■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【病理学】ミトコンドリアの機能障害が躁鬱(そううつ)病の原因か 理研などのチームが発表
- 1 :落武者φ ★:2006/04/18(火) 12:18:46 ID:??? ?
- 脳内細胞のミトコンドリアの機能障害が、そううつ病を引き起こす可能性があることを
マウスで確かめたと、理化学研究所脳科学総合研究センター(埼玉県和光市)などの
チームが18日付の米学術誌モレキュラー・サイカイアトリーの電子版に発表した。
ミトコンドリアはエネルギー代謝にかかわる細胞内小器官。そううつ病の発症には
神経伝達物質の関与などさまざまな仮説があるが、詳しい仕組みは分かっていない。
チームは遺伝子を改変して、脳の神経細胞のミトコンドリアが機能障害を引き起こす
マウスをつくった。正常なマウスは暗いときに活動し明るくなると活動を止めるが、
機能障害マウスは明るくなってもしばらく動き続け、暗くなる前に動き始めるなど、
そううつ病患者の不眠症状に似た異常行動が確認された。
ソース Yahooニュース−共同通信(2006/04/18)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060418-00000016-kyodo-soci
理研のプレスリリースなどは>>2以降に
- 2 :落武者φ ★:2006/04/18(火) 12:20:07 ID:??? ?
- 躁うつ病(双極性障害)にミトコンドリア機能障害が関連
- 躁うつ病発症メカニズム解明につながる初めてのモデル動物の可能性 -
躁うつ病は、二大精神疾患の一つで、躁状態とうつ状態を繰り返す病気です。躁うつ病の
主たる発症原因は、遺伝的な体質だと考えられていますが、はっきりとした発症メカニズムは
わかっていません。
脳科学総合研究センター精神疾患動態研究チームと名古屋大学の共同研究チームは、
細胞の中でエネルギーの生産などをつかさどっている「ミトコンドリア」という小器官が関係
するのではないか、と考え、ミトコンドリアの機能が正常でないマウスを人為的に作製しました。
その結果、このマウスは、不眠症や“躁” と“うつ”の気分の波などの躁うつ病の症状とよく似た
行動異常を示すことを明らかにしました。
今回の結果は、ミトコンドリア機能障害が躁うつ病と関連している可能性を強く示しています。
現在用いられている躁うつ病の予防薬には、副作用がある、効果が不十分といった欠点があり
ますが、今回の結果を生かし、より効果的な治療薬の開発につなげることも大いに期待できます。
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2006/060418/index.html
- 3 :落武者φ ★:2006/04/18(火) 12:21:30 ID:??? ?
- 理化学研究所プレスリリース全文は長いので各自ご参照ください。
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2006/060418/detail.html
- 4 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 12:23:44 ID:peoIXUHD
- _,,_
/´o ヽ <うつ病のミトコンドリアの話か?
,.ィゝ l
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
- 5 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 12:32:19 ID:2MCvsK52
- お前等意味が分かっているのか?
ATD、つまりアデニン3リン酸がアデニン2リン酸とリン酸に分解するのが運動だ
そのATDを作り出すのがミトコンドリアだ
ミトコンドリアはブドウ糖や脂質からADTを作るわけだが
機能不全、とはエネルギー供給が妨げられるわけだ
であるなら、有酸素運動ができず短時間ではあるが無酸素運動を強いられるのが
鬱の原因ではないかという仮説を今作った。
どうだろう
- 6 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 12:37:35 ID:I/lOco/v
- これなんてパラサイトイブ?
- 7 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 12:39:37 ID:2MCvsK52
- おまえらに報告する
間違っていた
正確にはATP(Adenosine TriPhosphate)だ
じゃ
- 8 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 12:44:29 ID:YOlaVv+9
- この説では、父親からは遺伝しないのか?
父親が変だと、よそに里子に出された子供も、似たような変なのに育つぞ。 父親からの遺伝は、別経路か?
- 9 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 12:46:24 ID:XBxLZJZu
- うつ病なんて全部気のせいじゃ
- 10 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 12:51:36 ID:ZlBCA8yj
- 理研の脳科学といえば
wi○nyで有名になった人が勤めている研究所ジャマイカ。
- 11 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 12:51:41 ID:6CtTlkAe
- 打つ出し脳
- 12 : 株価【300】 :2006/04/18(火) 13:00:07 ID:6sYdJtGB
- マーボナスとか地味にいろんなもん開発してる
- 13 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 13:12:41 ID:eASBS37i ?
