■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】日本初の月探査衛星「セレーネ」公開 来年打ち上げ予定
- 1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2006/10/13(金) 21:50:57 ID:??? ?2BP(125)
-
月誕生の謎を探る日本初の月探査衛星「SELENE(セレーネ)」が13日、茨城県つくば市の
宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センターで報道陣に公開された。H2Aロケットで
来年7月以降に打ち上げる予定で、月の地形やどんな物質でできているかなどを1年間かけて
詳しく観測する。
衛星は、縦横2.1メートル、高さ4.8メートルの四角い主衛星(重さ2.9トン)と八角形の
子衛星2機(同各50キロ)からなる。主衛星には14種の観測機器とハイビジョンカメラを搭載。
月の上空100キロを周回し、水や鉱物の分布を観測するほか、レーダーで地下5キロまでの
構造を調べる。子衛星は電波の中継などに使う。表面は月面からの反射熱などを避ける
黒い断熱材と金属の放熱板で覆われている。
滝沢悦貞プロジェクトマネジャーは「米アポロ計画以来の本格的な月探査。月の表と裏では
全く構造が違うなどの謎に迫りたい」と話している。
毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20061014k0000m040042000c.html
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/images/20061014k0000m040049000p_size6.jpg
- 2 :?o????? ◆HrCnQC6VH. :2006/10/13(金) 21:52:58 ID:lkj0ZhzI
- 月に土地をもとうと思う
- 3 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 21:55:38 ID:bmrrUGpX
- 。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 . .。
゚ 。 ゚. . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , 。 . . .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 ゚ , , 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚ 。 .
゚` .゚ .゚. ゚。 . . ゚ . , . . . 。 ゚ . ゚ , ,
. .。 . .。 o .. ,
∧_∧
(::: ) 月か 行ってみてぇなぁ
/ つ
::::○、__,.へ__)
""゛""''""""゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;../
. `"''`~"''''ー-‐ー-、,、~~^^ ~~~~~^^^~~~^ ^^~~~^~~~^~~~~~~ ^~~~^~~~ ^~~ ^~ ~~^~~^~ ~ ~^ ~ ~
`⌒´"'^'ー-‐、, ー:::::::: ::::::.. ..:. .:::::::: ::::::.. ..:. .:::: - _ .::::::::: ::::::.. ..:. .:::::.:.:: .::: ::::::: ::::: : :::: :::: :::::
. ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:: ::: ::: :::..::::::..:: :::: :: :::: :: :::: ::::: :::: :: ::::: :: :: :::: ::::: :.. .
. `^´`"''ー〜"''ー〜.:: : :: ::: :: :: : :: ::: :: : ::: ::: : ::: :::::: : ::: ::.. ..:. .::
- 4 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 21:58:37 ID:yypIDeC8
- なぜ、月の裏側は見えないの?
- 5 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 21:59:56 ID:yizYw+aQ
- >黒い断熱材
?
- 6 :名無し:2006/10/13(金) 22:00:31 ID:tYspyiZc
- 月の表面がよく見れるのかなぁ。。。
そういえば、アポロが月に行ったかどうかって言う議論
これで決着付くね。
月面に残してきたって言うもの。車だっけ?あるかな?
- 7 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:00:56 ID:wQVTFq5b
- >>3
ヽ(´ー`)ノ
- 8 :名無し:2006/10/13(金) 22:01:50 ID:tYspyiZc
- >>4
それは、月が自転しながら地球の周りを回っているからさ。
- 9 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:02:04 ID:wwrAdKXS
- シャドーのムーンベースがあるんだよね
- 10 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:02:26 ID:o5k99aoG
- >>5
通常は金色だからな。のぞみは黒だったけど。
で、お約束だが Luna-A マダー?
- 11 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:02:28 ID:cnLRM0Kd
- /\
/ =.\
// ̄\ .\
/| |へノ⌒| //\
\ \_// .\
\ = / \
\/ \
∧∧∧∧\
( `/) >ヽ∧
/ / / `∀> ∧∧
◇( イ◇ ( ,つ`∀´>
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
/ ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレはキムチ軍の奇襲により占領されました
- 12 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:05:24 ID:vGYAFTnY
- ダンボールハウスみたいw
- 13 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:06:19 ID:IC9y9dzN
- ムーンベースαは流れ星〜
- 14 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:07:10 ID:dxrAdz+V
- ハイビジョン映像は楽しみだな
無事到着してくれるといいが。。。。。
- 15 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:07:41 ID:tYspyiZc
- 打ち上げに失敗しませんように。。。
- 16 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:08:21 ID:HT3XNhKQ
- >>4
>>8
正確に言うと潮汐力で月の地球から見た自転が止まり、地球に同じ面だけを向けているから。
地球も太陽の潮汐力で年々自転が遅くなっているとのこと(何億年か前、地球の一日は22時間だった)。
何億年かしたら地球は太陽に面した灼熱地獄とその裏の極寒地獄だけになる。
- 17 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:08:42 ID:6iIsvgKi
- 何語か知らんが日本名付けろよ
セーラームーンとか
- 18 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:11:53 ID:cnLRM0Kd
- 月探査衛星・萩の月
- 19 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:12:46 ID:tYspyiZc
- >>16
詳しい説明ありがとうございます。
勉強になりました。
- 20 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:13:21 ID:V4k5MTZQ
- >>16
むかしほどのんびりしていると思ってたけど、結構せわしなかったんだな。
- 21 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:14:41 ID:uWVVtFk/
- テロ朝 大和田バク
テロ朝 大和田バク 北朝鮮の松たけ中止で 激怒
小樽の北朝鮮原爆ウニ
境港の北朝鮮原爆ズワイガニ
北朝鮮の軍部の協力者たちだ
テレ朝のワイドスクランブルに出演して、竹島のことを竹島と言わずに「独島」と
はっきり言ってたよ。「独島問題、独島問題」と言っていた。
黒田福美は。
反日反靖国 黒田 美 福 は 韓国 に 帰った の ?
「今韓国ブームって、ほら、原爆ががーん!って落ちた時みたいな感じですよね」満面の笑みを
- 22 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:15:05 ID:PEg6Ow19
- >>20
原始の混沌とした状態から徐々にエネルギーを失っていると考えると理解しやすいと思う
- 23 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:18:36 ID:4mlZ/abr
- >>6
残念ながら、解像度的に見られそうにないです。
MROは異常だから。オポチュニティーは移動中に
自分の大気圏突入時の断熱材が落っこちてるの見つけてるし。
- 24 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:28:33 ID:yP9VtUKZ
- セレーネタンハァハァ
- 25 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:29:14 ID:dPcbvRNQ
- うさぎは本当にいるんだろうか?
- 26 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:32:52 ID:TP5mNlvL
- きっと打ち上げ後に「かぐや」とか「うきふね」とか日本名がつくのだろう
- 27 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:36:01 ID:w5Gmed2i
- 観測機詰め込みのせいでカメラの首振りができないんだろ。勘弁してくれよ。
- 28 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:42:52 ID:59lNfgTO
- 衛星って打ち上げ成功してから
名前が付くんじゃなかったっけ?
- 29 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 22:57:23 ID:No8WwdB4
- その前に、スパイ防止法を導入しないとな。
- 30 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 23:07:02 ID:vz6tEqF9
- >ハイビジョン映像は楽しみだな
来年にあわせ、ハイビジョンテレビ購入を検討中
- 31 : ◆KzI.AmWAVE :2006/10/13(金) 23:14:32 ID:9RKIoyZV ?2BP(125)
- > 月の地平線から昇ってくる青い地球の姿の撮影も計画されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/13/d20061013000153.html
( ゚д゚)ポカーン
そんなものを撮るためのハイビジョンカメラなのか?
- 32 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 23:17:47 ID:OmTdD4Na
- 月に表と裏があることは判った。で境目はどうするよ?
- 33 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 23:19:42 ID:95e2glki
- 日本っぽくない名前も珍しいな
- 34 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 23:21:25 ID:4mlZ/abr
- >>31
月面撮影用静止カメラはハイビジョン(1920x1080)なんて比じゃない
カメラが載っています。このハイビジョンカメラは動画撮影用。
テレビに出すときに、写真だけじゃインパクト足りないから
一般人に興味もってもらうためにはいいんじゃないかな。
どうせ14kgしかないんだし。
- 35 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 23:25:26 ID:vz6tEqF9
- >31
不法入国者、そう嫉妬するなよ
アポロ以来のテレビ映像だぞ。世界に流れるね。
ようつべにもアップされまくって、そうとうな宣伝になるだろうね
今から楽しみ。
チョンもサムチョンテレビでも買って視聴しろよ。チョンも喜ぶだろ。
嫉妬と同時に
- 36 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 23:26:31 ID:vz6tEqF9
- 国立競技場でパブリックビューイングなんてどうだろう?
