5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日韓】 みそ、しょうゆ〜醤の宗主国韓国、日本の醤に宣戦布告、韓国骨董食品芸術展★2[10/04]

1 :蚯蚓φ ★:2006/10/05(木) 01:37:43 ID:???

厳しい農漁村経済に活力を吹き込むため、長期間、醗酵熟成させた農水産物を展示する韓
国骨董食品芸術展が来る10日までソウルで開かれる。

韓国骨董食品芸術展は、古い料理を骨董品または古芸術品と規定して美術館、ギャラリー
で持続的に展示会を開いて来た。特に今回の展示会では、私たちの食品と農水産物を世界
に知らせて世界市場を開拓するために、一時的に日本展示及び日本との醤戦争を準備して
いて帰趨が注目される。

●大日本醤宣戦布告

世界各国でおきている代案的生活スタイルに一番よくあう料理は、韓国伝統の天然醗酵食
品でしょう。特に韓国食品は植物性タンパク質の摂取率が一番高い食品であるだけでなく
複合菌と酵素などが作用して血栓溶解力、坑癌効果などの効能が卓越しており、天然醗酵
食品である「醤」は人類の元気な未来のための代案的ソースである。

しかし、現在このような醤の原型が大きく毀損されて、イメージが歪曲されて行っている。
その原因はつまり日本式醤油みそだ。韓国から醤油を仕込む方法を伝えられて受けたが、
じめじめする気候によって天然醗酵が不可能だった日本は、麹(こうじ)菌を培養して豆
を交ぜて簡単で単純な醤を作った。

醤の効能は優れていないが産品化を先に成功させ、大量生産による強い価格競争力で宗主
国である韓国市場は蚕食されている。だから醤の宗主国である韓国でさえ醤に対する香味
の基準を日本式醤に合わせる場合がでている実情だ。

そこで韓国農漁業芸術委員会は「まず日本で、韓国骨董天然発酵食品展示会を開催する」
と明らかにした。日本人たちに真正な醤油とは何か、クラシックな韓国伝統の醤の重厚で
深い味が何なのかを見せる予定という。このために、委員会は事前準備作業のため韓国骨
董食品芸術展を開催して日本進入に万全を期す。

>>2-3あたりに続く

ソース:voice of people(韓国語;抄訳)<韓国みそ、醤油...日本醤に戦争宣布>
http://www.vop.co.kr/new/news_view.html?serial=52230

前スレ:★1開始2006/10/05(木) 00:04:57
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159974297/


2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:37:57 ID:kjM0sNV1
OECD加盟国における、横領犯罪の人口10万人当たりの件数 (1990-2000年)
http://dataranking.com/Japanese/so04-2.html

3 :蚯蚓φ ★:2006/10/05(木) 01:37:58 ID:???
>>1続き
●醤戦争、キムチ戦争とは違う

韓国が豆の原産地と同時に醤の宗主国だが、世界市場では日本が独走している。私たちの
キムチも「キムチ(日本式発音)」に変えたものを伝統食品であるかのように界市場を占
有して行っており、私たちの'キムチ'は生き残るためにもがいている最中だ..いわゆる
「キムチ戦争」といわれるこのような悪夢は醤油、みそでも例外ではない。

現在私たちの醤業者たちは日本が占有している世界市場を掘り下げようと日本式の基準の
醤を模倣する一方、日本のみそ醤油は私たち市場まで好況を享受している。こんな点だけ
でも私たち伝統醤の存立のために日本との'醤戦争'は不可避だ。韓国農漁業芸術委員会は
「ところがキムチ戦争のような接近が成り立ってはいけない」と明らかにした。新しくて
革命的新人方法が必要だという。

韓国農漁業芸術委員会は「韓国骨董食品芸術展がまさにその方法」と言い「展示を通じて
韓国の醤が日本の醤と比べて、韓日の醤文化に対する論争を触発させることで日本が開拓
してきた世界市場を苦労せずに蚕食することができるだろう」と言った。また主催側は
「軽くてとっつきやすい日本の醤が磨いておいた世界のメニューを、深くて重厚な韓国の
クラシックな醤が掘り下げることはあまり難しい事ではない」「口当たりは、いつもより
深くて重厚な味を追い求めるものと決まっているではないのか」と自信感を打ち明けた。



4 :韓国起源nida ◆KIgenSoh9Q :2006/10/05(木) 01:38:15 ID:iukf+y3W
常々申し上げておりますが、
味噌も醤油も起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:38:15 ID:Ge2xkveD


6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:38:43 ID:gb7WBxuw
味噌醤油と称した料理スレ開始

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:38:43 ID:ZpyRlyBO
10ならみんなに梅干しプレゼント。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:38:49 ID:QwfniFCk
【韓国】韓国で味噌ラーメンが続々登場  味は日本のパクリ(朝鮮日報)2006/02/13
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/13/20060213000048.html
【韓国】日本の「冷やし中華」を真似た「冷やしラーメン」が人気 − 「インスタント麺を使うのがウリジナル」(朝鮮日報)08/12
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/08/12/20050812000068.html


9 :東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/10/05(木) 01:38:57 ID:6QFR0EGY
>>1
乙。

10 :フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2006/10/05(木) 01:39:08 ID:TXH6WezE
酢や砂糖はいいのかしら?

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:39:10 ID:xivEMZCV
韓醤とやらをつかった代表的料理を教えてください。

12 :笑日大連 ◆nDw8SXlcsE :2006/10/05(木) 01:39:23 ID:EdMnybTA
13なら祟る

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:39:27 ID:HW1UaqQL
あっという間に埋まったな前スレ。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:39:32 ID:gb7WBxuw
>>7
梅干しがあればご飯3合はいける!

15 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 01:39:35 ID:F5S4P50d
>>1乙です!

16 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 01:39:57 ID:sXf8n3/k
>>1乙っす
>>7ああ・・梅干がー・・・・

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:39:59 ID:rgzSzoqt
>>1
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|


18 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 01:40:03 ID:FM8nMrs1
>>11
プルコギとかに昔は使ってたんじゃない?
今はもっと旨い日本の醤油とか使ってるんだろうけどさwww

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:40:08 ID:ZpyRlyBO
>>10
それらの起源主張したら世界から非難されますよ。

20 :蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :2006/10/05(木) 01:40:31 ID:ecE8gVUf
>>9
東夷さん、そろそろ寝たら。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:40:32 ID:F3pS3V8F
毎日、起源はチョウセンキャンペーンしてるなww

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:40:38 ID:/7f+KAdf
スレ変わったので念のため
焼き肉は日本料理ですから
朝鮮人の皆さん間違えないでくださいね

23 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 01:40:53 ID:eRiV3E+Y
しっかし、相変わらず食い物スレは伸びるなぁ…

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:41:11 ID:F3pS3V8F
>>22
日本式焼肉といっておこうw

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:41:11 ID:SSvp0mwt
981 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 01:34:04 ID:QwfniFCk
韓国の日本料理店
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/04/10/200604100000151biz_01.jpg

前スレ981のおねいさんたちすごいな。
エイリアンネイションの宇宙人かと思ったぜwww

26 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 01:41:21 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
前スレでの山葵巻の味について
お店の説明
「海苔と米だけのシンプルな御寿司ですが ほんのりと山葵の甘さが引き立ち美味しいです」

・シンプルなだけに出来に職人の腕と店の格がダイレクトに出るそうです。

27 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2006/10/05(木) 01:41:27 ID:Bg25YzV/
>>11
どんな調味料を使ってようと、結局最後はしこたまと唐辛子をぶち込むのだから意味が無いのでしょ。

なんだか、食べ物の話をしてたら、あつあつのご飯と一緒に生姜の味噌漬けを食べたくなってきたわ。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:41:41 ID:JvROKbMv
>日本が開拓してきた世界市場を苦労せずに蚕食することができるだろう
キムチですら日本や中国に蚕食されてるのにムリムリwww

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:41:44 ID:jDTA9RSR
鰹節も発酵食品

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:41:46 ID:/7f+KAdf
>>23
食い物には関しては日本の圧勝だから
って なんでも日本の圧勝だけどな

31 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 01:42:25 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>26
へー、美味しんぼに書いてあったことは本当なんだ。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:42:30 ID:xivEMZCV
>28
そもそも韓国市場が日式醤油に蚕食されてる。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:42:39 ID:ZpyRlyBO
ちなみに我が家の梅干しは、なぜか着色料不使用でカリカリ小梅並みに赤いんだが…
しかも市販のより圧倒的に酸っぱい…なんで?

34 :ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/10/05(木) 01:42:38 ID:nMM3JC1q ?2BP(7)
柚子胡椒旨いんだよな・・・

35 :笑日大連 ◆nDw8SXlcsE :2006/10/05(木) 01:42:51 ID:EdMnybTA
>>27

いくらご飯に一票
とゆこと

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:43:11 ID:gb7WBxuw
>>33
つ紫蘇

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:43:11 ID:LzGf0cgs
醤(ひしお)は、食品を麹と食塩で発酵させた調味料や食品。中国での読みはジヤンで、中華料理の分野では、日本語でもこの読みをすることがある。
原料となる食品が肉のものを肉醤、魚のものを魚醤、果実や草、海草のものを草醤、穀物のものを穀醤と呼ぶ。
穀醤のうち、大豆を原料とするものが発展したものが醤油である。
麹と食塩で発酵させてつくる塩辛や味噌も元々は醤の仲間であり、中国では現代でもこの意味で「醤」の字を用いる。
現代日本語では、特に、液状の調味料になったもののみを醤と呼ぶことが多い。
出典: ウィキペディア(Wikipedia)

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:43:13 ID:SSvp0mwt
これほど唐辛子を使う韓国料理だけど、品種とかってあるのかな?
これは甘みが強いとか、あれはするどい辛さだとか。

39 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 01:43:15 ID:sXf8n3/k
そういやちっさい頃
「子供の頃から唐辛子ばかり食べてたらバカになるよ!」
とオカンに言われた記憶があるのだが・・・まさかオカン・・・

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:43:25 ID:PaQoC7cY
学研の発明発見のひみつで醤油について知ったな。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:43:31 ID:rgzSzoqt
>>34
だが量を間違うと死ねる

42 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 01:43:38 ID:ErP67PgE
>>27
味噌汁はシジミがいいです

43 :笑日大連 ◆nDw8SXlcsE :2006/10/05(木) 01:43:40 ID:EdMnybTA
>>33

それが普通なのでは

44 :ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/10/05(木) 01:43:55 ID:nMM3JC1q ?2BP(7)
>>33
漬けが浅いと酸味が強い。
あと漬けると自然に赤味は増す。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:43:59 ID:Wc3ttREy
おいおいみんな
醤(ソース)がないのは斜め上の民にとって当然だろう

46 :[]:2006/10/05(木) 01:43:59 ID:I81/mmYx
ウリは福岡産巨峰が一番好きな食べ物だ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:44:16 ID:u4YeSt4/
日本に来るな。鬱陶しい。

48 :こっち見るな(仮) ◆KOTTImhF2U :2006/10/05(木) 01:44:20 ID:KGZMcKuE
1000 :パイパン兄さん ◆weX3DXXVm6 :2006/10/05(木) 01:35:06 ID:E/sjPoev
1000なら翠星石は俺の嫁

  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  (#゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  (#゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

49 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 01:44:23 ID:FM8nMrs1
>>26
たしか山葵の握り鮨もあったはず
千切りにした山葵を芽ネギの握りみたいな感じで握った鮨だったような

50 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 01:44:28 ID:ErP67PgE
>>33
家もそんな感じだったけど

51 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 01:44:34 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>33
市販のものは塩漬け後の梅を干して作ったものではないため。
ちゃんと作ったものはものすごく酸っぱい。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:44:36 ID:kMMAb1i7
>>46
巨乳と聞いて飛んできました!

53 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 01:44:37 ID:eRiV3E+Y
>>33
紫蘇入れすぎたんじゃね?

54 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 01:44:53 ID:jZMs2aH/
空腹でもがんばるよ・・・(汗)

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:45:01 ID:eewBQd8z
>>1
自国の文化を誇るのはよいが
なぜ他所の文化を貶めたがるんだ
このキムチ野郎

世界中の酒造関係者と発酵食品製造者に謝れ

56 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 01:45:04 ID:FM8nMrs1
>>41
|д゚)ノシ 死んだ人その一

57 :フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2006/10/05(木) 01:45:10 ID:TXH6WezE
>>35
ネギトロ…

58 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 01:45:17 ID:G0KsN5Wl
>>42
アサリがいいかな〜

そういえば、くらむチャウダーも好きだ


59 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 01:45:53 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>48
そう、好きなのね。

60 :東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/10/05(木) 01:46:00 ID:6QFR0EGY
>>20
う〜ん、確かに明日は仕事ですね。

61 :[]:2006/10/05(木) 01:46:04 ID:I81/mmYx
>>52
ニムに巨乳の辛さが分かるか〜〜〜〜











止めようorz

62 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 01:46:08 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>58
ペスカトーレも好きなんでない?

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:46:13 ID:rgzSzoqt
>>56
ウリもノシ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:46:16 ID:kMMAb1i7
>>27
サンマの塩焼きジュウジュウ
大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ
ポン酢トットットッ…
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
秋刀魚 さんま ごはん


65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:46:31 ID:gb7WBxuw
そういや梅の実を氷砂糖と一緒に米酢につけて梅酢作って
取り出した梅の実を塩漬けにして干して梅干し作ったら美味かったな

66 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 01:46:42 ID:jZMs2aH/
>60
できる限り私がフォローしときま。
さすがに朝鮮の文献は出せませんが日本の食文化サイドなら何とか

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:46:43 ID:JgP6u+F5
>>33
紫蘇の分量やら干し方で変わるからなぁ・・・・。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:46:54 ID:/7f+KAdf
結局朝鮮人にはキムチしかないってこと?

69 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 01:47:04 ID:G0KsN5Wl
>>61
肩こるらしいね。。。
体鍛えるといいらしいよ


70 :パイパン兄さん ◆weX3DXXVm6 :2006/10/05(木) 01:47:09 ID:E/sjPoev
>>48
こっち見るな

71 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 01:47:25 ID:FM8nMrs1
>>68
というか唐辛子

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:47:35 ID:ZpyRlyBO
>>36 >>53
おそらくそれが原因です。
これでもかっ!てくらい紫蘇入れてます。
どうもありがとうございました。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:47:38 ID:t86enobT
変に起源とかいうから反感買うんだよ。
起源がどこだろうと工夫しておいしくすれば有名になる。

……ああ、メシ食いたくなってきた。卵かけご飯。醤油たらりと。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:47:51 ID:+5yep5dU
ばあちゃん家に行ったときに
「虫除けや」って言って
唐辛子を漬けた焼酎を薄めて、野菜の葉に散布してた

食いすぎると味覚やられるってのに納得。

75 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 01:47:53 ID:ErP67PgE
しかし、味噌だの醤油だのも結構いろいろあるからな
ちなみにここいらは豆の赤味噌に溜り醤油なんだけどね

76 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 01:47:53 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>69
鍛えたら鍛えたでトップが小さくなったりして・・・

77 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 01:48:01 ID:jZMs2aH/
>73
食べたい時がお食事時ですよ♪

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:48:03 ID:rrg2GK3+

だから  『醤の宗主国である韓国』   でさえ醤に対する香味
       ↑ココ
の基準を日本式醤に合わせる場合がでている実情だ



中国あたりじゃねぇの?
つか魚醤だのが東南アジアだの。日本の東北だあのにある以上その話しにはたいした根拠といみはなさげ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:48:07 ID:rgzSzoqt
>>64
おそろしい子・・・
この時間は腹減るのに orz

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:48:12 ID:kMMAb1i7
>>65
昔、桜の塩漬けを作ろうと桜の花びらを塩で漬けていたら
親の貴重な一言「梅酢使うんだけどうちには無いよ。」

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:48:21 ID:eewBQd8z
私は趣味でコメ味噌と麦味噌つくる
麹屋さんには感謝感謝



82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/10/05(木) 01:48:22 ID:O9BkWKz8
醤油と味噌は韓国が起源ニダとか
また言い出すんじゃね?w

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:48:37 ID:SSvp0mwt
>>64
ガ板でやれw

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:48:38 ID:zEGJCRLa
韓国旧来の醤油の製法と日本の醤油の製法は違う。

つまり、名前と役割だけ共通してるってだけなんだけど…

85 :東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/10/05(木) 01:48:44 ID:6QFR0EGY
では皆様お休みなさいませ。

ノシ

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:48:52 ID:tTSt46Yr
>>64を見る前にパスタを飲んでいた俺は勝ち組

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:49:04 ID:/7f+KAdf
>>71
その唐辛子も秀吉の朝鮮征伐のときに持ち込んだのが紀元でしょ
朝鮮人あわれ

88 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 01:49:15 ID:eRiV3E+Y
>>86
江戸っ子だね。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:49:30 ID:kGRKd2u8
>>34
グッチ裕三のレシピ本買ったらやたら柚子胡椒使いやがって
ふざけんな「豚肉とクレソンのユズコショウパスタ」ってなんじゃそら
柚子胡椒もクレソンも食ったことどころか見たことも無いわみたいな。

90 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 01:49:38 ID:sXf8n3/k
>>85
グンナイー

91 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 01:49:41 ID:F5S4P50d
>>85
おやすみなさいましー ノシ

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:49:45 ID:F3pS3V8F
チョコレートは明治

夜中にちょこっと

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:49:46 ID:UQHIpL+U
「食」関連のスレは、必ず日本人の食談義に移行していき
みんな綺麗に朝鮮人を忘れていく様が、いつも面白い

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:49:48 ID:SSvp0mwt
>>87
足暖めるのに使ってたんでしたっけ?

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:49:49 ID:QN911jqV
>>74
普通の虫は逃げるね
変わりに変な外来種が寄ってくるね
家の前に鳥居を作って厄払いしましょう

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:49:49 ID:rgzSzoqt
>>85
ノシ

そろそろ中国の起源は韓国っていうかな?

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:49:55 ID:+QzFdqsC
日韓併合時に日本だったからって意味でそう言ってんじゃないの

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:49:55 ID:F6c8w+MO
>「口当たりは、いつもより深くて重厚な味を追い求めるものと決まっているではないのか」

これは韓国人の味覚をよく表してるね。
より強い味を求め続けた結果がキムチなんだよ。
まるで他の食事との調和がない。

考えてみりゃ人間関係と似てるよな。
自己主張ばかりで他との調和がまるでない韓国人の性格は
料理におけるキムチとそっくりだ。

日本の醤油はサッパリして、よく料理に合うから人気なわけで
ここでも調和を大事にする日本人の特性が反映されていると言えよう。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:50:12 ID:0hWdDR0X
ガ板っていろんなスレあるよな

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1150472359/

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:50:13 ID:CtkQ1ZdR
>>64
あー
食いてえ・・・

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:50:19 ID:MVUseNGU
>>1
チョンのウジしょうゆなんか、使わんよ。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:50:23 ID:DCQl+RFV
>>45
d(ry

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:50:38 ID:F3pS3V8F
>>93
日本はうまいものいっぱいあるからねえ
日本に生まれてよかったよ

104 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 01:50:40 ID:FM8nMrs1
>>89
柚子胡椒は最近出来合いのが売られてるね
クレソンは店によって売ってたり売ってなかったりだけど…

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:50:50 ID:NppNkHMa
http://www.aichi-iic.or.jp/co/otaya-jouzou/home0/s210.html


106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:50:53 ID:eewBQd8z
>>78
文献から醤の文字を拾い出せば間違いなく中国だろうね

でも草醤や肉醤、魚醤はけっこうあちこちで
考え付く調味料だから
厳密な人類最古の醤がどこかなんてわかるわけないしね

107 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 01:50:55 ID:eRiV3E+Y
>>89
きよしとこの夜で料理作ってるの見たけど
奥側が高くなったフライパンが欲しくなった。
煽りやすそうでよさそう。

108 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 01:50:56 ID:ErP67PgE
>>85
ノシ
いいかげん韓国は地域ごとの特色を理解すべきですな

109 :パイパン兄さん ◆weX3DXXVm6 :2006/10/05(木) 01:51:02 ID:E/sjPoev
>>96
遠まわしにだけど、もう言ってる

110 :ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/10/05(木) 01:51:05 ID:nMM3JC1q ?2BP(7)
>>61
話を聞こう。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:51:14 ID:kklKfO9A
つーか どう考えても醤の発祥は中国だろ。
どういう妄想で宗主国とかいってんの?

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:51:33 ID:JgP6u+F5
>>93
朝鮮の食談義にならないのがねぇ。

正直プルコギくらいしか食べる気がしない・・・。

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:51:35 ID:SSvp0mwt
>>98
目からたらこ

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:51:40 ID:59/HD7Jk
          ━━━━

      
       
        ━━━━━━━


        _________ 
      <    元祖醤油壷    >
      ┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
     


       __   __   __
      <    ><    ><    >
       ┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷



      /|     /|      /|
      |/ __ |/ __  |/__
      ヽ<`∀´>ヽ<`∀´>ヽ<`∀´>≪ウェーハッハッハ
       ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷

115 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 01:51:41 ID:jZMs2aH/
>103
食いもんの話好きな人も多いしねぇ・・・

食い物の話でいつでも盛り上がった挙句いつでも話だけで腹が減るのは日本人の特徴ですよ。
(江戸時代にその原因がある)

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:51:54 ID:LzGf0cgs
朝鮮半島で代表的な基本調味料(ジャン)には、日本の醤油に対応するカンジャン(Ganjang、??)、
味噌に対応するテンジャン(Doenjang、??)が古くからあった。
コチュジャンは、唐辛子が日本から伝来したとされる17世紀の後、18世紀ころ(第21代国王英祖の時代あたりか?)に作られ始めた。
材料として用いられたのは、もち米麹のほか、時代や地域によっては大豆、麦や小麦粉、黍など他の食品を混ぜ、
材料や製法は多様化している。それら材料に唐辛子の粉のほか、塩や醤油などで調味し発酵熟成させて作る。
熟成発酵により、唐辛子の刺激がまろやかになる。基本的には、もち米の麹で甘みが出るのだが、
特に日本では麦芽(水飴)、砂糖を加える場合が多い。しかし近年は日本のみならず本場でも糖類を加えて作る傾向にある。それでも日本製は甘みが強い。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:51:57 ID:mP5zBCt/
こういうものの言い方はもう慣れたんでスルーw

まあうまけりゃある程度はいけるでないの。
でも論争は起きんと思うよ。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:52:07 ID:kqC/MdR8
よくこれだけの嘘を、というか未開人だからな
醤油は日本の発明です。味噌なんか韓国に有りませんでした



119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:52:30 ID:Io6a/6D8
>>96
それ、見たことある。
女真族?だかなんだかとか訳分からんこと言ってた。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:52:35 ID:0hWdDR0X
>>115
>(江戸時代にその原因がある)
kwsk

粋とか関係?

121 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 01:52:35 ID:eRiV3E+Y
>>111
「発祥では無いけど、一番使ってる国」を「宗主国」と言うらしいです。
「ネトゲは韓国が宗主国!」とか。

まぁ起源だと言い出さない分、まだマシ。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:52:50 ID:rgzSzoqt
>>109
むう、斜め上ニダ

>>61
わっふるわっふる

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:53:08 ID:JgP6u+F5
>>98
料理というか食材ですな。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:53:11 ID:kMMAb1i7
>>89
   ,r-─────、
   ,f _____,、ー-、  
  ,ノ r'        t  ヽ   
 f / ''''''     ''''''::\ .l   
 | |(●),   .、(●)、:::| ノ
(⌒'  .,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::;⌒)
. t_t   `-=ニ゚=- ' .:::::::;tノ <私の料理はギガカロリーというのはNHK教育実況民には常識。
   \  `ニニ´  .:::::/    あと追い油。
,,.....イ `ー-.ニ−― ノ゙-、..
:  ┃   ◆・◆ ┃  i
   ┃        .┃ |
   .┃   ><  ┃ |




125 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 01:53:21 ID:G0KsN5Wl
>>115
そういえば、くだらないの語源も江戸時代だね。
上方からもってきた醤油や酒が一級品で
江戸でつくったのは二級品だった。
くだらない=二級ってな意味になったそうな。


126 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 01:54:03 ID:eRiV3E+Y
>>96
夏王朝より前に朝鮮帝國が支配してたとかそんなヤツだっけ?

