■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【天文】彗星探査機ディープインパクト、彗星突入まで1ヶ月
- 1 :軌道電子カンタムφ ★:2005/06/08(水) 12:48:46 ID:???
- アメリカのディープ・インパクト探査のハイライトとなる、インパクター(衝
突機)の彗星突入まで、あと一ヶ月となり、地上の主だった望遠鏡群でも観測準
備が始まりました。
ディープ・インパクトとは、NASA(アメリカ航空宇宙局)が、この1月に打ち上
げた彗星探査機です。周期彗星であるテンペル第一彗星(9P/Tempel)に接近し、
探査機から重さ約370キログラムのインパクター(衝突機)を分離、7月4日のアメ
リカ独立記念日前後にテンペル彗星の核に衝突させようという野心的な探査計
画です。
衝突機の突入により、彗星核にはかなり大きなクレーターが形成され、彗星
活動に変化が起きるのではないか、と期待されています。これらの現象を観測
することで、彗星核の構造やクレーター形成過程が解明されるはずで、地上の
主だった望遠鏡では、この前後に特別の観測を計画しています。
彗星そのものも5月末には10等台と、当初の予想通り明るくなってきつつあり、
熱心なアマチュア天文家によって観測されるようになっています。
また突入時刻は、7月4日5時52分(世界時)と決定されました。すばる望遠鏡が
あるハワイ時間では7月3日19時52分に相当し、薄明終了前後で十分に観測がで
きますが、日本では4日14時52分ですので、衝突の瞬間に彗星そのものを観察す
ることはできません。
しかし、クレーターができた後、彗星内部から激しい蒸発がおきるとすれば、
彗星が明るくなったり、塵のジェットが伸びたりする可能性があります。この
ような変化が現れてくるのは衝突後、少なくとも数時間後です。日本は衝突後、
5〜6時間で彗星を観測できるようになりますので、その意味では、彗星の最初
の変化を捉えるのには最適な場所といえるでしょう。残念ながら7月4日は梅雨
が明けていない可能性が高いのですが、高校生天体観測ネットワークのテーマ
でもあり、全国の高校生なども観測を行う予定です。
http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000106.html
ミッション解説ページ
http://www.nao.ac.jp/pio/200507deepimpact/index.html
関連スレッド
【宇宙】ディープ・インパクト 標的はテンペル第一彗星 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105347180/
【宇宙】小惑星探査機ディープインパクトまもなく打ち上げ DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105517508/
趣味高じてNASAに“協力”…彗星観測の研究員 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106493547/
【天文】地上大望遠鏡群、ディープ・インパクト突入観測を公募 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111990697/
- 2 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 12:50:14 ID:hGmdXrt9
- こりゃ、三冠ダメかも分からんね。
- 3 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 12:51:31 ID:dwEGU/hC
- うむ
- 4 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 12:53:06 ID:VUR2XSmg
- メテオバーストか。
- 5 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 12:56:16 ID:H87+HqNi
- ディーーーーープインパクト!
- 6 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 13:00:14 ID:nlwJBpYx
- 朝鮮半島に彗星落しだ!
- 7 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 13:01:44 ID:a9gHMGQV
- スターマン
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 8 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 13:17:50 ID:Exnd4YVM
- この衝撃でコースがそれる、地球に向かう、「あ、みんなごめん、失敗しちゃったぁ」
- 9 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 13:20:55 ID:Z8JuHv7S
- 彗星人が怒るぞ
- 10 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 13:21:02 ID:gap3GV3U
- ディープインパクトの彗星突入まであと1馬身
- 11 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 13:27:02 ID:7w0vqbsP
- 夢の3冠まであと1つだな
- 12 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 13:28:43 ID:XqrTpzVT
- これに家族の名前全員分刻んでもらった。もう着くのかあ。
- 13 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 13:30:45 ID:bzH3Sng4
- >>12
おまえ、そんなことしてテンペル星人から損害賠償求められたらどうするんだよ?
名前なんか書いたら請求書来るぞ?
- 14 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 13:40:20 ID:BRoaru2f
- ディープインパクトは伊達じゃあない!
- 15 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 14:42:35 ID:XqrTpzVT
- >>13
打ち上げ前に「も前の名前を彗星に送ろう」キャンペーンってのがあって、それに応募したの。
探査ついでに、希望者の名前を詰め込んだCDROMを彗星に置いてくって計画。
ttp://deepimpact.jpl.nasa.gov/sendyourname/
応募者56万超集まったそうだ。当時、ニュー速+でもスレが建ってて話題になってた。
その証拠に「2ch」で参加者名を検索するとたくさんヒットしたりするw
因みに名前を送ろうキャンペーンのさきがけになった日本のはやぶさ探査機のほうは
今回のディープインパクトのようにCDROMに入れただけではなく、名前が直接プレートに
刻まれているので、仮に宇宙人から請求書が来るとしたら解読しやすい後者のほうから
来るだろうな。
- 16 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 15:25:43 ID:KZcb5twv
-
衝突で思わぬ方向に軌道が変わり、地球衝突の予感。
- 17 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 15:43:04 ID:15sxaUY9
- デーブスペクターがどうしたって?
- 18 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 18:11:06 ID:0pzOeYs7
- これって、学術的な調査と、来るべき彗星迎撃実験と両方兼ねているんじゃないの?
本番ではもちろん核弾頭で。
- 19 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 18:28:47 ID:sT0nzKsf
- えっ競馬
- 20 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 18:50:11 ID:+sFbVNSo
-
新種のウィルスがばらまかれるぞ!!
みんな逃げろ!!!
- 21 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 19:08:43 ID:4zWhm9ZB
- よし、わかった!
逃げるってどこに!?
- 22 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 20:02:37 ID:ECWEZboa
- これで地球に彗星が衝突したら笑える
- 23 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 23:59:08 ID:mhMGU88P
- >>22
笑う人間が残っていればの話だが・・・。
- 24 :名無しのひみつ:2005/06/09(木) 00:19:11 ID:dmtig1FV
- 野暮を承知でレスするが、いくらなんでもそんなに豪快に軌道変わらねえよ。。。
仮にこの程度で簡単に衝突コースに乗せられるなら、衝突する心配もいらないじゃん。
もう一回なんか衝突させればいいんだから。
まあ、多少は変わるかもな。衝突させた後、勢いよくジェットが噴出したりすれば
その反動も加わるだろうし。
- 25 :名無しのひみつ:2005/06/09(木) 03:27:29 ID:n/G+m0/0
- >>15
インパクターに積まれているので衝突の瞬間に消えてしまうでしょうね。
もう一枚フライバイ探査機に乗せてくれたら良かったのに。
6/2のNASAニュースリリースによると
目標のTempel 1彗星はスピッアーでの赤外線観測でおよそ14*4kmの大きさで
ゆっくり回転し、ハッブルによる観測での明るさとの比較から、表面は太陽光の
4%ほどしか反射しないそうです。
http://deepimpact.jpl.nasa.gov/press/050602jpl.html
9日10時(米東部時間)にはミッションブリーフィングが行われ、NASA TVでの
Web中継が予定されています。
- 26 :25:2005/06/09(木) 23:00:27 ID:UmBF7J0I
- ブリーフィングの時刻を間違えた orz
PDTなので太平洋時間、日本ではこの後深夜2時から!
