了ですは、平気でやりますよ。
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:16:02 ID:Z7w57+5s
- 温暖化促進www
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:16:45 ID:QeNBXv06
- 木が無くなりそう。
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:17:03 ID:t+n+uGMY
- 気づいたら穴掘ってるだろうな
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:17:07 ID:M9Qk7Oi1
- 侵略の為の前線基地かなんか作られるとか、実質支配しちゃいそう・・・
ロスケ、これは失敗だったんじゃマイカ?
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:17:33 ID:QeNBXv06
- そのうち中国になってたりしてな。
- 19 :天草四郎:2006/07/31(月) 13:18:58 ID:WxsXEmzU
- ロ助は頭が良いな!シナコロを一箇所に集めて管理しようってか?
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:19:26 ID:XDv5IERu
- 永久凍土は木が生え辛いしだいじょうぶなんかー
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:19:52 ID:M9Qk7Oi1
- 今気が付いたけど、そもそも25年後に返すと思うか?
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:20:12 ID:TsWUpLYX
- 半島の住民を抑留するのに、ちょうどいい広さですね。
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:21:28 ID:98pNrMM0
- ふーむ、ロシアの広さからすれば1万km2くらいは大したことないという考えかな。
だが中国人のことだ、それ以外の土地で平気で伐採したり
出て行けと言っても居座ったりして
結局は大変なことになるぞ。
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:22:24 ID:5T87cQOn
- 産廃の最終処分地
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:24:46 ID:z7faAoNX
- >>21
ヒント
中国はロシアを消滅させるには戦力は不十分だが、
ロシアは中国を消滅させる事ができる戦力がある。
そして、アメリカと違ってロシアは自国民の損害を中国並みに気にしない。
彼らを民主主義国の常識で図ってはいけない。
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:25:11 ID:6yKf5Pdr
- 間違いなくチャイナタウンが出来る。
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:28:30 ID:WVxx64Z+
- 自国の環境破壊・砂漠化が止められない国に森林を貸与すればどうなるか・・・・
まあ、露は高い授業料を払って一つ利口になるってこった。
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:31:43 ID:WFIhH/cI
- もう返してもらえないよ!きっと!
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:33:14 ID:y89t5Q52
- 農業で大失敗して飢餓になったり、核で穴掘って農業用水湖つくって放射能で無人地帯にしたり
散々大失敗しても懲りないのがロシアクオリティ
- 30 :エラ通信:2006/07/31(月) 13:33:20 ID:v3bXIl6c
- ツンドラって復活しないんだよな。
300年はかかる。
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:36:46 ID:Q/D5rvBo
- >>26
もう出来てる。
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:39:54 ID:NnXkAmCG
- 冷戦時代のロシアンジョーク
中ソ戦争勃発
「将軍、中共軍から最後通牒です」
「なんて書いてあるんだ」
「降伏しなければ、50万の中共軍が捕僚として投降すると書いてます」
「もうあかん負けた」
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:39:58 ID:974fAHEY
- 丸裸にされる…
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:42:10 ID:cpstfn76
- 日本には、すばらしい格言がある。
軒下を貸して、母屋を取られる
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:46:33 ID:oK8ZUWeX
- 木を見たら切ることしか考えない中国人に森を貸与とは・・・
砂漠化計画ならば成功するだろう。ぺんぺん草も生えなくなるだろう・・・
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:47:09 ID:cqUHlTLe
- でもまーあのロシアだからな。
金だけ取って中国をぎゃふんと言わせる秘策があるのかもしれんw
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:47:12 ID:sJaucz92
- 割り箸の資源獲得=木材伐採 マルハゲ地帯…
地下石油資源=長いストローでチュウチュウ吸い上げ枯渇…
最後は、地下で核実験…
だいたいやる事が、想像出来る。
ツンドラち〜ん
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:48:19 ID:begFn4LH
- あ〜あ砂漠化するぞ
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:48:23 ID:beZMZtIU
- ツンドラまで公害汚染か。やれやれだぜ
- 40 :(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/07/31(月) 13:49:47 ID:JPlixYzZ
- 地球滅亡時計の針が進む…
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:51:44 ID:o8/1JePO
- ロシアからすると地球温暖化ってありがたいんじゃないの?
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:52:24 ID:rpTK5+T7
- 中国人に貸すなんて、ソ連時代の核土木工事並みの暴挙だな。
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:52:26 ID:V7lT/NG3
- シベリアも禿げるのか。
- 44 :きんしじゃく ◆rMP8CANARY :2006/07/31(月) 13:54:44 ID:ePFVuc5j
- , ⌒⌒ヽ . .’,
〃∩リノヽ、卯) : * :
⊂⌒ヾ(i.゚ ヮ゚ノ ' '
`ヽっ/⌒/⌒/c やっぱり政治犯とか埋める用地かしら
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:55:09 ID:n18dAeYc
- 元はと言えば、
おまえらが割り箸使うから、こんなことになるんだけどね。
中国政府の外交戦略は世界最強!ウリィイイイイィィ!
