【脳】モーツァルトの楽曲のリラクゼーション効果を実証へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001落武者φ ★
NGNG鳥取大学医学部保健学科の深田美香助教授(42)が、地元事業所で働く人を対象とした
調査に取り組んでいる。病院などでの臨床研究はあるが、実際に職場での調査は珍しい。
折りしもモーツァルト生誕二百五十年。かの名曲と身体との相関関係がデータ上で証明
されるかどうか、注目される。
既にモーツァルトの音楽を職場で流している東京印刷(米子市両三柳)と、調査に
合わせて導入する山陰アシックス工業(境港市渡町)で、それぞれ十人を対象に実施。
唾液(だえき)に含まれ、精神的ストレスとの関連性が強いクロモグラニンAを始業、
終業時に測定するほか、調査票に▽頭が重い▽いらいらする-など二十五項目に
わたる自覚症状を記入してもらい、音楽が身体に与える影響を調べる。
調査には、クラシック音楽による右脳開発の研究などに取り組む日本音楽熟成協会
(七田真会長)が協力する。深田助教授は「音楽によるストレス軽減効果が実証できれば、
企業の品質管理を向上させることができる」と話し、今回はプレテストと位置付け、
継続的に調査する考え。
音楽療法を研究している埼玉医科大学短期大学の和合治久教授(免疫学)は「現代人は
ストレスによる緊張で冷え性や高血圧が多い。生活習慣は人によって異なるので、より
現実的なデータが得られるのは有効だ」と話している。
ソース 日本海新聞(2006/02/02)
http://www.nnn.co.jp/news/060202/20060202007.html
0002名無しのひみつ
2006/02/02(木) 19:55:22ID:7daKgH9Aロックやパンクでストレス解消する人には逆にストレス溜まるんじゃなかろうか
0003名無しのひみつ
2006/02/02(木) 19:55:34ID:rEITOAAK0004名無しのひみつ
2006/02/02(木) 19:56:26ID:cAlmb/S40005名無しのひみつ
2006/02/02(木) 20:00:47ID:+NzhjB4E0006名無しのひみつ
2006/02/02(木) 20:12:50ID:buvTw8N+0007名無しのひみつ
2006/02/02(木) 20:13:16ID:10+3ZBsG0008名無しのひみつ
2006/02/02(木) 20:13:23ID:FXHIxv2M0009名無しのひみつ
2006/02/02(木) 20:15:58ID:wVPgelTW0010名無しのひみつ
2006/02/02(木) 22:45:06ID:elOqml8Uせめてバロックにしとけよ。
朝のバロック改めバロックの森。昼のバロック、夜のバロック。
0011名無しのひみつ
2006/02/02(木) 22:57:25ID:YMUiExinバロックは眠くなって作業効率が落ちるだけだった。(やったことある)
0012名無しのひみつ
2006/02/02(木) 23:55:41ID:lNklD4C9↓
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader7012.mp3.html
0013名無しのひみつ
2006/02/03(金) 01:14:38ID:jpiOXOek0014REI KAI TSUSHIN
2006/02/03(金) 07:46:40ID:P7iZX7PD~ △ K.626:レクイエム D Minor(未完)
~ミ´Д`彡 生きてるて感じがするんだな~これが。
~ミ⊃,,♂,,⊃Ψ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0015名無しのひみつ
2006/02/03(金) 08:56:41ID:isnjZU4z他の曲に聴きつかれたときに帰ってくる場所として最適だ。
俺はピアノ弾きなのでショパンのほうが好きだが。
0016名無しのひみつ
2006/02/03(金) 11:06:42ID:LrCayIM20017名無しのひみつ
2006/02/03(金) 13:04:38ID:6F2f2HfM0018名無しのひみつ
2006/02/03(金) 13:26:20ID:bULFLdB8そう感じる可能性が十分にあるから
生まれて初めてモーツァルトの曲を聴くって人にやらなきゃ意味無いな。
もしくは普段効いてる曲とモーツァルトの曲の関連性を調べるべきだ。
0019名無しのひみつ
2006/02/03(金) 13:58:40ID:NsS8d/hDそういったものの質が非常に高いものが多いわけ。
>>15
ピアノをやっていれば一目瞭然なように。w
古典派で、以後の作曲家に比べて表面的には一見複雑に見えないわけだが。
そのうえ端的に長調感覚の曲が多いので、気分に与える効果が他に比べてある程度高くてもおかしくはないだろう。
0020名無しのひみつ
2006/02/03(金) 14:18:11ID:j+fCWaSSこれって単に軽やかな曲だとリラックスできるだけだよ。
別にモーツァルト特有じゃない。神扱いは間違い。
ベートーベンとかと比べないで、ビバルディとかと比べなきゃ無意味。
0021名無しのひみつ
2006/02/03(金) 18:00:24ID:Jz54k0uQリラックスできるのもそうじゃないのもあるわけで。
0024名無しのひみつ
2006/02/03(金) 23:08:35ID:TgTtPUjfリラックス出来るとは到底思えない。
0025名無しのひみつ
2006/02/04(土) 07:45:41ID:GH52gv69どうせもてないしモーツァルトでも聴こうよ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1138518383/l50
どうせもてないからモーツァルトでも聴こうぜ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1138427153/l50
