■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【シンガポール】リー・クアンユー顧問相:「イラク政策は、旧日本軍のシンガポール占領を模範とすべき」[12/15]
- 1 :犇@犇φ ★:2006/12/17(日) 10:38:14 ID:???
- ■米軍イラク撤退「紛争招く」 シンガポール・リー顧問相、政策提言
【ワシントン=山本秀也】シンガポールのリー・クアンユー顧問相は13日、米外交専門誌
フォーリン・アフェアーズに米国のイラク政策に対する提言を寄稿した。リー氏はフセイン
体制の転覆には支持を確認する一方、ここでイラク駐留米軍の性急な撤退を図れば、イ
ラク内戦をはじめ、対米協調路線を取ってきたサウジアラビアなどを含む中東全域を巻き
込む地域紛争を引き起こす危険を強く警告した。
「米国、イラク、そしてテロとの戦い」と題した論文で、リー氏は駐留米軍のイラク撤退論
について「問題の解決にはならない」と指摘。現状での撤退は、内戦や地域紛争の危険
のほか、「米国と同盟国に対するテロ闘争」の活発化を招くと述べた。
リー氏はイラク政策の戦略的な枠組みとして、
(1)同盟国による有志連合から中露を含めた国際連帯への転換
(2)周辺アラブ諸国の支援固め
(3)イラク旧支配勢力の排除撤回
(4)性急なイラク民主化の見直し
−を提言。駐留米軍は、いわば戦略実現まで力の空白を防ぐとの位置づけだ。
イラク内政と地域情勢の両面で、リー氏がとくに懸念しているのはイスラム教スンニ派の
支持獲得だ。国内では旧バース党関係者らスンニ派主体の旧支配勢力が解体、排除さ
れたことによる「空白化」を批判。同じくスンニ派が多数を占める周辺アラブ諸国の対米、
対イラク支持の獲得は、イランの核開発による地域バランスの不安定化を抑え込む上で
も重要だとしている。
イラクの旧支配勢力の活用について、リー氏は英領警察や行政部門をそのまま活用した
旧日本軍のシンガポール占領(1942〜45年)をモデルとして提示。「もし日本が英軍兵
士を収容した後に警察や行政部門を解体していれば、混乱を招いたことだろう」と評価した。
また、「自由で公正な選挙は、自治経験のない国の場合、必ずしも民主化への最良の道
ではない」と指摘。それまでの手順として、(1)教育の普及、女性解放、経済活動の始動
(2)法治社会と民主主義を必要とする市民社会の実現−を段階的に進める必要を論じ、
3年間に2度の全国選挙で民主化達成を図ることは「期待のし過ぎだ」と批判した。
論文の電子版への一般公開は今月19日の予定だ。
▽ソース:産経新聞 2006年12月15日付 7面
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 20:26:53 ID:cUnoJ2yO
- >>241
そうだな蒋介石に朝鮮半島統治してもらえばよかったかもしれん
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 20:55:10 ID:OjzcvthZ
- ヤバイ。日本ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
日本ヤバイ。
まず教育。もう酷いなんてもんじゃない。超酷い。
酷いとかっても「年号を間違えちゃった?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ戦前・戦中の民主主義の否定。
スゲェ!なんか史実とか関係無いの。何年とか何時代とかを超越してる。無い事になってるし超酷い。
しかも戦争被害が拡大してるらしい。ヤバイよ、拡大だよ。
だって普通は過去の特定年の都市人口とか拡大しないじゃん。
だって100万人都市がだんだん増えてったら困るじゃん。町の広さとか無視とか困るっしょ。
人口が増えて、小学校のときは100万人都市と習ったのに、中学のときは1000万人都市と覚えなきゃならないとか泣くっしょ。
だから江戸とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど日本の現状はヤバイ。そんなの気にしない。誇張しまくり。
最も信頼の置ける資料とか研究してもよくわかんないくらい捏造多い。ヤバすぎ。
従軍慰安婦でしたってのがいたけど、もしかしたら民斡旋かもしんない。でも民斡旋って事にすると
「じゃあ、ただの売春婦じゃん?」
って事になるし、それは絶対に言わない。ヤバイ。誰に雇われたか解らないなんて凄すぎる。
省略されました・・全てを読むにはここを押してください
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 20:55:38 ID:IPY1ySNi
