■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医学】エボラ出血熱、マールブルグ病のワクチン開発 ネズミとサルで成功
- 1 :pureφ ★:2005/06/08(水) 15:10:52 ID:???
- エボラ出血熱、マールブルグ病のワクチン開発 米加
カナダ・ウィニペグ(ロイター) 致死率が高く、治療法が見つかっていないエボラ出血熱と
マールブルグ病について、米国とカナダの研究者が米医学誌ネイチャー・メディシン最新
号で、ワクチンを開発したと発表した。ネズミとサルを使った実験で成功しており、人間
にも効果がある可能性が非常に高いと主張している。
ワクチンは、3年以上前からカナダ国立微生物研究所が開発に取り組んでいたもので、
ネズミでの実験で成功した。米陸軍感染症医学研究所がこのワクチンをサルに接種し、
その後にウイルスを感染させたところ、発症しなかったという。
研究者らは今後、ワクチンの効果や安全性を確かめ、安定した生産体制の確立を目指す
としている。
エボラ出血熱とマールブルグ病のワクチン開発については、北米地域での発生やバイオ
テロ対策として、カナダ政府と米陸軍が資金援助していた。
エボラ出血熱とマールブルグ病は、アフリカを中心に被害が出ているウイルス性疾患で、
ワクチンや治療法は見つかっていない。発症すると高熱や出血などの症状を伴い、感染者
の体液や血液に接することで、ウイルス感染する。
CNN/REUTERS 2005.06.07
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200506070023.html
Live attenuated recombinant vaccine protects nonhuman primates against Ebola and Marburg viruses
Steven M Jones, Heinz Feldmann, Ute Stroher, Joan B Geisbert, Lisa Fernando, Allen Grolla,
Hans-Dieter Klenk, Nancy J Sullivan, Viktor E Volchkov, Elizabeth A Fritz, Kathleen M Daddario,
Lisa E Hensley, Peter B Jahrling & Thomas W Geisbert
Published online: 05 June 2005 | doi:10.1038/nm1258
http://www.nature.com/nm/journal/vaop/ncurrent/abs/nm1258.html
関連ニュース
Success in primates sparks hope for Marburg vaccine
http://www.nature.com/news/2005/050531/full/050531-12.html
関連スレ:
【感染症】宿主が作る蛋白質消化酵素カテプシンBがエボラ感染において非常に重要な役割
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1113688496/ (05/04/17)
【感染症】マールブルグ病で121人死亡・130人以上入院〜アンゴラ(03/28/2005)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111991028/ (05/03/28)
【医学/生物】衛生証明義務化でマウスなど実験動物の輸入ピンチ.。研究支障も懸念
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1110667436/ (05/03/13)
【感染症】スーダンのエボラ出血熱、発症30人、死亡7人に
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1087083707/l50 (04/06/13)
ペット用サル輸入禁止へ、エボラ出血熱など感染症防止
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086363142/l50 (04/06/05)
- 2 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 15:24:57 ID:nB+tEjDW
- 22222
- 3 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 15:32:58 ID:TAxlJ7TH
- じつはエボラ熱のワクチンは韓国がき(ry
- 4 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 15:36:41 ID:sCryouU8
- いちどに両方できたの?
エボラ出血熱とマールブルグ病って、なにか共通してんの?
- 5 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 15:37:55 ID:IIheFfLC
- ついでにアメリカさん。早くエイズのワクチンも発表しちゃってくださいよ。
本当は、もうできているんでしょw
- 6 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 15:47:21 ID:XVt5eMgx
- >>4
どっちもフィロウイルス科で症状や標的細胞もほぼ同一
- 7 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 15:51:17 ID:LgWMv4R7
- _,.. -'⌒ー‐- 、
,. -''´ -──-、、,゙ヽ、
,. -'´ ヽ \
/ ......:: ゙i, ヽ
/::::::l::::_,::::::::::::::::... ゙i ゙、
|:::::::l-‐::::::::: _ ゙!
