■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】木星の大赤斑と中赤斑が並ぶとき
- 1 :まぁいいかφ ★:2006/06/09(金) 18:58:04 ID:???
- 【2006年6月9日 Science@NASA】
木星の「大赤斑」と同じ赤い色を持つようになった白斑BAが、「中赤斑」としての歴史の
クライマックスを迎えるかもしれない。7月に大赤斑とすれ違うのだ。エネルギーを失って
赤さを保てなくなる可能性も指摘されているが、結末は実際に見てみなければわからない。
地球で2つの台風がぶつかることなどめったにないし、普通は想像さえしないだろう。
だが、そんな想像を超えた「光景」があと1か月で見られる。正確に言えば、2つの嵐は
正面衝突するのではなくてすれ違うだけだ。しかし、何百年にもわたって太陽系一強い
嵐の座を守ってきた渦と、最近になって2番目に躍り出てきた渦が異常接近するのだから、
何も起きないとは思えない。その上、「事件」は何億キロメートルも離れた木星で起きる
のだから、われわれは何の被害も恐れることなく、ただ好奇心を持って見るだけでよい。
2つの嵐、「大赤斑」と「中赤斑」をハッブル宇宙望遠鏡でモニタリングしているNASAの
研究員によれば、両者の「会合」は7月4日である。フィリピンのアマチュア天文家で、
中赤斑を撮影し続けているChristopher Go氏は「両者の距離は、毎晩見るたびに
縮まっていることがわかります」と語る。写真は5月28日に彼が撮影したものだが、
相当近づいていることがわかるはずだ。
もちろん、「大赤斑」と「中赤斑」の会合は初めてのことだが、中赤斑が「白斑BA」という
本来の名前どおり白かった頃に、2回すれ違っている。それは2002年と2004年のことだったが、
2回とも周辺部が若干荒れた程度で、2つの嵐は何事もなかったかのように動き続けた。
しかし、今回は違うかもしれない。「中赤斑」が「白斑」に戻る可能性があるのだ。
同じ色をしている中赤斑と大赤斑の中では、同じメカニズムが働いていると見られる。
大赤斑が赤い理由自体、完全には解明されていないが、有力な仮説によれば次のとおりだ。
大赤斑の中では強力な上昇気流が働いていて、木星大気の奥深くにある物質が上層まで
巻き上げられている。このとき、巻き上げられた物質が紫外線と反応して赤くなることで、
大赤斑はその色を保っているのだ。
白斑BAが「中赤斑」であるためには、嵐としてのエネルギーを保たなければいけない。
しかし、大赤斑とすれ違えば、おそらく南へ押されるだろう。そこでは、白斑BAの回転とは
逆方向に大気が流れている。そのため白斑BAの回転が弱まり、赤い色を保てなくなる
かもしれない。
とはいえ、どんな専門家でも本当のことは予想できない。7月の会合を楽しみに待つとしよう。
ソース:AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/06/09jupiter_spot/index-j.shtml
関連スレ:
【宇宙】木星に新たな大赤班の形成か
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1141537357/
- 2 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 19:03:37 ID:E0UI3sV0
- おもしろい!
- 3 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 19:03:46 ID:vpYxSSAq
- 誰かキバヤシ呼べ
- 4 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 19:03:44 ID:+NCORaaK
- 興味津々
- 5 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 19:04:29 ID:fSqDIWdD
- やばいぜ。厚い大気の下には 何億もの1:4:9の物体が・・・
- 6 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 19:05:54 ID:j8qUOcp/
- 赤飯くう
- 7 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 19:11:03 ID:C1R2/UcH
- これはマズイことになったな
- 8 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 19:32:49 ID:63Lg2YaQ
- おれの蒙古班も合体しそうです
- 9 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 19:48:45 ID:MaNNJxN/
- また金星が飛び出してきます。
- 10 :ムネタケ:2006/06/09(金) 20:14:37 ID:eAN0So+k
- あ 敵だ 木星トカゲだ
- 11 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 20:15:47 ID:GuTjtitj
- うなぎといぬが結婚するであろう。
- 12 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 20:43:00 ID:2SSzCLWO
- 人類おわた
- 13 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 20:53:56 ID:I6dp5wZD
- >とはいえ、どんな専門家でも本当のことは予想できない。
ウイルマの次は、大赤斑が2げっと
- 14 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 21:17:40 ID:dOyDzyE+
- >9
ジェイムズ・P・ホーガンの「揺籃(ようらん)の星」の内容がマジになるかも・・
- 15 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 21:49:20 ID:Oczwlq0s
- >NASAの研究員によれば、両者の「会合」は7月4日である。
インディペンデンス・デイ?
- 16 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 22:04:20 ID:owQu0ZXC
- やべっ、オレも合流しろって言われてたのに、、間に合うかなぁ・・・。
- 17 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 22:37:44 ID:m9XLvmA8
-
よく分からへん、もっと詳しく!!!
- 18 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 22:51:09 ID:KVSmxtzc
- おおおお!
これはすげー
楽しみだなお前ら!
- 19 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 23:00:43 ID:IW/pjYP4
- >>17
白色彗星帝国の誕生
- 20 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 23:24:32 ID:d4ZGW6SJ
- 藤原の効果働くかな?
- 21 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 23:27:18 ID:DzLeHJGJ
- ついに発火して木星も太陽に昇格か
- 22 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 23:44:44 ID:tBwhlsoa
- デイブ・・・怖いよ
- 23 :名無しのひみつ:2006/06/09(金) 23:54:09 ID:ED7SmWSB
- だいせきはん で まってるぜ
- 24 :名無しのひみつ:2006/06/10(土) 00:05:47 ID:S5r6YmW3
- 木星で大赤斑と中赤斑がクロスしてから、
桶屋が儲かるまでのプロセスを誰か教えてください!
- 25 :名無しのひみつ:2006/06/10(土) 01:23:47 ID:4ekI2sFH
- デイジー・・・デイジー・・・
- 26 :名無しのひみつ:2006/06/10(土) 03:44:57 ID:r0Oc4Kv/
- >>24
木星で大赤斑と中赤斑がクロスする
↓
桶屋が儲かる
- 27 :名無しのひみつ:2006/06/10(土) 07:10:52 ID:adN2SQPc
- >>24
木星で大赤斑と中赤斑がクロスする
↓
銀河大聖典の予言通り木星からメタノコスが復活
↓
メタノコスの影響によってギラノコスが活性化
↓
ギランデュウの大灯籠に点火
↓
ボボロボン教団の救世主が命をかけて祈祷
↓
祈祷の甲斐なくメンガウアーの7つ星が超新星化
↓
モロとマレの巨像が呑み込まれる
↓
封印が解け、究極銀河大魔王が復活する
↓
究極銀河大魔王が全宇宙の桶に穴をあけてまわる
↓
桶屋が儲かる
- 28 :名無しのひみつ:2006/06/10(土) 08:41:58 ID:BNATrIz/
- >>究極銀河大魔王が全宇宙の桶に穴をあけてまわる
コーヒー吹いた
- 29 :名無しのひみつ:2006/06/10(土) 10:23:28 ID:oriT+yc1
- >>27
これがバタフライ効果ってやつかw
- 30 :名無しのひみつ:2006/06/10(土) 11:10:00 ID:DCbppjBE
- 大赤斑は高気圧性の渦だそうだが
>大赤斑の中では強力な上昇気流が働いていて
てことが可能なのかね。
- 31 :名無しのひみつ:2006/06/10(土) 12:50:04 ID:vyKnzFnf
- ↑地上?で見ると低気圧で、惑星間空間から観測すると高気圧とか。
- 32 :名無しのひみつ:2006/06/10(土) 19:38:12 ID:5skBpG/a
- これが、人類滅亡の序曲となろうとはまだ誰も気付いていなかった・・・
- 33 :名無しのひみつ:2006/06/10(土) 21:53:59 ID:mtByA4jj
- のちの浮遊大陸である。
- 34 :名無しのひみつ:2006/06/11(日) 13:37:00 ID:JRycVUn9
- のちの明日のジョーである
- 35 :名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 14:12:01 ID:abQx9tCN
- 木製オワタ
- 36 :名無しのひみつ:2006/06/11(日) 14:18:27 ID:y+dbSiXQ
- 並ぶとき・・・言いかけてやめるな!
