■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【海綿状脳症】プリオン病で重複感染起きず マウス実験で初確認…岐阜大、長崎大など
- 1 :異常プリオンφ ★:2005/10/21(金) 07:11:53 ID:???
- ★プリオン病で重複感染起きず=マウス実験で初確認−岐阜大、長崎大など
毒性が弱い系統のヒトのクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)に感染した
マウスの培養脳神経細胞株に、毒性が強い系統のCJDを感染させようとしても、
重複感染しなかったとの実験結果を、岐阜大と長崎大、米エール大の共同研究
チームが21日付の米科学誌サイエンスに発表した。
この重複感染が妨げられる現象は、ウイルスでは免疫システムが関与しない
「干渉」現象として知られ、いったんウイルスに感染するとインターフェロンが
生じ、同種や異種のウイルスに再度感染するのが防がれる。
ヒトのCJDや牛海綿状脳症(BSE)、羊のスクレイピーはプリオン病と総称され、
感染して異常な構造のプリオンが脳などに入ると、正常なプリオンも連鎖反応的に
異常な構造に変わり、発症するとの学説が有力だ。
長崎大の片峰茂教授は「プリオン感染で干渉現象が見つかったのは初めて。
異常プリオン以外の何かが関係しているのではないか。解明できれば予防法の
開発につながる」と話している。
時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051021-00000009-jij-soci
・Science Magazine
英文 http://www.sciencemag.org/
和文 http://www.sciencemag.jp/
新着の論文はここに来る予定 http://www.sciencemag.org/sciencexpress/recent.shtml
- 2 :名無しのひみつ:2005/10/21(金) 07:15:41 ID:jWn/ixve
- 精神年齢6歳の俺にわかるようにだれか一行で要約して
- 3 :名無しのひみつ:2005/10/21(金) 07:18:54 ID:AQtCk6By
- .,(ゝ、
.((ノりヾヽ
,..ノ(゚Д゚ )从 /i
;'`;、. :,.: ∪``゙:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
`` U U
>>1 プリオン病て、いつからウイルスになったの?
- 4 :名無しのひみつ:2005/10/21(金) 07:25:45 ID:Bu7X4hP/
- >>2
歯が全部抜けてしまえば、虫歯にはならない。
- 5 :名無しのひみつ:2005/10/21(金) 07:26:24 ID:/zuD9uzQ
- >>3
ウィルスじゃないのに干渉現象が見つかった、と書いてあるのですが・・・・汁
- 6 :(,,゚Д゚)さん 頭スカスカ(:2005/10/21(金) 07:28:00 ID:9TQWxZRg
- ウイルスにみられる干渉作用がプリオンでも見つかったので
うまくいくと弱毒性プリオンをつくって狂牛病のワクチン
のようなものを開発できそうだよ、ということです。
植物、GM作物では干渉作用で病原性ウイルスを
防ぐことが実用化してます。
- 7 :名無しのひみつ:2005/10/21(金) 07:46:42 ID:IgyFfFIo
- ヤコブ病にかかった人の脳を食べても感染しないってこと?
- 8 :名無しのひみつ:2005/10/21(金) 07:58:10 ID:tLqr4EhX
- ペドに交わればペドになる
同じ変態ならロリコンが周りにいるほうがマシってこった
- 9 :名無しのひみつ:2005/10/21(金) 10:04:10 ID:oHLCQfOR
- プリオン2000mg配合!
「プリナミンA」新発売
- 10 :名無しのひみつ:2005/10/21(金) 10:19:03 ID:FJjsEF8/
- いいまわしが悪い. "ウイルスでは" といったら以下でウイルスとして扱うと
いうことだ.
- 11 :名無しのひみつ:2005/10/21(金) 11:11:01 ID:dpQjYvdC
- >>2
天然痘ウィルスの種痘と同じような現象が、異常タンパク質であるプリオンにもある事。
- 12 :名無しのひみつ:2005/10/21(金) 12:58:37 ID:bPxqJKfH
- 表面物質の化学反応性と関係ありだから、それは驚くべきことではない。
- 13 :名無しのひみつ:2005/10/21(金) 13:16:39 ID:ByU/Edf9
- あてにならん。
- 14 :名無しのひみつ:2005/10/21(金) 17:08:03 ID:ltaRbq1o
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 15 :名無しのひみつ:2005/10/27(木) 05:47:00 ID:9I+WHC1n
- 1985. 1. 6 厚生省が各企業に加熱製剤許可申請をするよう指示
エイズウイルスの遺伝子構造発表
2. イギリスで加熱製剤認可
3. 2 米政府が輸血用血液のエイズ検査を決める
12 フランス厚生省顧問のブルネがすべての濃縮製剤の汚染の可能性を指摘
日沼瀬夫教授(京大ウイルス研)が血友病患者の3割感染と報告
担ぎこまれた築地のがんセンターに抗体陽性血液が
納入されていたことを知っていた松村課長が輸血拒否
http://www.lap.jp/lap2/data/yakugain.html
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/379-
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★