- また朝日と文通か
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 21:02:52 ID:+kqWhlnu
- シンガポールは小国だからね。中国ばかりにおもねって日本を
叩いておくよりは多少日本にも色目を使っておいた方が良いということだろう。
生き残るための蝙蝠外交だ。
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 21:55:06 ID:s4rn09cM
- アメリカの欠点は
最悪の民主主義>>>>>>>>>>>最良の独裁主義
と民主主義を絶対視してること
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 22:31:20 ID:gB7hszJU
- いやまあ、確かにリーさんの見解には一考の余地があるが、
今更そんなこと言ってもどうにもならんだろ。
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 22:37:53 ID:rprwgjL4
- >>1
なんか裏があると思ってしまうな。
だって、華僑の国だし。
- 251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 22:44:44 ID:xmbratv5
- >>248
この最強市長を処刑人呼ばわりするからな…
http://d.hatena.ne.jp/torix/20060520
>・共産ゲリラが市に逃げ込もうとした時ヘリに乗り、
>マシンガンでダダダダダ・・っと自らゲリラ狩りに加わった。
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 22:55:43 ID:lLqt7X30
-
1930年代と1940年代の日本の戦争は、ナチスドイツのやり方とよく比較される。
だが、両者が非常によく似た点をもっていたとはいえ、戦時下の日本は、戦時下の
ドイツとはまったく違っていた。というのも、日本は戦闘を続けながらも、ドイツの
もっていなかった多くの抑制をまだ保ちつづけていたからである。
ナチスと日本の政治姿勢の違いは、占領下の人々にどう対処したかによく
現われている。日本は過酷な戦いを挑みながらも、少なくとも公式上の扱いは、
まるで兄弟のようであった。日本の声明、宣伝は、日中戦争を、まるで兄である
日本が弟である中国に教訓を与えるために懲らしているのだと説明した。
日本政府の目的は、占領下にあるアジアの国民との兄弟的な交わりをもつこと
であるといった。
このやり方は、ヨーロッパの、非アーリア人種を従属させ、奴隷にし、時には
絶滅をはかるという、ナチスドイツの基本方式とは、まったく異なっていた。
日本人が中国やフィリピンで、ナチスなみの計画的大量虐殺などという発想は
みじんももっていなかった。
この意味で、日本の大東亜共栄圏構想は、ドイツ第三帝国とは根本的に
異なっていた。だからこそ、アジア諸国の民族主義運動の多くの指導者は、
日本が西洋帝国主義との絆を断ち切ってくれるという確信のもとに、日本人
に対し協力的であったのである。
■戦争中、日本は世界一の民主国であった
ナチスドイツと戦時下の日本との最大の相違点は、両者の国内統治体制に
みられる。ドイツでは、政府、政党、秘密警察が、国民に権力をふるい、人々を
裁判もせず投獄し、殺していた。国民全体が、独裁者ヒトラーのもとで支配
されていた。独裁者の権力は、無限であり、その威光は、最高をきわめていた。
ヒトラーの判断は法律以上の力をもっており、すべての兵士や党員は、それぞれ
がヒトラーに対して忠誠を誓った。
日本の場合はそうではない。明治時代に発達した政治体制は、変化しなかった。
憲法は廃止されずにそのまま維持され、帝国議会は、戦時中も事あるごとに
開かれた。1942年に、日本で普通選挙が行なわれるようになり、大政翼賛会の
候補者に加えて多くの無所属議員が出馬し、当選したりもした。カリスマ的独裁者は、
出現しなかった。
東條は最高責任者であったが、彼はヒトラーの権威も権力ももっていなかった。
東條は当たり前のように有力者となっていき、戦時中、批判が高まると、当たり前の
ように権力の座から引きさがった。東條は国家の主権者でもなく、総司令官でも
なかった。東條は陸軍や海軍の参謀本部に指図する権限はなく、自分の見解に
反対の大臣たちを追放することはほとんど不可能であった。
東條は、ヒトラーやムッソリーニという同盟国の独裁者たちより、わずかな権力
しかもっていなかっただけでなく、軍隊に命令を下すことのできたルーズベルトや
チャーチルのような敵国の民主主義者たちの権力さえももっていなかった。