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:54:19 ID:tTSt46Yr
こういう主張は、せめてXO醤並の調味料を生み出してからするべきだと思うんだ。

128 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 01:54:29 ID:G0KsN5Wl
>>121
宗主国の意味がわかってないんだろうな。。。


129 :エアフォースエリンギ:2006/10/05(木) 01:54:29 ID:2J40zAQ1
>>1
>>日本が開拓 してきた世界市場を苦労せずに蚕食することができるだろう

どこまでも朴李主義なのかね?

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:54:32 ID:6XR9A9nX
こんだけ起源を主張しているわりには、ちょっとした事でこんだけ
あっという間に食文化が乗っ取られる民族ってのも珍しくないか?

唐辛子も和式醤油も…

131 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 01:54:43 ID:FM8nMrs1
>>112
サムゲタンは結構いける(朝鮮人参は真っ先に取り除くべし)

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:55:12 ID:vkwunGhL
李朝時代でも日本から醤油を輸入して上品扱いしてるような記述を見たことあるけどなぁ

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:55:14 ID:MAu1GDLr
>>125
それも間違いで
くだらない=意味が通らない
の意味

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:55:16 ID:kqC/MdR8
そもそも食文化も農業も韓国人に教えたのが日本人です


135 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 01:55:19 ID:ErP67PgE
>>126
十三世紀よりまえの歴史書の無い国ということを
彼らはわすれています

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:55:25 ID:E1Zx50aJ
本当に馬鹿だなぁ
旨ければ、後発だろうが何だろうが、受入れられるだろ

137 :パイパン兄さん ◆weX3DXXVm6 :2006/10/05(木) 01:55:37 ID:E/sjPoev
>>125
それも「百済ない」とか主張してるのもいるね

138 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 01:55:54 ID:G0KsN5Wl
>>133
ええ、そうだったのか。


139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:55:56 ID:aqQ3tJ6L
日本の醤油・みそは大戦前から世界中にアピールしてたわけだし、
健康志向からくる日本食見直しが世界で起きている昨今、
いまから巻き返しは無理だべ。
輸出当初は虫の汁だ!とキモがられて相手にされなかったそうだが
営業マンの努力によって普及した経緯も在る。

というか、独自路線を開拓すればいいのに、なんで同じレールに乗ろうとするかなぁ
1製品当たればウハウハな日本の食品業界で鎬を削るなら、大味な大陸の調味料は日本人の口に合わないよ。
押し付けても口に合わなければ自然消滅さ。

ピエトロ・ミリオーレを見習えよ。

「芸事に上手も下手もなかりけり、行く先々の水に合わねば」

140 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 01:56:05 ID:eRiV3E+Y
>>135
無い故に存在しなかったって証明が出来んと…

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:56:11 ID:eewBQd8z
>>121
そもそも食いもんの宗主国っていったい
どういう発想なのかさっぱり理解できんよ

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:56:12 ID:rgzSzoqt
>>126
ひどすw
エンコリとかを翻訳して世界中に見せてやりたい

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:56:32 ID:OV5SSZ02
宗主国だとか起源とかいうまえに、清潔なものが受け入れられるのが世界の常識。

144 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 01:56:50 ID:G0KsN5Wl
>>137
意味がよくわからんけど、、、
百済にないものとくだらないのか。。。


145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:57:09 ID:+5yep5dU
>>107
俺は、煮込み用に厚手の銅鍋がほしい。

146 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 01:57:27 ID:ErP67PgE
>>140
そこで日本と中国の歴史書ですよ

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:57:30 ID:SSvp0mwt
>>143
その場合、ウジ入りチーズはどう扱えばいいんだろうかw

148 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 01:57:31 ID:jZMs2aH/
>120
粋が関係しているのは正解。

というのも江戸っ子は「腹いっぱい飯を食うやつは田舎もん。野暮。」という世界でも珍しい食に対するスタンスを持っていた。
(フランス語の グルメ(食道楽とかの意味)は 大食いという意味の単語と同じルールであったように、だいたいいっぱい食う
のがGJなのが世界の常)
で、「粋」であるために飯は満足するまで食わないんですが、カネがないわけではないのです。
半日働けば生活できる裕福な経済レベル。すべてのものが集まる江戸。食うもんに困るわけではないが「野暮」にならないよう
に三度の飯はしっかり食べません。

しかし腹は減る。左官や大工ならなおのこと。そこで

世界でも例を見ない 一大間食産業祭り になるわけです。

ええ、間食 が 4.5回 とかのペースです。
カネとヒマがあるので美味いもの珍しいもののの情報を仕入れては腹が減ったら「食いつなぎに」間食。
また減ったら間食。


ね、わかるでしょ?

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:58:00 ID:ZpyRlyBO
>>140
悪魔の証明か。
あるって証拠だしてくれれば一発で解決なんだけど。

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:58:06 ID:tTSt46Yr
>>147
あれって今は全部自家製品なんじゃなかったっけ?

151 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 01:58:15 ID:G0KsN5Wl
>>146
安部が中韓と歴史認識研究を進めるとかスレがあったが、
是非やってもらいたい。


152 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 01:58:18 ID:FM8nMrs1
>>145
銅鍋って手入れが大変なんだよなぁ
とりあえず煮込みは土鍋があればよしw

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:58:21 ID:kGRKd2u8
>>124
スープを豆乳ベースで作ったラーメンを「ヘルシー」と言い張るのは
健康のためにと言い張ってサラダにマヨネーズをドバドバかけてバケツ3杯食う
アメリカ人を思わせるものがある。

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:58:21 ID:aqQ3tJ6L
魚醤は古代ローマでも一般的な調味料だったみたいですね。
繁栄した文化圏は東西問わず食に気を使うから調味料・料理法・食材探求がすごい

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:58:33 ID:oHOuMhSO
甘ったるい日本の醤油や味噌の方が世界では異端

156 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 01:58:39 ID:jZMs2aH/
下らない に関しては諸説あるけど・・・正解は何だったっけかな・・・

飯と関係ないので割愛(こら

157 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 01:58:40 ID:sXf8n3/k
百済ない・・・くだらない・・ブフッ
さっきから駄洒落がおもろいwww

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:58:48 ID:whrxCDjX
韓国人が使う、【醤油】の正体
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&page=3&nid=71127

韓国人が食べる米の正体
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=70827&st=writer_id&sw=jion999

韓国焼酎「真露(JINRO)」の真実
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=70551&st=writer_id&sw=jion999


159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:59:22 ID:0hWdDR0X
>>148
成る程

で、間食の文化があるのに三食しっかり食うようになったから太ると

どうもです

160 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 01:59:24 ID:ErP67PgE
>>151
現代はあれですけど、古代にかんしては韓国に
現実を見てもらいませんと…

161 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 01:59:32 ID:G0KsN5Wl
>>148
江戸前寿司はファーストフードだったとかいう奴だね。


162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:59:36 ID:BTkl3jzp
>日本が開拓してきた世界市場を苦労せずに蚕食することができるだろう

ずっとそんなことばっかりやってるから
まともな文化が育たないんだよなぁ

163 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 01:59:46 ID:FM8nMrs1
>>155
中国に喧嘩売ってるのかw
そもそも味噌も醤油も基本的に甘くなんてない

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 01:59:56 ID:gb7WBxuw
まずは白米単体の美味さを語らなければならないな

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:00:03 ID:GRsy2CgP
さも当然といった感じで記事にしてるのがキモ過ぎる

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:00:26 ID:UQHIpL+U
>>139
これも好きな言葉です

「工夫して心くだくる思いには、花鳥風月みな料理なり」
 吉兆の創業者、湯木貞一

167 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:00:30 ID:sXf8n3/k
>>148
なんか意味が違うけど、ローマ帝国の食文化みたいよな
食って味わうだけで、吐き戻すっつーアレ
お門違いならゴメンヨ

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:00:33 ID:LKl/x0+q
みそ、ひしお・しょうゆ、豆腐の宗主国は中国だろ。
遣唐使、渡来僧とか

169 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:00:34 ID:ErP67PgE
>>164
コシヒカリは恐ろしい

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:00:33 ID:eewBQd8z
自然・天然にまかせた発酵法では
食味良好で高い品質のものを常に生産することが
できない。

だから先人はさまざまな工夫を凝らし
麹を選別しそれらを増殖させ麹に良い環境をみつけつつ
おつきあいして現在にいたりました
まさに先人が残してくれた偉大な遺産
どこが「簡単で単純」なんだか

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:00:41 ID:Wc3ttREy
>>131
ぶっちゃけ犬肉がすごい気になる
血の味が強くて筋肉質
例えればレバー味風味の鶏肉って感じって聞いた

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:00:56 ID:JgP6u+F5
>>163
唐辛子が入っていない=甘い

なのでは(w

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:01:14 ID:MDtqBPMl
>>155
お前味覚大丈夫か?キムチの食いすぎじゃねえ

174 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:01:22 ID:eRiV3E+Y
>>152
ウチにはワラビとかゼンマイを茹でるための大型の銅鍋があるが
緑錆吹いちゃってもう大変。

175 :パイパン兄さん ◆weX3DXXVm6 :2006/10/05(木) 02:01:24 ID:E/sjPoev
>>144
これだーね
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50570806.html

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:01:29 ID:rFF857Wu
       / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖ 久しぶり!!
         ヽ  ゚∀゚丿\| キッコーマソ参上! 韓国には負けないゾ
          __ 〃ヽ〈_                .,,,ーーー‐‐'''''' ̄ ̄ ̄"""""ヽ
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽーー−-、___,.-−‐ー'                  ヽ 
      / 彡⌒~~⌒/ """ミ ヽ   " -: ,,                        \
     (    ^`ー-ー- 、:, _    )      `ー‐‐;'''''''''' ̄ ̄''''''‐‐---'ー''''''''' ̄ ̄''''''‐‐---'ー
      ヽー丶,-ー"     ̄ノ          ヽ -: ,,                   /
       ヽヾヘ、,, __, 、__rノ                  " '''‐‐-:, ,           (
        ヾヽ ゝ、__, 、_ア                          ̄ " '' ‐‐,.,    ヽ
          ヽ.=┬─┬-) " '''‐‐-:,                           " -  ヽ.,
      .    ) 、ゝ,  ゝ、|       " ' ' ‐‐                       ,,-ー"
         ("  '''‐‐-;;ゝ               " ' ‐ -; ;; . --ヾ     ,,-ー",-ー"
          |   ‖  リ                           "-:,, /
         ‖   ||  |                         ,-ー"
         ヽ ,, ソ  ) '''‐‐-:,                   ,,-ー"
          (   ) ノ     " '''‐‐-:   ,,,-ー" ̄ " '' ‐ー"
          y `レl リ           """"
          ヽ  ノ |_          
          l ̄ ̄/. |
          〉 〈 . |
          /  :| ヽ
         (__ノ __)
          |   |
       ∩ ..|   | ∩
      |二二二二二二二|
       ∩ ..|   | ∩
      |二二二二二二二|
          |   |
          |   |


177 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:01:42 ID:FM8nMrs1
>>162
というか味を比べればどちらが旨いかすぐにわかるから
韓国の醤なるものが市場を席巻することなんてありえないよなw

178 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 02:01:53 ID:G0KsN5Wl
>>160
たしかに、19cまでは、日中は完全に一致しそう。


179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:01:54 ID:kMMAb1i7
だいたい、こういうのはどんなに煽るとしても「日韓醤油対決」ぐらいまでだろ
なんだよ「宣戦布告」って。どこのプロレス団体だよ。

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:01:55 ID:SSvp0mwt
>>171
それってポシンタンじゃなかった?

181 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:02:01 ID:jZMs2aH/
>159
太って動きが鈍くならないように という意味も江戸時代の間食文化にはあったんだけどね。
鳶とか 原は軽めがいいんだけど栄養は人一倍いると・・・
で、今はまぁ三食しっかり食った上に間食するから太るよね。

酒飲み文化も似たようなものであることは「米にあうおかず」=「酒にあう肴」なんで

>161
鰻に寿司に蕎麦に まぁ屋台だらけでした、はいw

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:02:13 ID:gb7WBxuw
>>169
北海道米も品種改良されていって
かなり美味いですぞ

183 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:02:29 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>150
商品として売るのは禁止されたとか聞いたことがある。>ウジチーズ

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:02:30 ID:3iQA8NMK
  ____                      ∠ __|_  二|二  l ̄|
  ┌─┼─┐   | ̄|  ┌── ┴‐  ノ ノ   |_|    |   ├‐|‐┤丿_ し
  |= | =│  |_|  |__  | メ | /| ̄| ̄  |_|     |    二|二  乂
   /二\     |   |  │  丁_  | ̄| ̄ _|_| \ |     ∠l二_
  / ─┬┐\   | ̄ ├─┘ 「ム | | ̄|    /|     |   ──|──
     │     |/  |__  |  」 |─┴ / _|   _|       亅


185 :パイパン兄さん ◆weX3DXXVm6 :2006/10/05(木) 02:02:33 ID:E/sjPoev
>>160
それが一番無理な要求なんだけどねw

186 :ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/10/05(木) 02:02:34 ID:ABdStU1p
>>168
醤と醤油はまったくの別物だと思う。
醤は固形保存食品、
醤油は液体調味料。

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:02:36 ID:OV5SSZ02
>>158
なんだ、じんろって、日本式の焼酎だったのか。

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:02:38 ID:tTSt46Yr
>>155
旨味と甘味の違い位は分かるよね?

189 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:02:40 ID:eRiV3E+Y
>>173
でも、正直鹿児島の醤油の甘さにはビックリした。
「しょっぱくない」って言う意味じゃなくて本当に甘いんだもの。

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:02:51 ID:0hWdDR0X
>>176
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader320875.jpg

191 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:02:54 ID:jZMs2aH/
>167
それとは全く違うでしょうね。

江戸っ子のヒネクレタしゃれっ気に単を発しているところがありますから

192 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:03:05 ID:sXf8n3/k
>>182
あれだあれ!
えーっと・・おぼろづき

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:03:08 ID:aPlZxrvg
韓国のしょうゆとみそは、はっきりいってまずいよ。
あれは、慣れとかそんなもんじゃなくて、ただまずいだけ。
ものが違うんだろうね。

194 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:03:09 ID:F5S4P50d
>>170
樹慶藏先生でいらしゃいますか!?

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:03:14 ID:3lyiMNal
>1の記事ってほんとに韓国人の一般的な認識なのか?

頭がおかしいとしか思えんのだが・・・

196 :$ファンクラブ ◆tOCNp.ZWnk :2006/10/05(木) 02:03:23 ID:hb7fahdu
韓国のしょうゆは排泄物を発酵させた物とちゃうんか?
う〜ハルシオンむが効いてきてフラフラする〜。最近不眠気味なのよ。

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:03:24 ID:OsD0gtO8
うんこ投げも韓国起源・・・・

妄想・妄言。捏造も韓国起源・・・・・火病も韓国独特な精神病。

おそましいのう・・・所詮・・・ぱくりーーーーー専門

198 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:03:40 ID:ErP67PgE
>>181
一度にたくさん食べるより
回数分けて食べるほうが同じ量だと
太りにくいらしいですしね

199 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:03:49 ID:eRiV3E+Y
>>187
日本酒の起源は朝鮮とかも言ってるんだよな
「清酒」って書くくせに(W

200 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:03:52 ID:FM8nMrs1
>>182
現在のおれの主食米がななつぼし、安くて結構美味しくてC/P値がかなり高い

201 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 02:03:55 ID:G0KsN5Wl
>>175
すごいうそくさいね。
日本の古書にはでてこないんだろうな。。。


202 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 02:04:39 ID:G0KsN5Wl
>>181
鰻もそうだったんだ。


203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:04:52 ID:5DXNcqcH
北海道の米は北海道で食べると美味しい
その土地のものは、その土地で食べるのが一番美味しい。

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:04:56 ID:gb7WBxuw
>>200
俺の口に合うのはほしのゆめですな

205 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:04:56 ID:sXf8n3/k
>>191
うむ。基本的な思想が違うからねぇ。
でも、あれだねぇ、どっちも豊かであるってのは共通してますな

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:05:08 ID:eewBQd8z
>>195
だが、韓国の記事ではしばしば
自国の文化を褒める為に
他国の文化を貶めるということを繰り返してるので
かなり一般的な認識に近いのかもしれない。

なんでこう他国の文化を尊敬しようって気がないんだか

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:05:09 ID:aqQ3tJ6L
>>166
ああ、いいね。 沁みる

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:05:19 ID:SSvp0mwt
>>194
かもすぞw

イヌイットの、水鳥の発酵した内臓を飲むのはちょっと真似できないw

209 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:05:22 ID:FM8nMrs1
>>192
ななつぼしの後に出来た新品種だね
まだ一般市場には出回ってなかったような…

210 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:05:24 ID:jZMs2aH/
>198
そう「同じ量なら」太らないんだよね

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:05:34 ID:tTSt46Yr
>>183
確かミモレット(ダニチーズ)は普通に売ってるんだよねw

212 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:06:00 ID:ErP67PgE
>>182.>>200
米も本当にいろいろですね
お百姓さんの功績は偉大ですな


213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:06:05 ID:ckcGAhWb
>>164
おらの家は、近江米一筋のようだ

214 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:06:05 ID:jZMs2aH/
>202
うな重はあれ歌舞伎の途中に食いたいんで・・・って言う話

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:06:06 ID:KTok8aqI
>韓国から醤油を仕込む方法を伝えられて受けたが、
>じめじめする気候によって天然醗酵が不可能だった日本は、麹(こうじ)菌を培養して豆
>を交ぜて簡単で単純な醤を作った。

韓国
仕込んで放置。
よくいえば昔ながら。悪く言えば進歩が無い。

日本
自らの気候風土にあわせて改良したり
さらなる品質の向上や効率性などの向上に努力。


ってことかな?
まあ文化に優劣をつけるほうがおかしいけどなw

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:06:08 ID:kqC/MdR8
>>206
自国の文化がほとんどんないから

217 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:06:17 ID:F5S4P50d
>>208
実はアレちょっと試して見たいオレガイルw

218 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:06:28 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>203
魚沼産の米(本物)を食ったときに「ウチで取引してる農家の米のほうが美味い」
という結論で家族全員が一致したのもそれなのかな

219 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:06:32 ID:sXf8n3/k
>>209
んだんだ。もうそろそろ出てくると思うよ。
最近地元ニュースでようでてるお

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:06:36 ID:NnkrfdAX
韓国は相変わらずだけど日本も戦後のアメリカの植民地政策のお陰で
本来の食文化が随分と破壊されたし現在もそれは静かに進行している気がする…。
まぁ飽食の時代ってこともあるのかもしれんが喰うことを疎かにする奴が多すぎるよ。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:06:42 ID:kMMAb1i7
>>210
でもこないだテレビで見たけどギャル曽根は痩せてたよ

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:06:45 ID:kqC/MdR8
嘘とハッタリで生きる韓国人、醜いです


223 :エアフォースエリンギ:2006/10/05(木) 02:07:12 ID:2J40zAQ1
今日、旅行に行ってきた友人から紀州田辺の醤油をもらった。

さすがに創業二百年の醤油はうんめえ!

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:07:33 ID:uWKVUrX1
昔ながらの樽作り「片上醤油」
http://www.asm.ne.jp/~soy/

大手醤油メーカーの脱脂大豆(脱脂加工大豆)
とは一線を画す。ウマー

225 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:07:34 ID:jZMs2aH/
>221
太らない体質 という遺伝子情報があるそうです。
「やせの大食い」ってゆー性質は科学的に存在するんです。

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:07:40 ID:SSvp0mwt
>>217
じゃあまず、羅臼沖でアザラシ獲って来いw
漁業被害で困ってる漁師さんも喜ぶからwww

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:07:40 ID:UQHIpL+U
>>207
きちんと五七五七七なんですよね

228 :パイパン兄さん ◆weX3DXXVm6 :2006/10/05(木) 02:07:42 ID:E/sjPoev
米も土地の質?によって合う合わないは当然あるからねぇ

229 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 02:07:45 ID:G0KsN5Wl
>>214
幕の内弁当?


230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:08:13 ID:MAu1GDLr
味付けについて

胡麻を多産するので、ごま油をもって百食の調味の元とすると言っていい。
また、たいてい胡椒と唐辛子を加えて調理しており、この2味を用いないものは無いも同然である。
それゆえに朝鮮人は咽喉への刺激により、一種の咽喉の病気を受ける者が多いと聞く。
醤油は上品下品とあって、極上品は日本製に及ぶが、値段が高すぎて容易に得ることは出来ないと言う
(おそらくは日本からの輸入品か)。下等品は不味くて食せない。
味醂はない。
砂糖も無いので蜜を代用している。
牛乳は用いない。
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html

231 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:08:18 ID:eRiV3E+Y
>>218
同じ農家が同じ品種の米を作っても、田んぼによって味ってかなり違うよ。
日当たりとか水路からの距離とかで育成状況もかなり変わるし。

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:08:33 ID:kMMAb1i7
>>215
それはあれだよ、朝鮮は自然を極めてるんだよ。
日本は気候や天候とかを利用するのに対し、朝鮮では完全に自然に従う。

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:08:36 ID:eewBQd8z
>>215

まあね
でも製麹して発酵させるモノを
しないものに対して「簡単で単純」で劣るなんて
言い出すアホは初めてみたよ

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:08:45 ID:qvXBznWg
そういやナンプラーはすっかり定着した感があるけど、
中国や韓国の醤油って浸透しないね。
そんなにうまいものならもうちょっと普及してもいいと思うんだけど。

235 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:08:55 ID:ErP67PgE
>>220
しかしそれにしても、米と海苔だけでも十分うまいと思えることは
きっと幸せなことなんでしょうね

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:08:59 ID:kGRKd2u8
>>221
神に選ばれた人たちですから

237 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:09:12 ID:eRiV3E+Y
>>230
ごま油も日本のモノが最上とされていて、日本のお土産にごま油買っていく人が多いと聞いた。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:09:21 ID:kMMAb1i7
>>225
あと胃の形とかも聞いた事あるね

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:09:45 ID:STm7j4Z5
さしすせその塩で言うと能登半島の先っちょの塩田の塩が生涯一おいしかったよ。
塩舐めてほっぺが落ちそうになった。やばいよ、日本海の塩は。

http://www.suzu.co.jp/suzucci/kigyou/enden/enden.htm

240 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:09:52 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>228
土地っつか土作りと気候と水全部やね。
気候がよくても土作りに失敗すれば駄目になっちゃうし。

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:10:02 ID:kqC/MdR8
>>232

ただの未開地だったってだけ。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:10:03 ID:OV5SSZ02
日本人に生まれて本当によかった。

243 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:10:03 ID:F5S4P50d
>>226
やりたいのですけどね〜w
実際のモノを突きつけられたら、食えるかどうかは判らないっす!

244 :ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/05(木) 02:10:12 ID:G0KsN5Wl
>>239
甘いとかいう塩?