- 37 :名無しのひみつ:2006/06/11(日) 19:59:31 ID:H/ksjQYE
- おせきはんが炊ける。
- 38 :名無しのひみつ:2006/06/11(日) 20:04:57 ID:uKLJC20z
- しまった・・・意表を突かれて笑ってしまった・・・
- 39 :名無しのひみつ:2006/06/11(日) 20:35:13 ID:FS+l3gM9
- いよいよルシファーの誕生か。
モノリスめ。
- 40 :名無しのひみつ:2006/06/11(日) 20:57:33 ID:NQ0UiBLj
- >地球で2つの台風がぶつかることなどめったにないし、
たまにあるの?
- 41 :名無しのひみつ:2006/06/11(日) 23:25:36 ID:sdbhHDPq
- >>40
お前、「ドラえもん」読んでないな。
- 42 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 01:06:27 ID:tMsem+4I
- >>41
「フー」だっけ?
あれは泣いた。
- 43 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 03:03:21 ID:Wd1Zin99
- そのとき1位の大野班と我が中野班の生産率が並ぶのだな?明日も頑張ろ。。
- 44 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 07:05:01 ID:5ZUI9uKu
- 赤い大赤斑があるのなら、青い蒙古斑があっても良いではないか!
- 45 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 07:33:01 ID:JkowX3+P
- マウスがもういません!
- 46 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 07:52:55 ID:Sc9OrlnI
- ルシファーになったら温暖化促進されちゃいます(><)
- 47 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 14:31:07 ID:U1L7a9Lp
- モクセイの花咲くコロニー
ふるさとにかへりたいなー。
この歌は予言だった、と?
- 48 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 14:44:37 ID:rCp0k0oF
- 海の ソリトン。
- 49 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 14:46:42 ID:0Ttl4H2s
- 木星きめぇ
- 50 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 14:49:11 ID:VHbNFVbH
- >>1
大赤斑点に吸収されてて、ひとつになるのが本命で、
何事もなくすれ違うのが対抗ってところか。
大穴は、宇宙空間に大気の一部が放出されるとか
…無理か木星の重力じゃ…
- 51 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 14:52:06 ID:okMcfGSP
- 木星オワタ!
さよならジュピター!!
- 52 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 15:55:47 ID:rJLYlnel
- >>51
きみは〜とても〜おお〜きくて〜
漏れはあの映画で日本SF界と「さよなら」しますた。
- 53 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 16:15:05 ID:2okBymTK
- 合体して大桃斑になる、に一票。
- 54 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 16:45:27 ID:EgrdmaxN
- 大炒飯になる に1d
- 55 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 17:32:51 ID:OrZE/vyH
- >>46
__
ヽ|・∀・|ノ モノリスマン
|__|
| |
- 56 :名無しのひみつ:2006/06/12(月) 19:58:13 ID:okMcfGSP
- メタソガス
ゲップ…その音は木星で聴こえる
ウィリアム・バロウズ『裸のランチ』キター!!
- 57 :名無しのひみつ:2006/06/13(火) 02:09:23 ID:uuMGHlye
- 木星で大赤斑と中赤斑がワロスしてから
エロスが儲かるまでのプロセスを誰か教えてください!!
- 58 :☆超☆緊☆急☆事☆態☆:2006/06/13(火) 03:22:39 ID:sT/aqtVV
- http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149780466/49-51
◆北朝鮮への経済制裁など出来るようにするだけのはずの「北朝鮮人権法案」だったのだが◆
◆北の工作員に入り込まれた民○党の案は「脱北者」の名で棄民&工作員を呼び込む陰謀!◆
◆突如まともな自○党案に民○党案を織り交ぜる妥協話が・・超緊急13日決戦!!応援頼む?!◆
- 59 :名無しのひみつ:2006/06/13(火) 05:34:44 ID:OMgtqM7V
- >>23
ギブスン乙
- 60 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 04:33:22 ID:/1O4qj+z
- 超巨大火山クロノスが噴火するでありますか?
惑星の質量に匹敵する大量噴出物を噴火してしまうと、その勢いで木星の軌道まで
変わりそうでありますが?そのまま太陽系の彼方に?さよならジュピター!
- 61 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 05:05:00 ID:6PgfXdHH
- >>60
ワロタ・・・息ができず、オレがさよなら地球するところだった
- 62 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 14:46:07 ID:+ROlI/Ma
- >61
息がどうだこうだとかを考える必要なし。
「オレがさよなら地球するところだった 」・・・
なぜ「さよなら地球」しなかったのか? そのことを問い詰めたい。
- 63 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 15:52:51 ID:jG9p9rsc
- >>60
>>61
「さよなら人類」と間違えてピテカントロプスになりそこねたから…さ。
さるになるよ。
- 64 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 16:01:23 ID:G8v5SWBr
- ぽちかよー。
- 65 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 16:35:54 ID:P2FtjT69
- ゾンダァァァァァッッッ
- 66 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 16:41:18 ID:Y5xpG2iP
- 竜巻地獄
↓
阿修羅バスター
- 67 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 17:27:43 ID:sp5AsMed
- 波動砲のテスツぢゃ
- 68 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 19:44:09 ID:p3XsMuEb
- ブラックホールになったら地球もヤバイ
- 69 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 22:28:47 ID:v3EjkYGn
- 赤飯でも炊いてお祝いしなくっちゃね。
- 70 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 23:04:14 ID:v0Zxjrq2
- あ〜、あれか??
オレが3年前に蝶々を捕まえたせいか?
すまんすまん。
- 71 :名無しのひみつ:2006/06/14(水) 23:06:31 ID:oXz/7+5a
- 今とんでもない現象を観測しているらしい
- 72 :名無しのひみつ:2006/06/15(木) 05:52:45 ID:W+xPNME8
- 子赤斑が生まれる。
- 73 :名無しのひみつ:2006/06/15(木) 15:20:06 ID:WXi+lVr4
- 宇宙の法則が乱れる
- 74 :名無しのひみつ:2006/06/16(金) 04:21:46 ID:L5E42fb1
- バスターマシン3号の完成
- 75 :名無しのひみつ:2006/06/16(金) 08:02:32 ID:FREXEfES
- ガガガッ ガガガッ
- 76 :名無しのひみつ:2006/06/16(金) 08:32:04 ID:h2/JBFLM
- >>72
そいつはめでたい。
赤飯炊かなきゃな。
- 77 :名無しのひみつ:2006/06/16(金) 09:04:25 ID:hLy0BJ11
- 女子だけ集められてビデオ見て
漏れらはサッカーやってたのは
こういうことだったのか…。
- 78 :名無しのひみつ:2006/06/16(金) 14:15:13 ID:MGvOpNXU
- >>77
それ、俺もあったw
女子だけ多目的室に集められて男子は体育ってことがあった。
- 79 :名無しのひみつ:2006/06/16(金) 16:36:06 ID:2jTKa4bG
- 多目的室て響きがエロいな
- 80 :名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 16:51:46 ID:bGv1kQKk
- 木星は占星学上ではベネフィック(吉星)であり、幸運の星と 考えられています。
- 81 :名無しのひみつ:2006/06/16(金) 17:24:18 ID:7V3/64po
- >>70
どんだけバタフライ効果なんだよ。
と言うワケで、
素晴らしい事が起こる!
- 82 :Something wonderful:2006/06/16(金) 18:32:21 ID:14XtYxXX
- ALL THESE WORLDS
ARE YOURS EXCEPT
EUROPA
ATTEMPT NO
LANDING THERE
USE THEM TOGETHER
USE THEM IN PEACE
- 83 :名無しのひみつ:2006/06/16(金) 18:55:09 ID:kY/bnrhR
- >82
よくおぼえてるなー 2010年か。
俺このビデオ見てたとき、そのテロップが出た時点で失神しちゃったよ。
まったくもって人生最大のナゾだ。
- 84 :名無しのひみつ:2006/06/17(土) 00:46:21 ID:mYeXOWLi
- 大空をこがす大赤点は,消してはいけないイオの火だ.
燃やすんだ,トリニティ.星の平和をとりもどすため.
- 85 :名無しのひみつ:2006/06/17(土) 09:47:39 ID:XmhjKtx7
- サムシング ワンダフル!
- 86 :名無しのひみつ:2006/06/17(土) 10:13:23 ID:9UtEGvmC
- たぶん神はアホだと思う。
メッセージ流したくらいでこの世から争いが消えるわけ無いじゃん。
- 87 :名無しのひみつ:2006/06/17(土) 11:28:44 ID:Rs6M7KXk
- >>86
いや、むしろ安易に感化される人類の方がアホかと。
- 88 :名無しのひみつ:2006/06/17(土) 14:31:16 ID:d41QLHcr
- 吹いた
- 89 :名無しのひみつ:2006/06/25(日) 18:24:19 ID:LZ5YdyTL
- で? 現在どうなん?