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:55:46 ID:7lyCuWye
- >>1
これは、如何見ても自殺行為だよねw
あーあー、プーチンも馬鹿だ。
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:57:16 ID:roP9k2i6
- 中狂はモンゴル帝国領域の、復活を企図してる訳だな。
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:57:50 ID:SQg8bxZA
- ロシア人売国好きだなあ(w
アラスカも売ったろ?
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 13:58:56 ID:njO3Volj
- 砂漠化した汚染地帯になりそうだな
中国人に環境保護の概念は無いぞ
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:01:31 ID:DSfsGVyO
- >>1
何で北方領土を返さないの?
簡単な事じゃない。
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:03:27 ID:vnKREeoq
- >>41
暖かいなりに問題もあるらしい。凍土が溶けてぐっちゃぐちゃになったり。
植物だって、もたないんじゃまいか。
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:05:10 ID:QGpkIAmj
- わろた
木を一本も残さず切ってくぞ
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:07:39 ID:SvEFGJa5
- 樺太・千島なら10兆円だしてでも買いたい罠
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:07:55 ID:xYwkolxH
- いつの間にか中国領に変わっていたりして
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:08:08 ID:5IaOgNxF
- >>1
完璧に中国の領土にされるな。プーチンも少し痛い目に会えや(w
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:08:59 ID:LU7NuT4D
- 古い中国の貨幣が埋められるぞ。
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:09:10 ID:DQ0uzgUR
- 北方領土を日本に売ったほうがマシだろうに
- 58 :天の川市民(知性派):2006/07/31(月) 14:09:17 ID:fiCRzWvy
- 北方領土の貸与は?
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:09:25 ID:KO7ICWIN
- 疾きこと風のごとく、
徐かなること林のごとく、
侵掠すること火のごとく、
侵略すること中国共産党のごとく、
動かざること山のごとし。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:09:55 ID:JEDMSS1m
- 日本も過疎化してる山林を貸しましょう
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:09:58 ID:qeXo00EJ
- ロシア プギャー
イワンの馬鹿wwwwwww
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:10:23 ID:pHswU+0b
-
ここの連中ってやっぱり中卒のバカがおおいんだなー。
世界一森林を破壊してるのは他でもない日本だろ。
しらねえの?
木造家屋や割り箸で世界中の森林資源を丸ハゲにしてきたのは日本。
圧倒的世界一。
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:11:04 ID:pHswU+0b
-
ここの連中ってやっぱり中卒のバカがおおいんだなー。
世界一森林を破壊してるのは他でもない日本だろ。
しらねえの?
木造家屋や割り箸で世界中の森林資源を丸ハゲにしてきたのは日本。
圧倒的世界一。
ここの連中ってやっぱり中卒のバカがおおいんだなー。
世界一森林を破壊してるのは他でもない日本だろ。
しらねえの?
木造家屋や割り箸で世界中の森林資源を丸ハゲにしてきたのは日本。
圧倒的世界一。
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:16:37 ID:aK6Ck/21
- ん?
アメリカだって木造家屋ですが何か?
人口日本の倍以上居ますしw
日本では人口の多い都市部ではマンションが主流ですが?
マンションって木造だっけ?
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:25:25 ID:wH2Oh4Fh
- 油田でも掘られるよ
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:28:04 ID:VRdLhylg
- グリーンピース 森林伐採 中国
でぐぐれ。
中国は現在進行系で元気に伐採してるぞ。
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:30:16 ID:mrM935i3
- 隣のハゲ山製造民族は?