245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:10:32 ID:eewBQd8z
>>234
中国醤油は中華料理つくる人は
つかってたりするよ
たまりでも一応は代用できるけど


246 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:10:36 ID:eRiV3E+Y
>>239
塩嘗めながら日本酒飲むと止まらないから困る。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:10:37 ID:gb7WBxuw
米(飯)、海苔、醤油があればご飯2合はイケる!

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:10:38 ID:SPWt2Ukm
てか、大豆の英語「soy bean」の語源が醤油だって言われるくらい、
かなり前から世界に広がってるんだろ?

そんな化け物食品を偽者認定とはまた剛毅な…

249 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:11:09 ID:ErP67PgE
>>239
日本海を汚さないようにしたいですね
しかし、ごみが多いんですよね、韓国の

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:11:11 ID:F05GUNO2
味噌(日本)と糞(韓国)を一緒にするな。ボケ

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:11:25 ID:kqC/MdR8
全部日本の併合の時からですよ、韓国人がおよそ文化と
呼んでいるものは。それを自国の文化だと詐称しているだけです。
ほとんど全部そうでしょう。


252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:11:27 ID:ZpyRlyBO
>>206
絶対評価だと具体的にどれくらいってのが理解できないからでは?
相対評価だと「どこどこの国よりすごいんだぞー!」って基準を勝手に作れるし。

253 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:11:35 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>231
知ってるよー。その魚沼産も信用できるルートから仕入れたものだったんだけどねえ。
その辺は運になっちゃうからしょうがないかもね。

254 :ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2006/10/05(木) 02:11:36 ID:yCx5dnZW
半島と世界では 
そもそも味覚の基準が違う気がしてならないんですが。

255 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:11:40 ID:FM8nMrs1
>>248
だから連中は起源を主張してるんだよw

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:11:56 ID:kMMAb1i7
>>248
脳内ウィキペディアで凄い勢いで編集していますから

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:12:01 ID:RweXMUF5
江戸っ子といえば、須藤真澄さんの漫画であった

熱燗飲みつつ蕎麦をちょろちょろ啜って、熱燗がなくなると同時に一気に蕎麦を掻っ込み終わった瞬間立ち上がりつつ「おやじ!勘定ッ!」
(最後の段階で孫は蕎麦湯飲んでる)

ってのがやけに印象に残ってるなー。
東京は怖い町田と思った。

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:12:22 ID:CCD95wPR
>>220
魚をキレイに喰えないってのは思う節があるな。。
調理後の臭いやなんだで、焼き魚ってのは敬遠されるのだろうか?

ちょっと逸れるがオール家電の家庭では、魚焼きって出しにくいのではなかろうか?

259 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:12:23 ID:F5S4P50d
>>225
わんこそば大食いチャンピオンを調べてみた所、「消化能力が極端に弱い」ことが分かったとか…
食べても太らない人の中には、そういう燃費の悪い人も含まれているそうです。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:12:26 ID:tTSt46Yr
>>243
悪い事言わないからシュールストレミングで我慢しなさい。

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:12:28 ID:6XR9A9nX
半島の料理は、唐辛子を喰う為に具として残飯を混ぜてる様に見える…

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:12:42 ID:KDCMXElI
>>216
中国の干渉が長く続いたせいで、自国の文化なんか熟成できなかったもんなw
よく、日帝が半島の文化を奪って消滅させたとか言ってるけど、ほとんど嘘。
実際は、中国からの借り物文化しかなかっただけ。

んなわけで、日本文化に嫉妬してるから、ウリナラ起源を主張したり、パクリを平然と
するw


263 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:12:54 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>243
アザラシの肉は臭いらしいです。
ドブの臭いがするとか

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:13:04 ID:2CWcihmx
■外人のイメージ
日本料理:スシ、テンプラ、スキヤキ…
韓国料理:HOT!

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:13:10 ID:gb7WBxuw
>>240
北海道じゃ土もさることながら
水資源も豊富だし寒冷で害虫も涌きにくいからねぇ
寒冷に耐えるように品種改良されたりで
やっぱ風土に合った作り方がその土地で食うと美味いって感じになるんだろうね

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:13:24 ID:kqC/MdR8
>>261

残飯を食うために唐辛子を混ぜているというかね


267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:13:26 ID:MI0VDV8i
カレーを食うときはナンプラー使いまくる俺だが
韓国産の醤油は何の料理にも使わん

268 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:13:41 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>260
あんな「オクナイデカフウスルベカラズ」なんて注意書きのある缶詰食いたくないw

269 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:13:49 ID:FM8nMrs1
>>258
最近のオーブンレンジはほとんど内部にほとんど匂いを定着させること無く
焼き魚を焼けるそうで…

270 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:13:56 ID:jZMs2aH/
>257
蕎麦屋にダラダラいるのは野暮

ってこと

271 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:14:00 ID:sXf8n3/k
>>259
あー、それ自分だw
燃費悪くてターボ憑いてる4WDみたいなもん

272 :パイパン兄さん ◆weX3DXXVm6 :2006/10/05(木) 02:13:58 ID:E/sjPoev
>>256
wikipedia見てると、ホロン部って実在するんだなと思ってしまう

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:14:16 ID:OV5SSZ02
日本人は唐辛子というよりも、七味唐辛子が好きだと思うんだが、どうだろうか。
いろいろな薬味が入っていて、香りを楽しむものだ。

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:14:42 ID:IaakhFmJ
XO醤とかオイスターソース・ニョクマム・ナンプラーあるいは、
廣紀商行の味覇(味噌の種類?)は日本に無いもので、
日本にも輸入されているが(しかし、販売量は極小)
挑戦醤油は聞いたことがありません。ましてや味噌は???????
コチュジャンで味噌汁作るわけでもないだろう?????

日本に無いものなら、日本人は旨い物なら争って輸入するよ!

275 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:14:44 ID:F5S4P50d
>>260
シュールもホンオフェも、日本の食品基準では持ち込めないんじゃなかったでしたっけ?
個人輸入で手に入れるしか無いですねー。
地元に行くか、スエーデンなら行ってみたいしなぁ。

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:14:49 ID:Wc3ttREy
>>180
やばい、素で間違えた

277 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:14:51 ID:jZMs2aH/
ところでIH用の親子鍋どっかにないものか

278 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:14:54 ID:eRiV3E+Y
>>258
義理の弟が海沿い出身なのに魚の食い方が汚い。
「海沿いの人間は魚は旨いところしか食わない。むしろ山の人の方が食い方は上手」
とか言われてなるほどと思った。

IHでも魚は焼けるらしいよ。ただ海苔があぶれないらしい。

279 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:14:58 ID:ErP67PgE
>>269
…しかし正直十年前のオーブンのほうが長持ちすると感じるのは
自分だけだろうか?

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:15:17 ID:MDtqBPMl
醤油メーカーも味噌メーカーも戦後はアメリカの政策で危なく
ソースとかケチャップ屋にされてたかも知れんので恐ろしい
でも焼き醤油の味は麻薬だから密造してでも作っただろうな

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:15:26 ID:SSvp0mwt
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AF
ttp://www.umai.co.jp/~smoky/a/butubutu2/2003-4-7/06/23/23-1.htm
>>243
食べてみておくれ、キビヤックwww


282 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:15:26 ID:sXf8n3/k
>>265
やっぱその土地土地で風土に合ったものを作り上げた努力があるからこそ
日本の郷土料理は美味くてすごいんだねぇ

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:15:50 ID:uZl8OCF0
>>1
でも韓国で99%のシェアを誇る醤油は日式醤油w
併合時代に創業した会社をそのまま引き継いでいる。

韓国で伝統醤油はほとんど使われていない。
それほど優れていたのになんで自分たちは使ってないの??www

284 :( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ◆GattenDD7. :2006/10/05(木) 02:16:18 ID:FiAxs4C4
>>270
  ∧_∧
  (`・ω・) 蕎麦屋で
 ノ^ yヽ、  いつも6合ぐらい
 ヽ,ノ==lノ   呑みます。
  / l| 鳥わさ・天ぷら・卵焼き・そば
""~"""""~""~""~"


285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:16:22 ID:zNHqut7w
問1 次の空欄アを埋めよ

兵庫県で塾帰りの女の子(9つ)が胸を刺された。愛知県春日井市で女子中学生(12)が登校中に髪を切られた。
岐阜県関市では女子大生(21)が電柱の陰にいた男に傷つけられた。先月末、続けて起きた事件である。

 いずれも、ひとつ間違えると大事にいたったケースだろう。
それが日常茶飯事になった。普通、動物は肉食獣でも無意味で無駄な攻撃はしないという。
情けないかな−人間だけがこうした異常な行為におよぶ。

(        ア       )のも先月末だった。

1.幼女連続殺人が起きた
2.本年度の犯罪被害統計が出された
3.危険な都市ランキングで名古屋がランクインした
4.県内の学校で登下校に十分配慮するよう呼びかけられた
5.安倍晋三首相が所信表明演説をした

正解
http://www.chunichi.co.jp/00/uho/20061002/col_____uho_____000.shtml

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:16:27 ID:RweXMUF5
>>280
焼き握り飯に醤油こそじゃすてぃす。

287 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:16:30 ID:eRiV3E+Y
>>270
でも真っ昼間からダラダラと天抜きと板わさでチビチビとやってる爺さんとかも居る。
正直うらやましい。

288 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:16:37 ID:FM8nMrs1
>>279
構造が単純な分、電子化される前のオーブンの方が長持ちするよ


289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:16:43 ID:4ZYW2YjD
うざい国だな
他国の文化を認められない、文句つけることしか出来ない
ほんと低レベルな国だな
起源なんてどうでも良いだろと
それぞれに長所、短所、好みなどがあるのだが
それが理解出来ないのだろうか

文化が無いが故に作るのに必死なのは分かるがw

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:16:44 ID:kGRKd2u8
>>283
ヒント・HIDEYOSHI

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:16:50 ID:AZar5gVE
貼られてないにゃ、この投稿が。

韓国人が使用する、『醤油』の真実 | グルメ
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=33631

292 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:16:52 ID:ErP67PgE
>>284
つわものだ…

293 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:17:11 ID:eRiV3E+Y
>>283
日本の文化侵略の一つの例って事じゃね?

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:17:19 ID:+5yep5dU
ウチの米は「どんとこい」ってやつ。
名前はアレだけど結構うまいよ。

295 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:17:28 ID:F5S4P50d
>>281
食べに行くにしても遠いなぁ…はるかカナダか。

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:17:42 ID:tTSt46Yr
>>275
確か通販で買えるはず。

297 :パイパン兄さん ◆weX3DXXVm6 :2006/10/05(木) 02:17:52 ID:E/sjPoev
>>286
焼きおにぎりが食いたくなった

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:17:53 ID:87dcPeNh
ジャンよりしょうの方が古い音じゃないのか?
ひしおやたまりに相当する朝鮮固有語って現存すんのか?

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:17:57 ID:rgzSzoqt
>>286
だが、味噌も捨てがたくはないだろうか?

300 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:18:05 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>279
つくりが今ほど複雑じゃないからねえ。
単純なほど耐久力も修理のし易さも上だから。

301 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:18:14 ID:jZMs2aH/
ああ、蕎麦屋でダラダラする客がひとつあって それは酒呑み。
これもデフォ

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:18:39 ID:UQHIpL+U
>>284
>鳥わさ・天ぷら・卵焼き・そば

こんな夜中に、旨そうな肴並べやがって、ただじゃおかねぇ

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:18:55 ID:OV5SSZ02
伊勢うどんもウマーだぞ。

304 :( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ◆GattenDD7. :2006/10/05(木) 02:18:59 ID:FiAxs4C4
>>292
  ∧_∧
  (`・ω・) 休日の昼間限定だがな
 ノ^ yヽ、 
 ヽ,ノ==lノ
  / l|
""~"""""~""~""~"


305 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:19:03 ID:ErP67PgE
>>288
なるほど、機能の拡大、革新と
耐久性はなかなか一致しませんな

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:19:05 ID:7QLnVOo3
これ、結構笑い事じゃないと思う。
健康食ブームから派生した世界的な和食ムーブメントにムリヤリ乗っかろうと言う魂胆。
醤油や味噌にはオリエンタルなイメージが強いので、欧米系のヤツラは結構コロッと騙される。

また、何より半島人にはもとから失うモノがないという強みもある。

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:19:26 ID:NnkrfdAX
>>282
でも郷土料理ってのはその土地の人間が
如何にそれが旨いかを理解できてなかったりするんだよねw
まぁ外に出て初めてその美味しさに気付くってのは往々にしてあるけど。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:19:43 ID:CCD95wPR
>>269
へーそうなんだ、ガスへの依存が自分にはあるな、古い人なのだろうか?(w
作るのも比較的好きだけど、短時間で出来る中華料理が気に入ってもいるな。。
愛用中華鍋を捨てたくないな〜
>>266
それは違うとは思うけど、コショウがそんな用途だったっけ?(主に肉だが)

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:19:49 ID:pMu2kHlF
要するに日本の醤油や味噌は韓国がもともと教えてやったものであり、
日本の醤油が開拓した世界的市場や知名度は全部韓国のものにするべきだ

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:19:59 ID:gb7WBxuw
>>299
醤油を付けた焼きおにぎりに
刻み昆布を混ぜた味噌をちょこっと付けて食うのが美味い

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:20:11 ID:6wapA9fi
宇宙の起源は韓国にあるニダ!

312 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:20:13 ID:eRiV3E+Y
>>307
確かに。

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:20:21 ID:vL/69zRI
韓国が醤油の宗主?


判る証拠はないのかな。まさか妄想でか。

314 :小佐 ◆hpTyWen5jU :2006/10/05(木) 02:20:22 ID:sHkr5FV5
個々の馬鹿どもは醤の起源が韓国だとならわなかったのか?

315 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:20:38 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>273
唐辛子(一味)好きな人いますかね?

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:20:48 ID:8cbGeYfH
毎度おなじみの後追いパクリか、氏ね

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:21:01 ID:rgzSzoqt
>>310
・・・・だめだ、何か食ってこよ・・・

318 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:21:07 ID:ErP67PgE
>>314
湧いた!

319 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:21:08 ID:jZMs2aH/
天麩羅の抜きを頼めるくらい蕎麦屋に通って酒飲んでみたいもんだが私は酒飲めないのだよなぁ・・・

いや、もう「抜き」頼めそうなお店はあるけどw

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:21:11 ID:RweXMUF5
>>299
むぅ

とりあえずバーベキューやってる横でどちらが美味いか試してみようか。

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:21:12 ID:jmgaqYLl
なんで核実験とか武力制裁とか切実なスレに混じってこんな訳の分からんスレが上がってるんだw

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:21:14 ID:tTSt46Yr
>>309
はいはいカンジャンカンジャン

323 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:21:21 ID:sXf8n3/k
>>307
ああ・・言えてますなぁ
やはり、食いしん坊バンザイは偉大な番組なんだなぁと思うこの頃・・

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:21:22 ID:F5pQUbQF
>>259
牛角胃っていう、細くてまっすぐな胃を持ってるために、食べ物が胃で消
化される前に腸に入っちゃうのが有名だね。
当然、栄養の吸収効率が極端に悪い。
こういう人は必要な栄養を取るためにたくさん食べないとヤバいし、血糖
値が上がりにくいから満腹感も満たされにくい。

海外(特にアメリカ)の大食いは明らかに食べる量と肥満度が比例しているように思う^^;

325 :ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2006/10/05(木) 02:21:24 ID:yCx5dnZW
>>306
味がきつい食べ物を、彼らのテンションでせめたら多分無理です。

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:21:25 ID:kqC/MdR8
>>314
醤の起源は中国で醤油は日本の発明で文献も残っていますが何か


327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:21:27 ID:HMPQXxCb
こういう捏造の数ではギネスブックに載ってもいい国だなw
でもあれは国の記録は採用されないのかな。

328 :ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/10/05(木) 02:21:41 ID:ABdStU1p
>>314
醤と醤油の区別ができない人間よりましかと。

329 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:21:46 ID:FM8nMrs1
>>308
おれも料理はガスに限ると思ってる
どうもあのヒーターモドキの電気コンロは火力が不安で…
ガスで炊いた土鍋ご飯ウマー

330 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:21:47 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>309
で、教えてやったという根拠と一次史料は?
参考資料は?

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:22:11 ID:tTSt46Yr
>>321
夜食を妄想するスレへようこそ

332 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:22:15 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>307
故郷は遠くに在りて想うものとは良く言ったものだよねぇ。

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:22:18 ID:RweXMUF5
>>314
醤油の源流は支那だろ。お前らの入る場所はねーよチョンw

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:22:37 ID:OV5SSZ02
>>315
蕎麦とかには、一味はどうも合わないなぁ。
やはり七味だな。

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:22:51 ID:rgzSzoqt
>>320
逆に考えよう、焼きおにぎりこそジャスティス

336 :ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2006/10/05(木) 02:22:57 ID:yCx5dnZW
ストロー

337 :日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2006/10/05(木) 02:23:08 ID:/CUKEVB3
マジかよwwwwwwwwwwwwww醤油終わったwwwww

338 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:23:11 ID:eRiV3E+Y
>>329
炭火もいいぞ。面倒なんで練炭だったりするが(W

339 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/05(木) 02:23:13 ID:8t2JIWW6
             /~~~~~~)
             ト´  ̄`ヽ
            (i,〜[・‐][・.]  
             ゝ、 )3、,)
 −=≡   ∧_∧  ('''-o 》》o    ∧_∧  
−=≡   < ヽ`Д´> [===L//:|」   <;ヽ`Д´>             
−=≡  (つエニニニニニニニニニニOエ )エ
−=≡  ヽ /し   //       ヽ /し 
 −=≡ し'      ◎        し'


340 :小佐 ◆hpTyWen5jU :2006/10/05(木) 02:23:15 ID:sHkr5FV5
>>328
>>1を読み返せよ日本で量産されてる醤油はまがい物だ

341 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:23:30 ID:ErP67PgE
>>321
人間には休息も必要です

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:23:32 ID:gb7WBxuw
>>307
俺、道民だけど成吉思汗好きだぞ
新鮮なラム肉は臭みも雑菌も無いから
ミディアムで焼いて食うのが良い
ヘルシー料理だしね

343 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:23:34 ID:sXf8n3/k
>>329
七輪も仲間に入れておくれ('∀`)

344 :ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/10/05(木) 02:23:38 ID:ABdStU1p
・・・くそ、腹が減ってきた。
この時間に何かを腹に入れることは、即肥満の素なのに・・・(涙

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:23:41 ID:ksuZMiF7
>>277
普通に通販にあるみたい。

http://www.fukuji.net/nabe/oyako/index.htm

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:23:44 ID:RweXMUF5
>>307
鰤の煮凝り食いたい。

>>335
うむ。ジャスティス。

347 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:23:47 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>308
コショウはそれに使うのにもったいなさすぎ。
欧州では高価でしたし。
で、使ってた所は食べ物が豊富でフツーに使ってたもんですし。

348 :ハルカ ◆haruka.ATI :2006/10/05(木) 02:23:50 ID:SYmzGUDC
>>315
料理によって色々使うけどね。
一味も好きだよ。

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:24:06 ID:MDtqBPMl
>>314
おまえ等の醤とやらを勝手に作ってよそで売って来い
日本は醤油だ製品化された安全な調味料ですから

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:24:07 ID:QTnnyn7u
味噌田楽こそ古き良き日本の味。
これぞ味噌

351 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:24:10 ID:jZMs2aH/
>345
激しくサンクス。

やっと自慢の親子丼が作れる

352 :小佐 ◆hpTyWen5jU :2006/10/05(木) 02:24:11 ID:sHkr5FV5
>>344
おれはこれから夜食だがお前も我慢してると精神に悪いぞ

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:24:12 ID:kGRKd2u8
しまった旨そうな料理の名前ばっかで腹が減ってきた。
ここでさっきから名前の出てるそばとおにぎりが同時に楽しめるお手軽レシピを!!

1.刻みねぎ、揚げ玉、めんつゆ(市販のを2倍濃縮で)を混ぜる。
2.1をあったかご飯と混ぜる。
3・塩、うまみ調味料で味付けする
4.握る。のりを巻く。食う。  byグッチ

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:24:21 ID:UQHIpL+U
>>340
ごめん、今、日本人の食談義に入りつつあるんで

また、そのうち相手してあげるからさ

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:24:24 ID:cqVzWc/t
>>278
>義理の弟が海沿い出身なのに魚の食い方が汚い。
「海沿いの人間は魚は旨いところしか食わない。むしろ山の人の方が食い方は上手」

うそだ!私は海沿いの出身で、地元にいた時は
朝昼晩のおかずに魚を食べてたけど
(母が昼の弁当にも毎日魚をいれてくれた)
私が魚を食べた後は、

ぬこの分がない。

と、いわれるほど、魚を綺麗に食べています。

海とは関係のない地域の人でも
魚の食べ方の汚い人はいっぱいいるから
地域あんまり関係ないと思う。

魚の食べ方の汚い人は、他の食べ物でも
よくのこすし、たいがい茶わんにごはんつぶもいっぱいくっついてる

こどもの事は、母がごはんをたべたあと、茶わんにお茶を注いで
最後に漬け物で、茶わんのごはんつぶをぬぐって
ひと粒も残さない食べ方をしてましたし

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:24:25 ID:/cZuyqfy
韓国ほんと精神破綻してるって言うか、可哀想だけどムカツクな
いつまで日本のネームバリューにしがみ付くんだろう?
そんなんだから依存国家脱却できないんだ

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:24:27 ID:GwRyyY+y
そりゃ中国も東北工程をさっさとやるはずだわ。
「売れたら半島起源ニダ」じゃ、やってられんもの。

358 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:24:28 ID:FM8nMrs1
>>338
流石にそこまでは屋内環境的に無理w

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:24:39 ID:tTSt46Yr
>>344
俺なら食うよ。
食わない事でストレス溜める方が体に悪いって。YOU食っちゃいなYO!

360 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:24:53 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>277
東急ハンズでも売ってますよ。

361 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:24:54 ID:F5S4P50d
秋に備えて、ダブル火力の七厘を買ったオイラは勝ち組!

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:24:55 ID:SSvp0mwt
>>342
道民のソウルフードはマトン。それ以外認めん。

363 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:24:59 ID:ErP67PgE
>>337
ふ〜ん、で?

364 :ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/10/05(木) 02:24:59 ID:ABdStU1p
>>340
まったく関係の無いものが、
なぜ、「まがいもの」と「本物」の関係になるのですか?

醤と醤油、正確にはたまりの区別ってできてます?

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:25:09 ID:OV5SSZ02
アサリ焼きに醤油を垂らす、食す、ウマーですわ。

366 :日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2006/10/05(木) 02:25:09 ID:/CUKEVB3
韓国に感謝せねばな

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:25:20 ID:gb7WBxuw
>>329
つ[木炭]

木炭の火力も侮れないぞ
そのかわり弱くならないように維持するのが大変だが

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:25:24 ID:rgzSzoqt
>>352
お前はロデオボーイに跨って食えw

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:25:47 ID:QTnnyn7u
>>352
そんなんだからただでさえ頭が緩い絵に体も緩くなるんだよ
少しは自制しろ

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:25:50 ID:kqC/MdR8
>>340

韓国から伝えられたなんて真っ赤な嘘です。
日本人が中国から醤を持ち帰り、醤油の開発に成功したのです。
その醤油を韓国人が併合時代に知ったというだけですが、何か。


371 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:25:56 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>350
蒟蒻の刺身に酢味噌
そして日本酒
空には満月

(゚д゚)ウマー

372 :ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/10/05(木) 02:26:04 ID:ABdStU1p
>>352
肥満というのは、体型ではない。
自己を律することができない証拠だ、というのはアメリカでの意見でしたっけ?