|::::::: .....::_,,、、-─'''''"´ ̄/´`i::::ヾ''‐-、|
|::::,、-''´ / / _,,、、゙i:::::\:::::::ヽ、
|:/:::__,、-‐ '´ ,.イ ,r''"´ ゙、゙ト、::ヽ:::::゙、:ヽ、,,_
/::: _,. -''/::i ,rrデ'i‐ ゙、 ヽ;:ヽ\゙ヽ`ー‐''´
./:: _,,. -':/_,,,,_ミ/:〃 、L;;,:l - ヽ i\::::\:、`''==-
./: ,..ィ'/:://i´l‐';;l`l// ) , }、:::::\`ー
/ /,ノ:ィ'::;:イ -゙‐'゙´ / , ./:::\ー-`=-
`‐'゙,.=ジ゙/7/:::ハ 、,. - |‐ヘ::`i、::\
〃;イ::/:ハ /::゙i、::ヽヽ`''-゙= お母さん・・・
,ノ/ /:/::ハ、.゙、 ‐''"´゙` ,イ:ト、::ヽ;::ヽ:\
/:/l:/./|::゙i゙ヽ、 ''´ / |::゙i、:、::\
‐'",/ ./::.:|::il:i:i::::i:ヽ、 / |゙i::l.ヽ;`''-ゝ、
/ /:r‐:l:/!i:i:::ハ:|::| `''- 、、. -'" |:.l::l,::.::`''- ゙、
//::.::.:l/|::i:レ'::.l:!:| |::.ヾ:ゝ/,r''´゙ヽ
/::.::.\::.'::.l:ツ::.::./,::l l::l.::// /ハヽ、
,人::.: ゙ヽ、∠;::.: レ' ゙i」/....:.:./ ヽ ゙ヽ、
/ ::.:.゙ヽ、 \ | |─'''゙/ / ゙i
/ il::.::`'''-、 \| l / / ゙i,
- 8 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 16:04:53 ID:OP9euvVt
- >>4
確か、マールブルグの強力なやつがエボラじゃなかったか?
ウィルスの系統が一緒なんじゃね?
- 9 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 16:18:58 ID:84u+IodP
- でもこの仲間って変異が激しいんじゃなかったっけ?
変死を抑えられるのなら、そしてこれをアメリカが作ったというのなら(ry
- 10 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 19:10:22 ID:PF4z0Q/r
- 完全に無毒化できているのかな。
何せ致死率が高いだけにわずかの頻度であっても発症すればワクチンの意味なし。
- 11 :名無しのひみつ:2005/06/08(水) 22:14:11 ID:+XD/plUC
- >>7
イイ!
- 12 :名無しのひみつ:2005/06/09(木) 03:38:39 ID:qAOJgtNy
- マールブルグ病が、生物兵器として使えるようになったということだ。
ワクチンをアフリカでテストしていたとすると納得。
- 13 :名無しのひみつ:2005/06/11(土) 05:52:32 ID:2iLAWgLQ
- それで今は2000年なの2015年なの?
今日オカルト雑誌のMu読んできたら
ローマ法王は今回の新法王と後一人しかいないらしいぞ。
これは2012年のマヤの予言とも近いし
ついにともだちの時代がくるってことか?
おれも早く友民党に入ったほうがいいかな?
- 14 :名無しのひみつ:2005/06/11(土) 12:18:08 ID:bYLYrUkl
- 最後の理屈はおかしい
- 15 :名無しのひみつ:2005/06/11(土) 22:39:59 ID:LKJXA80Q
- MUの記者ってどっから情報持ってきてんだか
- 16 :あおい ◆mWmyLN68N. :2005/06/12(日) 01:39:10 ID:UZ78MVrn
- >>13
「オリーヴの栄光」と「ローマ人ペテロ」だったっけ???
そういえば聖マラキの予言ってありましたね。すっかり忘れてました。
>>1
しかし何処でワクチンの臨床試験―――人体実験をおこなうのでせうね???