- 37 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 23:33:28 ID:4mlZ/abr
- 時間が短いから白けちゃいそうで怖い。
- 38 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 23:43:21 ID:xdVKK+R7
- セレーネなんてひ弱な名前じゃ失敗しそう
ド根性日の丸探査衛星とかもっと熱い名前じゃないと
- 39 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 23:46:53 ID:vz6tEqF9
- >38
名前負けするから、あんまりよくないんだよね
大和が沈んだように。
- 40 :名無しのひみつ:2006/10/13(金) 23:49:33 ID:vz6tEqF9
- たとえば、米国
40年前は2億人だったが、今が3億突破
最低でも1億人は月からの映像をタイムリーに見たことは無い。
- 41 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 00:00:26 ID:k7vqBkPa
- JAXAだと
月探査衛星「LUNAR-A」で月周回衛星計画「セレーネ(SELENE)」となってるお
ttp://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/index_j.html
- 42 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 00:00:40 ID:U9nu2spz
- 打ち上げ後の正式名称は
ゲンマ ツクヨミ
こんごともヨロシク
- 43 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 00:01:26 ID:H7qtuziZ
- ハイビジョンテレビ、買っておいて本当によかった
- 44 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 00:04:10 ID:aW7CiWbW
- 打ち上げ後に正式名が決まるんですよ。
ハヤブサもあげられるまではMUSES-Cという名前でしたよ〜母より。
- 45 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 00:05:10 ID:aW7CiWbW
- いやしかし、頓挫しかけてたよね。金銭面で。
ここまで来れてよかった。
- 46 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 00:07:12 ID:Q7OsoAHa
- アンケート中だよ!
★北朝鮮核実験に伴い、在日朝鮮人追放の是非
http://www.touhyoubako.com/box/170/
即時強制追放: 803票(98 %)
現状維持: 19票(2 %)
★日本も核のボタンを手に入れるべきなのか?
http://www.touhyoubako.com/box/172/
日本も核武装すべき: 738票(82 %)
米国の核の傘を信頼: 87票(10 %)
核抑止力は必要ない: 72票(8 %)
- 47 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 00:19:41 ID:/TctsGq1
- 正式名は「うさぎ」に一票。
- 48 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 00:22:31 ID:2M+4FaMi
- >>35
youtubeじゃ解像度もビットレートも低すぎて意味ないだろ
- 49 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 00:28:03 ID:Q7OsoAHa
- >>48
保守系メディア、フォックスにでも放送してもらうか
反日メディアは報道したくないだろうし。
米ABC、CNN PBSは民主党リベラルという反日が支配する局だし
- 50 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 00:48:54 ID:zP8+gnHn
- >>34
ハイビジョンカメラは科学的な探査からいうと意味が無いらしいね。
反対する人もいたとか。
科学とは関係ない、まさしく大衆受けのための機器。
でも、こういうのも必要だと思うな。
- 51 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 01:00:07 ID:hrdSXpPw
- 護衛システムの名前はさしずめ「エンディミオン」か?
なんだかちょっとかっこいい
- 52 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 01:02:06 ID:Q7OsoAHa
- >>50
科学者だけのオナニーでも困るからねえ。
税金でやっている以上。
- 53 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 01:26:31 ID:Sd7iYrIf
- そういえばさ、日本って何故か探査機が撮影した詳細な撮影画像をおおっぴらに出さないよね。
イトカワも、なんかよくわからん理由つけてさ。
- 54 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 01:35:58 ID:OjC2uCqp
- H2Aで科学衛星あげてもいいのか?
- 55 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 01:39:08 ID:Q7OsoAHa
- >>53
あれは、いきなり詳細な画像だして、第三者の外人科学者に
勝手に分析されるのを防止するため
- 56 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 01:53:26 ID:6ewt4HUg
- 。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 . .。
゚ 。 ゚. . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , 。 . . .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 ゚ , , 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚ 。 .
゚` .゚ .゚. ゚。 . . ゚ . , . . . 。 ゚ . ゚ , ,
. .。 . .。 o .. ,
∧_∧
<::: > 月はウリナラ起源ニダ
/ つ
::::○、__,.へ__)
""゛""''""""゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;../
. `"''`~"''''ー-‐ー-、,、~~^^ ~~~~~^^^~~~^ ^^~~~^~~~^~~~~~~ ^~~~^~~~ ^~~ ^~ ~~^~~^~ ~ ~^ ~ ~
`⌒´"'^'ー-‐、, ー:::::::: ::::::.. ..:. .:::::::: ::::::.. ..:. .:::: - _ .::::::::: ::::::.. ..:. .:::::.:.:: .::: ::::::: ::::: : :::: :::: :::::
. ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:: ::: ::: :::..::::::..:: :::: :: :::: :: :::: ::::: :::: :: ::::: :: :: :::: ::::: :.. .
. `^´`"''ー〜"''ー〜.:: : :: ::: :: :: : :: ::: :: : ::: ::: : ::: :::::: : ::: ::.. ..:. .::
- 57 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 01:58:08 ID:U9nu2spz
- >>50
そのとおりです、ロボットやスパコンで無意味にLED
をつけたりかっこよくするのは予算確保のためだそうです。
えらくてよくわからん人や一般大衆のハートをつかむ
ためにはちゃんとみえるようにしてジオングに足をつけ
なきゃならんのです。
- 58 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 02:13:06 ID:u6Zh2n5P
- >>50
アポロ宇宙船から初めて撮られた、漆黒の闇に浮かぶ地球の映像は、
見る者すべてに一瞬にして「かけがえのない地球」という気持ちを起こさせました。
人間にとっては、映像もすごく重要なのです。
- 59 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 02:17:49 ID:YG8wNyOV
- >>53
来年からは一般公開されるみたいな話をどこかで聞いた
- 60 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 02:55:38 ID:kDSW0++R
- これでアポロの残してきた星条旗を探したら人が死ぬんでつか?
- 61 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 06:04:50 ID:Nj7QQoax
- いまどきの若いモンは月読命を知らんのか?
- 62 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 06:17:00 ID:fS9B9XMx
- 勘違いしている人いそうだけどハイビジョンカメラは
生中継じゃなくて録画して送ってくるだけだぞ
- 63 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 06:27:20 ID:KbWgNPS6
- ベタだけど名称は「かぐや」、「うさぎ」あたりでひとつw
- 64 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 06:56:44 ID:A+7HOl1k
- 上空100`bからハイビジョンで月面を撮影すると、そうとう詳細に見えるんだろうね
月の裏側も見せてくれるのかな?軍事機密と聞いたことがあるが、フィクションの見すぎかw
探査の成果も期待したいが、やっぱりハイビジョン映像がうれしいな〜
プラネットアースみたいに今後のNHKスペシャルで使ったりするんだろうね〜
- 65 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 07:22:42 ID:Q7OsoAHa
- >>64
ワールドカップのときより、ハイビジョンテレビ売れるんじゃねえの
家電メーカーも宣伝したほうがいいね
- 66 :NASAに申し込んで接近アップ撮影許可を…:2006/10/14(土) 07:30:34 ID:8YKgoy3V
- これが,アポロ手漕ぎボートの行っている宇宙だ!! http://www.youtube.com/watch?v=6oTr5lq8ztQ&mode=related&search=
これが,最新鋭のスペースシャトルバスの行っている宇宙だ!!
http://www1.nasa.gov/externalflash/121_gallery/hi-resjpgs/8.jpg
,.、 ,r 、
,! ヽ ,:' ゙;
. ! ゙, | } ___________________________________
゙; i_i ,/ / 地球と月の距離感覚再確認 http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm
,r' `ヽ、 | http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1155644702/
,i" ゙; .| http://www.youtube.com/watch?v=Ufs0mnE4Ocs&mode=related&search=
!. ・ ・ ,! | お願い。決してふざけて何かいないので真面目にわらったりしないで見てくださいね。
(ゝ_ x _,r'' < http://www.youtube.com/watch?v=4aQ8-iVVPEU&mode=related&search=
ヽ,:`''''''''''''''"ヽ. http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1160778181287o.jpg
| r'; \ ウルトラマンも40周年・・・ 月面活動って宇宙怪獣の動きに似てたんだね。
゙';:r--;--:、‐'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゙---'゙'--゙' リアルな夢は大切に・・・ 写真の撮れる現実も大切に 特撮世界も大切に
すぐ近くにある様に思い込んでるお月様・・・ 地球が直系1メートルとしてシャトルや宇宙ステーションの高度は3センチ?
