5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【材料】温度が上がると縮む新物質を発見=理研

1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2005/12/13(火) 21:42:32 ID:??? ?#

 通常、物質は温度が上昇すると体積が大きくなります。これが「熱膨張」で、グラスに熱湯を
注ぐと割れることなど、生活になじみの現象です。ところが、ごく希に、温度が上昇すると逆に
体積が小さくなることもあります。これは「負膨張」と呼ばれ、身近には氷が水になると体積が
小さくなる例があります。竹中先任研究員らは、「逆ペロフスカイト」と呼ばれる構造をもつ
マンガンの窒化物が、構成元素の亜鉛、ガリウムや銅の一部をゲルマニウムで置き換えると、
室温付近で大きな負膨張を示すことを発見しました。
 負膨張物質は、材料の熱膨張を抑制・制御できるため、温度による形状の変化を極端に嫌う
精密光学部品はじめ各種精密デバイスに利用される他、最近ではファイバー・グレーティングと
呼ばれる光フィルターの性能安定化に貢献するなど、様々な分野で活躍しています。しかし、
これまで実用の負膨張材料は、タングステン酸ジルコニウムなどほんの数例に限られていました。
 今回発見された新しい負膨張材料は、既存の負膨張材料に比べ、温度変化に対する負膨張
の割合が数倍大きいという著しい特長を持ちます。この他、負膨張が均一(等方的)であるため、
温度の上昇・下降を繰り返しても欠陥や歪みが入りにくく、動作が安定していることや、熱伝導が
良い、硬い、などの優れた性質を持ち、今後広汎な利用が期待されます。
 本研究は、米国の応用物理学系学術誌「Applied Physics Letters(アプライド・フィジックス・
レターズ)」(12月19日号)に掲載されます。

引用元:理化学研究所プレスリリース
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2005/051213/index.html

2 :名無しのひみつ:2005/12/13(火) 21:44:35 ID:YbfTpezi
へー。不思議なもんだな

3 :ばぐ太 ◆DLUg7SsaxM :2005/12/13(火) 21:46:54 ID:TDM9y/Cg
温度上がっても下がっても小さいですが何か?

4 :名無しのひみつ:2005/12/13(火) 21:47:17 ID:vpNQoEHR
逆金玉みたいなもんか?

5 :名無しのひみつ:2005/12/13(火) 21:51:06 ID:4lt3gtOM
韓国人の火病脳みたいなものかwwww

6 :名無しのひみつ:2005/12/13(火) 21:52:13 ID:o6OSH/s+
●ばぐ太は仮性包茎

●ばぐ太は頭悪いニート

7 :名無しのひみつ:2005/12/13(火) 21:56:39 ID:1wP9j8n4
おお、これでこそ理研だ。

進化とかやっていていいのか????????>>>

8 :名無しのひみつ:2005/12/13(火) 22:43:59 ID:7GgfHLEM
>>3記者を辞められたんですか?

9 :名無しのひみつ:2005/12/13(火) 23:03:58 ID:95mY7K9x
出身校の物理の教授、菊池先生、先を越されましたねー

10 :AVEXの曲は聴かない歌わない人に勧めない:2005/12/13(火) 23:13:16 ID:dVBKzhLS
Fe-Ni系のインバー合金じゃ駄目なのか?
セラミクスより靭性高くて安いぞ。


11 :名無しのひみつ:2005/12/13(火) 23:28:12 ID:q8AFrsw8
暑いとしなるものなら持ってるがなー

12 :名無しのひみつ :2005/12/13(火) 23:39:33 ID:5Zul0S4y
インバーは収縮率が売りだが
これは方向性が反対



13 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 00:25:14 ID:iu3tvO7A
インクジェットPRTのヘッドに応用できるかも

14 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 01:28:05 ID:LnR+uox4
>>1
つか、加熱して体積が減るものっていっぱいあるじゃん・・・。

氷がそうだろ? 加熱したら解けて体積が減る。
発泡スチロールもそうだろ? 火で炙ったら体積が減る。

15 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 01:49:38 ID:ksy8XjRw
>>14
氷はともかく、発砲スチロールは意味が違うだろ。
ちなみに解けた後の水も0度から4度まで体積が減少する。


16 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 03:34:08 ID:LEg/DlzH
イカも加熱すると縮む。

17 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 04:04:51 ID:z3vWtCMK
ヲレの息子も暑い風呂入ると縮む。

18 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 04:53:29 ID:u2vH1bqO
皮革製品も縮む

19 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 04:59:22 ID:LLN4/oji
面白そうだね。うまく工業製品に利用できるといいね

20 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 05:17:06 ID:F+/YDhte
マジレスすると可逆性があることが大事なんだろ
縮むだけの不可逆じゃ使い物にならん

21 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 05:55:58 ID:BMzrppaJ
天然ゴムはあっためると縮むよ

22 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 10:18:41 ID:zArK4gkk
>>14
「発泡」スチロール

23 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 10:26:20 ID:YeQOHKqd
ワカメスープだけじゃなく、こんな開発もしてるんだな

24 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 10:39:14 ID:q5L7IBpT
>>14 1の3行目まですら読まずにレスするなよ

25 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 10:42:48 ID:Bz2bjrYt
>>14
この件に関して水は特殊なんです

26 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 12:44:08 ID:U4/Wj18W
>>16,20の話を総合すると、
可逆性のあるイカを開発すればOK?