- 90 :名無しのひみつ:2006/06/25(日) 22:58:35 ID:LZ5YdyTL
- もうほとんどくっついてるね
さーどうなるかな?
- 91 :名無しのひみつ:2006/06/25(日) 23:26:18 ID:WUqhASo3
- >>86
>>たぶん神はアホだと思う。
>>メッセージ流したくらいでこの世から争いが消えるわけ無いじゃん。
たしかにメッセージだけで争いが消えると思っていたらアホだが、
木星を太陽化するっていう圧倒的な力を見せつけられてるって上で、このメッセージが届いたってこと。
映画でも、ホワイトハウスやクレムリンから首脳たちは二つの太陽をみたって内容のフロイド博士の語りが流れたし。
- 92 :名無しのひみつ:2006/06/25(日) 23:35:50 ID:rqDk4AUN
- >ALL THESE WORLDS ARE YOURS EXCEPT EUROPA
俺は、これ未開の原住民の長が圧倒的な力を持つ先進部族に、
「とりあえずお前らに統治させといてやるからな」
と、主権を与えられたように捉えるけどな。
現世の統治権を神から与えられたというのがキリスト教的な世界観なら、
まさに神が現れて信任を与えた瞬間なわけ。
映画を見て、米ソがそれを言われて、2番目以下の存在に下がった事に、
ちょっとだけザマーミロと思ったw
- 93 :名無しのひみつ:2006/06/25(日) 23:38:14 ID:rqDk4AUN
- もう一つ。ついでに。
小説の中では、「我々はどこから来たのか」というのが繰り返しでていていたと思う。
地球の生物だって、神にも等しい力を持つ存在の「実験の成果物に過ぎない」
かも知れないわけで。
それが、2001年の前半30分の猿がモノリスに知性を与えられるネタなわけで。
- 94 :名無しのひみつ:2006/06/26(月) 22:10:01 ID:eisQD5ih
- >>93
結構ディープだよな。この物語。
何回でも見直したくなるね。
- 95 :名無しのひみつ:2006/06/26(月) 22:13:00 ID:szSON9ld
- 初潮で赤飯炊いた。
- 96 :名無しのひみつ:2006/06/26(月) 22:42:16 ID:eisQD5ih
- >>95
>77-78参照
そうゆう事だ。
漏れもビデオ見たかった。
- 97 :名無しのひみつ:2006/06/27(火) 14:54:34 ID:olBWYMvx
- 最新の情報ってどこで見れる?
- 98 :名無しのひみつ:2006/06/27(火) 15:12:03 ID:dsAhrvyw
- おめでてーな。
お赤飯炊かなくっちゃ!
- 99 :名無しのひみつ:2006/06/27(火) 15:24:37 ID:0ny3cpz/
- いややっぱり神はアホだろ
もはや冷戦も終わった。イデオロギー闘争など贅沢な悩み。
今はそれよりももっと深刻な時代に直面してるのに。
十分な資源の提供もしくは厳格な人口統制のみが人類を破滅から救えるのに。
木星が太陽化してその近辺に地球と瓜二つの惑星が出現したりすれば奇跡だけどな。
エウロパ? 石油が出ると分かれば速攻で開拓されますが何か?
- 100 :名無しのひみつ:2006/06/27(火) 17:11:40 ID:8iNi3bEz
- >何百年にもわたって太陽系一強い 嵐の座を守ってきた渦
かっけー
- 101 :名無しのひみつ:2006/06/27(火) 17:13:46 ID:8iNi3bEz
- >>9
>>14
・・・上巻読んでる最中なのにorz
- 102 :名無しのひみつ:2006/06/27(火) 17:39:39 ID:/Tx9+fYh
- 地球消滅まであと何時間?
- 103 :名無しのひみつ:2006/06/27(火) 17:50:42 ID:CX194Xxn
- エウロパかどっかに探査機いなかったっけ?
詳しく見られたらいいのになぁ
太陽系の各惑星の軌道上に探査機置いておくのは(・∀・)イイと思うんだけどな
金星とかは無理そうだけど
- 104 :名無しのひみつ:2006/06/27(火) 19:35:11 ID:HlsIGNmf
- >>103
火星のオポチュニティーから見れないかな?
- 105 :名無しのひみつ:2006/06/29(木) 02:22:09 ID:sqCEPlkY
- 超赤斑になると予想
- 106 :名無しのひみつ:2006/06/29(木) 06:33:36 ID:H9pONrsV
- 後のザ・パワーである
- 107 :名無しのひみつ:2006/06/29(木) 07:23:26 ID:kEtMIchD
- 木製=ほとんどガス
↓
第赤飯=大気を縦方向に移動させて熱と物質を循環させる役割
↓
第赤飯と柱石藩が衝突
↓
エネルギーを打ち消しあって供に消滅
↓
木製大気下層の高圧高温化で重金属が蓄積
↓
臨界に到達、熱核反応
↓
大気中の重水素が核融合反応を起こす
↓
木犀がもう一つの太陽になる
↓
米ブッシュ大統領、TVのリモコンと間違えて核ボタンを押す
↓
人類滅亡
- 108 :名無しのひみつ:2006/06/29(木) 09:30:22 ID:7ZFGy10K
- 木星の周りに観光宇宙人が
沢山来るから
たこ焼屋を出そ
- 109 :名無しのひみつ:2006/06/29(木) 12:03:04 ID:5YXQauO0
- >>100
え?ってことは…数百年以前、さらに強い嵐があったってことか
- 110 :名無しのひみつ:2006/06/29(木) 12:56:16 ID:o/afy1a6
- >82
一瞬
ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US.
かとおもた。
- 111 :名無しのひみつ:2006/06/29(木) 14:00:32 ID:yIS4B2Y0
- >>107
一度も「木星」って言ってくれなかったね・・・
- 112 :名無しのひみつ:2006/06/29(木) 14:25:12 ID:a0P5T0P7
- >>109
数百年前、やっと人類に木星表面観測が可能になったってだけです。w
- 113 :名無しのひみつ:2006/06/29(木) 14:48:58 ID:bFuWyJRb
- 地球蛾ぶっ壊れるとかそういう事じゃないならどうでもいい
- 114 :名無しのひみつ:2006/06/29(木) 15:50:14 ID:WIgxH/ba
- 木星の軌道がズレて地球にアタックの可能性もあるお
- 115 :名無しのひみつ:2006/06/30(金) 02:41:04 ID:2DbOH/ae
- >>114
絶対にない!(^-^)/
- 116 :名無しのひみつ:2006/06/30(金) 08:16:13 ID:82Xa8wEs
- 赤飯を大盤振る舞い、だよな
- 117 :名無しのひみつ:2006/06/30(金) 11:15:14 ID:xA40jj/d
- 7月4日って、もうすぐだお。
- 118 :名無しのひみつ:2006/06/30(金) 12:54:41 ID:Yhc0halC
- 木製=ほとんどガス
↓
第赤飯=大気を縦方向に移動させて熱と物質を循環させる役割
↓
第赤飯と柱石藩が衝突
↓
エネルギーを打ち消しあって供に消滅
↓
木製大気下層の高圧高温化で重金属が蓄積
↓
臨界に到達、熱核反応
↓
大気中の重水素が核融合反応を起こす
↓
木犀がもう一つの太陽になる
↓
米ブッシュ大統領、TVのリモコンと間違えて核ボタンを押す
↓
ケロロ軍曹の放送中に核ミサイル発射のテロップが入り、飲んでた「おーいお茶」を吹き出す
↓
人類滅亡
- 119 :名無しのひみつ:2006/06/30(金) 15:09:25 ID:0pLnOBWo
- 木製=ほとんどガス
↓
第赤飯=大気を縦方向に移動させて熱と物質を循環させる役割
↓
第赤飯と柱石藩が衝突
↓
エネルギーを打ち消しあって供に消滅
↓
木製大気下層の高圧高温化で重金属が蓄積
↓
臨界に到達、熱核反応
↓
大気中の重水素が核融合反応を起こす
↓
木犀がもう一つの太陽になる
↓
米ブッシュ大統領、TVのリモコンと間違えて核ボタンを押す
↓
ケロロ軍曹の放送中に核ミサイル発射のテロップが入り、飲んでた「おーいお茶」を吹き出す
↓
マーズが「反陽子爆弾で核発射が止められるかも?」とか思っちゃう
↓
人類滅亡
- 120 :名無しのひみつ:2006/06/30(金) 17:28:59 ID:82Xa8wEs
- 人類誕生
↓
人類滅亡
- 121 :名無しのひみつ:2006/06/30(金) 22:34:54 ID:PI+WiHxH
- てか、大赤飯ってたかが巨大な嵐なのに、なんで消滅しないの?