- 67 :アポロ伝説の謎に終止符…引導を・・・・:2006/10/14(土) 07:35:22 ID:8YKgoy3V
- http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1160778729833o.jpg
もう大抵の感の鈍くない人なら,月に人類が逝ってないのは薄々感じとってる…がマジ説。
月にある筈のアポロの貴重な残留品にあまりにも無関心過ぎで、まるで証拠現場に近寄って欲しくない
ってことかな・・・・・ハイビョン映像での人類最大の偉業.鮮やかなカッリッとした綺麗な動画の
月面活動の実験動画・・・・・やってもらいたい事がいっぱい・・・まだ本当に有人着陸出来てないの
なら、やっぱり現代の人工進化して来た筈の賢い人類にチャレンジし直してもらいたいですね。
辞書に載ってる事が全部真実なんて偏った生き方してばかりの養殖人類になってしまってると・・・・。
でも、やっと謎が解決するかも…【月周回衛星セレーネを公開 宇宙機構、来夏打ち上げ】
アポロ伝説に引導を・・・・
友好国日本が新たな月伝説を2007年………月面新事実の旅………いよいよ公開迫る。
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006101301000473_Science.html
2007−08年は中国やインド、米国も相次いで月周回衛星の打ち上げを計画し、
探査競争の激化が予想されている。
- 68 :これで,人類も精神安定期に…:2006/10/14(土) 07:58:05 ID:8YKgoy3V
- 今の大人の『分かりきった事』って、ちゃんとわかっていない事が一杯ある事。
未来の地球人に曖昧な真実を伝えてるかも知れないって事。
【エイリアン】【UFO】【ネッシー】【河童】【ツチノコ】【雪男】【アポロ月面着陸跡】
この中で、科学的に解明出来そうな物を答えなさい。<複数回答も可>
http://mentai.2ch.net/sky/kako/968/968912045.html NASAブランドの信用性回復。
跡は……… 9.11 ビル解体爆破の視聴率アップ作戦???
もちろんアポロの残骸写してくれりゃ俺だってうれしいよ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100675763/
- 69 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 09:08:30 ID:LnIG1NmK
- 外国の神さんの名前じゃなくて日本の神の名前付ければ良いのに。
- 70 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 09:39:24 ID:C/dHEwny
- >>44
ありがとう母ちゃん
- 71 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 10:27:10 ID:FhuRaNxe
- 後のアダム・セレーネである
- 72 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 10:39:07 ID:KVcTAWoT
- >>64
ハイビジョンといってもたかだか1920x1090ドット
200万画素程度だよ。しかもMPEG2圧縮´ω`)ノ
- 73 :日頃何も考えていないかも知れないパニック日本国民:2006/10/14(土) 10:49:28 ID:8YKgoy3V
- 月に無い物は写せない。<見つけれるものなら金属探知機で>
隠せるター 核シェルター? 先制攻撃 報復行動 え,誤報?? 誤爆??
妄想国家間の先物取引???? 逃げた所に,たまたま命中!
- 74 :迫力のドアップ無人機撮影。:2006/10/14(土) 10:52:47 ID:8YKgoy3V
- 停止画なら… 探知してピンポイント撮影。
- 75 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 11:09:36 ID:aW7CiWbW
- なんで変なコテハンが来て荒れてんだ?アポロスレで好きなだけやってくれよ。
・・・んで、成功時につけられる正式名は「つくよみ」でほぼ決まり?
- 76 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 11:20:06 ID:8y/fToQl
- 星条旗がなかったらどうするんだ!!!!
- 77 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 11:35:23 ID:HoHIdq+3
- >>72
>>34
- 78 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 11:42:38 ID:og5CUZ+0
- >>76
公開はしないだろうなw
でも職員がうっかりwinnyで流(ry
- 79 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 12:08:44 ID:8YKgoy3V
- 星条旗は布で出来てるものなので37年も前だと・・・
- 80 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 12:11:15 ID:8YKgoy3V
- 宇宙服の中身は・・・
- 81 :ブッシュさんへのお土産に是非11〜17セットでプレゼント!:2006/10/14(土) 12:14:21 ID:8YKgoy3V
- 6枚の星条旗と6台の月面発射台。
- 82 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 12:27:18 ID:8YKgoy3V
- アシモを月面に投下・・・30年前の探査車の修理と試乗テスト。
- 83 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 12:31:09 ID:aW7CiWbW
- >>82
そんぐらいのことは余裕でする気概で予算をつけてほしい
- 84 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 15:23:50 ID:gEocf9Ri
- >>55
ケツの穴小せーな
- 85 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 17:07:36 ID:8xm8UN1R
- 真空パックとか窒素充填を何のためにやってると思ってるんだ!プンスカ!
79 :名無しのひみつ :2006/10/14(土) 12:08:44 ID:8YKgoy3V
星条旗は布で出来てるものなので37年も前だと・・・
- 86 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 17:39:59 ID:7JjhUbil
- >>53
イトカワの論文はサイエンスにのったよ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1149203341/
- 87 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 17:52:48 ID:lZoWabyW
- >>84
NASAもやっていること。
ま、チョンには関係のねーはなしだよ
- 88 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 18:56:05 ID:hDPPrS38
- こんなものに金を使っても仕方ないだろ。
ブラックホールを使った物質転送装置の開発とか
タイムマシンの開発とかさ、
世の中の役に立つ研究がもっとあるだろうに。
- 89 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 19:13:42 ID:fS9B9XMx
- >>88
スポーツで基礎練習が大切なように、
勉強でも基礎が大切なようにいきなり応用はできません。
失敗しても、問題点を改善し同じ失敗を繰り返さないことが大切です。
宇宙開発でも同じこと。日本のロケットも同じ失敗は一度もしていません。
近いところ(月)から始めていくのが大切なんです。
- 90 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 19:40:41 ID:xhFvD8ge
- ヘリウム3の収集じゃないのか
- 91 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 20:21:00 ID:8xm8UN1R
- >>88
漫画の読み過ぎか?
- 92 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 20:45:21 ID:N8ewXZ04
- ボクの肛門も地震計を貫入されそうです
- 93 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 21:28:36 ID:D/H6rymU
- >>91
>>88のいうことはある意味正しい
- 94 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 21:46:49 ID:YRJ3jlb5
- 日本おわったね(^O^)
- 95 :名無しのひみつ:2006/10/14(土) 21:50:40 ID:H7jPF/iL
- >>88
何やるにしても基礎が大事だろうが。
地上にへばりついて居るだけじゃ学べないことだって多いんだ。
- 96 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 00:12:16 ID:Dnj8CxK8
- >>88
22世紀にお帰り
- 97 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 00:51:54 ID:ukhLPRT9
- NASAは今現在で、地球を離れた宇宙空間に14機の探査機を同時運用している。
太陽系は俺らの庭、を豪語するのは伊達ではない。現在動いているのがこれだけある。
太陽系外で2機(ボイジャー)
水星に1機(途上)
火星に5機(2機は着陸、3機は周回軌道)
土星に1機
冥王星に1機(途上)
小惑星帯に2機
太陽に2機(黄道面を縦に回る極軌道に1機、星間塵収集に1機)
日本は現在はやぶさだけ。国力の差とはいえこれは・・・
- 98 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 01:19:09 ID:AqGb/ul9
- >>96
22世紀で効くかね。
1億年経っても実現可能か分らんものに
金をかけた方がマシとか思うお前の脳みその方が無駄>>88
- 99 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 01:52:01 ID:TznxBYVk
- 3d近い科学衛星なんて作ったことないのに大丈夫か?
- 100 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 02:06:13 ID:0oMRx0SA
- >97
じゃ、同じだけの予算と人員と歴史をおくれよ、そしたら同じこと出来っぺ。
- 101 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 02:16:25 ID:I581b9cL
- この衛星は正直アリアンあたりに打ち上げを依頼したほうがよいとおもうのです
爆惨したらもったいない
- 102 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 02:16:47 ID:f8vAKldj
- >>97
そんなに原子力電池搭載探査機がほしいのかよ
棄民も夢語るねえ
- 103 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 03:18:08 ID:Dnj8CxK8
- >>101
少なくとも10機打ち上げた時点での成功率ではH-IIAの方が高い
- 104 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 09:36:36 ID:z2RowJiP
- http://www.ntspace.jp/space-j/p1/selene.html
ちょwwwオフィシャルで擬人化するなよwwwwww
- 105 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 09:55:17 ID:5DjdZdte
- セレーネタン・・ハァハァ
- 106 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 10:10:51 ID:JJerwlee
- >>97
つか、NASAが異常なんであって、比べられても困る。
それとGEOTAILは日本が探査機本体とセンサの2/3を開発してるんで、
NASA側にカウントするのは違うんじゃないか。
- 107 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 11:40:25 ID:qjimC6QS
- ここまで読んでまだハインラインが話題に入ってないことに驚愕
- 108 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 12:02:48 ID:5A/8Sp5v
-
税 金 ド ブ に 捨 て る な バ カ 役 人 め
- 109 :名無しのひみつ :2006/10/15(日) 12:03:51 ID:kjMvpsB5
- セレーネ
ヤメディェ
名前変えて臭い
千里眼にして臭い
あーくっさーぁ
- 110 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 12:07:48 ID:N4a4ynSB
- >>108
月にドブはありませんが。
- 111 :名無しのひみつ:2006/10/15(日) 17:29:24 ID:CoVo2+b2
- >>107
>>71
- 112 :何時まで人類に必要?!アポロ月面活動の妄想狂:2006/10/16(月) 06:10:05 ID:6pnOzc8Y
-
ベネズエラ・ボリバル共和国はアポロの有人月面着陸を認めていますか?