スターリンや蒋介石と比べる必要は、もはやないであろう。
日本は第二次大戦中、正当な合法的方法で内閣が二度変わった唯一の主要
戦闘国であった。ヒトラーやムッソリーニやスターリンが、暴動が起こることもなく、
流血もなく、拘引されることもなしに、全面戦争の真っ最中に権力の座から降りる
ことができようとは、誰が考えるだろうか。東條が辞職したときには、誰も殺される
ことも拘引されることもなかったのである。
独裁者の国ではよく起こるような、後継者たちの非難も東條に対してはなされ
なかった。その後も東條は、つねに尊敬されるべき国民であり、天皇に助言を
与えるべき人物であったのである。
- 253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 22:58:36 ID:lLqt7X30
-
◆「政治犯収容所」のなかった日本
戦争状態が続き、民主主義の色が徐々にうすくなってきても、日本は、
ヨーロッパの圧制に苦しむ国々とは、歴然と違っていた。 日本には
「政治犯収容所」はなく、日本人が自分の信条のために処刑される
ということは滅多になかった。
左翼の人が捕らえられても“転向”すなわち考えを改めさえすれば、
速やかに釈放された。転向を拒否した人々は留置されたままであったが、
その人数はそれほど多くはなかった。
戦争が終わったとき、日本の獄中にいた政治犯は、スパイの容疑者や、
根っからの共産党員を含めて、たった2500人しかいなかった。
もちろん彼らは、無傷で釈放されたのである。
収容されていた人々が監獄で死んだこと、とくに食料不足や爆撃の
あった終戦の年に多数死んだことは事実であるが、政策的な政治犯
殺害計画などは、日本では一度も存在しなかった。
憲兵や特高(特別高等警察)は、国策に反対する人々を弾圧しよう
としたが、その力も社会のすみずみにまではおよばなかった。
憲兵や特高はそれぞれ陸軍や内務省の管轄下にあり、ドイツの秘密
警察ゲシュタポやロシアのKGB(国家保安委員会)のような独立した
権力をもっていなかったのである。
どの国であっても、最高職につく人材は、権力の基盤を築ききって
しまわないうちに、危機にみまわれる。日本の場合にも、東條政権の
最初の時期に、彼に反対の動きがあった。そうした動きが彼の地位を
危うくさせたとき、特高はこれを鎮圧して東條政権を守る力をもって
いなかったのである。
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 23:27:49 ID:IPY1ySNi
- 一方、アサヒは(ry
【朝日】風化する「血債事件」…シンガポール・チャイナタウン−日本の憲兵隊が中華系住民を殺害 [06 12/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166068259/l50
第2次大戦初期、マレー半島を南下した旧日本軍がシンガポールに到達した。
1942年2月18日、憲兵隊は「華僑抗日分子」の粛清に乗り出す。市内数カ所
に設けられた検問場で18〜50歳の男性が調べられた。処刑された中華系住民は、
現地では数万人とされる。当時18歳だったリー・クアンユー顧問相は、知人宅に
身を隠して難を逃れたという。シンガポールでは「血債事件」と呼ばれる。
かつての検問所に立つ碑には、「Kempeitai」の文字や日本語の説明文もある。
近くに住むフィリップ・タンさん(68)は4歳だった。「大勢の日本兵がやってきた。
明かりを消して押し入れの中に隠れたんだ」。妻は親類を憲兵隊に殺害された。
だが、碑のそばを通るカップルや家族連れに事件を尋ねても「知らない」と答える
人ばかり。今を生きることに忙しく見える大半のシンガポール人にとって「血債」の
記憶は風化しつつある。
- 255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 23:30:23 ID:OjzcvthZ
- >>254
4歳で妻持ち・・・裏山死す
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 23:31:37 ID:OjzcvthZ
- 違うか、今の奥さんの親類が当時殺された、か
爆死。
- 257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 23:33:07 ID:UfU95ZfP
- シンガポールはなかなかたいしたもんだ。
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 23:39:22 ID:Br77ti4S
- 親類にシンガポール攻略に参加した爺さんがいるけど、
占領後の反日(と思われる、かもしれない、