- 122 :名無しのひみつ:2006/06/30(金) 22:41:23 ID:pwev3p7A
- なんでだろうねぇ。そんなこと、誰も知らないんじゃないかな。
- 123 :名無しのひみつ:2006/06/30(金) 22:51:57 ID:2B9HCL46
- ソリトンでググれ。
- 124 :名無しのひみつ:2006/06/30(金) 23:13:31 ID:Jgq3gDPZ
- 海のソリトンでググったら18件もヒットしやがった
- 125 :名無しのひみつ:2006/06/30(金) 23:20:19 ID:V6oq/JNv
- 津波とかレーザーってソリトン波だよね。
お約束だが
素晴らしい事が起こる!
素晴らしい事だ!
- 126 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 01:15:44 ID:aAZzggaS
- だが、エウロパ(ry
- 127 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 01:27:01 ID:q23ET+5V
- Something wonderful...
- 128 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 02:05:32 ID:yuMNfaa9
- >125
ロシアの女宇宙飛行士が木星大気危険突入にビビって俺のベッドにもぐりこんでくるとか?
- 129 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 03:28:17 ID:USI3szJl
- 第五回まちづくりソフトウェア最前線研究会
平成13年12月18日
札幌市総務局行政部総務課 北川 憲治氏
札幌地域ポータルサイト奮戦記
札幌は現在、雪。史上観測2番目。
- 130 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 03:54:52 ID:CwCdE+A2
- >>128
結局、さよならジュピターって、どんな話だったっけ
- 131 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 04:23:42 ID:aAZzggaS
- >>130
女がもぐりこんで来るのは「2010年」
「さよならジュピター」は人口爆発や地球環境問題を木星太陽化により解決しようとしていた時に
地球に向かってブラックホールが接近してくる事が判明した為、計画を変更し木星をブラックホールに突っ込ませて
軌道を変更させようとする話+無重力SEXの件についてw
- 132 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 04:43:57 ID:vNB4O3Mp
- >>131
木星関連で言えば、木星大気内探索で生命らしきものを発見
ってのもさよならジュピターだっけ?
あの場面はわくわくした(小説限定)
- 133 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 05:43:17 ID:EQtwiJyf
- アニメの21エモンも面白かった。
- 134 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 10:09:43 ID:VuYJ5KUE
- ホリエモン(実写版)は
あっけない終わり方だったよね。
- 135 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 10:20:39 ID:IkbRojFN
- 続編を待て!!
- 136 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 10:52:58 ID:zIByiRPI
- いまこそ人類の、太陽系の謎が明かされる
水金地火木土天解明
- 137 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 13:48:49 ID:uxd3SnXb
- >>130
迫り来る宇宙怪獣を撃退するため、巣ごと銀河中心核をBHに飲み込ませようって話。
木星はその起爆剤として使われた。
- 138 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 14:52:03 ID:wpcrl4X1
- >>128
『2010』の彼女、肉感的で可愛いよね。
ロシア人かな。
- 139 :名刺は切らしておりまして :2006/07/01(土) 14:57:33 ID:mdw4tU58
- フィリピンのクリストファー・ゴー氏の惑星写真は凄いぞ。
ttp://www.kk-system.co.jp/Alpo/kk06/j060621z.htm
- 140 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 15:13:17 ID:wpcrl4X1
- 『2010』の彼女、Natasha Shneider って人かな。
今DVDのクレジットを見たんだけど。
女性はフロイド博士の奥さん、レオノフ号の船長、デイブの元奥さん、看護婦
しかいないけど、ロシア風の Irina Yakunina って役名の人って事で。
- 141 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 18:32:51 ID:kFb9n53s
- さよならジュピターに出演していた顔の濃いガキが
マークパンサー
- 142 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 18:38:55 ID:IYofrnCw
- >>140
デイブの母ちゃんも入れてやってくれ・・・・・・
- 143 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 18:39:32 ID:IYofrnCw
- あ、SALもお忘れ無く。(小説だけかな)
- 144 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 20:15:20 ID:t/pY2ceR
- >>142
デイブの母ちゃんネタは泣けた・・・
- 145 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 20:16:38 ID:t/pY2ceR
- >>143
映画でも出てた。
移植用にパーツ取りにされることになって、チャンドラー博士がその話をしたら
「私も夢を見るのでしょうか?」ってな話で。泣けた・・・
- 146 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 20:20:20 ID:CWroMzqs
- で? 現在どうなんだ? どうなってる
- 147 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 21:15:15 ID:jTtJc6pH
- はやぶさを派遣しよう
- 148 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 22:12:36 ID:y6Zu0uSv
- 木星\(^▽^)/オワタ
- 149 :名無しのひみつ:2006/07/01(土) 23:19:31 ID:huS3oLVz
- >>139
6月21日の写真でも2つがかすりそうになってるな
- 150 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 00:02:17 ID:uWugb0CG
- あの、大赤班が無くなると
どうなるんだ?
新しいのが出来たりするのかな?
それとも、紆余曲折を経て桶屋が儲かったりするのかな?
- 151 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 00:41:39 ID:rtkOdQbU
- >137
最初は縮退した木星がBH爆弾そのものだったのに、いつのまにか設定変わったな。
ホーキンスのマイクロブラックホール蒸発説はビデオリリースの後だったっけ?
- 152 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 01:01:55 ID:4vVN5DHo
- 固体の彗星がガス雲の木星に大衝突した後ということで、
ガス循環が不安定で異常気象のサイクルに入ってんじゃマイカ?
大赤班が弱まって下層と上層のガスや熱の循環が弱まる
↓
木星住人の往来が下層と上層で分断
↓
下層と上層のバランスが崩れる
↓
そうこうしているうちに、次の小惑星が大激突
↓
木星人たちはさらに異常気象に苛まれる
↓
ガスを食うことが出来ないのなら、チリを食えばよいではないか発言
↓
だが実際そうはならず
↓
内部で弱め重力崩壊が起こりそうになる
↓
巨大な箱舟が建造される
↓
後に地球人によって拾われモノリスと命名
↓
ジーザス木星とモノリススーパースターなる物語が生まれる
↓
地球人の今晩のおかずになる
↓
おかず屋が儲かる
- 153 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 01:17:55 ID:zykuyoe2
- おけ屋、じゃなくて、おかず屋が儲かるのか
- 154 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 02:27:27 ID:tS+/CqYD
- >>149
なんか、イメージより大赤斑が小さくなってる気がする
- 155 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 03:35:32 ID:k1wFBz0H
- >>152
ラスト3行が深くないか?w
エロドラマ鑑賞も似非宗教ミュージカル鑑賞も
中味のロジックは相似形で
末は不実だからな
モノリスに化けたら永久放置プレー決定だろうに
- 156 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 04:57:53 ID:1lq0m9sB
- >152
ジーザスへ転んだら太陽系全体を敵にまわすぐらい非道。
ありえないからモノリス止まりだと俺も思う。
- 157 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 05:11:21 ID:FkL6T16S
- >>151
よくわからんが、3万分の1に圧縮された木星は、BH爆弾の核だ。今も昔も。
- 158 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 05:33:53 ID:IAG9gq0a
- 木星が萎んで消える場面があったな
実物の木星は、今月は目玉が混濁している感じだな。興味深い。
- 159 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 08:29:15 ID:DvYoVo2B
- いよいよ明後日か
- 160 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 08:36:46 ID:DvYoVo2B
- 7月4日って米の独立記念日だな
今年はこれか
- 161 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 09:00:07 ID:T4V3iR6M
- インポペニス・ディ
- 162 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 09:27:08 ID:TBeav0/W
- インポペニス探査機を木星に突入させてデータを取らなきゃな
- 163 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 18:00:03 ID:fWCgpUzn
- さよならジュピターは無重力セックスしか覚えてない
- 164 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 19:46:41 ID:GRfcKsbs
- 二つの渦が重なりあうと
ウルトラQって文字が浮き上がってくる
- 165 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 20:28:34 ID:JB1Yey0T
- それだっ!
ってか古っ!
- 166 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 22:01:48 ID:ZJWnpeJK
- で、結局どうなった?
ハップルハップル!