- 27 :名無しのひみつ:2005/06/10(金) 23:52:22 ID:ILXJwAOy
- おいおい、宇宙摂理で動いてる自然天体を、人間のエゴで破壊しても許されるのか。?
- 28 :名無しのひみつ:2005/06/19(日) 01:20:27 ID:4jcr4AWx
- 地球は破壊されまくってるわけだが
- 29 :名無しのひみつ:2005/06/23(木) 00:52:04 ID:Xes2KIlm
- さいとうたかおのサバイバルだっけ?を思い出してしまう。怖い。
- 30 :名無しのひみつ:2005/06/23(木) 01:42:38 ID:zLa4Cwme
- 科学+の看板変わった。テンペル1痛そう・・
- 31 :名無しのひみつ:2005/06/23(木) 13:07:22 ID:QjCsG58t
- 【天文】「標的」彗星の核とらえた 米探査機ディープインパクト 画像公表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119484580/
- 32 :名無しのひみつ:2005/06/23(木) 14:49:34 ID:HsjEDlW2
- 衝突の衝撃で探査機、壊れないの?
- 33 :名無しのひみつ :2005/06/24(金) 10:09:51 ID:dxB8Aw5R
- 彗星が見事に衝突機をスルーすることに期待・・・
- 34 :名無しのひみつ:2005/06/24(金) 12:58:20 ID:VjfBCQNT
- 科学+の看板 ワロタ
- 35 :名無しのひみつ:2005/06/24(金) 13:12:20 ID:hTBEo3GF
- >>32
強力な何かを発射して、強力な何かでくっつけば良いのさ
- 36 :名無しのひみつ:2005/06/24(金) 14:23:07 ID:hgC8UXGO
- あと10日か。いよいよ迫ってきたね
- 37 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 14:58:46 ID:NB35ClT7
- ビーダーマンくるわぁ
- 38 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 15:04:22 ID:W4MTdEcd
- >>29
ブレイクダウン
- 39 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 16:33:07 ID:FWatTt8V
- おいおい、ズォーダー大帝怒らせちゃマズイだろ。
- 40 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:13:22 ID:uBzj+Z+x
- 確かマンハッタン島くらいの大きさなんだっけ
地球に衝突したらえらいことになるな
- 41 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:57:04 ID:4jinPRQm
- 太陽系の謎解明へ「ディープ・インパクト」 彗星“爆撃”し飛散物質分析(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050626-00000001-san-soci
- 42 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 19:16:24 ID:PSio5/Ve
- ブレイクダウン キタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・* !!!!!
- 43 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 19:29:08 ID:nX4C18qX
- 乱暴だなぁ・・・・ホント、微妙なことで軌道がおかしくなって
恐怖の大王が6年遅れで空から降ってきたらどう責任とってくれるのだろ。
飛散物質分析して太陽系の始まりを知って何かいいことあるの?
過去が分かったとしてへぇ〜〜〜ってだけだと思うが。
- 44 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 19:31:59 ID:5VBHkhph
- ウィルビー(((( ;゚Д゚)))
- 45 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 19:48:57 ID:yLOnGUq4
- >>34
あれ、人の顔みたいに見えるな。
目からピギャー 鼻からブヒー 耳もあるでよ みたいな。
- 46 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 20:00:29 ID:vRxOwCrn
- ブレイクダウン!
あ〜 皆知ってるね
- 47 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 20:13:57 ID:y1kNFsMA
- >>43
ほんとだよ
あめりかばかすぎ
今ある地球を大切にしていくことを考えろ糞
- 48 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 20:15:47 ID:FfHCSqSc
- 彗星は結構なスピードで動いてるんだろ?
ちゃんと当たるのかな?
- 49 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 20:19:41 ID:Cn/TIQfn
- 破片飛び散る
↓
どっかの惑星に当たる
↓
大災害
↓
生き残りが地球に復讐
- 50 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 20:33:19 ID:0oO6u2GA
- 知的好奇心が疼くわぁ〜
知的好奇心が疼くわぁ〜
知的好奇心が疼くわぁ〜
知的好奇心が疼くわぁ〜
知的好奇心が疼くわぁ〜
知的好奇心が疼くわぁ〜
- 51 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 20:37:11 ID:xlob7xW1
- 破片が地球に落ちてこないのか?
大丈夫か?
- 52 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 20:55:09 ID:n6duKGFR
- 天文・気象板もドゾー(゚∀゚ )ΞΞΞ( ゚∀゚)
【7/4】ディープインパクト計画【テンペル彗星】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1118420090/
- 53 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 21:01:15 ID:wURL86uD
- やはりさいとう・たかをのブレイクダウンを連想してしまう。
ガクガクブルブル
- 54 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 21:22:30 ID:NB35ClT7
- 自然薯!こんなところに自然薯!
- 55 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 21:34:31 ID:97co/adl
- ニホンハ天文関係について無知すぎだなぁ
バカマスメディアめ・・・
- 56 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 23:40:31 ID:aS7Ga/yD
- >>48
インパクターは切り離し後、搭載したカメラで衛星本体を確認しながら自動で
スラスターを使って軌道を修正する。
>>51
衝突の際のチリと地球の軌道は交わらないのと、衝突によって彗星の軌道が
近い将来、目に見えるほどの変化をすることはないそうだ。
- 57 :なんで?:2005/06/26(日) 23:53:04 ID:uj7C0J59
- であたしの揚げ足とって
つ「いくら得したの?」
つ「口座番号今からメールするから」
つ「あ、どっちの携帯に電話すればいい?」
- 58 :名無しのひみつ:2005/06/26(日) 23:59:04 ID:FfHCSqSc
- >>56
ありがd。インパクターってかなりハイテク装備なんだな
- 59 :名無しのひみつ:2005/06/27(月) 11:43:31 ID:q2D0izAE
- やっぱりブレイクダウンを連想してしまうなあ
- 60 :名無しのひみつ:2005/06/27(月) 14:17:59 ID:zA9cRBgQ
- うわ〜結果が楽しみ!個人的に観測するにはどうしたらいいですか?8cmの屈折望遠鏡でも出来ます?
- 61 :名無しのひみつ:2005/06/27(月) 15:38:09 ID:nJOqs4bK
- 中から都市帝国が出てきたときは誰が責任取るんだ?
- 62 :名無しのひみつ:2005/06/27(月) 15:53:36 ID:GkAvHcN4
- >>60
>きますが、日本では4日14時52分ですので、衝突の瞬間に彗星そのものを観察す
>ることはできません。
すばるの映像が見れるかもしれない。
http://www.subarutelescope.org/Topics/2005/0609/j_index.html
- 63 :名無しのひみつ:2005/06/27(月) 17:55:25 ID:LL3/ESZ9
- つ「スターシード計画」
- 64 :名無しのひみつ:2005/06/27(月) 19:03:05 ID:tuOlwm3h
- 外したら面白いんだが
- 65 :名無しのひみつ:2005/06/27(月) 19:57:55 ID:kf/QtuQ8
- あと一週間
- 66 :名無しのひみつ:2005/06/29(水) 12:33:01 ID:dN2IdPiT
-
2005年7月4日我々地球人の愚行により宇宙戦争勃発!!