373 :日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2006/10/05(木) 02:26:09 ID:/CUKEVB3
韓国が起源の物って結構身近にあるんだな

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:26:12 ID:LV0vQyTj
>>365
とうもろこし+醤油もウマーです。

375 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:26:21 ID:ErP67PgE
刺身にはたまりです
>>366
なにを?

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:26:25 ID:Io6a/6D8
>>321
身近だからじゃない?
醤油は手を伸ばせば届くところにあるけど、
核爆弾や武力が手を伸ばせば届くところにある人はあまりいないからね。

377 :ハルカ ◆haruka.ATI :2006/10/05(木) 02:26:26 ID:SYmzGUDC
>>355
私も生まれは海辺だなぁ…
魚の食べ方が綺麗で驚かれた事があったっけ。

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:26:36 ID:cqVzWc/t
>>314
醤って、どんな食べ物?

原材料は何?
作り方は?

で、どんな料理につかうの?
飲むの?

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:26:48 ID:q0HZaUbO
こんなページが。
ttp://www.sauce.or.kr/jpn/sybnpst/story/story_menu02.php

ああ、久しぶりに金山寺味噌も食いたくなってきたな。


380 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:26:48 ID:jZMs2aH/
>373
めんどうなので一つ止めを刺しておく。


韓国・・・
大韓帝国 1897年−1910年
大韓民国 1948年−

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:26:49 ID:qvXBznWg
韓国醤油は韓国料理屋でなめたら安物の合成醤油の味がした。
スレで勉強して理由もわかったし、2度と食べない。

>>274
味覇って練り状のスープの素だよ。
お湯で溶くととんこつ系ののスープができる。

382 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:26:53 ID:eRiV3E+Y
>>355
俺も米所だが、米粒は残さず食うようにしてるなぁ。
弁当の裏のご飯粒をちみちみ食ってたら「貧乏くさい」って笑われたけど。
死んだばあさんに口うるさく言われてたから今でもつい。

とりあえず「戦地の兵隊さんに申し訳ないと思わないのか!」と修正しておきました。

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:26:57 ID:8mEUBEkW
宗主国様から醤も教えてもらえなかった属国朝鮮ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:26:59 ID:RweXMUF5
>>355
出されたものは残さず食えと言われ、給食を残した事がないのが誇りだったが、
8年間に1度だけ出た「鶏肉のオレンジソースかけ」の前に敗北した小学生時代を思い出した。

今になって思うが、教員含め200名が食えなかった料理って何だったんだろうか。

385 :日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2006/10/05(木) 02:27:01 ID:/CUKEVB3
日本が起源の物って何もないじゃんwwwwwww

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:27:12 ID:GwRyyY+y
>>373
トンデモサヨクは韓国起源で
今まさにこのスレにも大量投下されてるよ。

387 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:27:16 ID:FM8nMrs1
>>365
ホタテやヒオウギガイでもウマーですなぁ
サザエはうちの近辺じゃ中々手にはいらん

388 :ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2006/10/05(木) 02:27:19 ID:yCx5dnZW
>>375
こんな深夜でも
日本人を楽しませてくれる
バラエティー精神

389 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:27:20 ID:eRiV3E+Y
>>362
味噌ラーメンは?

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:27:24 ID:Wc3ttREy
>>298
確かもともとは
「しゃうゆ」で
   ↓
「せうゆ」
   ↓
「しょうゆ」らしい

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:27:26 ID:kqC/MdR8
>>373

あのー韓国の文化の起源は日本ですよ。
三国史記にしても起源は日本書紀、古事記ですよw


392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:27:33 ID:gb7WBxuw
>>344
炭水化物とカロリーを摂らなければ大丈夫だぞ

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:27:36 ID:MDtqBPMl
>>375
韓国のみすぼらしい料理見て日本は恵まれてるなーってじゃない

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:27:52 ID:OV5SSZ02
ほかほかのご飯に醤油をたらり、食す、ウマーですわ。

395 :日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2006/10/05(木) 02:28:18 ID:/CUKEVB3
日本の技術の起源はどこか?それは中国と朝鮮だ

396 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/05(木) 02:28:25 ID:8t2JIWW6
     ||
   ∧_∧  
 Σ <ヽ`Д´>
   ミ≡≡≡j     ∧_∧
   ミ≡≡≡j     (∀・  )
   ミ≡≡≡j     (    )   
    ヽ〉ヽ〉       | | |   
             (_(_)   


397 :( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ◆GattenDD7. :2006/10/05(木) 02:28:25 ID:FiAxs4C4
dancyu 2006/5月号より

ここ和歌山県湯浅は、日本における「醤油づくり発祥の地」として名高い町だ。
鎌倉時代中期に、この地方の人々が作っていた味噌の桶底に、なんとも旨味のある汁が溜まった。
汁は、舐めても旨いし、煮炊きにも向く。ならば、とその汁=「たまり」を、調味料として作り始めたのが醤油づくりの発端であるとされている。

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:28:31 ID:tTSt46Yr
>>389
確か味噌ラーメンって国内でも起源が二つあるんじゃなかったっけ?

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:28:34 ID:CCD95wPR
>>329>>338
やるなー、ご飯は炊飯器頼り。。
ただパンやカステラ、温泉卵まで可能だそうで(保温モードが70〜75℃辺りらしい)
何か自分も創作したいと思ってる。

400 :ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2006/10/05(木) 02:28:35 ID:yCx5dnZW
>>395
でがらし?

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:28:35 ID:kqC/MdR8
>>390

日本併合時代になんと呼んでいたかなんて関係ないです


402 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:28:37 ID:jZMs2aH/
>394
たまごもつかいまっしょい。おたまはん つかいましょう。

ウマー

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:28:46 ID:Wc3ttREy
>>389
観光資源化して
まずいもんでも売れる→うまい店が絶滅危惧種

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:28:46 ID:SSvp0mwt
>>389
自分が醤油ラーメン派なんで、却下です

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:28:52 ID:OYnsVpll
韓国に歴史も文化もねーよ。

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:28:56 ID:QTnnyn7u
>>371
あっさりとした和食には芋焼酎もいい
秋の少し冷えた縁側に出てやる晩酌はたまりませんなあ

407 :日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2006/10/05(木) 02:29:16 ID:/CUKEVB3
>>400
おいwwwwwwwwよく考えろ全ては中国と朝鮮から始まった

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:29:21 ID:RweXMUF5
>>393
後ろ向きだなぁw

>>402
たまごご飯食いたくなってきた

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:29:24 ID:OV5SSZ02
>>402
ごくり、じゅる。腹減った。

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:29:24 ID:UQHIpL+U
>>382
冷めた弁当の米飯って、炊き立てとは違う旨さがあって
モグモグ噛みつづけてしまうんです

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:29:26 ID:NnkrfdAX
秋の夜中に旨いもの談義が如何に危険であるか改めて認識したw
でもダイエット中だから明日の朝まで我慢、我慢と…(ギュルギュル←腹の虫が鳴く音

412 :ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2006/10/05(木) 02:29:35 ID:yCx5dnZW
>>407
今 残ってないじゃん

413 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:29:44 ID:ErP67PgE
>>407
せめて韓国ははずせ

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:29:47 ID:kqC/MdR8
>>407

朝鮮に文化は無い


415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:29:51 ID:QwfniFCk
寿司や海苔巻きはウリナラ起源ニダ!!

多くの人々は「日本由来説」に比重を持って主張していますが、結論から言えば、どんな文献を
探しても韓国ののり巻きが日本の関東地方の海苔寿司が伝わって変形して発展したという直接
的な証拠はありません。

我が国ののり巻きが日本に伝わって、彼らの習性や食生活に合わせて「海苔寿司」として発展し
、私たちよりも記録が好きで、歴史歪曲を飯を食うように行なう彼らによって、逆として知らされた
のではないかという疑問さえ起こります。

http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/KimHistory.htm

そっくりそのまま日本の海苔巻きパクった挙句、今度は寿司の起源までウリナラかよw
チョーセン人の電波っぷりはもう誰も止められないね...

416 :日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2006/10/05(木) 02:29:59 ID:/CUKEVB3
野蛮人は飯に卵かけて食うんだってな。俺にはできんwwwww

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:30:01 ID:LV0vQyTj
>>399
飯ごうで炊くご飯はウマーだぞ。
特に底に残ったおこげが。

418 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:30:07 ID:jZMs2aH/
ご飯の話してるんだからチラシの裏はチラシの裏にしてもらいたいもんですな。
すれ違いもはなはだしいし> 日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:30:07 ID:ZpyRlyBO
>>385
妄想の世界でしか心を満たせない男か、罵倒する価値すらない。

420 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:30:09 ID:sXf8n3/k
日本酒はやっぱり久保田の万寿とか?
あれ美味いよなー

酒飲めないけど

421 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:30:11 ID:eRiV3E+Y
>>403
だよなぁ。「有名店」で旨かった試しがない。
まだすずらんとかの方がウマイ。

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:30:27 ID:kqC/MdR8
中国は唐まで

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:30:34 ID:kGRKd2u8
>>392
腹減ってる時に、量の割りにカロリーの少ない食品(わかめ、寒天あたり)を
食いまくるとお腹いっぱいなのに空腹感を感じるという愉快な状況になるよね。
マジオススメ。

424 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:30:43 ID:jZMs2aH/
>411
危険なのは秋だけではないぞ オールシーズン

425 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:30:49 ID:ErP67PgE
>>416
かわいそうな人だ

426 :日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2006/10/05(木) 02:30:50 ID:/CUKEVB3
少佐の野郎俺が出たらきえやがる

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:30:51 ID:pMu2kHlF
卵かけご飯にブリ大根のつゆも混ぜると旨い

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:31:02 ID:biYCUvdP
カカカカカカカカカカカカカカカカカカカーッ!
料理は勝負だ!

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:31:08 ID:rgzSzoqt
>>416
この充実っぷりはどうだね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:31:08 ID:RweXMUF5
>>416
そりゃ韓国の品質管理による生卵食は危な過ぎるだろ。悪い事は言わん、やめとけ。


431 :ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/10/05(木) 02:31:18 ID:ABdStU1p
>>415
寿司も、熟れ寿司と握り寿司その他じゃ、
食品としての性質が正反対なのに、少しは実物見て考えるということしないですかね、この人たち。

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:31:33 ID:gb7WBxuw
>>389
俺は塩ラーメン派

433 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:31:36 ID:jZMs2aH/
>427
ブリダイコンのツユ・・・だーーーーーーーーーしんぼうたまらん

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:31:40 ID:OV5SSZ02
卵が生で食べれる環境というのは、世界でも特殊らしい。
清潔な日本ならでは、よくぞ日本人に生まれけり。

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:31:43 ID:cqVzWc/t
>>394
>ほかほかのご飯に醤油をたらり、食す、ウマーですわ。

できればそれにかつおぶしプリーズ

でも、すごくうまいお醤油は、他におかずがいらないくらい
旨いと聞くけど


436 :ハルカ ◆haruka.ATI :2006/10/05(木) 02:31:45 ID:SYmzGUDC
>>420
何故美味いと解るんだw

437 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:31:54 ID:FM8nMrs1
>>399
土鍋でご飯炊くようになって以来、炊飯器は煮豚作るのに使ってたりするwww

438 :ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/10/05(木) 02:31:55 ID:ABdStU1p
>>416
それがものすごい贅沢であることを理解できないんですか?
・・・いや、煽りぬきで。

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:31:58 ID:tTSt46Yr
>>426
字が違うぞ。アレは小佐だ。

440 :日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2006/10/05(木) 02:32:02 ID:/CUKEVB3
>>429
俺には無理。野蛮。きもい。死ね。

441 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:32:02 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>406
芋焼酎かあ、芋焼酎もいいなあ・・・

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:32:08 ID:8mEUBEkW
>>416
知ってるかい
卵を生で食べられる程衛生管理が行き届いた国は日本だけなんだよ
すき焼きに卵なんて日本だけでしか食べられない幻の珍味


韓国?無論無理だよwwwwww

443 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:32:43 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
そういや、麦味噌をもらったんですが、保存にちと失敗した一部が液状化して醤油みたいになってました。
日本の醤油の始まりもこんなんだったかな?

444 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:32:47 ID:jZMs2aH/
そろそろここらで 

鰤のカマの照り焼き

とか

マグロのカマの塩焼き

とか反撃させてくれ

445 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:32:50 ID:sXf8n3/k
>>436
いやぁ、飲めないけど、味見したくなるんw
飲んでみたらビックリ
んで飲みすぎて発作あぼんorz

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:33:00 ID:Wc3ttREy
>>406
泡盛だけで沖縄に住む価値の50%はあると思う

447 :ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2006/10/05(木) 02:33:08 ID:yCx5dnZW
>>443
れっつ とらい いっと

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:33:18 ID:+5yep5dU
本場で食うカツオのたたきの美味さは異常

449 :日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2006/10/05(木) 02:33:20 ID:/CUKEVB3
生卵好きな野蛮な土人が食について語るな

450 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:33:22 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>416
お前は自衛隊に入れる日本人じゃなかったのか?

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:33:24 ID:cqVzWc/t
でもさ 韓国の発酵食品て
うじの沸いてるものでも、
平気で客に売る根性してるから、

どーしても食の安全性に信用がならんのな

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:33:24 ID:OV5SSZ02
>>446
同意。 泡盛うまいよ。

453 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:33:27 ID:ErP67PgE
>>440
卵かけご飯に失礼だからむしろ食べんでいい

454 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:33:27 ID:eRiV3E+Y
>>417
最近は流石に電子ジャーでご飯を炊くようになったんだが(タイマー機能って便利)
炊き込みご飯作ってもお焦げが出来んでなぁ…

お焦げ機能付けたら売れるんじゃね?


455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:33:28 ID:SSvp0mwt
>>421
そうなんだよね、純連とかすみれとかゆすらも随分味が落ちたしねえ・・・
それほど有名じゃない店のが美味かったりしてる現状。
最近は「茂」が近くて美味いので通ってます。

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:33:37 ID:MDtqBPMl
今世界で売れてる日本文化はウリ起源なんだろうw
どこまでも人のふんどしで相撲とるな

457 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:34:00 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>444
あ、おいしそう。

458 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:34:02 ID:FM8nMrs1
>>444
マグロのカマの塩焼きに酢橘をきゅっと搾って…

459 :ハルカ ◆haruka.ATI :2006/10/05(木) 02:34:05 ID:SYmzGUDC
>>441
一刻者(いっこもん)( ゚Д゚)ウマーだよ

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:34:12 ID:tTSt46Yr
白霧島でも呑むか。

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:34:17 ID:QABlXQ1i
中国と日本に押しつぶされそうな韓国が必死だ(笑)

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:34:25 ID:gb7WBxuw
夜中に腹減ったときはわかめに醤油とごまをひとつまみ
ちょこっとマヨネーズ入れるとお手軽で美味い

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:34:25 ID:biYCUvdP
>>440
馬鹿がいるw

464 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:34:32 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>454
以前そんな機能が付いた電子ジャーがあったような(記憶が曖昧)

465 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:34:35 ID:ErP67PgE
>>455
鬼殺しは…だめでござるな…

466 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:34:42 ID:jZMs2aH/
>458
やんっ って私まで撃墜されてどうする(汗)

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:34:46 ID:8mEUBEkW
しかしまあ欧州じゃ日本人以外が経営してる日本料理店は排斥してるしなぁ
その点中国人は中華料理に誇りを持ってて俺は好きだね

468 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:34:47 ID:FM8nMrs1
>>454
おこげ機能付いた炊飯器ってなかったっけ?

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:34:58 ID:7QLnVOo3
>>428
秋山の醤の人、乙。

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:35:02 ID:liwfhG7a
>>444
それなんて美味しんぼ!?


471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:35:08 ID:rgzSzoqt
>>448
高知かにゃ?

ウリは北海道の寿司食って絶句した
なんか「・・・・・・・・これが100点の味か・・・」とかオモタ

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:35:14 ID:tTSt46Yr
>>468
ウチのそれだ。

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:35:24 ID:ZpyRlyBO
>>440
犬肉を食べる、俺には無理。野蛮。きもい。死ね。

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:35:25 ID:LV0vQyTj
>>454
おこげは競争率が高いですから。

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:35:42 ID:gb7WBxuw
卵かけご飯を炒めると〜
黄金の炒飯と呼ばれる代物になりますな

476 :ハルカ ◆haruka.ATI :2006/10/05(木) 02:35:46 ID:SYmzGUDC
>>468
今売ってるタイガーの土鍋IHジャー。
あれ、お焦げおk。

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:36:13 ID:cqVzWc/t
>>454
>炊き込みご飯作ってもお焦げが出来んでなぁ…

できたと思うよ。炊きあがったら、もう一度炊飯ボタンを押して
少々で、いい案配のおこげができると聞く

すべての炊飯器でできるかはしらないけど

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:36:15 ID:OV5SSZ02
>>475
ウマー

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:36:26 ID:NnkrfdAX
>>437
でも最近は電気炊飯器でも中の釜が土鍋で出来た凄いのがあるよね。
まぁ新製品なんで値段が高いのが難ですがもう少し安くなったら欲しいなー。

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:36:35 ID:CCD95wPR
>>384
給食かぁ、確かに微妙な組み合わせが出る時あったね
酢豚や鳥の照焼きにパイナップルが添えられてる事があったが、単品でデザートでも良かったのでは?
と今でも思う(w、俺ならヨーグルトで和えるかな。
まあ、食べられない程の物でも無いのだが。。

481 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:36:37 ID:FM8nMrs1
>>476
ああ、あれか
安いタイプでも定価75000円だっけ…

482 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:36:40 ID:eRiV3E+Y
>>455
札幌だけだよ。ラーメンやに呼び込みが居るのは(W
そして高くてマズイ。なんだよ。今時あんなモソモソした味のないチャーシューは!

そう言えば最近、何故か近所に「味の時計台」が出来た。
一国堂でも来てくれればいいのに!

483 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:36:41 ID:sXf8n3/k
今日居酒屋で
タラバガニおこわせいろ(?)食った
美味かった・・・・・

484 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:36:41 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>459
こんど懐に余裕があったら試してみますわ。

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:36:43 ID:gb7WBxuw
韓国じゃ卵はぶつけるモノでしょ?
かなり前にテレビで見た

486 :( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ◆GattenDD7. :2006/10/05(木) 02:36:56 ID:FiAxs4C4
  ∧_∧ そろそろ紅葉シーズン
  (`・ω・)  長野の野沢温泉に行って
 ノ^ yヽ、   野沢菜&馬刺&蕎麦のコンボを
 ヽ,ノ==lノ 決めたいと思うちょります
  / l|
""~"""""~""~""~"


487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:37:05 ID:IV+vf87m
発酵食品の専門家の小島先生の話だと、
シナの醤油は大豆だけ。日本のは麦も使用して香りを高めている。
魔改造のはしり。

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:37:21 ID:mSAit7kC
天婦羅の起源は和蘭だっけ?
和蘭がこんなことを言い出したら
笑えるなぁー


489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:37:23 ID:tTSt46Yr
>>479
釜の99%が炭で出来た炊飯器なんてのもありまっせ。

490 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:37:25 ID:eRiV3E+Y
>>464>>468
やっぱ在るのか…

491 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:37:46 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>468
日立のIHジャーについてますね。
「おこげ」キー

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:37:47 ID:LV0vQyTj
>>481
高っ。

家のは普通の炊飯器だからなぁ。
ひさしぶりに、キャンプがしたくなった。

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:37:52 ID:SPWt2Ukm
以前うちの親戚が、「この醤油うまいよ」と持ってきたのがあった。
ためしに刺身につけてみるとやたら甘くて食えたもんじゃない。
ラベルを見ると原材料にサッカリン(だったか、とにかく合成甘味料)とか書いてある。

こういう偽醤油ってまだ結構生き残ってるんだろうか。

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:37:56 ID:kGRKd2u8
>>475
黄金っていうか、それはただのパラッとした炒飯が作れる裏技なだけじゃないか。

495 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:38:00 ID:eRiV3E+Y
>>477
良いこと聞いた。今度試して見る。

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:38:03 ID:TRBxZwgF
日本のものが世界に広がると途端に起源を主張して
尻馬に乗っかる形で勝負を吹っ掛けるなんて
生きてて恥ずかしくないの?今までずっと放置してきたくせに。

497 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:38:04 ID:FM8nMrs1
>>489
三菱のだよね
あとダイヤモンド粉末入り銅内釜なんてのがNationalから出てる

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:38:08 ID:OV5SSZ02
>>486
くぅー! うまそう!!

499 :ハルカ ◆haruka.ATI :2006/10/05(木) 02:38:08 ID:SYmzGUDC
>>484
安いよ…
500ml瓶で1000円くらいだもん。

500 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:38:19 ID:ErP67PgE
>>471
関東にいったりして寿司を食べるとうまいんだが
醤油が…ってことがけっこうある
ほんと、地域差ってすごいよ
だがなによりここまで多様化してるのがすごい

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:38:20 ID:UQHIpL+U
卵かけご飯の時は、お椀に卵わって、混ぜ混ぜ
ご飯に穴あけてトロトローっとね。

ただ醤油の入れるタイミングにいつも迷う
お椀に注ぐか、卵がかかったご飯茶碗に注ぐか

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:38:32 ID:9DcM/Qqd
これだけは言いたい!

バカンコク食品は日本では売れないよ。

バカンコク食品は自分の国だけでやってればいいんですよ。

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:38:33 ID:Wc3ttREy
>>401
いや、日本でジャンからしょうゆに変化した流れの話

504 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:38:35 ID:eRiV3E+Y
>>489
ダイヤかよ!

505 :小佐 ◆hpTyWen5jU :2006/10/05(木) 02:38:41 ID:sHkr5FV5
うどん屋にある七味は持って買えるな

506 :いざ( & ◆0aol5H2jr6 :2006/10/05(木) 02:38:42 ID:2RAmvmrw
>>420


おっ いいですね 久保田。 飲みやすくて


おいらは、同じ朝日酒造の限定特別醸造の 「得月」ってのを

飲んだことあるけど、久保田の上といわれるだけあって、

水のようなさらさら感と、ほんのり甘く、体に浸透してくるあの味がわすれられん。

507 :笑日大連 ◆nDw8SXlcsE :2006/10/05(木) 02:38:46 ID:EdMnybTA
1・フライパンをカセットコンロの上にセット
2・牛肉薄切りをフライパンで焼く
3・醤油で味付け
4・ほかほかご飯を焼いた肉で巻いて食べる

とゆこと

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:38:51 ID:kLPfXNyE
>>475
それは、ベトナム風焼き飯では?

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:39:21 ID:MDtqBPMl
>>479
それをこぞって買いに来るのがチョンとシナだと言う事実

510 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:39:22 ID:F5S4P50d
>>486
む!なんとリッチな!

わっしのような庶民は、かも南蛮&麦とろのゴールデンコンビで満足でしゅ。

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:39:26 ID:RweXMUF5
>>505
卑しいな。韓国人は。

512 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:39:27 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>493
妙に安いのとかは今でもひどいよ。
味醂でも味醂「風」調味料てのがあってもう不味いのなんの。
酷い目にあったよ_| ̄|○

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:39:52 ID:gb7WBxuw
>>482
この前ヨドの横にある一国行ったんですよ
麺が丼の底で固まってた…ちゃんとほぐしてくれよと…orz

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:40:02 ID:ZpcGcKRM
>>480
サラダのなかにパイナップル入ってるのあったな…あれは嫌だった、我慢して食べたが。
それと柿と大根のサラダとかもあったな

515 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:40:03 ID:FM8nMrs1
>>504
いや、三菱のは構造的に炭に近いそうです、
というより炭釜を家電で再現したのがその炭素釜炊飯器

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:40:05 ID:pMu2kHlF
>>448
ああ、スーパーで売ってるカツオのたたきは酸味が強いね

前に産地直送のたたきが送られてきたが、魚くさい匂いも酸味も無くて驚愕した
取れたばかりのものはこれほど旨いのかと

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:40:12 ID:LV0vQyTj
>>507
それに、酒と砂糖と、みりんだったかな、入れたら すき焼き。

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:40:20 ID:rgzSzoqt

日本人の米に対する情熱は異常

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:40:28 ID:biYCUvdP
>>505
迷惑な人だ・・・とか言って欲しいのか?

