■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【健康】納豆にがんリスク…1日2パックで“危険”
- 1 :プリオンφ ★:2005/11/04(金) 17:57:55 ID:???
- エッ!? 納豆にがんリスク…1日2パックで“危険”
予防効果のイソフラボン、取りすぎると逆の働き
納豆1日2パック食べると“危険”!? 健康食品として大ブームの大豆食品だが、
美容やがんに効果があるとされる成分「イソフラボン」に、取りすぎると逆にがん発生リスクを高める恐れがあることが発覚。
食品安全委員会が1日の摂取量の目安を検討したところ、あまりに少ない量となってしまったのだ。国民食・大豆の一体何が問題なのか。
血液サラサラ効果からボケ防止まで、さまざまな健康効果があるとされる大豆食品。
納豆キナーゼなど、いろいろな栄養素を含み、近年需要が増加している。
中でもイソフラボンは植物エストロゲンとも言われ、加齢に従い分泌量が減る女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをする。
更年期障害、乳がんや前立腺(せん)がんの予防効果、美容効果が期待されている。
このためサプリメントにしたものや成分を強化した食品が相次ぎ発売され、人気商品に。また特にイソフラボン含有量が多い豆乳は需要が急拡大。
豆乳デザートなども開発され、生産量は5年前の4倍にもなるブームとなっている。
こうした中、食品安全委員会が安全評価をすることになった直接のきっかけは、昨年3月、
イソフラボンの含有量を高めたみそなどが特定保健用食品(トクホ)に申請されたこと。「イソフラボンはがんなどに効くとされる一方、
取りすぎると内分泌をかき乱し、逆にがんリスクを高める恐れがあることから、専門家が1日の摂取量を検討することになった」とは、同委員会。
過ぎたるは…とはいえ、正反対の効果がありうるとはどういうことか。健康食品に詳しい小内亨氏は「植物エストロゲンには、
微妙な状況の差により、抗ホルモン作用とホルモン作用の両方がおき得るのです」と説明する。
海外の研究では、イソフラボン摂取量が多いグループではがんのリスクが低下するという報告がある一方で、
英国では、イソフラボンの血中濃度が高いと乳がんのリスクが上昇するとの研究結果も明らかになっている。
そこで、同委員会が日本人が摂取する1日あたりの大豆食品の量や研究データなどを元に、
サプリメントや大豆食品からのイソフラボン摂取目安量を検討したところ、出てきた数字が男性で70ミリグラム、
閉経前の女性で59ミリグラム、閉経後の女性で71ミリグラム。
この量では、たとえば納豆なら100グラム、2パック程度で超えてしまう。また大手飲料メーカーではイソフラボン入り飲料をこの夏発売。
人気商品となっているが、この飲料は500ミリリットルの製品で20ミリグラムを含む。
このため業界などから「あまりに目安量が少ない」「大豆で健康被害など聞いたことがない」などの批判が相次いだ。
同委員会では、今夏、経口避妊薬などに使われるエストロゲン製剤1錠分にあたる量を上乗せしたものを目安量とする改定案を出したが、
今も結論は出ていない。「科学的な立証が難しい」(同委員会)ためという。
前出の小内氏は「食品の場合は他の栄養素とトータルで摂取され、相互作用があるが、
サプリメントや強化食品はある栄養素だけが強調され効果が違ってくる可能性もある。サプリメントには目安量を設けるべきだが、
食品も一緒に論じるのは暴論では」と話しているが。
ソース : http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005110418.html
- 2 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 17:58:40 ID:BDgvTkyx
- 2
- 3 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:01:13 ID:1Cge77O0
- 俺の彼女のねばねば糸ひきはがん予防に効果有
- 4 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:01:31 ID:Q0nCBy8A
- しまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁxっぁああああああああああああ
- 5 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:01:40 ID:ZFSMBaR3
- 1日5パック食う漏れの胸がふくよかなのも、納豆が原因だってことか・・・
納得
- 6 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:01:45 ID:AtanYL6p
- 何でも摂取しすぎは体に悪いのは当たり前。
- 7 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:01:51 ID:SloILoph
- そのうちマイナスイオンも害がありましたって、きっとなるゼ
- 8 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:02:12 ID:mbOYDlk1
- 健康中毒者がこれで右往左往。
- 9 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:03:16 ID:m501qZiH
- 健康にいいからって毎日2パックは食べてたorz
- 10 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:04:36 ID:RzH1Papp
- 納豆を朝と夜に食べるだけでもう越しちゃうんだな。
他にも味噌汁飲んでるし豆腐も好きだし
困ったなぁ。
- 11 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:06:22 ID:D53fqBXF
- 99グラムなら最高なんだな
- 12 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:08:56 ID:qy04omYJ
- 安全性は歴史が証明してるだろうが、ボケ科学者。
- 13 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:11:11 ID:wc9A+OoJ
- 納豆食い過ぎると癌になるとかいってるやつらは、納豆が嫌いなんだろう
- 14 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:11:20 ID:urN+X28J
- イソフラボンよりあの容器の発泡スチロールのほうがヤバイだろ
- 15 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:11:45 ID:nP96r+VT
- >>5
1日3パック食うオレの腹が、フクヨカなのも、納豆が原因だったんだ!!
納得!!
- 16 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:17:05 ID:cB+B7e3G
- ガンになるより胸が大きくなるほうがいい
- 17 :REI KAI TSUSHIN:2005/11/04(金) 18:23:03 ID:vFvYSY9x
- 最近は、関西でも納豆を食べるようになってきたね。
- 18 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:26:14 ID:TZhnkuEC
- こりゃ寝言だな
ピルなんつー不自然なものと単なる大豆食品を同列に扱ってる時点で
- 19 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:28:36 ID:zVmRjvp5
- ソイプロテインもやばいのかな
- 20 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:29:16 ID:8+lzDG0p
- まあ、なんだ。これからも気にせず納豆食おうぜ!
- 21 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:33:03 ID:rCI7tP5m
- 俺はとりあえず朝食の納豆を断固拒否することとしたい。
嫌いなのに健康にいいと妻に無理やり食わされているから。
- 22 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:36:17 ID:EgnCPbYd
- あぁだから日本人はガンが多いのかな?まぁこの情報だけ鵜呑みにするのは
馬鹿らしいから、俺は納豆を食べるよ。おいしいから。
- 23 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:36:44 ID:P67rXDF/
- 自分の身体のことなのに、調子を見ながら摂取量を調整すればOKとならないのは、なんともせんないことですな。
自分の感覚で、さじ加減ができればねえ。
- 24 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:42:00 ID:XKrXnBaU
- ピル飲んでると血栓症になる危険が高まるけど、
納豆はその危険を下げるから食べると良いって聞いたんだけど。
どうなるんだろう?
一日に2パックも食べないけどさ
- 25 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:44:47 ID:knsEpdB3
- >>1よ・・・
もっと見やすく汁
- 26 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:48:44 ID:DAvOANoM
- >>3
わけてくれー。
- 27 :& ◆CndhnPEQLY :2005/11/04(金) 18:49:36 ID:SUcnzvqK
- >>7
マイナスイオンも製造するとき真空放電で
体にわるものつくってるんじゃなかったっけ?
ちなみに10万個/m3ってのは25mプールに目薬一滴分ぐらいらしい
効果なし
- 28 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:52:41 ID:9WujN7qi
- まあ2〜3日に朝食で1回くらいなもんだな俺
- 29 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 18:53:27 ID:kzSymdLS
- 「パンは危険な食べ物です」みたいだな
- 30 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 19:02:38 ID:x+xiNT1y
- 納豆を食っているような人間とは付き合いたくないな。
地球に納豆とテロリストは必要ない。
- 31 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 19:13:37 ID:g6PNEzwE
- 男は関係ないと思う。むしろ、イソフラボン含有大豆食品は、
普通に喰ってた方が健康にいいと思う。禿げや髭濃いのに効かないかな。
- 32 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 19:13:50 ID:Qwncr5EV
- 納豆嫌いな漏れは勝ち組。
あの豆のネバネバは、
どう見ても腐っているぞ。
- 33 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 19:16:07 ID:/pqfMWfY
- >>30
納豆を食わない様な地球プロ市民とは付き合いたくないな。
地球にプロ市民とテロリストは必要ない。
- 34 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 19:20:53 ID:x+xiNT1y
- >>33
地球上で納豆喰っている奴は圧倒的少数派なんだけどな。
- 35 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 19:21:43 ID:aYHkcA37
- 食品安全評価はその100〜500倍もの量を毎日一気に投与
して大丈夫な量を割り出し、それを元に念のための係数を
かけて割り出されます。
http://www.fsic.co.jp/fruits/snews/no15.htm
賞味期限と同じく、「念のため」少なくしとこう
という理念で計算されるからです。
- 36 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 19:23:40 ID:3ninC1O7
- 100グラムって少なすぎだな。
カップ納豆一つで50グラム。アレだとドンブリメシには2つくらい必要だ。
最も、昔は大盛りの飯に100グラム×2パックぐらいかけてたけどな。
最近パックが小さくなって、100グラムのってあんまり見なくなった
- 37 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 19:40:10 ID:4wZC1EkI
- 今頃そんなこと言われても困るぞい。
- 38 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:03:46 ID:+5wntZMK
- 結局、適量&バランスが大事ってことね
- 39 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:09:43 ID:CdK6qjxt
- 別にリスクがあがるだけでガンになるって決まるわけじゃないから安心しろ。
食うだけでリスクがあがる食い物なんて糞山ほどある。
タバコと同じで、馬鹿みたいに食いたいとおもうやつだけ食えばいい。
俺は外見からして嫌いだし、口ざわりも味も嫌いなので食わないけど
ちなみに、こういう発ガン性云々の話は習慣的に食べているやつの話であって、たまにくってるやつは関係ない。
一日に納豆100パック食べる発ガンリスク<<(桁違いの超えられない壁)<<50日にわたって2パックを習慣的に服用した場合の発ガンリスク。
- 40 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:25:08 ID:1FioLisT
-
牛乳も飲みすぎると腹壊す。
- 41 :名無しのひみつ :2005/11/04(金) 20:31:31 ID:bkrIqfiM
- >>1
>中でもイソフラボンは植物エストロゲンとも言われ、加齢に従い分泌量が減る女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをする。
食いすぎるとオカマになるのか?
- 42 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:35:18 ID:GqfKiHVC
- ちょwwwマジかよwwwwww
- 43 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:37:29 ID:4i1FO2Df
- >>32
ヨーグルトだって味噌だって醤油だってパンだってビールだって
みんな腐ってできたもの。
納豆だけをわるくいうのは片手落ちだ。
- 44 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:39:49 ID:4i1FO2Df
- >>12
>安全性は歴史が証明してるだろうが、ボケ科学者。
同感。
理論と実践、「インビトロ」と「インビボ」は事情が異なる。
食品安全委員会はきちんとデータを公表してもらいたい。
- 45 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:40:31 ID:dQ3l3kvR
- なっとー
- 46 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:46:07 ID:EX9bje8B
-
関連株、緩やかに下落しそう。
緩やかならいいけど。
- 47 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:47:48 ID:rOTDUinh
- なんか、DHMOの話みたいだな。
- 48 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:52:26 ID:lqyme/hk
- ひとつ言っておく、近い将来納豆はウリナラ起源ではなくなる。
- 49 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 21:04:15 ID:BKalMFaA
- zakzakはチラシの裏にでも記事書いてろ。
- 50 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 21:10:14 ID:uyMP39n4
- 一日1パックが適量なのか?
- 51 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 21:10:45 ID:o3ngPzNh
- 納豆の大豆もシナ産が多いから気をつけろ
俺は少々高くても国産大豆のを食べてる
- 52 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 21:23:57 ID:pEJzRd1Y
- でも、ソースがなぁ。信頼性ないニュース立てる>>1もなんだかなぁ。
- 53 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 21:26:36 ID:faD3yu4L
- zakzak経由とはいえ、ソースは食品安全委員会でしょ。
- 54 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 21:35:32 ID:BxgMHp1+
- 血液さらさら〜かぁ
今日1パック食べたよ
- 55 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 22:02:44 ID:4IBtMR3r
- なんであろうが、食い過ぎは良くねーんだよ。
ピザでも食っとけ。
- 56 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 22:04:19 ID:9O9Ag+A7
- 一酸化二水素は危険だ。一度に9000gほど摂取すると死ぬ。
- 57 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 22:07:33 ID:dMAos0+P
- だいずのすすめ
- 58 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 22:20:36 ID:ZPPnl9wp
- スゴイ大豆
- 59 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 22:23:31 ID:BWzNPpqb
- お母ちゃんに納豆を食べさせまくる女子高生が現れる予感。
- 60 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 22:27:11 ID:Xpz8Gkup
- えー?
毎日のように豆腐食うし、晩酌の肴は湯豆腐だし
でも、おんなじ様な食習慣の親戚のジーさんバーさん達
癌になったこと無いけど。
- 61 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 22:37:54 ID:pmzpjsTw
- 納豆なんてもう1年も食ってないな
- 62 :プリオンφ ★:2005/11/04(金) 22:43:58 ID:???
- >>25>>52 すみません。もう少し精進します・・・orz
- 63 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 22:58:46 ID:5bkeT3+a
- こんな馬鹿なこという連中が科学者か?
ただの馬鹿者ーーだな。
- 64 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 23:10:06 ID:pozZxEQx
- 納豆好きの俺にとっては聞き捨てならん。
実情は10パックで0.1%リスク上昇、50パックで0.5%リスク上昇、100パックで1%リスク上昇とかそんな程度なんじゃないの?
どうかそうであってくれー。
- 65 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 23:22:29 ID:1kxBe9gy
- 女性ホルモンにだって、発がん性があるんだから、冷静に考えれば、当たり前の話。
普通にとってる分には問題ないだろうが、トンデモな健康番組に煽られて大量に摂取すりゃ当然リスクはある。
- 66 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 23:30:18 ID:4rOg6ATC
- なんだかなぁ、効くと言ったり効かないと言ったり、
そういうことを繰り返してれば金がもらえるなんて研究者っておいしい仕事だねぇ。
- 67 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 23:38:22 ID:P3kf9PhG
- ザクザクかよ!
- 68 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 23:41:26 ID:xZ8oe2Zt
- 納豆2パック分の大豆で危ないって言うんなら
何で近代に入るまでガンが登場しなかったんだよw
なんか計算の仕方がおかしいんじゃないの?
- 69 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 23:56:16 ID:9XcfefXd
- 納豆なんて人間の食うものじゃねーよ。
- 70 :名無しのひみつ:2005/11/04(金) 23:59:10 ID:/yD3hnLV
- 癌が怖くて納豆が食えるかよ
- 71 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 00:19:20 ID:jjIWE+O2
- 腐ったグジュグジュの臭い豆は食べられない、いくら何でも無理。
- 72 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 00:29:18 ID:SKgDw4QO
- 納豆は勃起に効くのが重要効果。(個人差が有ります。)
- 73 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 00:42:01 ID:BugPmqua
- >>68
近代以前は癌になる前に死んでたから。
途上国では癌は死亡原因上位に入らない。
- 74 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 00:47:37 ID:KJGY1Ugo
- 納豆臭い連中が癌になって死んでいくということか。いいニュース。
- 75 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 01:08:37 ID:9N4+uOkh
- >>56
そんなに飲めません
- 76 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 01:22:53 ID:gt8bBn+x
- >>12
そんなにたいした歴史なんかないでしょ。
人が皆ここまで長生きするようになったのはつい最近なんだし。
- 77 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 01:26:55 ID:gTwUFIeV
- くめ納豆最強
- 78 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 01:33:57 ID:FAr0ioEN
- 1日3パック365日の俺がきますたよorz
2ちゃんでこれほどの衝撃ひさしぶりでつ orz
- 79 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 01:46:31 ID:DmQnFUvh
- 結局は、明らかに体に悪いものを避けて偏らなければいいわけでしょ?
アルコールや牛乳でも体質によって分解できないわけだし、体にいい悪いは一概には言えない気がするね。
咀嚼についても「噛みすぎて軟らかいものばかり飲み込んでいては胃腸の機能が弱る」って話もある。
バランスよく色々食べようとして食べ過ぎる人もいるしw
- 80 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 01:57:48 ID:v+mto+M4
- 保険かける→納豆たくさん食べさせる→(゚Д゚ )ウマー・・・なのか?
- 81 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 02:00:36 ID:4S6TvR5C
- 食べない奴は不健康みたいに周囲に言われてうんざりしてたが
これで逆に説得できる
なにせ内閣府の食品安全委員会が出した報告だからな
権威ありすぎ
- 82 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 02:19:02 ID:gt8bBn+x
- 権威の犬キター
俺も納豆嫌いなのでどうでもいいけど。
- 83 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 02:27:13 ID:a5VC8Suv
- >>68
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979501960
- 84 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 02:31:36 ID:3y02fFZa
- 大豆は危険です→だから肉を食べましょう→アメ牛再開
見え見えの電波だな
くだらん
- 85 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 02:45:19 ID:eJ6a71dQ
- 家でメシ食うときは1食で2パック
で、1日平均4パックは食ってるんだが・・・・・・
- 86 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 02:45:39 ID:GaaElfnC
- こいつは大豆と肉しか食えないらしい。
- 87 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 02:54:14 ID:3y02fFZa
- >>86
はいはい良かっね
- 88 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 03:00:25 ID:GaaElfnC
- >>87
1 :依頼944@auau...φ ★ :2005/06/01(水) 23:16:49 ID:???
皮肉を理解するために重要なエリアが三ヶ所あるとのこと。
この領域に障害があると、皮肉的なコメントの理解が出来
なくなるそうです。
皮肉理解の過程
1.左半球の言語皮質が文字通りの意味を理解する
2.前頭葉と右半球が内容を解析し、矛盾を特定する
3.右前部前頭葉が本当の意味を決定できるよう文字通りの意味と文脈を統合する
- 89 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 03:01:27 ID:jcqxay28
- >>84
まあ日本で消費されてる大豆の大部分がどこの国から輸入されてるかぐらい
調べてから寝言を言うんだな
- 90 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 03:14:20 ID:3y02fFZa
- お前の世界じゃ大豆は輸入禁止されているわけか
そりゃ凄いな
- 91 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 03:18:56 ID:GaaElfnC
- それなんてセカイ系?
- 92 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 03:21:17 ID:jcqxay28
- >>90
すげえ、正真正銘のバカを久しぶりに見たw
- 93 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 03:21:25 ID:RP7hVgdW
- 科学的立証されてないのかよw
- 94 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 03:22:45 ID:3y02fFZa
- >>92
たまには鏡くらい見ろよ
辛いだろうけど
- 95 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 03:30:47 ID:jcqxay28
- >>94
日本に大豆を輸出してる最大の国はアメリカだ
わざわざ上得意国に大豆が危ないって情報蔓延させて商品売れなくしてどうする?
ほんとバカにつける薬は無いなw
- 96 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 03:40:12 ID:GaaElfnC
- 以下、ファビョったID:3y02fFZaの反応をお楽しみ下さい。
- 97 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 03:42:32 ID:3y02fFZa
- だからそれより牛輸入再開後押しの方を選んだんだろうと言っただけだろうに
いずれにしてもこの基準自体はいい加減なものでしかないけどな
- 98 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 03:44:49 ID:3y02fFZa
- >>96
悪いな
朝鮮人じゃないから火病なんて芸当は無理
- 99 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 04:24:15 ID:J9doHxZB
- サプリメントって色々と問題が有るみたいだね
「ウコン」って効果が無いとか
「コエンザイムQ10」は効果がまだ証明されていないとか
今度は「納豆」を取りすぎると良くないのか?
ビタミン剤は取りすぎても尿として出るだけで
余り害悪は無いけど
良く分からない物に飛びつくと危ないね
「ナットーキナーゼ」だって効果が無いと言う報告も有るし
サラサラ血液に何が良いのか?
素人には全く分からない・・・・
- 100 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 04:29:17 ID:LlEkzKDb
- 朝食うと屁が一日中破壊力抜群になっちまうんだよな・・
- 101 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 04:56:46 ID:gt8bBn+x
- >>99
とりあえず、このサイトでも見たまえ。
「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/
- 102 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 04:59:14 ID:FeLIQHxr
- 朝はやっぱり納豆だよなあ
- 103 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 04:59:15 ID:MXV46w8z
- (´-`).。oO(これだけスレが続いたのに、プリン体の話題が全く出てないのは何でだろう・・・)
- 104 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 05:28:26 ID:xZy58el9
- ヒント:上戸彩
- 105 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 07:45:02 ID:D3slKavX
- 食品を粉状にして固めたサプリメントは自然の状態ではないから
あまり体に良くないらしいよ
加工したものならエキスの方がマシ
- 106 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 08:17:38 ID:AXquQWfq
- とんでもない量ってどのくらい?
俺健康抜きで好きだから
朝冷奴+納豆
夜湯豆腐冷奴納豆
で豆腐400gに納豆2パックは最低食うな。
危ない??
- 107 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 08:23:31 ID:s10crfHQ
- ソイプロテイン1日60gの俺はもう終わりですか?
- 108 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 08:24:01 ID:KJGY1Ugo
- このスレを見ていると大豆イソフラボンが脳細胞に悪影響を与えている
のではないかと疑いたくなるな。
- 109 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 08:46:07 ID:Z5ASHLyS
- 毎日納豆食べてるんですがね...
- 110 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 08:50:48 ID:ugw77VkT
- >109
1-2 パック位なら問題ない
- 111 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 08:54:52 ID:qj2nSIm+
- 納豆ミニって20gくらいのが有るから
あれで我慢しとけば良いと思う
1日3パックで60gくらいなら良いのでは?
- 112 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 09:31:53 ID:uwJ1VVtS
- ビタミンにも発ガンとか言いそうよね。
一々気にしてられないから、タバコでも吸ってくる。
- 113 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 11:01:01 ID:kAWDSFXD
- 納豆に限らず大豆製品を摂りすぎたら癌になるってか?
肉の食い過ぎで動脈硬化促進させるよりはマシだろ。
- 114 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 11:02:58 ID:kf7XBCz1
- 結局、『環境ホルモン』ならぬ『食品ホルモン』なわけですな。
- 115 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 12:18:23 ID:wTmTp1DS
- みんなよく読め。zakzakなんかの煽りに乗るようではねらーの資格はないぞ。
>同委員会が日本人が摂取する1日あたりの大豆食品の量や研究データなどを
>元に、サプリメントや大豆食品からのイソフラボン摂取目安量を検討したところ
つまり、平均的な日本人がこれまでに摂取している大豆食品に加えて、『あとどれ
くらい』摂取しても大丈夫か、を検討したわけだ。
だから、毎食豆腐の味噌汁に納豆の大盛りパックに醤油をたっぷり
掛けたものと、厚揚げと五目豆をおかずにして、豆乳をコーヒー代わりに飲む
ような人が、「あとどれくらい」摂取しても大丈夫かと言う場合、
「納豆2パックくらい」かな、と言っているわけだ。
記事をちゃんと読めば判るが、普通の食生活を送っている限り害があるような
数値は提示されていないよ。
それをいかにもと言う調子で煽る記事に踊らされないようにね。
- 116 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 12:24:54 ID:Q+HZe4Rp
- 内分泌撹乱物質なんて今の世の中
知らず知らずの内にかなりの量を摂取してたりするのに
なにを重箱の隅をつつくようなことしてるんだって感じなんだが
- 117 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 12:29:48 ID:Q+HZe4Rp
- >>51
いい加減なことばかり書くな
納豆の大豆は殆どがアメリカ産だ
Q.3 日本の大豆の輸入相手先は?
A. 平成15年の実績では、
(1)アメリカ(386万トン)、(2)ブラジル(89万トン)、
(3)カナダ(19万トン)、(4)中国(14万トン)。
大豆の輸入について
ttp://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/hatashin/daizu/tisiki/yunyu.html#相手
- 118 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 12:56:49 ID:tFFoQYZt
- 過ぎたるは及ばざるが如し、ってことね。
普通に摂る分にはたいした影響はないでしょ。
- 119 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 13:52:03 ID:roczz3vQ
- こんなん言ってたら
どんな食材だって危険だろクソが。
いくら摂ってもいい影響はあるが
全く人体に害の無い食材なんてもんがあんなら言ってみろ馬鹿どもめ。
- 120 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 14:33:35 ID:S0xG8yIl
- ほうれん草よりはましか?
- 121 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 14:43:07 ID:gVH9IVkQ
- 一酸化二水素ネタ思い出した
- 122 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 14:58:28 ID:Fuv84eMm
- ねばねばねばねばねばねばねばねば
- 123 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 15:01:19 ID:QsMfCtoi
- まあ、米とか小麦とかの主食以外は
極端に食べるとなんだって害悪だよな。
むしろ適量なら、アルコールだって、脂肪だって、
体に良い。
- 124 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 15:33:58 ID:yKUllLAg
- 海藻も甲状腺を悪くするし
日本食は体に悪いのかな?
- 125 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 15:44:17 ID:DmQnFUvh
- >>121
一酸化二水素はマジ危険だよ。
あれが原因で毎年人が沢山死んでるからね。
俺なんか数分中にいただけで死にそうになったよ。
- 126 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 15:51:36 ID:B5lepckV
- 過ぎたるは
- 127 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 16:03:16 ID:HoZFPUng
- つまり禿に効くってことか!!!!
- 128 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 16:27:10 ID:pXOtKMCb
- >>117
ちなみにホンダが輸入してる
- 129 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 16:37:25 ID:WI2FeKg5
- >>125
俺、毎日けっこうな量飲んでるけど平気だなぁ。
- 130 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 16:50:31 ID:0e/Nwpmh
- くだらねえ記事だな。
コゲを食うとガンになるとか言うのと同じだろ
- 131 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 16:52:54 ID:kELWPH4X
- >>130
その認識のしかたはちょっとどうかと
- 132 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 17:49:53 ID:gt8bBn+x
- >>112
タバコはやめとけ。俺はもうタバコについては全力で止めることにした。
- 133 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 20:05:14 ID:YQ9KcgDR
- 納豆食べない大阪は勝ち組。
- 134 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 20:31:45 ID:/XdysC/Z
- あんまり似てると思えないけど・・・
>エストロゲンとイソフラボン
http://en.wikipedia.org/wiki/Estradiol
http://www.pdrhealth.com/drug_info/nmdrugprofiles/nutsupdrugs/dai_0089.shtml
- 135 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 20:34:01 ID:/XdysC/Z
- 10年前は環境ホルモンで騒いだくせに、
大豆食品だと「お肌に良い」とか宣伝文句にしてしまう感覚は
確かに???な感じ。
- 136 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 20:39:52 ID:C5CMGuqn
- 天然物崇拝ってやつだな。
自然にあるものは全部いいものってやつ。
食べ過ぎればなんでも危険なのは当然。
- 137 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 21:13:22 ID:/XdysC/Z
- 「植物エストロゲン」という名称も紛らわしい。
私の勉強不足かもしれないが、植物エストロゲンという名称だと、
ダイズやダイズ根粒菌に雌雄があって、
雌雄のシグナル交換に使われているホルモンのように誤解されてしまう。
本来は、植物(ダイズ)が分泌して、根粒菌(Bradyrhizobium japonicum)の
感染を促す物質だから、性ホルモンではない。
摂取基準を作るのであれば、エストロゲン受容体との親和性を
QSARやMD/MO(白血病プロジェクトとかで使われた手法)を使ったり、
体内でdaidzeinがestradiolに変化する代謝経路を特定したり
もうちょっと科学的な根拠に基づいて定量的な評価をして欲しい。
- 138 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 21:25:54 ID:y9Vba9v4
- >>112
ビタミンAは発がん性があったと思う。
取らないものもまずいし、取り過ぎるのもまずい。
健康にいいとされるもののほとんどがそうだよ。
- 139 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 21:29:35 ID:/XdysC/Z
- 1日2パックで危険なのか、200パックで危険なのか、2粒で危険なのか、
ハッキリする前にテキトーな基準を決めてしまうのもどうかと。
- 140 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 21:46:16 ID:HADn2QYn
- >>139
「だって納豆を叩きたかったんだもん」
なんか週間金曜日の「買ってはいけない」を思い出した。
ちょ〜〜〜〜〜うがった見方をすると、寄生虫キムチ対策記事?なんて思ってしまう。
- 141 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 21:52:08 ID:2KiHie5p
- 腐った豆なんか食うなよマジで
- 142 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 21:54:21 ID:eEiHFKlA
- また大阪か
- 143 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 22:00:54 ID:S0xG8yIl
- >>125
昨年末はアジアで15万人以上、今年はアメリカでも猛威を振るって1万人以上が犠牲に・・
- 144 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 22:14:30 ID:Mc0X7uE2
- 3パックを家族で分けて食べるのがほとんどでしょ。
夕食時に限れば問題ない。
- 145 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 22:18:56 ID:bNdn2sPw
- http://homepage3.nifty.com/~cake/tenkabutu.htm
黄色4号・5号 赤色2号・106号
とくに”赤色106号”は、発ガン性の疑いが特に強いため、欧米では使用が認められていない。
- 146 :名無しのひみつ:2005/11/05(土) 22:45:47 ID:H/2aFmt3
- なんだなんだ、たった今晩飯で納豆を食って清々しい気分で2ちゃん開いたらみんなして納豆様のことけなしやがって。
許さないぞ。
- 147 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:05:21 ID:y9Vba9v4
- >>139
ソースがいい加減だからあれだけど、添加物とか栄養素で評価してるいつもの手順でやってみたら
100グラムという結果になったってことだと思う。
決していい加減な評価ではないと思う。
大豆を取ること自体には、たんぱく質などもあるから他の点でもメリットがある。
だから、イソフラボンの発がん性のデメリットを考慮しても、少しくらいオーバーしてもいいと思う。
だけど、ソースにあるような、サプリメントにしたものや成分を強化した食品ってのは、取る価値はない。
- 148 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:10:58 ID:lOj9vnc+
- つーかホルモンと似た働きの時点で環境ホルモンみたいな要素もあるんだから
取りすぎりゃ不味いよな。エストロゲンなんて作用と副作用の代表例みたいなホルモンだし。
- 149 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:12:04 ID:7qRgc1Kq
- サプリメントで摂取する奴の気がしれん。
特定の成分を純化して、それだけを大量に摂取して身体に良いわけが無い、と思う。
- 150 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:21:22 ID:QcAY2i5c
- >>149
サプリ信者にはアメリカ信者が多いみたい。
アメリカでは常識、日本は遅れてるとか言ってる。
でもあんな不健康な国のマネしなくてもいいのにと思う。
- 151 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:25:05 ID:erll89n2
- >>149
天然物崇拝というやつだな。
特定の成分を純化した西洋の薬は、漢方薬とちがって身体に良いわけが無い、と思う。
>>147
通常の食品添加物に対する安全性試験で得られた結果ということか。
100分の1の係数を掛けてる段階で、1桁目(2パック)の意味はあんまり無さそうだけど。
それに、マウスと人間が同じホルモンで発情したらおかしいし。
- 152 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:30:28 ID:uxfxL57S
- >>151
西洋薬や漢方薬の話なんかしてないしww
そもそも食品の話をしてるのに、薬を比較に持ってくるってのがなww
というか、西洋薬が身体に良くないのはデフォだが?