多分違うだろう…でもヤッチャエ)華僑の処断はキチガイじみてた、
と言っていた。
- 259 :258:2006/12/17(日) 23:41:43 ID:Br77ti4S
- ちなみにその爺さん、
シンガポール攻略の際、塹壕で英兵二人を銃剣で突き殺してまつ・・・
- 260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 23:54:47 ID:OjzcvthZ
- >>259
塹壕で突き殺すのは構わんのじゃなかろうか
戦場でしょ。
反日スパイ容疑で殺害されたケースは有るだろう
でも問題は「華僑が絶滅された訳じゃない」って事。
生活が保障されるなら積極的に日本軍に協力する華僑だって居ただろうし。
ゲリラさえどうにかなれば、別にどうでもよかったのよ。
経済まで崩壊させちゃ、補給線が崩壊するし。
- 261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/17(日) 23:56:02 ID:+kqWhlnu
- >>258
でもまあ、あれはゲリラの討伐だから。疑わしききは殺せが、
対ゲリラ戦の鉄則だし。
- 262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/18(月) 00:00:06 ID:cjUE+JPV
- どこかの特亜バランサー論者よりバランサーという感じは個人的に受けるがね。
でもやっぱちょっと中国寄りかな。
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/18(月) 00:10:21 ID:n6bf9P84
- >>258
シンガポールの華僑は蒋介石に資金提供していた。
現在でもアルカイダに金を送る奴等はテロリストとして処断されるのが良識。
そのほかにゲリラにもなっていた。もともと支那人の中には警察秩序が崩れるとすぐ
夜盗・匪賊に化ける連中がいる。
今の中国でも、ダム移転で泥棒を代々生業にしてきた集落が移転になって、
旧住民と暴力沙汰になって、それぞれ警察や暴力団をバックに村同士の殺し合いとか
やってる。 秋口に新聞ネタになってた。
- 264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/18(月) 00:13:33 ID:mK42HCdU
- ええとですね、日本人が植民地支配についてまったく理解していなかったから出来たことであって・・・
- 265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/18(月) 00:14:18 ID:aaLwcB5Q
- フォーリン・アフェアーズってトップクラスの高級紙だよな
読んだことないけど
- 266 :ヴァンプ将軍:2006/12/18(月) 00:21:08 ID:egmCBKxU
- アメリカの日本支配モデルなんて、元々日本が選挙等を行う民主国家だったのを
知らなかっただけの事で、他で通用するなんて考えてはダメな気がしますが。
- 267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/18(月) 00:40:34 ID:n6bf9P84
- >>265
公然と言いにくいアメリカの外交政策をリークするための観測気球を兼ねていたりする
かなりまともな雑誌。丸善とかにも積んであるなぁ。
アメリカの本屋ではほとんど見かけないが。
しかし、日本での提携誌が朝日新聞系列のオピニオン誌なので誤解されそうw
まぁ雑誌の後ろ1/3くらいに、選んだ記事を2,3こ載せてるだけだが。
- 268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/18(月) 01:23:09 ID:TtqRhSZy
- アメリカ人は、銀河英雄伝説を読んで、不敗のヤンの悩みに学べ
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/18(月) 09:38:05 ID:wjXawLBM
- >>251
大阪だけでなく、治安の乱れまくった仙台や福岡にもこんな市長がほしい。
- 270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/18(月) 09:48:17 ID:PWixbgcy
- >>1
シンガポールのような小国と一緒にしてもな〜。
イラクは言わば、満州やシナ本土と一緒の状態。
米が撤退するしか無い罠。
下手に介入しないで放って置くしか無いよ。
落ち付く所に落ち付くに任せるしかねえよ。
ま、完全な傀儡政権を作りたかった米は納得行かんだろうけど。