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:35:31 ID:cHhokasw
- 根こそぎ持ってかれるなw
奇しくも読売でシベリアの違法伐採の特集をやってたとこ。
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:35:50 ID:kskSLyjZ
- 世 界 同 時 砂 漠
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:38:49 ID:wuaYmABW
- こうして、なし崩しに乗っ取られていく。
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:39:13 ID:Mn0niM5R
- ロシア馬鹿だw
中国は土地ぼろぼろ契約無視するぞw
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:41:18 ID:+TEwSNgK
- 一年たたない内に後悔するだろうな、ロシア
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:43:28 ID:cXD7DQcQ
- 揉めるのは確実だろうけど、
ロシアは核も持ってるし、それほど長引かないだろ。
日本と違ってww
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:43:41 ID:1WDfc+XZ
- >>64
木材の輸入量で見れば日本がダントツ。アメは国内調達もできるから。
コンビニでかならず渡される割り箸がかなり森林破壊してる。
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 14:49:34 ID:Nfr75lB6
- 泥棒に土地やるくらいなら日本に北方領土返せよ。
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 15:01:21 ID:nKsHorVw
- 可能性
1 更地になる
2 中国で「シベリアで木を数える仕事」が一大ブーム。
毎年100万人が就職するも、誰も帰ってこない。
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 15:02:40 ID:cXD7DQcQ
- >>74
うんなわけないって言いたいところだが
中国では割り箸のためだけに木を伐ってるくさいな。
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 15:21:35 ID:CKnNoBL3
- >>74
森林破壊世界一なのにツッコみ1回でもう「輸入量世界一」までトーンダウンか。
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 15:22:23 ID:33wykKjo
- ツンデレがあぶないと聞いて飛んで来ました。
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 15:24:16 ID:Pmb1v+dI
- >>77
10年後
( `ハ´) <日本の所為で我が国の森林が激減したアル。謝罪と賠s
とホザき出すに100人民元
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 15:32:10 ID:i3/lt60+
- 全ての木が伐採された後には何も残らんな。
植林なんてするわけも無いし…
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 16:15:56 ID:nKsHorVw
- そうえいば、文明崩壊?か何かの本で、
森林とかの資源を期間限定で運用させてはいけない。
期限が定められていれば、運用者はその期限内で最大限の利益を得るため
に必然的に乱獲・乱伐を行う。
っていうような話を読んだ。
今回のネタって、つまり最悪だな。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 16:19:41 ID:rRoVgN94
- 10Km四方だから ロシアとしては微々たるもの
- 84 :わかば:2006/07/31(月) 16:19:45 ID:DftN7Dr9
- 危険な話だ。
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 16:27:17 ID:fhlWhtWU
- 丸禿になった上不法入国者がおまけになって戻ってくるに1000人民元
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 16:33:11 ID:98pNrMM0
- >>62
外国人が外国の森林を破壊するのは、日本のせいではない。
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 16:36:55 ID:A1bPTt68
- 少し前のプラウダにもシベリアの環境破壊の記事が載っていたな。
材木密輸ビジネスが盛んらしい。日本やアメリカにも自然資源を密輸してるとか。
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 16:40:15 ID:9CZkWYZh
- 勘違いしてる奴が多いだろうからいいたいが、
極相林に達すると二酸化炭素の削減に意味がない。
だから、日本の植林しながら行う昔ながらの林業が一番二酸化炭素削減に効果的
本当は間伐材で作る割り箸は環境に負荷をあまりかけない。
何も考えずに中国みたいにガンガン木を切るのがいけない
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 16:41:28 ID:xoVp1z6+
- どうなるんだ?
無計画に伐採してアボン?
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 16:42:19 ID:U5YhcsCR
- 一年後には消えてなくなってるに一万元。ロシアは支那畜甘く見すぎ。
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 16:43:01 ID:33wykKjo
- >>82
ジャレド=ダイアモンドのこれね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4794214642/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4794214650/
ダムの決壊のへの不安がある地点を過ぎるとダムに近付くに
つれて減って行くあたりが北朝鮮の脅威に晒されている韓国を思い出した。
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 16:44:23 ID:i3/lt60+
- >>89
シベリアの森林再生力は知らないが、植林するにしてもかなり難しいんじゃない?
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 16:44:51 ID:yBfIkAYN
- >>82
漏れも読んだよ『文明崩壊』。
アレ読むと、中国がいかにお先真っ暗であるかがワカル。
ロシアも領土面と環境面で深刻なミスしてるなー。
中国人に貸与って概念あるのか?
そもそも所有権の概念がわれわれとは違うかと思われw
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 16:46:08 ID:jTSyvwok
- タイトルだけ読んでレス。
こ れ 以 上 砂 漠 増 や す な ア ホ ! !
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 17:04:50 ID:EexW/KVk
- なぜか基地を造営するのがシナ。
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 17:13:16 ID:Y2c+HJ7L
- で、軍事的に見てロシアと中国が戦争したらどっちが強いの?
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 17:14:35 ID:EIKsHeNT
- シベリアの虎は、まだ絶滅してなかったよな?
あーあ。
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 20:46:22 ID:RRge56oq
- 三年持たずに砂漠化に10ウォン。
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 20:56:03 ID:gk/r7waA
- ロスケあほだね
あと10年したら間違いな後悔することになる
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 21:07:00 ID:sWJsvOlo
- みんな思ってる事が同じなんだなw
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 21:58:56 ID:2TvHl/Ij
- アラスカみたいに売るのか。
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 21:59:49 ID:E2IxD7NC
- 貴重な自然が…
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 21:59:58 ID:SuFC4dix
- シベリアの木を切ると永久凍土が溶けて湖になるから、二度と再生はしない
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 22:03:12 ID:4yydvoRh
- ついにここまでやるようになったか中国
感動した、そうだ列強による侵略の歴史を今こそ清算するときだ
中国、印度超ガンガレ
- 105 :ToA+:2006/07/31(月) 22:10:31 ID:rAIRw33y
- シベリアに中国自治国できるんじゃないか?