- 167 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 22:37:22 ID:hlw4FTtO
- >>166
残念ながら故障中だorz
- 168 :名無しのひみつ:2006/07/02(日) 22:53:58 ID:JB1Yey0T
- ハッブル故障中なのか。
あ、今回のシャトルのミッションは、それと関係あるのかな。
ハッブルが故障したのは、NASAの担当者が
ジーンズをエドウィンからリーバイスに替えた事を嫉妬したからに違いない。
- 169 :sage:2006/07/02(日) 22:54:48 ID:Sehj5hZ3
- >>166-168
http://www.nasa.gov/home/hqnews/2006/jun/HQ_06272_HST_status_report.html
復旧した様だが
- 170 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 02:14:44 ID:9FGbB231
- たまらんだろ? たまらん!
_, ,_ ,_
(; ゚д゚ ) (` )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
/ ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
/ ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))
- 171 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 08:43:41 ID:R241IubC
-
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) <そこで、こっち向くのヤダ゙ヤダ!!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
- 172 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 13:03:25 ID:Sfu5qWUE
- 最新画像キボン
- 173 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 13:22:42 ID:OU9DqnrT
- 希望の丘に勇者が現れる
- 174 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 14:03:04 ID:dZS5wK+g
- うーん おれは木星といえば D・シマックの「都市」なんだけどなぁ。わんわん!
- 175 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 14:23:21 ID:r9HY9i/v
- ソリトンが来たぁ
ソリトンが海に戻ったぁ
- 176 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 14:51:34 ID:lE8XX9fm
- 木星の赤飯が合体して宇宙が滅びるときいて飛んできました
- 177 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 15:14:41 ID:U2h8BuNW
- そろそろ重なった?
- 178 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 16:09:55 ID:trBR4FAi
- いまお互い様子を伺いつつ見合ってる
先に動いた方が負け
- 179 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 21:23:10 ID:LGK/Ftye
- 次週クライマックス!
- 180 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 21:40:29 ID:xnnEXZfU
-
たまらんだろ大赤斑? 合体、たまらん!
_, ,_ ,_
(; ゚д゚ ) (` )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
/ ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ⊃┳O ⊂( ヽ
( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) ) _
/ ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))
- 181 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 22:09:16 ID:hwCnR2bY
- 爆縮だな。
- 182 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 22:12:58 ID:nRiGv5Xz
- 木星の大赤斑と中赤斑が並ぶとき・・・口が出現。地球にガン飛ばす。
- 183 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 22:34:59 ID:LGK/Ftye
- いや、むしろ地球停止作戦の開始じゃね?
- 184 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 22:49:44 ID:N0P4M7YI
- っていうか、
大赤飯の周りを中赤飯が周回するんじゃね?
- 185 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 23:03:51 ID:kLtES0U2
- 台風なら藤原効果なんだろーが、ガス星の斑はどうかな?
台風3号が接近中だってな
- 186 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 23:33:04 ID:Tt7wxjie
- 無重力sexの役者は誰と誰?
- 187 :NASAの人:2006/07/03(月) 23:45:06 ID:HauTjpKx
- おいおい小さい方が勝ったぞ!
やっぱ硬さ違うよ硬さが
- 188 :名無しのひみつ:2006/07/03(月) 23:58:42 ID:0Tf0Xz6X
- 蕾とズボズボの違いぐらい差があったな!
- 189 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 00:02:37 ID:3bOdTm2B
- アゲ
- 190 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 00:03:14 ID:mOqOGmJz
- どうなる, どうなった?
- 191 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 00:15:30 ID:kKlp03vc
- 小さい方は小型サイクロンみたいなもんか?
大きい方の緯度がビミョーに下へズレたような
- 192 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:01:54 ID:eJ30ftXw
- 大イベントだと思ったのに全然盛り上がらないね・・・
- 193 :木星ウォッチャー:2006/07/04(火) 02:05:42 ID:nyeRi1n/
- 木星自体、人気がないから当然w
木星人気など終わっている
人気自体存在しないのさ
- 194 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:36:04 ID:WCtv5uD8
- 木星の人気なんて今となっては全てフィクションさ
- 195 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:38:15 ID:pGFoi605
- ガス惑星なんぞ興味ないね。
- 196 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:39:48 ID:gAHzfO2D
- サヨナラ\(^0^)/ジュピター
- 197 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:42:09 ID:pGFoi605
- 興味あるね^^汗
トンでもゴザンス。
- 198 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:45:33 ID:eJ30ftXw
- 深夜、驚くほどの人気の無さにワロタw
- 199 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:45:54 ID:pGFoi605
- え!?ステルスカモフラージュ!!?
- 200 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:46:26 ID:15HtRXs3
- the power ktkr
- 201 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 02:51:21 ID:RSd0eRjl
- 前世紀:木星バブル
21世紀:たまーに、マニア達に思い出されては忘却。
- 202 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 03:12:34 ID:Fzdo63KR
- 白くなるかと思ったがまだ褐色じゃん。>中赤飯
- 203 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 03:23:26 ID:5GGSRAli
- 重なったね
- 204 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 03:26:05 ID:BwkF4tOy
- 写真UPしろや。
天文オタクだけリアルタイムで楽しむなんて卑怯だぞ。
- 205 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 03:29:18 ID:5GGSRAli
- ちょっと待ってて
画像とりこんでうっぷするから
- 206 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 03:51:08 ID:Fzdo63KR
- 大赤斑の中央点通過時刻
2006/07/04 06:48 16:44
2006/07/05 02:40 12:35 22:31
- 207 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 04:01:52 ID:u8ScFjd4
- とりあえず、赤飯炊いてお祝いするか?
- 208 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 04:07:00 ID:NegGH1Sj
- 赤飯吐きそうになるぐらい気持ち悪い赤飯
ttp://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/11zoukei/uzu/01mokusei/03.html
- 209 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 04:31:40 ID:PdtvNlvK
- キッズ向け木星解説
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/note/taiyo/j/tai08_j.html
- 210 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 05:14:30 ID:gGDcZa+8
- 1980年代と比べると、今の大赤飯はずいぶんと色が薄くなったねェ。
SL9彗星の衝突以来、上層の水素雲で色が薄れたのか
赤飯のパワーが衰えて穴が閉じてきたのかw
>>208
ボイジャーのフォト懐かし杉。
赤く見えるのは下層のメタンが太陽に照らされた色とかナントカ。
- 211 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 05:32:33 ID:8gsvelrS
- 美白ブームだからな
- 212 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 05:41:29 ID:8hSRuMOn
- 閉経期に入ったんだよ。もう生めそうにないね。
- 213 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 08:15:38 ID:CiVmB5DC
- 更年期つらそう・・・。
- 214 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 15:51:31 ID:YAiKMps0
- で、まだなのか?
- 215 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 16:15:19 ID:3M3yBdZv
- さて今日ぐらいじゃなかったかね?
ハッブルの故障の方は平気なのか?
- 216 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 17:50:09 ID:y+VDQJIW
- そろそろならんだ?
合流した?
- 217 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 19:23:49 ID:4dJb6U54
- http://www.kk-system.co.jp/Alpo/kk06/j060703z.htm
現在の様子
- 218 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 20:03:27 ID:/f4nqHZy
- >>57
大赤班と中赤班がワロス
↓
チューしているように見える
↓
観測していたアフォが発情
↓
エロスが儲かる
- 219 :名無しのひみつ:2006/07/04(火) 20:09:04 ID:4dJb6U54
- http://www.kk-system.co.jp/Alpo/kk06/j060703z.htm
現在の様子
- 220 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 00:20:58 ID:O0Q5tgcz
- >>204
てめーも天文オタクだろうが。
このクソ野郎が。
- 221 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 00:38:29 ID:P0HlihCt
- >>220
お前さんもだろ?(w
しかし、なんでこんなに宇宙って惹き付けられるんだろ?
分からない事が沢山あるからかな・・・・
宇宙ヤバイ
- 222 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 00:49:16 ID:1kwO0hTW
- 【ドイツにて】中田のユニホームを踏み付けて喜ぶ朝鮮人
http://www.japanprobe.com/july06/korean-fans/fans4.jpg
http://www.japanprobe.com/july06/korean-fans/fans3.jpg
http://www.japanprobe.com/july06/korean-fans/fans2.jpg
http://www.japanprobe.com/july06/korean-fans/fans1.jpg
ドイツにて、中田英のシャツを踏んで喜んでる韓国人を、欧米人が激写、「韓国人の偏った愛国心はキモイ」とコメント。
http://www.japanprobe.com/?p=221
- 223 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 03:46:08 ID:O0Q5tgcz
- >>221
はぁ?
俺は天文オタクでもなんでもねーよ。カス。
この糞虫野郎が。
- 224 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 04:18:52 ID:7CMVdodX
- >>212
閉経になる前の1996年頃はこんな感じ。
ttp://www2.jpl.nasa.gov/galileo/ganymede/08221996_full.jpg
- 225 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 07:33:12 ID:qp4ku6pn
- 中赤班がクリトリスの位置で固定したらやだな
そうならないように努力してくれ・・NASAとか
- 226 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 08:09:55 ID:/tVFb54w
- だいじょうぶそうならないように考えられてる 角度とか
- 227 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 19:03:19 ID:dNkua00D
- で、今どんな感じ?
- 228 :名無しのひみつ:2006/07/05(水) 22:16:35 ID:duFBWgwr
- 北朝鮮のせいで、ニュースはミサイル一色だな。
天文ファンまで敵に回したか。
- 229 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 17:41:06 ID:GWuv6x02
- で、今どんな感じ?
- 230 :名無しのひみつ:2006/07/06(木) 18:56:17 ID:+50eCj5S
- こんな感じ ,,
゚
,,,
o" < オーイ
/ /
○ < ヘールボップだよー
/
/
",,
/ /
/ ,,"
,/ ヽ" /
l ^ω^l /
ヽ_ノ" < 2400年ぶり!!元気!?
/ /
○ < また会えて嬉しかったよー!
,,,
o" < ジャーネー
,,
゚
- 231 :名無しのひみつ:2006/07/07(金) 13:49:31 ID:/3nKkvSW
- http://www.kk-system.co.jp/Alpo/kk06/j060705z.htm
何か乗り越えるっぽい
- 232 :名無しのひみつ:2006/07/07(金) 14:03:45 ID:YbF9qzNj
- >>224
おごるヘイケイは久しからず
- 233 :名無しのひみつ:2006/07/07(金) 21:41:21 ID:kO70O65w
- 結局なんもなしなのか?
- 234 :名無しのひみつ:2006/07/07(金) 22:24:13 ID:4lnJLRQM
- はぁ?このままなんもなかったですまそうってのか?
- 235 :名無しのひみつ:2006/07/07(金) 22:50:20 ID:WK4Xhl9X
- ↑モノリスが数百万体飛び出してきて地球に飛来
それに触れた上朝鮮の将軍様がオーヴァ―ロードへと進化
地球を慈悲深く支配してくださる
なんてのがいいかな?
- 236 :名無しのひみつ:2006/07/08(土) 00:17:57 ID:/U8twUhD
- 地球朝鮮期の終わり
- 237 :名無しのひみつ:2006/07/08(土) 00:39:01 ID:PLWe/kpH
- ここのレスを見てると、>>1の記事にあるように
中赤飯が白斑に変わったくらいでは「ふーん」「ツマンネ」で終わるような気がしてる
おまいら、いいかげん気づいてくださいよ
ディスカバリー号もレオーノフ号も木星軌道上にはいないんですよ!
ちょっと前までジョーズの口にボンベ突っ込んで「くたばれ化け物!」と
叫んでたフロイド博士もいないんですよ!
- 238 :名無しのひみつ:2006/07/08(土) 01:24:54 ID:kffdRnpy
- >>237
HALは居ます。
えらい人にはそれが判らんのです。
- 239 :名無しのひみつ:2006/07/08(土) 02:33:17 ID:36mMWvUx
- ザ・パワーが開放され、機界31原種がZマスターになるんだよ
- 240 :名無しさん@恐縮です:2006/07/08(土) 11:50:35 ID:VQZ8Ogmq
- >>231
なんかスゲーつまらないオチになりそう。
- 241 :名無しのひみつ:2006/07/08(土) 17:27:45 ID:lMKpahsd
- 木星が着火して、第二の太陽になったら、地球温暖化する?
- 242 :名無しのひみつ:2006/07/08(土) 21:29:30 ID:klzd2Xsh
- 意外と大赤班のほうが消滅したりして
- 243 :名無しのひみつ:2006/07/08(土) 23:24:18 ID:yyVX2882
- 大赤班っていつ頃出来たの?
調べないで聞いてみる。
- 244 :名無しのひみつ:2006/07/08(土) 23:55:54 ID:7Z5+NPfs
- >>243
宇宙が出来て数秒後
- 245 :名無しのひみつ:2006/07/09(日) 00:05:38 ID:WRGbw5SW
- >>237
変化の様子から大気の流動状態をシミュレートしたりとか
込み入ったことした後じゃないと実感は持てないだろうなあ
単に見た目に感動するとかは別として
- 246 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 09:23:32 ID:5wbyxn30
- >>232
閉経必衰の理をあらわす
- 247 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 12:08:51 ID:IkR0R6/H
- 10年以上前よりも色が薄い
小さい
木星のアカブチ
何ゆえに?
- 248 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 14:04:44 ID:1gh6F0jT
- >>247
穴の奥が閉じかけだからさw
大赤斑てズボズボのユルイ穴みたいで気持ち悪ィー(嘔吐
- 249 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 15:40:02 ID:bv5lBvqV
- 中赤飯は調教された肛門か?!
- 250 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 16:31:24 ID:lUQQsfGt
- で、今の状態ってどこで見れるの?
- 251 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 16:48:31 ID:LzH7RG8q
- 眼で見るものではない
心を研ぎ澄ませ
心で見るのじゃあ
- 252 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 18:41:26 ID:aKQNhug8
- >>251
まあ木星有人探査でもせん限り
肉眼では見えんよなあ
- 253 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 20:18:38 ID:5LizEZWZ
- 中赤斑まだ色付いてるじゃん
大中の擦れ違いでも白には戻らなかったな
クロだったな、クロw
- 254 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 23:21:47 ID:BNOPY3jP
- おおお、中斑BAが意外と白にならんようですな。
>>253
閉経なんだから大○○はクロかろう。いや、グロかいな?
- 255 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 23:36:28 ID:wrcREoJF
- いつとは、言わない が、近い将来 100メートル級の彗星が、地球に、
接近するだろう、 私の予想では、もし。地球の引力になんらかの作用が
あれば、その彗星は地球のどこかに落ちるかも。。予想ではアジア大陸
の真ん中かも、、。気をつけろ。
- 256 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 23:39:38 ID:tpoP1fT5
- 日本語でおk
- 257 :名無しのひみつ:2006/07/10(月) 23:58:07 ID:zwCFnTnB
- 木星は
未だにシューメーカー・レビー9彗星が
尾を引いて祟っておるようじゃな
大○○の穴も貧血めいた色じゃあ
- 258 :名無しのひみつ:2006/07/11(火) 10:18:25 ID:zqpVMisT
- 閉経必衰のことわりをあらわす
- 259 :名無しのひみつ:2006/07/11(火) 12:19:03 ID:VWNunRm+
- 中赤斑に色まで吸われている大赤斑
- 260 :名無しのひみつ:2006/07/11(火) 22:05:48 ID:2a1NC2/Z
- チュー赤斑(*´Э
- 261 :まぁいいかφ ★:2006/07/12(水) 21:26:41 ID:???
- 続報
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/07/12jupiter_spot/index-j.shtml
- 262 :名無しのひみつ:2006/07/12(水) 21:28:27 ID:64/qsxSF
- え、まだくっついてなかったの?
とっくに終わったネタかと思ってたさ。
- 263 :名無しのひみつ:2006/07/12(水) 21:35:50 ID:EZNUteAL
- >>260
こんなサイトあったなんて(*´д`*)
- 264 :名無しのひみつ:2006/07/14(金) 10:50:46 ID:IgRuXWia
- 木星、気持ち悪いんだけど
- 265 :名無しのひみつ:2006/07/14(金) 22:37:24 ID:CfeXgx4a
- ポニーテールのジュピタータソ (;´Д`)ハァハァ
- 266 :名無しのひみつ:2006/07/14(金) 23:17:25 ID:8UwblRPd
- また並んだゾオ
中赤班は意外と丈夫だのお!
情けないのは大赤斑じゃあ
色も薄く幾分小さくなっておるのお
木星人も閉経には閉口しておるようじゃな。w
- 267 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 03:21:31 ID:kkNvWktL
- まあ多くの一般人にとっては、木星は気持ちわるい上に、ガスでぶよぶよしている。
たしかに大赤斑のクローズアップは、ご老人の局部のようでエグイ。
どれどれ、今週末も木星(の閉経具合って?w)を監視してみっかのw
- 268 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 10:17:34 ID:lcMSTGtQ
- リアルタイムで見れるサイトないの?
- 269 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 10:28:31 ID:gBu/kNUl
- >>268
無理。木星から日本まで光の速さで何分掛かると思ってんだ!
- 270 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 11:03:13 ID:GW6fDCxO
- >>269
ナイスつっこみ(w
- 271 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 18:54:50 ID:tzQsRjsQ
- 何分?
- 272 :名無しのひみつ:2006/07/15(土) 22:02:44 ID:qy/rXAHE
- 30分
- 273 :名無しのひみつ:2006/07/16(日) 10:22:11 ID:enbOZrKB
- 敵は3分もあれば火星から月まで来るぞ。
いいか>>271、自分を守れるのは自分だけだ。
- 274 :名無しのひみつ:2006/07/16(日) 14:32:53 ID:BbczVtFm
- はいっ!わかりましたコーチ!
- 275 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 04:04:12 ID:zWJH4ZQx
- いいか、お前ら!人の話はよく聞け!
コーチだろうが耳糞だろうが目糞だろうが、
閉経後から閉経前へは光の速さでも戻れないのだぞ!
ヘタレ新人コーチに出た錆はコーチ自身の錆だぞ。
因果応報で北朝鮮も事実上は縮退だ。
- 276 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 05:09:26 ID:xc47aRiX
- >>275
専門職業意識のない、責任の擦り付け合いの新興コーチングなど
バカでもチョンでもなれる資格大量生産の時代ですからね。w
惑星観測や科学の門をくぐることもせず、口先だけの無責任コーチング。
木星が穴を閉じて閉経とはまさにこの事でしょう。ww
週末の赤斑は、中は相変わらず色ボケで、大も相変わらず汚れた出ベソのようでしたな。
- 277 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 05:32:30 ID:fxz2kIny
- おはよう。>オール
アメリカのD.Parker氏の16-inニュートン鏡での週末報告はすばらしい。
- 278 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 07:49:47 ID:FJs8BF6I
- >>275
光の速さでも戻れないけど光の速さを超えれば戻れるよ
- 279 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 08:02:17 ID:fofNHp1i
- みなさん科学してますか。
出来もしない事の口先だけがまさに現代版無責任の新興コーチング。
バカでもなれるならチョンでもなれる。
>>277
15日付けの写真を確認。日本はまだ梅雨空だな。
- 280 :名無しのひみつ:2006/07/17(月) 23:36:07 ID:HtU0rbv6
- 結局衝突しないみたいだね
- 281 :名無しのひみつ:2006/07/18(火) 15:21:54 ID:dnosLqur
- >>280まとめ乙
- 282 :名無しのひみつ:2006/07/18(火) 17:14:44 ID:Jf7jRAW2
- >>280
え?mjd(・ω・`;)楽しみにしてたのに
- 283 :名無しのひみつ:2006/07/19(水) 12:17:14 ID:oh8CXlab
- 元々、衝突じゃなくすれ違うだけじゃなかったっけ?
- 284 :名無しのひみつ:2006/07/19(水) 15:06:56 ID:YyL+nOKW
- >>277
AAのニュースの画像よりもよく見えた
大赤犯は今じゃ色が悪くなったね
- 285 :名無しのひみつ:2006/07/19(水) 20:10:04 ID:CEu5A+T/
- まるで漏れとあの娘みたいだな。
すれ違いばっかりさ。
- 286 :名無しのひみつ:2006/07/20(木) 00:33:57 ID:H4QE0dNM
- 山崎邦正の駄洒落なみにつまらんオチだったな、、
- 287 :名無しのひみつ:2006/07/21(金) 06:34:44 ID:VGM+iKgU
- 木星は縞だけじゃなくて赤斑もすれ違い?
すれ違いばっかりの寒い所だな〜
北チョンセンか?
- 288 :名無しのひみつ:2006/07/21(金) 08:48:42 ID:o6kJqXSx
- 木星はすごく寒いww
- 289 :名無しのひみつ:2006/07/21(金) 09:49:14 ID:pFxgh5zp
- 彗星から天罰を食らっていまだにウジウジしている木星
カッコワルイ
- 290 :名無しのひみつ:2006/07/21(金) 10:23:22 ID:8bxOeM13
- 彗星は衝突するわ、赤斑はすれ違うわで、木星はつまらんねぇw
魅力ナッシング。
- 291 :名無しのひみつ:2006/07/21(金) 11:24:36 ID:Owux7qpe
- 大赤飯かぁ…。
きっともの凄い規模の初潮だったんだね、母さん。
- 292 :名無しのひみつ:2006/07/21(金) 11:45:40 ID:7sE4MjIn
- 母性がないなら、魅力も子供も生まれない。
子が出来たとしても子殺し。南無
- 293 :名無しのひみつ:2006/07/21(金) 12:14:45 ID:FrgmDQiI
- 木星にはとくに魅力はない
ガス膨れの星
- 294 :名無しのひみつ:2006/07/21(金) 13:39:52 ID:vJoSl50K
- 木星さみー 魅力もネー
- 295 :名無しのひみつ:2006/07/21(金) 16:45:36 ID:onCtUIK2
- >>294
木星だからさw
マニアか観測家から構ってもらえば木星も御の字だろ
- 296 :名無しのひみつ:2006/07/21(金) 23:35:39 ID:zTW8lQjQ
- 254mm反射の画像を確認したヨage
BAが角度と陰影によってか、下層メタンの色をはっきり見て取れる。
白には戻れずメラニン色素沈着か?
- 297 :名無しのひみつ:2006/07/22(土) 22:50:22 ID:idVtXrOK
- つビタミンC
- 298 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 02:13:39 ID:ES7PSYbv
- メタンが紫外線と反応して赤くみえるんだってね
- 299 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 02:30:42 ID:DPQUzTvt
- じゃ今夜は赤飯炊いてお祝いしようね?
- 300 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 02:38:33 ID:QEEgtuFX
- 紫外線が当たって茶色く見えてたのか
日焼けで皮膚癌になって、2000年だけでも地球上で6万人も死んだんだってね
- 301 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 03:05:29 ID:mkFNrdgv
- >299
紫外線で木星が赤くなって癌で死ぬのをお祝いするの?
別にいいけど
- 302 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 19:19:05 ID:+0xGmOMw
- 木星の成分解析結果 :
木星の25%は月の光で出来ています。
木星の25%は株で出来ています。
木星の16%は成功の鍵で出来ています。
木星の15%は情報で出来ています。
木星の6%は知恵で出来ています。
木星の5%は電力で出来ています。
木星の5%は怨念で出来ています。
木星の3%は白インクで出来ています。
- 303 :名無しのひみつ:2006/07/23(日) 21:00:34 ID:IoDVz5Px
- 木星の赤斑は、紫外線で焼け爛れて赤くなっております。
21世紀に入って大赤斑は、いわゆる「閉経」で色も薄い!
- 304 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 15:27:51 ID:c7w/GtfR
- >>269-270
光の速さなんか関係ないだろ
- 305 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 15:53:38 ID:hBMgEZSW
- >>304
そこで「同時って何?リアルタイムってなに?」とくるのですよ。
- 306 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 16:59:22 ID:RZTehMFE
- んで 神からのメッセージとかあった?
- 307 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 17:11:23 ID:hBMgEZSW
- カネオクレタノム
- 308 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 18:17:45 ID:0Dikg03+
- >>294
では、魅力ある惑星とは?
- 309 :名無しのひみつ:2006/07/24(月) 18:23:57 ID:PMNncimP
- 神の電報キター!
- 310 ::名無しさん@恐縮です:2006/07/24(月) 18:41:21 ID:XNcLwga2
- 魅力ある惑星とは?
天王星
自転の極端さも魅力ですが、個人的に衛星「ウンブリエル」が
興味深い。他の天王星大型衛星に比べ極端に暗く、さらに北極(?)
辺りに見られるオーロラ見たいな輪があるし。明暗界線近くの明るい
点も不思議。
順当に行けば冥王星探査機ニューホライズンの後だから2015年
以降か〜革命的な外惑星用推進器でも発明せんと無理かな〜。
所で天王星探査機の名前だが・・・
木星=ガリレオ
土星=カッシーニ&ホイヘンス
と来たので
天王星=ハーシュエルかな?
PS
ナサの次なる目標は天王星飛び越えて海王星のトリントン(火山活動あり)かな〜。
- 311 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 00:30:50 ID:bDlktRoR
- トリントン元大統領
- 312 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 00:57:56 ID:wx2Ey/c4
- トリントン基地
- 313 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 12:23:24 ID:Re/3IPOR
- おまいら木星なかったら地球がどうなってたか考えたことあんのかwwww
- 314 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 13:53:38 ID:60X821ox
- ホルストの惑星からJupiterの部分が抜ける
- 315 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 14:21:24 ID:ITNWAlU2
- 木星がなかった場合、木星のかわりに土星軌道あたりに木星と土星を合わせたぐらいの巨大惑星「土木星」があるんだろ。
- 316 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 14:31:34 ID:60X821ox
- 土木星では日雇いバイトはありますか?