トム・クルーズ、スピルバーグ唖然!!
- 67 :名無しのひみつ:2005/06/29(水) 18:33:27 ID:jaNclnU2
- 彗星から彗星人の宇宙船が発進して探査機を迎撃したらおもしろいかも
- 68 :名無しのひみつ:2005/06/30(木) 07:56:14 ID:M1fSTU0f
- 彗星の表面にはメトロがぬってあり爆発と同時にそのメトロに引火
彗星は火球となって地球に突撃
というシナリオキボン
- 69 :名無しのひみつ:2005/06/30(木) 08:07:23 ID:PP859JqW
- フォボスもフォボスを破壊しようと近ついたところで何者かに破壊されますた
- 70 :名無しのひみつ:2005/06/30(木) 10:07:30 ID:Vyg+y3lh
- あと4日
- 71 :名無しのひみつ:2005/06/30(木) 14:43:01 ID:0vJQjc3x
- 四日の三時に空見たら
彗星見える?
- 72 :名無しのひみつ:2005/07/01(金) 16:44:43 ID:OtLCPix4
- COUNTDOWN
002DAYS 22:07:00
ESTIMATED UNTIL IMPACT
- 73 :♪名有りのひみつ♪:2005/07/02(土) 11:09:58 ID:OpvSpOLb
- ESAも探査機や衛星を使って今回の衝突を観測するらしいね。
彗星探査機ロゼッタとか、X線天文衛星XMNニュートンとか。
みんなガンバ
- 74 :名無しのひみつ:2005/07/02(土) 12:17:07 ID:Nf0UFQfd
- エサもがんばるのか
ナサ、ナスダもぐんぶれ
- 75 :名無しのひみつ:2005/07/02(土) 13:05:36 ID:PhFq+HHw
- 当日は実況スレ立ててみんなで祭りするんでしょ?誰か実況板にスレッド立てといてね。
- 76 :名無しのひみつ:2005/07/02(土) 13:09:20 ID:Grlt20xH
- これはもうだめかもしれんね
- 77 :名無しのひみつ:2005/07/02(土) 13:27:25 ID:5mCcp34p
- ラヴォスがきちゃったらどうするんだよ!!
時の引き金を引く気なのか!?
- 78 :名無しのひみつ:2005/07/02(土) 13:46:06 ID:c4NsBpUY
- この前の日食の時の実況は楽しかったなぁ・・・
毎回あんなに楽しいもんなの?
この前の日食で始めて実況スレ参加したからw
- 79 :名無しのひみつ:2005/07/02(土) 15:59:00 ID:fyThkUDc
- H2Aロケット打ち上げとか、スペースシャトルの打ち上げ〜ミッション〜着陸の
実況なんかはそれと比べ物にならないくらい大盛況だったよ。ディープインパクトも
生中継されればそれなりに盛り上がるだろうな。
- 80 :名無しのひみつ:2005/07/02(土) 16:35:52 ID:PhFq+HHw
- いやいや、タイタンにホイヘンスが着陸した時の実況は本当に凄かった。すごく楽しかったなぁ。
- 81 :名無しのひみつ:2005/07/02(土) 17:59:19 ID:i76DJG4K
- はやぶさの真似か
- 82 :名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:04:42 ID:tg6liGuN
- 以前にさいとうたかおさんの「ブレイクダウン」という漫画を読んで
背筋が寒くなったことがあったが…
まさかそれを地でいくようなことを行なうとは…
あぁならんことを祈る
- 83 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 01:24:05 ID:Nzd9CYyX
- いよいよ明日なのでage
- 84 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 01:45:20 ID:F3wVNZIu
- 地球最期の日か……
- 85 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 05:39:46 ID:KdIRn/ye
- ディープインパク知
- 86 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 06:08:22 ID:2Wq44fGm
- 古っ!
- 87 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 11:14:57 ID:9EJD3llS
- ゴキブリ天国か
- 88 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 11:27:08 ID:f5WZtzVm
- 発射はいつ?
- 89 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 14:03:37 ID:xW+8jFmn
- >>82
手玉→彗星→ジャンプボールで月を飛び越して→地球をポケットへあぼーん
- 90 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 14:10:11 ID:Nzd9CYyX
- 誰かニュース実況板にスレッド立てなさい
- 91 : ◆96deweigEQ :2005/07/03(日) 14:35:01 ID:tsAkDcSa
- 悪趣味な名前付けるな、アメリカ人は。(苦笑)
- 92 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 15:35:40 ID:XWikx4jg
- さあ、24時間も切りましたよ
- 93 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 15:53:41 ID:ueQ8mMJk
- NASA TVで中継やったりしない?
- 94 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 16:32:34 ID:Nzd9CYyX
- >>93 やるらしいよ
- 95 : ◆96deweigEQ :2005/07/03(日) 16:38:19 ID:tsAkDcSa
- テレビ持ってないorz
- 96 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 16:42:13 ID:mZvB6TlE
- >>90
【宇宙】彗星探査機ディープインパクト
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1120375278/
- 97 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 17:14:55 ID:Nzd9CYyX
- >>96 乙
切り離しに成功したみたいね
- 98 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 18:16:06 ID:WeNkWJTv
- タイムラインは以下のNASAのホームページを確認すると便利
http://deepimpact.jpl.nasa.gov/home/index.html
時間はPDT(西部夏時間)なので日本標準時には16時間足してください。
NASA TVは明日の昼1230からですね。
- 99 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 18:18:14 ID:WeNkWJTv
- 失礼、上のリンクはジェット推進研究所でした。
NASAはこっち。
http://www.nasa.gov/mission_pages/deepimpact/main/index.html
インパクターからの画像がもう掲載されてますね。。。
- 100 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 19:21:10 ID:4wE54TvW
- 別スレで
インパクターの切り離しに失敗したとか書いてあったけど
デマ?