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 22:13:56 ID:++a57sT9
- 新しい流刑所の確保ジャマイカ
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 22:35:51 ID:FOtbEZ3O
- やる気があるなら日本が借りる手もあるぜ?
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 22:36:39 ID:9yKqtiKG
- 侵略するに変造500won
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 22:38:25 ID:fkFMcldj
- 露助バカすぎwwwwwwwww
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 22:39:38 ID:4KwmqGfz
- 日本の商社も結構非常識な面積を契約している筈。
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 22:56:13 ID:KZ+jQzj/
- 貸与ですむか?
侵略かチェルノブイリみたいな公害が
広がるに1億スーパーK
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 23:00:32 ID:bU+WsKd/
- >96
たぶんロスケ
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 23:06:28 ID:05Rry8qm
- 中国人が一人でも死ねば、中共は治安維持を目的に出兵する
それいけ、中国共産党
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 23:07:46 ID:b2RTItXL
- 中国が数年以内に崩壊する事を見越しての貸与かもしれないな
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 23:13:53 ID:RKPvdxGP
- 日本は計画的に植林しながら伐採する
中国は無計画に伐採する。
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 23:17:50 ID:ky/OXDx4
- >>83
100km四方じゃないか?
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 23:18:25 ID:0dMQP+xS
- ロシアもアホだな。
民間が日本と組んだほうがいいって意見言ってるのに対決ムード。
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 23:18:29 ID:0Y0R/kfi
- ロ助wwww
領土の切り売りですかw もう絶対に帰ってこない&ズダボロにされるwww
- 119 :露スケ:2006/07/31(月) 23:21:58 ID:hpiqULXx
- バカバカ言うな
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 23:22:19 ID:P04M3BF0
- ただでさえ地球温暖化が深刻なのに、
シベリアで森林伐採なんかしたら永久凍土が溶けてこっちにも影響が出るのは必死だ。
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 23:23:00 ID:tUrvuSzy
- よしたほうがいい
禿げ山になるに決まってる
大きなしっぺ返しが待ってるぞ
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 23:25:05 ID:UY9d8+bD
- 支那の尖兵としてまず朝鮮人を入植させろ
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 23:39:41 ID:KI207klL
- 百年前はロシアが中国を食い荒らしてたのに
今は中国がロシアを食い荒らす番か
まぁ、中国は地球を食い荒らしてる本当の意味での困り者なんだがな
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/07/31(月) 23:54:20 ID:Zck1h+2S
- ん?まだ決定ざゃなさそうだけど。
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/01(火) 03:59:01 ID:2qGIgpBY
- >>117
>民間が日本と組んだほうがいいって意見言ってるのに対決ムード。
世界の各国が毎度毎度失敗することだな。
日本と組めばいいのに、なぜか中国と組みたがる。
そして毎回散々な目に遭う。
しかし、それでも中国と組みたがる奴が後を絶たない。
なぜ、いくら裏切られても中国と組みたがるのだろう?
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/01(火) 04:21:40 ID:bHRTD9Rl
- >>45
割り箸はタダなんて幻想持っている奴らが悪い。
・(国産割り箸)10円でもいいよってヤツが増える
・My箸持っているから割り箸いらない
この2つが実践できれば、
中国産の漂白剤まみれの割り箸なんか
対象外。
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/03(木) 18:25:18 ID:8Cx2gBro
- 1ヘクタールてアールに直すと何アール??
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/03(木) 18:27:51 ID:DnNMEopK
- この森林に支那の古い陶磁器のカケラや古銭を埋め込んでおいて
あとから「この土地は古来から中華民族の領土アル」と
南沙諸島の様な展開になるな
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/03(木) 18:29:17 ID:Iz9xlbKC
- >>117
日本にその気がないから。
北方領土問題なければまだマシだけど、それでも日本から見たらいい案件がない
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/03(木) 18:30:28 ID:9WzLQ8/t
- 1年で砂漠になるぞ
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/03(木) 18:35:36 ID:8z7cfDkv
- 北チョソの入植先になるのね
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/03(木) 18:36:19 ID:Cn8iw/zp
- のちの内シベリアである
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/03(木) 18:36:38 ID:Iz9xlbKC
- この森林跡地に出来る新しい都市はどんな名前になるんだろ?
マオグラード
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★