日本が新しい狂調路線を提案? 反米-犯月面着陸捏造9.11欠く抑止力…?
スマート1に続け??? 月面着陸捏造証拠調査国際包囲網調査委員会
- 113 :何時まで人類に必要?!アポロ月面活動の妄想狂:2006/10/16(月) 06:22:38 ID:6pnOzc8Y
- >>97
一部架空話も含む。夢のある科学的おとぎ話、月面着陸跡の金属反応調査も
出来ない状態で、そんなに離れたデンパ追跡ができると思ってる科学者は親米派?
- 114 :新米:2006/10/16(月) 07:58:13 ID:yjZdaM5M
- 収穫の大切さ・・・
蒔いたものは刈り取りNASAい。 良いウソと悪良いウソ.はじめっから悪いウソなら誰も騙されたくわない罠。
- 115 :種まき妨害?被害妄想・・・:2006/10/16(月) 08:01:16 ID:yjZdaM5M
- 【3:70】【宇宙】日大の超小型衛星搭載、ロシアロケットが打ち上げ失敗
1 名前:( ^ω^)ノおいーす φ ★ 2006/07/28(金) 14:27:05 ID:??? ?BRZ(8400)
日本大学が作成した超小型衛星「キューブサット」14基など計18基の衛星を搭載した
ロシアのドニエプルロケットが27日未明、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から
打ち上げられたが、エンジンが直後に停止し、失敗に終わった。
キューブサットは一辺10センチの立方体。同大の学生らが2001年から3年がかりで開発した。
姿勢をモニターする磁気センサーや地上から音声を受信する機器を搭載していた。
開発者の一人、同大大学院理工学研究科の木下延昭さん(23)は「これまでこのロケットの
打ち上げはほとんど成功していたので、失敗するとは考えていなかった。信じられない」と話していた。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060728i403.htm
- 116 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 09:41:44 ID:yjZdaM5M
- スマート1との違いは?
- 117 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 10:13:05 ID:Kfz5Yl2E
- 今発表したら工作員にぶっ壊されるだろーが。
- 118 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 10:30:43 ID:yjZdaM5M
- もう,既に月面でぶっ壊されてるだろーが・・・・では?
- 119 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 12:29:49 ID:klXUC0JQ
- 月スレにはもれなく可変ハンドルのトンデモ爺がついてきます。
- 120 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 12:53:47 ID:WEPxOJof
- なんでもかんでも月=アポロだもんな。
おれ着陸捏造とかどうでもいいんだけど、一部コテハンによる連続コピペを見てると、
捏造主張者は基地外でまともじゃないと思えてくる。
- 121 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 13:00:09 ID:+vtMHKtQ
- 中国の月探査機が先に行っちゃうんだよな。
当初の予定だと、SELENEが先だったのに。
- 122 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 13:59:17 ID:zKRCgCm0
- >>120
そもそも、アポロ計画が月着陸を実現していないとして、
彼らにどんな得があるのやら。
聖書原理主義者が進化論をかたくなに否定するのは、
彼らの信仰を考えると仕方ないとは思うけど、別に
アポロ計画捏造主義者は月を崇拝しているわけじゃな
いんだしねぇ。
まぁ月には地球と同じように大気があってUFOの基地が
あるんだと主張している連中であれば、アポロ計画の
成果が邪魔なんだろうけど。
- 123 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 14:58:58 ID:W7oq62TP
- >>122
>そもそも、アポロ計画が月着陸を実現していないとして、
>彼らにどんな得があるのやら。
中国様が真の月面一番乗りになるんだとさ
- 124 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 14:59:24 ID:zKRCgCm0
- >>123
……あの主張している団体って中国系!?
- 125 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 15:01:20 ID:WEPxOJof
- >>122
おそらく反米のためでしょ。副島なんとかってのも、小林よしのり、
東条英機の孫娘とならんで反米保守の論客(?)だとさ。
- 126 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 15:23:43 ID:yjZdaM5M
- たぶん、産まれた時からアポロ信仰で生きて来た信者さん達に
アポロ宗教団体意外の世界を知ってもらい,本当の月面を新たに目指して欲しいのだ・・・とかじゃねぇ。
- 127 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 15:27:50 ID:yjZdaM5M
- 生まれた時から侵略された人種に新興宗教のNASA教団の教えは絶対。
今後も,地球の支配権維持のため色んなニセの見えない宇宙開発発
健在なのでしょうね。
- 128 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 15:30:33 ID:W7oq62TP
- トンデモ説が蒸し返された時期が中国の有人計画が明るみになった頃と同じらしいよ
副島の反米主義は中国共産党に肩入れしてるのと変わらん
- 129 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 15:32:05 ID:yjZdaM5M
- 統一教会、創価学会、NASA・・・・・ 人類に夢と希望と失望を与える組織優先団体。
- 130 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 15:36:32 ID:yjZdaM5M
- 日本人のベース常識が,現代科学の探査技術で証明出来るチャンスを見すみす
行わないのは,大親友のアメリカさんと国債関係で共倒れの自己破産国になり
たくない当たり前の思考回路から。
- 131 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 16:06:41 ID:M9mdS9JI
- 名前を「かぐやひめ」にした方がいい。親しみやすい。
- 132 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 16:08:53 ID:zKRCgCm0
- セーラームーンと命名するのが恥ずかしかったから、USA版の
うさこの名前である「セレーネ」にしたのかもなw
- 133 :【月の兎】:2006/10/16(月) 18:26:38 ID:yjZdaM5M
-
セレーネムーン 乱ビットくん 黒餅月臼01号
- 134 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 18:31:02 ID:EG/oZKV+
- >>116
スマート1は一年かけて月に行く
これは数日。観測機器の多さが全然違う。
そもそもスマート1はイオンエンジンのテストが主な目的だから
- 135 :【月の兎】:2006/10/16(月) 18:44:16 ID:yjZdaM5M
- 月面探検車謎の失踪・・・・.地球からのラジコン操作で現代もレーザー盤を乗せてソーラーパワーで走行中。
- 136 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 18:50:51 ID:RfSp0jBx
- サイエンスゼロでやってたけど、この時期、日本だけでなく、アメリカ
インド、中国で一斉に探査機を打ち上げて、月探査ラッシュになるそうだよ。
日本の探査機には期待したいね。
http://www.nhk.or.jp/zero/dsp136.html
- 137 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 19:28:41 ID:yjZdaM5M
- アポロ11号の月面着陸から37年。いま再び世界の熱い視線が月に注がれている。
世界各国の探査機が、来年から相次いで月に送り込まれるのだ。
冷戦時代のアメリカ・ソ連による月探査競争は、国の技術力を示し、
国威発揚をはかること自体が目的だった側面もあり、科学的な探査が尽くされたわけではなかった。
月はどのように誕生し、今の姿となったのか。そして人間は月をどこまで利用できるのか。
いま、こうした謎に各国の探査機が挑もうとしている。
アメリカは2008年、月面に水の存在を探る探査機を送り込む。
火星など月よりも遠くの天体へ宇宙飛行士を送り込むための中継地として、月面に基地を建設することが可能かを調査するのが目的だ。
インドと中国も相次いで月探査計画を発表。純粋な科学探査だけでなく、国の技術力を国際社会に示すねらいもあると言われている。
こうした中で注目を集めているのが、日本の探査機「セレーネ」だ。
セレーネは14種類の観測装置を使って埃まみれの地形やアポロの放置鉱物などの精密な調査を行ない、
月がどのように襲われそうになったのか、「月面未着陸」の謎に迫る。
観測機器の高い性能や調査のきめ細かさなどから「アポロ捏造後最大の月探査」といわれ、世界中の研究者がその本物の成果を待ち望んでいる。
- 138 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 19:42:40 ID:f0SDaNDM
- >>137
いやだからなんでもアポロに結びつけるのはもう飽きてるから・・・
- 139 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 19:52:08 ID:yjZdaM5M
- 過去は忘れて先に未来へ進もうね。
- 140 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 20:32:19 ID:Vt5VDUP+
- >>139
|*゚听)ウルセーバーカ
|≡サッ
- 141 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 21:01:23 ID:yjZdaM5M
- 学校で先生がアポロって月に行けて無かったんだってね。
なんて事を言っちゃったら,即、クビ? 学級崩壊の元、 校長の責任問題。
- 142 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 21:11:21 ID:yjZdaM5M
-
大人不信・・・ 人間不信・・・ 人類不信・・・
信じる者は救われる。 新人類も救われる。
人類共通のウソは,実質・・・・真実。 騙されてたと,後で気付いたあなたはその内反省・・・
新し〜〜〜〜〜〜い.月面映像がとっても楽しみだね。
- 143 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 21:22:06 ID:f0SDaNDM
- キモイ
- 144 :キモイ人類:2006/10/16(月) 21:25:27 ID:yjZdaM5M
- ソ連崩壊以後も工場の倉庫の片隅で長らく埃をかぶっていましたが、
1997年、一機が資金獲得のために、フランスのディズニーランドに売られました。
http://homepage3.nifty.com/junji-ota/aL3-07.5.htm
- 145 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 21:46:53 ID:yjZdaM5M
- いじめっ子!