- 153 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:34:19 ID:erll89n2
- 医食同源でもなく天然物崇拝でもないが、純物質は身体に良くないと主張するのか・・・
スーパーで売ってる砂糖や塩とかも、市販されてるイソフラボン粗抽出物より純度は高いと思うよ。
- 154 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:47:08 ID:0tl+GCu+
- >>1
トンデモの臭いがぷんぷんするぞ
- 155 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:48:04 ID:uxfxL57S
- 砂糖や塩分の摂りすぎは身体に悪いって、普通に言わんか?
- 156 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:53:09 ID:yiIK+X7q
- 醤油を一升飲むと死ぬしな
- 157 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:55:26 ID:erll89n2
- イソフラボンという純物質はないんだけど、
食品添加物としては混合物として安全性試験をしたのかな。
まさか、乳ガン患者とそれ以外で納豆の摂取量を比較して、
統計処理して無理矢理に基準量を決めたとか・・・
>砂糖や塩分の摂りすぎは身体に悪いって、普通に言わんか?
なんでも摂りすぎは身体に悪いというのは、同意しますよ。
摂りすぎの基準が判らないから、議論をしているだけで。
砂糖のように1kg入りのイソフラボンがスーパーで売ってたら
ちょっとやばそうと思うかも知れないけど、実際にそのぐらいの感覚で
摂取して良いならこのニュース自体が杞憂なわけで。
- 158 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 01:04:14 ID:uxfxL57S
- そもそも
>「科学的な立証が難しい」(同委員会)
こんなこと言ってる状態で発表するなよってことだな。
要するに、「根拠ありませ〜ん」ってことじゃないか。
それに大豆イソフラボンが問題なら、納豆だけの問題じゃないだろ。
豆腐とか豆乳とかオカラとか、それこそサプリマニアの好きなプロテインとか
摂りすぎて身体に害があったなんて話、聞いた事無いぞ?
- 159 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 01:14:45 ID:l6oSSJ4G
- 朝ふつうに納豆食って、夜は納豆汁、ウマーかった。
- 160 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 01:35:26 ID:QX/LpALJ
- いい加減なこというヤシ多すぎ。
>>117
それから豆腐や納豆の大豆のほとんどは国産だから。
- 161 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 01:38:16 ID:PgRyFjCW
- この手のは何年かしたら逆説が出て
ひっくり返されるから信用できない
- 162 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 01:56:13 ID:5KccC8YH
- ♪黒豆まめまめ♪イソフラボンボンボン!
- 163 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 02:02:23 ID:A6bhbepM
- 豆はあまり好きじゃないから納豆も食べないし
黒豆ココアも飲んだことない。
大豆のススメも飲んだことない。
豆なんて豆まきのとき大豆を年の数食べるだけ。
豆腐も好きじゃない。
だけど豆乳鍋はすき。やばいのかな。
- 164 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 02:20:30 ID:PDc/v4nB
- 要は「過ぎたるは及ばざるがごとし」ってことでしょ
- 165 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 02:32:54 ID:xkjftJWF
- やばい
俺大豆製品大好きで毎日のように納豆豆腐豆乳口にしてる
- 166 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 05:09:27 ID:rPLa+50A
- イソフラボンを最も多く含むダイズ加工食品はキナコなんだが
これでも大さじ一杯で約26mgなんだよね。
>>138
ビタミンAじゃなくてβカロテンだよ。
それも喫煙者、或いは喫煙経験者がサプリメントを使って高濃度のを
摂取し続けた場合の話。いい加減な事書かない様に。
- 167 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 05:18:24 ID:BzhdyLyu
- それより発泡スチロールのパックが気になるんだけど
毎回削ったり溶けてるような気がする
- 168 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 06:10:55 ID:+I2DTRy3
- うさんくせー
- 169 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 06:59:01 ID:SNCDt1yu
- キムチ暴落
納豆暴落
- 170 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 07:16:58 ID:JVIRW1Pf
- 全員納豆やめて今後は寄生虫入りキムチをバリバリ食うよーに
- 171 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 07:37:58 ID:2+uiaZOx
- 寄生虫がメインでキムチはおまけだろ
- 172 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 08:48:32 ID:/bt3aKdP
- サプリメントより食事から栄養素を摂取したい
現代人は忙しすぎる
- 173 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 12:03:32 ID:erll89n2
- 大豆の自給率は5%、食品用に限定すると25%(平成14年度)
http://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/hatashin/daizu/tisiki/seisan.html
- 174 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 12:22:55 ID:erll89n2
- 日本でも大豆の消費の大部分(8割以上)は、製油用だって。
イソフラボン類は親油性だから、油にもたくさん含まれてそうだけど、
精製段階で除去されるのかな。でも、除去された成分も家畜の餌になってるし・・・
http://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/hatashin/daizu/tisiki/kakou.html#用途
- 175 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 13:58:51 ID:Lfx90klj
- >>158
どんなものでもそうだけど、安全であることを立証するのは不可能。
だから、他のもののリスクと比較したり、安全率をとったりして、許容摂取量を決める。
- 176 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 14:45:30 ID:EOLyJnlY
- >>175
その理屈はおかしいんじゃないかい?
ここで言ってるのは「これ以上摂取したら害があるかも知れませんよ」ってことでしょ?
従って「安全を立証」するのではなく、「一定量以上の摂取は害があることの立証」だから不可能ではない。
それをせずして、根拠の無い「許容摂取量」を出すのは絶対におかしい。
- 177 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 15:33:32 ID:erll89n2
- 母親を使って人体実験する奴が現れそうだ。
でも、怪しげな統計よりも科学的根拠が重要。
発ガンのリスクになりうるファクターは無限にあるんだし。
実験対象のマウスをサルやヒトに変えれば信憑性が上がるとか、
そういう次元の話ではなく、何が起こってるのかをハッキリさせないで
「定法にしたがって求めました」とか役人じみたことを言ってるから
国民も納得しないんだと思う。
- 178 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 15:40:31 ID:DJTLe9rO
- >>175-176
同じことでんがな
- 179 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 15:53:28 ID:r/JxEBTN
-
zakzak には「食品安全委員会」を出しても、元文書の提示が無い。
完全ネタである。
逆に、このようないい加減な形で取り上げ発表したと云う事が本当なら
どこかの誰かの陰謀がある。
- 180 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 16:24:10 ID:erll89n2
- 大豆油中のイソフラボンがエストロゲンと似た作用を示すことは、
50年以上前から指摘されていたらしいけど。
環境ホルモンの問題のときには、ちゃんと議論してこなかったのかな。
>摂取許容量
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=13076231&dopt=Abstract
- 181 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 16:38:42 ID:ABvuhWtY
- 「リスクを高める恐れがある」→「危険」という飛躍がおかしいよな
- 182 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 17:06:47 ID:erll89n2
- イソフラボンのホルモンとしての活性は、エストロゲンの1万分の1ぐらいと思われていたのに、
いきなり、「平均摂取量+標準偏差=エストロゲン製剤2分の1錠分」という公式が
出てきて業界もびっくり。
- 183 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 17:17:17 ID:Phtqcwzr
- まぁ、醤油だってコップ一杯飲むと死んじゃうぞ。
- 184 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 17:31:38 ID:5KccC8YH
- >>183
水だって大量に飲めば死ぬ。
- 185 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 17:44:27 ID:yyYoXY/x
- >181
ちがうよ。
リスクを高める恐れがないくらい少ない分量を
「安全な分量」、と定義したのであって
▼←コレ
------I----SS------------SS---I-------
高リスク 低リスク リスク≒0
コレが「安全な分量」
- 186 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 17:51:41 ID:erll89n2
- じゃあ、塩分の「安全な分量」は、必要量を下回る可能性もあるわけだ。
- 187 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 09:20:04 ID:1biCg9If
- そういや昔コンフリーとか健康食品として流行したよな。
あれはアルカロイドを含んでたんだっけ?
- 188 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 09:40:09 ID:ApJFl0eZ
- 仮に一部の学者一派が主張するような危険性がイソフラボンにあるとしても長年大豆食品を食べ続けてきた日本人と海外の人間じゃ体質が違うだろ
安易な発表はキッチリ調べてからにしろよ
- 189 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 11:49:19 ID:zsp5lH5x
- www.fsc.go.jp/senmon/sinkaihatu/s-dai25/sinkaihatu25-sankousiryou2.pdf
- 190 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 12:25:01 ID:fGQpKJ67
- こんな結果、大騒ぎして公表するんだから、IFつく論文に載ってるんだろうね。
- 191 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 13:08:11 ID:70K0+w9t
- 売れてるパックは50gタイプが最も多いよ
100gパックってスーパーなどの販売店には余り無いよ
50gタイプが最も多くて、次が20gの小型だよ
一度に100gも食べる人って多くないよ
- 192 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 13:55:39 ID:zsp5lH5x
- 1日の摂取量の目安
- 193 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 15:36:58 ID:6uQvIb+L
- 一日2箱タバコ吸う俺としては、もう何に発がん性があろうが関係あるまいて・・・w orz
- 194 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 17:13:32 ID:4u8I6Jhj
- 俺が気になるのは、これまでさんざんイソフラボンを持ち上げてきた
奥様向け番組が今後どうネタをふってくるかだ。
- 195 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 19:39:57 ID:oQq7rDr7
- 納豆を散々持ち上げてきたヤツ等苦しいなw
- 196 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 21:39:38 ID:Op2T1lQJ
- もう納豆くえねえ・・・・・
- 197 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 22:12:40 ID:ygNDS8FF
- 女性ホルモンが関与してる癌を増やすってことだな。
乳癌や胃癌の一部はそうだろたしか。
- 198 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 22:19:38 ID:ZB7zlcjH
- どこ探しても、ソースないがな。 こんなスレ立てないでね。>>1
- 199 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 23:25:28 ID:6s2zr6DZ
- 嘘だと言ってくれえ....
- 200 :名無しのひみつ:2005/11/07(月) 23:51:26 ID:VeWIu6/7
- 別に一日1パックくらいはいいんじゃね?
こういうニュースに、なぜ人は敏感に反応するんだろうね?
どーせ人はいつか死ぬんだから、若干早まってもいいじゃん。
- 201 :名無しのひみつ:2005/11/08(火) 02:18:46 ID:00Lhg0ux
- 2パック毎日食べてた時期があるなあ。
別にいつもと変わらなかったけど、
ゴミ箱が納豆臭くなった。
- 202 :名無しのひみつ:2005/11/08(火) 06:06:20 ID:W9OskMNB
- >1の最後の一文
>前出の小内氏は
>「食品の場合は他の栄養素とトータルで摂取され
>、相互作用があるが、サプリメントや強化食品はある栄養素だけが
>強調され効果が違ってくる可能性もある。サプリメントには
>目安量を設けるべきだが、食品も一緒に論じるのは暴論では」
>と話しているが。
- 203 :名無しのひみつ:2005/11/08(火) 08:28:43 ID:WchluQZQ
- >>160
>豆腐や納豆の大豆のほとんどは国産だから。
国産大豆使用製品には必ず「国産大豆使用」と書かれてあり、
それ以外は輸入大豆を使用している。
明らかに輸入大豆使用の方が多い。
- 204 :名無しのひみつ:2005/11/08(火) 10:14:00 ID:jKOptN+k
- >>203
「国産大豆使用」と表記されている場合は、
一部が国産大豆であるという意味だよ。
輸入大豆が一切使用されていない場合は、
「国産大豆100%」と表記してある。
- 205 :名無しのひみつ:2005/11/08(火) 11:52:37 ID:3HKm/Yci
- >>1
この記事は、間違いなく大嘘。危険を過大評価しているだろう。
漏れの経験から言って、水戸の人間は、一日最低大きいケースの
納豆一パックを食っている。平均的にそれだけ食べれば、有害で
あれば、疫学調査で引っかかる。
今まで水戸周辺で発がん率が顕著に高いなんて研究はないから、
>>1は現実を無視した、論理上の結論なんだろう。
- 206 :名無しのひみつ:2005/11/08(火) 11:58:05 ID:x8frD4id
- こわー
いいことねー
- 207 :名無しのひみつ:2005/11/08(火) 13:32:21 ID:LluEdXE6
- 2パック食ってたのを「健康にいいよ」といってばあちゃんに一つやるようになった
いい事をしてるはずなのに何故か罪悪感がある・・・orz
- 208 :名無しのひみつ:2005/11/08(火) 14:00:08 ID:NjfLEWm6
- 豆腐なら一丁じゃん、日本の食卓はどうなるんだ?
- 209 :名無しのひみつ:2005/11/08(火) 15:50:23 ID:1mwSiCan
- 「大豆イソフラボンの安全性評価について(第25回会合修正案)」[PDF] ※最新版
http://www.fsc.go.jp/senmon/sinkaihatu/s-dai25/sinkaihatu25-siryou2.pdf
6.おわりに
大豆イソフラボンの摂取量は、人により大きく異なることから、今回の評価におい
ては、通常の食生活による摂取量も含めて、大豆イソフラボンの総摂取量に関して、
安全性の観点から上限を設けることができなかった。
しかしながら、大豆イソフラボン等の植物エストロゲンについては、現在も内分泌
かく乱作用の観点及び内分泌機能への影響の観点からの研究が進められている分野
であること、今回の評価において検討したデータについても、今後、新たな情報が得
られることが考えられることから、これらを注視するとともに、将来的に新たな知見
等が得られた場合には、再度、評価を行い、大豆イソフラボンの総摂取量についても、
有用性および安全性の観点から適正な範囲を明らかにする必要があると考える。
今回の評価は、大豆イソフラボンの総摂取量と有害作用との関係が明らかではない
現状において、あくまでも現時点におる最低限の措置として、通常の食生活において、
一般の豆類食品から平均的な量の大豆イソフラボンアグリコン(表2-2)を摂取して
いる人を対象として、通常の食生活に上乗せして大豆イソフラボンを摂取する際の上
限を設定することとしたものであることに留意すべきである。
- 210 :名無しのひみつ:2005/11/08(火) 15:56:56 ID:HY1xN8AO
- 納豆は人気あるね。
ひさびさカキコ
- 211 :名無しのひみつ:2005/11/08(火) 16:31:30 ID:1mwSiCan
- 「大豆イソフラボンの安全性評価について(案)」についての御意見・情報の募集結果と回答案 (PDF)
http://www.fsc.go.jp/senmon/sinkaihatu/s-dai25/sinkaihatu25-siryou3.pdf
20回答抜粋
これまで日常的に摂取されてきた量(食経験上の大豆イソフラボンの摂取量)に加えて、どの程度の
量の大豆イソフラボンを含むサプリメントまたはイソフラボン強化食品を摂取し続けた場合に、ヒト健
康影響に及ぼす可能性が考えられるか、という観点から、研究中の事例等も含む現時点での科学
的知見について検討を行いました。
検討の結果、通常の食生活に上乗せして大豆イソフラボンを摂取する場合には、医薬品である結合
型エストロゲンの用法用量(0.625〜1.25mg)に相当する量(大豆イソフラボンアグリコンとして約26 r
(23〜30 r))の範囲に収まるように適切にコントロールを行うことができるのであれば、大豆イソフ
ラボン総摂取量と有害作用との関係が明らかではない現状においては、安全性上の問題はないも
のと考えられました。
※つまり、通常の食品から摂取するイソフラボンの量は問題にしていなくて(一応数値は示しているが)
それに上乗せする形で、イソフラボンを含むサプリを摂取する場合の安全基準を示したってこと?
納豆の摂取量云々の問題ではないわけだな?
- 212 :名無しのひみつ:2005/11/09(水) 00:21:22 ID:3/rUZJSX
- >>211
通常の食品については、判断を避けたってとこだな。
で、プラス分は実績がある医薬品(ピル)と同程度なら、問題ないでしょってこと。
何一つ新たな結論は出してないな。
- 213 :名無しのひみつ:2005/11/09(水) 02:29:15 ID:AhJmi/s7
- >>211-212
何都合よく曲解してんだかw
- 214 :名無しのひみつ:2005/11/09(水) 04:13:11 ID:qIv/VQ89
- そう思う人はどこが曲解なのかを説明してください
- 215 :名無しのひみつ:2005/11/09(水) 10:24:37 ID:gG4uSNSV
- 「1日2パックで“危険” 」で2パック余る(トゥパク・アマル)
- 216 :名無しのひみつ:2005/11/09(水) 10:25:17 ID:gG4uSNSV
- テロだ
- 217 :名無しのひみつ:2005/11/09(水) 10:43:35 ID:I2oHihas
- 納豆ネタだけに粘着が増えてきたようで
- 218 :名無しのひみつ:2005/11/09(水) 11:19:08 ID:1+Osk13Y
- >>213
何がどう曲解なのか説明すべきだな
是非とも213のご高説を承りたい。
- 219 :名無しのひみつ:2005/11/09(水) 12:13:10 ID:PiYHPJdZ
- >>207
ちょっと待て!
おばあたんは1パック食べるだけなら健康にいいんだぞ!
しかもおまい自信も1パックだからW効果で健康にいいんだ!
まさに、2パック2健康。
これを納豆2パックのパラドックスと呼ぼう。
- 220 :名無しのひみつ:2005/11/10(木) 06:28:06 ID:MyLoHErF
- >>217
そのうちチロシンが結晶化してシャリシャリする
- 221 :名無しのひみつ:2005/11/10(木) 07:36:36 ID:80GC+7O5
- イソフラ ボン ボン ボン♪
- 222 :名無しのひみつ:2005/11/10(木) 08:52:51 ID:XaT8nAQv
- ビタミン剤だって偏って摂りすぎると害が有る訳だから
納豆も盗りすぎると害が有る
- 223 :名無しのひみつ:2005/11/10(木) 10:22:00 ID:auhze9i1
- 納豆2パックで取りすぎねえ
- 224 :名無しのひみつ:2005/11/10(木) 10:27:28 ID:TetG2AsU
- 納豆2パックを毎日50年続けるとリスクが1%上昇とかそんな程度では?w
- 225 :名無しのひみつ:2005/11/10(木) 12:13:24 ID:xmHJmVbr
- >>224
それじゃほとんど誤差の範囲内では?
- 226 :名無しのひみつ:2005/11/10(木) 16:02:51 ID:icW9oHrA
- 納豆好きだからこれくらいのリスクでは止めようとは思わないが
それより、残留農薬とか遺伝子組み換えの影響は無いのかと。
- 227 :名無しのひみつ:2005/11/10(木) 16:28:42 ID:TetG2AsU
- >>224
こういう発ガンのリスクについて「危険」なんていうのは、「これだけ摂れば
一発でガンになります!」って数字ではなくて、「これだけの摂取を連続し
てどれくらい続けると、対象群に比べて有意な増加がみられます」という
程度のものでしょ。
そもそも納豆(に限らず大豆由来の)イソフラボンの経口摂取で、どのく
らいの吸収があって、どの部位のガンのリスクがどれだけ上がるという
数字が併記されていないと。
- 228 :名無しのひみつ:2005/11/10(木) 16:32:24 ID:chfVKDyh
- 昔、危険にはリスクとハザードがある、ちゃんと区別しろって言った人がいたっけ
- 229 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 03:39:09 ID:4shMTMwv
- 全部嘘嘘、人の言うこと鵜呑みにしてたら
この世では言いように利用されるだけだよ!!www
あんな安くて甘く昔から食われてきたもんが害なわけないじゃん
国民が金使わず物が売れんからそんな大嘘振りまいてるだけだよ。
- 230 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 04:47:49 ID:w5y1bHAM
- 今日も豆乳と納豆とオカラのハンバーグと冷や奴食ったぜ。
大豆は体に良いからな。
- 231 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 05:17:10 ID:MRXtYzOS
- 豆類で納豆より美味い物なんて、存在するのか?
調味料除く。
- 232 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 09:40:15 ID:b4xQs+yt
- 納豆とオナニー板はなごむね。
- 233 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 10:23:09 ID:w5SUsEz8
- 229-232みたいな書き込みを見ちゃうと
納豆が脳に悪影響を及ぼしているんじゃないかと
心配になってくる。
- 234 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 10:39:24 ID:i9CeP1Sr
- 納豆粘着にまともにレスしても意味なし。糸を引くだけ
- 235 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 11:11:26 ID:Anitr5GO
- >>231
臭豆腐は?
- 236 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 12:00:24 ID:73xMN8cQ
- 納豆を食ったらいかんなんて、納豆食うがいかん。
- 237 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 13:59:59 ID:I7D54tKM
- 納豆の美味しさの分からん奴は、可哀相ではあるがな。
- 238 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 14:16:47 ID:9IIldNzS
- >>235
俺はダメだった・・・
- 239 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 14:20:01 ID:tdbiRFUf
- ドライ納豆にも納豆菌っているの?
- 240 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 14:58:55 ID:TT/1XMyx
- 健康にいいとおもってたら逆に生命をむしばんでたなんて悲惨だな
- 241 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 15:34:09 ID:U2fNWNpl
- まずは大豆食品を食べ続けてきた日本人でデータを取れ
食習慣の違う海外のデータじゃ話にならんだろ
- 242 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 15:51:32 ID:Av4dOBRv
- そのうち米に発がん性が・・・とか言い出しそうな悪寒
- 243 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 18:05:54 ID:D9BdUh90
- 今の所1パックしか食べてないが、
こう言うデータ信じろと言われても抵抗感が・・・。
- 244 :名無しのひみつ:2005/11/11(金) 22:04:14 ID:O/XLEI/0
- >>242
日本人は米ばっか喰ってて不健康だな。
偏食は良くないのに。
- 245 :名無しのひみつ:2005/11/12(土) 02:41:27 ID:7+fCxOA9
- >>243
イソフラボンのホルモン様作用で「納豆を多食する男性にハゲが多い」程度の
影響はあるかもなw
- 246 :名無しのひみつ:2005/11/12(土) 06:21:59 ID:dFRtCNiI
- >244
米ばっか食ってた時代の方が健康状態よかったみたいですけど…
- 247 :名無しのひみつ:2005/11/12(土) 13:00:59 ID:U3ZO4Out
- 昔は女は胃ガンがトップだったのが今じゃ乳ガンが1番多い
やっぱり健康志向になって摂取量が増えたのが逆にまずかったな
- 248 :名無しのひみつ:2005/11/12(土) 13:08:42 ID:WE41jTK6
- 程々がいいんだな程々が
- 249 :名無しのひみつ:2005/11/12(土) 13:42:24 ID:oU0Us9PF
- 日本人は醤油、味噌、豆腐、納豆など大豆食品とは長い付き合い。
そして今や世界一の長寿国。
結果がすべてなので、心配無用。
日本人は食生活に関して保守的であるべき。
- 250 :名無しのひみつ:2005/11/12(土) 16:19:56 ID:kfwomLvN
- 亜鉛が男性にいいとかいうんで一生懸命飲んでたら
前立腺に悪いとの結果がでてびびったのを思い出した
- 251 :名無しのひみつ:2005/11/12(土) 17:35:03 ID:ZP7T/H+m
- デリヘル ヴィーナスに元アイドルが・・・
- 252 :名無しのひみつ:2005/11/13(日) 05:03:40 ID:gactaPjB
- 調査結果に文句言っているのが、まるっと商売人ってのが何ともなぁ…(´Д`)
反論というより
せっかくブーム作り出せたのになんてこと言うんだーーー!!!<`Д´lll>
ってことだろ。
石綿じゃあないが、売り手はもっと売り物に気を使ってくれYO
- 253 :名無しのひみつ:2005/11/13(日) 16:38:47 ID:fJU81DxE
- 馬鹿が湧いてきました
- 254 :名無しのひみつ:2005/11/14(月) 22:46:22 ID:8mgvI88U
-
- 255 :名無しのひみつ:2005/11/14(月) 22:48:32 ID:MLg+JRZZ
- >>245
逆だ、イソフラボンはハゲ抑止効果がある。
カプサイシンと合わせると効果が高まる。
まぁ、どっちにしろハゲはハゲるが。
- 256 :名無しのひみつ:2005/11/15(火) 23:15:39 ID:TrirWfrL
- 納豆食わない大阪は勝ち組。
- 257 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 02:00:52 ID:wbF/r+KV
- 長い間発酵させる味噌醤油や水にさらす豆腐に比べて
納豆は水溶性イソフラボンの残存量が多くなるのは仕方がない
- 258 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 02:20:39 ID:J5zlF3lv
- 日本人は古来より大豆を食してきたが、成分抽出して研究されるまで、
大豆を食すことによる健康効果など全く語られなかった。
結局食品レベルのイソフラボンなんて、ほとんど効果ないと思うなぁ。
そういう意味では、ブーム作ってきた業界も、この警告自体も嘘くさいとおもう。
- 259 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 02:49:46 ID:if2enceM
- 菜食主義者や精進料理はどこからタンパク質をとるのだろう。
- 260 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 03:05:39 ID:39pV1zbQ
- >>259
豆腐食べれば?
- 261 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 03:29:35 ID:if2enceM
- ん?ゴマ豆腐かいな。
- 262 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 08:21:11 ID:PZYdRyW5
- 食品安全委員会にアクセスできない!!
みんな心配なんやねぇー、おろかな消費者騙したら逝かんがなぁー
- 263 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 10:15:41 ID:01ITZic3
- >>259
食品標準成分表を熟読してこい
- 264 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 10:29:09 ID:w+lewENb
- >>259
肉食でしかたんぱく質を補給できないとしたら、
この世は肉食動物だらけだな。
植物さえも存在しないよな。
- 265 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 16:09:04 ID:JYylhmXy
- どうせ死亡原因1位は癌なんだから納豆食いすぎてリスクがほんの少し高まる可能性があるくらい別にいいや。
もし癌になったとしても原因は焼き魚かもしれんし味噌汁かもしれんし。
ま、プリオンに感染するのは確実にBSEのせいだろうけど。
- 266 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 16:43:24 ID:01ITZic3
- 【食品】大豆イソフラボンによるシワ改善効果をヒトで確認・美肌効果期待=キッコーマン
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126950090/
あっちを立てればこっちが立たず・・・
- 267 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 17:44:21 ID:5o2psAIz
- BSE問題で大豆タンパクが見直されて消費が急増しているそうな。
しかし多くはアメリカ、カナダなど輸入品。そしてさらに増えれば遺伝子
組み換え種も多く入ってくることになる。
ちょっとブレーキを掛けたんじゃないか?