520 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:40:50 ID:F5S4P50d
>>505
もって帰るんじゃありませんよ、窃盗になちゃいますよ!

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:40:51 ID:Io6a/6D8
そいや、ユッケって生の黄身をのっけてるね。

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:40:53 ID:4oTe+0pY
>>493
あるよ〜、俺の友達の醤油屋も使ってるw
ちなみに俺は、そこの醤油は買ったことがないww


523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:41:08 ID:gb7WBxuw
>>471
北海道の何処か聞こうか…
場所によってネタの味がだいぶ違うぞ

524 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:41:16 ID:ErP67PgE
>>518
大名の力が石高で表されるとこからも分かりますな

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:41:18 ID:tTSt46Yr
>>497
そのダイヤモンド炭化するんじゃないか?w

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:41:23 ID:RweXMUF5
>>514
ミルクライスだかは本当に謎だったw

勇気出して食べてみたら結構美味かったが。

527 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:41:25 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>499
それぐらいだったら買えるか。ありがとー。

528 :笑日大連 ◆nDw8SXlcsE :2006/10/05(木) 02:41:28 ID:EdMnybTA
>>517

すきやき巻きご飯か・・・・・
文明開化の味だな

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:41:32 ID:QTnnyn7u
食欲の秋のせいか盛り上がってるなw

最近の醤油はペットボトルに入ってるが
家で買ってるのと比べたら味が劣るね
こないだ買ったら自己主張の強い不自然な匂いがした

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:41:43 ID:cqVzWc/t
>>442
>卵を生で食べられる程衛生管理が行き届いた国は日本だけなんだよ

卵のカラの部分に、食中毒を起こす菌がついているからだっけ?

でも、生卵は、生が大好物な日本人の特性だと思う
ベトナムのヒナが孵った玉子料理

たぶん、たべたらうまいのだと頭では理解できるけど
私にはむりです。

531 :ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/10/05(木) 02:41:45 ID:ABdStU1p
>>518
っていうか、農業に対する情熱が異常。

…脂が7分に肉が3分!
繰り返す!
脂が7分に肉が3分!

532 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:41:46 ID:sXf8n3/k
>>506
得月とな。辛口なんかな
美少年味見して、あまりの甘さに愕然としたっけ・・・

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:41:57 ID:Wc3ttREy
>>490
ちなみに中東向けに作ってるのはおこげ機能搭載がデフォ
イタリア向けにアルデンテ炊き用炊飯ジャーもある

日本の技術者の偏執狂っぷりをなめないほうがいい

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:42:24 ID:CCD95wPR
>>437
ワロタ。長時間熱を通す物で、これの右に出る物無いもんなぁ。。
正反対の圧力鍋も有りだが、炊飯器の可能性はまだまだあると思う

535 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:42:51 ID:FM8nMrs1
>>525
記事見つけたw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0913/kaden010.htm

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:42:55 ID:rgzSzoqt
>>523
小樽ですた。
サーモンとホタテとウニとイクラ。
苦手なヤシのを奪い合いですよ。

537 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:43:05 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>525
ダイヤモンドの炭化にはかなりの高温・高圧が要求されるから平気でそ。

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:43:05 ID:kGRKd2u8
>>529
ttp://portal.nifty.com/special03/06/13/img/11.jpg

やっぱこういう容器に入ってる醤油のが旨そうだよな。

539 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:43:06 ID:jZMs2aH/
炊飯器で肉じゃがを作ると芋が煮崩れない

540 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:43:22 ID:ErP67PgE
>>529
同じ商品なのに、直接買い取るのと
スーパーで買うのとでは味が違う…

541 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:43:49 ID:sXf8n3/k
>>536
寿司屋通りじゃないよな?
あっこ、観光客向けで味の質落ちてるみたいだが・・

542 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:43:52 ID:eRiV3E+Y
そう言えば最近の醤油ってカビやすくね?
やっぱむかしに比べたら保存料とか少なくなってんのかねぇ?

543 :笑日大連 ◆nDw8SXlcsE :2006/10/05(木) 02:43:56 ID:EdMnybTA
>>538
ちょい待ッツ!!そこのアメリカン!!

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:44:12 ID:RweXMUF5
>>538
ちょwww

実家のは一升瓶だったなー。仄かに甘い醤油だった。

545 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:44:13 ID:F5S4P50d
>>530
黄門と卵の出口が一緒なので、寄生虫が卵に混入する事もあるそうな…
と、東京歯科大の藤田教授が言うとりました。
外国で生卵食うもんじゃねぇなぁ

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:44:21 ID:MDtqBPMl
朝鮮って米が普通に食えるようになったのが何時だっけ

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:44:27 ID:4oTe+0pY
>>479
最近の新製品で、真空ポンプが付いてて、中の空気を吸い出して
美味く炊けるやつもあるな、値段は10万くらいもする激高だけど。

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:44:38 ID:NnkrfdAX
>>467
中華料理は鍋と包丁とお玉という最低限の道具で作る
世界で一番合理的な料理だと思う。
でもその合理性が発現した理由が支那は絶えず戦争をして衛生状態も悪かったから
持ち運びがし易く素早く加熱して食べれる方法を追及した結果ああなったらしいけどねw

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:44:42 ID:kqC/MdR8
>>542

それって使う量が減ってるのではw


550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:44:42 ID:cqVzWc/t
>>539

炊飯器で?どうやって肉じゃが作るの?


551 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:44:46 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>447
遅レスではございますが。
味噌が醤油みたいになっちゃったって、しっかり舐めてみたんですよ。
本当に醤油みたいな味がしました。
あまり、美味しくなかったけど。

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:44:49 ID:tTSt46Yr
>>535
手作りかよwwwwww
時期が来たら購入しよう。

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:45:00 ID:gb7WBxuw
>>536
小樽か〜
同じイカでも函館とは大分違うからね
函館はコリコリして甘みと歯ごたえが味わえる
サーモンは良いね

554 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:45:06 ID:ErP67PgE
>>546
日本統治時代

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:45:20 ID:QTnnyn7u
>>538
ニスかペンキの間違いじゃ無いのか?

いや、俺の言う醤油って言うのは なんかほら、もっとこう……

556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:45:26 ID:OV5SSZ02
海外にいって日本食を作るのに必要な材料で、入手が困難なのは、日本酒だと聞いたことがある。
いわれてみれば、日本酒は日本食に欠かせないものだと思った。

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:45:56 ID:q0HZaUbO
いい醤油使うと、味と香りと風味がとても濃厚で、下手な刺身だと
負ける。
で、贅沢に煮物とかに使うと最高なんだよね。
値段は高いけど。

558 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:45:56 ID:FM8nMrs1
>>534
とりあえず煮汁を沸かして(最初から濃い目で作っておく)
表面を焼き固めた豚肉ブロックと一緒に炊飯釜に放り込んで
保温で最低1昼夜、これでウマウマな煮豚ができるw

>>540
店頭での保存状態が全然違うからね

559 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:46:03 ID:F5S4P50d
>>542
減塩醤油が元凶と言われてます。
防腐剤とか存在しないことから、長期保存していた物ですから。

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:46:04 ID:IaakhFmJ
2週間欧米へ行って、味噌・醤油・米の無い生活をすれば判る。
日本食のありがたさ・旨さを。
シンプルで力強い味覚が脳髄を直撃する。

俺は不覚にも3週間後にカリフォルニア米+ドラえもんふりかけで涙した。
現地の人の礼儀上、”アメリカに来たからアメリカの物しか食いたくない”
とつまらない見栄を張ってしまった俺が・・・・・Orz

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:46:04 ID:SPWt2Ukm
>>512>>522
まだあるのですか…
その親戚のように「甘ければうまい」という味覚の人が支えているんですかね

>>542
塩分濃度が低くなったりしているのかもしれませんね

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:46:16 ID:tTSt46Yr
>>537
1300℃か。平気だねw

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:46:27 ID:kqC/MdR8
一番醤油の量を使う煮物が減ってると思われ、塩分控えめ言われているからw


564 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:46:38 ID:ErP67PgE
>>556
魚との組み合わせは一番でしょう

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:46:41 ID:rgzSzoqt
>>541
8年ぐらい前の修学旅行ニダ
でかい店じゃなくて、生徒を何軒にも分けてたのですよ

566 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:47:01 ID:eRiV3E+Y
>>549
う〜ん。そんな事もないような気がするんだが…

>>550
材料ぶち込んでスイッチ入れればOK。保温じゃなくて炊飯ね。
炊飯器に「炊飯器クッキング」とかって小冊子が付いてきたんだが
「炊飯器で作るヨーグルト」って、誰がそんなに大量に食うんだよ。


567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:47:09 ID:uIETz7gc
広辞苑
そうしゅ‐こく【宗主国】
 従属国に対して宗主権を有する国家。

そう‐しゅ【宗主】
1大本として仰ぎ尊ぶべき首長。
2中国古代、諸侯の上に立って覇権を握っていた盟主。
3中国の宗族の指導者。

そうしゅ‐けん【宗主権】(sovereignty)
 一国が他国の内治・外交を管理する権力。

宗 [図]字形 筆順
   〔宀部5画/8画/教育/2901・3D21〕
  〔音〕ソウ(漢) シュウ(慣)
  〔訓〕むね (名)とき・たかし
意味
 一ソウ
  1おおもと。中心となる人。物事の中心。むね。「宗家・宗匠・大宗」
  2(第二代以下の)先祖。「祖宗・皇宗」
  3(むねとして)たっとぶ。同じ先祖をまつる。「宗族」
  4第一人者。大家。「詩宗・儒宗」
 二シュウおおもととしてたっとび信仰する(集まり)。「宗教・禅宗・天台宗・宗派」
解字
 会意。「宀」(=やね)+「示」(=祭壇)。一族の中心となる祖先のみたまやの意。転じて、おおもとの意。
下つき
 改宗・皇宗・詞宗・詩宗・邪宗・真宗・禅宗・祖宗・大宗・南宗画・八宗・密宗・孟宗・律宗


568 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:47:16 ID:FM8nMrs1
>>547
たしか東芝だっけ?真空圧力炊きとか言う…

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:47:20 ID:OV5SSZ02
>>564
ですなぁ。腹へってきたー

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:47:30 ID:cqVzWc/t
>>505
>うどん屋にある七味は持って買えるな
こら

半島や、大陸の中の人の真似をするんじゃありません
みっともない

571 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:47:46 ID:eRiV3E+Y
>>559
減塩か!納得!

572 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 02:47:47 ID:jZMs2aH/
>550
炊飯器クッキングというのがすでにあるのよ。

炊飯モードで調理するの

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:47:58 ID:kGRKd2u8
>>550
こちらの袋にお肉、ジャガイモ、にんじんなどの材料と
醤油、みりんなどの材料を入れまして、このフードセーバーで空気を抜きます!

そしてこの袋を炊飯ジャーに入れまして、スイッチをオン。
これだけで、おいしい肉じゃがが、できてしまうんですね〜!

今ならこのフードセーバーに、ちょっとした物にベンリな小型の
ミニフードセーバーをつけまして(ry

574 :笑日大連 ◆nDw8SXlcsE :2006/10/05(木) 02:48:03 ID:EdMnybTA
>>554

いや、それ以降。
呉善花女史は1980年代とすら言っている。
とゆこと

575 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:48:20 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>570
いや、もともと半島の人だしw

576 :( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ◆GattenDD7. :2006/10/05(木) 02:48:22 ID:FiAxs4C4
>>553
  ∧_∧
  (`・ω・) 函館駅前のハーバービューに泊まったら
 ノ^ yヽ、  朝食バイキングに山のような烏賊そうめん
 ヽ,ノ==lノ  幸せでした
  / l|
""~"""""~""~""~"


577 :涙の日 ◆SpCQ2IqYmc :2006/10/05(木) 02:48:25 ID:sdDzEfR9
>>547
炊飯器はガスが美味しい。我が家でもガス管を引こうか検討中。


578 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:48:34 ID:FM8nMrs1
>>564
フランスの三ツ星レストランでも日本酒はワインと同等の扱いなんだっけ

579 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:48:34 ID:sXf8n3/k
>>565
そうかぁ。小さい店で当たるとべらぼうに美味いからなぁ。
得したなっ!ww

580 :ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/10/05(木) 02:48:36 ID:ABdStU1p
>>573
・・・真空調理器!?w

581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:48:42 ID:CCD95wPR
>>526
自分の所では「タケチャンマンライス」と呼ばれてる物かな?ご飯のミルク炊き、グリンピース添え


582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:49:40 ID:Exn0C2d9
>論争を触発させることで日本が開拓してきた世界市場を苦労せずに蚕食することができるだろう」
>論争を触発させることで日本が開拓してきた世界市場を苦労せずに蚕食することができるだろう」
>論争を触発させることで日本が開拓してきた世界市場を苦労せずに蚕食することができるだろう」

蚕食【さんしょく】

蚕が桑の葉を食べるように、他国または他人の領域や物などを
片端からだんだんと侵してゆくこと。「領海を蚕食する」

国語大辞典(新装版)小学館1988

こいつら日本の市場や権益を荒らすことしか考えてないな。

583 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:49:47 ID:ErP67PgE
>>578
広まったもんですな

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:50:11 ID:cqVzWc/t
>>566
>「炊飯器で作るヨーグルト」って、誰がそんなに大量に食うんだよ。

炊飯器つかわなくても、ヨーグルトは、
紙でフタして、部屋に常温に放置しとけば
できますわ


585 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:51:00 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>574
日本で米が完全に自給できるようになったのが、1960頃だから20年以上遅れてたのか。

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:51:01 ID:gb7WBxuw
>>576
知ってたかい?
イカって「キュッキュッ」って鳴くんだぜ…
親父が朝市で漁師から
船の生け簀にあったのを直接袋に入れて渡してくれたとき
その鳴き声を聞いたんだ

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:51:16 ID:rgzSzoqt
>>579
人生の中で一番の寿司ですた

でもそれはそれとして、回転寿司も美味しく食べれる自分が大好きw

588 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:51:37 ID:eRiV3E+Y
>>585
>日本で米が完全に自給できるようになったのが、1960頃
江戸時代って輸入してたの?

589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:51:51 ID:QTnnyn7u
新潟の友達が近所のスーパーに売ってる日本酒は
東京じゃ一万で売られてるって自慢してたっけな

最近の日本酒のブランド化は凄いものがあるな。確かに

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:51:58 ID:0G3he/tX
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ   あ、ありのまま 今 起こったことを話すぜ!
    ミu  ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l u iiiii  u u  u|||i  『より洗練された味へと品種改良した日本の麹菌より
     | 」|||u  ⌒' '⌒u|    放置され続けた韓国の酵母のほうが旨い』
    ,r-/||||||<・> < ・> |
    l  |||u u ノ( 、_, )ヽ u|  な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
    ー'  u ノ、__!!_,.、 |  おれも 何をされたのか わからなかった・・・
    ∧  u  ヽニニソ  l
   /\ヽ    u  u /   新球団問題とかフジテレビ騒動とかそんなチャチなモンじゃ断じてねぇ
 / u   ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・

591 :いざ( & ◆0aol5H2jr6 :2006/10/05(木) 02:52:03 ID:2RAmvmrw
>>532


これだ。 得月

http://www.sakesake.com/item/kurabetu1/1/1-1-19.html



あと東大の生協で、伝説の焼酎が最新技術研究で

麹かなにかから抽出されたて復元された焼酎が売られてる。


森以蔵だったかも、わすれたが 農学部が作ったってやつ


592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:52:25 ID:tTSt46Yr
>>587
以前と比べて随分ネタが良くなったみたいだね>回転寿司

593 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:52:26 ID:sXf8n3/k
>>576
昔の函館の町には・・・イカーイカイカー・・なーんつって
リヤカー販売してたそうな・・・

594 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 02:52:30 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>588
米以外の雑穀やらが主食の人がいたでしょう。

595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:52:38 ID:MDtqBPMl
変な醤油でジンマシンとか出て回収騒動になるだろうw
業界に参入するなよチョソ

596 :ゆとり工房  ◆981tadyvZM :2006/10/05(木) 02:53:01 ID:W9RO+N2A
>>591
WBSで取り上げてた気がする

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:53:31 ID:NnkrfdAX
>>578
ワインと日本酒は分類上同じ醸造酒だし
扱いもデリケートな点が似てるんだろうね。
まぁ最近は日本酒の酒税が少し下がったみたいだし
焼酎ブームに続いて日本酒がもっと盛り上がってもいい頃かな?

598 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:53:50 ID:ErP67PgE
>>574>>585
朝鮮戦争なんかもあったからかな
しかし日本も大変だったね
台湾から蓬莱米とか輸入してたみたいだしね(戦前)

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:53:53 ID:kqC/MdR8
>>585

なにその米の自給って、1960年ってw


600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:54:11 ID:cqVzWc/t
「醤」ところでこれの原材料はなんなのよ?

安全性は、一度うじのわいた塩辛を売っていた
ニュースを見てから
冥土 in 朝鮮の食べ物は、一切食べられなくなりました。

全部がそうじゃないんだろーけど、
食は、一度信用落としたら、そうそう回復するものではない

601 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:54:13 ID:FM8nMrs1
>>592
過当競争なんで安かろう不味かろうではもうやっていけなくなってるんだよね

602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:54:16 ID:Z4ycg9lK








          ヒント: 韓国人 平均寿命




                       

603 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:54:29 ID:eRiV3E+Y
>>594
なるほど!盲点だった。

っつうか、昔の人米食い過ぎだよ。
江戸時代人は1日で5合食ってたらしい。

604 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:54:57 ID:gb7WBxuw
そういや昔日本でも米不足でタイ米やカルフォルニア米輸入してた時があったね…
あんときは米が高くて苦労したさ…

605 :いざ( & ◆0aol5H2jr6 :2006/10/05(木) 02:55:16 ID:2RAmvmrw
イギリスには、 さむし とかいう日本料理店がある。


たぶん  むさし の間違い。

ボストンのフードコートには、日本亭っていうのがあるが殆ど店員が


中国人だった。

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:55:24 ID:OV5SSZ02
>>603
肉食をしない分、たんぱく質を補うために米を大量に食べていたようだ。

607 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 02:55:44 ID:FM8nMrs1
>>576
イカかぁ
朝漁れのスルメイカをイカソーメンにして納豆と一緒にイカ納豆にして
熱々のご飯の上にぶっ掛けるとウマー

608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:55:45 ID:rgzSzoqt
>>592
かっぱ寿司も10年ぐらい前は本当に酷かったな・・
今では普通に食ってます

609 :涙の日 ◆SpCQ2IqYmc :2006/10/05(木) 02:55:51 ID:sdDzEfR9
>>598
蓬莱米って、日本の研究者が台湾向けにってがんばって品種改良したお米じゃなかったかな。


610 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:55:58 ID:ErP67PgE
>>604
十三年前くらいだっけ?

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:56:19 ID:Wc3ttREy
>>586
鳴いてるイカを捌いて食ったら泣きそうになるほど,,,,,,,,,旨かった
その後スーパーで売ってるイカが半年ほど偽イカに感じるほど

人間の業の深さを感じた

612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:56:21 ID:gb7WBxuw
函館出身から言わせて貰えば
蛆の涌く塩辛って考えられないんだよね(自家製でも)
よほど保存環境が悪いのか…

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:56:24 ID:tzya935b
日本の超特級の醤油と味噌より旨い物を作れるなら
宗主国と認めてそれを買うよ
キムチすら八王子そごうの地下にある店のキムチが一番旨いと私は思うけど

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:56:49 ID:kqC/MdR8
>>604

米の消費量が減ってきたので減反政策になったわけで、
それは他の物を食ってるからでw


615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:56:52 ID:SPWt2Ukm
>>600
自分はゴミ餃子でアウトでしたね。
あれ以来韓国からの輸入食品は毒物と同等視してしまいます。

616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:57:17 ID:kLPfXNyE
>>604
十キロ千円のタイ米を、美味しくいただいておりましたw

たまには、ああいうのも良いなw

617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:57:24 ID:MDtqBPMl
>>594
農村部は粟、稗、麦も食ってたみたいだね
米は納税の為の金と一緒なので出きるだけ温存してたみたい
ちなみに江戸の町人は白米食ってたようでかっけになってたてさ

618 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:57:29 ID:eRiV3E+Y
>>611
イカの活き作り出してくれる店で食ったげその天ぷらが無茶苦茶旨かった。

619 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 02:57:32 ID:ErP67PgE
>>609
日本人が台湾の気候や風土にあうよう改良したんだっけ
ほんと脱帽するよ

620 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:57:41 ID:QTnnyn7u
回転寿司は遅くても板前に直接頼んで出してもらうと
質と味が全然違う。品切れのネタに限るが
軍艦巻きあたりで試して見る事をお勧め

621 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 02:57:45 ID:sXf8n3/k
>>587>>592
回転寿司、全品100円の所から
下は120円上は500円の所まで色々っすね
チェーン店でも美味いところは美味いっすよ
>>591
これは・・
+2.0ならやや辛口になるのかな
辛口は冴えててのど越しが良いんですよね。
早速探してみよう・・thx!

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:57:51 ID:NnkrfdAX
>>611
烏賊は足が十本もある所為か随分と足が速いからねぇ…w

623 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:58:28 ID:F5S4P50d
>>612
保存環境以前に、ソースに付いてた写真では、塩辛の甕が野ざらしでしたよ…

624 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:58:32 ID:eRiV3E+Y
>>622はもっと評価されても良いような気がしたが、そうでもない。

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:58:37 ID:rgzSzoqt
>>622
誰がうまいk

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:58:49 ID:kqC/MdR8
>>616

タイ米無理だった、カリフォルニアの米なら大丈夫


627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:58:54 ID:Wc3ttREy
精米2日以内の米が食える俺は勝ち組?

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:59:16 ID:SSvp0mwt
>>615
ですなあ。
ゴミ餃子とツバキムチを見てしまうと、韓国からの食品への信用なんて無くなりましたね。

629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:59:18 ID:gb7WBxuw
>>620
そりゃぁあれだけ長時間回転してる皿の上に乗ってれば
乾いてくるさ…


630 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 02:59:29 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>627
田舎では割と普通

631 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 02:59:31 ID:eRiV3E+Y
>>627
その気になれば毎日でも食える俺の方が勝ってる。

632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 02:59:43 ID:tTSt46Yr
>>627
それは米組だな。

633 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 02:59:47 ID:F5S4P50d
>>627
この時期間違いなく勝ち組です。

634 :涙の日 ◆SpCQ2IqYmc :2006/10/05(木) 02:59:52 ID:sdDzEfR9
>>619
量も多くとれるらしいね。
http://tanizoko2.hp.infoseek.co.jp/bussyaritou.html
このエピソードにはたまげた。仏舎利をインドから贈られるほどだとは。


635 :( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ◆GattenDD7. :2006/10/05(木) 02:59:57 ID:FiAxs4C4
さすが烏賊の町函館。是非烏賊踊り(音頭?)を披露してくれ。

7年程 富山に住んでいたことがある。
滑川のほたるいかだな…漁体験ツアーに行ったが…綺麗だったんだぜ?

蕎麦は東岩瀬駅近くの「丹生庵」が最高。
なんてったって万寿泉のあらゆる酒が小グラス100円で呑めるのが嬉しい。
塩ウニ、畳鰯、とろろ汁、蕎麦、蕎麦羊羹

636 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 03:00:00 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>599
1950年代にはまだ、日本人全員に100%米のご飯は口にはいらなかったんです。
麦やら雑穀や芋などが混ざってたり、むしろそっちの方が主食の地域の人もいました(奄美大島とかいろいろ)。
100%行き渡るようになったのは、1960年代初頭なんですよ。

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:00:06 ID:vtMAg9rX
韓国宮廷料理おまちどうさまニダ!
●ヨン様レストラン高矢禮(ゴシレ)コース料理まとめ <丶`∀´>コレはすごいごちそうニダ!!

コース名          価 格     特 徴
サチャルサン(寺刹床) \3500    山寺で食べられる料理
ヤクソンサン(薬膳床)  \5500    漢方を取り入れた薬膳
以上ランチメニュー。

パンガサン(班家床)   \10000    貴族が食べた宗家の味
チャンチサン(祝宴床)  \15000   宴に適した多様な料理
チュアンサン(酒宴床)  \20000    酒を楽しみ体も健康に
チェゴサン(最高床)   \50000    王に捧げた最高級の味

参考画像(大文字JPGは2chブラウザじゃ読み込まないので踏んで下さい)
\3500コース
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200608/31/17/d0026817_17124033.jpg

\5500コース
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/856ae8239715d3c0517f5fcd1a8db9a4.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/t_tokky630/imgs/6/c/6ca3ed28.JPG
ttp://image.blog.livedoor.jp/t_tokky630/imgs/0/d/0de87b46.JPG
ttp://image.blog.livedoor.jp/t_tokky630/imgs/c/3/c30c66a4.JPG
ttp://image.blog.livedoor.jp/donna9648/imgs/b/5/b56c7cd5.jpg

\5500コースデザート「メロン入り五味子茶」
ttp://image.blog.livedoor.jp/t_tokky630/imgs/4/3/4376ef35.JPG

\15000コース前菜「大地の恵みの蒸し物」
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200608%2F18%2F73%2Fd0069573%5F21364767%2Ejpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/a47bfe46700f88969564184c10283271.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a8/347a00d366602a22e1991cf1783b9049.jpg
\15000コース
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200607/image/06072401chanchisanSPB00071G060723T.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/ee1063c36999925cc91401e2db19b681.jpg
\15000コースデザート「五味子茶と四角いお餅の粉の蒸したもの&丸いお餅を狐色に揚げてから蜂蜜に漬けたもの」
ttp://fileserver.k-plaza.com/blog/Files1/qiangang/IMGP0034.JPG

動画で見る\3500コース&\15000コース
ttp://blogs.dion.ne.jp/myspace/archives/3958050.html

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:00:28 ID:q0HZaUbO
セルフ精米所って都会には無いの?
まあ米屋で精米してもらってるから使ったことは無いけど。

639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:00:36 ID:eI9zQg71
>>125
上方、つまり京から運ばれてきた清酒や醤油は馬に括りつけて運んでいると
自然に攪拌されて味にまろやかさと深みが出るため重宝されたんだよ。


640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:00:44 ID:CCD95wPR
>>582
香具師らは墓穴を掘るだろうから(衛生面だな特に)心配に足らぬ?
ちゃんとまがい物としての地位は築けるだろうけどね。。
ただ個人的に韓国はまだ食える方だろうな、EUやアメリカはな〜食い物を語るのも嘆かわしいw

>>584
飲むヨーグルト風な物が出来るだろうから、乳製品が嫌いでなければ消費も容易でないかな?

641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:00:47 ID:MDtqBPMl
>>627
脱穀機が置いてるとこがあるな

642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:00:51 ID:cqVzWc/t
>>603

>っつうか、昔の人米食い過ぎだよ。
>江戸時代人は1日で5合食ってたらしい。

今のおべんとうだと、ごはんよりもおかずの量が多いんだけど
昔は、比率が逆だった

あと、事務職の人が少なかったのでは?
車もバスも電車もないしさ

643 :憲法一条は守る:2006/10/05(木) 03:00:56 ID:ErP67PgE
ほんと米は日本人の魂ですな
では、今日はこの辺で
おやすみなさいノシ

644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:01:03 ID:kqC/MdR8
>>637

暴力団バーのぼったくりにしか見えない


645 :いざ( & ◆0aol5H2jr6 :2006/10/05(木) 03:01:20 ID:2RAmvmrw
こないだ金沢の有名な近江町市場で 開戦ドンたべたけど、

新鮮でうまかった。 つのだ☆ひろ もいた。


けど、

福島の相馬で食った刺身定食の方がうまかった。
猟師の人の話によると金沢の越前かには、 福島の沿海で取れたかにを持っていって

越前かにになるそうだ。

646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:01:29 ID:OV5SSZ02
>>643
おやすみなさい。

647 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:01:36 ID:gb7WBxuw
>>635
函館のパレードじゃ最後尾に烏賊踊りの一般参加があるぜ
あれはかなりのハイテンションになる!

って食い物と関係ないですな

648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:02:06 ID:kLPfXNyE
>>626
白米は、茹で上げてすぐじゃないと日本人には厳しいけど
冷めたやつは焼き飯にすると美味しいよ。

ベトっとならないから、野菜をたくさん入れられるし。

649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:02:34 ID:SSvp0mwt
>>645
開戦ドンとは、素敵でタイムリーな誤変換ですねwww

650 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 03:02:43 ID:F5S4P50d
>>643
お疲れ様でした〜 ノシ

651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:02:48 ID:IaakhFmJ
醤油は戦国時代から輸出されていたはず。


652 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 03:02:51 ID:sXf8n3/k
>>643
グンナイーノシ

653 :笑日大連 ◆nDw8SXlcsE :2006/10/05(木) 03:02:52 ID:EdMnybTA
>>627
俺は精米しなくても米が食えるぞ
とゆこと

654 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:02:57 ID:QTnnyn7u
>>629
カピカピになったエビとかイカは金貰っても食べたくないよなw
宴会の終わった寿司盛りにぽつんと残ったあの侘しさ……

655 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 03:03:01 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
あーそういやまだ今年の新米送ってもらってないな
来週までに実家に電話しとこ

656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:03:09 ID:tTSt46Yr
>>637
これは近年稀に見るぶつ切り料理ですね


657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:03:38 ID:gb7WBxuw
>>643
グナーイ

658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:03:40 ID:kqC/MdR8
>>648

パンとかソバとかパスタとか食べますw


659 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:03:50 ID:MDtqBPMl
ところで韓国の醤の話は何処にぶっ飛んだのやらwもうスルーでいいな

660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:03:51 ID:rgzSzoqt
>>643
ノシ

米不足の時パエリアとかあったなぁ

661 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:03:52 ID:JaPs4WC/
人間一人が普通に一年に食う米の量が一俵だね

662 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 03:04:01 ID:jZMs2aH/
ついに味噌醤油の話題すらなくなり米の話題へ
まぁ韓国の醤もこれくらい話してもらえるようにがんばることですな。

663 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:04:41 ID:OV5SSZ02
そろそろ新米の季節ですなぁ。たのしみだ。

664 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 03:05:01 ID:jZMs2aH/
>663
蕎麦もくるでよ

665 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:05:07 ID:kzSvk1Db
>>591
うはww地元だw
精米歩合:28%ってアホみたいな歩合だな。

今度近所の酒屋捜して見る。

666 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:05:09 ID:kLPfXNyE
>>659
ホントは最初から誰も相手にしていないw

667 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 03:05:32 ID:F5S4P50d
いいなぁ米どころは…
美味しいご飯を求めて旅にでるか(来月)

668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:05:49 ID:gb7WBxuw
そういや蕎麦は北海道だと八雲の蕎麦が美味いらしいぜ

669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:05:54 ID:s/ScCK0z
「たまびしお」がたまりかひしおか、数秒混乱した。
つまりそろそろ寝る。

670 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 03:06:04 ID:sXf8n3/k
>>647
イカイカイカイカイカ踊り
港祭の花火大会でも船の上で踊るくらいww

671 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 03:06:09 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>645
小名浜沖や四ツ倉沖でとれる魚介類も関東なんかに持ってかれてる。
当然一部は産地がごにょごにょされてたり。
実は福島県沿いの魚介類は結構美味いのよ。

672 :涙の日 ◆SpCQ2IqYmc :2006/10/05(木) 03:06:31 ID:sdDzEfR9
一緒に食べる人がいれば究極はこだわらないな

673 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:06:33 ID:SSvp0mwt
>>667
ほほう、アラスカにいらっしゃるのですね?

674 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:06:42 ID:kGRKd2u8
>>659
必死になって関係のない米の話題をしている。君たちは何がそんなに不安なのか?

みたいな人が誰も来ないしなぁ。致し方ない。

675 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:07:13 ID:Wc3ttREy
>>664
新蕎麦いいなあ

蕎麦雑炊食いたくなった

676 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 03:07:54 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>664
そちらの蕎麦はどんなもんですかいのう?
地域によって、味と臭いが違う(当たり前)みたいなので。
僕が食べたのは、関西の蕎麦(播州蕎麦とか)と関東で手に入る蕎麦なんですが

677 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 03:07:55 ID:F5S4P50d
>>673
いやいや、米を食しにw
流石にイヌイットは遠くて…はるかカナダだもんなぁ。

678 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:07:57 ID:vQfw6EQP
寄生虫入り?

679 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 03:07:57 ID:jZMs2aH/
>674
実体験をありありと語る人がいないと食い物スレはだめですもんね。

ただリアルすぎて腹が減る

680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:08:03 ID:gb7WBxuw
>>670
♪函館名物イカ踊り〜イカ刺し、塩辛、イカソーメン!もひとつおまけにイカポッポー♪

だがあまりイカポッポは知られていない…

681 :いざ( & ◆0aol5H2jr6 :2006/10/05(木) 03:08:07 ID:2RAmvmrw
>>642

720ml  4,295円 だからね。 

スポドリのようにスーって きえた。 

もっと〜くれ〜 って感じだよ。

ネットでも買えるみたいだけど、予約制だと聞いたよ。
かなりの人気で。 



俺は、長岡の知り合いに頼んで手に入れてもらった。


682 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 03:08:37 ID:FM8nMrs1
>>680
イカウニとかイカ納豆もあるでよ…

683 :( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ◆GattenDD7. :2006/10/05(木) 03:08:54 ID:FiAxs4C4
  ∧_∧
  (`・ω・)  最近は豪州産蕎麦もあるよね
 ノ^ yヽ、 
 ヽ,ノ==lノ
  / l|
""~"""""~""~""~"


684 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 03:08:55 ID:jZMs2aH/
>676
江戸風の蕎麦やってるところを選んで食いに・・・

田舎蕎麦系のところへはよりつかないわたくし

685 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 03:09:25 ID:FM8nMrs1
あ、函館にイカ納豆は流石にないかw

686 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:09:35 ID:vtMAg9rX
>>676

そろそろ蕎麦も新粉の季節?


687 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:09:39 ID:tTSt46Yr
イカと言えばそろそろヤリイカが旨い季節だな。

688 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:09:58 ID:cqVzWc/t
>>640
>飲むヨーグルト風な物が出来るだろうから、乳製品が嫌いでなければ消費も容易でないかな?
いや、1日以上放置で、ブルガリアヨーグルトくらいのかたさになりますよ
2日置くとソフィール程度に

でも、2日以上放置するのは怖い

乳製品は当たるとすごいときく
冷蔵庫で保管すれば、発酵は遅くまりマス。

カスピ海ヨーグルト

689 : ◆65537KeAAA :2006/10/05(木) 03:10:08 ID:eRiV3E+Y
俺、今の仕事が終わって帰ったら、新米を腹一杯食うんだ…


んじゃ、お休み。

690 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:10:14 ID:gb7WBxuw
味噌、醤油を単品で語ったところで意味が無いからな

691 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 03:10:25 ID:FM8nMrs1
>>689
それフラグ、(‐人‐)ナムナム

692 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:10:25 ID:pAFKgxlz
「にくいしくつう」で至急ぐぐれ!日本ヤヴァイかも・・・




693 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 03:10:29 ID:sXf8n3/k
>>680
イカポッポ結構美味いよなー
嫌いな人は全然ダメらしいが・・もち米がダメらすぃッスよ

694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:11:00 ID:+5yep5dU
>>688
びっちびちだお

695 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:11:18 ID:rgzSzoqt
>>689
死亡フラグ乙

ウリもなめすノシ

696 :トメ吉 ◆8mdnwdTOME :2006/10/05(木) 03:11:46 ID:sXf8n3/k
>>689
フラグが・・・ww
オツカレッス

697 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:11:55 ID:kqC/MdR8
タイ米で気がついたけど、自国に根幹となる食文化があったら
他国の調味料が主軸になるってことはまずないね
受け付けられないよ。韓国は何も無いから根こそぎ日本化しちゃったんだな
おそらくタイ人は日本の米は食べれないと思うよ



698 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:12:01 ID:QTnnyn7u
>>692
うわああああああ(ry

あれだ、いろはにほへとみたいなもんだ。

699 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:12:09 ID:CCD95wPR
>>599
何気に1981年まで米穀通帳ってのがあったりするw、配給制の名残だね、、
70年台までは強ち違っていないのではないかな?(当時の中の人では無いので何とも言えないが)

オヤシミー

700 :南風 ◆NODONGl.dc :2006/10/05(木) 03:12:42 ID:F5S4P50d
>>689
フラグが…お休みなさいませ〜!

遥かカナダを2度にわたってスルーされてもうた…
もう寝るです!(´・ω・`)ノシ

701 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:12:45 ID:kGRKd2u8
>>679
だよなぁ、韓国伝統の醤の旨さをリアリティたっぷりに語る人とか来ないとなぁ。

こんだけ腹が減ってると寝付けなさそうだなぁ……

702 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:12:55 ID:kzSvk1Db
>>665
HP良く見たら近所の酒屋じゃんwww

703 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:13:08 ID:gb7WBxuw
>>692
肉石靴鵜?
全部食い物に関係するモノか?

704 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:13:28 ID:nQi2ERlf
世界で売り出すならちゃんと朝鮮醤油・朝鮮味噌として売ってくれれば文句はない

705 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:13:46 ID:SSvp0mwt
函館名物いかとっくりの姉妹品、いかジョッキお試しあれ。

いかジョッキにビールを注ぐ。
するめ臭漂うビールが沁みる。
飲み終わったら、ジョッキを喰らう。
冷えたビールのせいでカチカチなするめがたまらない歯ごたえ。
これが通ですね。

※注意 いかジョッキにビールを注いだ後、持ち手を持たないでください。
      重みで持ち手がちぎれます。なんせイカですから。

706 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 03:14:12 ID:jZMs2aH/
>701
ご飯となにか飯のおかずで軽くいっぱいやるのが吉。

たまごかけごはんでも良

707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:14:13 ID:gb7WBxuw
>>705
いか座布団もお忘れなく

708 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:14:40 ID:QTnnyn7u
日本人の作る韓国料理は美味いし語れるが
韓国人の経営する韓国料理は店の雰囲気悪すぎて
入ったことが無いw

709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:14:54 ID:cqVzWc/t
>>442

> 宴会の終わった寿司盛りにぽつんと残ったあの侘しさ……

あれは、次の日、ごはんをはがして、
煮るなり、天婦羅にするなりして、蕎麦かうどんにして
おいしくいただきます。

ごはんの部分は茶漬けに転用

710 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 03:15:24 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>684
なるほど。
関西の蕎麦は、どうも江戸風の蕎麦より匂いと味がうすいんようなんですよね。
だから、薄口醤油の関西風のかけつゆ(関西風のうどんに使うのと変らない)でも食べられるんですが。
江戸風の蕎麦をそれで食べるのは、確実にまずくて無理なようなので、地方別の蕎麦の違いと使ってる醤油と出汁が知りたかったわけです。

711 :いざ( & ◆0aol5H2jr6 :2006/10/05(木) 03:15:25 ID:2RAmvmrw
>>671


まじでうまかった。 

都内の1万ぐらいの半端な小料理屋よりも、安くてうまかった。

そうなんか、魚は産地の魚を産地で食べるのがおいしいよね。

712 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:16:02 ID:SPWt2Ukm
>>704
期待薄だと思いますが…
ギッコーマンとか言う名前で売り出すんじゃないかと思うわたしは
ソースの韓国麺に支配されてますか?

713 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:16:57 ID:gb7WBxuw
>>711
生鯖の刺身は獲った直後じゃないと味わえない一品らしいな…
まさしく産地限定…

714 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 03:17:30 ID:jZMs2aH/
>710
地方は蕎麦好きが店を始めるケースが多いので関東系が増える
それ以外は「田舎蕎麦」ってやつ。

関西風の蕎麦は多分関西圏だけじゃないかしら

715 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 03:17:48 ID:FM8nMrs1
>>713
根付の鯖はそうでもないよ

716 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 03:18:21 ID:jZMs2aH/
>715
またすごいレアなものを・・・

717 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:18:51 ID:tTSt46Yr
>>713
関鯖の刺身(´・ω・)クイタス

718 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 03:18:59 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>712
 ∧∧
 (,,゚Д゚) <呼んだ?
 (| 亀|)
〜|   |
  ∪∪


719 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 03:20:18 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>715
刺身じゃないけど焼き鯖寿司なるものがあるね。
友人が食ってたけど美味いらしい。

720 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 03:20:40 ID:jZMs2aH/
>719
みちこがおとどけする焼き鯖寿司?

721 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:20:50 ID:tqbEPhSg
そのうち日の丸と君が代も韓国が起源だとか言うんだろな。

722 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:20:51 ID:JH45ghMc
>>705
いか風味のビールかよ。
いかとっくりからの思い付きだけで造ったんだろうな…。

723 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:21:54 ID:cqVzWc/t
>>692
「にくいしくつう」で至急ぐぐれ!日本ヤヴァイかも・・・

そりゃ、政治教師たち、首になりそうだもんなぁ
必死だろうなぁ

ただ、こういったチラシは、逆に良い宣伝になりかねんので、
世論はどっちに味方するかだな

でも、今の公立は腐っている。親が入れたくない小中学校になってる
ことへの反省が教師達になさすぎる

724 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:22:27 ID:gb7WBxuw
>>722
俺はイカ座布団の有用性が判らない…
タダの正方形に張り合わせたイカ…
地元民でも理解に苦しむ…

725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:22:45 ID:D06gww3J
日本国内に出回っているひじきは半分以上が韓国産だと知って驚いた

726 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:22:58 ID:JfRJjKXf
       ___
      /⌒  ⌒\         
    /   \   / \        
   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \                   ┃┃┃
  <    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
  \   。≧       三 ==-
      -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
      ≦`Vヾ       ヾ ≧ ←韓国の伝統
      。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・




727 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:23:09 ID:UQHIpL+U
>>717
関サバの刺身を、九州の少し甘口の醤油でヅケにして
さらに、あつあつのご飯にうめて、濃いめのお茶をザッとかけ
残ったヅケ醤油をたらり、わさびを効かせて食べるのも美味です。

728 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:23:21 ID:jB7U2kL+
味噌も糞も一緒にするな!

729 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 03:23:52 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>720
ナニソレと思ってぐぐったら何だこれw
自分はその店をよく見てないから詳細は分からないっす。
店自体うまいもの祭りで出張に来てた店だし。

730 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 03:24:25 ID:jZMs2aH/
>729
空弁(空港弁当)で有名になった奴です

731 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:24:33 ID:tTSt46Yr
>>727
('ρ`)…死ぬ…

732 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:24:44 ID:+5yep5dU
>>724
そういや、シャケジャケットってのもなかった?
シャケの皮で出来たヤツ

733 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 03:25:40 ID:jZMs2aH/
たしかあの焼き鯖寿司が流行ってから増えたはず>焼き鯖寿司

734 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:25:47 ID:OV5SSZ02
>>731
食わずに死ねるか!

735 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:25:56 ID:Wc3ttREy
デパートの物産展で買っためしどろぼう漬もやばかったなあ
マジで何杯でもいけてしまう
だが産地は覚えていない

736 :いざ( & ◆0aol5H2jr6 :2006/10/05(木) 03:26:20 ID:2RAmvmrw
そばか、


都内に近い人なら

http://www.takahasiya.com/takahashiya.html

高尾参道のここいってみ☆。

遊びの帰りに寄ったんだけど、めちゃうまかった。

737 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 03:26:24 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>714
そうですね。
東京にいれば、たいがいの地方の蕎麦は食べられるから、ちと探してどう違うか見てみます。

738 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:28:05 ID:gb7WBxuw
飲み物はカツゲンを薦めておこう

739 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 03:28:39 ID:jZMs2aH/
>737
蕎麦の関係の本がたまってるのでそちらで何か分かったらまた食い物スレで報告しますよ
とはいえ片方は「事典」なんで検索にはなかなか厄介な

740 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 03:29:36 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>739
ありがとうございます。

741 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:30:20 ID:kGRKd2u8
やっぱ腹減ったけどカロリー取れないって時は
温かい具なしスープで気を紛らわすのが吉だな。
という訳で簡単ラーメン風スープのレシピ。

1.お湯を250ccくらい沸かす。
2.↑が沸騰したら火を止めて昆布茶、鶏がらスープの元、和風だしの元(全部顆粒)
を小さじ1杯ずつ入れる。混ぜる。器に注ぐ。飲む。

742 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 03:30:26 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>730
空弁て呼び名は知ってるけど実際食ったことあるものは無いなあ・・・
今度なんか探してこよう

743 :弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/10/05(木) 03:31:03 ID:jZMs2aH/
>742
最近は 駅弁フェアみたいなのに空弁もくっついてることがおおいですお。

744 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:31:37 ID:GDWEimB/
豚キムチ食いたくなってきた

745 :いざ( & ◆0aol5H2jr6 :2006/10/05(木) 03:32:04 ID:2RAmvmrw
個人的なはなしだけど、

エールフランスの機内食は別格にうまかった。

746 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:32:43 ID:JfRJjKXf
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ <>>726のAA失敗しちゃった・・・
 ∪  ノ
  ∪∪


747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:33:44 ID:kqC/MdR8
醤油の歴史はここが詳しいみたいだな
韓国は輸出先としか出てこないなw
http://park11.wakwak.com/~kitai/Kitai_Shoyu/MAME/mame01.html

748 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 03:34:48 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>743
チラシ取ってないからそういうものに遭遇しづらいとです( つД`)

749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:36:31 ID:aLmzqOrg
そういや以前なんかの番組で日本人がめちゃ苦労して
醤油を海外に浸透させていったって話をやってたなぁ。
こいつらってホント、そういう苦労もなんも知らないで
乗っかるだけで、よくこんだけ偉そうに出来るよな。


750 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 03:39:18 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>749
そのくせ、やれ大豆臭いなんてこといいますね。
連中。

751 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:39:42 ID:svnTH/0q
>>749
昔は、アジア人というだけで差別される時代だったからね。

752 :いざ( & ◆0aol5H2jr6 :2006/10/05(木) 03:39:42 ID:2RAmvmrw
前にいろいろ10数人で中国人と餃子パーティーすることになった。

そのとき
中国人が自家製で餃子につけて食べる クロス なるものを出してきた。

封を開けた途端に、ものすごい酸っぱくさいく独特のにおいに一同めまいかした。

あれだけは、いただけなかった。


日本人はみんな臭いにやられて食えなかった。

おれは勇気を出して食べたが、あれはくさや以上に強烈で

次の日の朝も部屋ににおいがこもってた。 

中国人はそれをおいしそうにつけて食べていたが、周りは強烈なその臭いに支配され、

中国の礼儀大量に作りあまらす⇒大量に作られた餃子だけが残った。

753 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:39:47 ID:pBucGn1B
唐辛子は、16世紀に日本から朝鮮に伝わったというのは本当か?
そういうことを聞いたことがあるのだが・・・・・

754 :蘇芳 ◆2z2USSSUOU :2006/10/05(木) 03:41:16 ID:JcThhuFA ?2BP(10)
>>753
秀吉が朝鮮出兵のときに足を冷やさないために足袋などに唐辛子を入れていったのが元らすい

755 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 03:42:42 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>753
豊臣秀吉がやらかした「文禄・慶長の役」のおりの防寒剤(足袋に入れた)が、朝鮮人の口にあったようだけど?

756 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:44:02 ID:2TJrl5cp
>>1
キチガイ朝鮮人と違って、日本人は事実は事実として認めるよ。確かに
醤油、味噌は日本が起源だとは言わない。中国味噌があるからね。それに
味噌から醤油が出来るし。ただ、朝鮮が起源ではない。
朝鮮人のキチガイなのは、これをも朝鮮が起源だと言い張るところにある。

例えば、特急列車がある。A駅(中国)を出発してB駅(朝鮮)を通過して
C駅(日本)に停車した。単に通過しただけなのに、B駅の連中がC駅に
向かって、「俺たちが通過させてあげたんだニダ。感謝して、金をよこす
ニダ」と言ってる様なもん。山賊が勝手に関所を作って、金を巻き上げるのと
全く同じ。「何でも起源」は世界の恥さらしだ。


757 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:45:37 ID:7nFYDyhY
つーかないんだろ?
韓国の醤油なんてないからめちゃくちゃ模索中なんだよな

758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:46:45 ID:pBucGn1B
>>754
>>755
理解せり!

759 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 03:48:07 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>757
戦前の日本人が朝鮮に作ってた醤油の醸造所を、戦後に朝鮮人が使ってます。
そういう所の人間が >>1のような台詞を吐いてるわけですが?

760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:50:27 ID:2M1JUOVQ
烏賊の話題が多々出ていた物の、誰一人沖漬けの事に言及しない件について。

触れてはならない物なんでしょうか?

あれと熱々の銀シャリはクトゥルーも目を覚ます美味さだと思います。

761 :いざ( & ◆0aol5H2jr6 :2006/10/05(木) 03:50:28 ID:2RAmvmrw
前に中国人と歴史議論になったときに。

日本人は中国人が作ったものを利用して、(漢字など)
まねばかりして
日本独自のものがないよね?って言われたが、


おれはこう答えた

確かに古代中国の文化力はものすごいものがあった、孔子や孟子を生んだ国だ。

道教も日本にある庚申塚に影響してる。

しかし、近現代は、日本の影響がおおきいんだよ? と

は? 

って顔してたから、

例えば中華料理で定番の 回るテーブルなるものは、


実は、日本人が考えたんだよ?

って教えてあげたら。

知らなかったみたいで、何もいえなくなってた。



762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:52:42 ID:cqVzWc/t
>>759

てっことは、日本の醤油に似たようなものなの?
朝鮮醤油

味は知らないけどさ
タイのナンプラーと、中国の醤油はなじみあるけど、
在日の韓国焼肉屋さんでも、日本のおしょうゆ使ってたけど?

763 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 03:54:29 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>762
はっきり言えば、いつもの劣化コピー。
似たようなものなんて言うのは、日本の醤油に対する冒涜です。


764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:54:31 ID:kqC/MdR8
韓国に老舗の店というものが存在しないんだよね
衣食住全てにおいて。
これはどういうことかということさ。


765 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 03:55:44 ID:FM8nMrs1
>>762
美味しい調味料が安く手に入るのにわざわざ不味い調味料使うと思うかい?

766 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:57:31 ID:Wc3ttREy
>>760
端的に言って大量破壊兵器だよな
収穫の1分以内に調理って、まずくなるほうがありえないよ
そのままでよし、ルイベでよし

ゴロのみのルイベが最強


767 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:57:36 ID:cqVzWc/t
>>761

目黒雅叙園の結婚式場の中の人だっけ

回るテーブル 確か開発者の名前もわかってるんだよねぇ
回転寿司とか、近代のは開発者の名前が
公表されてるから、起源説はぱくれないんだけど

それも朝鮮人は、平気でウリナラ起源を唱えるからなぁ

コンビニからひろまったおにぎりと巻き寿司まで、
チャングムを見て、ウリが先だ
チャングムで見た とか

768 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:57:44 ID:6qKmUSFB
>まず日本で、韓国骨董天然発酵食品展示会を開催する

まずは自国民への啓蒙が先ではないだろうか?
対馬くんだりまで韓国人観光客が来て、何を買うのかといえば
「キッコーマン」
普通のスーパーに押し掛けて買いあさっていく。
韓国人いわく「これが一番旨い。けど韓国では割高に販売されていて(関税?)
なかなか手が出ないから対馬まで買いに来た。皆にお土産にと頼まれている」
日本の市場を狙う前にきちんと自由競争原理を導入しろよ、韓国国民はそちら
の方を望んでるのではないか?せめて醤油くらいまともなものを使わせてやれ。

769 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:58:15 ID:dKvpL1nj
【ネット】 ”さくらちゃん助けて”募金・・・「NHK夫婦」がコメント・・・週刊新潮★8
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159987247/


 <現在、急展開を迎えています>

勇士が、トリオ本部(アメリカ合衆国内に本部・非営利団体)にトリオジャパンの件を問い合わせ

トリオアメリカ  「日本のトリオについては関知していない。10月14日の会議で議論する」と返信


 ※トリオジャパンは、NPO法人格も非営利団体各も持っていない集団ですが、トリオアメリカも
   全く、関係が無かった可能性があります。

               祭急加速中


他スレ広告用テンプレだが、上手く出来ん。ごめん。

770 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 03:59:47 ID:1Vxlq3T0
<ヽ`∀´> <国連事務総長の名をもって命ず、醤油の期限はウリナラニダ

771 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:00:59 ID:9QzirrKG
国連総会で決議するのだろうか?・・・不安

772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:01:24 ID:2M1JUOVQ
>>764
普通に受け継がれて無いだけでしょうねぇ……
王朝が変わる度に、宗主国宜しく焼き払ってたみたいだし。
「国敗れて山河あり」
等と言いますが、敗れず、交代しただけでも本当に山河位しか残らんお国柄ですからね……。
難儀な話ですよ。

773 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 04:02:51 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
念の為にこれも張っとこう


「韓国人が使う、【醤油】の正体」(enjoykorea)
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=71127
>2001年の全国食物消費調査によれば、・・(中略)・・、カンジャン(醤油)の全生産量、
>つまり発酵カンジャン、アミノ酸カンジャン、およびカンジャンブレンドの全生産量に
>占める伝統的なカンジャン食品の割合は1.4%に過ぎない。

>韓国では、醤油市場の50%以上を、「セムピョ」(泉標)(sempio)という会社が独占している。
>セムピョが設立されたのは、1946年。

>「セムピョの歴史は、開放の翌年の8月20日、日本人が経営した三矢醤油醸造場を、(セム
>ピョ)社長が引き継いで、始まりました。」
>資料:「セムピョの社史」
>ttp://www.sempio.com/company/history/history.asp    (韓国語)


774 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:03:18 ID:cqVzWc/t
>>770

中国が拒否権使うから大丈夫

つか、中国にケンカうってどうする?

もちろん、中国が発祥だって知ってていってるんだよね?
半島の人達

775 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:03:29 ID:nPCEa6xF
発酵食品に真正もクソもあるか。
ほんっっっっとにアホだなこいつらは。

776 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:04:41 ID:7nFYDyhY
>>759
ん?なにが聞きたいの?

777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:06:05 ID:cqVzWc/t
>>772
>交代しただけでも本当に山河位しか残らんお国柄ですからね……。

山河も残ってないわ
禿山と、ふん尿の汚水を流してる川くらい


778 :いざ( & ◆0aol5H2jr6 :2006/10/05(木) 04:06:46 ID:2RAmvmrw
>>767 そう良く知ってるね。

起源なんてものにこだわっても伴う文化が形成されてないと

無意味だからね。

起源は歴史分野において必要だけど、

文化形成においては、端緒にすぎない。

文化は互いに交じり合い影響を与えて既成するからね。

大仏もギリシャの彫刻の影響受けているしね。 

関係ないけど、 寺の鐘のつぶつぶを 乳と呼ぶらしい。

779 :セイラ・マス・大山:2006/10/05(木) 04:07:33 ID:vqhrePUY
>>775
中国では人間の髪の毛を薬品処理したものを醤油と偽って売った奴がいたぞ。

780 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:10:11 ID:cqVzWc/t
>>779
>中国では人間の髪の毛を薬品処理したものを醤油と偽って売った奴がいたぞ。

中国ヒドス

よくそれで日本のSK-2を非難できたよなぁ
あれ、損害賠償とれないのかなぁ
風評の流布で

781 :いざ( & ◆0aol5H2jr6 :2006/10/05(木) 04:11:10 ID:2RAmvmrw
大仏については、 クシャン人でぐぐれば でてくるかも。

782 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:16:10 ID:09KUelbg
>>761
「共産党」って言葉も日本語だもんな。

783 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:21:44 ID:UJOs2HLM
>>768
ごま油も買ってくよね
日本に来たときとか。
あっちのごま油はまずいらしい
でもあっちってごま油使う料理多くない?
なんで日本の方が美味いんだよw

784 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:23:44 ID:5MkgUzOi
「人民」「共和国」も

785 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:27:26 ID:gqLJlvwi
結局コリアンに何しても競争相手になって帰ってきて
企業の利益を圧迫するばかりなんだからこのウォン安とか人件費が下がる前に
徹底的に潰しておくべき、


786 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:27:56 ID:4oTe+0pY
>>783
確か向こうのゴマ油って、何か真っ黒のドロドロのやつだぜ、日本の
みたいに透き通ってない。
あんなんじゃ、香りも風味もへったくれも無いだろうなぁ、ってなシロモノに
見えるw


787 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:30:22 ID:inp1IwIc
>>768
キッコーマンって味としちゃ今一って評価だけどねぇ。
安定してっけど。

788 :セイラ・マス・大山:2006/10/05(木) 04:36:20 ID:vqhrePUY
>>783
菜種油を硫酸で茶色くしてごま油と偽って売ったりするから。
靴墨や鉄粉で唐辛子の色を良くしたりする場合もある。
赤色灯で肉の色をごまかしたり、
魚屋が食紅を水で薄めて魚にかけるなんてーのは、アノ国じゃ普通。



789 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:36:26 ID:2M1JUOVQ
>>779
実験してるしww

ttp://www.tanteifile.com/baka/2004/09/10_01/index.html

790 :(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/10/05(木) 04:38:51 ID:FM8nMrs1
>>783
食にかける情熱の違い

791 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:39:02 ID:/NaAspkF
>>787
キッコーマン不味いよね。
地元で作った醤油使ったらうけつけなくなった。

日本では有名ではないけれど地元に根ざしたものが沢山ある。
韓国には多分そんなのないんだろうな。

792 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:45:02 ID:Z5owxHvT
あっちじゃごま油には特別のステイタスがあるんじゃなかったっけ。
しかも食品の原料表示がいい加減だから混ぜ物入りや偽物がはびこってる。
韓国のおばちゃんが日本でごま油を買っていくのは、安くて質が信用できるから、らしい。


793 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:45:38 ID:+Pg7IzFg
日本式の微妙な醤油を低価格で大量生産するキッコーマンを舐めちゃいかん。

794 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:46:18 ID:FswNxb04
こういう、ネタ的ニュースに何人のネラーが釣られるんだろうね。
本当単純だわ^^)
観てて面白いわ^^)
本当困っちゃうね;^^)

795 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:46:56 ID:Y0eBx+vG
日本でも結構元祖合戦をしてる。
日本の地方だから、地場産業で参加するのかな?

796 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:47:53 ID:N43JzREv
拝啓 安倍総理大臣様

日本文化を守り・世界に発信していくための専門機関を設立していただきたい。
近年に限らず韓国による日本文化の収奪が目に余ります。
剣道は韓国起源だとか・漫画文化は韓国が世界に広めた・日本の茶道は韓国起源・・・
など数え上げればキリがありません。一度確認されることをお勧めいたします。
韓国は政府・マスコミの総力を挙げて世界に対して事実とは反する情報を発信しています。
日本の文化と思われているものが少しずつ侵食されて、いつの間にかすりかえられて韓国の文化になりつつあります。
韓国との歴史問題についても同じことが言えます。
日本は事実とは違ったことまで批判をされ、世界にはそれが事実として広まってしまっています。
なぜ日本政府はこれを放置するのですか?軽く見ているということですか?
日本の文化が冒とくされているのですよ。日本人としてこれほど悔しいことはありません。
他国のマスコミへの監視を怠るべきではなく然るべく抗議するべきです。
総理自らが記者会見などで発言をして日本のマスコミ・国民へこの問題への関心を高める努力を行うべきです。
繰り返します日本の文化を守ってください。


おまいら協力ヨロ

797 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:50:01 ID:FswNxb04
>>796
お前、それ犯罪ってしってる?

798 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:52:07 ID:4IZ9Mq7K
w

799 :山本五十六:2006/10/05(木) 04:55:51 ID:wlyrF8Xo
相変わらずだね
これじゃ経済大国日本との格差は広がる一方だろう

800 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 04:59:26 ID:pdkqlngJ
朝鮮味噌が納豆臭くて嫌だからって、
こっそり日本の醸造法をパクッて居るのはあまり知られていないんだな。

801 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 05:01:54 ID:HSTETIz8
かりに昔いろいろな食文化があったとしても、
秀吉の持ち込んだ唐辛子を知った瞬間、脳に電撃が走り、

802 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/10/05(木) 05:07:37 ID:Sbz06mpz ?2BP(0)
斜め上に飛ぶ

803 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 05:09:10 ID:G/nzWHV4
ジャンと醤油は 別もんだろwww


麹も使えない 糞民ジョク乙

804 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 05:12:57 ID:hZATii46
中国に喧嘩売ってるのかな

805 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 05:15:34 ID:viWmEP07
宗主国を自称できるのは中国だけ。

806 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 05:19:36 ID:kqC/MdR8
第一条 韓国皇帝陛下は韓国全部に関する一切の統治権を完全且永久に日本国皇帝陛下に譲与す。
第二条 日本国皇帝陛下は前条に掲げたる譲与を受諾し且全然韓国を日本帝国に併合することを承諾す。

全ての韓国の文化起源説はここから始まる


807 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 05:22:05 ID:PbHN6hw8
GDPが日本の1/7に過ぎない小国・韓国の悪足掻きw






808 :P爺 ◆sV6.wAMEIw :2006/10/05(木) 05:23:14 ID:8HWf6IyP
確か醤油は半島経由ではなく、東南アジアの魚醤が起源ではなかっかにい??

809 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 05:25:27 ID:pMCqaFwr
いい加減日本から離れろよストーカー国家

810 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 05:58:49 ID:YuiAjAPv
醤油の起源なんざはっきりしてないが、朝鮮でないことだけはたしかだなw
なぜ朝鮮のが真正だと言っているのか理由をはっきり聞いてみたい。

811 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 06:20:48 ID:+YdbGM57
なんというコテハンの多さ・・・
開いた瞬間馴れ合いだとわかってしまった
この俺は間違いなく仲間はずれだ

  ┏━
 / ̄ヽ
 | ^o^|
 └⊂└⊂

812 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 06:31:24 ID:z42jEliG
ザクに蹴られる程度のどうでもよさだからな

813 :アロワナ帝国臣民:2006/10/05(木) 06:44:32 ID:fbUbNyxY
また起源か。

814 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 06:56:38 ID:VNveuHVp

とりあえず英語版wikiでも見とけ
http://en.wikipedia.org/wiki/Soy_Sauce_Warrior_Kikkoman


815 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:08:31 ID:YUwaxn5X
これ、朝鮮は日本を煽ってるつもりかしらんが、
中国に喧嘩売ってるぞww


816 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:08:34 ID:F7VXMG2h
おまいら豆味噌の味噌汁飲める?

817 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:09:51 ID:+RjDSd+i
魚を運ぼうとして塩漬けにしておいたら、その漬け汁がうまかったってのが由来
ってのはホント?

818 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:14:00 ID:C9Uf/Jt1
>>817
それしょっつる。

819 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:19:08 ID:+RjDSd+i
>>818
おおっと

820 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:20:21 ID:VNveuHVp
少なくとも醤(ジャン)の起源を主張するなら、こっち(東)じゃなくて西を向いて言うべきだろうな。


<丶`∀´> 醤の起源はウリナラニダ!

(´・ω・`) まあウチに来たのは8世紀くらいだからね

(  `ハ´) ・・・・

<丶`∀´> ウェー、ハッハッハ!完全に勝ったニダ!

(  `ハ´) ちょっとこっちに来るアル

< ;`∀´> ・・・

(  `ハ´) 誰が起源アルか?(ガッ!)

< ;`Д´> ア、アイゴー!

821 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:22:56 ID:ln9arkok
中国が起源ですw


822 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:24:28 ID:qXlmThes
宗主国banzai

823 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:26:07 ID:2bRHSdlD
実際問題文化的深みは我々日本は韓国には勝てないのは事実だろ。
日本は韓国に対して対抗ではなく文化宗主国として認めての上でどうするかを考えるべきだね。

824 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:26:37 ID:0qGFy8vb
なれ寿司や発酵食品などの食文化は照葉樹林文化といわれている
http://www.esri.jp/~nobu/asia/shiryou/shouyou/shou2.htm

照葉樹林文化の中心は中国南部である
http://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/quiz/n01-7.htm
>照葉樹林文化については、中国の雲南を中心として、
>西はインドのアッサム地方から東は長江南部地域にまたがる「東亜半月弧」と呼ばれるエリアがあり、
>これが日本も含めたこの文化のルーツであるとされています。

朝鮮は「宗主国」でもないし、朝鮮経由で日本に伝播したわけでもない

825 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:27:08 ID:G/nzWHV4
>>823
プ

826 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:27:59 ID:JW8JICQQ
こいつら起源起源ってそのうち中国に怒られるぞ
あいつらこえーぞ。

827 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:29:44 ID:DoPGmHhj
こと醤油に関しては朝鮮は中継地ですらないと思うな

828 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:30:51 ID:HEkv20pn
>>823
低脳クズは中国に謝れよw

829 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:30:55 ID:2DAX+Xys
>>826
東北工程とかな

830 :ちんぽこハメ太郎:2006/10/05(木) 07:31:17 ID:2RAmvmrw
【論説】「美しい国」を逆から読むと「憎いし、苦痛」 光と影をはらんだように聞こえる国づくり

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159995449/l50




831 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:32:02 ID:0KYmosIM
…出たよ……

832 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:32:55 ID:ln9arkok
>>830
統一教会のエライさんが書いた本の丸写しなんだろ?
何でマスゴミはそれをタブー化してるんだろうか?


833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:33:22 ID:6mnfWOuO
意味が解らんw

解らんが言えるのは「ヒトモドキ氏ね。」

834 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:34:26 ID:zvJ6rsbY
江戸時代に日本で簡易型のみそ・醤油が発明されたんで、
大衆まで調味料を使えるようになったんじゃないの?
それに、日本はこれらの技術を中国から導入したんじゃ
なかったっけ?

835 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:34:51 ID:2bRHSdlD
>>828
事実を認めないのは我々の安倍の美しい国の裏切りだぞ

836 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:35:02 ID:NToLljfg
日本の味噌と醤油は中国伝来。朝鮮半島は無関係。

837 :ちんぽこハメ太郎:2006/10/05(木) 07:35:12 ID:2RAmvmrw
あ〜いえば、

しょうゆぅ

838 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:35:42 ID:+hOEBh5b
味噌も糞も一緒なのは韓国起源です。 アンニョンハシムケタ

839 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:35:58 ID:HEkv20pn
>>835
お前もいい加減自分がヒトモドキだという事実を認めろよw

840 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:36:01 ID:YUwaxn5X
醤ばかりに気をとられていたが…


>韓国が豆の原産地


(;´д`)えぇぇ!?

841 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:37:34 ID:2bRHSdlD
醤油は訓読みではなく音読みだから韓国から由来したものだと一発でわかるだろ?
確かに悔しいが認めることが大切だよ。

842 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:39:17 ID:R+Uq9/rM
馬鹿でもここまで執っこいと放っておく訳にはいかんだろ
ガンやエイズみたいな民族だから

843 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:39:40 ID:dxpbFMle
>>841
意味がわかりません

844 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:40:18 ID:/7CpvKiQ
>>832
曖昧な伝聞で脳内で決める付けるなって
明治天皇は途中で別人と入れ替わったとか信じているクチだろw

この本は統一とは無縁の右寄りの評論家など2人の言い回しと同じで彼らがゴーストでは?とはじめ言われていたけどそれは無視か?
それならその3,4人が共同で書いた著作かw

845 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:41:27 ID:MJr8PKKR
>>1
いちいち 日本日本言うなよ
ストーカー国家きしょい

846 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:41:42 ID:HEkv20pn
>>841
低脳が釣りやっても痛いだけだぞ(´・ω・`)

847 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:42:00 ID:0qGFy8vb
>>841
醤(ひしお)という和名がちゃんとありますが?

848 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:42:20 ID:MlYRW9sz
こんなもん信じる奴がいるかよwww

849 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:42:26 ID:2bRHSdlD
しかし何千年という両国の歴史のなかで日帝侵略の以外の圧倒的長期間は韓国が日本の文化宗主国だったのは正史学者も認める事実だろ?

850 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:43:10 ID:ldbbQBb0
>>841
???

851 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:43:18 ID:G/nzWHV4
823 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/10/05(木) 07:26:07 ID:2bRHSdlD
実際問題文化的深みは我々日本は韓国には勝てないのは事実だろ。
日本は韓国に対して対抗ではなく文化宗主国として認めての上でどうするかを考えるべきだね。

835 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/10/05(木) 07:34:51 ID:2bRHSdlD
>>828
事実を認めないのは我々の安倍の美しい国の裏切りだぞ

841 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/10/05(木) 07:37:34 ID:2bRHSdlD
醤油は訓読みではなく音読みだから韓国から由来したものだと一発でわかるだろ?
確かに悔しいが認めることが大切だよ。

849 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/10/05(木) 07:42:26 ID:2bRHSdlD
しかし何千年という両国の歴史のなかで日帝侵略の以外の圧倒的長期間は韓国が日本の文化宗主国だったのは正史学者も認める事実だろ?

852 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:43:24 ID:xQgJxia5
日本に宣戦布告とか日本に勝ったとか、実は起源は朝鮮と書くとウケるのだろう。
日本を踏みつけにするのがすきなのでしょうか?

単純に古来の文化の復興ならいいのだけれど、そこに排斥を混ぜている。

宗主国という発想もおかしいと思う。
アメリカ人はイギリスから出た。言葉も同じ。イギリスはアメリカの宗主国?

853 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:43:41 ID:GFcM+W8B
日本人の文化的劣等感からアジア侵略は始まった。

854 :アロワナ帝国臣民:2006/10/05(木) 07:43:57 ID:fbUbNyxY
>>849
その学者とやらを韓国人以外で上げてみてください。

855 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:44:11 ID:ln9arkok
>>844
福岡での合同結婚式に官房長官名義で祝電打ったのは事実だろw?
必死に否定するのは何故?