0026名無しのひみつ
2006/02/04(土) 10:21:04ID:UlZnkeXbモーツァルトに代表される高音で軽やかな曲。
逆に「新世界より」のような重低音を響かせる低周波の曲は、下半身(胃・腸より下)に良く働き掛けるらしい。
0028名無しのひみつ
2006/02/04(土) 11:17:57ID:Q5CV9tzU0029名無しのひみつ
2006/02/04(土) 16:10:13ID:bUi+0Dct0030名無しのひみつ
2006/02/06(月) 02:21:36ID:Huqmx2Ca0031名無しのひみつ
NGNG・モーツァルトは胎教にいい
・野菜にモーツァルトを聞かせて育てたらおいしくなった
・モーツァルトをBGMにしたら客が増えた
要するにモーツァルトはあらゆる都合のいいことを引き起こす。
0032名無しのひみつ
2006/02/06(月) 08:06:29ID:vudVGyka・モーツァルトをBGMにしたら客が増えた
これはあるね。
昔はスーパー、デパート、レストレンのBGMといったら
上品で静かなクラシック音楽と相場が決まっていた。
しかし20年ぐらい前から、今流れているような騒がしい音楽に変わった。
もし昔のように優雅なワルツなどが流れる店舗があるのなら
ぜひ、その店を利用したいものだ。
0033名無しのひみつ
2006/02/06(月) 09:10:30ID:Huqmx2Ca0034名無しのひみつ
2006/02/06(月) 11:59:07ID:+OOmZlXPしかも店主が趣味で弾いてるバイオリンのテープを流すということをやったら
てきめんに客足が落ちてすぐ軍艦マーチに戻したそうだw
今は軍艦マーチを流すパチンコ屋もなくなってしまったが。
普通にプロが演奏したクラシックでも、あまり変わらないだろうなあ。
>32には同意。ただ、特に音楽なんか流さなくてもいいとも思う。
音楽公害といったか。濫用されるとモーツァルトがすり減る感じがする。
0035名無しのひみつ
2006/02/06(月) 16:22:24ID:GpL2jDLI0036名無しのひみつ
2006/02/07(火) 00:54:20ID:zmAJKOIAそれはあるかも知れないです。
昔、うちの近所にパンプキンというマニアックなコンビニが
ありまして、そこは一切店内放送無くて、すっげい落ち着きました。
0037( ´`ω´) ◆BusaikuHX6
2006/02/07(火) 01:56:20ID:wpHCYjxvナカマー。
【Mozart's Requiem Requiem in D minor K.626】
Requiem is Mozart's fainal writing and is not completed
特にラクリモサ
【Lacrymosa】
Lacrymosa dies illa, qua resurget ex favilla judicandus homo reus.
Huic ergo parce Deus, pie Jesu Domine, dona eis requiem! Amen!
0038名無しのひみつ
2006/02/07(火) 08:02:51ID:wwi4WJGRまず世間でのその認識が理解できない。
自分の好きな曲を聞くのが一番リラックスできるんでないかい?
0039名無しのひみつ
2006/02/07(火) 08:03:00ID:vrT1kz7Lアフリカとか中央アジアあたりの少数部族の人の脳波で検証しても効果があるなら、
認めてやる。
>>モーツァルト効果。
0040名無しのひみつ
2006/02/07(火) 09:08:49ID:iXD7TAr6あるていど普遍性はあるんじゃね?
0041名無しのひみつ
2006/02/07(火) 09:25:29ID:1WCDIWUxモーツァルトの中でも「リラックスできる曲」の大半は,
金持ち貴族がお友達とオヤツを食べるときのBGMとして
お抱え生バンドに演奏させるために作らせた曲なんだから,
リラックスできなくてどうするよ。
0042名無しのひみつ
2006/02/07(火) 09:40:28ID:Gor//mQZ0043名無しのひみつ
2006/02/07(火) 17:44:12ID:PGVRf8rKハイパーソニック・エフェクトの発見にはバリ島のガムラン音楽が一役買っている――とのことなので、
そういう実験結果は出てきそうだね。
ハイパーソニック・エフェクト:
可聴域を超える高周波成分を豊富に含む音を聞いているときには、それを含まない音を聞いている時に比較して、
視床および脳幹の血流が有意に増加し、またその活性と有意に相関して脳波後頭部優位律動のパワーが増大する現象
参考文献:
ttp://www.yamashirogumi.gr.jp/bunmeiken/publication.html
0044名無しのひみつ
2006/02/08(水) 06:37:59ID:zIHkdPZq0045名無しのひみつ
2006/02/08(水) 19:29:00ID:fT2r2YAK多分モーツァルト自身だろうが
映画を見た限り
奴はリラックスしてねえぞ!
0046名無しのひみつ
2006/02/08(水) 20:15:52ID:NsDe2y2X0047名無しのひみつ
2006/02/08(水) 20:30:59ID:aVvROJey0048名無しのひみつ
2006/02/08(水) 20:37:45ID:ES8o0iIbってか先に家とかでネタ練習してない?
0049名無しのひみつ
2006/02/08(水) 21:10:59ID:zIHkdPZq0050名無しのひみつ
2006/02/09(木) 04:39:29ID:lgY/hE38('A`)ノ=● ウソコー
_,、_
('A`)<メランコリィー…
ノヽノヽ
くく
0051名無しのひみつ
2006/02/12(日) 19:18:52ID:vvrF2BH8きれいにきれいにな
どこのダーティ・ハリーですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています