■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何故イスラム信仰圏に貧困層が多いの?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:59:18 ID:MT3Uiq1r
- 信仰すると貧乏になるのか貧乏だと信仰したくなるのか。
イスラム信仰国で発展してる国を知らない。
しかし世界一崇拝者が多い宗教でもある。
その理由を知りたい。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:21:37 ID:???
- サウジ、クウェート、UAE、カタール、ブルネイは?
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:50:11 ID:???
- 逆に仏教やキリスト教の信仰圏にも、貧しい国がたくさんあるじゃん。
(南米やアジアなど)
ね。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 05:34:27 ID:3dq3l301
- 信者が多い東南アジアや中央アジアは
先進国じゃないだけで、食べ物に関したはすごく豊かだよ。
丸々太った人も多い。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 06:38:41 ID:???
- イスラム教の教えの一部
・信者同士での有利子融資禁止
・貧困者への援助はして当たり前
(≒貧者がもらうのは恥じることではない)
・収入の一定割合は社会へ提出
↑ここだけしっかり形骸化
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 07:54:43 ID:???
-
もし、現在の人類統計比率をきちんと盛り込んで、全世界を100人の村に縮小するとどうなるでしょう。その村には──
57人のアジア人
21人のヨーロッパ人
14人の南北アメリカ人
8人のアフリカ人がいます
52人が女性です
48人が男性です
70人が有色人種で
30人が白人
70人がキリスト教以外の人で
30人がキリスト教
89人が異性愛者で
11人が同性愛者
6人が全世界の富の59%を所有し、その6人ともがアメリカ国籍
80人は標準以下の居住環境に住み
70人は文字が読めません
50人は栄養失調に苦しみ1人が瀕死の状態にあり
1人はいま、生まれようとしています
1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け
そしてたった1人だけがコンピューターを所有しています
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:45:46 ID:Hl7sdQRR
- 資源や自然という環境面で恵まれて豊かに暮らしていることは
発展してるというのとはちょっと違うだろう?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:44:46 ID:???
-
不毛なスレだな w
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:28:05 ID:???
- 原理主義だから先に発展した原理主義宗教キリスト教国家から何かを
学んだりしようとするのは屈辱なんだろうな。ユダヤしかり。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:07:59 ID:???
- 不毛なのはイスラム圏の土地。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:09:57 ID:???
- ※夏休み終了直前のよいこのみなさんへ 最後の宿題です "売国新聞"を検索してみよう
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
| 売国新聞 | |検索|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
◎ウェブ全体 ○日本語のページ
トップはどこの新聞か調べてみよう
http://www.google.com/search?q=%E5%A3%B2%E5%9B%BD%E6%96%B0%E8%81%9E
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:38:05 ID:???
- >>6
でイスラムは
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:59:57 ID:P7Yvlq2M
- 宗教に依存して現実逃避をすると排他的になり社会に溶け込めない。
乳離れできないガキと同じ。
「ママ僕をいつまでも見守っててね」みたいな。
だから進化せず貧困から逃れられない。
神もさぞかし呆れてることだろう。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:32:14 ID:JRyZ+w3Y
- >>7
そうなんですよ。
資源と言うのは、石油から鉄鉱石 水から木材
金からウラン ボーキサイトからニッケル・コバルト 魚から果実。。。上げたらキリがない
これほど無数にあるのに石油があるから豊かだ。。。資源に恵まれている。。。
と思い込んでいる厨房君がいる。
現代は高い付加価値の製品が開発できて、また可能な限り資源の再利用が出来る国が
発展し生き残る時代です。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:22:43 ID:BfNetcse
- コーランに問題があるからじゃない?
だって、貧乏な人にザカート(喜捨)するのが良いことだって書かれていて、
喜捨をすれば、アラーからご加護があるって本気で信じているからね。
貧乏人やずるがしこい奴は怠け者になるし、金持ちから盗むことばかり考えている。
金持ちも自己満足のために喜捨したりするけど、また貧乏人に騙されて無一文になって、
また貧乏人になったら、今度は金持ちから取り返す。
みたいなアホなスパイラルに陥っている。
皆それぞれ自己責任で、自分の生活はきちんと考えて生きましょうとか、
貧乏でも金持ちでもそれぞれの苦労があるんだから、たかったり、ただ喜捨するだけじゃなくて、自分なりに努力しましょうとか、
そういう考えが一切無い。
無くなったら盗め! 金があったら、金をばら撒け! それだけ。
普通に先進国で生まれて教育を受けた人だったら、ただ喜捨することがどれだけ、
あげる方にももらう方のどちらの為にならないかぐらいはすぐ検討がつくはずなのに。
- 16 :15:2005/09/26(月) 20:36:29 ID:BfNetcse
- 知人のイスラム圏出身出稼ぎ労働者(日本では貧乏日雇い労働者だけど、自分の国へ帰れば金持ち層)
が、「自分は金持ち」と思い込んでいて、自分よりちょっと貧しいイスラム教徒に、
サラ金とクレジット会社から借金して、喜捨していた。 そして自己満足。(あほ)
自分はその借金で首が回らなくなり、今度は、もっと金持ちから喜捨を受けて借金を返していた。
これについても当たり前だと思っている。(くそ)
そんなに喜捨したいなら、自分で努力して会社でも立ち上げて、貧しい人の為に雇用機会を増やすように貢献するのが、
本当の意味の喜捨になると思うんだけど。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:54:53 ID:35tzu1O9
- >>15
男じゃないか、そのムスリム。
自分がサラ金とクレジット会社で借金した後、
もっと金持ちの奴から金を盗んだわけじゃない
んだろ!?