- 271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/18(月) 12:30:52 ID:Wa429Izh
- >>1
シンガポールのリー氏といえば・・・・
【靖国問題】 「靖国は不幸なこと」 シンガポールのリー氏が小泉首相に [06/05/23]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000093-kyodo-pol (共同通信)
−=≡ _ _
−=≡ ( ゚∀゚) _, ,_
−=≡ ⊂ ⊂ (`Д´ ∩ < シンガポールが靖国批判〜
−=≡ ( ⌒) ⊂ ( < 特ア以外の国から靖国批判〜
−=≡ c し' ヽ∩ つ バタバタ
〃〃
> 小泉純一郎首相は23日午前、官邸でシンガポールのリー・クアンユー元首相と
> 会談した。
> 元首相は、首相の靖国神社参拝について「(日中、日韓関係の)基礎は強いが、
> 靖国問題は不幸なことだ」と懸念を表明、その上で「アジアとの経済関係や
> 人とのつながりを乱すものではない」とも指摘した。
> 小泉首相は会談後、記者団に「元首相から靖国も中国が心理的なプレッシャーを
> かけているだけで、日中友好の底流は変わらないと(言われた)。わたしも
> その通りだと思う」と述べた。
リー氏の意見は、むしろ「靖国容認」!「中国批判」!
_ _ ∩ 不適切なタイトルでミスリード!ミスリード!
( ゚∀゚)彡 _, ,_
⊂ ⊂彡 (゚Д゚ ;∩ <!!!
( ⌒) ⊂ (
c し' ヽ∩ つ
〃〃
また共同だ! なんだ、また共同か!
_ __ ∩ ∩ __ _
( ゚∀゚) 彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡 ミ⊃⌒l⊃
(_) ) ☆ ☆ ( (_)
(((_)☆ ☆(_)))
- 272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/18(月) 12:39:41 ID:gMvr1JtV
- はいはい、李元首相、李元首相。
こっち見んな
- 273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/18(月) 19:05:09 ID:mw5o/E9P
- シンガポールはASEAN諸国でフィリピンと並んでイラク戦争支持したんだよな。
- 274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/20(水) 09:51:16 ID:dz5tmhRh
- >>244
第二次大戦直後、蒋介石は朝鮮半島の領有を、アメリカに要求したんだけどね。
蒋介石と中国国民党軍を朝鮮半島に置いておけば、朝鮮戦争もなかったし、
台湾は即効で独立できたのにね。 沖縄の米軍基地も大半は、台湾に置けたし。
- 275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/20(水) 09:56:45 ID:0erBsbvb
- >>265
ハンチントン教授の「文明の衝突」が最初に掲載されたのもフォーリン・アフェアーズだったはず。
それが反響を呼び、大幅加筆した本が出版された。
- 276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/20(水) 10:39:03 ID:kc7IzEgs
- 旧日本軍の肯定に繋がるような事をアメリカが飲む筈が無い
- 277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/20(水) 13:16:58 ID:zeuFPaM/
- >>1
>また、「自由で公正な選挙は、自治経験のない国の場合、必ずしも民主化への最良の道 ではない」と指摘。それまでの手順として、
>(1)教育の普及、女性解放、経済活動の始動
>(2)法治社会と民主主義を必要とする市民社会の実現−を段階的に進める必要を論じ、
>3年間に2度の全国選挙で民主化達成を図ることは「期待のし過ぎだ」と批判した。
これは韓国の独立時にもいえる。そして中国を民主化してもいえそうな事です。
- 278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/20(水) 13:53:28 ID:tt/h2rg7
- 特定アジア涙目w
- 279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/20(水) 14:55:30 ID:GQI1j9Cv
- >>274
初耳だ、ソースある?