- 増えるわかめなんて、うわってビックリするくらい増えるし、さすが科学って感じ。
- 14 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 13:21:17 ID:wiExtkdI
- 火浦 功は神だったんだ!
彼は十五年以上前に
「ミトコンドリアの憂鬱」を小説で書いていた!
- 15 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 13:29:49 ID:5dwuar5Y
- ミトコンドリア活性で思い出すのは、
近年のコエンザエムQ10のブームであろう。
日本人は民族的にミトコンドリア活性にばらつきがあるような
気がする。
だから、あれほどまでのブームとなったのかも知れない。
コエンザエムQ10やビタミン類は
効果を自覚できる人とそうでない人がいるが、
ミトコンドリア活性に関しては体質改善が
自覚できた人は多かったのではないだろうか。
- 16 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 13:46:32 ID:4W8x7RnL
- とりあえず
こいつらが、躁鬱だったら
信じられんな
- 17 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 15:09:53 ID:dz86BWAW
- >>14
ニワトリはいつもハダシ 火浦 功 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041627052/qid=1145340495/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-6179638-7124241
- 18 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 15:25:26 ID:8xk22r6s
- 機能障害を起こしたミトコンドリアを撲滅するしかないのか・・・
- 19 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 17:32:52 ID:oHWgTNeG
- 休む時間が減った以外に、何か躁状態らしい症状ってあったのか?
単に活動時間が増えたんなら、いい話じゃないか。
- 20 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 17:52:54 ID:oHWgTNeG
- >>5
個人的にはスポーツに打ち込んだ直後、うつ状態になることが多いので、
その意見には賛同したい
>>8にあるとおりで、躁うつ病が母性遺伝するなんて話は知らんが、
もっと別の原因が、後天的にミトコンドリアを変化させる可能性はあるかも?
- 21 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 19:39:25 ID:VJWIU5+X
- がんばれ俺のミトコンドリア
- 22 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 19:48:29 ID:kEGbRvq3
- 「がんばれ」は禁句
- 23 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 19:56:34 ID:7JyB0SZ6
- こいつらが幻聴の原因か
- 24 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 21:01:40 ID:K0VUBH7K
- 君が美しすぎるから、皆が絶望してしまったり、我を失って騒いだりしてしまわけか
- 25 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 21:03:59 ID:VPCEDCoj
- ミドリコンドリアを増やすにはどうしたらいいのかね?
- 26 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 21:19:57 ID:Bw7Abhu7
- コンビニで買えばいいっしょ
- 27 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 21:43:22 ID:9uBhZedD
- >>25
『ミドリコンドリア』について詳しく。
- 28 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 21:48:17 ID:QD7rNsQK
- ブロッコリー・アスパラ・ほうれんそうなどの入ったドリアです。
ケチャップライスは粒こんにゃく入りで低カロリー。380円。
- 29 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 22:16:22 ID:9lH3HkNE
- 水戸黄門どりゃっ!
。。。どんなんや?
- 30 :名無しのひみつ:2006/04/18(火) 22:25:24 ID:tcbiRNQy
- だれか俺の統合失調症治して 苦しい
- 31 :名無しのひみつ:2006/04/19(水) 09:10:09 ID:MfUZVrkr
- つ【保護室】
- 32 :名無しのひみつ:2006/04/19(水) 10:14:32 ID:WKJacwXg
- で?実とコンドリアのどっちが原因だったの?