出どころは食品安全委員会だし。
- 268 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 19:44:07 ID:flIZ4z4t
- 食品安全委員会は「危険」なんて言ってない気がするけど。
>>211 の pdf には癌のリスクが高まるとかは書いてないし。
- 269 :名無しのひみつ:2005/11/16(水) 22:04:03 ID:5o2psAIz
- >>268
ソースはZAKZAKになってるけど、どうやら単品素材についての
摂取量の目安が必要なようで、健康食品の代表のような大豆の標準摂取量
が、小さい値だった。しかし現代の食生活は大幅に多い。
イソフラボンの内分泌撹乱作用が指摘される今、標準摂取量及び商品表示
に関する意見。それに対する回答は、サプリメント以外は通常大豆加工食品は
摂取量の影響は無いとしてます。
ま、そういうことです。
ただ同じ委員会がBSEに関しては結果として輸入を認めたわけですから。
圧力が加わると動く政治組織みたいだなと。
- 270 :某研究者:2005/11/18(金) 02:02:24 ID:+R/ghG0l
- まあ大豆食品を大量に食べても
問題無いと言う意見も有るだろうが
きな粉を100g程度飲んでも
問題は果たして
出ないのかだが
- 271 :名無しのひみつ:2005/11/18(金) 02:52:17 ID:LM2nd/z/
- きな粉ってたった100グラムくらいぜんぜん問題ないだろ。
放射線が当たった奴とか遺伝子組み替えとかじゃなきゃ。
- 272 :名無しのひみつ:2005/11/18(金) 09:32:44 ID:HC8u+1K9
- >>270
一番危ないのは、気管に詰まって窒息死かな。
- 273 :名無しのひみつ:2005/11/18(金) 10:53:22 ID:t9sqhxHz
- なんか必死になってるなw
- 274 :名無しのひみつ:2005/11/18(金) 19:34:36 ID:RRRjQlWw
- これからは1日3パック食ってやるよ
- 275 :名無しのひみつ:2005/11/18(金) 22:23:08 ID:YEJfTwi1
- 何を食おうと、環境が汚染されているのだから
関係ないと思うが。
無農薬マンセーな奴ら、馬鹿かと思う
- 276 :名無しのひみつ:2005/11/18(金) 22:49:16 ID:aXySX5pt
- >>274
それは・・・・・止めといたほうがいいぞ
- 277 :もろちん:2005/11/19(土) 00:00:37 ID:+bH1pcyD
- あなたのちんこ納豆臭くないですか?
- 278 :名無しのひみつ:2005/11/19(土) 22:59:05 ID:GgoI/k5A
- 納豆なんて・・・。
- 279 :名無しのひみつ:2005/11/20(日) 08:04:04 ID:K1sxMK2i
- ララーラーララララーラー
- 280 :名無しのひみつ:2005/11/21(月) 12:55:27 ID:teHyaGdQ
- 豆腐と油揚げの味噌汁と、納豆に醤油ドバドバ
- 281 :名無しのひみつ:2005/11/23(水) 15:20:30 ID:1aKdEEke
- そろそろ納豆板設置きぼー
- 282 :名無しのひみつ:2005/11/24(木) 16:10:38 ID:ikOpj4hU
- 納豆は好きだけど過疎板になるな。
- 283 :名無しのひみつ:2005/11/24(木) 18:06:19 ID:Zc08bmep
- テレビで色々な食品が取り沙汰されてるけど、
いいところばかりで悪いところは一切説明無し。
玄米なんか選ばないと怖いのに。
- 284 :名無しのひみつ:2005/11/25(金) 10:00:53 ID:+tmcriPP
- つ【みのもんた丼】
- 285 :名無しのひみつ:2005/11/25(金) 16:53:07 ID:bZRnV8Rl
- >>283
詳しく
- 286 :名無しのひみつ:2005/11/25(金) 17:09:10 ID:Dn9OChNG
- >>285
無農薬じゃないのだと農薬が付着しているとかそんな感じ
- 287 :名無しのひみつ:2005/11/25(金) 22:28:55 ID:fY8pSKyt
- >>283
ヒトゲノム情報を利用して、人体に害の少ない農薬は作れないのかな。
寄生虫入りの食べ物よりは、人間が分解可能だとわかってる薬物の方が
「予測できる危険」だから良いのかも知れない。
でも、イソフラボン耐性の人とそうでない人の代謝機能の違いとか、
何にも詳しいことがわからないのに、ばらつきの大きな統計データで
結論出されると困るね。
- 288 :名無しのひみつ:2005/11/25(金) 23:55:56 ID:LKpXMxVo
- 農薬は全くの無害だよ。
残留農薬の害だなんて都市伝説。
普通に無農薬のほうが危険な事がわかっている。
- 289 :名無しのひみつ:2005/11/26(土) 12:12:12 ID:fOg1uLut
- 眉に唾つけてるAAキボンヌ
- 290 :名無しのひみつ:2005/12/01(木) 19:54:03 ID:PjCa4ugk
- 納豆に生卵を入れるヤシは生卵自体でさえも危ないんじゃないのか?
- 291 :名無しのひみつ:2005/12/02(金) 00:19:16 ID:zsRJLq9K
- >>287
遺伝子組み換え作物はまさにその、昆虫にしか影響しない殺虫成分を作らせる技術だったわけですが。
それなりのリスクや問題点はあるが、ヒステリックな拒絶で食品メーカーがこぞって不使用の表示始めるのは
なんだかなぁとおもった。
>>288
そこまで言い切るのもどうかと思うが、感情的な無農薬マンセーで本末転倒になってるのはあるね。
- 292 :名無しのひみつ:2005/12/04(日) 19:24:05 ID:ycg02ckf
- 89才のじいちゃんが何十年も前から一日3パックあたりの量食ってて
ぴんぴんだから>>1はデマだよ
- 293 :名無しのひみつ:2005/12/04(日) 19:42:06 ID:CEk9YJUH
- これはどういうこっちゃ?
世界的に見ても日本人の乳ガン罹患率はむしろ低い方だし、
ほんとにイソフラボンは乳ガンリスクを高めるのか?
【医療】ホルモン補充療法、日本では乳がん減 厚労省研究班調査[12/04]/ニュース二軍+
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1133686005/l50
- 294 :名無しのひみつ:2005/12/04(日) 19:43:37 ID:lM/Guyx6
- ぶっちゃけどうでもいい
- 295 :名無しのひみつ:2005/12/04(日) 19:45:05 ID:uGJfjF4Z
- 大豆食品を食べ続けてきた日本人に海外のデータを当てはめてもなぁ
- 296 :名無しのひみつ:2005/12/04(日) 21:19:08 ID:82yifnsS
- 納豆嫌いの俺にとっては今年一番のニュースだ!
- 297 :名無しのひみつ:2005/12/04(日) 21:31:48 ID:TxBM+Gdg
- 3パックで売ってるから3パックづつ食べてるけど
大丈夫だよ。
- 298 :名無しのひみつ:2005/12/04(日) 21:38:48 ID:J2cpqoVO
- 2パック±1ぐらいならええんちゃう?
- 299 :名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/04(日) 23:02:18 ID:3qjW6y66
- 納豆嫌いのおれに風が吹いてきましたよ
おまいら
- 300 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 01:25:34 ID:1ykhHaE0
- 300
- 301 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 20:35:50 ID:c9ydQMCH
- また騙されちゃった・・・
- 302 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 20:37:23 ID:dHH/4FXr
- マービンキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!
- 303 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 20:53:31 ID:nP5IeLX1
- >>297
今はな
- 304 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 20:55:57 ID:86es/lp4
- むかしは買ってきた納豆をみんなで分けて食ってたらしいからそのくらいの量がちょうどよいというわけか
- 305 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 21:40:03 ID:6YmLVh19
- 豆腐で作った俺の鋼の肉体が…
- 306 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 22:26:58 ID:kqnNzFyV
- >>306
プギャー
- 307 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 22:58:49 ID:dmVziKFK
- 上戸あやが1日9パック食べるって言ってるんですけどw
- 308 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 23:20:59 ID:0c7b1iFK
- 医学生なんですが、血液サラサラってなんなんでしょう。。。
医学的にはナットウキナーゼがワーファリン(血を固まりにくくする薬)と拮抗するから
それを飲んでる人は食べちゃダメって教えられたんだけど・・・・
正確には、ナットウキナーゼからビタミンK生成(ビタミンKは血を固まらせる作用がある)
このビタミンKとワーファリンが拮抗するんだけど、ナットウキナーゼが血を固まらせるのを
助長するなら、血がサラサラってどういう意味???
ナットウキナーゼで血液サラサラっていう文句の健康食品みたいなの山ほどあるけど
単に作ってるやつの頭がおかしいだけなの?w
誰か血液がサラサラの解説キボンヌ
- 309 :名無しのひみつ:2005/12/06(火) 00:22:12 ID:UkVjEBnA
- 気分の問題
- 310 :名無しのひみつ:2005/12/06(火) 01:05:59 ID:FL8wblNW
- 血液サラサラというより血栓を溶かすと言われてるな
- 311 :名無しのひみつ:2005/12/06(火) 06:56:34 ID:1V/cbBEA
- Vit.Kってナットウキナーゼが生成するのか?漏れは単に納豆にたくさん含まれてるだけだと思ってたが…Vit.Kのワーファリンに対する拮抗(ってかワーファリンがVit.Kに拮抗してんだけど)作用とナットウキナーゼの血液サラサラ作用って別物じゃないの?
- 312 :名無しのひみつ:2005/12/06(火) 08:53:25 ID:XiA6EQMZ
- ただ単に日本食を叩きたいエラの張ったヒトモドキの影がみられます。
この記事の内容が真実なら世界一の長寿国なのに日本人はガン持ちだらけw
- 313 :名無しのひみつ:2005/12/06(火) 10:32:20 ID:zRZcwH5c
- >>308
医学生なんだろ?
2ちゃんで聞かずに学校で聞いてみなよ
- 314 :名無しのひみつ:2005/12/06(火) 20:14:49 ID:rGaFD87I
- >>307
上戸の言う事なんか信じてるとはお人よしもいいとこだな
- 315 :名無しのひみつ:2005/12/06(火) 20:16:05 ID:HQABbQuE
- 『血液サラサラ』
NHKの「試してガッテン!」などで用いられる用語
血液を専用の細管器具へ通し、細管内での赤血球の
引っかかり具合の多寡で判別する
- 316 :名無しのひみつ:2005/12/10(土) 20:28:00 ID:QHuCJqxZ
- よく見るアレ↑は、水分補給すれば大抵サラサラになるよなきっと。
中性脂肪やコレステロールの高低はアレで判るんかな。
- 317 :名無しのひみつ:2005/12/24(土) 20:16:09 ID:gjMyhn16
- >>308
ビタミンKとナットウキナーゼの区別が付いてない時点で、DQN確定
医学生より、「頭のおかしい」?健康食品屋の方が、説得力がある罠
ttp://finedays.org/natto/nattovitamin.html
- 318 :名無しのひみつ:2005/12/30(金) 15:54:04 ID:cPnmKrh6
- 納豆って怖っ!!
- 319 :名無しのひみつ:2005/12/30(金) 17:55:00 ID:2TN0t2d9
- なんにせよ'適量'ってもんがあるってこったな。図に乗って取りすぎちゃだめだ「過ぎたるは及ばざるが如し」だ
- 320 :名無しのひみつ:2006/01/08(日) 14:50:18 ID:BsDW3OzM
- >>319
過ぎたるは及ばざるが如しってどういう意味?
- 321 :名無しのひみつ:2006/01/08(日) 15:12:07 ID:cTrboimo
- 杉樽はオヨバ猿が如し
つまり(ry
- 322 :名無しのひみつ:2006/01/10(火) 23:24:06 ID:xLyrHD45
- >115
何かちょっと安心した。
でも、じゃあ何でそんな煽る記事書くんだろう?
- 323 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 00:42:50 ID:LlBWnqHq
- 納豆ヤベー、好きなのに・・・。
と呟きながら今日2箱目のたばこを吸い終えようとしているオレでも、
癌になった時、納豆のせいにしてもいいですか?
- 324 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 01:19:44 ID:/Ms9DcmE
- はいはい眉唾眉唾
と思って覗いたら惑わされそうで惑わされずに済んでる・・・感じ?
- 325 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 09:33:32 ID:r+42gHfs
- 【健康】納豆にがんリスク…1日2パックで“危険”
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131094675/
【話題】納豆を食べてお肌ツヤプリ「コラーゲン納豆」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1133140986/
【暮らし】受験生よ「ねばり勝て!」 納豆、ヨーグルト…ねばねば商品が合格にご利益?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1136694842/
- 326 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 10:05:16 ID:xjp1EFx7
- 米国産牛肉より国産納豆の方がキケン、ってことでFA?
- 327 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 10:09:50 ID:zjxj+xoe
- ソース嫁
- 328 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 10:25:43 ID:t6vqWUu5
- ,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i i ノリノ)))〉
,|:::i ilパ ヮ゚ノ)| < 呼んだ?
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
- 329 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 10:36:46 ID:nB1pQhjS
- ふりかけ業界の陰謀ニダ
- 330 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 13:08:54 ID:lebZvCJt
- >>319てか、この場合、過ぎたるは及ばざるがごとしじゃなくね?食い過ぎると害があるんだから(゚,_・・゚)ブブブッ
- 331 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 14:03:39 ID:t6vqWUu5
- >>330
- 332 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 14:37:35 ID:n/fkgkiZ
- >>322
煽った方が面白いからに決まってるじゃん。
標準摂取量、ってのは「健康被害が出ない摂取量」なんだから
1日2パックまではほぼ確実に安全なの!
スレタイがまちがっとるのだ!!
- 333 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 15:24:44 ID:GNUehhzI
- 納豆がいけないのか、大豆がいけないのか、米国産大豆がいけないのか、
それが一番大ず。
- 334 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 23:06:35 ID:BENfgIl6
- 馬鹿だな本当の事書けば納豆食ってる連中がパニックになるから
抑えた表現になってるだけだよ
- 335 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 23:16:28 ID:kxByaFKq
- 米国産BSE牛喰うよりは遥かに健康にいい
- 336 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 23:21:56 ID:kX0/eEYi
- はるか昔から納豆なんて1日何個も食べられているだろ
ここに来て変な事を言いだしたなぁって感じだな
- 337 :名無しのひみつ:2006/01/11(水) 23:56:04 ID:qCprW3Cj
- がんにはなりたくない
- 338 :名無しのひみつ:2006/01/12(木) 21:22:52 ID:FGLVGz4X
- >>306
>>306
>>306
- 339 :名無しのひみつ:2006/01/12(木) 23:10:30 ID:ntnBjW/T
- つーか納豆食べて豆乳飲んでる俺はガンになりまくりんぐ。
- 340 :名無しのひみつ:2006/01/13(金) 07:28:48 ID:mskLA7qt
- ”ひじき”と似てるな。いままで食べられて健康が証明されてきたのに
科学者を優先して危険だとされる根拠は何?
- 341 :名無しのひみつ:2006/01/13(金) 10:11:31 ID:f4vElaoy
- 納豆くえるやつはウンコも食えるという
- 342 :名無しのひみつ:2006/01/13(金) 10:33:08 ID:sCdl0kOR
- >>340
科学者は1日2パックで危険だなどとは言ってないぞ。
科学者はそこまでは安全と言っている。
危険だと言ってるのはこれを曲解したマスコミ。
- 343 :名無しのひみつ:2006/01/13(金) 22:02:06 ID:ko1K3SIa
- まあ、あれだ。気にせず納豆食え。
1.納豆ご飯に醤油をかける
2.付け合わせに豆腐の味噌汁
3.食後に豆乳一杯
(゚д゚)ウマー
- 344 :名無しのひみつ:2006/01/13(金) 23:42:33 ID:oq0OsW5u
- 1日2パックなんて食わねえよ
- 345 :名無しのひみつ:2006/01/14(土) 08:21:05 ID:IajJ4h75
- なぜチューブ入り練り納豆がないのか。
- 346 :名無しのひみつ:2006/01/14(土) 18:23:25 ID:1sqLpErN
- 3パック包装でも4パック包装でも一回で余裕で食えるなあ。
でもそうなってくると納豆のせいじゃなくて食い過ぎで体悪くしそうだけど。
- 347 :名無しのひみつ:2006/01/17(火) 00:55:33 ID:mATUoidu
- こんなことでガンになるリスクが増えるなら
今頃日本人の人口はもっと減ってるんじゃないかと
- 348 :名無しのひみつ:2006/01/17(火) 01:26:06 ID:XmM/aJWx
- 確実に人口は減ってます
- 349 :名無しのひみつ:2006/01/17(火) 14:45:27 ID:/mFelJDP
- イソフラボン過剰摂取→その気がなくなる→出生数激減
理にかなってる
- 350 :名無しのひみつ:2006/01/18(水) 00:22:06 ID:AJYp81gA
- 塩や水の安全目安量見ればどんな無意味な事かわかるかも、、
塩だと10g以下ですが、、、、(日本は平均寿命最長)
http://www.pref.shiga.jp/e/n-hwc/network/info_health09.html
- 351 :名無しのひみつ:2006/01/18(水) 01:39:53 ID:XIFohZ2d
- がーん
- 352 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 17:25:23 ID:bxlvh8E3
- 何でも食べすぎは良くない。微小石灰という早期乳ガンの患者さんで
納豆+大豆イソフラボン系食品+エストロゲン活性飲料などを日常的に
多食している患者さんを数名知っている。疫学的な調査はしていないが
ケーススタディとしては結構遭遇する。一日5〜6パック毎日とか。
まぁ納豆だけ取ってどうこう言うのも極端な話だと思うが。
- 353 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 21:14:46 ID:vZC1nowO
- >>308
> 医学生なんですが、血液サラサラってなんなんでしょう。。。
テレビで観たときは
顕微鏡で血液を観察したときの血球の流れやすさを確認してたよ。
血小板じゃなくて血漿の組成に違いがあるんでねの?
- 354 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 21:34:08 ID:am+DVbJT
- おまえらちゃんと食品安全委員会の報告書読めよ。
随分前に読んで計算したから正確な値は忘れたが、
一日2パックで一日の目安量を若干下回るぐらいだったぞ。
あのデータは100グラムあたりの数字だったが、
普通の納豆のパックは45−50グラム。
- 355 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 21:54:22 ID:mXx6Jl0O
- 専門委員会が4月に示した摂取量の目安案は、アグリコンの量として、男性1日当たり70mg、閉経前の女性はアグリコンの量として59mg、閉経後の女性は同71mgであった。
↓4月の情報を焼き直してzakzak流に変換すると不安を感じさせるミスリードの出来上がり
そこで、同委員会が日本人が摂取する1日あたりの大豆食品の量や研究データなどを
元に、サプリメントや大豆食品からのイソフラボン摂取目安量を検討したところ、出てきた
数字が男性で70ミリグラム、閉経前の女性で59ミリグラム、閉経後の女性で71ミリグラム。
zakzakはアグリコン型もグリコシド型も混同している馬鹿サイト
- 356 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 21:55:19 ID:mXx6Jl0O
- ■安全性
安全性について 体内にあるエストロゲンのうち発ガン性があるのは、エストラジオールです。
イソフラボンは、エストロゲンと似た構造を持っていて、エストロゲンと似たはたらきをしますが、
現在のところ、イソフラボン中にはエストラジオールは確認されていません。
また、イソフラボンは、摂取してから48時間を経過すると約90%が尿中に排泄され、
その尿中からも発ガン物質であるエストラジオールは検出されません。
- 357 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 21:56:35 ID:mXx6Jl0O
- 豆腐100グラムあたりグリコシド型の大豆イソフラボンとして50mg。
グリコシド型イソフラボンは、そのままだと胃腸から吸収されない。
腸内細菌の働きでグリコシド型に変換されれば腸で吸収されるようになる。
目安としては、変換効率良く1/3がアグリコン型イソフラボンになったとして、豆腐100グラムの豆腐で17mg程度。
ただし、実際には大半の人が、アグリコン型への変換能力がなく、薬効として期待できない。
NHKのガッテンでも説明されたが、21人中は6人しかイソフラボンの恩恵を受けられず、残りの人は殆どが尿として排出されてしまう。
イソフラボンの恩恵を受けたいのであれば、原材料が大豆発酵抽出物となっているアグリコン型で摂り入れたい。
- 358 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 21:57:34 ID:mXx6Jl0O
- 1日3パックでも余裕で大丈夫。
ただ食いすぎはセレン過剰摂取になるから注意。
納豆のイソフラボンは、そのままだと吸収されないアグリコン型イソフラボン。
吸収されるのがグリコシド型イソフラボン。
アグリコン型イソフラボン大量に食っても、腸内細菌の働きでグリコシド型イソフラボンにならないと吸収されない。
- 359 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 21:59:06 ID:mXx6Jl0O
- http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc_daizuisofurabon170428.pdf
3.6.2.1 エストロゲンに感受性の高いがんとの関係
大豆イソフラボンの摂取と乳がん等エストロゲンに感受性の高いがんの発生リスクに関して、
次の示すとおり、幾つかの報告がなされている。
なお、現在までに入手可能な知見では、
大豆イソフラボンの摂取が女性における乳がんリスクの増加に直接関連しているとの報告はない。
- 360 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 22:07:27 ID:mXx6Jl0O
- 300 :ビタミン774mg:2006/01/06(金) 21:33:44 ID:XxA+dbEv
本当に大豆イソフラボンを摂ると胸が大きくなるの?
てか、何で?
301 :ビタミン774mg:2006/01/06(金) 22:15:57 ID:???
>>300
それはイソフラボンが、女性ホルモン様の作用を持つから。
しかし、女性ホルモン様であって、女性ホルモンじゃない。
さらにイソフラボンにはアグリコン型とグリコシド型があって、それぞれ吸収力が違う。
いわゆる大豆イソフラボンは、グリコシド型のイソフラボン。
体内に入った場合、アグリコン型が胃から吸収されるのに対して、
グリコシド型は胃で吸収されない。
グリコシド型というのは、糖が40%とアグリコン型60%で構成されている。
この糖があると、体内に吸収されないわけ。
腸内に入って、それから腸内細菌がうまく働いて糖を取ってくれれば、ようやく吸収できる形になる。
しかし腸内からだけの吸収になるわけで、約90%が尿として排出されてしまう。
そういう理由で、いわゆる大豆イソフラボンで胸が大きくなることは、かなり稀と思われる。
胸を大きくする可能性を求めるなら、大豆数十倍のイソフラボンを含有しているプラリアを摂るのがいい。
それでも皆が皆大きくあるわけじゃない。
- 361 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 22:09:56 ID:mXx6Jl0O
- どんどん食って大丈夫。
納豆や豆腐のイソフラボンはグリコシド型イソフラボンという。
一方、アグリコン型というイソフラボンがあって、これは分子が小さく吸収され易い。
グリコシド型のイソフラボンは、腸内細菌の酵素によって糖を外して、アグリコン型にしないと吸収されない。
つまり、グリコシド型イソフラボンというのは、糖40%+アグリコン60%の比率。
それに個人差があって、グリコシド型イソフラボンがアグリコン型になる割合も違う。多くて3割。
納豆1パック(50g)のイソフラボン量が36.7mg程度で、その60%がアグリコン型になる可能性があるが、
有り得ないけど、仮に納豆1パックの36.7mgのアグリコンイソフラボンが100%グリコシド型になったとして23mgで、
納豆1パック食べて人体に吸収されるイソフラボンは、その3割の7mg程度ってことだ。
だから癌になった人の話やデータは皆無だが、予防効果は多数認められている。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83C%83%5C%83t%83%89%83%7B%83%93%81@%8A%E0%97%5C%96h%8C%F8%89%CA&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 362 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 22:24:03 ID:mXx6Jl0O
- 酸素吸うと活性酸素大量発生促進なんて怖い
水飲むとトリハロメタンで癌促進なんて怖い
塩摂ると脳溢血になるのが促進なんて怖い
砂糖摂ると肥満促進なんて怖い
鉄の料理器具は鉄分摂取を促進して過剰摂取が怖い
土は不潔の微生物の温床でそこで育った野菜は怖い
コーヒーで不眠促進なんて怖い
食事すると活性酸素発生が促進されて怖い
胃酸は溶解を促進して怖い
汗かくとミネラル排出が促進されて怖い
歩くと骨の負担が促進されて骨折の原因になって怖い
洗髪は抜け毛を促進して怖い
本や新聞やネットを見ると近眼促進になって怖い
起きているとストレスで病気を促進して怖い
- 363 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 22:29:15 ID:mXx6Jl0O
- 水の恐怖
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1130601527/
水の毒性について語りましょう。
水の致死量は、10000g
といわれています。
水は毒です。みんな死にます。
酸素の恐怖
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1130775600/
酸素の毒性について語りましょう。
酸素は、濃度60%で一時間で中毒になる
といわれています。
酸素は毒です。みんな死にます。
- 364 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 22:45:43 ID:ErP++YyZ
- 納豆くって癌になるまえに、
まず胸が膨らむところから検討すべきかと。
胸も膨らまないのに乳がんとはこれいかに。
- 365 :名無しのひみつ:2006/01/19(木) 23:40:43 ID:CbXrLrOo
- 納豆止める事にしました
役に立つ調査結果どうもありがとう
- 366 :名無しのひみつ:2006/01/20(金) 01:57:52 ID:pBeGqUIr
- ID:mXx6Jl0O なんだか必死だな納豆業者か?
- 367 :名無しのひみつ:2006/01/20(金) 10:06:03 ID:+M8RJA4d
- 業者でも許す。
何の責任も危険もないのに、デマを流されてるんだから
誤解を無くすのに必死になって当然。
- 368 :名無しのひみつ:2006/01/20(金) 10:13:21 ID:zWEuQnF3
- 無理して食うことはない
- 369 :名無しのひみつ:2006/01/20(金) 11:04:46 ID:9LRT9chu
- >>360,361
十把一絡げにグルコシド型が吸収されにくいって考え方は危険ですよ。
<学会>
Third International Symposium on the Role of Soy in Preventing and Treating Chronic Disease
October 31 - November 3, 1999
Omni Shoreham Hotel, Washington, DC, USA
<演題>
B-2 Absorption of Isoflavone Aglycones and Glycosides in Postmenopausal Women.
<演者>
M. Richelleら
によると閉経後の女性にイソフラボンの配糖体とアグリコンを
それぞれ飲み物に混ぜて経口投与したところ、バイオアバイラヴィリティー
に大きな違いは無かったという。配糖体もアグリコンも一旦、腸管壁細胞に
達してしまえばベータグルコシダーゼのお陰で配糖体→アグリコンになるので
差がなくなると結論づけている。
- 370 :名無しのひみつ:2006/01/20(金) 11:06:46 ID:9LRT9chu
- 369
>つ ttp://fearn.pair.com/rstevens/3rdSoySymp/posterB.html
- 371 :名無しのひみつ:2006/01/21(土) 05:23:04 ID:X0kjb5zV
- というか40%が糖だから、結局アグリコン量に比べて働きが弱いわけだが。
まあ納豆やイソフラボンで癌になった人が居ないことに変わないが。
納豆や豆乳程度の量で癌になるわけないし。
それで癌になるなら、その30倍のイソフラボンがあるプエラリアを摂ってる人が高確率で癌になるだろ。
しかしプエラリアで癌になったという話すら無い。
- 372 :名無しのひみつ:2006/01/25(水) 00:48:13 ID:0ET+/HWl
- まぁ、良いことだけは書かれてますが・・・
http://www.natto.ne.jp/
- 373 :名無しのひみつ:2006/01/31(火) 23:45:40 ID:IBlQir85
- あの教えてください
一日に納豆1パックと豆乳1杯は
多すぎですか?