- 280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/20(水) 19:36:06 ID:kj0ZHxgg
- また旧日本軍最強伝説が・・・
日本軍は中国人2万人の皮をはぎ取り、銀行を襲撃して金品を略奪・・この目で確認「反日教育」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1166608299/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=dqnplus&key=1166608299&ls=all
- 281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/20(水) 19:59:19 ID:DZrhwson
- >276
アメリカは自軍の否定をせずに旧日本軍を肯定的に捕らえるように世論を誘導しつつあるよ。
どのみち言いそうなことは「日本軍は強かった。しかしそれに勝った我々はもっと強かった」だけどなァ。
- 282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/20(水) 20:05:58 ID:UPunOH2v
- うわー・・・特定三国の理論がドンドン日本以外の国に否定されていくようだー(笑)
- 283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 00:22:43 ID:dazeqffD
- >>1のソースかな。
ttp://www.foreignaffairs.org/20070101facomment86101/lee-kuan-yew/the-united-states-iraq-and-the-war-on-terror.html
全文読むにはお金がいるみたい。
- 284 :地獄‥‥ッ。まさに地獄ッ‥‥!! (`・ω・'):2006/12/21(木) 00:41:30 ID:GceJkw02
- リーはチャンコロのひねくれ根性モロ出しだよ。
戦前の日本を非難しといてルックジャパンとか言ってたから。
- 285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 00:55:45 ID:gQIKidGO
- >>284
若い頃(戦後のイギリス統治時代)はイギリスかぶれだったし、
アイデンティティーがめちゃくちゃなんだろwwwwwwwwwwww
ただの馬鹿おやじっす
- 286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 01:32:37 ID:9xhaYEJE
- >21
あぁ、あのあまり美味しくなかったドロップか。
- 287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 02:25:14 ID:4mw+gPQ7
- 中国人らしく融通無碍が真骨頂だな
こういうのにコロッと日本人は騙される
- 288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 02:37:45 ID:rWVg3VtL
- >286
古いお
- 289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 07:33:44 ID:pBYSc7v9
- アメリカの場合、相手の国を悪と決め付けて戦争始めるから
統治機構をそのまま活用するのは無理なんじゃないか
- 290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 10:11:38 ID:jnRNpOue
- まぁ、ソースが産経だし、世界の一般的な意見というよりも
世界の一部には>>1のような意見をもつ国もあるって程度に
受け取っておいた方がいいだろうな。
朝日(左翼新聞)にせよ産経(右翼新聞)にせよ、
左右のどちらかに偏ったマスコミは
自分の思想に沿った都合のいいニュースしか大きく報じなかったり
都合の悪いニュースを隠蔽したり(「報じなかっただけで
嘘はついていない」という理屈)するからな。
- 291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/21(木) 22:18:35 ID:yGPYgSyt
- 【トルクメニスタン】独裁者ニヤゾフ終身大統領、急死 政情不安定化も [12/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166693781/l50#tag28
タス通信によると、中央アジア・トルクメニスタンを21年間にわたり独裁支配していた
サパルムラト・ニヤゾフ大統領が21日未明、死去した。66歳だった。同国政府は
「心停止による急死」と発表した。個人崇拝型の絶対権力を振るっていた同大統領の
急死により、政情が不安定化する恐れもある。
政府声明は、「大統領死後も内外政策は継続され、すべての国際義務や協定を
順守する」と述べ、ニヤゾフ路線の継承を表明した。葬儀は24日に出身地の