- 101 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 19:30:30 ID:gEB5b3Ki
- 全彗星系の運動へ及ぼす効果で
地球に向かう彗星軌道が誘起されたりして。
- 102 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 20:18:35 ID:lL70DDeH
- ヘンな未知なウィルスとか飛んで来ないだろうな……
全人類あぼ〜んみたいな。
- 103 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 22:32:26 ID:Nzd9CYyX
- いらん心配せんでええんです
- 104 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 22:38:27 ID:U/K9YHdb
- うっかり韓国あたりにあててほしい
- 105 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 23:00:32 ID:Nzd9CYyX
- 無人探査機、観測器を放出=4日彗星に衝突(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050703-00000035-jij-int
彗星狙い、衝突体を放出 NASA探査機4日本番(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050703-00000087-kyodo-soci
- 106 :♪名有りのひみつ♪:2005/07/03(日) 23:31:28 ID:TGhRiCIB
- いよいよっすね。楽しみ♪
- 107 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 23:33:16 ID:xW+8jFmn
- ごめん、はずした
というオチを期待してる奴がきっと3人位いる
- 108 :名無しのひみつ:2005/07/03(日) 23:50:35 ID:pKf587KI
- 追突して発生したジェットによって軌道がかわり地球に衝突するわけですね
- 109 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 00:16:39 ID:3rcJBNAb
- さらば朝鮮半島
- 110 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 02:01:30 ID:i+DfMslN
- 大阪に破片が落ちてくれ。
10メートルでいいよ。
- 111 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 02:22:18 ID:0EPTjog7
- さっきから大阪とか韓国とか言ってる連中
2度と科学ニュース+に来るなよ
- 112 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 06:14:38 ID:54jz55Hp
- 切り離し成功。あと何時間かな。
- 113 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 06:31:50 ID:ifeM2yFo
- あいにくの雨模様
- 114 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 09:57:24 ID:EDotsGIf
- てるてる坊主した。信じてる。
- 115 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 10:02:11 ID:Nc6f/+j1
-
アンケートに是非とも御協力をお願い致します。(いたずらではありません)
下のサイトにアクセスして「すぐに、廃止すべき」に一票をお願いします。
http://www.khf119-osaka.jp/msgenq/msgenq.cgi
- 116 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 10:06:22 ID:H+MaHX2e
- 衝撃で彗星の軌道が狂って地球の軌道にも影響を及ぼす事はないの?
- 117 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 10:28:47 ID:MD64QPmg
- >>116
たぶん極地方の氷が融けるほうが影響が大きいと思う。
- 118 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 10:43:45 ID:+sURZcn9
- MV+mv=一定 で、M>>m だから彗星の軌道には影響はない伊予柑。
- 119 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 11:15:54 ID:0phW4O1u
- きょうはインデイペンデンスデイでつね・・・・
彗星破壊工作まであと3時間
- 120 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 11:31:24 ID:dSRCtMGe
- 中の人が怒ってくるんじゃないの??
- 121 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 11:50:59 ID:xP4w4CnB
- 中に人なんかいねーよ
- 122 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 11:56:57 ID:W1Hr/Rh8
- 無理やり韓国ネタにこじつけると
近日中:
衝突の影響で光度が増す > ソウルでわき見運転してる香具師が事故を起こす > 米国と何故か日本に謝罪と賠償を要求する
近い将来:
彗星の破片が流星群になる > 同上 > 同上
遠い将来:
韓国の人工衛星が打ち上げに失敗する > あの時の彗星実験のせいニダ > 同上
おいといて、
残念ながら雨模様ですね。
- 123 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 12:03:39 ID:0phW4O1u
- 彗星の中の人がアメリカを訴えるそうでつ・・・・
デープインパクトが生中継しまつ
- 124 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 12:04:15 ID:Wbtifaga
- <ディープ・インパクト計画>突然飛び出してきたUFOに衝突体が衝突、乗員1人けが 彗星テンペル1付近
4日午後2時50分ごろ、テンペル第一彗星付近で、地球偵察任務についていた偵察機=ウチュージ・ン機長(34)、定員2人=が突然飛び出し、
テンペル第一彗星に向けて発射されていた銅製の衝突体に衝突した後、付近を飛行していた別偵察機=定員2人=にぶつかり停止した。別偵察機乗員の男性は衝撃で頭を打ち、後頭部を3針縫うけがを負った。
NASAの調べでは、現場はちりが多く、視界が悪かった。ウチュージ・ン機長はまさか障害物がとんでくるとは、と話している。NASAはレーダーをきちんと起動していたか、
ウチュージ・ン機長から事情を聴いている。偵察機群は火星所属で5機10人だった。米ペンタゴンでは地球侵略を前提とした偵察ではないか、と危機感を募らせている。
宇宙人に詳しい矢追氏は「宇宙人による地球偵察が急増している。このような事故が宇宙人との戦争の元になりかねない。NASAは今後事故を起こさないように気をつけて欲しい」と話している。
(トンデモンタイムズ紙) - 7月4日16時38分更新
- 125 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 12:13:30 ID:mnFq/qib
- つまんね
- 126 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 12:18:41 ID:xP4w4CnB
- NASA TVはいつからだっけ?もうそろそろじゃない?
- 127 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 12:38:02 ID:Zw+O5Pn3
- 始まってるので実況ヨロ
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1120197888/
- 128 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 12:38:51 ID:kJdRK9Cw
- シックスセンスがあとから迫って来ます。
- 129 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 21:38:07 ID:URIz3ryy
- >>122 >>123
訴える奴は本当にいた!
「彗星衝突実験で精神的損害」 占星術師がNASA提訴
ttp://www.sankei.co.jp/news/050704/kok079.htm
- 130 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 22:40:00 ID:oW8C/2aI
- デーブ・スペクターが彗星に衝突
- 131 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 22:59:06 ID:0EPTjog7
- 結局、迎撃はされなかったのか
- 132 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 23:11:01 ID:bEzEqqzZ
- 自衛目的でも雨だけには戦争するのはもうやめよう。
こんなやつらと戦争して勝てるわけない。
- 133 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 23:29:40 ID:+MzFrLOV
- はい、衝突時の画像です。TVで見逃した方どうぞ。
http://www.nasa.gov/mission_pages/deepimpact/multimedia/pia02125.html
このぶつかった衝突体、火薬も何も入っていないんですよ。おおざっぱに
いってただの銅の塊です。それなのにこんなに光るんです。怖いですねー。
ぶつかったスピードは秒速10km。東京大阪間を大体30秒ちょっとで
つっきるスピードです。こういうスピードで物体が衝突すると衝突の瞬間
衝撃で一気に温度があがります。何千度です。それでこういう風にパッと
明るくなるんですね。
この小惑星の大きさ、アメリカではマンハッタン島程度の大きさとよく言われてました
日本的にいうと大体、山手線の内側くらいの大きさです
そう考えてもう一度写真を見ると衝撃の大きさ少しわかってきますね。
- 134 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 23:33:00 ID:SJO07pVc
- >>133
分かりやすい解説乙です。
- 135 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 23:37:47 ID:ozg6Iu0p
- >>133
見た感じ核兵器だな。
- 136 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 23:46:11 ID:H+MaHX2e
- >>133
なんか彗星がかわいそうになってきた。
痛かったろうな
熱かったろうな
- 137 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 23:46:23 ID:T+Jn5pdZ
- 大変な環境破壊だな
- 138 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 23:50:49 ID:5GVTqnzs
- 宇宙戦争の始まり
- 139 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 23:54:53 ID:0EPTjog7
- >>136
なにを馬鹿なこと言ってるんだ。。。。俺はおまえが好きだけどな
- 140 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 23:58:01 ID:071ZqDes
- >>133
ヤフーのニュースじゃ太陽光で光ってるって書いてあるが
- 141 :名無しのひみつ:2005/07/04(月) 23:59:43 ID:ozg6Iu0p
- >>140
どうみても影の部分が光ってる。
すばる望遠鏡の赤外線画像でも自ら輝いてた。
- 142 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 02:38:54 ID:ZPcaEcNe
- これ、いいね
http://www.planetary.org/news/2005/deep_impact_crash_0704.html
- 143 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 03:04:12 ID:afjsFGFn
- 彗星の進行方向とディープインパクトの進行方向は
単純に正面衝突?