- 374 :名無しのひみつ:2006/02/01(水) 01:03:06 ID:s2HNCW76
- 食事の基本はバランスよくだよね。
腹八分目で。
おもいきりテレビとか馬鹿みたいなんだけどさ。
コレを食べれば健康になりますとか、あれほぼ詐欺じゃん。
- 375 :名無しのひみつ:2006/02/01(水) 15:19:27 ID:SCBHIiYa
- <大豆イソフラボン>食事以外の摂取量は1日30ミリg程度
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000118-mai-soci
大豆に含まれ、女性ホルモンに似た作用のある化学物質「大豆イソフラボン」について、
食品安全委員会新開発食品専門調査会(上野川修一座長)は31日、厚生労働省の特定
保健用食品(特保)として日常の食事とは別に摂取する場合は、1日の摂取量を30ミリグ
ラム程度に抑えるべきだとする評価書案を大筋でまとめた。
ただし、「(一般の)大豆食品の安全性を問題にしているわけではない」とし、特保として
上乗せ摂取する場合の評価であることを強調している。
◇取り過ぎに注意…安全委調査会案
大豆イソフラボンは、豆腐や納豆などに含まれる。評価書案によると、乳がんや骨粗しょう
症の予防効果があるといわれる。一方で、乳がん発症や再発のリスクを高める可能性など
も考えられるため、調査会が摂取上限の目安を審議していた。
調査会には、食べ物からの摂取量が平均的な閉経前の日本人女性21人に大豆イソフラ
ボンを1日約57ミリグラムずつ追加摂取させると、血中の女性ホルモン濃度が約3割低下
したなどの試験結果が提出された。調査会はこのデータなどから、特保として上乗せ摂取
する場合の安全な上限値を57ミリグラムの約半分の約30ミリグラムと設定した。
- 376 :名無しのひみつ:2006/02/01(水) 15:35:33 ID:vx5UtAai
- >>374
あんなの流して放送局免許が安泰なのが不思議
あんな内容をチラシにして配って商売にしたら薬事法違反だろ
なにやってんだろ・・・総務省
- 377 :名無しのひみつ:2006/02/01(水) 16:23:02 ID:Jxewhfny
- 以前に見た
「卵を一日2個以上取ると死亡率があがる(?)」
とかいう記事と同じかほりがするなぁ・・・
- 378 :名無しのひみつ:2006/02/01(水) 16:42:35 ID:8TWrKGto
- 昔の日本人は2パックどころではないと思われるが、
結果どうなってたの?
- 379 :名無しのひみつ:2006/02/01(水) 17:02:12 ID:JcI+xS7+
- 昔の人はガンになる前に他の原因で早死にしてたから気付かなかったのでは?
- 380 :名無しのひみつ:2006/02/01(水) 20:15:49 ID:2QBHHBN3
- あるあるでも大豆の時2パックは食いすぎと言ってたなぁ
- 381 :名無しのひみつ:2006/02/01(水) 20:54:35 ID:mAUdil/r
- いずれにせよ納豆の食いすぎは通風のリスクが高くなるから良くない
- 382 :名無しのひみつ:2006/02/01(水) 21:12:04 ID:uMR6265y
- 証明できてないのかよ
妄想だな
- 383 :名無しのひみつ:2006/02/01(水) 21:55:32 ID:5FnunPVK
- ふざけんな。
去年までは毎食納豆食ってりゃ長生きするつってたろ?
このいんちき野郎共。
- 384 :名無しのひみつ:2006/02/02(木) 01:02:34 ID:hOptbURN
- だからといって他に食うもんもない。
まあいいさ、そのうち「食事をまんべなく食べると早死にする」とかいう
研究結果が発表されるだろうから。そのときに後悔しても遅いぞ!
- 385 :名無しのひみつ:2006/02/02(木) 02:00:39 ID:3ZQH3Iv0
- 過ぎたるは猶及ばざるがごとしってやつか。まあ俺納豆嫌いだから関係ねーけど。
- 386 :名無しのひみつ:2006/02/02(木) 12:02:26 ID:sCNKUrqB
- この食品安全委員会の調査結果は間違いがありすぎて有名。
用はこんなことで納豆クワネっつーやつは馬鹿ってことだ
まぁこのスレの8割方だけど
- 387 :名無しのひみつ:2006/02/02(木) 16:21:25 ID:WO10sk7T
- いや、食べすぎがいけないだけで1パックなら体にいいんだろ
- 388 :名無しのひみつ:2006/02/02(木) 17:11:02 ID:bVc5abPr
- 松屋の納豆定食が上手くてしょうがないんだが
- 389 :名無しのひみつ:2006/02/02(木) 18:40:25 ID:clzJielg
- 金の動き次第で新説が沸いたり消えていったり。
がん業界っておそろしいですね。
もう何度となく出てるだろうけど
過ぎたるは及ばざるがごとし。
薬も度が過ぎれば毒となる。
- 390 :名無しのひみつ:2006/02/02(木) 22:51:00 ID:hOptbURN
- そうそう。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
バランスよすぎるのもきっと問題なのだろう。
- 391 :名無しのひみつ:2006/02/03(金) 14:38:45 ID:Cx4y0rBu
- 通常の食生活より摂りすぎるとリスクが高まるってことは
普段、イソフラボンを含んだ食品を全く摂らない場合はサプリ摂ってもだいじょーぶっ?
- 392 :名無しのひみつ:2006/02/03(金) 15:41:54 ID:dCpNd2By
- >391
食事に関係なく、サプリからの摂取はは30mg程度なんじゃね?↓
★大豆イソフラボン:食事以外の摂取量は1日30ミリg程度
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大豆に含まれ、女性ホルモンに似た作用のある化学物質「大豆イソフラボン」について、
食品安全委員会新開発食品専門調査会(上野川修一座長)は31日、厚生労働省の特定
保健用食品(特保)として日常の食事とは別に摂取する場合は、1日の摂取量を30ミリグ
ラム程度に抑えるべきだとする評価書案を大筋でまとめた。ただし、「(一般の)大豆食品の
安全性を問題にしているわけではない」とし、特保として上乗せ摂取する場合の評価である
ことを強調している。
大豆イソフラボンは、豆腐や納豆などに含まれる。評価書案によると、乳がんや骨粗しょう症
の予防効果があるといわれる。一方で、乳がん発症や再発のリスクを高める可能性なども
考えられるため、調査会が摂取上限の目安を審議していた。
調査会には、食べ物からの摂取量が平均的な閉経前の日本人女性21人に大豆イソフラ
ボンを1日約57ミリグラムずつ追加摂取させると、血中の女性ホルモン濃度が約3割低下
したなどの試験結果が提出された。調査会はこのデータなどから、特保として上乗せ摂取
する場合の安全な上限値を57ミリグラムの約半分の約30ミリグラムと設定した。
毎日新聞 2006年1月31日 20時27分 (最終更新時間 1月31日 20時54分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/news/20060201k0000m040084000c.html
- 393 :名無しのひみつ:2006/02/03(金) 15:43:06 ID:dCpNd2By
- ↑ミスった。
★大豆イソフラボン:食事以外の摂取量は1日30ミリg程度
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 394 :名無しのひみつ:2006/02/03(金) 17:53:55 ID:VCnLq9Wx
- 一日に納豆1パックと豆乳1杯は
多すぎですか?
- 395 :名無しのひみつ:2006/02/03(金) 22:25:26 ID:1bn8v+Df
- 栄養剤は必要無いことだろ。
納豆4個食っても問題無い。
- 396 :なっと:2006/02/04(土) 06:58:40 ID:jKWyN++S
- なっとう嫌い
- 397 :名無しのひみつ:2006/02/04(土) 11:56:01 ID:tKRJ5iKu
- まあなんでも摂りすぎは良くないってことでしょ
- 398 :名無しのひみつ:2006/02/04(土) 15:23:52 ID:q1Be+93b
- もう納豆は二度と買いません。
何も食べません。
- 399 :名無しのひみつ:2006/02/04(土) 17:26:54 ID:uNoYhz1E
- もう納豆は二度と買いません。
でも食べたこともありません。
- 400 :名無しのひみつ:2006/02/04(土) 20:42:12 ID:Agrji7at
- だって関西人だもの
- 401 :名無しのひみつ:2006/02/04(土) 22:29:55 ID:tgIXH9qS
- >>393がこのスレッドの結論だと思うよ。
- 402 :名無しのひみつ:2006/02/04(土) 22:45:29 ID:6JCkUpSo
- 「植物ステロールエステル」って「植物エストロゲン」とは別物?
- 403 :名無しのひみつ:2006/02/05(日) 08:59:30 ID:S5gMoNnt
- まあ、ちゃんと紹介されてるのがここ。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200601310441.html
専門調査会は、02年の国民栄養調査などから、大豆イソフラボンの摂取量は、
国民の95%が70ミリグラム以下であり、健康被害が出ていないことなどから
安全な摂取量の上限を1日70〜75ミリグラムとした。
さらに通常の食生活をしている女性を対象に、イソフラボンの錠剤などを飲んでもらい内分泌系への影響をみた調査から、
男女ともに1日30ミリグラムを追加で取れる上限値とした。
つまり1日に(グリコシドとして)70〜75mgは問題が発生してない数値。
で、それに加えて錠剤などで摂る場合は(アグリコンとして)30mgを上限目安とした。
だからサプリでなければ全然問題ないってこと。
- 404 :名無しのひみつ:2006/02/05(日) 09:01:01 ID:S5gMoNnt
- 納豆1パックは吸収されないグリコシド型イソフラボン36mg。
多めに計算してもその6割が糖で、4割にあたる15mgがアグリコン型になって、
腸から効率よく吸収されても最大でその3割。
つまり納豆1パックで最大5mgのイソフラボンが摂取できるってこと。
だから納豆の数十倍のイソフラボンを含むプエラリアを食ってる人たちは癌が少ない。
つまり納豆や豆腐や豆乳飲みまくっても問題ない
- 405 :名無しのひみつ:2006/02/05(日) 09:08:03 ID:op5MR6pI
- 毎日3パックぐらい納豆たべてるけど
問題ないですか?
- 406 :名無しのひみつ:2006/02/05(日) 12:50:54 ID:laGPnHRU
- 過ぎたるはなお及ばざるがごとし、ってか。まあカテキンとかもそうだしな。
- 407 :名無しのひみつ:2006/02/05(日) 17:10:38 ID:D+z0et4h
- 出る杭は打たれる。でも出すぎた杭は打たれない。
ようするに何でも食べ過ぎは良くないが、
さらそれを超えて食べ過ぎるとかえって安全というわけだ。
中途半端な食べ過ぎはよくない。
食うなら徹底的に食え。
- 408 :名無しのひみつ:2006/02/05(日) 20:14:58 ID:op5MR6pI
- はい わかりました!
- 409 :名無しのひみつ:2006/02/05(日) 22:32:47 ID:U1fGmdIF
- つうかね、まんべんなくいろんなものを毎日きっちり食べるのよ。
したらOKだから。
それでもなるようだったらもう運が悪かったと諦めるしかない。
ぶっちゃけどんなに気をつけててもなるやつはなるし、
よほどのことをしない限りならないやつはならないし。
- 410 :名無しのひみつ:2006/02/05(日) 22:44:54 ID:D+z0et4h
- ごみ餃子以来餃子食ってないし、
狂牛病以来牛丼とかハンバーガーダメだし、
浅田農産で鳥食うの怖くなったし、
中国野菜は農薬、牛乳は雪印、
もういったい、何食えっていうんだよ。
コーラとポテチ以外、安心して口に入れられるものあるのか?
- 411 :名無しのひみつ:2006/02/05(日) 23:10:15 ID:1dyIMCa9
- >>410
ポテチもアクリルアミドとかで大量摂取はあまり良くないんじゃなかったっけ?
- 412 :名無しのひみつ:2006/02/05(日) 23:50:46 ID:aVC1Mint
- 納豆は控えるほうがいいみたいだな
- 413 :名無しのひみつ:2006/02/06(月) 11:37:18 ID:M+B+6HQY
- 納豆は気にしなくていいみたいだな
- 414 :名無しのひみつ:2006/02/06(月) 11:55:05 ID:b/iHWl+R
- これうそ
- 415 :名無しのひみつ:2006/02/06(月) 21:44:11 ID:JpVwGUkZ
- ageruze
- 416 :名無しのひみつ:2006/02/07(火) 16:59:37 ID:o65W6F/A
- 純粋な水だって致死量があるぞ
- 417 :名無しのひみつ:2006/02/07(火) 20:50:43 ID:N8OQDFUa
- 納豆の売り上げが落ちて、得する企業ってどこかな?
- 418 :名無しのひみつ:2006/02/07(火) 21:08:31 ID:iXD7TAr6
- 塩辛やめかぶのメーカー?
- 419 :名無しのひみつ:2006/02/07(火) 21:21:10 ID:eQXFtkcX
- ないだろ・・・納豆の売上落としたいなんて奴いるのか。
関西人があんなの滅びてしまえとかいって言ったんか?(笑
- 420 :名無しのひみつ:2006/02/07(火) 21:30:43 ID:37AystWl
- .。oO(・・・何が面白いのか分からない)
- 421 :汎関東主義秘密結社工作員:2006/02/08(水) 05:36:32 ID:z8SXWJOz
- この件は大阪商工会議所秘密会所の差し金にちまいない
ここを読んだ同志は直ちに「取り立て」を開始せよ
- 422 :名無しのひみつ:2006/02/08(水) 15:44:42 ID:fZMWkxCK
- 水戸あたりの人で癌の統計とってみてほしいな
- 423 :名無しのひみつ:2006/02/08(水) 23:35:14 ID:7LxyuGtT
- >>417
イソフラボン主体のサプリの製造販売に携わっている企業
- 424 :名無しのひみつ:2006/02/09(木) 01:48:08 ID:zX20Uvhu
- 納 豆 神 話 は も う い い ぽ
- 425 :名無しのひみつ:2006/02/09(木) 02:14:41 ID:oCFX4+Ab
- >>5
あぷして見せてくれ
- 426 :名無しのひみつ:2006/02/09(木) 05:18:05 ID:lSgUjyTa
- >>12
水戸市民のがん発生率を比較すればいいだけだね。
- 427 :名無しのひみつ:2006/02/10(金) 23:00:54 ID:j/TH140+
- 豆腐だとたった半丁で取れる量らしい。
- 428 :名無しのひみつ:2006/02/12(日) 01:03:09 ID:EdFdJfZ4
- 昨日ナイトスクープに出てた子、死ぬぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 429 :名無しのひみつ:2006/02/12(日) 01:06:03 ID:BCINTqBS
- 今豆乳飲んだYO!
- 430 :なっとうすき:2006/02/12(日) 11:56:35 ID:kZdNChs4
- 毎日、365日納豆必ず3〜5パック食べてます!駄目かな?
- 431 :名無しのひみつ:2006/02/13(月) 11:05:17 ID:q3RWM9Ei
- >>430
安売りパックでも、年に4〜6マソが納豆に消えてるわけか・・・
- 432 :名無しのひみつ:2006/02/13(月) 21:22:41 ID:qVFRlvbb
- 自家製造すれ
- 433 :名無しのひみつ:2006/02/21(火) 20:45:35 ID:hgR8q2gp
- 「安全確保と言い難い」 イソフラボン増量みそ
このみそは、長野市の製造大手「マルコメ」の「イソフラボンみそ」。通常よりイソフラボン含有量が約3倍多い。
専門調査会は、1日当たりみそ汁2杯分を摂取した場合について評価。日常的な食生活より、イソフラボンを約42ミリグラム多く摂取することとなり、通常の食品に上乗せして摂取する場合に安全と考えられる30ミリグラムを超えると判断した。
特に妊婦や乳幼児、小児については、上乗せの摂取は「推奨できない」とした。
(共同通信) - 2月20日22時12分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060220-00000168-kyodo-soci
- 434 :名無しのひみつ:2006/02/21(火) 21:10:07 ID:uqBV+tW6
- >>1→>>392→>>49
- 435 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 03:25:22 ID:Vdfy6Lfd
- 茨城は給食で納豆出しちゃ駄目だね、毎朝納豆だから一日二食食べる事が明らかだし。
- 436 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 10:03:43 ID:HATq2Gcn
- >>435
>>392
- 437 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 10:46:58 ID:sKKObSmJ
- 納豆をよく食べる茨城県とあまり食べない大阪府の
がん患者数を比べると大阪の方ががん患者数の数が
多い
大阪府 31764人
茨城県 10030人
なんと納豆を食べない大阪のがん患者数が茨城の3倍もある
納豆を食べたほうがガンになりにくい
- 438 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 11:57:56 ID:0z9kYmOt
- 人口がそのくらい違うとか言うオチじゃないだろな?
- 439 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 12:26:32 ID:/fBbG2QB
- ベタなツッコミは野暮というものだ。
- 440 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 12:35:22 ID:geXl97+v
- やっぱ納豆巻きでしょ
- 441 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 12:40:19 ID:DwVhVLwD
- 納豆食って死ぬなら本望だよ
- 442 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 12:45:25 ID:24Z8Unab
- >>438
そういうデータを大いばりで書いてる記事って多いよなあ。
- 443 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 13:56:43 ID:zt68hcFS
- うちの爺さん92歳だけど、毎日納豆食ってるぞ
どうもないぞ
- 444 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 14:33:03 ID:HATq2Gcn
- >>439
あえてツッコんでやるのが粋ってもんだ
せめてひねって返さんかい
- 445 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 16:22:47 ID:sCScRo9Y
- この手の記事を読む度に「どっちなんだよ」と一瞬考えるがすぐ忘れる。
これが俺の健康法。
- 446 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 18:32:31 ID:l8LyvAGN
- 他のメリットのほうが大きそうだな。
- 447 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 18:38:03 ID:s1fbBja0
- 何を食おうが死ぬ奴は死ぬ、生きる奴は死ぬ
- 448 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 19:04:47 ID:FYfVSfup
- 茨城県人口 2,976,421人
大阪府人口 8,846,104人
- 449 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 20:02:12 ID:j7Bg0yG+
- 沢田研二まだいきてるよな希ガス
- 450 :名無しのひみつ:2006/02/22(水) 20:34:02 ID:HPZp54XL
- 糸引いてる甘納豆は何のリスクがありますか?
- 451 :名無しのひみつ:2006/02/24(金) 10:50:27 ID:eBzy6j3B
- 糸を引かなくなった引割納豆並みのリスクがあります
- 452 :名無しのひみつ:2006/02/24(金) 11:04:17 ID:FDDnqaWh
- まったくナンセンスな心配である。
それだけを食べるといった極端な偏食をせず、
他の食品と共に食する通常の食生活において、
問題になるようなことは無いと思うゾ。
それよりも、以前話題になった環境ホルモン類や
ポテトチップスやフライドポテトに
含まれているアクリルアミドといった物質、
さらには、食事の組み合わせで発生する
ニトロソアミンなどの物質のほうが
よほどリスクがあると考えられるのだが...。
- 453 :名無しのひみつ:2006/02/24(金) 11:06:56 ID:8Yiy2bE6
- 食品安全委員会はエセ科学者の集団だからな。
政治と科学をごっちゃにしとる。
- 454 :名無しのひみつ:2006/02/24(金) 21:00:11 ID:QMYYv9Bf
-
''';;';';;'';;;,., ザッ
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
ザッ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy ザッ
ザッ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
ザッ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ザッ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), |(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「VIPからきますた」「VIPからきますた」「VIPからきますた」「VIPからきますた」
- 455 :名無しのひみつ:2006/02/24(金) 21:00:23 ID:y9LPsMS0
- >>105
zakzakじゃあな
- 456 :名無しのひみつ:2006/02/24(金) 22:03:43 ID:n1EvPiit
- ジハイドロジェンモノオキサイドも摂取しすぎると死ぬぜwwwww
- 457 :名無しのひみつ:2006/02/25(土) 03:34:56 ID:UvFdQI7c
- ''';;';';;'';;;,., ザッ
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
ザッ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy ザッ
ザッ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^‐^Λ_ヘ^‐^Λ_ヘ^Λ_ヘ
ザッ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ザッ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/ :::::::\/ / :::::::\ / :::::::\
. | .::| :| .::| : | .::|
| .:::::| :::| .:::::| :::| .:::::|
. | .::::| :::| .:::::| | .::::|
\ .::::::/\ .\ .::::::/ \ .::::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「VIPに帰りますた」「VIPに帰りますた」「VIPに帰りますた」「VIPに帰りますた」
- 458 :名無しのひみつ:2006/03/05(日) 16:01:52 ID:l7NfIann
- コンビニ弁当や、ファーストフードの利用なんかから考えると、納豆2パックのリスクはかなり低いと思う。
- 459 :名無しのひみつ:2006/03/06(月) 15:38:12 ID:66dywPOn
- そんな事を言って脅しても無駄です。
納豆と豆腐と枝豆と豆乳はいつまでも食べ続けます。
だって大好きだもの。
- 460 :名無しのひみつ:2006/03/06(月) 16:38:02 ID:1idpmyHs
- 吸収率を考えろ。
完全無害。
- 461 :名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:16:17 ID:b+9iUFHu
- >>458
何も考えずに発言してると見た。
- 462 :名無しのひみつ:2006/03/08(水) 18:50:53 ID:aNAj9pyp
- >>461
そういう生活をしていると見た。
- 463 :名無しのひみつ:2006/03/08(水) 20:50:35 ID:MIRdjZXH
- なんでも、まんべんなく摂取しろ。
偏れば弊害が出るのは当然だろ。
普通に生きてればどんな病気にも勝てるんだよ、
無論、適度な運動も必須だよ。
くだらん、キノコ療法とかしないで生活を見直せ。
- 464 :名無しのひみつ:2006/03/09(木) 00:32:55 ID:bwRFfiwH
- 小学生熊に襲われて大怪我「ポーションがあったから大丈夫だと思った」だとw
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1140933779/
- 465 :名無しのひみつ:2006/03/09(木) 21:07:57 ID:M+OT3m3p
- とうとうNHK様が9時のニュースでイソフラボンを危険だと仰いました
- 466 :名無しのひみつ:2006/03/09(木) 21:13:58 ID:9/ysl9J7
- >>465
NHKは「ウィニーを使うなとは言いませんが使うならリスクを自覚しないとダメ」と言いましたし
- 467 :名無しのひみつ:2006/03/09(木) 23:45:32 ID:ipJY+ESP
- 北大西洋条約機構
- 468 :名無しのひみつ:2006/03/26(日) 19:03:36 ID:y2kWvZAr
- 大豆ススメられない…食品安全委員会評価案で波紋
ホルモンバランス崩れる恐れ
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006032502.html
- 469 :名無しのひみつ:2006/03/26(日) 22:04:12 ID:6KBZACDa
- 「立証が難しい」て
- 470 :名無しのひみつ:2006/03/29(水) 04:19:43 ID:bQaccwCE
- 別に納豆とか豆乳、豆腐みたいな大豆製品は別にいいんじゃないの?
昔の人はどうなるんだ
イソフラボン強化されたサプリメントとかが危ないってことだろ
- 471 :名無しのひみつ:2006/03/29(水) 08:02:35 ID:jWZP+RhT
- どちらかというとアホ向けの警告だからいいんじゃない?
あるある大辞典ってまだ続いているのかね。
- 472 :名無しのひみつ:2006/03/29(水) 09:14:57 ID:E17VQuOo
- ヒジキには猛毒があるとかいうのと、同レベルの馬鹿馬鹿しさ。
- 473 :名無しのひみつ:2006/03/29(水) 09:23:22 ID:zgpSmCT2
- もう何も食えないな
- 474 :名無しのひみつ:2006/03/29(水) 09:39:00 ID:/5b/cqIc
- 納豆は食い終わった後ねばねばの茶碗と納豆いれが臭くて
食べる気が起きない
- 475 :名無しのひみつ:2006/03/29(水) 17:20:39 ID:WvDlMgha
- 次はシラスが怖い
- 476 :Janain:2006/03/29(水) 17:28:43 ID:/eLKKyrx
- マーガリン食うと大腸ガンのリスクが2〜3倍になるのといい勝負だな。
- 477 :名無しのひみつ:2006/03/29(水) 17:34:28 ID:WHUik50v
- >>475
饅頭と熱いお茶が怖い
- 478 :名無しのひみつ:2006/03/29(水) 18:21:16 ID:Op1sYLRU
- 九州のシラス台地と聞くと、どうも小魚がみっしり詰まった地層を想像してしまう。
- 479 :名無しのひみつ:2006/03/29(水) 20:06:43 ID:yurlbazj
- ナニナニがイイ(・∀・)て言われればそれに殺到する人は馬鹿だなwwww
程々ってこと知らないアフォどもが大杉
- 480 :名無しのひみつ:2006/03/32(土) 23:12:00 ID:kHPv7Ftz
- >マルコメが申請した「イソフラボンみそ」については、100グラム中141ミリグラムも含まれ1日2杯で上限量を超えることから、「安全性が確保されているとは言いがたい」との結論に。
キチガイだな。
どこの世界に味噌をそんなに摂るやつがいるのかと。
ホルモンバランス云々の前に塩分過多で死ぬだろ。
- 481 :名無しのひみつ:2006/04/05(水) 15:13:38 ID:NoFwkw+g
- 納豆を比較的食べてるだろう水戸市民とかその他大豆食品製造者とかの
大豆に関係して普通より食べてる人のガン発生率を調査すりゃいいじゃんね
- 482 :名無しのひみつ:2006/04/05(水) 15:49:54 ID:VKYDWyy6
- >>480
牡蠣の土手鍋だと……でも一人あたり100gもいかないか……。
- 483 :名無しのひみつ:2006/04/05(水) 16:04:24 ID:f7V+xonH
- >>437
納豆を食べている大阪人と食べていない大阪人を比較しないと意味なし。
大阪なんて環境悪すぎだから、ストレス要因も発ガンリスク。
- 484 :名無しのひみつ:2006/04/05(水) 16:07:04 ID:y7NAa2o4
- ボクシングのバカ兄弟死んでしまうんじゃないの?
冷蔵庫に納豆イパーイあったよ。
- 485 :名無しのひみつ:2006/04/05(水) 16:54:00 ID:cLi1o3jo
- 484<<どういうこと?
- 486 :名無しのひみつ:2006/04/06(木) 00:39:13 ID:uCgH1wUV
- サプリメントが危険かもしれないって言ってるだけじゃん。
- 487 :名無しのひみつ:2006/04/06(木) 21:02:55 ID:kpoxCJLC
- >>484
亀田長男は毎日最低2パックの納豆食べてるって
TVでやっていたね
- 488 :名無しのひみつ:2006/04/07(金) 11:21:39 ID:mo9CPf6Y
- >>487
すでに脳に重い障害を・・
- 489 :名無しのひみつ:2006/04/09(日) 21:45:29 ID:TNDoneEg
- 長寿スレだなあ
- 490 :名無しのひみつ:2006/04/10(月) 10:48:28 ID:IOj14qV+
- 納豆の粘りが効いてるおりますようで テケテンテケテンテンテン
- 491 :名無しのひみつ:2006/04/14(金) 08:27:50 ID:AdILyxbP
- 昨夜、テレ朝の情報ステーションでイソフラボンやってたみたいだが、見逃した。
で、結局どういう結論だったんだ?