キプチャクで行われる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2006122100614
関連スレ:
【トルクメニスタン】独裁者ニヤゾフ「日本とは仲良くしてやっても良いが、日本の提案は聞かん!」 [11/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164335652/
- 292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/22(金) 18:37:29 ID:BFLkh0fe
- 日本はシンガポールにひどいことしたよね(´・ω・`)
- 293 :シンガポールの噂:2006/12/25(月) 12:09:25 ID:K2m0081+
- さりげなく一党独裁
人民行動党(PAP)。建国以来驚異的な発展を遂げたのはPAPの政策によるところが多い。
「国境なき記者団」は、この国を報道の自由度で、世界167の国・地域で140位と評価した。
国旗のマーライオンは、隠語で嘔吐という意味である。
中国人が凄く多い。
国民の七割が中国系だとか。
それを普通、華僑と言う。故に、やや反日国家。
一応日本のテレビ局が行なった調査では、国民の9割以上が親日。中国系も日本を友好国と見ている。
過去のことをいつまでもつけ回すようなことは、よしとしていないようだ。
英語能力がアジア一高い。
語尾にラをつける英語をシングリッシュと呼ぶ。
シングリッシュとは福建語、マレー語、英語、タミル語等を混ぜたものですね
まさしく観光都市国家
実は淡路島と同じくらいの小ささ。
土の色が鮮やかな赤レンガ色
ストレス社会なのか、薄毛の男性が多い。
一目で塾通い中と判る子供が、そこかしこに。
水道の水にまで、香水が入っている。
屋台で麺料理を頼むと、麺は生味(寒干し麺らしい)なのに、スープが日本の(油揚げ麺タイプの)袋インスタントラーメンに付いてくる粉末インスタントスープそっくりの味。
タクシーの運転手の100%はビニール袋に入れたコーヒー牛乳を飲んでいる。
砂糖がかなり入っているらしく、メチャメチャ甘い。
マレーシアからパイプラインで水を輸入している。
毒が混ぜられてもすぐ判る様、国境付近でその水を使って金魚を飼っている。
国営航空会社が有名だが、ほとんどの男性はその安全性や機齢の若さよりも、薄くて体の線が出る制服や、その制服の恩恵により通路ですれ違うときにぷりんとおしりが触れ合ったりするCAのみなさんの事を気に入っている。
シンガポール航空です。
国営航空のヒラのCAは30歳で定年である。
「A型天国」と言う幻想を提案しているらしい。日本や、香港、台湾、南アフリカ共和国も同じ。本格的に頓挫するとバリ島になる。
ちなみに日本ではB型人間は約3割だが、公務員では過半数を超すそうな。ああ所詮幻想は幻想……
出生率低下が問題・・・でも人口密度がとても高いので少しくらい減らしてもいいと個人的に思う・・・
両親の学歴によって子供を儲けられる人数が変わってくる。 低学歴だと一人だけ。 二人目以降は法外な税金が…。
シンガポールの空港は広く疲れる・・が一日いても飽きないだろう。
チャンギ国際空港。
チャンギ国際空港は仁川よりも格上の世界一級のハブ空港。
バス停に時刻表がない。
バス停には名前が書いてない。
バスは車内アナウンスがないので、降車ボタンを押すタイミングを周囲の景色から判断したりする。よって初めて行く場所のときは大変。
冷房付きのバスとそうでないバスでは本当は運賃が違う。でもチェックはおざなりな感じ。
車等のヘッドライトを点灯する時間が法律で決まっている。赤道に近く国が小さいから出来る荒業であろう
地下鉄・バスはEZカードというICカードで乗車可能。タクシーもかなり多く、運転手もマナーの良い人が多い。
ナイトサファリという夜間のみ見学可能な動物園がある。
チキンライスが代表的料理。鶏がらスープの炊き込みご飯にチキンスライスが乗っかってる。
オーチャードのメリタスマンダリンホテルのチキンライスが絶品!!しかし周辺のチキンライスの10倍ぐらいの値段・・・
東南アジアで一番狭い国だが、東南アジア最大の工業団地を持っている。
アルビレックス新潟がサッカーチームを置いている。
セントーサの噴水ショーは一見の価値があり!でもナレーションが全て英語です。(英語が解らなくても楽しめますよ)
小学生の過半数に、家庭教師がつけられている。
所得水準は日本の8割程度だが、物価が日本の半分くらいなので、実質的な生活水準は日本よりはるかに上。
しかも、日本より貧富の差が小さいので、一般庶民の生活レベルは日本とは比べ物にならない。
しかし、自動車は税金が非常に高いので、自家用車は上流階級のみに許された贅沢。 トヨタコロナが購入時一千万円。 税金が月々二十万円。
でも、全国民の3割が自動車を所有。
日本人調教師がここの競馬で厩舎を開業している。
http://wiki.chakuriki.net/index.php?title=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB
96 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)