- 17 :名無しのひみつ:2005/06/12(日) 03:28:58 ID:UUuUYEBs
- >>16
蔓延してる所で治験者募るしかないんじゃないかなぁ
今ならアンゴラとか
- 18 :名無しのひみつ:2005/06/12(日) 13:22:30 ID:3OkPvf+z
- >>17
接触感染なんだから、罹患したかどうか分かりようがないんだけど。
2重盲検テストに参加する勇気は無いぞ。おれには。
- 19 :名無しのひみつ:2005/07/23(土) 16:42:53 ID:lZQrCXlO
- 中国:二大疫病がすでに蔓延?各地で頻繁に秘密会議
【大紀元日本7月20日】中国内部情報筋によると、6月末から
7月上旬にかけて、広東省政府、広州軍区、深セン市政府、
深セン税関で秘密会議が頻繁に開かれた。会議は、鳥インフ
ルエンザ予防と治療、エボラ(EBOLA)疫病の拡散防止などに
ついて中央の指示を伝達した。会議の中心内容によると、
広東域内にエボラ出血熱が発見されまた確認された場合、
すべて軍部の防疫部門に属する病院に転送する。
また、広東省でエボラ病毒の発見に関連する情報の発表は
厳禁するという。同時に、新聞、テレビ局、放送局、インター
ネットなどのメディアの、鳥インフルエンザやエボラ出血熱に
類似する症例の報道は一切禁止するという。情報筋によると、
同じ内容の秘密会議は、全国規模で展開され、当局は、
会議の報道を厳しく規制するという。
大紀元 http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d56250.html
- 20 :名無しのひみつ:2005/08/04(木) 21:02:32 ID:ha5+Vtmz
- 【国際】"数十人死亡の謎病は、エボラ出血熱か" 「中国、イメージ低下恐れ全面隠蔽」と医師★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123085547/
★四川省のブタ感染病、エボラ出血熱の疑いも
・中国四川省で発生しているブタ感染病は、7月22日当局が最初のケースを発表してから
30日正午までに、すでに163人の感染が確認され、うち34人が死亡、27人が危篤状態という。
病原について、当局はブタ連鎖球菌の人への感染と公表したが、情報筋によると、エボラ
出血熱である可能性が高いという。
29日にネットに流出された音声資料に、今回の感染病ウィルス検査に関わった四川省の
ある医師が、感染病処理に関して語った詳細から、初めての感染ケースの発見は当局が
公開した22日よりも早かったことが伺える。医師の話によると、6月2日に、四川省衛生庁
から電話を受け取り、ある異常死亡者の病例サンプルを分析するよう命じられた。研究分析
した結果、ペストの関連ウイルスとエボラウイルスが検出され、ペストが誘発したエボラ
出血熱ではないかと判断した。
多くの分析家は、今回四川省の伝染病ウイルスは、海外メディアが報道した今年2月から
中国の深セン市周辺で発生したEB-SZ77型エボラ出血熱ウイルスと認識している。
情報によると、エボラウイルス感染はすでに中国各地で蔓延しているが、当局はエボラ
出血熱に類似する症例の報道は一切禁止するという。
WHOが、中国に出した四川省のブタ感染に対する現地調査の申し出に、上記の医師は、
中国政府がWHOの介入を拒むと予測、「一連の伝染病問題が国際社会に暴露されたら、
医学問題だけではなく、人間の生存状況、環境汚染、政治腐敗などの問題もすべて
暴かれる、中国の国際イメージが壊されるから」と述べた。
獣医病理学者・劉氏は、「中国政府は面子を保つために、多数の国民を犠牲にしても、伝染
状況を隠し通すでしょう。香港大学の研究者が、雑誌で青海省の鳥インフルエンザの真相を
述べただけで、政府は因縁をつけ研究室を閉鎖した」と無念さを語った。(一部略)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d19811.html
※関連スレ
・【奇病】豚の感染病による死亡者が36人に増加、感染者198人(1日正午)…中国四川省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122943846/
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123053859/
- 21 :名無しのひみつ:2005/08/05(金) 07:40:26 ID:qr3N5Vuk
-
- 22 :名無しのひみつ:2005/08/10(水) 10:22:11 ID:Z28Ioy/i
- ネズミとサルで成功だけを見てここに来てしまった。
ワクチンの話でがっかりした。
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★