イラクのシーア巡礼者8人くらいを助けて最後
に溺れ死んだスンニ青年みたいじゃん。俺は
一生懸命な人のこと好きだけどな。
雇用機会を増やす方が本当の貢献になるという
のは、その通りだと思うけど、それを実施でき
るほどの財力はないってことなんじゃないの?
それに、働けるような健康人に対しては喜捨し
ないんじゃないの?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:04:50 ID:KRoh9dWF
- >>17
その青年とは全く違うんじゃないですか?
彼の場合はね、自分よりちょっと貧乏人(ずる賢いから貧乏人のふりをしている)に喜捨するくせに、
自分の親や子や妻の入院費さえも出せないし、出さないんです。
でも、自己満足と名誉の為に貧乏な他人には金をだす、しかも借金で。
おまけに日本のシステムをよくわかっていなくて、そのサラ金とクレジット会社で借りた金を、
踏み倒そうとまでしていた。(彼の脳内で、それらの会社は金持ちだから摂取してOKと変換されたんでしょうね)
もちろん、逃げ切れるわけでもなく、給料差し押さえ寸前まで追い込まれて、やっと金持ちの親戚に、
その借金を肩代わりさせたんです。
もちろん、親戚にその借金を返す意思はなし。
- 19 :18:2005/09/27(火) 03:05:21 ID:KRoh9dWF
- サラ金だって、クレジット会社だって、借りたものは返さなきゃいけないと思いますよ。
その金持ちの親戚だって、生まれつき油田があったわけでもなく、一生懸命勉強して苦労して会社を立ち上げて金持ちになったんです。
金持ちだから、取っていいなんて絶対駄目でしょう。
発展途上国の人が、日本人を騙して金をとっても良いとおもっているのと同じですよね。
日本人だって、皆苦労して生きているのに。
>>それを実施でき
るほどの財力はないってことなんじゃないの?
それに、
それなら、身の程を知り、喜捨するべきでしょう。
彼が自分の出せる範囲で、数万円ぐらい上げたなら納得いきますが、
彼の場合は、100万近くですからね。(しかも借金で)
おまけに自分の家族や親戚にまで散々迷惑をかけて。
>>働けるような健康人に対しては喜捨し
ないんじゃないの?
しているんですよ。 彼の場合もそうですし、他の人も見ました。
まだ、障害者や、身体的・精神的理由や高齢で働けない人に喜捨しているんならいいですが、
普通の働いているか、もしくは怠け者でしかも貧乏のふりをしている人にあげているんですから。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:03:46 ID:???
- 宗教の教えが科学技術の発展を抑えたからでない?
旧来のカトリックのしがらみから抜け出したプロテスタントの国
のドイツと英国は、欧州で最も科学技術が発展した。
その周りのカトリック国なんてそっから技術を輸入してきただけでない?
中東は、欧州で例えると、かたくなにカトリックを守り続けたせいで、
技術革新の波に乗り遅れたってとこだと思う。
- 21 :17:2005/09/28(水) 20:21:34 ID:3+F3IyVS
- >>18
解説をどうもありがとう。
おっしゃりたいことはだいたいわかりましたが、
その手のタイプの頭の弱さが、特定の宗教に起因
しているとは思えないけどな〜。
イスラム教を敬愛する立場にはないけど、俺のム
スリムの留学生友達たち、みんな俺より優秀で
いい人柄なんですよ。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:38:02 ID:SSTClh3q
- ヒント:怠け者
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 04:17:14 ID:???
- / \
/ ' 3 ` \
⊂\__ / つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | | 〃∩ ∧_∧
| |-----------| ⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 24 :朝まで名無しさん:2005/10/13(木) 01:15:26 ID:KB7yVtqA
- ヨーロッパは、宗教にのめり込んだ個体が聖職者になって、妻帯禁止で
人為淘汰されて、正気に戻った反面。
イスラムは、それが無かったので遺伝的疾患(宗教オタ)が温存されたのでは?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:30:24 ID:???
- イスラム教がなかったらただの土人
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:36:18 ID:1qoyx3yU
- 宗教に依存する事は現実逃避と同じ。
依存するならこの世に生まれてきた意味すらなくなる。
神様あなたは偉いですお助けくださいと崇めるだけで本当に神がいると
仮定してもそんな甘えた奴に神はご加護を与えるわけがないだろう。
と、いう事に気付くべきだな。
神が見てるから品行方正に暮らそうとかその程度で充分だろ。
神への認識なんて。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:23:39 ID:???
- イスラム教がキリスト教より寛容というのは中世キリスト教に対して。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:07:02 ID:A+uD9KJh
- 要は貧乏人が金持ちに嫉妬してテロ起こしてるんだろう?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:54:42 ID:i6M4U9b4
- 共産主義崩壊と同じ。共産主義も最初は万人が公平に扱われ
過度な競争もなく平等に暮らせたら皆が幸せになれるだろうと思って
考えられた思想だった。イスラムはそれを崇拝者全員に修行僧のような
暮らしをさせて平等化を図り平和を維持しようと考案されたのだろうと
思われる。よく言えば意味人間の可能性について過信しすぎた結果とも言える。
悪く言えば人間の本質を見失っていたという事だろう。
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★