→→→ ・ @←←←←←←
- 144 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 03:06:34 ID:60bAJKRb
- 本家の動画
ttp://photojournal.jpl.nasa.gov/archive/PIA02125.mov
- 145 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 03:15:31 ID:BVLRHKEl
- >>144 すごいっす。 彗星をここまでクローズアップして見たのは初めてっす
- 146 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 04:28:33 ID:LtHhJID6
- こういうの見ると科学ってすげぇな!って再認識するね。
ものをぶつけるにしたって延々と積み上げられた理論
がなきゃかすりもしないし、別角度からの撮影もできない。
- 147 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 04:43:48 ID:EF87Aywl
- 別のアングルは誰が撮ったの?
- 148 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 04:47:15 ID:LKao0yc2
- 藤岡探検隊の優秀なカメラマン
- 149 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 04:54:00 ID:EnikyaEW
- これ、ぶつけて何を調べるんだっけ?
- 150 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 08:08:15 ID:bj/dcFo6
- 眠ってる未知のウイルスで地球人を殲滅させる
- 151 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 08:26:58 ID:f3yE5FNL
- 眠ってる未知のウイルスで男を幸せにさせる
- 152 :マジレスさん:2005/07/05(火) 10:26:48 ID:2GgoiQWa
- >>147
ディープインパクトの探査機は通信を中継する親機と、
親機から切り離されて彗星に突入する子機(インパクター)とで構成されており、
それぞれにカメラが積み込まれている。
彗星に迫っていく映像は子機が撮影した映像、
子機が衝突する瞬間の別アングルからの映像は親機が撮影した映像。
- 153 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 10:59:55 ID:sX/1BqdB
- ちがうよ、PIXARの作ったCGだったんだ
- 154 :名無しのひみつ :2005/07/05(火) 11:10:32 ID:QyMhxMUA
- 02ss033+mypage5@is.kochi-u.ac.jp
- 155 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 12:44:05 ID:/1KmUwPI
- 「ディープインパクト」と言うよりは、寧ろ「帝国の逆襲」
- 156 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 12:55:18 ID:BM/121Lr
- たとえば太平洋の真ん中に島を発見したとしよう。
着陸もできないし、船でも渡れないので、爆弾を落として
探査をしようと考えるだろうか。まぁアメリカ人は考えるわけだが。w
- 157 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 13:07:22 ID:vUsP46/9
- 衝撃を与えて物体の応答を見る、なんてごくごく当たり前の方法だろうが。
- 158 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 13:09:57 ID:Q1zF7OTs
- 日本にも小惑星に弾丸打ち込んで、サンプル回収しようって計画なかった?
- 159 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 13:15:14 ID:BM/121Lr
- 普段でもあの程度の隕石が当たることもあるだろうからぶつけても
大して影響ないと考えるだろうか。そういう考えが環境汚染などを
引き起こす最初のきっかけになるような気がする。
宇宙でも自然環境に配慮したほうがいいように思われる。
何もモノをぶつけなくても彗星は太陽に近づけは自然にガスが
発生するし、その程度で満足してほしいものだ。
- 160 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 13:25:20 ID:2JO2kR0h
- >>158
そっと降りて拾ってくる。それが日本の優しさ。
- 161 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 13:59:05 ID:nfK33S34
- >>160
つ LUNAR-A
http://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/exploration/lunar_a/index_j.html
- 162 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 14:20:42 ID:vUsP46/9
- >>158
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
- 163 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 14:24:21 ID:vUsP46/9
- >>160
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/subject_3.shtml
- 164 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 14:38:09 ID:/k+LOt6o
-
アンケートに是非とも御協力をお願い致します。(いたずらではありません)
下のサイトにアクセスして「すぐに、廃止すべき」に一票をお願いします。
http://www.khf119-osaka.jp/msgenq/msgenq.cgi
- 165 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 14:54:16 ID:2JO2kR0h
- >>164
スレ違い。こういうのを「いたずら」と言うのだよ。
- 166 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 14:56:31 ID:2JO2kR0h
- >>163
一応、数グラムの玉はぶつけるんだね。
でも「ディープインパクト」に比べればだいぶ優しい感じだ。w
- 167 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 15:17:50 ID:Y74RD/Jd
- 破片が外に飛び散らないよう覆ってる辺りに優しさを感じるね
- 168 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 15:23:06 ID:f3yE5FNL
- 持ち帰ったサンプルの中に眠っていた未知のウィルスが
爆発的に増殖し人類アボーン
- 169 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 16:44:07 ID:F366BVrj
- Our plan concluded quite successfully.
If the photograph and movie in several points can be seen, it might be understood.
This result might be useful very much for the next plan.
You will expect the following target.
Yes, it's the earth.
07.04.05
Jet Propulsion Laboratory, Pasadena, Calif.
NASA Headquarters, Washington
University of Maryland, College Park
------------------------------------------------------------
私たちの計画は全く首尾よく終わりました。
数ポイントの写真と映画を見ることができるなら、それは理解されるかもしれません。
この結果はたいへん次の計画の役に立つでしょう。
次の標的はもうお解かりでしょう。
はい、それは地球です。
07.04.05
ジェット推進委研究所、パサディナ、カリフォルニア
NASA本部、メリーランド、
カレッジパークのワシントン大学
- 170 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 17:52:55 ID:IoWYRXZ5
- >>169
兵器だったのかよ!ww
- 171 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 18:51:25 ID:EnikyaEW
- >>169
JPLがこんなジョーク出してるの?
- 172 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 19:16:02 ID:ma93nSFO
- これ、太陽からはどれくらい離れた距離で衝突させたのでしょうか?
ジオットの時は彗星核まで500kmぐらいの所でカメラが壊れたのは
覚えてるんですが…
- 173 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 19:35:37 ID:7h1RcJ3t
- ttp://www.geocities.jp/clamp0x
- 174 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 19:54:10 ID:6NepwFe7
- 地球衝突の軌道は変わったの?