27 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 12:50:40 ID:lCrSWhls
>>26
>熱伝導が良い、硬い、
このへんも重要

28 :名無しのひみつ :2005/12/14(水) 22:51:55 ID:cv9GHiYO
生肉も160gくらいのものを焼けば100gくらいになるしな

29 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 23:46:38 ID:pSXsUUzR
大学1年の時にやらされたよ、ゴムの負膨脹実験

30 :名無しのひみつ:2005/12/15(木) 00:52:34 ID:3kidiU37
アプライド フィジックス レターズ は とっても いい ざっし

31 :AVEXの曲は銅鉄主義の産物:2005/12/15(木) 12:37:01 ID:fzBVeKrV
ペロブスカイト構造とその類似構造はホントになんでもありだな!





増本 量age

32 :名無しのひみつ:2005/12/15(木) 12:56:41 ID:SuMJzafo
安定してるってのもいいな。

33 :名無しのひみつ:2005/12/15(木) 13:22:24 ID:C9LJdq+Z
>>23
ワロスw

34 :名無しのひみつ:2005/12/15(木) 14:12:27 ID:74y2foZN
等方的に縮むんですか?

35 :AVEXの曲は聴かない歌わない人に勧めない:2005/12/15(木) 22:59:28 ID:pPy5oyc7
>>1にはそう書いてあるな。
きっと結晶構造は立方晶なんでしょう。

36 : :2005/12/15(木) 23:20:53 ID:U05/H2B/
宇宙はなぜ膨張?拡大?しているの? 「何?膨張」

37 :名無しのひみつ:2005/12/15(木) 23:34:56 ID:Gj8fJtMS
うちの爺ちゃんも暖めたら小さくなったよ。
最後には骨だけになって、いまは骨壺に収まってる。

38 :名無しのひみつ:2005/12/15(木) 23:39:32 ID:WPCwhKvB
チソコ!


39 :AVEXの曲を聴かない歌わない人に勧めない:2005/12/16(金) 00:09:52 ID:roZSykKu
お向かいの木造家屋も暖めたら小さくなった。
そう考えると以外に負の線膨張係数を示すものって多いね。

40 :名無しのひみつ:2005/12/16(金) 00:13:53 ID:QHTVpjCF
木とかゴムは熱で蒸発(?)して縮むイメージだなw

41 :名無しのひみつ:2005/12/16(金) 13:25:52 ID:1rtETYYN
>>36
温度が冷えて膨張しているから負膨張だな

42 :名無しのひみつ:2005/12/16(金) 13:42:12 ID:/aFnQHnw
それは断熱膨張ではないだろうか・・・。

43 :名無しのひみつ:2005/12/16(金) 13:54:59 ID:RfYG8gsF
この素材で作ったグラスに熱湯をギリギリまで注ぐとこぼれるんだね。

44 : :2005/12/16(金) 19:49:43 ID:WvU49qzf
>>41
宇宙は負膨張ですね!

45 :名無しのひみつ:2005/12/17(土) 13:19:09 ID:vxrSeXs8
>>44
負膨張というより爆発じゃないのか

46 : :2005/12/17(土) 17:05:36 ID:bAz6XWZq
>>45
あ ただの爆発ですか!

47 :名無しのひみつ:2006/01/03(火) 16:24:10 ID:Rue2jTdr
仁義なきキンタマ総合スレッド Part13
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1135654524/396

396 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2006/01/03(火) 16:13:15 ID:r72KmPhT0
>>385
理●(ri*en)の研究所に勤務してるのかな

[仁義なきキンタマ] mayaのデスクトップ(050925-2354).jpg
yahooメールの送信者欄に本名が。(太●摩耶)
ちなみにヤフーIDはm*y*0530

太●摩耶でぐぐると、理●の研究所のサイトが引っかかる。(テクニカルスタッフらしい)
理●の所在地は和光市

[仁義なきキンタマ] mayaのデスクトップ(050903-0657).jpg
・・・和光市から羽田空港までの路線図


ヤフオクで「細胞の分子生物学 初版 」という書籍を落札→職場の仕事内容と合致

ブログを書いてる
http://blogs.yahoo.co.jp/m*y*0530
代官山の飲食店に行けることから、関東圏に在住している→和光市も通勤圏内

http://www.brain.*****.go.jp/labs/lcn/
脳科学総合研究センター 発生発達研究グループ

48 :名無しのひみつ:2006/01/03(火) 23:47:22 ID:IjYte5VI
光学系の温度膨張を極限まで抑える必要があってスーパーインバーを採用したが、
材料も加工もえらい高いな。

49 :名無しのひみつ:2006/01/05(木) 15:42:27 ID://Irkyf6
理研の女性職員がwinnyやってキンタマに感染して
不倫してるメールのやり取りが流出して祭になってるぞwww

本人による削除要請

理化学研究所 
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1136391649/


理研の職員がwinnyでウィルス感染→個人情報流出?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1136276143/

【理研】理化学研究所【RIKEN】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1091740368/

理研の職員がwinnyでウィルス感染→個人情報流出?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1136276078/

50 :名無しのひみつ:2006/01/06(金) 21:06:38 ID:yNYfe6Zh
今日は彼が寮に遊びに来たの。
見つかるかもってびくびくしながらだけど。
でも部屋を掃除したり、お迎え行ったり、なんだか久々〜〜〜〜って思いながらどきどきした。
これで結婚してなかったら、彼氏が来るのを待つ彼女の心境なんだけど。
ずるいけど、結婚の話とか家の話は一切しないんだよ。まあしてもどうにかなるものでもないですけどネ。
Hはちゃんとできました。この間はいきなりごめんね。
さすが32歳、上手いなあと思いマス。(一回目失敗したのはおいといて)
はまったらどーしよ、なんてね。
でも前に言ったみたいに「この人と結婚するような気がする」という印象はないので、家庭を壊して、なんてトラブルは起こらないでしょう。
いつかは出会えるはずだもん、そういう人に。

ではでは、夜遅くにごめんなさいでした。
またね。


11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★