■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【米国】米国産牛肉の輸入「年内再開の見通しは持っている」〜訪米中の町村外相[10/28]
- 1 :ゲンダイ系φ ★:2005/10/29(土) 13:44:40 ID:???
-
年内の牛肉輸入再開に期待 町村外相(US Y!ニュース/共同)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051029-00000003-kyodo-pol
【ワシントン28日共同】訪米中の町村信孝外相は28日、ワシントン市内のホテルで、
記者団に対し、米国産牛肉の輸入再開問題について「年内には再開できるのではないかと
いう見通しは持っている」と述べ、解決に期待感を示した。
外相は「率直に言って時間がかかりすぎている」と指摘。日本の対応の遅れを認めた上
で、31日に予定される食品安全委員会の審議で「出口が見えてくるのではないか」と語
った。
◆依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1121180927/602
◆関連記事
【米国】「牛肉輸入再開のタイムテーブルを早期に示せ」 米農務長官[10/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1128681896/l50
- 2 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 13:46:08 ID:DmKIBXDs
- 吉豚丼で十分美味いけどね
- 3 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 13:46:48 ID:ZqC0G+pd
- なぜ日本が対応しないといけないのwwwwww
- 4 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 13:53:23 ID:XW7Crx5j
- 安全が保障されない肉は食えない、
売れなければ、偽装牛肉が出回るよ
- 5 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 13:55:49 ID:5+KLnMSK
- 627 :水先案名無い人:2005/10/23(日) 13:07:29 ID:KJYPW2tc0
小学生の頃、同じクラスのヤシんちに行った。
ソイツの姉ちゃんは高校生でキレイだった。
化粧してるのをボケーと見てた。
「何で見てるの?」
やさーしく微笑んでくれた。
「ち、ちゅーしたい!」
おいら、とっさに言った。
姉ちゃん、頭なぜなぜして、オデコにちゅーしてくれた。
「口紅ついちゃったわね」
コットンでキレイにしてくれた。
おいら、コットンを奪って逃げた。
次の日、姉ちゃんに告った。
「お姉ちゃん、彼氏いるの」
おいら「ならば、貴様を殺して永遠に我と共に」
姉ちゃん「よかろう。来るが良い」
虚空を突き破る轟音。
空気を切り裂く甲高い音。
おいらの口から鮮血があふれ出す。
おいらの拳は僅かに届かず、逆に手刀が胸に突き刺さっている。
崩れ落ちるおいら。
おいら「・・・これで、貴様は俺を忘れないだろう。ぐ・・」
姉ちゃん「忘れはせぬ。貴様の魂我が心と共に。悲しき男よ。誰よりも愛深く、拳でしか愛を語れぬゆえに」
死してなおその男の顔に浮かぶ表情は喜びであったか悲しみであったか。
その時、一陣の風が吹いた。
愛に死んだ修羅の魂を運び去るように。
- 6 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 14:00:38 ID:iHHfFPS8
- 輸入してやれよ
嫌ならくっわなけりゃいいんだから
デンジャラス ビーフカレーとか
結構売れるかもな
- 7 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 14:02:57 ID:tgzWSrtX
- AVEXの社内食にどうぞ、特定危険部位付きで。
- 8 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 14:03:09 ID:IS1OAA8A
- >>6
おまえ、アメリカ牛はなにも食用肉だけじゃないぞ。
ゼリー、サプリメント、調味料、着色料、化粧品・・・
などにも使用されている。
ひとつひとつ原材料を調べてから買うのか?
まず、スープのコンソメはダメだな。
ゼリー類も全部止めとけ。ヨーグルトもメーカーによってはあやしい。
カレーはカレー粉と小麦粉でつくり、カレールーはあきらめる。
レトルトカレーなんてもってのほか。
インスタントラーメンもヤバイ。
薬もカプセルでなく錠剤か粉末。
ttp://osakana7777.at.infoseek.co.jp/list.htm
- 9 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 14:07:59 ID:Z2IkOiFA
- 先ず、食いたいヤツに1年間食わせて、検査してから再開だ。
- 10 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 14:21:59 ID:bPBS1oZ2
- 消費者が農家と提携して自分で肉を仕入れる方法ってないのかな?