- 175 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 20:15:22 ID:K/Owf5zT
- 地球衝突の軌道は4ヶ月後に結果が出るみたい、成功してたらブッシュが全世界に
生放送で安全宣言するらしい「全世界の皆さん、4ヶ月前我々は絶滅の危機にたたされてました」
でも失敗したら内緒にするようだ。人類は来年の5月で絶滅します。
- 176 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 20:22:04 ID:rSo/iHAn
- 以前、TVの特番でやっていた彗星がウィルスを運ぶというのが
もし本当ならスゴイことになるぞ。
- 177 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 20:27:22 ID:IoWYRXZ5
- >>176
シードマスターの謎
さらに教授は、百日咳という子供がかかりやすい病気には、3年半ごとに流行する奇妙な特徴がある
という。
これまでは耐性が失われる3年半ごとに流行すると考えられていたが、データを調べると興味深いことが
わかった。1950年から55年にかけてワクチン接種が実施され、百日咳にかかる子供は大幅に減った。
これで流行の間隔は大きく間延びするはずだったのだが、数は減っても3年半ごとに流行するという周期
は変わらなかったのだ。
教授は、宇宙からやってきて周期が関係するもの、つまり彗星に注目した。エンケ彗星という周期の
短い彗星はおよそ3年半ごとに地球に接近しており、それは百日咳の周期と不思議な一致を見せた。
彗星は氷のような物質の固まりと考えられており、太陽に近づくと周りが溶かされる。その溶け出した
彗星のかけらが地球から尾のように見えるのだ。
http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/p289_1.html
- 178 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 20:49:14 ID:NpB47tYF
- テンペル彗星なんて明るくてアマチュア天文家でも(もちろんこの板の住人でも)
楽勝で位置観測できるっていうのに、天文・気象板でそういうことをいうなんて
>>175は勇気あるな。きっと彗星の位置観測と軌道計算はNASAが専門でやってると
思ってるんだろうな。映画のディープ・インパクトやアルマゲドンみたいに。
- 179 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 20:56:59 ID:ZB4j7sq5
- >>178
ディープ・インパクトの世界では、N野S一さん等は、NASAに拉致監禁されています。
天ガ等は、発禁処分。
各種天文ソフトは、非合法ソフトとして、取り締まられています。
アルマゲドンは、民間の学者が軌道計算して、ばれたというくだりが無かったっけ?
- 180 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 20:57:29 ID:bRDNy7fB
- 名前があれだからなんか怖いんだよ
軌道かわってごっちんことかさ
だいじょうぶなんだろうけど
- 181 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 21:06:09 ID:IoWYRXZ5
- >>180
12〜1月頃、火星軌道のすぐ横を通る時、破片等が
引力に引かれて火星に落ちたり軌道が変化したりしなければ良いが。
- 182 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 21:11:37 ID:mlxfoYqg
- タケシのアンビリーバボーで彗星は危険なウイルスがいっぱい
入っているといっていたのだが・・・
彗星に衝突したら衝撃で出来た塊やディープインパクトに乗せた
ウイルスが地球にやってきて未知のウイルスによって人類滅亡に
ならなければいいが・・・大丈夫なのか・・・
- 183 :181:2005/07/05(火) 21:24:22 ID:IoWYRXZ5
- 追加。
2007年1月月末ごろ、テンペル第一彗星は火星に"最接近"し、火星軌道を横切る。
http://deepimpact.umd.edu/amateur/where_is.shtml
- 184 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 21:28:31 ID:O8mk7r7a
- 火星人誕生
- 185 :181:2005/07/05(火) 21:29:48 ID:IoWYRXZ5
- 少し訂正。
2007年1月"6日ごろ"、テンペル第一彗星は火星に"最接近"し、火星軌道を横切る。
(1月末ごろ軌道を横切るのはディープインパクター)
- 186 :名無しのひみつ:2005/07/05(火) 21:51:54 ID:Nz0l8hIQ
- あれ?探索機インティライミどうなった?
- 187 :♪名有りのひみつ♪ ◆5rCCazN40. @♪名有りのひみつ♪φ ★:2005/07/06(水) 00:22:08 ID:???
- インパクターが撮影した画像を組み合わせて衝突地点周辺のモザイク画像を作ってみたので興味ありな人はどぞ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/b4b84cb7a5e6c761432b9e5a99d31732.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/129def5261068bb19ae332ddefc119ca.jpg
- 188 :♪名有りのひみつ♪φ ★:2005/07/06(水) 00:24:41 ID:???
- >>187
キャップとトリップ両方使っちまった…スマソ
- 189 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 00:26:34 ID:yetzOuiJ
- >>178は板を勘違いしていたことに今気付いた。
「科学ニュース+で」と読み替えてくれ。
- 190 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 00:50:26 ID:x3eIDjsa ?
- 【韓国】科学者ら:「NASAの探査機『ディープインパクト』、ウリナラでも出来ます」 [07/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120572642/
- 191 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 00:51:42 ID:F8joOszW
- 飛び散った破片ってそろそろ地球に落ちてくるの?
それとも引力に引かれないで漂流?
- 192 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 01:38:08 ID:+1k7RH6C
- >>190
韓国の10年は日本では永劫と訳す。
- 193 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 09:31:39 ID:5TLnIWPe
- 衝突した子機の「質量は372kg」「速度3万7千km」おれガキだからよく分からないけど
核兵器並のエネルギーだよね・・
彗星人全滅じゃん。
- 194 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 09:35:49 ID:IfW5F1Gr
- 日本にも核兵器は2回落されてるけど日本人は全滅したのか?
- 195 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 09:55:24 ID:NTSX3DsW
- 彗星が小さいからな。もしいたらかなりの犠牲者がでているな。いまごろ地球への反撃の相談をしていると思う。
- 196 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 10:06:16 ID:xeWk5q4M
- >>193
その速度は何に対する速度だ?ん?
- 197 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 10:26:28 ID:U4wyL9Au
- >>193
それは、速度の単位ではなく長さの単位だと思われ。
秒速?分速?時速?
- 198 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 10:38:02 ID:ot25CQL7
- 海外メディアの報道だ、国内メディアの報道では
蚊が象を刺したようなもの、トラックにハエが当ったようなもの
なんて言ってたけど。
ロシアのニュースでは、たいした影響は無い、計算上では軌道?が5センチずれた程度
とか。
- 199 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 11:24:31 ID:8uyCIEQi
- >>197
時速でしょ
- 200 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 11:26:54 ID:se3pIOAn
- 枯れた彗星じゃ萌えない
- 201 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 11:32:35 ID:i7UQt9Oi
- >>197
秒速10.2km(時速37000km)
- 202 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 11:34:47 ID:RwsPEdXc
- ★★★一ヶ月で40万稼ぐ方法の内容★★★
ンターネットに精通してる方なら、最終段階から始められ
初心者の方でも1段階から始めれば問題なく進められるよう構成されています
準備は2〜1週間もあれば大丈夫です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お渡し方法はメールで行います
マニュアル一式
ビジネス展開に必要な道具一式
http://www.medianetjapan.com/2/20/internet_computer/blackinko/index.html
- 203 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 12:24:25 ID:Sgc4rBYU
- 火星に落としてスピかオポに調べさせるんじゃないか?