- 492 :名無しのひみつ:2006/04/14(金) 10:16:44 ID:NRqF9Aqw
- >>491
このスレのまともなレスを全部読めば、ほぼ同じケツ論
- 493 :名無しのひみつ:2006/04/14(金) 10:36:58 ID:m597Nf3d
- 100名無しさん@恐縮です2005/12/24(土)17:40:03ID:ppVsw2Ug0
てかこないだ埼京線乗ったんだけどさ
俺の後ろに女子高生、前に大学生っぽい兄ちゃんがいてさ
そしたら女子高生のかばん持ってる手がちょうど俺のケツのワレメをガンガン刺激するわけよ
俺興奮しちゃって勃起しちゃったんだけど、それが前にいる兄ちゃんのケツに当たって
そいつが「あ、あの・・・やめてください・・・・・・」ってやかましいわ
- 494 :名無しのひみつ:2006/04/14(金) 11:18:43 ID:hO1vY9gE
- >>491
食品安全委員会が1日のイソフラボン摂取目安量として発表した数字
「70ミリグラム」というのは「アグリコン換算値」である。
これは一般的な食品成分表示だと「約120ミリグラム」に相当する。
- 495 :名無しのひみつ:2006/04/15(土) 03:07:00 ID:5iaK+9k/
- おまえら、「体に良い」=「体に影響がある」ってことだ。
体に良いものは、過剰摂取すれば必ず体に害になる。常識。
因みに、大豆は昆布と一緒に摂取すると、
窒素化合物(大豆)とヨウ素(昆布)が影響を消しあい、
取りすぎによる悪影響を調和してくれる。
豆と昆布の煮物って、昔の人の知恵だね。
- 496 :名無しのひみつ:2006/04/15(土) 05:22:53 ID:CQWB0sui
- でも中国産の大豆は別
- 497 :名無しのひみつ:2006/04/15(土) 06:10:28 ID:Bf7ESPCu
- 1日9パック
朝3パック
夜3パック
夜中3パックくってる俺がきましたよ
- 498 :名無しのひみつ:2006/04/15(土) 12:47:46 ID:ZNLGEVYN
- 来たな納豆男め。
- 499 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 06:26:05 ID:ob3vcfk8
- ウチの親戚の曾じいちゃん、朝昼晩納豆食って、もう百超えてるがな。
- 500 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 07:15:39 ID:gclWaFIR
- >>497
でてけ。スレが臭くなる。
- 501 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 07:33:45 ID:gclWaFIR
- 夜側の部分だけ大気を薄くする装置を作れば万事解決。
- 502 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 07:38:17 ID:4gKEzzm8
- 2パックの納豆を食べながら記念真紀子
- 503 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 09:34:04 ID:76Q5dV/0
- ポアトリンのラスボスが納豆仮面だった気が
- 504 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 09:50:02 ID:GR0+16iX
- 結局何でも食べ過ぎたらガンになるってこった。
- 505 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 09:51:37 ID:cECIKoPC
- 過ぎたるは及ばざるが如しってことだな
水だって30L飲むと死ぬんだからw
- 506 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 10:43:42 ID:vov9skBm
- かつてのゲルマニウム ブームと同じ。
サプリメントや強化食品はイクナイってこった。
- 507 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 10:56:46 ID:XmSHdSfN
- もう誰か言ったんだろうけど、イソフラボンってのは
要するに「ポリフェノール類」。
天然物の中じゃ、発がん性が最強の部類に入る。
ちなみに、ネズミの発がんデータをそのまま人間に当てはめりゃ、
毎日コーヒー1杯ずつ飲んでると、
確率0.1%で発がんするが、
その主犯、カフェー酸という物質もポリフェノールの一種だな。
- 508 :_:2006/04/16(日) 12:09:40 ID:H3YvXL1c
- 納豆って訳じゃなくて、同じ刺激を長期間続けているとガン等の
原因になるとか聞いたけど、そういうことじゃないのか。
- 509 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 13:48:09 ID:oLy4Yt3U
- 毎朝、納豆と豆腐とみそ汁食べて、かなりの量の大豆を摂取して
いるけど危険なのかな。
- 510 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 13:57:05 ID:S2N33AeS
- 要するに健康にいいからたくさん食べるなんて馬鹿な考えもたずに
普通に食べろということだ。
そんな幻想を持つと、今回のように少しでもネガティブな話が出ると過剰反応する。
- 511 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 14:28:11 ID:XmSHdSfN
-
ちなみに、日ごろ口にする物質のうち、発がん性にかけちゃあ
アルコール(エタノール)がダントツで最強。
平均的な摂取量(日に18グラム=350ccの缶ビール1本)を
続けたとき、ネズミの発がんデータが当てはまるとすれば、
生涯の発がん率は3.6%(コーヒー1杯ずつの36倍)だって。
残留農薬なんかもだいたい発がん性をもとに「基準値」を設けるんだが、
それと同じノリでアルコールの基準値を設けたとすりゃあ、
一日に飲める酒は、日本酒換算でたったの 0.1cc になるんだね。
けど、そんな規制をしたら、禁酒国になっちゃって、酒メーカーも酒屋も
飲み屋も自販機業者も全滅し、1000万人は失業しちゃうから、
野放しなんだねぇ。
イソフラボンが悪いとか悪くないとか、それが発がんの話なら、
み〜〜んな、アルコールのことを考えりゃ、ゼロすれすれのヨタ話なんだけど。
- 512 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 15:50:54 ID:IYU3B1Vn
- まぁネズミの値は人間には全然あてはまらないというのも事実なんだけどな。
- 513 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 16:09:09 ID:vuAQ8DXi
- 納豆じゃなく大豆食品でいいじゃん
なんで納豆を出すの?
- 514 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 16:28:57 ID:NgI+lCqT
- 【グルメ番組】生放送中、男性アナウンサー「マンコ(マンゴー)ジュース飲みたい!」【放送事故】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1145018490/
- 515 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 17:49:13 ID:QpPz9Soe
- 社説板で釣りするのが流行なのか?
- 516 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 18:23:29 ID:ob3vcfk8
- オマエら、そんなに神経質になるな。
日本人で百歳以上の生存者数はたしか数百人だった思うが、
このなかで喫煙してても生きてる人も結構いると何だかでにかいてあった。
タバコほど、人間が通常口にする物の中で、一番圧倒的に発ガン率の高いものはない。
要は、早く癌になる奴はなるし、ならない奴は一生ならない、ってことだ。が、発ガン確率が
少々違ってくるってこった。
- 517 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 20:06:56 ID:4SGs8ak5
- おいおい、健康がどうとかじゃなくて大豆食品が純粋に好きで
豆乳、納豆、豆腐を毎日俺は食べてるぞ。
納豆は三食デザート代わりに食べてるしやばいな俺。ちょっと控えよ。
- 518 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 21:43:16 ID:bmE58YCF
- >>402
別です。
植物ステロールエステル・・植物ステロールのエステル体
→コレステロールの吸収を拮抗阻害することによりコレステロール値
を下げる。
なお、オーバードーズしてもスルーするとされており、また過度に
コレステロール値を低下させる効果はないらしい。
植物エストロゲン・・植物由来のエストロゲン(ホルモン)様物質
→摂取により、生体内のホルモンのような挙動を示す場合あり。
(ある意味環境ホルモン的)
適度な量をとることは有効であるが、今回は過度の摂取が問題と
なっている。
- 519 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 22:14:02 ID:4gKEzzm8
- 発がん性物質って意味がわからん
がんは細胞死滅や増殖をコントロールしてる遺伝子が破壊されたもので
初期の段階で抑制されるかどうかも正常細胞の遺伝子に左右されるわけで
ほとんど遺伝子の問題だぞ
遺伝子が破損するのが発がん性物質だけど破損するのなんていくらでもある
すっぱいものとかもそうだし、辛いものとかでも細胞は傷つく
怪我しても虫歯でも傷つく
がんになる人は遺伝以外のなにものでもない
- 520 :名無しのひみつ:2006/04/17(月) 11:38:47 ID:CtSesrrG
- またレスが増えたな
よくねばる納豆だ。そろそろ納豆菌以外でも腐ってきてないか
- 521 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 11:40:55 ID:Mnka+aLO
- 健康食品の納豆が危ない?イソフラボンが危ない? アフォか。
それを言い出したらきりがない。健康食品の梅干しも毒だぞ。
シソには多くの生物に有害なアルデヒド基の一つペリラアルデヒド
が含まれていて、香料としては野放しになっている。
ドジョウは0.0041%の濃度で、24時間後に麻酔死するという。
イカに含まれているコレステロールだってそう、コレステロールは
体に悪いと認識されてしまっているがイカにはタウリンも同時に
含まれていてコレステロール抑える働きがある。
だからといって有名なリポビタンDでタウリンを取り過ぎると
危ないかもしれないぞ。
まぁ、これで納豆を控えるのはあまりに馬鹿げている。
サプリメントにしたものに頼るなというこった。
自然な状態の納豆を他の食品とバランスよく食え。
- 522 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 12:19:05 ID:9W4URS6w
- 亀田ピンチ!!
何でもとりすぎは良くないって。
いまさらあほか。
醤油はともかく、水でも死ぬぞ。
- 523 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 20:14:45 ID:ctrLgtYD
- 納豆好きだったけど・・・最近納豆食べると腹痛くなる。
- 524 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 20:52:28 ID:Mnka+aLO
- それ、腹で異常発酵してガスが溜まってるのかもね。
納豆だけ食ったりしてんじゃないの?
漏れはなるべく単品だけでは食べないようにしている。
- 525 :名無しのひみつ:2006/04/19(水) 08:59:56 ID:3BoxY9Kr
- まあだいたい食品やサプリメント関係で論文だすやつは製造会社に金もらってやってるだけだからな
マイナスイオンとかはまさに典型的な例
納豆を売れなくして同じ大豆製品の豆腐を売ろうという策略かもしれん
- 526 :名無しのひみつ:2006/04/19(水) 11:22:39 ID:xZ1B3c0J
- >>525
イソフラボンが納豆にあって豆腐にないと思っている奴w
- 527 :名無しのひみつ:2006/04/19(水) 19:56:06 ID:6bAUyy8X
- 文系馬鹿の見本ですね。
たまには自分で飯作れよ。
- 528 :名無しのひみつ:2006/04/19(水) 22:03:26 ID:zipgvLvS
- 納豆をサプリ代わりに、運動前に食べてるんだけど
毎日1パックってのも食べすぎなんでしょうかね?
50g位を毎日ってのと、2日に1っペン2パックって、どっちも
リスク高いのでしょうか?
- 529 :名無しのひみつ:2006/04/20(木) 01:44:20 ID:DwAoSNSf
- 真夏の納豆って
田舎の公園の便所の臭いだよな。
俺は平気で食べちゃうけど。
- 530 :名無しのひみつ:2006/04/20(木) 03:23:50 ID:hfm3/teH
- >>528
この記事は>>494にある二種類の数値を混同して不安を煽ってるだけだから
1日2パック程度でも心配する必要はないと思われ。
- 531 :名無しのひみつ:2006/04/20(木) 20:06:06 ID:KRbmNwY/
- >>529
それ、まずい納豆の見本。
便所の匂いと成分は全く同じだからね。
納豆嫌いになる人はそれが原因でつまずく。
納豆嫌いの人はたぶん、そのまずい納豆を無理やり食わされてしまったか
まともな美味しい納豆を食った事がないのだろう。カワイソス
漏れも悪臭を強烈に放つものでもなんとか食えるが、揮発性だから
それ食ったら口の中がスースーするよ。
- 532 :名無しのひみつ:2006/04/20(木) 20:15:36 ID:t8BQQdek
- 531には死ぬまでわからんだろうがどんな高級納豆だろうが臭いんだよ
- 533 :名無しのひみつ:2006/04/21(金) 10:35:40 ID:F3H3XZPG
- 臭気に対する感覚には文化的背景もある。
おそらく日本の食文化に親しんでいる531に分かることでも、532には死ぬまで分からんだろう
- 534 :名無しのひみつ:2006/04/25(火) 22:14:19 ID:gEMQlAHP
- つまりチョンどっかいけってことですね?
- 535 :名無しのひみつ:2006/04/26(水) 10:47:35 ID:M8hJ0GCQ
- 棘になる言葉をはっきりと言わないのも日本の美徳でつよ
ということで、ぶぶずけでも勧めてあげましょう
- 536 :名無しのひみつ:2006/04/28(金) 01:13:50 ID:NmTxYtye
- 大豆は危険です→豆乳をやめて牛乳をのもう
のながれだな。
牛乳が健康を害する事がばれだしたので、
政府も必死な訳だ。
- 537 :名無しのひみつ:2006/04/28(金) 13:27:43 ID:gGXdXgNx
- >>145
もっと詳しく知りたいので教えてください。サイトとか。
- 538 :名無しのひみつ:2006/04/30(日) 11:54:05 ID:j0zB+fn+
-
ダイエットのため、大豆食品ばっかり食べてたら、
男なのに、なんだかオッパイの形が、女性的になってきた。
- 539 :名無しのひみつ:2006/04/30(日) 17:48:02 ID:W7qtVJGp
- まだまだデブなんですね
- 540 :名無しのひみつ:2006/05/02(火) 20:00:16 ID:twhxe8bh
-
サプリメント以外は通常大豆加工食品は
摂取量の影響は無いとしてます。
- 541 :名無しのひみつ:2006/05/03(水) 08:40:23 ID:MY8/+/je
- 朝鮮人が「日本の大豆は健康に悪い」とネットで広めてます
かわりにキムチを勧めてるので相手にされてませんが。
- 542 :名無しのひみつ:2006/05/03(水) 20:03:23 ID:LmQH+fXI
- 大阪に在日が集中して多いことと、大阪では納豆を食べる習慣がないということが
無関係だとは思えませんね
- 543 :名無しのひみつ:2006/05/04(木) 00:33:57 ID:dGXRrRYg
- 無理に理屈つけても、がんになったら終わりだ
- 544 :名無しのひみつ:2006/05/04(木) 12:17:40 ID:E5fFn5zy
- 毎日五パック食べてるが癌になったことがないよ
- 545 :名無しのひみつ:2006/05/04(木) 19:34:28 ID:2PhhtFXX
- 私は生粋の日本人ですが毎日食べるなら納豆よりも栄養価高いキムチが良いと思います
健康をきづかって癌になったらどうしようもないじゃないですか
毎日食べてこそわかるキムチの素晴らしさ!キムチのおかげで今私があるのだなと感じています
日本産のキムチは栄養が低いので私的にはおすすめはできませんね
- 546 :名無しのひみつ:2006/05/04(木) 19:55:49 ID:M/2j09RS
- 今日はこれを作ったが, すげーウマかった. 1度に納豆2パックも喰っちった.
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/247928/
- 547 :名無しのひみつ:2006/05/04(木) 23:00:50 ID:aZYGAzgz
- >>545は偽ホロン部に100ペソ。
- 548 :強姦は昭和40年の3分の1。殺人は昭和30年の3分の1。騙されるな!!:2006/05/04(木) 23:01:50 ID:/FSptwpz
- みんな騙されないで!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!
●平成14年警察庁犯罪詳細統計 ☆は消して!
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_03_1.pdf 認知件数
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_05_2.pdf レイプ殺人なんて年0件/H15以降はURL変更で
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.☆go.jp/hakusyo/s49/☆s49s0401.html 認知件数
凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。
【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!/総予算82兆円中)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳もぬかりありません。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ、別途莫大な額をキチガイ的に浪費。※本投稿は保存希望
- 549 :532:2006/05/04(木) 23:37:22 ID:u4655fKP
- >>533-535
ゴメン、今までレス見てなかった
よっぽど気悪くしたみたいだな
でも単発IDでの荒らしはいけないよ
- 550 :名無しのひみつ:2006/05/05(金) 16:25:30 ID:OqleNh4H
- 納豆でがんになるなんて....
- 551 :名無しのひみつ:2006/05/06(土) 01:52:42 ID:AcJ4aYyz
- 納豆と豆腐ぐらい不安なく食わせろ
- 552 :名無しのひみつ:2006/05/07(日) 05:50:38 ID:1xJRBTpk
- 別に何食べても癌になるんだから、好きなものを食べれば
いいだけだよ。ほどほどにね。
- 553 :名無しのひみつ:2006/05/07(日) 07:52:59 ID:4W9GcfJz
- 納豆食べて癌になるなんて、
水飲んだら死ぬって言ってるのと同じようなものだろ。
水だって一日30リットル飲めば死ぬよ。
- 554 :名無しのひみつ:2006/05/07(日) 08:22:07 ID:z6IlUtYv
- >>553
小便しながら飲めばいいじゃん
- 555 :名無しのひみつ:2006/05/07(日) 09:03:16 ID:iCfLuPBf
- >>553-554
ならウンコしながら納豆食えば問題無し
- 556 :名無しのひみつ:2006/05/07(日) 10:03:29 ID:ZVaEq5Qu
- こんなんで牛製品の需要が増えるとでも思ってんのか?
- 557 :名無しのひみつ:2006/05/08(月) 13:01:01 ID:hTAzyADw
- 思ってるから蛋白質食品に見境なく噛み付くんだろうな
- 558 :名無しのひみつ:2006/05/08(月) 20:32:35 ID:HLQR5L9x
- 亀田兄弟死亡グラフ
- 559 :名無しのひみつ:2006/05/10(水) 06:31:18 ID:hdvsy8N/
- またニートか
- 560 :名無しのひみつ:2006/05/11(木) 17:17:03 ID:XxVmFXlE
- 大豆イソフラボンは1日75mgが限度らしい
今ニュースでみたけど、納豆2パックで限度量を超えるみたいだから
やはり摂り過ぎはまずいみたい
前にビタミンCの摂り過ぎもイクナイってニュースあったけど
過剰に摂るより、満遍なくってのがいいんだね
- 561 :名無しのひみつ:2006/05/11(木) 22:55:50 ID:1/NhpFD1
- ビタミンCなんて全部流れていくというのに
体内に入ったイソフラボンが全部エストロゲン類似物質になるわけでもないのに
というかむしろ作れない人が多いのに
- 562 :名無しのひみつ:2006/05/11(木) 22:57:24 ID:amHF03Cm
- >>560
その75mgというのは「アグリコン換算値」。
これは一般的な食品成分表示だと約125mgだから
納豆2パック程度で限度量を超えることはない。
- 563 :名無しのひみつ:2006/05/12(金) 00:01:45 ID:iC0fjhwz
- >>540
食品以外で30mgとかいう基準になったそうだが
無茶苦茶な理屈だよな。。。
大豆関連業界って幅が広そうだし、それなりに圧力かけたのだろうか。
カイワレ大根がとばっちりをくらったり、
マグロが未だに規制がかかってなかったり、
食品業界ってこんなのばっかり。
- 564 :名無しのひみつ:2006/05/12(金) 00:04:55 ID:hnqVkVGJ
- タバコと同じと考えれば、何も気にする事は無いだろ
- 565 :名無しのひみつ:2006/05/12(金) 00:32:11 ID:dMmRE8Lz
- 大豆を主な蛋白源にされちゃ困る連中の陰謀ですな
- 566 :名無しのひみつ:2006/05/12(金) 08:20:52 ID:jitl8lfw
- 無根拠な陰謀論は愚かですよ。
- 567 :名無しのひみつ:2006/05/12(金) 08:28:25 ID:MjFuljAb
- 「関西人の陰謀」と考える方がより単純な仮説である。
- 568 :名無しのひみつ:2006/05/12(金) 08:29:23 ID:dMmRE8Lz
- >>566
どっちにしてもこんな情報に流される気は無いがな
- 569 :名無しのひみつ:2006/05/12(金) 15:05:01 ID:OIdY42dg
- >>567
だが京料理などに大豆はかかせんだろう
大豆はダメ、ではざくろのサプリはいいのかって事にもなるし
- 570 :名無しのひみつ:2006/05/16(火) 22:52:54 ID:QeHMcqVS
-
イソフラボンのサプリメント以外の、通常の大豆食品には、
有害な影響は無いとしてます。
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html#b9
- 571 :名無しのひみつ:2006/05/20(土) 13:59:36 ID:Fn9XRtp6
- タバコと納豆なら、どちらが危険なの?
- 572 :名無しのひみつ:2006/05/20(土) 15:10:13 ID:a3suLSDZ
- 圧倒的にタバコ。
特定の食物に偏らずに、いろいろバラエティのある食生活を送ることが健康維持のうえで重要。
>>1みたいのは気にする必要なし。あるある大辞典も見なくていい。
- 573 :名無しのひみつ:2006/05/20(土) 15:48:32 ID:7hKvfaSc
- 納豆と豆乳を毎日取ったら、多少は毛深さは解消されるかなあ?
- 574 :名無しのひみつ:2006/05/20(土) 19:03:11 ID:SgJwQtcU
- 昔の人はよく言ったもんだね
杉樽は
- 575 :名無しのひみつ:2006/05/21(日) 02:12:02 ID:20XaTWiU
- 体に良い=影響がある、作用するって事だからな。
過剰摂取は何だって悪影響のリスクを引き起こすよね。
必要な物と不要な物があって、必要なものも其々に丁度良い量ってのがあるだけ。
当然っちゃ当然。
- 576 :名無しのひみつ:2006/05/21(日) 07:15:34 ID:WJARvW1t
- パーキンソン病、ピーマン・納豆が含む物質に効果
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1144844784/
納豆すごいな。パーキンソン病の予防にも効果的だと。
納豆食べると胸は豊かになるわパーキンソン病にならないわ大変ですな。
- 577 :名無しのひみつ:2006/05/21(日) 10:54:10 ID:slGqKMlK
- 国内のBSE発生ですらも感染経路が不明なんだから、若い感染牛を検知できないエライザ検査や
屠殺時のピッシング飛散やノズル伝播の可能性を捨て切れない吸引法なども危険性を含んでいるので
検査が陰性の牛の特定危険部位の除去で安全だなんていうのは四角い部屋を丸く掃くのと同列。
vCJD(variant Creutzfeldt-Jakob disease 変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)に罹った人の血液は
献血に使用しないどころか、渡英歴のある人まで献血の対象から外すような処置をとるのが正しいならば、
牛の血液から作られる牛乳も危険になるのと同時に代用乳によるBSE感染説も認めることに等しくなる。
大豆イソフラボンは、エストロゲン様の働きをするものなので摂取すればその含有量が体内に摂り込まれる。
イソフラボンが注目を集めた頃より一部の豆の生産地域がイソフラボンを宣伝利用したことから、
その無闇な告知の仕方を嫌ったサプリメント販売会社などが、イソフラボンの正しい摂取量を啓発する
動きが表面化してきたのが昨今の報道にもあるイソフラボンの注意の呼びかけになった。
牛乳に含まれるエストロゲンは、自然の含有ではなく汚染により蓄積されたホルモンそのものである。
牛乳は噛みながら飲めとか、背が伸びる伸びないなどの販売促進神話の比ではない汚染事実は払拭できない。
- 578 :名無しのひみつ:2006/05/21(日) 22:57:30 ID:bZCvNBvB
- 納豆スレなのに何の脈絡もなくいきなり牛乳叩き始める電波って何?
- 579 :名無しのひみつ:2006/05/22(月) 10:08:43 ID:SrvMNXRZ
- だから、電波なんだろ
- 580 :名無しのひみつ:2006/05/22(月) 16:22:27 ID:OnA2PE6T
- ようするに
お前らサプリメントもっと買えといいたいのだろ
- 581 :名無しのひみつ:2006/05/24(水) 01:40:42 ID:W2Ac2rEk
- 納豆一日二パック食ったら確かに比率は狂うわなぁ。納豆以外の大豆食品大嫌いなら大丈夫だろうが
納豆食うときは基本的に二パック単位だから困る……
- 582 :名無しのひみつ:2006/05/24(水) 21:49:34 ID:UoTFYa7y
- 健康関係の研究そのものが「21世紀の魔術」と言う側面があるからな。
上記の「牛乳は体に悪い」という説だってナショナリストのでっち上げだろ。
「納豆が体に悪い」説も「反ナショナリスト」のでっち上げなんだろうな。
と思ったけど、このスレ見ていると「納豆は頭に悪い」と思えるようになってきた。
誰か、調査してみませんかw
- 583 :名無しのひみつ:2006/05/24(水) 23:08:54 ID:2tO4Us9q
- 今日、みのもんたさんが、紫蘇をいれた納豆を1パック食べなさいって、そやって言ってた。
- 584 :名無しのひみつ:2006/05/24(水) 23:43:04 ID:qILfeAVC
- わさびの納豆最初はうまかったけど飽きてきたてかまずい
- 585 :名無しのひみつ:2006/05/24(水) 23:53:25 ID:I5awti2V
- ありゃ、たしかイソフラボンのサプリメントを過剰接種しちゃいかん。
って話になっていなかったか?
- 586 :名無しのひみつ:2006/05/25(木) 02:58:36 ID:nBhZSCfE
- 吸収率考えても、
4箱でもOK。
- 587 :名無しのひみつ:2006/05/25(木) 03:05:00 ID:EBliCB/g
- >>582
いや、納豆は頭にいいよ
- 588 :名無しのひみつ:2006/05/25(木) 06:20:02 ID:QyEUUVum
- 納豆好きだから気にしないのだww
- 589 :名無しのひみつ:2006/05/25(木) 19:11:26 ID:XYjL/nlZ
- ここでもウヨが大嘘振りまいているよな。
日本が平均寿命が世界一になったのは第二次世界大戦後だよ。
和食と洋食をバランスよく食べてようやく世界一になれたのですよw
- 590 :名無しのひみつ:2006/05/25(木) 19:16:50 ID:4nOOxzOB
- いずれにしても世界一は世界一だな。
- 591 :名無しのひみつ:2006/05/25(木) 19:22:27 ID:LLoPbpal
- これはどこの業界の陰謀かしら
- 592 :名無しのひみつ:2006/05/26(金) 09:14:22 ID:V0318TYx
- ここでミニ蘊蓄。
「納得」という言葉は、カビた大豆(納豆)が旨いと勧められた人が
嫌々食べたら「確かに旨かった」という故事に倣い
「納豆食ふ」→「納得」という言葉が出来た。
- 593 :名無しのひみつ:2006/05/26(金) 09:38:01 ID:Q2IgEA+i
- 納豆ご飯に、黄味レアの目玉焼き(両面焼き)を乗せて食うとうまい
- 594 :名無しのひみつ:2006/06/02(金) 01:59:01 ID:fOI6pFcg
- また出たな
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060531i307.htm?from=main3
- 595 :名無しのひみつ:2006/06/02(金) 03:54:08 ID:EW4szTrm
- 【ハーバード大】目覚まし時計、近くに置き過ぎると効果薄【朝起きれない】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148466691/
- 596 :名無しのひみつ:2006/06/02(金) 14:24:50 ID:rr6oxSmU
- 658 :ビタミン774mg:2006/06/01(木) 00:55:25 ID:Tzmd1Ovf
また出たな 納豆も終わりだ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060531i307.htm?from=main3
659 :ビタミン774mg:2006/06/01(木) 02:37:51 ID:???
また出たってアフォ?
11日の情報を遅くキャッチしてるだけの記事だけど。
660 :ビタミン774mg:2006/06/01(木) 02:42:17 ID:???
>>658の好きな食品安全委員会のページだから良く読んでね。
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html#20
http://www.fsc.go.jp/sonota/image/daizu_isoflavone.gif
はい、あなたの好きな食品安全委員会のページのどこにも
納豆がガンの原因になるようなことは一言も書いてないですね。
相当、安全性があるってことでしょう。
つうか、1日100ミリグラムだからな。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006032502.html
>1日の通常の食生活の摂取量を70ミリグラムとし、
>通常の1日の食生活に追加する上限量を30ミリグラムとした
この分量の根拠となったのが、2004年にイタリアで行なわれた臨床研究です。
具体的には、閉経後女性を対象に大豆イソフラボン錠剤を150mg/日、5年間、摂取し続けた試験において、
子宮内膜増殖症の発症が摂取群で有意に高かった(100人中6人だったかな?)ことから、
大豆イソフラボン150mg/日はヒトにおける健康被害の発現が懸念される「影響量」と考える。
この研究結果を参考にして、摂取対象者が閉経後女性のみであることや個人差等を考慮し、
150rの1/2である75rとしたそうです。
単純に1/2にしただけ…?
6/100の確率が危険?偶然or個人差では?
イタリア人の症例を日本人にそのまま適用?
古来からの食生活の違いによる人種間の違いは必ずある。
それは考慮しなかったの?
- 597 :名無しのひみつ:2006/06/02(金) 20:42:28 ID:a3EB0Qxw
- 取りすぎて体に悪い栄養素なんてねーよ
ビタミンCでさえ毒、とまでは言わないが悪い働きをする
- 598 :名無しのひみつ:2006/06/02(金) 21:08:14 ID:MPourP9Z
- 納豆にはラー油
- 599 :名無しのひみつ:2006/06/02(金) 21:56:09 ID:0oPu0D7R
- 生きてることは癌リスクを高める
- 600 :名無しのひみつ:2006/06/03(土) 07:45:22 ID:I9bG2mQJ
- >>598
こんど試してみよう
- 601 :名無しのひみつ:2006/06/04(日) 00:18:06 ID:v9pkBuSQ
- たばこと納豆 問題有り
- 602 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 19:52:25 ID:heYihI3f
- 健康に良いと思ったら食ってたけど、健康に悪いなら食っている理由は無いな。
普通に不味いし。
- 603 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 21:04:58 ID:lM+iU9x6
- つーか、
>今も結論は出ていない。「科学的な立証が難しい」
で終わってる話題だろ。
- 604 :名無しのひみつ:2006/06/10(土) 00:16:04 ID:U+mL2uYp
- 疑わしいものを食う必要もないし
- 605 :名無しのひみつ:2006/06/10(土) 06:47:23 ID:VDSqa7L9
- んなこと言ってたら食えるもんなんかなくなるだろうな
疑うことがまったくできない完璧に安全な食い物なんてあるか?
- 606 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 16:06:15 ID:7KTiCwn8
- 嫌いな奴に納豆喰わせるのは楽しい。
- 607 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 20:20:09 ID:zkbXXGJz
- 水戸納豆を食らう茨城県塵が癌で苦しむのを見るのは愉しい
筑波を除いて茨城は日本の癌
- 608 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 21:40:31 ID:xwTLxX4u
- 納豆消費量最下位は和歌山
和歌山人の骨密度の低さにも影響してるそうな
http://homepage1.nifty.com/nice-wakayama/best/best.htm
- 609 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 22:09:57 ID:i+7CaVdB
- >>605
今日のご飯は水!おやつも水!!