- 11 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 14:58:12 ID:B7DTIBTn
- 日本の商社が、米に加工会社作って加工を監視すりゃいいじゃん。
信用出来ないのは、加工業者なんだから。
- 12 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 15:00:28 ID:ZqC0G+pd
- >>11
できると思うか?
- 13 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 15:00:50 ID:VQ9jtNsf
- 日本政府と御用学者はいつ、BSE関連でノーベル賞を受賞するのかな。
世界中の科学者の常識を覆して安全というんだから、必ずノーベル賞を受賞できるはずなんだがな。
でも、受賞できないってことは、やはりペテンだよな。
- 14 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 15:15:32 ID:bMI8uRxy
- 農水省:「BSEに感染した牛は、骨を取り除いても食肉処理の過程で肉が汚染される可能性がある」
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/0a2e4459558beb8d921eb79753e6c8fa
食安委の事務局が不透明に見える件で寺田委員長に伺ってみた
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/11e70e02b14f098e9f24b8189de16aae
BSE:国会で食安委の”科学根拠”に疑問続々 でも報道されず
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/26465737f0866b47c55ab28b7c393d2c
【牛に鶏糞】鶏糞への肉骨粉混入率を30%程度とFDA要官見積(=年間30万トン?)
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/c35a71a82981c6c137518f281eb161c0
食品安全委員会の米国BSE評価計算は、抜け穴・欠陥だらけ
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/b63de80c4a1cc7f8d2378cfccd3f21c5
牛と私たちは、鹿だけじゃなくミンクも食べている?(ミンク脳症は大丈夫?
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/1a2b7e80560af4174f35b6f45b0c6df5
我々と米国の牛は、まさか「シカ」等を知らぬ間に食べている?!
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/709389673cd6aa716ef2016ddafc9227
- 15 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 15:44:22 ID:D64UYh1B
-
トレーサビリティが充実すれば、これらの損害を最小限に抑えられると考えられている。
- 16 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 16:43:50 ID:KPupIV8x
- 牛肉食いたくないやつは一生食わなければいい。
どんどん輸入しろ。というか安全なのはわかっているのに禁止したのがそもそも間違い。
- 17 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 17:20:56 ID:3DssGAH2
- >>16
>どんどん輸入しろ。というか安全なのはわかっているのに禁止したのがそもそも間違い。
お前!何言っているんだ。
何を持って安全といえるのか?
これ見て勉強するべし。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/chem8/prion.html
- 18 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 17:38:29 ID:xmGBdY7I
- うちの母さんブチ切れてるんですけど…
- 19 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 18:34:08 ID:u1zzhx9g
- 米国産牛はハリケーン見舞いにアメリカにUターンさせればいい
【ハリケーン】英国の支援食料、33万食が倉庫に眠ったまま、BSE理由に[10/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1129348849/l50
- 20 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 21:53:54 ID:DAX6ehxk
- ウィンナーにでもして厨獄にうってやればいいじゃん。
- 21 :月の砂漠の名無しさん:2005/10/29(土) 22:25:20 ID:A+R1w2hI
- >>20
そして調理パックして日本に輸出されるわけだが
- 22 :七つの海の名無しさん:2005/11/02(水) 00:41:50 ID:mFzhucGo
- 【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。
2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、
日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。
ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。
(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)
日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、
ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。
日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/374-
成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/202-
- 23 :七つの海の名無しさん:2005/11/02(水) 06:20:38 ID:cX1taPza
- カレーはS&Bのゴールデンカレーなら牛由来原材料不使用だからそれを使ってる
ヨーグルトはゼラチンが入ってないプレーンなものを買ってる
調味料も牛エキス・肉エキスって書いてあるのは買わない。
- 24 :七つの海の名無しさん:2005/11/02(水) 06:25:46 ID:LaYSWnla
- 条件付じゃなくて全面解禁しろよ。安全なのは明白なんだから。そもそも禁輸自体が間違い。
他のリスクに比較すればはるかに安全だ。
- 25 :七つの海の名無しさん:2005/11/02(水) 06:29:35 ID:cX1taPza
- >安全なのは明白
ソースは?
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★