- 204 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 15:43:29 ID:yQnKph0l
- 表面をはがされるわけだから寿命が短くなったことは間違いない。
流星雨ファンはもっと怒るべきでは。コアのガスなど
太陽に近づけば好きなだけ収集できるわけだし、ぶつける意味はない。
- 205 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 15:55:24 ID:U1ZN6NcM
- >>204
コアのガス・・・好きなだけ収集、ふ〜ん。
- 206 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 15:55:57 ID:qYfNcHcd
- エイリアンの反撃コワス(´・ω・`)
- 207 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 16:01:17 ID:nRLM+ZaB
- >>204
もともと流星群に関係する彗星ではない。
つまり地球軌道と交差していない。
- 208 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 16:04:46 ID:U1ZN6NcM
- 今度は100Mtの核弾頭で地球防衛の実験だね。アルマゲドンのようなぬるい事じゃ困る。
- 209 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 16:11:22 ID:Houi9a+g
- 彗星衝突で NASA サイトに記録的アクセス(japan.internet.com)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050706-00000006-inet-sci
- 210 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 17:03:50 ID:xeWk5q4M
- テンペルって名前のついてる彗星他にもあって紛らわしいな
- 211 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 17:18:02 ID:nRLM+ZaB
- >>210
テンペルさんいっぱい見つけたからね。
100年以上前の人であることを考えると凄い。
- 212 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 17:23:58 ID:nXDHeirS
- 1・セフレ募集スレがたつ
2・童貞のチンコがたつ
3・童貞が写真を>>1に送る
4・初代>>1が写真(童貞大百科、二巻)を晒す→祭へ
5・童貞激怒
6・顔を晒された童貞がスレを荒らし始める
7・初代>>1第三巻を晒す
8・童貞が無い頭でなんとか法的に>>1をやりこめようとする←今ここ
童貞が必死の現行スレ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1120635816/
童貞が司法板に自分に都合の悪いことを隠しながら相談
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1120635109/
童貞必死過ぎ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1120633236/
[ny]
!!!釣られた童貞(・ω・`)カワイソス〜そして伝説へ〜「童貞大百科」.zip 6z1oaa4fWc 1,112,544 ebc3e8cab0a1f7795c67db1c2c5b498f
[share]
!!!釣られた童貞(・ω・`)カワイソス〜そして伝説へ〜「童貞大百科」.zip 1,112,544 08965d03e94ce293c55cae0b48ecc59e2623786f
- 213 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 17:35:35 ID:J4TwOFkt
- >TNT火薬約5トン分の爆発に相当する衝突の衝撃で彗星の
>表面が割れ、内部の成分が噴出したとみられ
地球に落ちてくるのかな?
そういえばノストラダムスの大予言って6年ずれてるらしいね
2005年7月が正しいという説が昔からあるらしい・・・・・
危ないウィルスとかが来なければいいが
- 214 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 18:14:21 ID:yQnKph0l
- えー!流星雨とは関係なかったの。2chでちょっと賢くなりますた。
- 215 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 20:36:12 ID:xeWk5q4M
- むしろ地球交差軌道を取る彗星に
地球軌道付近でぶつけて流星雨の規模を拡大させれば
天文ファンは大喜びじゃないの
それこそテンペル・タットル彗星とか…
- 216 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 20:43:37 ID:/BAn4Rtp
- >>213
いくらなんでも火星軌道の外側から一ヶ月でこれるとは思えない。
- 217 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 20:50:01 ID:qfT88q87
- http://www.acqua-love.com/bbs/cgi1/mbspro/bbs.cgi?room=1357
死んだ?
- 218 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 20:56:27 ID:xvSlfuEo
- 彗星は一応太陽の公転軌道にのってるわけでしょ
現状数センチのずれでも将来に変化する距離はすさまじく大きいと思うけど
惑星にあたるはずなかったものがあたる軌道にのってしまったとかってことはありえる
- 219 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 21:05:40 ID:4N44SpXq
- >>201
もうそれって音速並じゃん
・ね
チガウ?
- 220 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 21:40:23 ID:uNwXn1ea
- >>219
いや、確かにマッハ30ではあるが・・・
天体の軌道の話題に音速が出てくると意表を突かれてオロオロしてしまう。
- 221 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 22:06:11 ID:i7UQt9Oi
- >>218
火星がヤバイ。
- 222 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 22:20:22 ID:SBZZSMS8
- いや 多分大丈夫
- 223 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 23:08:50 ID:9yDZ/1hy
- >>213
ノストラダムスの予言で思い出したが。
旧約聖書だっけ?
あれが予言書になってて2006年核兵器によるホロスコープで世界滅ぶんだとさorz
しかも他にも阪神大震災や同時多発テロなども予言されていて
今の所、的中率100%
て…スレ違いだよなスマソ。
- 224 :名無しのひみつ:2005/07/06(水) 23:10:25 ID:5PULqsXH
- >>223
・・・ホロコーストじゃないか?
- 225 :名無しのひみつ:2005/07/07(木) 02:41:07 ID:ANWrRpYt
- >218
>現状数センチのずれでも将来に変化する距離はすさまじく大きいと思うけど
毎年数センチずつでも軌道がずれていけばやがて火星か地球と交差する軌道に・・・
と考えているのならそんなことはないから安心しなさいといっておく。
そんな簡単に軌道が変えられるなら、惑星探査機はもっと簡単。
- 226 :名無しのひみつ:2005/07/07(木) 06:48:41 ID:q2aD2Ayp
- そりゃ探査機は一週目で目的の惑星に接近する必要があるかだろ
この彗星は永遠にまわりつづけてるわけで
例えば、地球の軌道が数センチずれた場合を考えてみたらいい
はたしてたいしたことないで済むだろうか?
- 227 :名無しのひみつ:2005/07/07(木) 07:05:47 ID:7UplWS43
- >>226
多体ですから、そりゃあ遠い遠い将来までは分かりません。
が、十分なスケールで問題ないと言える程度の予想は出来ます。
宇宙はもともとのタイムスケールが大きいですから、非線形な効果が
目に見えて現れるまでの時間もやたらめったら長いもんです。
- 228 :名無しのひみつ:2005/07/07(木) 07:35:26 ID:ANWrRpYt
- >226
ディープインパクトの衝撃で数センチ軌道が変わったのなら、
依然と数センチだけ違う新しい軌道を永遠にまわり続けるわけ。
もちろん、新しい軌道に入った結果予測できない自体になる可能性はあるが、
元々の軌道だって確実に安全な軌道ではないわけで、どっちでも同じ。
- 229 :名無しのひみつ:2005/07/07(木) 13:12:34 ID:VJpFdcrv
- >>226
彗星って何もしなくても他の天体に比べると極端に寿命が短いと思う。
太陽に近づいて割れちゃったり、木星に特攻しちゃったりってのが人間の時間スケール
で観測できるくらいだからね。
- 230 :名無しのひみつ:2005/07/07(木) 17:10:57 ID:vl2hULbH
- >>228
・・・・・。
- 231 :名無しのひみつ:2005/07/07(木) 17:30:01 ID:nW45ACow
- つーか、テンペル彗星が地球に衝突するのを
内心期待している香具師がいるんじゃないのか?
- 232 :名無しのひみつ:2005/07/07(木) 22:09:25 ID:LBKOBVhv
- 質量372kgのインパクターを秒速10.2kmで打ち出す技術って凄くない?