856 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:44:32 ID:KsaS9nZD
>>849
そんなことはない。
中国だというのなら認めるがな。

857 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:44:47 ID:2bRHSdlD
>>846
釣りではなく事実を認めないのに対し苦言しただけ

858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:46:10 ID:G/nzWHV4
>>857
まあ 醤油じゃなくて ソースだしてね

859 :くじら17号 ◆Ji7OOOaoyY :2006/10/05(木) 07:46:13 ID:h6wlXcCH
もうこの際だから全部韓国起源(高々60年未満の国がw)でいいんじゃね?
もうねアボカド麦芽かと

860 :アロワナ帝国臣民:2006/10/05(木) 07:46:13 ID:fbUbNyxY
>>857
事実だというのでしたらちゃんとしたソースを持ってきてください。

861 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:46:38 ID:PPsvZDqR
>>1
ハイハイ、スゲースゲ-

862 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:46:53 ID:2bRHSdlD
>>854
渡辺教授とか砂糖理事とか

863 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:46:57 ID:VNveuHVp
>>854
エマール・キム博士

864 :アロワナ帝国臣民:2006/10/05(木) 07:48:11 ID:fbUbNyxY
>>862
どこの誰ですか?
砂糖理事というのは珍しい苗字ですね。

>>863
吹いたwwwwwwwww

865 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:49:06 ID:CUhJi97K
剣道もそうだし、自分達で努力もしない癖に日本の伝統を踏みにじって
自分達が教えてやったみたいな態度しててホントに糞民族だと思うわ

朝鮮人死ね

866 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:49:44 ID:PPsvZDqR
>>841
>醤油は訓読みではなく音読みだから
漢音・呉音・唐音、って知ってるかい?

867 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:50:24 ID:2bRHSdlD
砂糖理事ではなくて佐藤理事ね。
そのような佐藤理事やなどをしっかりみなさいよ

868 :アロワナ帝国臣民:2006/10/05(木) 07:51:21 ID:fbUbNyxY
>>867
どこの佐藤理事ですか?大学名は?専門は?発表した主な論文は?

869 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:51:33 ID:CUhJi97K
>>841
お前、釣るなら少しは調べてから書けよ

870 :くじら17号 ◆Ji7OOOaoyY :2006/10/05(木) 07:51:59 ID:h6wlXcCH
ID:2bRHSdlDはただの釣りか?池沼か?

871 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:52:30 ID:HEkv20pn
>>867
そんなことより病院いけよ。脳を見てもらったほうがいい

872 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:53:02 ID:xQgJxia5
起源とかは歴史はよくわからない。
もしかすると文化も日本人も朝鮮半島から来たのかもしれない。
いられなくなったのか、いたくなかったのか、新天地を求めたのかはわからない。

もしそうだとすると日本は朝鮮半島を後にした人の集まりということになる。
そこを後にした似て非なる民では?



873 :アロワナ帝国臣民:2006/10/05(木) 07:53:13 ID:fbUbNyxY
>>870
ごく普通の鮮人です。

874 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:53:14 ID:klgEerPB
>韓国から醤油を仕込む方法を伝えられて受けたが



はいダウト


875 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:54:03 ID:2bRHSdlD
>>866
漢字は韓字だと言う説を考えれば韓も漢もハンというともに近い発音が証明しているし

876 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:54:32 ID:a9dqoNDg
もともと中国が発祥じゃないのか?なんたら宗主国って言い方,止めろ。

877 :くじら17号 ◆Ji7OOOaoyY :2006/10/05(木) 07:55:34 ID:h6wlXcCH
>>873
じゃあ池沼じゃんw

878 :アロワナ帝国臣民:2006/10/05(木) 07:55:56 ID:fbUbNyxY
>>875
そんな説は初耳ですね。どこで発表された論文ですか。
非常に興味があるので著者名とタイトルを教えてください。
web上で読めるものならばそのURLもお願いします。

879 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:56:09 ID:HEkv20pn
>>872
どこどこから来た〜なんて言い出したらアフリカ大陸からきますたとしかいいようがない(´・ω・`)

880 :ちんぽこハメ太郎:2006/10/05(木) 07:56:21 ID:2RAmvmrw
841 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/10/05(木) 07:37:34 ID:2bRHSdlD
醤油は訓読みではなく音読みだから韓国から由来したものだと一発でわかるだろ?
確かに悔しいが認めることが大切だよ。




いや、 音読みならそれこそ 中国の漢字だろwwww

漢字の仕組みしってるのか?

躾やなんかは、日本が作った漢字だ。

881 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:56:44 ID:PPsvZDqR
>>873
>ごく普通の鮮人です。
納得した。

882 :くじら17号 ◆Ji7OOOaoyY :2006/10/05(木) 07:56:49 ID:h6wlXcCH
>>875
じゃあ半島におけるしょうゆの起源は?
書物等ある?
ネットにあるならURLはっつけて。

883 :ちんぽこハメ太郎:2006/10/05(木) 07:57:56 ID:2RAmvmrw
>>875

感じ だったら日本起源だなwww

発音が証明してるww

884 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:58:01 ID:dwr/IzDb
>>875
というわけで、漢江は・・・

885 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:58:43 ID:pAhkExGe
寒国? 姦国?

886 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:58:50 ID:PPsvZDqR
>>875
>ともに近い発音が証明しているし
では問題です。
漢字は何処の国から伝播した?

887 :エラ通信:2006/10/05(木) 07:59:30 ID:IcSh04Vr
ひしおの原型は、唐の時代、留学していた僧侶が持ち帰ったと思ってたが。

 朝鮮はストローですらない。


888 :ちんぽこハメ太郎:2006/10/05(木) 07:59:37 ID:2RAmvmrw


なんだ? 俺にハメられてどこか逃げたのか?ww

889 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:59:38 ID:WxDRL6IG
またか

890 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:59:41 ID:8oaQyUMm
知らなぬ間に宗主国様になっていたか、馬鹿ん国w

891 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 07:59:51 ID:2bRHSdlD
まあいいや。実際韓国はすごいぞ。俺はこれからご飯たべにいくから倍茶する

892 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:00:29 ID:dxpbFMle
>>875
よかったな、レス乞食
こんなゴミみたいなレスに
いっぱい恵んでもらえて

893 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:00:33 ID:HEkv20pn
>>886
<丶`∀´>朝鮮超古代文明から来たニダ

894 :ちんぽこハメ太郎:2006/10/05(木) 08:01:10 ID:2RAmvmrw
阿倍茶かよ。

895 :872:2006/10/05(木) 08:01:23 ID:xQgJxia5
なんか逆にとられそうなので補足。

アメリカ同様、住んでいた地を捨てて新しい地にやってきたという意味。
知り合いの韓国人も日本人と韓国人の発想や行動があまりに違うので驚いていた。
二つの国民を見て「似て非なる者」と言った外国人がいたが、そう思う。

その地を捨てて海まで渡るということは、何かが決定的に違ったのだと思う。


896 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:01:41 ID:dwr/IzDb
この手の起源論を聞くたびに思うのは。

自分の「名前」を見つめてから話し始めてはどうかってことだ。
半島の歴史上初めての「創始改名」
何で民族のほとんどが中華風の名前になってしまったのか・・・・

あの時、「朝鮮」という民族の歴史は終わったのだと思う。

897 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:01:52 ID:YUwaxn5X
(・∀・)漢てね、水の無い川、つまり天の川のことなんだよ!

898 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:01:59 ID:pMCqaFwr
ホントに呼吸をするがごとく嘘をつくミンジョクだな

899 :アロワナ帝国臣民:2006/10/05(木) 08:02:08 ID:fbUbNyxY
>>891
高木かよw
朝ごはんにピザはやめておけよw

俺はいまから仕事だから、帰ってくる前にお前の言った説のソース探しておけよw

900 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:03:24 ID:pMCqaFwr
>>891
朝から笑わせんな高木w

901 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:03:30 ID:A2kuelWC
この前、中国人と話したんだが、

韓国なんてそもそも眼中に無さ過ぎて、聞かれるまで考えたことも無かったらしい。
日本をいかに黙らせるかが重要で、韓国はそもそも利用価値もないと。

ただ逆らったら、人民解放軍で一発だと。

ずいぶん正直にものを言う奴だったなw


902 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:04:21 ID:CUhJi97K
こんな出鱈目な作文が紙面に載る国って一体・・・

903 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:04:27 ID:bT8QIZ48
>>895
日本はアイヌや蝦夷は別にして、日本人しかいなかったから、
ゆがんでないんだよ。
朝鮮は北方民族がガチ強(最強白兵戦民族の日本人からしたら対して
強くないんだけどねw)でいつも圧迫されてたから、基本的に
人間不信。

904 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:05:57 ID:5/QoZdcn
味噌の ”噌” という文字は、味噌という単語のほかには使われていないんだよ。
これは醤油から独自に日本だけで進化した調味料だということを意味しているんだよ

漢字が読めない亜人種には理解できねーんだろ

905 :ちんぽこハメ太郎:2006/10/05(木) 08:06:54 ID:2RAmvmrw
まあ 朝鮮の族譜によると


金の性も 女真族からとったものだし。

有名部族の名前を語り合い、先祖をたたえたそうだが、

そもそも先祖を偽ってたからな。 


金は、女真族 ヌルハチが名乗った名だからな

906 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:08:23 ID:NIdYoOHR
>>1
宣戦布告って・・・・・また自爆?w

907 :ちんぽこハメ太郎か:2006/10/05(木) 08:08:51 ID:2RAmvmrw
名じゃなくて 姓だった。

908 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:09:51 ID:w7hOC776
>>901 中国は反日に韓国を利用していると思うけどなあ。
というか、韓国が勝手に突っ走っているだけかw

909 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:12:58 ID:C2toV6Q+
もうこの程度じゃ心弾まないよ。

910 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:18:34 ID:DP5r/xKT
>>3
>醤を模倣する一方、

いつもどおり、パクってるだけじゃんか


911 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:19:06 ID:YHrBg0rg
ほんと戦争が好きな民族だね。

912 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:20:08 ID:CZugOXlK
韓国人はなぜ日本につきまとうのか?いい加減ウザいな

913 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:20:58 ID:9Ri2KvMS
イスラエルの高級住宅街のスーパーに「キッコーマン」がずらっと並んでて
皆買っていくのが一瞬違和感覚えたな・・・

914 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:21:01 ID:F++lJXFW
韓国人て何でも戦争にたとえるのが大好きだよな
特に日本が相手だとすぐ戦争、侵略、征服といった単語が出てくる
好戦的な連中だ

915 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:21:39 ID:PH9EzIt5
>>904
味噌は未醤が転じた名前だぞ。

916 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:22:21 ID:6pofxDQm
こうやって他国の文化の起源を主張するから馬鹿にされる。
自国の文化を誇れば馬鹿にされないのに

917 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:23:37 ID:rlkPMgNj
醤油は作り方が違う

韓国
 味噌を作った時にしみ出るたまり醤油

日本
 大豆をすりつぶさず麹とまぜてもろみを作りそれを絞る本醸造

918 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:23:52 ID:CdopNuXj
剣道と同じ構図だな


919 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:26:06 ID:YSYERDJ9
このスレみたらいろいろ食いたくなったよ…
米の国にいるというのに。カラフルな食い物はもう秋田。

920 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:26:25 ID:T4Hs8Qkv
>>916
ハゲドー
それこそ国それぞれの文化に「正しいとか間違い」なんてないのにねw

921 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:29:19 ID:tNbvuX6t
>>914
子供だからな。
言葉の持つ重みを知らないんだよ。

922 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:29:34 ID:Xpim3yrA
>>916
無茶いうな

923 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:29:38 ID:+ZjRWJuP
>>916
誇るべきものがないんじゃないか?

924 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:30:24 ID:69ReKVAa
中国かどっかから入ってきた魚醤を作りたかったが、大量生産が
できなかった為、代替品として大豆で作ったって聞いたけど...

925 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:31:59 ID:PH9EzIt5
発酵食品のユニークさにおいて、日本を超える国は無いと言っても過言ではない。
唯一中国だけがそれに匹敵しうる。
朝鮮? キムチ食ってろ。

926 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:33:31 ID:GY02C8fC
これ、日本の醤油業界かキッコーマンかヒガシマル辺りに、
教えておかないと、また、こいつら変なことしよるぞ。

927 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:33:56 ID:Wf9C/912
どんな調味料にも唐辛子はいってて代わり映えしねえくせにえらそうにすんな
料理だってどれもこれも似たような味しかねぇのに( ´,_ゝ`)プッ

928 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:35:35 ID:o3iBLUFh
>>1宗主国である韓国市場
>>1宗主国である韓国市場
>>1宗主国である韓国市場

wwwwwwww

929 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:36:53 ID:WSotYUVM
アンモニアくせえエイでも発酵させてろ

930 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:37:11 ID:ln9arkok
専門家なら100人中100人が、韓国が起源じゃ無いと言う罠〜w


931 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:40:20 ID:QkWVJRwA
唐辛子は日本から伝わったんだろ

932 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:44:42 ID:DGFLkyeh
韓国起源説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC

933 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:45:10 ID:8tPgxtph
人類に例えれば
北京原人と日本人を比べて起原ニダとホルホルしてるようなものだな

934 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:50:16 ID:vr5GnJrK
韓国人て、すぐばれる嘘ばっかり言ってて恥ずかしくならないの?
誇れるほどの独自文化なんか何もなかったくせに。

935 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:51:40 ID:6E9ez6mK
>>1
日本の料理=醤油をかければ日本料理
と外国人はだいたい思っている
その日本起源の醤油を「ウリの国が起源ニダ」と
言うだけですでに宣戦布告しているんですが‥‥‥


936 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:51:52 ID:zuLRwVR5
先ほどTVで埼玉の盆栽について報道してましたが、
残念ながら盆栽は韓国が起源です。我々日本民族は誤った歴史文化を正しその事実を世界に発信しなければならない///

937 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:52:53 ID:YAcCoULh
またひとつ日本の誇る文化の起源が実は韓国にあったことを世界の人に知ってもらったわけだな
日本人のパクリぐせも直した方がいいぞ

938 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:53:19 ID:9oHs8qSX
もう日本の事は忘れて欲しい

939 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 08:56:46 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>936
蘇州盆栽って知ってるか?
宗主国様に物申すのはどうよ?

940 :名無しさん@ワガママし放題 ◆ZibHIZENUY :2006/10/05(木) 08:57:39 ID:sSftw6km
あーあ、また宗主国さまの怒りを買って……。

941 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:58:30 ID:d+5x3dDs
>>934
恥ずかしかったら韓国人をやめている

942 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:58:51 ID:ln9arkok
遣唐使!
遣隋使!

943 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:59:21 ID:mjOI1QEf
>日本が開拓してきた世界市場を苦労なく蚕食できるだろう。

虫のいい話ですな

944 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:59:24 ID:ln9arkok
>>934
恥と言う概念自体が無い。


945 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 08:59:47 ID:6E9ez6mK
>>937
盆栽の起源は日本です
>>938
パクリは韓国でしょ
韓国は外国から『小日本』と呼ばれるくらい
【日本をコピーする国】ですから


946 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:00:04 ID:ln9arkok
>>934
結局狙いはそこかいw?
飽くまで卑小だな〜。


947 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:01:48 ID:2SoAdM9c






醤は、シナから日本へ「東シナ海直接経由で」伝わってるんですけど。




なあ、ここ見てる在日&韓国からの留学生、
お前らの、こんな本国を、日本にいるお前らから見てどう思うよ・・・?
マジレス希望。

948 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:01:49 ID:6E9ez6mK
>>945
あんかーみす
>>936-937です

949 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:02:44 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>947
自尊心ニダ

950 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:04:29 ID:6E9ez6mK
>>949
劣等感アルヨ

951 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:04:52 ID:zuLRwVR5
蘇州盆栽は経済が苦しい中国に対し、軍事大国経済大国であった古代朝鮮王朝からの人道援助の一環として与えたもの。
ここの日本人的に言えば「朝貢」という表現を使うのだろうが、正しくは「無償資金援助」である!

952 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:04:58 ID:fz8GspdE
なんでも、猿真似の韓国人本当、馬鹿ばっか

捏造当たり前だし

もう、滅亡してくれよ
韓国人

953 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:06:14 ID:3AvWjzF4
>>779
>中国では人間の髪の毛を薬品処理したものを醤油と偽って売った奴がいたぞ。

髪の毛から醤油は、戦時中に日本が三倍増酒などとともに開発した技術ではなかったろうか


954 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 09:07:12 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>951
根拠となる一次史料、文献、参考資料を提示せよ。
いわゆる中国盆栽の流派と種類について、朝鮮の影響がどのようにもたらされたのか論述せよ。

955 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:07:15 ID:ln9arkok
醤油を飲んで徴兵逃れ〜

956 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:08:50 ID:ieOl3Ysk
韓国人って頭がおかしいんだね〜

それともギャグ?w

957 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:08:58 ID:iFvGBaXh
韓国、「宗主国」って言葉大好きだなwww

958 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:09:10 ID:ln9arkok
頭がおかしいんだよ。


959 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 09:10:56 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>957
「宗主国」の言葉の意味を完全に間違えてますけどねw

960 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:11:27 ID:ln9arkok
>>957
コンプレックスがあるんだろう。
宗主国に憧れてるんだなと。
21世紀にもなって帝国主義の時代のまんまの思考。



961 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:12:01 ID:ZXeZvmb0
中国とは仲良くやっていくことがこれからは確かに求められるかもしれない
だが、韓国とはお断りだ。あいつらは害でしかない

962 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:13:02 ID:OCqZkGrc
インドシナにも魚醤があるから、各地で似たような発酵調味料が発生したんだろうな、とは何故考えられないのか?
遮二無二宗主国かよ!
ロクな食文化自体無いクセに…

963 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:13:28 ID:YAcCoULh
おまえら必死すぎるぞ

964 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:14:08 ID:ln9arkok
>>961
中と関係改善すりゃ奴らは必ず擦り寄って来るよ。
100%ね。
しかも偉そうな態度で擦り寄って来るw
で、1回蹴っ飛ばしてやりゃイイんだよ。
調子に乗るなっつって。
そうすりゃ泣きながら擦り寄って来るよw


965 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:14:20 ID:O9DiGnO5
このウリナラ起源とかファンタジーどうにかならねぇのかよ。
本当にうぜぇな。

966 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 09:14:31 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>963
ロクにレスが付けられねえなら、書込むな。
池沼。

967 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:14:42 ID:SZYH9/PZ
捏造マンセー!なんでもかんでも宇宙もウリナラが起源ニダ!

968 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:15:14 ID:ZXeZvmb0
>>963
なに顔を真っ赤にしてるの?文化を持たぬぶざまな朝鮮人がw

969 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:15:33 ID:EozVQTQP
( ゜д゜ )………









やべぇ絶句しちまったwww

970 :(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/10/05(木) 09:15:39 ID:y9UiwFX7
>>1
そんなツマンナイ宣戦布告はいいからさぁ。。。

971 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:16:37 ID:KwW0hDmf
              _
                 /  \
           /   ノ(  \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  どうしても私を本気にさせたいようだな・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V


972 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:18:33 ID:zuLRwVR5
経済的に圧倒的に豊かだったから、隣国の友人である中国へ援助・ODAをしてきたのである!
その古代朝鮮民族の優しさにつけこみ、全ての文化と富を奪ったのが倭人なのである!
我々が発する言葉が、史料でありまぎれもない真実なのである。それを正しく受け入れるのが日本人がアジアで孤立しない事にもなるのである。

973 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:19:35 ID:RHwckg35
>>972
もう9時過ぎてるよ。
いつまで寝ぼけてるの?

974 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:20:22 ID:KwW0hDmf
>>965
大丈夫、北が核実験行うときに

「おっと、軌道修正し忘れた」

で、南にぶちかますからw

975 :(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/10/05(木) 09:20:37 ID:y9UiwFX7
>>972
そんなアジアから孤立できるなら、むしろ喜ばしいんですが。
孤立したくてもおまえらが関わってくるから孤立できないじゃないですか。
早く断交して、日本を孤立させてください。

976 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:21:41 ID:zuLRwVR5
まともに反論できない=盆栽起源が韓国・朝鮮なのは事実。

977 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:21:43 ID:hnNIX5N1
日本に何でもかんでも結びつける日本ストーカー、韓国。

978 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:21:45 ID:qqwPU3FW
起源起源ってうるさいな!
ようするに進歩していないってことだろ!
機嫌悪くなるな!
ウプ

979 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 09:22:16 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>972
根拠となる一次史料と文献は?

980 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:22:52 ID:ua0sntOe
韓国に大豆文化なんてあったのか。
そりゃ知らなかった

981 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:22:59 ID:/BL6c+Fm
1000なら日本孤立!

982 :トンチャモン ◆Toncha3mgU :2006/10/05(木) 09:23:45 ID:0xkO/Jb2
梅干うめえ。
実家近くの農家のオバちゃんがつくったやつ。
市販のものとは違う。

でもなくなったら苦しむな。

983 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:24:19 ID:RHwckg35
>>982
自分で作りたまえ。
手間はかかるが難しいものではない・・・らしい。

984 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:25:50 ID:zuLRwVR5
>>979
つねに他人から与えられるのが当然と考える古くからの倭人思考が日本の孤立をまねく。自身で動きなさい

>>980
大豆文化も古代朝鮮王朝が起源なのはあたりまえである。

985 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:25:54 ID:vr5GnJrK
>>976
盆栽の起源?
日本か中国が起源でしょ、どうせ。
朝鮮が起源じゃないことは勘と経験でわかる。

986 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:26:11 ID:M1MC25LA
骨董食品、翻訳チェックしないの

987 :韓国のほこり ◆n9Hp7lS5BI :2006/10/05(木) 09:26:33 ID:2xJjBTHV
フジテレビに我が同胞特集
誇らしい!

988 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:26:43 ID:O9DiGnO5
釣られんな

989 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:26:50 ID:jnmb1KQu
醤宗主国なら歴史作ってないで醤油作ってろカス野郎

990 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:26:58 ID:gHfIlvWq

またかよ

991 :Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/05(木) 09:27:08 ID:abGZHJhL ?2BP(7)
>>984
不合格。
無能。

992 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:27:21 ID:NcKjxSik
またでつか

993 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:27:23 ID:DoZwu/ke
味噌も醤油も宗主国は中国だと思うんだけど
いつから韓国になったのだろう
東アジアはミステリーがいっぱい

994 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:27:52 ID:hnNIX5N1
なぜか未来で勝とうとせず、過去で勝とうとする斜め上の頭を持つ国、韓国。

995 :トンチャモン ◆Toncha3mgU :2006/10/05(木) 09:27:57 ID:0xkO/Jb2
>>984
釣つまんねえ
>>2なら日韓友好

996 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:28:12 ID:zuLRwVR5
日本人の反論とは「朝鮮が起源じゃないことは勘と経験でわかる。」勘と経験ですか・・・いやはや困ったものです。

997 :猫の手猫の目 ◆5FoAyLyuGI :2006/10/05(木) 09:28:17 ID:SsFX1MSJ
じゃんけんの起原は姦国。

998 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:28:44 ID:RHwckg35
ゴーカンの起源は朝鮮

999 :トンチャモン ◆Toncha3mgU :2006/10/05(木) 09:28:45 ID:0xkO/Jb2
朝鮮の期限はきれてる

1000 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 09:28:46 ID:YAcCoULh
>>1000なら日本人の祖先は古代韓国人でうれしい!!

1001 :1001:Over 1000 Thread
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news18.2ch.net/news4plus/


256 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★