- 610 :<:2006/06/12(月) 22:27:19 ID:OGMQTiD8
- ガーン
- 611 :名無しのひみつ:2006/06/13(火) 00:24:17 ID:qUdu7PRe
- 大豆イソフラボンの効能を謳った健康食品のCMが去年は多かったが、
問題が発覚して以降ほとんど見かけないな。
ノーリスクなら氷川きよしも善人顔でイソフラボン宣伝を続けただろうに。
納豆ばかりに極端に偏った食生活の人間は、そうそう居ないだろうが。
- 612 :名無しのひみつ:2006/06/13(火) 02:15:53 ID:Hflu2xPE
- >>606
できもしない小心者の癖にw
- 613 :名無しのひみつ:2006/06/13(火) 11:04:29 ID:7GwrrNb0
- >>609
トリハロメタンが入ってるぞ。
- 614 :名無しのひみつ:2006/06/13(火) 18:03:02 ID:NEPIttaM
- >>609
つクリプトスポリジウム
- 615 :名無しのひみつ:2006/06/13(火) 20:16:46 ID:zjuL/C+w
- 2パック食べたあげ↑
- 616 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 17:11:30 ID:5zk18rNr
- >>611
納豆好きは恐ろしいぞ。
一日6パック平気で食う。
- 617 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 17:44:21 ID:yskNMhSC
- いつも食ってれば免疫が付くんじゃね?逆に。
- 618 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 17:56:15 ID:Z1wrQ1Ij
- 納豆は1日1パック
- 619 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 17:56:37 ID:2OVCB+td
- 納豆で意外に熱量高いんだよな。
あと、付属のタレも塩分多いから気をつけたほうがいい。
- 620 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 18:50:40 ID:FNDzVUfn
- タレは唐杉
半分も使わない
- 621 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 19:22:53 ID:5C3E8iPI
- カリウムが多いから問題ない
- 622 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 19:45:27 ID:WJyOwqjr
- 俺、アメリカ人に納豆の一気喰いをやらせたことがあるが、
大丈夫、やつらにとってはとっても健康に良いはず。
- 623 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 19:52:55 ID:0nBEYzny
- ちうかこれって大豆製品全般ヤヴァいんでない?
豆乳とか今売れてもみたいだけどどうなんだろ・・・。
- 624 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 19:58:27 ID:4V5YiPKe
- 日本語でおk
- 625 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 20:02:40 ID:TDFtpo6m
- そこで、遺伝子組み換え大豆ですよ。
誰か研究してみない?
- 626 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 20:22:52 ID:Tjoxqn3n
- 俺も納豆好きだが、イソフラボンなんかより脂質の方が気になる。
1パックで約4〜5gだからな。
2パック食べると9gくらいとることになる。
おまえらも脂質に気をつけろ。
あと、上でも言われているが、カロリーにも気をつけとけよ。
- 627 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 20:49:12 ID:0gXO3962
- 納豆食って癌になった症例があるのかねえ
学者の言うことなんて信用しないよ
- 628 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 20:49:40 ID:hehqXzE7
- >>626
そんなん気にするくらいなら肉控えろ。運動しろ。
- 629 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 20:53:26 ID:7rhnCKVY
- 特保も所詮マイナスイオン商法と一緒
- 630 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 21:20:04 ID:QEz6lqut
- 100g入りってかなり多いよね
- 631 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 22:24:15 ID:1OoH05R+
- 日本人の食生活そのものを否定してることにならんか?
納豆は一パックしか食べなくても
その他みそ汁も飲むし豆腐も食うし醤油もかける。
大豆の五目煮だって食う日もある。
- 632 :名無しのひみつ:2006/06/15(木) 00:23:24 ID:EmW01csu
- 最近の調査を聞くと、納豆は控えたほうが良さそうだな
- 633 :名無しのひみつ:2006/06/15(木) 02:40:14 ID:AvtCac8w
- >>631
まあ採りすぎなければ薬ってことだし、
全否定はしてないでしょ。
ふつーに食卓上る以上に意識して大豆製品採る必要はないと言いたいだけで・・・。
- 634 :名無しのひみつ:2006/06/17(土) 23:01:01 ID:jNwj99lT
- なっとういちだと1パック60g弱だな。
一日2パックでも全然問題なし。
- 635 :名無しのひみつ:2006/06/17(土) 23:25:27 ID:ki83KVz8
- >>12
その歴史は平均寿命が短い時代の歴史でもあったので、
あんま証明にはならんわな。
- 636 :名無しのひみつ:2006/06/17(土) 23:49:50 ID:RP1tMXfl
- 組み換え遺伝子ナットーはどうかと。
- 637 :名無しのひみつ:2006/06/18(日) 00:06:31 ID:cMYICz2k
- 男が細けーこと気にすんな
- 638 :名無しのひみつ:2006/06/18(日) 00:13:18 ID:GSniDGCU
- 納豆は禿げるよ
- 639 :名無しのひみつ:2006/06/18(日) 03:53:45 ID:48IEtzKk
- スレ読んだけど、結局一日2パック食べても全く問題ないのか
紛らわしいスレタイだな
- 640 :名無しのひみつ:2006/06/18(日) 10:08:45 ID:8pIFsccR
- >>636
イソフラボンフリーの変異株を作ったら、根粒菌が寄り付かなくなるのでは?
- 641 :名無しのひみつ:2006/06/18(日) 10:41:47 ID:mH/31s0q
- >>638
逆。
ハゲの原因である男性ホルモンを抑制する筈。
- 642 :名無しのひみつ:2006/06/18(日) 12:28:25 ID:5R1fEE1w
-
一言で言うと、程々にってことだ。
水だって生きていくうえでは必須だが飲みすぎると、よろしくない。
砂糖、塩・・・etc
最近若者に多い、ばっか食いはやめなさいということだ。
- 643 :名無しのひみつ:2006/06/18(日) 15:48:05 ID:naLn51W7
- 健康食品にこだわるのは若者じゃなくて年寄り
- 644 :名無しのひみつ:2006/06/18(日) 15:57:25 ID:SvHTrTkL
-
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰がハゲやねん!!
/ x ノ∪
し―-J li |i
@ノハ@ -=3 ペシッ!!
- 645 :名無しのひみつ:2006/06/19(月) 01:49:52 ID:ODVa61x4
- 納豆スゴス(´・ω・`)
【現代医学】納豆にオリーブオイル小さじ一杯で強力な抗ガン作用が!!(九州大学医学部)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1150192282/l50
- 646 :名無しのひみつ:2006/06/21(水) 22:53:49 ID:7plsUrpm
- 河川・ダム板ねぇ
- 647 :名無しのひみつ:2006/06/28(水) 08:23:11 ID:WLU1MM46
- >>589
たしか世界一なのは日本の平均寿命じゃない
沖縄県の平均寿命のはず
沖縄料理は日本料理ですらない
- 648 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 22:18:41 ID:2xKzomQX
- 納豆好きは癌になりやすい。
納豆を偏食し続ければハゲやすい。
豆なのでカロリー摂りすぎで味噌汁よりも成人病にかかりやすい。
- 649 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 22:46:38 ID:L4vMuo7l
- なんでハゲやすいの?
- 650 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 22:55:54 ID:SlPYw3nl
- >>645
ウソの医学情報乙
リンク先はダム板だったよ
- 651 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 06:18:22 ID:n7Dp8Ol+
- イソフラボンはエストロゲン(女性ホルモン)に構造が良く似ていてほとんど同じ作用を
人体に起こします
男性ホルモンが多い毛深い人が逆に禿げ易いように、頭髪というのは女性ホルモンによって
支配されている為、イソフラボン摂取でむしろ頭髪は増えるはずです
- 652 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 06:30:25 ID:fvUiS1bx
- イソフラボン摂取で毛ボーボーの臨床試験結果ってある?
今となっては癌の件があるので殆ど意味ないが。
- 653 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 19:48:09 ID:mEzkk4eY
- もうガンになるよぉ
- 654 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 20:04:56 ID:82NbckXU
- >>650
それ釣り堀だよ。
- 655 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 10:31:53 ID:6LRDaqXc
- イソフラボンは大豆が自分を食う奴らの生殖を撹乱して自分を食う奴らの数を減らし、
食べられる確率を減らそうとして作った植物性ホルモンなんだからね。
- 656 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 23:30:58 ID:p8bY8Nk3
- もうね、納豆食いすぎで生殖を撹乱工作されて国が滅ぶのは愚の骨頂だからね、
納豆に食われないように考え方を改革していかないとね、大変な事になる。
西欧もアフリカもね、生殖本能で納豆を忌み嫌い遠ざけててね、大正解。
- 657 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 23:19:30 ID:Wutb3Ey1
- >>655
家畜を見るまでもなく、人間に好んで食われる方が子孫を残しやすいわけだが。
- 658 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 09:41:53 ID:Vteuo4ZE
- ↑
とんちんかんなこと言っておいでですよw
- 659 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 10:04:20 ID:4OxwZtWD
- そうそう
納豆売りの中でも特にトンチンカンな嘘をつくのが、北関東系の納豆売り
押し売りとも言う
健康食品や健康器具の押売りには気をつけましょっとw
- 660 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 19:50:52 ID:WyLiiO46
- >>658
どこがとんちんかんなんだ?
米なんて、人間に食われるようになってから生息域を遥かに広げて、北海道みたいな亜寒帯まで幅を効かせているんだぞ。
大豆にしても、人間に好まれることで全世界で栽培されている。
- 661 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 20:15:42 ID:1MGDR2zK
- 何はともあれ、
がんばれ! バチルス・ナットウ!!
- 662 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 22:13:45 ID:xG5fGXoF
- >>660
あぁ、それに似た話、聞いたことがある。
俺が聞いたのはバナナだったっけ。
他の動物には食べられ難く、人間には利用しやすい形状の実をつける
ことで人間に保護&植樹されるようになり、生息域をぐっと広げたんだ
とか。
- 663 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 23:51:58 ID:OzoJOP1h
- 2つの問題点。
1、実験は抽出されたイソフラボン単体での結果であり、それが他にいろいろ
な成分を含む納豆でも同じ結果になるとは限らない。やはり納豆自体での
実験が必要。
2、だからと言って、「あまりに目安量が少ない」などの業界の発言は言語道
断。本当に危険かもしれないのに、消費者軽視もいいとこ。
- 664 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 00:43:55 ID:LvbSki7f
- 正直ガンなんかどうでもいいし、嘘くさい
普通に一日ニパック以上食ってる
- 665 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 00:58:26 ID:5INbK5ck
- 納豆でガンになるなんて嫌だね
- 666 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 10:44:07 ID:gaBY9HgW
- >>660
>米なんて、人間に食われるようになってから生息域を遥かに広げて、北海道みたいな亜寒帯まで幅を効かせているんだぞ。
>大豆にしても、人間に好まれることで全世界で栽培されている。
品種改良を知らんのか、可哀想に。
- 667 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 11:00:54 ID:k2tbfS+A
- 過ぎたるは及ば猿がウキキ。
- 668 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 11:20:14 ID:d1Injux6
- チャバネゴキブリなんて、人間に食われるようになってから生息域を遥かに広げて、北海道みたいな亜寒帯まで幅を効かせているんだぞ。
- 669 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 11:37:01 ID:D2+JoG1a
- まぁ、何もかも科学合成物質まみれで、発ガン性ものばかり・・、
いまさら、納豆に注目しても?
- 670 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 12:04:53 ID:Tgp7R3id
- イソフラボンがガンに対し、マイナスにもプラスにも
働くのは本当だと思うよ。
ただ、ガンの種類が違う。
子宮ガンにはプラスだけど、乳がんにはマイナス。
実際、乳腺症の人は乳がんリスクが高く、イソフラボンを
取りすぎるとエストロゲン過多になり、乳腺症はまず悪化。
その点で、乳がんリスクも高まる。
更年期障害の治療でも、少し前の日本のようにエストロゲン
重視は、乳がんリスクを高める問題が出たから、
米国に習い、プロゲステロンとのバランスをとる治療をする。
イソフラボンを取りすぎると、プロゲステロンとのバランスが
崩れる。実際、女性で、生理前に、多めに大豆製品を食して
いると生理が遅れるという結果もでている。
豆乳の飲みすぎは本当にやばい。
- 671 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 12:10:33 ID:Tgp7R3id
- >>651
イソフラボンは、頭皮に対しては、毛髪の成長促進、
スネや腕では体毛の成長鈍化の作用がある。
実際、イソフラボン配合の育毛剤もあれば、
アテニアだったかファンケルからは体毛を目立たなく
するボディケア商品としてイソフラボンが配合されて
いる。
結局、同じ成分でも相反する作用をもつのは、
人間のホルモンバランスがとても複雑だから。
同じホルモンでも、組織によって作用が異なる。
- 672 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 12:43:09 ID:7PmEpz49
- イソフラボンは自虐性エストロゲン。
つまり過剰に接種しても,イソフラボン自身が体内での働きをブロックしてしまう。
それよりDNAに傷を付ける
カテキンのほうが癌のリスクが高いぞ。
- 673 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 20:59:52 ID:YHnZGLIg
- >>666
人間から見れば品種改良だが、作物からすれば環境への適応だ。
人類のはびこる環境へのな。
進化論すら知らないのか。
- 674 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 21:33:15 ID:LvbSki7f
- 何にでも進化論を当てはめようとしたのはちょっと前の話で、直ぐに廃れた
進化論を誇大解釈しているだろ、お前
- 675 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 22:40:20 ID:0Jg2G7d9
- >>674
品種改良と進化論が無関係だとでも?
- 676 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 23:10:12 ID:LvbSki7f
- その前に君の脳内では進化論とは何なのか教えてくれないかな
- 677 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 23:23:31 ID:0Jg2G7d9
- >>676
別に脳内から持ち出してくるまでもなく、
種の中で形質に変異を持った個体が現れる。
その変異の中には自身の生存確率や、次世代に残せる子の数に差を与えるものがある。
そのような変異のうちには、遺伝により次世代に伝えられるものがある。
この過程で、より環境に適応した変異をもった個体が有利になり、それが蓄積されて種が変化していく。
ということだろ。間違っていたら指摘しろ。
- 678 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 23:25:14 ID:0Jg2G7d9
- >>676
ついでにお前の脳内で品種改良とは何なのか披露しれ。
- 679 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 23:32:22 ID:QfLrXJxp
- 大豆は禿げる
- 680 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 23:58:48 ID:dpYOnGYH
- 何だか知らんけど、良質なタンパク質が摂取できれば
こちとら問題ないわけだYO
- 681 :名無しのひみつ:2006/07/07(金) 02:15:47 ID:TuRa0fK8
- 月消費40〜50パック程度に抑えればいいんだから余裕じゃない?
- 682 :名無しのひみつ:2006/07/07(金) 06:46:54 ID:sbmM+r/r
- 1日1パックなら問題ないじゃん。
- 683 :名無しのひみつ:2006/07/07(金) 07:00:49 ID:I5bPgCCE
- これほんとなら、
亀田兄弟、がんで死んじゃうジャン。
- 684 :名無しのひみつ:2006/07/07(金) 09:50:43 ID:wukVmd3X
- 進化論は環境適応なんてことは一言も言ってない
たまたま偶然生き残ったものが、進化という過程を経て残っただけ
古い世代が新しい世代より劣っているとかそういう問題ではない
だいたいひとつの遺伝子変異が種として固定されるのに数十万年かかると言われる
ちなみに品種改良とは、同種の特性を掛け合わせる、人間で言えば白人と黒人を
掛け合わせて陸上選手を作ろうといったものとか
これはけっこう時間を要するので遺伝子を直接操作しようというものがある
人間にとっておいしい、害虫に強いなどの利点はあるが反面、自然環境では生息できない
などの難点も出てくる
品種改良は進化とは関係ない
- 685 :名無しのひみつ:2006/07/07(金) 10:19:35 ID:NmNL0GBJ
- >>677が馬鹿なのは分かった
- 686 :名無しのひみつ:2006/07/07(金) 10:37:44 ID:FlX/Q5XZ
- 中国産の大豆の納豆じゃないの?
確かにガンになると思うよ。
- 687 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 09:41:16 ID:p5uw2Q7U
- 納豆を食べすぎると精子の量が減る。
納豆を食べすぎると女児ばっかり産まれる。
納豆を食べすぎると晩婚になるか、未婚が増える。
- 688 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 19:21:53 ID:4scugsTQ
- 適度に食べれば無問題
- 689 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 19:25:58 ID:ntTB/jnA
- 納豆偏食家の卵子も精子も粗悪品ネ
西洋人は納豆タベナーイ
中央アジア人も納豆イラナーイ
- 690 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 19:33:00 ID:4scugsTQ
- 大阪人も納豆タベナーイw
- 691 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 19:53:33 ID:8bq2P+qe
- 今、納豆巻きでワイン飲んでるけど、どうかな
- 692 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 20:12:59 ID:uUy3nikj
- ワインはキリストの血
パンはキリストの肉
フランス人もイタリア人も、納豆イラナーイ!!w
- 693 :名無しのひみつ:2006/07/11(火) 21:46:49 ID:j3IJWdaS
- >>684
進化論では、遺伝子の突然変異はランダムとして扱っているが、淘汰はランダムとは言っていない。
つまり、その環境で生存した生物が生存したのは偶然なんていっていない。
- 694 :名無しのひみつ:2006/07/13(木) 21:49:38 ID:sMMBE+ox
- 納豆2パック食ったあげ!
ここで1位になっている
大山納豆の麦とろ納豆はおいしいよ。
http://www.oopsweb.com/2004/hikaku/08b/08b.htm
2004年のものだけどね。
- 695 :名無しのひみつ:2006/07/13(木) 21:53:20 ID:x843dpNl
- 大阪人は納豆タベナーイw
- 696 :名無しのひみつ:2006/07/13(木) 22:43:31 ID:5XwkLDId
- ガンなんて嫌だ もう食べない
- 697 :名無しのひみつ:2006/07/13(木) 22:48:08 ID:MuSoKJlm
- そういって、696は何も食べずに餓死したのでした…
確かに、ガンにはならずにすみましたとさ。
- 698 :名無しのひみつ:2006/07/13(木) 23:31:28 ID:C35dR6Jm
- >>697
呑気な奴がいるね
- 699 :名無しのひみつ:2006/07/14(金) 23:25:20 ID:XE6LV7ac
- お上品なフィンランド人も、ナットウ、タベナーーーイw
ナットウ、クサーイ、キタナーイ、イラナーーイW
- 700 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 00:10:49 ID:eAyZB+fr
- 納豆の押売りが玄関先でキャンキャン吼えてた大昔がナツカシスw
生粋の江戸川生まれだけど、納豆イラナーイ
- 701 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 02:49:42 ID:wLVF5SvW
- 豆腐、味噌、醤油、気を抜くと全部大豆製品がらみなんて事も。
なんつーか、イソフラボンだけに拘る姿勢には、
ホウレンソウを沢山食べて鉄分を補いなさい!みたいな歪みの可能性を感じる。
- 702 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 03:04:21 ID:qZDUzb3k
- とりあえず研究してますよってポーズだろう。
こんなものたとえ本当だったとしても、守っていたら食うものなくなっちゃうよ
- 703 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 03:11:21 ID:oIV9z2HP
- イソフラボンは要りませんよ。
納豆の押し売りも、要りません。
押し売りとドロボーやるなら北朝鮮でドーゾ。
沢山タバコ吸って癌になってコッチェビが死んでも関係ありません。
沢山イソフラボン食べて癌になって死んでも日本は知りません。
歪むぐらい納豆食べたい人は、人に迷惑を掛けぬ様にご自分だけでドーゾ。
- 704 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 07:54:06 ID:CfQnhAM0
- ガンは治らないから用心したほうがいい
- 705 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 10:31:16 ID:xq4kfS7z
- 納豆に海苔は基本
- 706 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 23:26:51 ID:/6ODBVpB
- 亀田3兄弟らスキルスで(ry wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 707 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 23:46:57 ID:fOM+wtUE
- いくらガンを回避しようとも人間いつかは死ぬんだし
死ぬっていう結末が変わらないなら好きなもの食べて死にたい…
- 708 :大阪市:2006/07/16(日) 00:21:43 ID:H4b7uUKq
- 清志郎「人生経験」喉頭がん
ロック歌手の忌野清志郎(55)が喉頭(こうとう)がんで入院したことを13日、明らかにした。
初期で発見できたため、声帯を傷つける可能性がある切開手術はせずに治療していく見通し。
今夏予定していたライブへの出演はすべてキャンセルした。
ファンには公式ホームページで「人生経験と考え、この新しいブルースを楽しむような気持ちで
治療に専念できれば」と報告。がんと前向きに闘っていく。
医師からがん宣告を受けたのは今月7日。6月末に「のどが痛い。風邪かなあ」と
スタッフに違和感を訴えてから約10日後だった。関係者によると、想像もしなかった病名に思わず
「えっ!?」と口にし、驚いていたという。12日に入院した。
医師の診断によると、初期の喉頭がん。喫煙者に多いとされる。
清志郎は以前1日1箱半程度吸っていたが、1年以上前に禁煙。
酒はもともとたしなむ程度で、今年1月からやめている。
心配されるのが「ロック界の宝」である、あの声。
初期段階で発見できたため、切開手術以外の治療法になる見通しで、
手術によって声帯を傷つける心配はなさそうだという。
ただ、治療にどのくらいの時間がかかるかは現段階では不明で、不安はある。
それでも入院初日の夜にいきなり「外出許可証」を願い出て医師に止められるなど
“不屈のロック魂”は健在のようだ。
5月20日から1カ月間、米ナッシュビルでアルバムの製作を行い、
帰国後も市原悦子(70)主演のドラマ「雨やどり」(日本テレビ、18日放送)
に出演するなど、歌に芝居に精力的に活動中だった。
久しぶりに「RCサクセション」時代の盟友、仲井戸麗市(55)らと
共演するはずだった計6本のライブもキャンセルせざるを得なくなり、その悔しさは計り知れない。
ホームページではライブのキャンセルについて「申し訳ない気持ちでいっぱい」と謝罪。
その上で「新しいブルースを楽しむような気持ちで治療に専念できれば。
またいつか会いましょう。夢を忘れずに」と前向きに記している。
2児の父。50歳で自転車乗りを始めた時には「強いお父さんになりたい。不死身の男を目指す」
と話した。過酷な100マイル(160キロ)レースにも挑戦。その強い精神力で、がんに立ち向かう。
- 709 :名無しのひみつ:2006/07/16(日) 08:51:27 ID:hLuZ/63S
- 納豆も考えないと
- 710 :名無しのひみつ:2006/07/16(日) 12:44:23 ID:ClJw9+mo
- つか、がんになってもいいじゃん
- 711 :名無しのひみつ:2006/07/16(日) 12:49:21 ID:L88IHtiV
-
これって、毎日150mgのイソフラボンを5年間摂り続けると、
子宮内膜症の発生確率が有意に上昇するという結果だよね。
納豆にすると、45gを5パック毎日5年間食べ続けて、
子宮内膜症の発生確率が少し上がるって話。
いやぁー、納豆って危険なんだな(空々しく)
- 712 :名無しのひみつ:2006/07/16(日) 13:12:23 ID:SzxB251z
- >>708 喉頭がんの早期発見は難しい。違和感を感じたとは
相当進行して、近接リンパへ転移している場合が多い。
放射線で焼くみたいだが、数ヶ月間は癌は退縮する。
そこで食い止められればいいが、再発すると放射線癌となつて
もはや放射線は効かず、猛烈な勢いで増殖する。
まずは外科的に切除、出来ないときは放射線・・・・。
- 713 :名無しのひみつ:2006/07/16(日) 13:15:08 ID:aZnToIOD
- 癌は症状が出る10年前にできる。
だから煙草を止めたとしても遅い。
- 714 :名無しのひみつ:2006/07/16(日) 13:15:36 ID:8c+e4BKA
- っていうかなんかこのスレ・・・キムチ臭い。
- 715 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 04:53:47 ID:dsyOsT7S
- 納豆食らい過ぎの奴や、タバコ吸い杉の奴をあしらうにはね、
ガンの不条理さに立ち向かわせてやって、無駄に時間を消耗させてやると良し。
このスレは、偽札臭と砂利臭いアサリ臭と水戸納豆売りの押し付け臭さが混じってるな。くさいくさい。
- 716 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 05:14:29 ID:fefgsgj3
- 乳ガンの早期予防の運動はピンクリボンだけど、
イソフラボンと納豆の過剰摂取で子宮内膜症を早期予防は、どんなリボンがいい?
- 717 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 06:33:42 ID:m49MXnCq
- >>716
どどめリボン
- 718 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 07:31:52 ID:jvw2jHx1
- >716
ネチャネチャで不快な粘液のリボン
- 719 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 21:38:56 ID:YFEF4g6A
- http://youtube.com/watch?v=l1qJ8_mbG34
- 720 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 23:06:15 ID:0wGjCQP5
- このニュースの裏には、BSE米牛肉の禁止と再開が関係ありそう。
- 721 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 23:27:16 ID:3Zoc8AjT
- h深読みしすぎだろ
- 722 :名無しのひみつ:2006/07/18(火) 02:36:15 ID:gfYMTLNh
- h深読み(*´д`*)
- 723 :名無しのひみつ:2006/07/18(火) 02:56:29 ID:eRAOh3fv
- 乳がんかよ
男は関係ないな身体もでかいし
- 724 :名無しのひみつ:2006/07/18(火) 03:01:42 ID:gfYMTLNh
- >>723
乳癌って男もなるらしいよ。確率は低いけど。
- 725 :名無しのひみつ:2006/07/18(火) 18:18:10 ID:AIa6Fv/Y
- もともと腐ってるから危険だわな
- 726 :名無しのひみつ:2006/07/19(水) 00:38:06 ID:O+w9n4jq
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < たいした問題ではない。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \_ ガタガタ騒ぐな、底辺ども
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
- 727 :名無しのひみつ:2006/07/19(水) 14:21:18 ID:82NvnUUk
- 水戸押売り納豆ごときが、中国のせいにしようとしているようだが、
日本人の皆さんは騙されないように。
日本人名の押売り納豆屋が商売しているかに見えて、
実体は北朝鮮の在日か帰化人。
日本人名であって日本人ではないチョーセン人には、お互い気を付けましょう。
- 728 :名無しのひみつ:2006/07/19(水) 14:21:51 ID:H17CXJCI
- >>727
朝鮮人乙。
- 729 :名無しのひみつ:2006/07/19(水) 14:24:00 ID:WrNz19gh
- 腐った帰化人が食う納豆
- 730 :名無しのひみつ:2006/07/22(土) 19:30:04 ID:k0yMWhLO
- オイラ何年も毎日朝と晩2パックづつ食べてます。
この先、この生活をずっと続けて自分の身体で本当かどうか
実験してみるよ。
もし、ガンになったらこのスレで報告します ノシ
- 731 :名無しのひみつ:2006/07/22(土) 23:28:16 ID:+3ACXz+/
- >>730
もう頭に転移してんじゃないの
- 732 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 02:43:37 ID:sAMRjlIW
- >>730
脳梗塞になっても絶対食べ続けてね!
絶対途中で辞めちゃだめだよv
- 733 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 04:08:49 ID:3tzOIMmB
- 思い返せば3,4パック食った日もあるな
- 734 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 07:49:11 ID:fkfRemzf
- >>732
逆に納豆は血栓が出来るのを予防するが。
血栓溶かす薬と拮抗して効果を低減させるのを勘違いして、
納豆食べると決戦できるとか行ってる奴がたまに居るけどなw
- 735 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 13:58:28 ID:q4yd5DCw
- 俺より頭の良い奴らが、研究して危ないって言ってるんだから、ある程度本当なんだろ
- 736 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 17:48:00 ID:YteeXHmb
- 健康に関してプロ意識のない無責任な奴ほど、納豆信仰がきつい
その異様ぶりは納豆新興宗教級
>>730
ドクターストップ無視で納豆食って早死にする奴が増えようが知ったこっちゃないが
他人を殺す前に、「納豆 ビタミンK 相互作用」で検索してみ
- 737 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 17:51:24 ID:frYCOHfQ
- >>736
730はドクターストップ無視してないと思うが???