- 317 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 14:51:57 ID:JGeDLQMG
- モノリスが発生するのです
起きることは【すばらしいこと】です
但しエウロパには干渉してはなりませぬ
- 318 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 15:04:45 ID:jIzH2cuu
- >>1
マラドーナ二世が生まれる
- 319 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 17:53:43 ID:ip1LTuQQ
- APOD 2006 July 25 - Jupiters Two Largest Storms Nearly Collide
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060725.html
- 320 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 21:13:17 ID:Q8a48GNv
- >>313
地球はたちまち凍りつき
花は枯れ、鳥は空を捨て
人は微笑み無くすだろうね。
- 321 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 21:41:28 ID:VsIs2zSh
- >>313
1週間が6日になる
そんだけ
- 322 :名無しのひみつ:2006/07/25(火) 23:17:40 ID:6w8LWShS
- 木星は地球を隕石から守ってるって聞いたことある
- 323 :名無しのひみつ:2006/07/26(水) 00:12:37 ID:kOeOrHpN
- 結局なんもなかったのかよw
木星ダッセーwww
- 324 :名無しのひみつ:2006/07/26(水) 03:00:31 ID:NpfHsrmH
- >>343
北朝鮮がダサいのと同じぐらい、木星はダサいのだよ。
バカでもチョンでも、新興のダサイ資格ぐらい取れる。
小さい中心部を除けば、ガスで煙に巻いた厚化粧。
木星なしでも内惑星が凍ることはない。
北朝鮮が滅亡して、世界各国の人々が微笑みを取戻すだろう。w
- 325 :名無しのひみつ:2006/07/26(水) 03:27:41 ID:VH7R94Cj
- 言論と思想が統制されている不自由な木星人はね、
何でも「木星の御蔭」と言うように強制されている可哀相な人々なのです。
例:
・地球の起源は木星にある
・木星以外の惑星が回っているのは木星の御蔭
・今の太陽は木星のパクリで、昔は木星が太陽だった
木星人は、大げさな嘘と身振りで木星を誇大PRしようとするのです。
ピザ∽木星人なのです。
- 326 :名無しのひみつ:2006/07/26(水) 05:13:10 ID:9KrEx/+d
- >>323
太陽星策で赤斑の合体に木星は大浮かれだったが、
結局はただの擦れ違いw
SR9彗星の呪縛に何年経っても囚われていて木星は寒いww
- 327 :名無しのひみつ:2006/07/26(水) 18:33:23 ID:k7KkxQJv
- も〜、くせぇよ!
- 328 :名無しのひみつ:2006/07/30(日) 22:21:28 ID:YkYa5u8x
- 7月も終わりだけど結局どうなったの?
- 329 :名無しのひみつ:2006/07/30(日) 22:33:38 ID:i5WmVrVg
- >>322
月も優秀なスイーパー。
月がなかったら、生命が十分精緻な進化を遂げる時間が確保出来なかった
という説がある。
- 330 :名無しのひみつ:2006/07/31(月) 07:23:54 ID:iwYCJvec
- 版違いで、素人なんすけど。
地球と同じ軌道を回る惑星があるって話はどうなったんすかね? 今の地球から見て太陽の向こう側にあるらしいんだけど。
- 331 :名無しのひみつ:2006/07/31(月) 11:47:27 ID:e6XNYMXT
- >>330
ケプラー第3法則と万有引力の法則を利用しての主星と伴星の質量
から。在り得ません 嘘です
- 332 :名無しのひみつ:2006/07/31(月) 11:49:50 ID:e6XNYMXT
- 地球で台風が合体した事あったかな?
あったようななかったような
- 333 :名無しのひみつ:2006/07/31(月) 12:07:31 ID:QEX8hRp6
- >>330
映画化されたよ(w
- 334 :名無しのひみつ:2006/07/31(月) 12:42:30 ID:JfS8hyEf
- >>331
簡単には言えないだろ。
2つの質量についての問題は簡単だけど、3体問題の解が難解なの超有名。
それが、4、5・・・となると解の1つを見つけることができても、
他に解がないことの証明はできない。
つまり、古典力学だけで第二の地球がないことは証明できない。
- 335 :名無しのひみつ:2006/07/31(月) 13:42:45 ID:QEX8hRp6
- >>331
地球の近日点と遠日点をひっくり返したような軌道だとどうかな?
もちろん現実には他惑星の擾乱でうまくいかないのだろうと思うが。
- 336 :名無しのひみつ:2006/07/31(月) 13:47:48 ID:Uii8/cdQ
- 円軌道なら、見えない反対側はアリかもしれないけど(ホントか?)、
楕円軌道で「常に見えない反対側」は不可能でしょ。
- 337 :名無しのひみつ:2006/07/31(月) 15:12:39 ID:mGUksYTn
- >>336
そうだな。あと、見えなくとも金星や火星の軌道に与える影響ですぐ発見される。
- 338 :名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:21:45 ID:BJTHrBDM
- きっと光学迷彩で隠れてるんだよ!
- 339 :名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:33:56 ID:Uii8/cdQ
- ダイソン球みたいに、殻(しかも光を反射しない)で覆われてるとか。
掩蔽で判っちゃうか。
- 340 :名無しのひみつ:2006/08/01(火) 02:39:09 ID:8yqe9Q5P
- バー大赤斑を思い出した。
- 341 :名無しのひみつ:2006/08/01(火) 10:25:24 ID:RWAsiY6D
- 北京斑点で奇跡が起きて厨獄が滅亡する。
- 342 :lo;!!ー゙スマ le;J('A& ◇XayDDWbew2 :2006/08/01(火) 15:19:57 ID:ZQO1jrgj
- ふふふ。そこにナチスの秘密基地があるんだよ。
- 343 :名無しのひみつ:2006/08/01(火) 23:55:45 ID:d6emk/F8
- a
- 344 :名無しのひみつ:2006/08/02(水) 23:51:40 ID:Zu6vZ4Ce
- >>335
質量が軽くて小さいい惑星なら存在しているかもよ
- 345 :名無しのひみつ:2006/08/03(木) 10:10:30 ID:KIHAI/WQ
- >>344
つまり他惑星への影響や他惑星からの影響を無視すれば成立するってことですね。
それは無理な前提なので成立しないでFAですな。
- 346 :名無しのひみつ:2006/08/03(木) 11:15:34 ID:xuh3U1Vg
- >>344の言っていることがそもそも根本的に間違い
- 347 :名無しのひみつ:2006/08/15(火) 12:35:48 ID:D+72o/NY
- このスレはクズしかいませんね
なんで阿呆は天文や物理にオカルトを見出すのやら
- 348 :名無しのひみつ:2006/08/15(火) 20:41:25 ID:Tjt8KHbh
- そのほうがたのしいから。
- 349 :名無しのひみつ:2006/08/15(火) 22:34:52 ID:maAQhgdt
- >>347
クレタ人?
- 350 :名無しのひみつ:2006/08/22(火) 17:12:36 ID:Fbxgmfhk
- やーやー
結局大赤斑と中赤飯は並んで面白いことはあったのかい?
- 351 :名無しのひみつ:2006/08/23(水) 22:48:57 ID:7i+IsoYu
- >>350
それは大赤斑と中赤飯が並んだこと だな
- 352 :名無しのひみつ:2006/08/29(火) 02:23:59 ID:ZURUGRAc
- クルイシンのことだろ
- 353 :名無しのひみつ:2006/08/29(火) 02:45:59 ID:AfEqxWiC
- ガス惑星の画像見ていると不安になってくるよね。
岩石惑星は安心できる。でもミマスとかキモイ、ヤバイ
- 354 :名無しのひみつ:2006/08/29(火) 02:54:37 ID:6na1Dnro
- 斑点が擦れる事で木星ガスに点火・核融合を伴う爆発が起きて第2の太陽になる…に1票。
- 355 :名無しのひみつ:2006/08/29(火) 09:07:42 ID:ZCGNEVqG
- なんかもう宇宙いみわかんね・・・
なんか鬱・・・
- 356 :名無しのひみつ:2006/08/29(火) 20:34:43 ID:c7Mr17UB
- >333
ガメラだったような希GAS
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★