- 233 :名無しのひみつ:2005/07/07(木) 22:27:37 ID:e4O7CZrJ
- >>232
インパクターがフライバイ探査機から切り離された時の速度は
秒速50cmくらいだったはず。
- 234 :名無しのひみつ:2005/07/08(金) 17:05:34 ID:GUD7Jguv
- ここのスレ読んでると理科教育って大事だよな、と思う
- 235 :名無しのひみつ:2005/07/09(土) 09:04:19 ID:05uxKC64
- プローブは銀で作ればよかったのに
- 236 :名無しのひみつ:2005/07/09(土) 09:54:17 ID:omZQQuws
- .>232
小惑星との相対速度だと思うんだが。
- 237 :名無しのひみつ:2005/07/09(土) 10:01:55 ID:05uxKC64
- >>232
宇宙空間では、ごく小さな推力でも時間さえかければ
自力でもそりゃーどえらい速度に持って行けるし
そのうえにフライバイ航法まであるからな
- 238 :名無しのひみつ:2005/07/09(土) 10:42:16 ID:2QtsyIun
- 燃料は軌道修正で使うくらいだね
燃料で加速できるほど人類は発展してない
- 239 :名無しのひみつ:2005/07/09(土) 10:50:02 ID:wD48xOCU
- >>226
全然たいしたことない
- 240 :名無しのひみつ:2005/07/09(土) 10:51:28 ID:05uxKC64
- ソーラー電池でイオン推進とか?
ダンプカーをハエが推すようなものだが年単位続けると・・・
- 241 :名無しのひみつ:2005/07/09(土) 12:38:47 ID:ExBW7n78
- >>235
やっぱ運動量稼ぐのなら劣化ウラ(ry
- 242 :名無しのひみつ:2005/07/09(土) 17:45:34 ID:05uxKC64
- >>241
イリジウムかオスミウムでしょう
- 243 :名無しのひみつ:2005/07/10(日) 03:23:27 ID:tF7gXrR2
- 銅を選んだのは、もともと彗星に存在している可能性がもっとも低い元素だからということですが、タングステンじゃ駄目なの?
- 244 :名無しのひみつ:2005/07/10(日) 07:22:13 ID:QvuKPrpw
- つ[予算]
んなわきゃないか、さすがに。
- 245 :名無しのひみつ:2005/07/10(日) 22:08:06 ID:I9656oXP
- >>243
たぶんスペクトルで他の元素と区別しやすいから銅なのだと思われ。
- 246 :名無しのひみつ:2005/07/10(日) 23:08:33 ID:AxoYbi7R
- ん〜 銅なんでしょう?
つーかタングステン高いよ。
- 247 :名無しのひみつ:2005/07/11(月) 00:58:45 ID:hVBM1kKM
- つ[予算説ふたたび]
・・・いや、探査機全体のコストに比べたら微々たるもんだろ?
いくらなんでも。
- 248 :名無しのひみつ:2005/07/11(月) 01:42:21 ID:b+Kvr2S+
- 地球にしかない希少な資源は
宇宙に飛ばすより地球で有効活用。
そこまで質量増やしても、それに見合った効果が得られないと判断されたのでは。
第一失敗するかもしれないんだし。
- 249 :名無しのひみつ:2005/07/11(月) 02:01:51 ID:mJhV2RyH
- >>247
ディスカバリープログラムというシリーズのミッションで、予算の上限は決まっていて
もし使い切ってしまったらその時点で有無を言わさず計画は終了となるそうだ。
探査機、衝突体の重量増は打ち上げロケットの変更につながるので今回の質量で
いっぱいだった。
生き残ったフライバイ探査機も運用を続ける予算がないので、電源落として放置。
- 250 : ◆KzI.AmWAVE :2005/07/16(土) 21:11:39 ID:TphdvEYN ?#
- 実況スレ
【NHKスペシャル】ディープ・インパクト 実況スレ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1121515715/
- 251 :兵器の実験でしょ?:2005/07/16(土) 21:53:04 ID:FfH3tbt8
- で、腸染半島にインパクターが打ち込まれるのは来月ですか?
- 252 :名無しのひみつ:2005/07/17(日) 00:11:39 ID:Bdh3syjm
- ディープインパクト大逃げで菊制覇!
圧倒的1番人気に支持された武豊騎手騎乗のディープインパクトが
好スタートから先頭に立つと後続との差をぐんぐん広げ、2着に4.4秒の大差をつけて快勝した。
レースタイムは菊花賞では初の3分を切る2.59.8の世界レコードで駆け抜けた
武豊騎手のコメント
『珍しくスタートが良かったので馬の気持ちに任せたらああいう形になった。
乗ってる僕もまさに衝撃的なレースで夢のような3分でした。』
- 253 :名無しのひみつ:2005/07/17(日) 18:50:47 ID:LXhJdlFi
- 昨夜のNHK特集は再放送ないのか?
見れなかつたので・・・・
- 254 :名無しのひみつ:2005/07/17(日) 19:46:11 ID:LrYMOYOX
- >>253
見たけど、情報は少なめ、氷川きよしみたいなオツムの悪いしゃべりの
司会アナにげんなり。
- 255 :名無しのひみつ:2005/07/17(日) 19:59:45 ID:hXKvsiXH
- >>254
同感。漏れ的には松平さんにやって欲しかった。
「探査機が彗星に接近、さあ、今日のその時がやって参ります」
- 256 :名無しのひみつ:2005/07/18(月) 10:26:17 ID:LTsRc/nZ
- >241 のいうとおり、銅よりも劣化ウランの方がインパクトがあったろうに。。。
容積も小さくできるし、もともと隕石にウランはほとんど含まれてないから
スペクトルで区別するのも簡単。劣化ウラン弾のイメージアップにもつながる。
- 257 :名無しのひみつ:2005/07/18(月) 10:43:40 ID:hy/79Bqv
- 劣化ウラン装備だと打ち上げ時に問題にならないか?
もし失敗して地表に落ちたら、とか・・
- 258 :名無しのひみつ:2005/07/18(月) 11:48:22 ID:d+mfwJfQ
- >>257
そもそも地球上にばんばん落としてるものだから大丈夫。www
- 259 :名無しのひみつ:2005/07/18(月) 16:44:16 ID:mWU2zAnO
- ペネトレーターなどと違い、インパクターは衝突瞬間の熱で飛び散って蒸発してしまう
ので劣化ウランの物性は特に必要ないのでは?
300kgの銅でも300kgの金でも良かったわけだから。
- 260 :名無しのひみつ:2005/07/20(水) 03:01:29 ID:s368s7uk
- >>252
つまらん。
- 261 :名無しのひみつ:2005/07/20(水) 14:05:26 ID:FUzFx5Ip
- 突然風邪ひいて喉痛い、微熱ある…
きっとこの間彗星にぶつけたから、妙なウィルス
降ってきたんだ……と不摂生をNASAのせいにしてみる。
- 262 :名無しのひみつ:2005/07/22(金) 20:46:39 ID:Imb4QT9/
- >>257
劣化ウランは、ほぼ全ての航空機に搭載されているわけだが
- 263 :名無しのひみつ:2005/07/22(金) 23:12:43 ID:8plPR7Wa
- ディープインサート・・・
- 264 :山ア渡:2005/08/16(火) 13:18:29 ID:R4adoCIQ
- ぬるぽ
>>264
ガッ
- 265 :名無しのひみつ:2005/08/16(火) 13:30:35 ID:+mX/np+m
- 中国のロケットなんか近くの村に落ちて大爆発してるからな。劣化ウラン以前の問題。
- 266 :名無しのひみつ:2005/08/23(火) 15:47:08 ID:IIe+egm7
- >>265
燃料をぶち撒けてしまい、数百人が溶解、という奴だっけ?
http://freett.com/iu/memo/Chapter-011216.html
53 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★