- 33 :名無しのひみつ:2006/04/19(水) 10:54:21 ID:ci0sA5Fk
- 実の方
- 34 :名無しのひみつ:2006/04/19(水) 22:49:12 ID:AcFed96t
- >>8
原因遺伝子DNA polymerase gammaは、15番染色体にあるから
母性遺伝しない。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=gene&cmd=search&term=dna+polymerase+gamma
- 35 :名無しのひみつ:2006/04/20(木) 00:41:58 ID:FCouD8Dv
- おれは鬱は複合要因だと思うけどな。
遺伝的気質はあるとは思うが、外的ストレスで鬱になる訳で
脳内物質の分泌不足だと思うけどな。
ちなみに、俺の場合はバナナ食うと明らかに鬱が改善される。
- 36 :名無しのひみつ:2006/04/20(木) 03:43:12 ID:iq3pXW2z
- へー、俺もじゃあバナナ食ってみよう。
- 37 :名無しのひみつ:2006/04/20(木) 06:30:30 ID:sWw93hXU
- 俺、たまたまmtDNA配列自分で調べられる環境にあるから、こっそり調べてみようかな…
II型双極性だし。
- 38 :bluehack:2006/05/04(木) 20:04:06 ID:Yrm+vinW
- 心と物は異なる。
- 39 :田戊波瀬:2006/05/04(木) 20:41:22 ID:xpVN+phz
- >>35 ほか
うつと、躁うつ病と一緒にするな
- 40 :名無しのひみつ:2006/05/16(火) 00:31:31 ID:aRSA34sT
- >>39
たしかにうつ=そううつ病と思っている人も多いね
知識を持っているはずの医者(精神科以外)でさえ
うつという疾患をよく理解していないのも多いよ
内科系の教授で「僕はうつ病なんて理解できないよ」
「怠け癖とどう違うんだ」と豪語したやつを知ってるよ
- 41 :名無しのひみつ:2006/05/16(火) 00:50:10 ID:pLY7ninl
- うっは
そのお医者様に俺の人生を味合わせてあげたいwwwwwwwww
- 42 :名無しのひみつ:2006/08/14(月) 03:58:10 ID:ZXR+s5YL
- >>34
kwsk 英語が苦手で、ミトコンドリア=母系遺伝程度の知識しかない漏れにもわかるように教えて <(_ _)>
>>39,>>40
ある時期まで、躁うつ病しか存在しないが、それぞれの時期に長短があり、極端な場合、片方が出るまえに一生が終わる場合もある云々とか言ってなかった?
いわゆる「うつ病」がクローズアップされ、人口比に占める患者数が急に増えだしたのは、製薬会社が治療薬を売り出し始めてからとか、そうでないとか・・
- 43 :名無しのひみつ:2006/08/14(月) 04:04:30 ID:SZRgLMOE
- 15番染色体は常染色体
男女に関わらず遺伝
内容は読んでないけど…
- 44 :名無しのひみつ:2006/08/14(月) 05:14:29 ID:0frnhlKg
- そもそも不眠と一言にいっての人の数だけ不眠の種類が存在してるし
今や7人に1人は不眠だと言われている
仕事の時間パターンやストレスや栄養が関わっているし、それらを解消するだけで回復する不眠のほうが多い
この手のトンデモ記事はもう見飽きましたよ
- 45 :名無しのひみつ:2006/08/14(月) 11:09:22 ID:3kUAQsQJ
- 俺はバナナ食わせると鬱解消されます
- 46 :名無しのひみつ:2006/08/14(月) 20:11:07 ID:b9eLBKqC
- 別のスレに鬱病は栄養障害というのがあったが、だんだん核心に近づいているのかな?
- 47 :名無しのひみつ:2006/08/14(月) 21:03:25 ID:0frnhlKg
- 核心は鬱病は架空の病気
- 48 :名無しのひみつ:2006/08/14(月) 21:44:00 ID:CuTqCngz
- >>17
ま、ハダシっちゃハダシだな(・ω・)
- 49 :名無しのひみつ:2006/08/14(月) 21:45:19 ID:JX+qrOjS
- >42
ミトコンドリアは独自のDNAを持ち、母親の卵細胞経由でしか
遺伝しないという話は有名だが、
元々ミトコンドリアDNAにはわずか数10種類の遺伝子しかコードされておらず、
自己増殖すらできない。
ミトコンドリアを形成する、あるいはミトコンドリア内で働く蛋白質の多くは、
核のDNAにコードされている。
- 50 :49:2006/08/14(月) 21:53:46 ID:JX+qrOjS
- >自己増殖すらできない。
自己増殖という言葉の定義が曖昧なので、
「ミトコンドリア単体では」自己増殖すらできない。
に訂正しておく。
- 51 :名無しのひみつ:2006/08/15(火) 00:24:21 ID:FUNMVFBy
- >>45
一度うつになって休職、閑職への職場復帰、それ以来、再発が怖くて、医師の処方で抗うつ剤も飲み続けてるんだけど、いつの間にか、休みにスタバでコーヒーをのみながらバナナを食べるのが楽しみになった
日ごろは、出世だの変化だのへ意欲がなくなり、いつもと同じ日常の繰り返しのなかに、マターリと埋もれていたいと思っているんだけど、
そのときばかりは、適度な覚醒感があって、読書や2ちゃんのスレを読むのが、とてもはかどりまつ ヽ(´ー`)ノ
あ、あとうつを機会にアルコールは完全にやめますたw
>>49
ミトコンドリアは、母系遺伝をベースに受精の際、核に記述された男系ミトコンドリアの遺伝子情報の一部も取り込むということ?
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★