オナラ オナラ アジュオナ
カナラ カナラ アジュガナ
ナナニ タリョド モンノナニ
アニリ アニリ アニノネ
ヘイヤ ディイヤ ヘイヤ
ナラニノオジド モタナ タリョガナ
- 738 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 17:54:04 ID:piyiQyUR
- 納豆は臭いと思っていたが、宗教的な意味合いでもか
納豆信者はキモイw
- 739 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 18:05:40 ID:mvMil0mI
- なんか必死に納豆を叩いてる集団がいるな…
- 740 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 18:06:55 ID:frYCOHfQ
- /\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\
| ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|
| .゙  ̄" |゙ ̄ " :::| なんだかよくわからないけど
| ` ' ::| ここにティッシュおいときますね。
\ ヽニニ=' ::/
/`'ー‐---‐一'´\
/ ::::i ヽ
| | :::;;l |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
- 741 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 18:09:48 ID:JceSyval
- 血栓溶かす薬が何十万もするのに対して
同じ効果を持つ納豆は数百円ですむ
しかも薬は20分ぐらいしか持続効果がない
納豆は12時間も持続効果がある
2パックで24時間まかなえる
薬屋さんが損をするから納豆食べないでと言ってるんだよ
ようは病気が減ると他の香具師が困るから色んな事いう香具師が出てくる
- 742 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 18:35:18 ID:i7lgVrnZ
- もう何も食べられないっ
- 743 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 18:53:18 ID:u8nxOf22
- 納豆をめぐる冒険
納豆インザダーク
- 744 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 18:53:59 ID:FHiGmjMy
- 狂牛病 危険な食品早見表
■絶対に食べてはいけないもの(危険度高)
牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(牛タン)ほお肉(リンパ節・神経節を多く含む部位も避けた方が無難)
もつ料理全般(腸等含む場合がある)。
■食べない方がいいもの(危険度高)
ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉
調味牛生肉・牛生肉全般、左記牛肉調理品全般(ステーキ・焼き肉等)
■食べるのは自己判断(牛由来・危険度高)
ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース
カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)
■食べるのは自己判断(牛由来・危険度中)
ゼラチン
ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)、酒(ゼラチン使用)
コラーゲン
ドリンク剤(牛黄、コラーゲンペプチド)、健康食品(コラーゲンペプチド)
アミノ酸等(牛由来・動物由来のものかどうか判別不能)
蛋白加水分解物
ショートニング(牛脂が使われる場合もある)
せっけん・シャンプー類(牛脂が使われる場合もある)
牛脂グリセリン(医薬品・保湿剤化粧品)
ステアリン酸マグネシウム(薬品)
牛乳、乳製品全般→豆乳で代用できます
パン(乳製品含むもの)→フランスパンで代用できます
豆腐(カゼイン(牛乳由来)の入っている安価なもの)
http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/syokuhin.htm
- 745 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 19:02:57 ID:cJsws+CP
- 納豆消費量が多い地域は癌患者が多いのかな?
そういう因果関係はデータで出るのだろうか。
ま、一日二パック以上かどうかわかんないから何とも言えないか。
- 746 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 19:11:58 ID:lYJYxCzb
- 納豆食べとけば健康になれるって最近まで言われ続けてたのにね〜
ん〜しかしそんな事言ってたら、他の商品だって危ない物がたくさんあるよね
何も食べれなくなる。要するに食べ過ぎに用心て事で。。。。
- 747 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 20:28:25 ID:GXqYk2+0
- 問題があっても食べ続けたい納豆愛好家だけが
食べ過ぎでヒソーリ体壊して死んで逝けばいいわけで。
納豆を「健康食品」として誇張して売ろうとするから、押売り納豆は日本の【癌】なのさ。w
- 748 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 21:18:00 ID:fpMJDCjw
- >>736
そこまで言うなら、あなたが影響を受けたリンク先のURLを教えてよ。
- 749 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 21:26:09 ID:2V6+2n2b
- 影響も何も、大人の世間常識。
自分の健康管理についての関心事ぐらい自分で調べる。
- 750 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 21:27:04 ID:fkfRemzf
- >>748
単なる血液凝固防止の薬との拮抗の話だろ。
よく納豆が血栓を作る!みたいな誤解を招く。
普通の人は影響ないどころか、血栓が防がれる。
ある薬を飲んで血栓の凝集を抑えてる人だけ、
納豆食べると薬の作用が減って血栓できやすくなる。
血栓の薬飲むときに医者に説明聞いとけばおkなだけ。
- 751 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 21:37:33 ID:o30omG+F
- むやみに納豆を他人に押し付けるのは駄目だね。
摂り過ぎで癌になるんだしね。
- 752 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/23(日) 21:48:03 ID:l8wRIJnz
- ☆大阪に叩きに代表される東京マスゴミの醜い地方バッシング体質が日本を滅ぼす
まるで地方の独自性や文化を押さえつけ叩き潰し、
根拠無く東京を自画自賛して賛美するような
怪しい電波や記事が今も公然と東京発で発信され続けています。
大阪に対する印象操作(プロパガンダ?)などは
露骨で悪質すぎるとしか言えません。
もはや中国・朝鮮に支配されたとしか思えない
東京キー局マスゴミの偏向報道の数々
その東京マスゴミがやっているのは皆さんもよくご存知の
左思想偏向報道だけではありません。
全国紙、東京キー局、その他の東京マスゴミによる
地域的な偏向報道・放送にもメディアリテラシーで武装して
洗脳されないように気おつけようではありませんか。
http://blogs.yahoo.co.jp/d107324
↑あなたの洗脳を解くためにも是非このブログをご覧ください
関連スレ:【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く【操作】
【マスコミ板】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1151515174/l50
【経済板】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1151851268/l50
- 753 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 22:11:47 ID:ue0ubVX+
- 大 阪 民 国 必 死 ナ ダ
- 754 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 23:48:56 ID:ckviAYvm
- ん?必死なのは押し売り納豆でしょ?
フランス人もタイ人も、忌み嫌って納豆を食べませんよ
- 755 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 00:13:52 ID:Cnqeknyu
- >>745
関東で癌患者が多いのはデータにも出てるよ
http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/shiin-j/Japan/c_brea_f.html
- 756 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 05:21:41 ID:yBYUNGW+
- 大阪の関連するスレは本当に荒れるな。
まったく大阪民国はw
- 757 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 07:03:22 ID:ZZpoQZv+
- 毎日多くの豆を飲んでいる中華人がガンにならないのは何故
- 758 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 07:33:26 ID:2j7u7iak
- ガンの原因の35%は普通の食べもの。30%が煙草。10%がウィルス。7%が出産と性生活。
- 759 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 08:01:56 ID:7ZFjJ8UM
- 昔からご先祖さまが食べてきたものが悪いなんてことあるのかね
前にテレビで見たけど納豆大好き小学生が
おやつがわりにどんぶり一杯の納豆食ってた
- 760 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 09:42:11 ID:mstZBin2
- >昔からご先祖さまが食べてきたものが悪いなんてことあるのかね
馬鹿ですか?
- 761 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 10:07:32 ID:cBQFRWbP
- >>84
大筋同意。
アメ肉うんぬんよりもこないだの牛乳騒ぎで減った消費量を取り戻そうと必死なだけだ。
だいたい日本人の身体は草食型なんだから今でも肉食いすぎ。
- 762 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 10:13:24 ID:ThMcqOvv
- >>582
昨今の牛乳は体に悪い、は一応アメリカ発が多いのだが……ナショナリストかあ?
- 763 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 10:32:10 ID:wL5vXI4i
- 確かにガンに関しては、明治になって肉食が広まってから増えたってのは聞いたことあるな。
- 764 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 10:42:37 ID:mstZBin2
- >>763
肉食も多少は関係あるが、癌が増えたのは寿命が延びたからってのが一番の要因
- 765 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 10:46:01 ID:O+fiq7U+
- 1日2箱も食べる奴って少ないと思うんだけど
- 766 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 11:06:58 ID:nTbXH/YF
- 食べ過ぎると体に毒なのはどの食物でも当たり前
- 767 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 11:14:21 ID:nKF5o4/g
- 【芸能】「反日小僧」と叩かれブログで反論し騒動になった高岡蒼甫、納豆画像を掲載し「反省」★5
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153702019/
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2006/07/22_01/image/03_02.jpg
http://sense-sense.img.jugem.jp/20060724_28342.jpg
- 768 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 11:26:32 ID:8POqTISj
- >>765
だよねぇ。
- 769 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 12:47:47 ID:db5bFCFj
- これ、ZAKZAKのリンクが切れてるのは、記事の内容が間違ってたからなのか?
- 770 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 13:19:18 ID:pvrDbp25
- こうやってどんどんたべるものがなくなっていくわけか
- 771 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 13:36:16 ID:mstZBin2
- 食べるなとは言っていない
食べ過ぎるなと言っているだけだ
- 772 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 19:29:54 ID:E752eiiz
- 朝食ったし
- 773 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 19:32:31 ID:V9zOvwJ9
- 俺さ、朝晩、もしくは三食納豆食ってるど。
カップ麺ばかり食べてる時に比べて体がすこぶる調子良い。
- 774 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 19:41:16 ID:vrjZ7/X4
- ミニ納豆パックなら大丈夫だよな?な?
- 775 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 19:47:30 ID:1irgjcW4
- コーヒー飲んだら死ぬから飲むなってのと同じレベル
- 776 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 20:11:14 ID:93tOjpjs
- ワラビやゼンマイもあく抜きが不十分だと発ガン性が酷いよ
- 777 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 22:21:50 ID:RK2HWyoV
- 納豆風呂少年大丈夫か?
- 778 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 23:26:27 ID:gguswaHz
- >>777
時すでに遅す
- 779 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 00:26:15 ID:n+ZbFrgJ
- 納豆でガンになるなんて知らなかった
- 780 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 01:12:13 ID:rUtncpU7
- 粘りのあるものは、癌ができてからは食べない方がいいとは聞いたことがある。
がん細胞が元気になっちゃうからってw
できてからの話な。
~~~~~~~~~~~~~~~
- 781 :名無しのひみつ:2006/07/26(水) 03:41:59 ID:/oj7ivr1
- 他人に納豆食を強要する事は、タバコと同様に癌になることを勧める事であって、
今となっては、他人(或いは他国)に対して非常に失礼な行為だ
- 782 :名無しのひみつ:2006/07/26(水) 17:44:37 ID:0deEEKDH
- 【ネット/芸能】 「反日俳優」vs「ネットの中だけで必死」 "宮崎あおい同棲"高岡蒼甫、2ちゃんねらーと罵倒合戦★16
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153872283/
◆在日 主演作品 コンクリート事件主役
暴行容疑で少年院の立派な前科
韓国新聞社の取材で「日本は嫌い。韓国に対して卑怯だからだ」発言
◆今までの流れ
芸能板で芸民からやっかみの書き込みされる→それを見てブチ切れ
始めたばかりのブログで早々に2ちゃんねるらーに宣戦布告(痛い内容のコメントで)
コメント欄に投稿殺到、ブログ炎上→ヘタレて自分の「宣戦布告」書き込みを2時間で削除
マネージャーに叱られる
祭が気になって嫌いなはずの「2ちゃんねる」をちろちろROMる
過去の反日発言、モ板乱入、コンクリ事件への発言が標的にされていてちょっとおじけづく
2ちゃんねらーをビビらせようとこわもての「信頼出来る仲間」をブログに登場させる。
昔の悪事(集団で学校襲撃等)と今の「つながり」が一気に知れ渡る(レジェンドK君、広末の旦那、チョンソンハ君etc)
応援コメントしか掲載せず、批判は「承認待ち」とし未掲載とする。
コメント欄を閉鎖し、コメント受付を停止する
徹夜ですべてのコメントを手動で削除する(実況され笑い者に・・)
ブログに「敗北逃走宣言」および「不適切な発言のお詫び」を載せる
でも、悔しいから最後に「謎の納豆画像」と「あ〜あ疲れた」発言(納豆はチョンが日本を侮蔑するときに使う常套句)
納豆画像でまたまた叩かれる
ブログをパスワード制にする
ハッカー出動、パス解析に動く
ビビッてブログ自体を削除 ←いまここ
東スポにも載りましたwww
- 783 :名無しのひみつ:2006/07/26(水) 18:30:34 ID:IqcVHdyC
- 誰も強要してないがな
- 784 :名無しのひみつ:2006/07/26(水) 21:49:37 ID:8FY6armb
- 通名報道はダメだよォ〜朝鮮人名で報道しないとォ〜
- 785 :名無しのひみつ:2006/07/27(木) 16:39:09 ID:9BxL6PF4
- そもそも納豆は中国から伝わったものだから、中国にもある
- 786 :名無しのひみつ:2006/07/27(木) 18:44:41 ID:RAe1YHTL
- こんなん食肉業者が金撒いてんじゃないのん?最近BSEとかで肉より大豆食品に
人気あるから危機感抱いてんじゃね?
- 787 :名無しさん@恐縮です:2006/07/27(木) 18:58:41 ID:4zwC74Bn
- ,__
iii■∧ />>1工作員乙!
ミ,,゚Д゚彡/
| つ
| |
〜| |
∪∪
- 788 :名無しのひみつ:2006/08/05(土) 02:51:41 ID:otgFaUQk
- >>786
そんな事は無いみたいだね。
cancer isoflavone cause でぐぐった。別にソースでもないが。
ttp://www.drweil.com/u/QA/QA331541/
向こうでは2年前から話題になってることはなってるみたい。
- 789 :名無しのひみつ:2006/08/05(土) 11:51:35 ID:RSF9guKn
- 少し食うなら最高の健康食、食い過ぎると毒ってことだろ?
よっぽどの納豆マニアじゃなければ問題は無い。
- 790 :名無しのひみつ:2006/08/05(土) 11:59:10 ID:cXK0fMSE
- そういう事
- 791 :名無しのひみつ :2006/08/05(土) 17:14:56 ID:PlIXceyl
- これ絶対嘘だろwww
日本人は何百年かわからんけど食ってきたんだぞそんなんで癌になったら誰も食ってないわw
- 792 :名無しのひみつ:2006/08/05(土) 23:09:48 ID:m+cvdXWh
- 犯人は納豆が売れて困る業者、、
、、、、、、ハッ、、、また医師会か!
- 793 :名無しのひみつ:2006/08/05(土) 23:30:14 ID:2VZ05jez
- オレ毎日2パック食べてるのに!!
- 794 :名無しのひみつ:2006/08/06(日) 09:52:26 ID:pAHU4z9T
- 大豆アレルギーってあるのかな?結構大量に食べていた時期があって、
その頃肌が痒くて、変なぶつぶつがいっぱい出来た。
- 795 :名無しのひみつ:2006/08/06(日) 10:20:35 ID:rzIOwFJ7
- 亀田が大好きなんだろ
俺は嫌いでよかったよ
- 796 :名無しのひみつ:2006/08/06(日) 13:18:51 ID:GKtfZp2k
- 納豆を食べれば世界チャンピオンになれます
- 797 :名無しのひみつ:2006/08/07(月) 18:32:33 ID:EVFRaX3X
- 鮮人は納豆を食わない。支那人も北方系は納豆を食わない。
大阪民国も納豆は食わないのが多い。
「納豆は腐っている」という理由でだ。
納豆を食わない地域と支那人・鮮人系統が
見事に一致してしまうのは偶然じゃない。
納豆は南方系の稲作民族の食い物だから
支那人・鮮人ら北方系統には目新しい食べ物だからだ。
- 798 :名無しのひみつ:2006/08/07(月) 18:45:04 ID:pHTHiHc0
- 納豆食べたことねぇや。
- 799 :名無しのひみつ:2006/08/07(月) 21:34:49 ID:0W/STPG9
- >>797
世界の99%が食わないけど
- 800 :名無しのひみつ:2006/08/08(火) 10:32:09 ID:PXv0KIbu
- アメリカで売ってたが・・・
- 801 :名無しのひみつ:2006/08/08(火) 10:42:43 ID:Cufg76R8
- ?
- 802 :名無しのひみつ:2006/08/08(火) 21:00:20 ID:k4sD/yCT
- アメリカでは納豆は健康食品として売られてる
- 803 :名無しのひみつ:2006/08/08(火) 22:52:55 ID:eb14+i2l
- >>797
納豆食って頭も腐ったんだろ
- 804 :名無しのひみつ:2006/08/08(火) 23:03:02 ID:qggBuO0/
- このスレ見て、はっと思い出した
鍋をあけてみたら、案の定、二日前のカレーの残りが腐ってたorz
- 805 :種馬 ◆/cw5MFdBrs :2006/08/09(水) 17:52:34 ID:SnVGw2sZ
- そりゃあ、抗癌剤を取りすぎると癌になるくらいだし。
- 806 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 20:16:52 ID:npyVseQY
- こちとら京都住いだが納豆好きなやつを知らない。
- 807 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 20:27:57 ID:vscnpZXD
- ウリ達はホンタクがあるニダ<ヽ`∀´>
味、臭い共にチョッパリ納豆を遙かに凌駕するニダ!!
- 808 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 22:16:52 ID:X3rQkEHR
- マジかよ、
納得好きなのに・・・orz
- 809 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 22:58:45 ID:Jeo9RAmc
- やっぱがんになるんだ
- 810 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 23:21:22 ID:VQVI1Jke
- とにかく納豆を食べると腸の調子が悪くなる。
肥満だった昔は平気だったが、痩せてからは納豆とめかぶは食べられない。
オクラはいくらでも食えるけど。
オクラって凄いぞ、どんな野菜汁でも傷にしみるが、
オクラは絶対にしみないばかりか、水でさえしみるのを防ぐ。
オクラのねばねば誰か教えて。
- 811 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 23:37:59 ID:+vWe80Fi
- 毎日、朝に納豆、夜に豆腐食べてた…orz
- 812 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 23:38:35 ID:5u4QeWXB
- >>795
亀田は、毎食、食べるって。TVで観た。
つーことは1日3パックか。
冷蔵庫にびっしり納豆が入ってた。
- 813 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 00:01:48 ID:M8XGkcDg
- じいちゃん、ばあちゃん毎日納豆食べてるけど
癌になんてなってないんだけど?
- 814 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 01:00:14 ID:CGWiLphd
- 亀田は犠牲者第1号のタイトルも取るつもりか
- 815 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 06:39:35 ID:2Pun3DH5
- 確かに納豆を朝昼晩と食べていた
うちの家族の半数はガンにかかったな。
一度も食べないオレはなんともないが。
- 816 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 10:39:15 ID:UFhMS3x3
- >>815
多分家系的なものだがらお前がガンになるのも時間の問題だよ。
- 817 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 11:00:21 ID:eTxF78Wa
- あるあるでやってたな
納豆とカプサイシン一緒にとると80%の人が髪が復活するって
癌リスクよりも髪を取るよ俺
- 818 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 11:25:27 ID:MhqhXqZG
- 自然食とサプリを同一に考える池沼がこれほど多いとは・・・
サプリ市場は池沼どものお陰で成り立ってることが良く分かった。
だから業界としては、池沼の啓蒙なんて死んでもやらない罠。
- 819 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 11:32:06 ID:UqecN96m
- >>817
どう見ても捏造「お隣の無法地帯ブーム」に乗っかったものです。
- 820 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 11:32:31 ID:UiJKE7KW
- 自然食信者も賢いとは言いがたい
- 821 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 11:35:17 ID:mzPIUrb+
- >>819
カプサイシンとイソフラボンの同時摂取が育毛に効果=熊本大
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105185123/
- 822 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 11:37:49 ID:u52CrWbL
- どう見ても「タピオカ」・・・等の変種工作。
納豆に対する攻撃ああつまんね。
- 823 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 11:47:28 ID:DvnsMbt/
- 根っこは捕鯨反対と同じだと思うぞ。
鯨肉駄目、マグロ駄目、かわりに牛肉を食べろ、というの同じだよ。
- 824 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 12:00:31 ID:khPJAfZo
- いつの話よ
- 825 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 14:34:46 ID:V3zwaBJ0
- 100%吸収できたら危険かもね
- 826 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 16:43:07 ID:UgR9QkJ3
- 結局、何事もほどほどが一番と。
- 827 :名無しのひみつ:2006/08/12(土) 13:45:25 ID:U/WiJ6kx
- 納豆だけは1パックでも注意要
- 828 :名無しのひみつ:2006/08/12(土) 21:07:14 ID:DeucEvDo
- 納豆はやばい。
何がやばいって毎日食べ続けてると依存症になり、今度は納豆なしの生活など考えられなくなってしまう。
海外旅行などで3日も納豆を断たれると禁断症状が起きる。
発汗、悪寒、幻覚、妄想、白日夢などがその症状として有名だが、
最後は腐敗した食品を発酵食品と自らに言い聞かせて豪快に流し込み、食当たりと下痢に苛まれる。
納豆はやばい。
依存症の俺が言うんだからまちがいない。
結論:海外渡航は控えめに。
- 829 :名無しのひみつ:2006/08/12(土) 21:19:27 ID:RenO+hyK
- はいはいキムチは万病の薬で美容の素で世の完全食品
- 830 :名無しのひみつ:2006/08/12(土) 22:05:22 ID:iMqpxFMv
- >>828
海外でも売ってるってば
- 831 :ホコサキ:2006/08/13(日) 03:23:48 ID:vYXG3rov
- 要するに、彼が何を言いたいのかと言うと、
どんなものにも限度があるってことですよ。
ただの水でさえ、一気に大量に摂取すれば死亡する場合がある。
ましてや、腐った納豆ならなおさらですよ。
- 832 :名無しのひみつ:2006/08/13(日) 03:54:14 ID:wSKG3COb
- 米を食いすぎて、糖尿病になる可能性のほうがずっと高いだろう。
第一そんなこと気にしてたら、何も食えねぇっツーの。
- 833 :名無しのひみつ:2006/08/13(日) 04:07:11 ID:pkl+/D22
- 納豆食いすぎたー!
- 834 :名無しのひみつ:2006/08/13(日) 22:23:05 ID:grG0SGps
- 14 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2006/07/30(日) 20:46:02.65 ID:????
もはやアメリカは手遅れ。アメリカは狂牛病で滅ぶ。
アメリカのアルツハイマー病患者は450万人(2005年)
1975年は50万人だったので9倍に増えてる。2050年には1,100〜1,600万人になると推定。
なぜそんなに凄い勢いで増え続けているのか?
実はアルツハイマー病と狂牛病は症状がそっくりで区別ができない。
死後に脳を詳しく調べれば区別できるが普通はそこまで調べない。
研究によるとアルツハイマーとされた死者のうち3〜13%が狂牛病だったとされる。
かりに10%だったとすると現在アメリカでは45万人が狂牛病患者ということになる。
アルツハイマー病患者の異常な増加率からすると狂牛病が占める割合はさらに増えてる可能性が高い。
また若年性のアルツハイマー病も増加しているがこれも狂牛病だろう。
アメリカでは1995年に学者が狂牛病の研究発表当日に殺される事件が2件も起きた。
狂牛病関係を追及しようとする医者や学者は殺される。10年以上前から隠蔽工作が始まっている。
狂牛病の潜伏期間は10年〜数十年なので今後どんどん患者が増えて来るはずだが
おそらくほとんどがアルツハイマーとして処理されるだろう。
アメリカには農産物名誉毀損法があり莫大な損害賠償を請求される恐れがあるので
狂牛病の危険性を報道できず米国民は狂牛病についてほとんど知らない。
アメリカでは毎年20万頭のへたり牛が出る。それらも食肉として加工される。
ヨーロッパはアメリカ産牛肉の輸入を禁止している。
これらを総合するとアメリカ人のプリオンキャリアは数百万人から数千万人に推定される。
プリオンは輸血でも感染するのでアメリカ中に蔓延状態でもう止められない。
アメリカはもはや完全に手遅れ。もう手の打ちようがないので検査体制も縮小してしまった。
実態を調べて公表すると収拾が付かなくなり責任者も追求されるため公表できない。
政府・医療・畜産関係者もお手上げ状態でこのままアメリカ人全体の破滅に向かって突き進むしかない。
アメリカは狂牛病で滅ぶに違いない。
- 835 :名無しのひみつ:2006/08/14(月) 00:42:42 ID:wViAhq0L
- 日本は日本で高い国産牛肉を売るためにあらゆる手段で輸入制限したり、国産の方が高品質と
いうイメージを作り出そうとしている。狂牛病の発生率で言えば、日本よりはるかに低い海外
牛肉はたくさんあるけど、一度でも発生していれば全面的に輸入を止めようとする。
米も同じで輸入規制がきつすぎて、日本人はバカ高い米を買わされた上に農家に助成金として
税金まで支払っている。国民に必要なのは選択肢だ。産地と品種が記載されていて、どれを買
うかは国民にまかせればいいではないか。ラベルの偽装には執行猶予なしの詐欺罪を適用すれ
ばよい。
- 836 :名無しのひみつ:2006/08/14(月) 02:05:44 ID:7R710cAs
- >>828
最凶最悪の物質「ジハイドロジェンモノオキサイド」を思い出した
- 837 :名無しのひみつ:2006/08/14(月) 18:15:26 ID:0frnhlKg
- アメリカ産牛肉の輸入再開は朝鮮拉致問題でアメリカに協力を仰ぐ段階ですでに決定していた
小泉が訪米した時にこれは完全に約束されたのでもう変更はしません
だから、問題があったとしても隠蔽されて、輸入は再開される
- 838 :名無しのひみつ:2006/08/16(水) 02:16:29 ID:nLhP7qjr
- 私納豆一時期食べ過ぎてました。それこそ納豆巻き4本くらい。
豆乳五本
で、今は女性器に異常きたしまして(癌の可能性も)寝込んでます
今17歳です
死にたくないです
皆さん、気を付けてください
- 839 :名無しのひみつ:2006/08/16(水) 20:02:25 ID:MTYNh5IT
- 一日一回は納豆と豆腐食うし牛乳の代わりに豆乳飲んでる俺は死にますかね
健康のためとかじゃなくて好きで食ってるからやめられないなあ
- 840 :名無しさん@恐縮です:2006/08/17(木) 05:31:19 ID:YTzet9UH
- 納豆といってもいろいろある
ます"、 大豆の 産池が問題 (農薬>>51アメ産も危険)。
おまけの 醤油とからしは危険。
容器の発泡スチロールはタ"イオキシンのもと。
米(アメ)人=プリオンキャリア一は、がち。(>>84)
あの豆のネバネバが、じにきくは、がせ。
- 841 :名無しのひみつ:2006/08/17(木) 11:13:12 ID:aj1t9Ijg
- 水戸とか(?)納豆を多く食する地域の癌発生率を調べれば一発回答じゃん
- 842 :名無しのひみつ:2006/08/17(木) 11:17:49 ID:aj1t9Ijg
- イソフラボンなら豆腐もダメだし
- 843 :名無しのひみつ:2006/08/17(木) 11:36:22 ID:Omha94t3
- 煙草の副流煙より害は無いから安心しろ
- 844 :名無しのひみつ:2006/08/17(木) 16:31:20 ID:G5vP/3PV
- 芸スポ板にこのスレ貼ってたけど やっぱりスレがたったのは去年だったのね。
- 845 :名無しのひみつ:2006/08/17(木) 20:38:16 ID:jp29MAws
- >>840
産地より農法でしょ
国産の農薬大豆より、中国産の有機大豆の方がまし
- 846 :名無しのひみつ:2006/08/17(木) 21:44:05 ID:Az/2cXsu
- 健康にいいのか悪いのかはっきりしろ
- 847 :名無しのひみつ:2006/08/18(金) 01:06:34 ID:dgAodMIN
- はっきりしたら売れなくなるだろう
- 848 :名無しのひみつ:2006/08/18(金) 01:55:53 ID:O+jWhRLE
- >>845
シナの有機農法って有機リンとか有機スズとか入ってそうだな
- 849 :名無しのひみつ:2006/08/18(金) 08:15:01 ID:JtANmHME
- >>848
中国全体の2,3割の水が飲料に耐えないと中国政府の報道もあったし
チョット掘ると水銀が湧く畑もあるそうだし、中華製の方が危険だろ?
- 850 :名無しのひみつ:2006/08/18(金) 08:45:26 ID:yDf+q5lD
- あんな臭いモノ食べたことがない。
若い女もよく食べるが、チンポの方がまだニオイはいいだろ?
- 851 :名無しのひみつ:2006/08/18(金) 10:32:31 ID:xw4q6Ekk
- 「遺伝子組み換え大豆は使ってません」という表記があったりするけど、
国産かどうかのアピールも、それと同じくらい必要だと思う。
- 852 :名無しのひみつ:2006/08/18(金) 15:13:01 ID:C6TcbfBH
- 「国産」とでっかく表示されてないものは全て外国産と考えてOK
- 853 :名無しのひみつ:2006/08/28(月) 21:48:37 ID:kDOP1MMV
- ○○(日本国内の地名)産大豆使用 とか表記されてる場合も
その豆だけで作られたわけじゃないんだよね?
- 854 :名無しのひみつ:2006/08/28(月) 21:55:29 ID:gYxfwtb9
- >>853
一粒でも入ってりゃ「使用」だからね。
- 855 :名無しのひみつ:2006/08/29(火) 01:00:06 ID:prlfT5sB
- どうでもいいけど
特定保健用食品を略してトクホと呼ぶのには抵抗がある
特定保健用食品は特定保健用食品なんだよ!!!!
- 856 :名無しのひみつ:2006/08/29(火) 17:40:26 ID:2lJJhgCH
- トンデモニュースっぽいなあ。発癌に関するメカニズムはどうなっているのか不明。
- 857 :名無しのひみつ:2006/08/29(火) 18:44:42 ID:rRCpMQE/
- 色々な要素がありすぎるだろ。複雑系は伝統に真実があったりする。
それにイソフラボンのみを摂取したらリスクはあるかもしれないが、
納豆にはイソフラボンだけではなく、多種の要素があるはず。
その相乗効果も分析する必要があるだろうに。
イソフラボンだけを食うとリスクがあるが、納豆としてイソフラボンを摂取しても
何ら害はないということだってあり得る。
- 858 :名無しのひみつ:2006/08/29(火) 19:15:01 ID:jBndPlpL
- しかしどうしたらこんないい加減な記事かけるんだね〜
イソフラボンを静注して・・・とかいう話でもなく、またそれだけを取り出して食べるわけでもないのに
食品中のイソフラボンが100%吸収されて100%の効き目を出したときの話をするのってどうよ?
- 859 :softbank218179016013.bbtec.netrlo:2006/08/29(火) 20:43:59 ID:KzuTGjpP
- tokuyama-guest
- 860 :名無しのひみつ:2006/08/29(火) 22:49:31 ID:R4qkP3od
- 納豆が危ないのはよく聞くけど、少しぐらい食ってもいいの?
- 861 :名無しのひみつ:2006/08/30(水) 02:13:53 ID:3RfWMiP0
- 気にしてると食えるものなくなるよ>>860
- 862 :名無しのひみつ:2006/08/30(水) 10:10:57 ID:Y3B/3KGU
- 癌リスクのない食品って存在するの?
- 863 :名無しのひみつ:2006/09/01(金) 09:32:41 ID:/ZYVIL+p
- 豆乳が売れすぎて、牛乳の消費量が落ち込んでる件が関係かな
- 864 :名無しのひみつ:2006/09/05(火) 07:58:18 ID:3o74qZ0Y
- 豆乳も牛乳も毎日飲んでるけど、120〜125歳まで健康体で生きるつもりだよ
- 865 :名無しのひみつ:2006/09/05(火) 10:37:35 ID:J+xoIqXy
- そして見事な狂牛病に↑
- 866 :名無しのひみつ:2006/09/05(火) 16:55:16 ID:QcG/uliy
- >>862
全ての食物は有毒です。バランスよく食べましょう。
- 867 :名無しのひみつ:2006/09/05(火) 17:05:00 ID:3TCi9MUs
- カップヌードルの容器から溶け出す環境ホルモンの方がよっぽど危ない。
- 868 :名無しのひみつ:2006/09/10(日) 18:47:39 ID:aKA6Bg3n
- めんどくさいから最近やらなかったんだけど、
今日、久々にネギ買って来て刻んで納豆に混ぜて食ったら、
すげー美味かった!
いやそれだけですが。
- 869 :名無しのひみつ:2006/09/10(日) 19:30:53 ID:zQ+eQFQt
- >>868
それに卵黄を加えるとなおよし
- 870 :名無しのひみつ:2006/09/10(日) 19:41:26 ID:fTiYpgds
- 納豆はやめられない
ネギと、焼き海苔と、卵黄を入れると最強
- 871 :名無しのひみつ:2006/09/10(日) 21:47:01 ID:MntfGteh
- >>870
ニンニクもいれてみな。
- 872 :名無しのひみつ:2006/09/11(月) 00:14:40 ID:YZeftygp
- ハンバーガー食べ過ぎて病気になった人が訴えを起こして勝訴したみたいに
納豆食べ過ぎて病気になった人が訴えを起こして勝訴したら信じることにする
- 873 :名無しのひみつ:2006/09/11(月) 01:21:23 ID:2U6nYZ+D
- >>872
ハンガーバーより危険
- 874 :名無しのひみつ:2006/09/11(月) 02:07:59 ID:hQ3EDbdV
- 遺伝子組み換えが安全
- 875 :名無しのひみつ:2006/09/11(月) 06:40:50 ID:i0SK+L8i
- 俺は梅干入れた納豆が好きー
- 876 :名無しのひみつ:2006/09/11(月) 07:35:34 ID:lu7DvCqa
- さっき、納豆食ったあげ
いやいや、今日も旨かった
- 877 :名無しのひみつ:2006/09/11(月) 08:08:16 ID:2eIVLjME
- 納豆を食いすぎるとガンになる可能性は確かにあるのだろうけど、
そこら辺にある普通の食品を食ってガンになる可能性のがよほど高いです。
よくTVでガンになるという話は、「食べたらガンになるか?」と言う質問に
食べたらガンになると言っているだけです。
どんな食事も発ガン性というのはあるもので、普通に食している物の方が、
それらに比べれば発がん性が高い事も多いです。
でも、何も食べないわけにはいかないのが現実なのです。
バランスよく食べるのが一番。
あと、遺伝子組み換え食品は一般食品に比べてチェックが物凄く厳しいので、
逆にとても安全な食品だというのが現実だったりします。
むしろ中共や韓国系の天然野菜とかは、ちょっと怖いです。
- 878 :名無しのひみつ:2006/09/11(月) 09:21:02 ID:sec7/ZGn
- こんなコトいってたら何も食べられないじゃん
- 879 :名無しのひみつ:2006/09/11(月) 11:26:24 ID:x4fw9ZrC
- 123123123123123123123123123123123123123123123123123123123123123123123123
- 880 :名無しのひみつ:2006/09/11(月) 23:11:59 ID:tzC/HnEw
- でも納豆の乳癌発生率には、注意が必要
- 881 :名無しのひみつ:2006/09/12(火) 01:03:47 ID:mT6srOjh
- 納豆を食べて癌になるのなら、本望です。
死因が納豆だなんて、嬉しい。
by納豆愛好家
- 882 :名無しのひみつ:2006/09/12(火) 01:10:30 ID:c4+bHeht
- こうなると今度は納豆のよさをアピールする業界提灯医者がまたテレビを賑わすんだろうなあw
- 883 :名無しのひみつ:2006/09/12(火) 01:29:02 ID:mvKmbWvX
- まだこんなアホスレが上がってくるのか
- 884 :名無しのひみつ:2006/09/12(火) 14:12:49 ID:fHGtG2i+
- まずガンの原因とされるもの&予防に良いとされるものとガン細胞が発生するメカニズムとの関係から知りたい訳で。
- 885 :名無しのひみつ:2006/09/12(火) 17:01:18 ID:4eHVNyam
- 【ダイエット】大豆食べれば内臓脂肪が減少 京大と住友病院が確認 「サプリ製品化目指す」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157898933/
- 886 :名無しのひみつ:2006/09/15(金) 23:20:09 ID:43AzY/Rw
- 一日たった一パックでか
- 887 :名無しのひみつ:2006/09/16(土) 02:20:01 ID:TWALzDZc
- 食べないのがベストだけど
- 888 :名無しのひみつ:2006/09/16(土) 12:43:42 ID:QoM0a92o
- 俺なんて1日9パック食う納豆中毒ですよ
ガンが怖くて納豆食えるか
- 889 :名無しのひみつ:2006/09/17(日) 13:58:24 ID:x8zY/Fy4
- せっかくの日曜日なのにこのスレに粘着してる奴乙
- 890 :名無しのひみつ:2006/09/17(日) 15:46:54 ID:MeYtUVtN
- 人種によって吸収が異なるか、
英人が納豆きらいか
だな
- 891 :名無しのひみつ:2006/09/17(日) 17:27:50 ID:ru3mOCZj
- 世界の目として
粘々した臭いのある日本食が
稀有な健康食品と認めたくないだろ
- 892 :名無しのひみつ:2006/09/18(月) 08:30:03 ID:7ReBXyy0
- >>881
亡くなったうちの祖父は納豆をたばこに置き換えたようなことを言っていたよ。
- 893 :名無しのひみつ:2006/09/19(火) 02:38:34 ID:UyGYt9Ep
- 台風の中何やってるんだよお前ら・・・気持ち悪ぃな・・・
- 894 :名無しのひみつ:2006/09/19(火) 04:34:51 ID:ZRBMa9ao
- ガンリスクが高まるのは女性ホルモンの多い女性の場合でしょう?
- 895 :名無しのひみつ:2006/09/19(火) 13:48:26 ID:4pQSWIKl
- 納豆100グラム食べると、精神がセロトニン・・・・トリプトファンによって安定する。らしい。
- 896 :名無しのひみつ:2006/09/19(火) 18:19:39 ID:0KY6PXp8
- 納豆にはセレンというミネラルが多量に含まれておってな、
これを摂り過ぎると抜け毛が増えるらしい。
確か一日100gで必要量を十分過ぎるくらい摂れる。気をつけて食えよ。
- 897 :名無しのひみつ:2006/09/21(木) 00:36:28 ID:j8F0Ww5H
- 去年まで豆乳1日2リットルとか飲んでた俺。
_
/ /|) 馬鹿だった …
| ̄|
/ /
- 898 :名無しのひみつ:2006/09/21(木) 00:55:01 ID:jcSmyGkp
- >>897
確かに馬鹿だな。
新聞記事をすぐ鵜呑みにするって意味で
- 899 :名無しのひみつ:2006/09/21(木) 01:11:43 ID:mWg8Vq1k
- >>897
明日から練乳を2リットル飲むがいいさ
- 900 :名無しのひみつ:2006/09/21(木) 01:42:24 ID:HrB6Q22B
- >>897
山羊乳は体にいいぞ、2リットルどうだ?
- 901 :名無しのひみつ:2006/09/23(土) 15:18:49 ID:v9BLeu3P
- こんな天気のいい、爽やかな秋晴れの休日に2ちゃんしてる俺。
_
/ /|) 終わってる …
| ̄|
/ /
- 902 :名無しのひみつ:2006/09/23(土) 15:46:44 ID:HhutrLth
- 嫁乳
- 903 :名無しのひみつ:2006/09/23(土) 20:40:33 ID:4SUw17Np
-
乳業者専用あの手この手口コミ宣伝売上アップスレage
- 904 :名無しのひみつ:2006/09/23(土) 21:03:54 ID:gORmRsZl
- すべての食べ物はとりすぎると毒になる
「過ぎたるはなお及ばざるが如し」
- 905 :名無しのひみつ:2006/09/23(土) 21:05:56 ID:DelKk2+v
- >>901
明日は出ろよ。
甘味どころで、おはぎでも食べれ。
お彼岸だべさ。
これから、昼が短くなるよ。
すがすがしい明るい秋の朝を楽しみなよ。
- 906 :名無しのひみつ:2006/09/23(土) 22:48:05 ID:ynRrTZI6
- >>840
>おまけの 醤油とからしは危険。
これについて詳しく頼む
- 907 :名無しのひみつ:2006/09/24(日) 02:05:53 ID:t5vjr1Ml
- 醤油は自前の使うからいらん>タレと辛子
その分1円でも2円でも安くしれ。
- 908 :名無しのひみつ:2006/09/24(日) 02:11:03 ID:SK/Kc/2y
- 偉い人達が危ないって言うんだから、危ないんだろ。やっぱり。
- 909 :名無しのひみつ:2006/09/24(日) 20:01:16 ID:rOXBUYay
- その通り
偉い人達が危ないと言ったら納豆は危険食品でファイナルアンサー
>>908は頭が良い
皆も従うべし
- 910 :名無しのひみつ:2006/09/24(日) 22:51:53 ID:g7xQ1kdu
- 地球に存在するもので危険なものはないよ。
そんなの神様が用意するわけがない。
フグの毒で中毒になっちゃったりするのは気持ちの問題。
しっかりしてないから、中毒になっちゃうんだよ。
- 911 :名無しのひみつ:2006/09/27(水) 02:44:06 ID:B36Oqr16
- 納豆食ったage!
- 912 :名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:42:22 ID:k59sTRwl
- 酸素ですら毒だからな。この世は毒だらけ。でもそれがなければ生きられない。
- 913 :名無しのひみつ:2006/09/29(金) 14:21:51 ID:mGJJGTOt
- 【裁判】 マクドナルドなどのチキン100点全部から、発ガン性物質→米で提訴騒ぎ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159494597/l50
- 914 :名無しのひみつ:2006/09/29(金) 14:24:13 ID:f8iT6s1q
- 【韓国】日本語で「ガンダム」との注文に韓国語で「テコンV」と彫った韓国人彫師敗訴
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159489528/
- 915 :名無しのひみつ:2006/09/29(金) 18:46:20 ID:ZBer7Qcn
-
乳業者専用あの手この手口コミサクラ
- 916 :名無しのひみつ:2006/09/29(金) 20:04:56 ID:PGTopjLY
- 納豆の話ばかりになってるが、これ「納豆がヤバイ」って話じゃなく、
「大豆がヤバイ」って話だよな。
納豆だけならまあ滅多に食わないようにすれば済むが、
日本人の場合、味噌、醤油、豆腐・・・・・・まず避けられんぞ。
1日にイソフラボン70ミリグラムなんて納豆好きだろうが嫌いだろうが
普通の日本人なら摂取しちゃってると思うが・・・。
とてもじゃないが日本人に「大豆レスの生活」なんて無理。
- 917 :名無しのひみつ:2006/09/29(金) 20:38:59 ID:Tu3hfsS7
- 健康ブームはいつまで続くのやら。
- 918 :名無しのひみつ:2006/09/30(土) 01:21:53 ID:DMddDKZe
- 納豆たべなきゃいいんだろ 難しい話でもないよ
- 919 :名無しのひみつ:2006/09/30(土) 02:37:03 ID:cue5Bl6K
- 食べたいものも食べられないこんな世の中じゃ・・・
ポイズンっ!!!!
- 920 :名無しのひみつ:2006/09/30(土) 04:41:52 ID:NC2wIFj1
- 寝る前に納豆食べる、というか歯、歯茎に粘々を塗りたくって寝る
一見して気持ち悪い行為だが・・・
これがなぁ、納豆菌が歯周菌を全滅させてくれるんだ
おまけに朝の歯磨きで納豆の粘々と臭いもすっかり落ちるし、
その後の口臭は全く無くなるし、歯茎は健康になるし、そこらの
口臭予防剤よりかははるかに効果的
- 921 :名無しのひみつ:2006/09/30(土) 17:42:14 ID:0ucyM+tr
- 納豆のねばねばなど味噌汁を口に含めばスッと取れるぞ
- 922 :名無しのひみつ:2006/09/30(土) 18:12:10 ID:NC2wIFj1
- >>921
すーっと取れたらいけないでしょ。
納豆の粘々は納豆菌がだした強力な抗菌作用があるんだから。
- 923 :名無しのひみつ:2006/10/02(月) 00:42:03 ID:VlyMSqUY
- 」ア・ム・テ・ッ、ハ、鬣ャ・ベタゥクイフ、ャ、「、・、タ、ヘ
、ク、网「コ」、゙、ヌ、ノ、ェ、遙「ー・・ア・ム・テ・ッ、ホヌシニヲソゥ、ル、陦シ
- 924 :名無しのひみつ:2006/10/05(木) 02:35:22 ID:UAzkiXPF
- >>920
それマジですか?
納豆は寝る前に食べるのがいいとは聞いたことありますが。
その使い方だと、素の何も入れない納豆がいいのでしょうか?
タレや醤油は駄目ですかね、しそのりが好きなんですが。
- 925 :名無しのひみつ:2006/10/06(金) 00:36:34 ID:nUGkgwMQ
- 納豆食べると加齢臭が酷くなるね
臭いものを体に入れた反動なの?
- 926 :名無しのひみつ:2006/10/06(金) 10:33:15 ID:AeIelTO2
- >>925
それは納豆食べたから加齢臭が強くなったのではなくて、
加齢臭に納豆の臭いが加わっただけなのだと思う。
- 927 :名無しのひみつ:2006/10/06(金) 11:05:13 ID:0UKY3xeP
- 夜食は低カロリーでそこそこ腹が膨れる納豆サラダと決めている
- 928 :名無しのひみつ:2006/10/06(金) 11:27:07 ID:nEZkn+Ip
- 納豆は結構カロリー高いよ。
- 929 :名無しのひみつ:2006/10/06(金) 11:33:51 ID:G1ieJViQ
- 癌になれば嫌でも痩せるよ
- 930 :名無しのひみつ:2006/10/06(金) 11:41:04 ID:5cjQHw77
- 納豆ご飯に納豆味噌汁に納豆オムレツに納豆マーボ食ったよ昨日の夜は
いやサイコウだったね
- 931 :名無しのひみつ:2006/10/06(金) 11:46:02 ID:G1ieJViQ
- 加熱するとナットウキナーゼの効果がなくなるよ。
うまいけどね。
- 932 :名無しのひみつ:2006/10/06(金) 12:48:50 ID:U+6+BnXW
- 何故オタクは納得食ってないのに納豆臭がしますか?
- 933 :名無しのひみつ:2006/10/06(金) 12:54:44 ID:nZd2+72Y
- 所詮、腐った豆だからな。
あんなものが何故販売されているのかさっぱりわからん。
- 934 :名無しのひみつ:2006/10/06(金) 16:55:24 ID:cfSmfeOR
- >>931
ドライ納豆はどうなんだろう。
- 935 :名無しのひみつ:2006/10/06(金) 20:30:29 ID:ItVxWZuM
- 純粋なイソフラボンだけを摂取しているわけじゃないんでしょ
納豆でガンになった話なんて聞かないし
ということでアンチ納豆派によるネガティブキャンペーンと断定します。
- 936 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 00:54:49 ID:CauA8ZKN
- 豆乳ブームで牛乳が最近売上が減っているので、大豆製品なんか喰わず
牛乳飲んでくれキャンペーン実地中、よろぴくゴクゴク。
- 937 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 01:39:35 ID:8+QmXrpR
- そんなに影響ないのかもしれないけど、
信じやすい人はもう納豆食わないほうがいいね。
なぜなら思い込みの効果だけで十分なほど影響があるから。
- 938 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 04:13:47 ID:wdIAK7X0
- >>925
納豆のせいにするなよ。お前が臭いだけ。
- 939 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 08:47:24 ID:QTt6u2HT
- なんでも食い過ぎはヨクナインダよ
- 940 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 10:37:46 ID:9qe6FuGA
- >>867
それよか、DHMOの方がよっぽど危険だ。
- 941 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 12:07:53 ID:CRc9ycZn
- >>940
流行に5年遅れてるよ、兄ちゃん
- 942 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 21:34:57 ID:8rF+BXoF
- 流行に5年遅れてるよ、お兄ちゃん☆
- 943 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 21:34:59 ID:OPm6asEX
- 納豆食って自殺する人続出する余寒
- 944 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 21:55:23 ID:l/PssWVg
- そもそも、あんな臭いの腐ったもの口にするやつは頭がイカれてる。
どういう神経したら口にできるのか理解不能。
- 945 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 22:00:26 ID:QkrJS9S1
- 納豆を臭いと言う奴はよっぽど高い納豆を食ってるのか、それともクソ安い納豆を食ってるのかどっちだ?
俺は3パック100円前後の安いのしか食ってないけど納豆が臭いと感じたことは一度もないぞ。
- 946 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 22:03:36 ID:l/PssWVg
- >>945
そりゃ鼻と脳がいっちゃった証拠だな。
- 947 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 22:12:04 ID:o28y/n1m
- ここは好き嫌いを親に叱られた消防が暴れる場所じゃないよ
- 948 :名無しのひみつ:2006/10/07(土) 22:19:17 ID:upXDd1MQ
- お前ら甘い。干納豆食え。もちろん石下のお百姓さんが作ってんのをもらってくるんだぞ。
- 949 :名無しのひみつ:2006/10/08(日) 00:58:37 ID:8OBR5AgP
- がん これだけでもう食えないよ
- 950 :名無しのひみつ:2006/10/08(日) 19:04:29 ID:Eb8HGSSX
- 納豆おいしいのに
- 951 :名無しのひみつ:2006/10/08(日) 20:11:24 ID:6ZaSsgm+
- なっとうくおう
- 952 :名無しのひみつ:2006/10/08(日) 20:14:41 ID:7CykURb4
- えっ!?さっき2パック食っちまったよ…
- 953 :名無しのひみつ:2006/10/08(日) 21:10:40 ID:KCopueR7
- これぞ、「健康のためなら死んでもいい」だな。
- 954 :名無しのひみつ:2006/10/08(日) 22:39:32 ID:zt/UFq4l
- 健康効果が高過ぎるものは食べ過ぎると毒になる場合が多いんだよ。
今後はおかずになる薬だと思って納豆を1日1パック食べるようにすると良い。
- 955 :名無しのひみつ:2006/10/09(月) 04:33:48 ID:TFy2jXiU
- アホ研究者とそれに便乗するクソ新聞とそれを真に受ける池沼
- 956 :名無しのひみつ:2006/10/09(月) 22:23:55 ID:WSYPyHOZ
- 健康のために止めましょう
- 957 :名無しのひみつ:2006/10/12(木) 00:14:49 ID:QQs0tomQ
- サプリなど添加イソフラボンのみ上限あり。
大豆イソフラボンを食品から70〜75 mg/日とっている人で、
サプリメントとしては30 mg/日まで。
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html
>日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
>日常の食生活における長い食経験があり、
>これらの大豆食品を食べることによる大豆イソフラボンの健康への有害な影響は、
>現時点では確認されていません。(農林水産省)
“女性の味方”大豆イソフラボンに美肌効果 キッコーマンがシワ改善効果をヒトで確認 - 日経MedWave
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/398264
- 958 :名無しのひみつ:2006/10/12(木) 00:26:16 ID:QQs0tomQ
- 注意の対象はあくまで凝縮したサプリメントの大量摂取のみ。
大豆食品を食べるのは推奨されている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/news/20060922ddm013100129000c.html
大豆イソフラボンを食品から70〜75 mg/日とっている人で、
サプリメントとしては30 mg/日まで。
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html
>日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
>日常の食生活における長い食経験があり、
>これらの大豆食品を食べることによる大豆イソフラボンの健康への有害な影響は、
>現時点では確認されていません。(農林水産省)
“女性の味方”大豆イソフラボンに美肌効果 キッコーマンがシワ改善効果をヒトで確認 - 日経MedWave
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/398264
>日本女性2万人を対象にした調査で、大豆イソフラボンを多く摂ったグループの乳がん発生率は、他のグループに比べて約54%も少なかった
http://www.metamedica.com/news2003/2003061801.html
http://www.kenko-media.com/health_idst/002061.html
そのまんまの女性ホルモンたんまり入ってる
もっとヤバイ食品がある。それは牛乳。
ほかにはホルモンかく乱物質ダイオキシンがあるが、
それらから守ってくれるのがイソフラボン。
- 959 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 13:21:19 ID:pULPgYcD
- > 大豆イソフラボンを食品から70〜75 mg/日とっている人で、
> サプリメントとしては30 mg/日まで。
これは違うよ。
通常の食品か特定保健用食品かに関わらず、全部ひっくるめた上限が70〜75 mg/日。
そのうち、特定保健用食品としての摂取は30 mg/日までというのが報告書の内容。
- 960 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 00:08:20 ID:tbCLzmp7
- ガンを予防するとか言われているβカロチンも、単体で取るとかえって
ガンの進行を早めるという実験結果がアメリカで出てしまった。
(この実験結果は新聞で小さく報じられただけだが、当時大塚製薬の
βカロチン入りファイブミニプラスのCMが即座に消えたw)
栄養素をサプリメントの形で摂ることの愚かさを知れ。
- 961 :Sylvie Meis:2006/10/14(土) 15:54:16 ID:RcZnG0LN
- Sylvie Meis
- 962 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 18:01:22 ID:IOeOo6uT
- おまいら、そんなに長生きしてーのかww
つーか気にしすぎて早死にすんなよwww
- 963 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 20:10:37 ID:YjxYDSY3
- 実際は962みたいな奴がボケ老人になってウンチ漏らしながら
「死にたくなーい」ってわめくんだけどな。
- 964 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 01:07:15 ID:4YycoaGv
- 【芸能】上戸彩さん「カレーといえば納豆でしょう?」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1160836932/l50
- 965 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 22:18:04 ID:3S9zIQ/P
- 納豆1日3パックで“即死”
- 966 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 22:20:58 ID:wVgqcWzL
- 食べ物はほどほどに摂取するのが正しい
- 967 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 03:50:37 ID:6DPug9ph
- >>1
んなわけねーだろ、アフォが
- 968 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 18:20:21 ID:HNp7pOC7
- >>965
それが本当ならバクバクガツガツ食いまくるわ
- 969 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 01:57:40 ID:3AMIYiXg
- >>968
水でも醤油でも1日3ガロン飲めば死ねるよ
- 970 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 02:01:31 ID:tYl/JXLD
- 飲みたくてもそんなに飲めないよ
- 971 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 02:32:45 ID:JvbT/2I4
- このまえこの注意を造った人がためしてガッテンに出てたお
75r程度はとった方が良い。っていってたお。
ただこれ以上とった場合危険な症状がでるかもしれないから、
一応75rの基準ラインを設けた。っていってたお。
おまいらもちゃんと大豆製品摂れお。
- 972 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 04:43:25 ID:uJ0VlLM0
- >>971
〜かもしれない
- 973 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 12:49:18 ID:46A+ztEz
- 絶対にガンにならない食品の方を教えてくれればいいのに
- 974 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 13:11:21 ID:h/YCOQ53
- >>920
それは非常手段にしておきたい。
- 975 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 13:13:56 ID:h/YCOQ53
- >>973
水。
- 976 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 13:19:38 ID:vRwZ46I/
- >>975
水も完全に安全とはいえない時世だからな。
- 977 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 14:37:32 ID:7Cqukfle
- ポイズン
そろそろ、そのまま食べる以外で、納豆の有効成分を殺さないような調理法で
違った納豆料理を食べてみたい。
- 978 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 15:02:24 ID:cMDII/xn
- おまえら正気かよ
>>1で納得できるやついるのか俺は納豆食う
- 979 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 15:27:35 ID:MdkSsJrg
- もうすぐ一周年
- 980 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 18:20:29 ID:FINtYD80
- 大豆ずくしの食卓で早20年が過ぎてます。
毎日すこぶる健康でございます。
- 981 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 13:43:59 ID:nyj0DAwh
- 幼い頃から毎朝ほぼ納豆を食べていますが元気です
- 982 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 14:11:03 ID:ZmO0wsQy
- 納豆くできない!
- 983 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 14:32:20 ID:WoeGxNsw
- >>982
誰が上手い事言えと(ry
ふ、ふんっ!感謝しなさいよね!
誰もあんたにレスしてくれないから書いてあげただけなんだからね!
寂しいから、レスが無いからID変えて自分で書いたんじゃ無いんだからね!
- 984 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 14:42:25 ID:ffhW4OTc
- >>983
>>982乙
- 985 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 23:07:01 ID:IKdJ8HAD
- で、次スレはあるのかね?
あったらあったでいいし、なかったらなくていい。
- 986 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 23:28:20 ID:VPBgviIO
- 次スレイラネ
- 987 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 23:38:09 ID:cP08eX36
- 上げんな!バカ!
- 988 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 23:41:45 ID:VPBgviIO
- >>987
なんだと?
- 989 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 02:36:35 ID:wy1+Dvsx
- 納豆は良い
- 990 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 22:57:13 ID:1LYssilA
- 食品安全委員会が発表した危険性について、一般消費者が否定しても虚しいだけ
- 991 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 23:00:22 ID:G2DS3xjX
- ナトゥー
- 992 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 23:16:24 ID:iz5VvfUl
- 豆腐ができる豆乳を1日1リットル飲んでたな。
好きだから。
調整豆乳は嫌い。
- 993 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 23:18:11 ID:gjfVUEqU
- 何でコロコロ食品評価が変わる〜〜〜〜〜。
- 994 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 23:18:53 ID:P/z7tCen
- 引き続き炎上中
http://www4.tokai.or.jp/mon/kenen/taikendan.html
- 995 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 23:35:03 ID:F2xUQCVW
- 佐賀の納豆は美味しいのか?
- 996 :名無しさん@恐縮です :2006/10/21(土) 00:00:18 ID:TEBXbUay
- 納豆食える人間、何人居るやら
- 997 :名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:24:13 ID:JTzciQLr
- さあ?
- 998 :名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:26:02 ID:JTzciQLr
- 2
- 999 :名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:29:16 ID:JTzciQLr
- 1
- 1000 :名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:31:29 ID:JTzciQLr
- うんこをきばりながらマターリ1000ゲッツ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)