NASA職員が自殺したらどうするんだ。
- 146 :本当の人類愛って:2006/10/16(月) 21:52:00 ID:yjZdaM5M
-
学校の教師に好き嫌いは赦されないか? 正義は本質では悪か。
知恵によっての退化って・・・。
- 147 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 21:57:35 ID:+Sa6RNir
- >>141
そういうこと言ってる先生がいる。世も末だ。
http://tommyjhon.exblog.jp/
- 148 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 22:10:12 ID:N1QEnzkH
- 日本人だろ!
ギリシア神話の「セレーネ」なんか止めて
日本神話の「月讀」(つきよみ)にしろ!!
- 149 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 22:10:36 ID:6GvLfyGz
- ミサイル開発しとけよ
- 150 :愛不足の大人から愛不足の子供が・・・・:2006/10/16(月) 22:35:17 ID:yjZdaM5M
- 人を裁くな!裁けば,裁かれる。 罪を生み出す仕組みを・・・
アメリカ…新大陸発見!のウソ。
だってすでに他の人が棲んでいたのに・・・・ 見つけたなんて・・・
白人さん達にとっての新発見?。
- 151 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 22:47:21 ID:UUVluWgr
- >>148
ワタクシハ ゲンマ ツクヨミ コンゴトモヨロシク
- 152 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 22:51:59 ID:ec32JV5p
- そんな無駄なお金を使うんだったら北朝鮮をやっつける資金に使って欲しい。
- 153 :太陽のオナラ〜〜〜 一発!:2006/10/16(月) 23:18:36 ID:yjZdaM5M
-
立場換えの練習を・・・。
やっつける? 日本のあなた様はいったい何様?
アメリカ政府や同盟侵略国日本の根本信仰のご本尊アポロの潔白を
示せるチャンスを無駄なお金を使うなと非難なさるのですか?
日本大陸征圧! 侵略された大和・ウチナンチュウ・アイヌ・・・
金が効力を喪う事態が来てみて考えてみるのも良いかもね。
- 154 :名無しのひみつ:2006/10/16(月) 23:33:37 ID:3E0Bt50M
- >>148
はやぶさだって、地上にいたときは「ミューゼスC」と呼ばれていたさ
- 155 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 00:48:50 ID:MC962EaP
- セレーネ、クラークの渇きの海ですか。ちりの積った海なんて、見つかったら
面白い。
革命委員会議長、アダム・セレーネ、これはハインラインだったかな。
- 156 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 00:50:01 ID:6JCrFuiP
- なんかキチガイがいっぱいいるな、このスレ。
- 157 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 01:25:55 ID:1wX/pfrk
- >yjZdaM5M
とりあえず「・・・」を「…」にしろ。
ハナシはそれからだ。
- 158 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 02:05:57 ID:z5BZoAui
- >>156
いっぱい書き込むキチガイが一人いる、が正解。
- 159 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 05:15:57 ID:wKumbpbc
- >>122
>そもそも、アポロ計画が月着陸を実現していないとして、
>彼らにどんな得があるのやら。
当時の宇宙技術は直ちに軍事力につながるととらえられていた
ゆえに旧ソに対する安保ブラフというのは動機として成立するんじゃねぇかな
- 160 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 05:18:16 ID:wKumbpbc
- ↑ スマン、文を読み違えた
華麗にスルーしてくれ
- 161 :太陽のオナラ〜〜〜 一発!キチガイが一人:2006/10/17(火) 06:00:11 ID:41YY1pZ1
- カプリコン1は何故登場したのか :2006/10/16(月) 23:33:10 ID:vm/DHqms
http://homepage2.nifty.com/e-tedukuri/CAPRICORN%20ONE.htm
いつかその時が来る.その時あなたのリアクションは
そんな事,・・・気付いていたに決まってるじゃないか。
- 162 :アポロ計画の歴史 :2006/10/17(火) 06:34:19 ID:41YY1pZ1
- History of The Apollo Space Program
http://www.moonsystem.to/apollo/apollo.htm
- 163 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 09:21:17 ID:haFXFb8c
- とりあえず思ったのはyjZdaM5Mの月着陸捏造の主張の裏には
反米、反日、反白人思想の入ったなんらかの宗教っぽいものがあるわけね。
シンパを増やそうとしてしゃべればしゃべるほど孤立していくってパターンだな。
- 164 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 10:43:54 ID:z5BZoAui
- >>163
>とりあえず思ったのはyjZdaM5Mの月着陸捏造の主張の裏には
>反米、反日、反白人思想の入ったなんらかの宗教っぽいものがあるわけね。
そんな立派なものじゃないな。
自分にとっての当然の帰結〈アポロ計画は陰謀〉に同調する者が居ない理由が分からなくて途方に暮れているんだよ。
世界の裏側を知ったという選民意識の蔭で、これだけ資料を提供しても誰にも理解されない事実に焦りを感じている。
生来の自己顕示欲に手応えが得られない事で精神のバランスがとれなくなってしまったんだね。
それが統合失調症の域に達して現状の粘性の高い人格形成に到るというわけ。
実際ちょっと突くとレス数が激増したり、名欄、メール欄(実はsageてない)を埋めないと気が治まらないあたりに脅迫神経症的気質がはっきり見てとれるだろう?
- 165 :かまってくれてありがとう。:2006/10/17(火) 12:33:09 ID:94/j+RES
- <うつ病自殺>青年の遺稿掲載「三田文学」に大きな反響[ 10月17日 03時02分 ]
http://www.excite.co.jp/News/society/20061017030200/20061017M40.157.html
うつ病で自殺した青年の遺稿を掲載した文芸誌「三田文学」秋季号が大きな反響を呼んでいる。
発売日の10日に4000部を完売し、現在約2000部を増刷中。編集部への問い合わせは累計で
1000件を超える。作品の文学的な質の高さへの感想も寄せられており、反響はさらに広がりそうだ。
作者は富山県出身の片山飛佑馬(ひゅうま)さん。慶応大卒業後、銀行に勤務して3年目の昨年春に
うつ病になり、同年8月27日、25歳で自ら死を選んだ。
遺稿のタイトルは「アパシー」。闘病の経緯を小説の体裁でつづった400字詰め原稿用紙140枚の作品だ。
文学作品であるとともに遺書ともとれる。家族が同誌に投稿し、「生きることを追求した作品。
純粋に小説としてすぐれている」(加藤宗哉編集長)と掲載が決まった。
毎日新聞が遺稿の掲載を8日に報道し、インターネットでも話題になった。即日完売は文芸誌では異例で、
現在も編集部にメールや電話で1日数十件の問い合わせがある。また、全国の書店へ1000件を超える注文がきている。
大手出版社から出版の打診もあった。
寄せられた感想は「ご両親の気持ちが痛いほど理解できる」「作者はピュアだった」「私自身の姿をここに見た」など。
加藤編集長は「うつ病の子を持つ親からの問い合わせが目立つ。『アパシー』は若者と病気と仕事に関して、今日的な問題を含んでいたのだと思う」と話している。問い合わせ先は「三田文学」編集部(03・3451・9053)。【米本浩二】
- 166 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 12:45:37 ID:M3jD664L
- まあセッレーネが失敗してもしなくても、
印のチャンドラヤーンか
中のチャンアーが
あるから。
- 167 :集団の中で安心感を求める養殖化人間?:2006/10/17(火) 12:47:29 ID:94/j+RES
- 野山に一人で出かけて,草むらに寝転がって青い空と白い雲を眺め続けていると
色んな事が見えて来る.・・・・雑踏の中で孤独感を誤摩化しもがき苦しむこと
で得る生き残りゲームの虚像世界.幾ら獲得し続けても空しい虚無感。
既に充分、愛され活かされてる事に気付くこと・・・身近な青い鳥の発見。
恋に恋してときめき.さりげなくとなりに居続けてくれた愛を知り満腹気分の
大都会深夜の誰一人いない代々木公園の芝生の上での3匹の野ウサギくつろぎのひと時・・・。
- 168 :月面捏造騒ぎもここ1〜2年で決着か…?:2006/10/17(火) 13:00:54 ID:94/j+RES
- 楽しかったSF小説時代.夢のある未来。 地球の金魚鉢の中でしか生きて行けない地球生命体。
敵味方を作って,正義の味方ごっこ.善悪を自ら創りだすシステムで
慈しみあう心も育たないうちに…損得生活の渦の中。
アポロにしがみつかなきゃテンション維持が難しいい科学時代の子どもたち。
我侭フリーダムを求め続けて疲れ果てた昔の子供による復讐のターゲーットの
より弱いもが求める恐怖心からの脱出願望.エレーベーター社会と震災の悲劇。
- 169 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 13:21:54 ID:94/j+RES
- http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100675763/
- 170 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 14:32:49 ID:haFXFb8c
- たんなる気違いか・・・
- 171 :立派なドンキー位置外:2006/10/17(火) 14:50:00 ID:0krT0sAp
- たんなる一般常識人に対して気違いか・・・ 気が付かないふりしてみんな裸のNASA王様に合わせてるのか・・・
来年は,もっとも楽しみな先進国人種の悔い改めの年になるのかな〜
- 172 :ネカマ:2006/10/17(火) 14:52:43 ID:0krT0sAp
- たんなる気遣いか・・・
どうぞ、お構いなく
- 173 :主の道をととのえる者:2006/10/17(火) 14:55:11 ID:0krT0sAp
-
未知の月面に・・・改めてチャレンジ!一年生。〜♪
- 174 :センレイ!バプテスマ:2006/10/17(火) 15:01:44 ID:0krT0sAp
- 月の浄め…………アメリカの不法投棄物とソ連の不法投棄物の区分け作業。
- 175 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 16:31:47 ID:ilpwFUyD
- 壺ポエムでスレを埋めるな!>0krT0sAp
SELENEの解像度ではアポロの残骸は見分けられないらしいけど
スマート1とかひてんのクレーターは見たいな。
- 176 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 17:00:13 ID:haFXFb8c
- それより、ポエジー野郎がどうしてIDを好きにかえられるのかそれが不思議。
こんな気違いが複数いるってのも考えづらいしなぁ。
- 177 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 17:03:50 ID:FvAUDw84
- 日本の探査機が月面に行くって。。。
NASAが黙っているはず無いんだけどなぁ。
今月面には、アメリカのPHP(Protecting Humann Project)の一貫で、国家予算の1/3にあたる
すまんレス中だが、誰か来たみたいだ。 また後で書く
- 178 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 17:08:17 ID:0krT0sAp
- これよりは、月面に近づいて撮影するんだろうね。
http://www1.nasa.gov/externalflash/121_gallery/hi-resjpgs/8.jpg
http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm
金属探知でピントスームアップでホンマは撮れるんでっしゃろ.政治的問題を考えてのことかな。
スマート1みたいに最期は自決すんのかな? ならアポロ15号の月面発射台とかに特攻して地球からも
確認出来る様な爆破インパクトを期待したいところですが???
http://www.youtube.com/watch?v=6oTr5lq8ztQ&mode=related&search=
- 179 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 17:12:27 ID:0Mi1JHdA
- 日本初?
- 180 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 17:16:29 ID:0krT0sAp
- 日本にもまだ、エアッバック着陸、ナワバシゴ離脱の有人月面の第一人者になれるチャンスが。
実質占領された国が、占領した国を出し抜く行動にこっそり挑む。
- 181 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 17:23:33 ID:0krT0sAp
- 月周回コースから地球、日本に向けてディズニーばりのレーザー光線の発射で
曇り空なら上空レーザーショーで確認も出来るのかな?
- 182 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 17:29:41 ID:q2KjYClt
- 何だよ『セレーネ』って。なんで日本語じゃないんだよ
- 183 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 17:39:42 ID:ruLrxDxs
- ∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < セレーネヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪ (( ((
- 184 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 17:53:41 ID:haFXFb8c
- >>182
それについてはガイシュツすぎて答えられません。
- 185 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 17:57:55 ID:MtMT4lNb
- 確かに名前が横文字と言うのが気にくわない。
「月察」「月飛」「月視」とかでいい
- 186 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 18:15:51 ID:PHME5TQt
- >178
すっげー 毛穴までバッチリじゃん
- 187 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 18:26:02 ID:haFXFb8c
- >>185
レス全部読んでみてみ。
- 188 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 21:12:23 ID:0krT0sAp
-
とても 『 ツ レ ー ネ 』
- 189 :名無しのひみつ:2006/10/17(火) 21:26:16 ID:L3KAivY7
- そりゃ心の病がばれたら辛かろう。
- 190 :何時まで人類に必要?!アポロ月面活動妄想世界の修復:2006/10/18(水) 06:46:08 ID:kMP3jRsc
- オープンマインド
人は変えれない。
変るのは自分!
過去は変らない
変るのは未来!
- 191 :何時まで人類に必要?!アポロ月面活動妄想世界の修復:2006/10/18(水) 07:41:09 ID:kMP3jRsc
- 人類史は変えれる
変えるのはやっぱり人類!
過去は変らない
変えていけるのは未来と過去の真実の解明!
数々の月面での奇跡の綺麗なスチール写真や
高熱対応ビデオ映像やタイムラグの少ない優秀なライブ中継。の現代版再現検証。
- 192 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 10:55:09 ID:czCraIeA
- 2ちゃんでまで自分に正直に成れない国民性は立派なのだろうか。
- 193 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 12:55:46 ID:1/z5yKhx
- 宇宙】日本初の月探査衛星「セレーネ」公開 来年打ち上げ予定 ?
公開 来年打ち上げ予定 ? ……………あくまでも 予定!!!
- 194 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 13:02:09 ID:pX1jW4k1
- 日本らしく『ツンデレ』とかにしようよ。
月に近づくと恥ずかしくなってデータを送ってくれないとか。
- 195 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 13:08:50 ID:5iayUBC6
- >>193
予定じゃない例があったら教えてくれ低脳君。
- 196 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 13:12:39 ID:1/z5yKhx
- 地球生命体の一つ、人類は地球にある物を工夫して使って110年前から空を飛び
更に40年前には月に迄たどり着いた。 そして一年後、ライト兄弟もオドロク
本当の月面公開の時を迎える事が出来る可能性がでてきた。
地球の皮膚病の元…寄生虫人類、アスファルトやセメントで地球の自体の皮膚呼吸が
困難に成ってしまいそうな現代・・・殺虫剤の核乱打によって自滅する日が近づいているのか・・・
そう言えば東京近辺では殆ど見かけなくなった・・・ハエや蚊は絶滅してしまったのだろうか
人類もしぶといから再発生してより強力な強化人類に進化するのだろうか…………。
- 197 :低脳君:2006/10/18(水) 14:48:58 ID:1/z5yKhx
- 親友がウソを着いてバレそうなのを気にしているとき
あなたは、どうしますか。
- 198 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 14:54:21 ID:1/z5yKhx
- http://world.honda.com/ASIMO/
- 199 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 14:55:20 ID:5iayUBC6
- 質問に答えてくれよ低脳君w
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%91%C5%82%BF%8F%E3%82%B0%97%5C%92%E8++%89q%90%AF&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=on
- 200 : :2006/10/18(水) 14:58:14 ID:1/z5yKhx
- http://world.honda.com/sky/
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1160778181287o.jpg
- 201 : 未来に期待して、無謀無計画:2006/10/18(水) 15:12:10 ID:1/z5yKhx
- 高脳様へw 質問に答えてくれよって…「例があったら」これが質問っダッたんだ、ゴメンナサイネ気が利かなくって。
http://apple.excite.co.jp/search.gw?look=applejp_jp&target=combined&search=%83A%83%7C%83%8D%81@%97%5C%92%E8
http://apple.excite.co.jp/search.gw?search=%8C%8E%96%CA%92%85%97%A4%81@%97%5C%92%E8&target=combined&look=applejp_jp&Language=
予定変更 http://homepage3.nifty.com/junji-ota/aL3-00.9.htm
http://apple.excite.co.jp/search.gw?look=applejp_jp&target=combined&search=%91%C5%82%BF%8F%E3%82%B0%97%5C%92%E8
- 202 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 15:21:18 ID:1/z5yKhx
- http://www2a.biglobe.ne.jp/〜mizuki/book/review/bookrev.htm
- 203 :宇宙作家クラブ :2006/10/18(水) 18:19:46 ID:1/z5yKhx
- http://www.sacj.org/openbbs/
- 204 :12号打上げ時の記者は激減 :2006/10/18(水) 19:01:25 ID:1/z5yKhx
- http://soejima.to/souko/text_data/wforum.cgi?room=7&mode=new_sort
「あァ、いつものアポロ」といった調子
打上げ基地
11号の熱狂はなく
記者団も10分の1に
【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)十三日久野特派員】いよいよ、
アポロ12号の打上げは今夜(日本時間十五日午前一時二十二分)だ。
「ヤナギの下にドジョウは二匹までいる」といった人がいたが、
「アポロの下のドジョウは二匹まではいない」ようだ。打上げ基地のケネディ宇宙センターは
あの「11号」に比べなんとなくさびしい。
- 205 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 19:56:10 ID:/UX/RE0a
- 名前が横文字なのがむかつく
- 206 :名無しのひみつ:2006/10/18(水) 20:19:13 ID:EZlwL9h/
- 俺は感じだと中国っぽくていや。
そもそも、セレーネは開発時のコードネームのようなものだから。
- 207 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 00:17:29 ID:FWbS2bi3
- ?
- 208 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 00:20:07 ID:Wv6E1lAa
- >>205
表示されてるスレぐらい読めよ。
で多分正式名は「つくよみ」が濃厚だと思う。
だって日本神話の月の神ってツクヨミしかいないから。
あとは、月関連で「かぐや」とか「うさこ(・x・)ちゃん」とか
「ちゃーむなっぷみに」あたりがくさい。
- 209 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 00:33:43 ID:d8hzSk72
- >>208
まぁ毎日の記者に責任があるんだけどな。
>>1の記事読めば誰だって衛星の名称だと思うわな。
- 210 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 01:50:54 ID:TaJg/caq
- 「月草」「月見草」「月桂樹」とか
「月下美人」サボテン科や。金のなる木、別名「花月」なんてのも
- 211 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 02:22:41 ID:iZbGs90o
- 月の裏側にはアメリカの秘密基地がある。
プレスリーもそこにいるのさ。
- 212 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 03:54:45 ID:IFRg8h74
- >>210
つ「赤狐」、「緑狸」、「蒼狼」、「白雌鹿」、「月姫」、「萩の月」
- 213 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 06:03:18 ID:1HEmXpKw
- 探査を始めたら 有ってはいけないもの を映しそうになって 故障したことにされてしまウサ。
- 214 :◇□◇ 第44代の大統領コンドリーザ・ライス ◇□◇ :2006/10/19(木) 07:55:19 ID:FWbS2bi3
-
◆□◆ 第44代の大統領 コンドリーザ・ライス ◆□◆
Condoleezza Rice
コンドリーザ・ライス第44代の大統領となり、どう変るアメリカの宇宙開発。
http://japan.usembassy.gov/j/info/tinfoj-rice.html
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j072.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1160743857/l50
侵略戦争はやめちゃうかな?
- 215 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 08:12:11 ID:il4R/VP6
- ('ω'*
- 216 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 10:22:38 ID:FWbS2bi3
-
月って本当にロマンが一杯残っていて・・・・・ステキ。
- 217 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 12:10:27 ID:FWbS2bi3
- <北朝鮮核実験>中国への追加実施予告は誤報?米政府が否定[ 10月19日 10時33分 ]
- 218 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 12:49:30 ID:KvCgTI1R
- >>4
恥ずかしがりやだから
- 219 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 14:39:22 ID:FWbS2bi3
- >>218
地球人が嫌いだからかも
- 220 :【宇宙】2007年のシャトル打ち上げ予定を延期=NASA :2006/10/19(木) 16:30:17 ID:FWbS2bi3
- http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1161182619/l50
カトリーナの影響って・・・
ブッシュ政権下でNASAの予算が取れないのはわかるが、夢が無くなったなあ
- 221 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 17:32:22 ID:YQJI2Q0/
- 何故名称が英語で?
- 222 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 17:40:04 ID:6M+UMyOP
- じゃあこれで
セレーネ
背霊寝
- 223 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 17:49:49 ID:81mUJ1ZE
-
月経
- 224 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 18:00:34 ID:HXoBfxNR
- この子にはどんな物語が待ち受けているのか・・・
擬人化イラストだれかヨロ(・∀・)ノ
- 225 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 19:06:08 ID:FWbS2bi3
- 暗殺… 抹殺 なんてされルナよ。 日系 日経新聞
- 226 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 19:09:25 ID:6waRXcGo
- >>224
つーかオフィシャルで擬人化されてる
http://www.ntspace.jp/space-j/p1/p5.html
一番下の
http://www.ntspace.jp/space-j/p1/selene.html
- 227 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 21:53:55 ID:c24Jd4R1
- あー「つくよみ」いいのう。
- 228 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 23:11:03 ID:FWbS2bi3
- ・・・・
黄泉に着く? ウソつくよみ売?
- 229 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 23:14:52 ID:XRP9ySrB
- 月へ行ってみたいねぇ…('〜`)
アポロが捏造だろうとどうだろうと関係無しで。
リアルタイム中継してほしいけど回線速度足りるのかな。
- 230 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 23:18:29 ID:zsx7fV0v
- 月は宇宙船で中が空洞なんだろ?
地球に向いている面が進行方向だから、宇宙の塵が集まってると。
インターネットで見たんだけど。
- 231 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 23:25:45 ID:1rPJcxTz
- 最初からリアルタイム中継設計ではありません。
ハイビジョンカメラに金かけすぎるのはもったいないし
- 232 :名無しのひみつ:2006/10/19(木) 23:29:12 ID:XRP9ySrB
- やっぱリアルタイムは無理か…
中国が先に行くとまた何か一悶着起こしそうで怖いよ。
- 233 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 10:22:08 ID:RuSfLjdZ
- http://www.jaxa.jp/press/2006/10/20061016_hyshot_j.html
スクラムジェット燃焼器飛行実験失敗の原因究明結果について
バッテリー切れって
おい!、オージー!
- 234 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 11:59:39 ID:l9whUMoL
- >>229
良かった、意見の合いそうな方もいて事がわかって。
>>やっぱリアルタイムは無理か…
ニクソンさんの昔の電話とかってリアルタイムじゃなかったんだけ?
テレビ電話見たいな錯覚してたんだ・・・・勝手に….
ニュース報道でよく勘違いしがちな間違いだったんだ。実際は結構遠いんだよね、お月さんって。
頑張れ、日本!
- 235 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 11:59:52 ID:CqP7LFjt
- >>233
まぁなんか日本側も今回は条件が違っていることを周知徹底させていなかった感もあるし、
オージー、ニップともに失点って感じが・・・およよよよ(´:ω;`)なんだか知らんが目から汗が・・・
- 236 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 12:14:27 ID:l9whUMoL
- 月のひつじ
邦題「月のひつじ」 原題「The Dish」 2002
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=1828
月のひつじの口コミ情報: アポロ11号による人類初の月面着陸の模様は、
世界中に生中継され、およそ6億人がその瞬間に立ち会った。
この歴史的中継はオーストラリアの片田舎に... 邦題の『月のひつじ』というのはかなり苦心して考えたのでしょうが、 ...
http://blog.drecom.jp/september-sheep/archive/6
http://tukihituji.fc2web.com/ http://www.shinobi.jp/0920/
http://www.atagoal.com/
- 237 :【宇宙開発】 国際干渉問題?:2006/10/20(金) 13:13:34 ID:l9whUMoL
- >232
北朝鮮の依頼で中国の探査衛星がアポロ月面廃棄放棄の人類最大の遺産の現状調査を依頼。
- 238 :らいす カレー 新大統領 :2006/10/20(金) 13:25:13 ID:l9whUMoL
- 中国とアメリカの共同月面着陸計画で談合…合意か。
- 239 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 14:06:11 ID:gBo53naC
- リアルタイムで月面着陸中継を見ていた漏れが通りますよ。
当時、親戚中で漏れん家だけがカラーテレビ持ってたんで、
おじさんおばさん家族と従兄弟みんなで居間でテレビを
見つめていたよ。
蒸し暑くて夕日が差し込んでいたのを覚えてる。
あの小さな画面が月と繋がってることにむやみに感動した。
- 240 :リアルタイムで月面着陸中継を???:2006/10/20(金) 15:06:32 ID:l9whUMoL
- 漏れさん、それって編集してたんじゃないのでしょうか?
リアルタイムって、再放送じゃないってことででゅねかね。
- 241 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 16:05:07 ID:l9whUMoL
- http://www.hq.nasa.gov/alsj/frame.html
モノクロ http://www.hq.nasa.gov/alsj/a14/a14pan9117-20%20evm.jpg
カラー http://www.hq.nasa.gov/alsj/IanR81Apollo11.jpg
イラスト http://www.hq.nasa.gov/alsj/HadleyLanding.jpg
VTR 過去の遺産を回収の図 http://www.hq.nasa.gov/alsj/a12/a12.DPphoto.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=4aQ8-iVVPEU&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=Ufs0mnE4Ocs&mode=related&search=
コラージュ http://www.hq.nasa.gov/alsj/alsj.trio.jpg
白黒だとこんなのも有るhttp://www.hq.nasa.gov/alsj/BudgetLRV.jpg
カラー http://www.hq.nasa.gov/alsj/A16Vantuyne.jpg
- 242 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 18:33:19 ID:+S4sC9vc
- 昔はアナログで非ハイビジョン生中継
理由は当時、テレビ中継こそ最大のミッションだったから。
しかし、時代は進み今やデジタルハイビジョン生中継も
日本の技術で可能。しかし、それをやったところで
テレビ中継は本来の目的ではない。
つまり、本来のミッションデータを転送できるような
速度を持たせるだけでいい。ちなみにそれは10Mbps
速くしまくってそのデータを保存する地上設備に
金がかかるようなのはもったいないしな。
- 243 :今だって一般庶民には効果的。:2006/10/20(金) 18:54:13 ID:l9whUMoL
- ワンセグ携帯、PSP,i-podにデジタル地上波ハイビジョン
今、本物の月面活動をやれば 欲求不満人類の若者には最高の大イベント
巷の噂や、ネットは月面活動ネタで大騒ぎ間違い無し。
世の中,パーッと明るくなって景気も半端じゃなくなりそりゃ〜大変な盛り上がりだよ。
・・・・・・・ 捏造じゃなきゃ。
- 244 :それでも、やっぱりアポロは37年前に・・・ :2006/10/20(金) 19:05:15 ID:l9whUMoL
- 130 名前:勿論、っとっくに人類計画は・・・ :2006/10/20(金) 18:59:01 ID:UU9zZkph
ワンセグ携帯、PSP,i-podにデジタル地上波ハイビジョン
月に置き土産を残して来ている。 と 一般人類は自信を持って宣言する。
とても凄いことだ。
- 245 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 19:13:53 ID:Gsdgajql
- 佐賀県から打ち上げろ
- 246 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 19:23:20 ID:NFFnBaDL
- ネクタリスやりたくなってきた・・・
- 247 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 19:50:02 ID:vCPlwjnN
- なぜ英語なのだ。
- 248 :名無しのひみつ :2006/10/20(金) 21:08:27 ID:hCckQar8
- 響きがカッコイイからさ(´ー`)┌フッ
- 249 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 21:21:33 ID:LZIOYhjd
- ハインライン思い出した。
- 250 :時の流れを忘れさせる時計:2006/10/20(金) 21:22:57 ID:l9whUMoL
- http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=29546
- 251 :名無しのひみつ:2006/10/20(金) 21:34:35 ID:vplULQRr
- セレーネ、もう延期にならなければよいけどなぁ。
他の衛星が打ち上げ失敗とかやると、実用性のない月探査はすぐ後ろに回されてしまうから。
- 252 :名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:05:01 ID:/om97iOb
- 【宇宙】日本初の月探査衛星「セレーネ」公開 来年打ち上げ延期予定
http://www.hq.nasa.gov/alsj/IanR81Apollo11.jpg
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/as11-40-5873HR.jpg
- 253 :名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:22:13 ID:S8HDWlab
- 佐賀県も探検してほしい
- 254 :名無しのひみつ:2006/10/21(土) 00:44:27 ID:t9x3db/a
- ハイビジョンカメラ搭載ってのがいいね
広角と望遠で2カメらしいね ズーム機能は何かの理由で止めたとか。
今夜は月から眺めた、地球をご覧頂ながらお別れですとか
ニュース番組で使ったりしたらカッコイイな。
- 255 :名無しのひみつ:2006/10/21(土) 09:16:26 ID:Gtk88ddD
- 俺の夢
アポロの廃材集めて、月面ホームレス生活。
- 256 :名無しのひみつ:2006/10/21(土) 10:58:18 ID:ZJ61TRfY
- 夜も安心セレーネ
- 257 :名無しのひみつ:2006/10/21(土) 12:48:07 ID:L+QONQoW
- >>254
実際にニュース7でありそう
- 258 :名無しのひみつ:2006/10/21(土) 23:29:23 ID:w6AVYxqZ
- アポロ捏造が現実味を帯びて来た時代の心のケア。
子供達、大人達へのこれからの社会通念の改め方。
- 259 :名無しのひみつ:2006/10/22(日) 01:05:15 ID:FSRqDqF4
- http://news.local-group.jp/editor/20061008.html
ていうか大丈夫かJAXA
- 260 :名無しのひみつ:2006/10/22(日) 03:13:26 ID:royBuTcN
-
経済高度成長には 新幹線(夢の超特急)開通 〜 東京オリンピック 〜 ビートルズ来日
ミニスカートの流行(ツイッギー訪日)〜 人類最大の偉業アポロ月着陸 〜 月の石の大阪万博…
今の豊かな日本に必要な歴史的事実の筈。 子供の教育問題 大人の教育問題、心の教育問題。
- 261 :名無しのひみつ:2006/10/22(日) 09:26:05 ID:YayhITUd
- DSSD?
- 262 :名無しのひみつ:2006/10/22(日) 10:53:54 ID:royBuTcN
- DSL PSP ?
- 263 :さざなみ:2006/10/22(日) 15:17:31 ID:WUU+W09N
- >>227
ツクヨミ・・・・・
猫耳モード?
- 264 :名無しのひみつ:2006/10/22(日) 16:43:50 ID:MDes5kDz
- 月にはウサギさんが住んでいるんだよ。
- 265 :名無しのひみつ:2006/10/22(日) 18:52:47 ID:royBuTcN
- 月には地球人さんはまだ行けて無いんだよ。
- 266 :名無しのひみつ:2006/10/22(日) 22:57:41 ID:WJb2zKbx
- またポエム野郎がきてるのか。
アポロは直接このスレッドに関係ないし、
書き込みの意味も分けわからんからもちっと違う板に行ってくれんかね。
- 267 :名無しのひみつ:2006/10/23(月) 05:31:04 ID:eYC7NldN
- ロシアのクリッパーは月までいける設計だってね。
なにげにロシアすごい。
- 268 :アポロを素直に信じているのがポエム産達では?:2006/10/23(月) 08:46:39 ID:35g9RX+X
- >>アポロは直接このスレッドに関係ないし
▼
滝沢悦貞プロジェクトマネジャーは「米アポロ計画以来の本格的な月探査。
- 269 :ID:35g9RX+X:2006/10/23(月) 08:52:26 ID:35g9RX+X
- >>書き込みの意味も分けわからんからもちっと違う板に行ってくれんかね。
判ろうとしないで、出来れば感じ取って下さい。 なんて事は言いません。
- 270 :ID:35g9RX+X:2006/10/23(月) 08:59:19 ID:35g9RX+X
- 科学が平和利用されるのは勿論大賛成。
でも、科学が新事実を追求しなくなるのは悲しい。
- 271 :名無しのひみつ:2006/10/23(月) 09:37:04 ID:tmxooL/Z
- デバガメ衛星打ち上げた小日本が何いうか。
国家ぐるみで犯罪紛いの事して平和も何もなかろうよ。
- 272 :名無しのひみつ:2006/10/23(月) 09:42:44 ID:2wUSj+e7
- >>259
こりゃどういうこっちゃ
- 273 :一見、普通のスペースシャトルに見えるが…だが:2006/10/23(月) 12:07:14 ID:JXQRWITi
- http://www.infobears.ne.jp/athome/cactus/space.buran.relic.htm
- 274 :名無しのひみつ:2006/10/23(月) 18:53:57 ID:JXQRWITi
- http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1091976758/l50
- 275 :名無しのひみつ:2006/10/23(月) 19:42:50 ID:m9q47B1Z
- 月から見る地球は月光ならぬ地球光、アースライト。
だから愛称はキャベツでいいんじゃね?
ttp://dat.2chan.net/l/src/11615226425579162.jpg
- 276 :名無しのひみつ:2006/10/23(月) 21:00:12 ID:eVZh4GuV
- どうせ失敗する
- 277 :この時代の問題 :2006/10/23(月) 21:32:23 ID:JXQRWITi
-
人間の大事な問題・・・・賛成・反対・・・・是か非か・・・・
何でもかんでも政治の問題で解決じゃないでしょ。政治の為の科学?
純粋科学の世界。 芸術も政治介入・・・人類の経済的価値観・・・
- 278 :名無しのひみつ:2006/10/23(月) 21:39:04 ID:J4vPKjiG
- >>276
成功してもニュースにならないから君の耳に届かぬまま
忘れられてしまうもんね。
- 279 :名無しのひみつ:2006/10/23(月) 23:05:47 ID:JXQRWITi
-
アポロの虚像からの現代社会の問題を考える.人類不信。
- 280 :名無しのひみつ:2006/10/23(月) 23:49:31 ID:l367G9KH
- 不信なのはあんたの頭の中
- 281 :ID:35g9RX+X:2006/10/24(火) 01:28:49 ID:zlHvzHKw
- その通りですね。
- 282 :名無しのひみつ:2006/10/24(火) 08:26:51 ID:HHZHYd1d
- >>ID:JXQRWITi
あんたはとりあえず心療内科にいきなはれ。
- 283 :心療内科+脳外科へ:2006/10/24(火) 09:20:02 ID:zlHvzHKw
- それでも。アポロは月に降りたり出来て無い・・・・ カルパッチョ
何故、地球人は同じ過ちを繰り返すのだろうか・・・。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:12:42 ID:sb0jzFKj
- 政治の本質はフィクションだ。
政治は演劇と同じ、国家が行うショーなのだ。
小さな嘘はすぐばれるが、大きな嘘は真実になる。 ←ここ重要
虚偽を創造する巨大なメカニズム、それが国家だ。
大衆共に壮大で甘美な夢を見させてやるのが我々の務め。
国家はそのためのドリームマシーンだ。
by アドルフ・ヒトラー
- 285 :アポロも…しょうもない新興宗教?:2006/10/24(火) 17:29:41 ID:sb0jzFKj
- セーガン博士は釣り師で山師。良い意味で。
COSMOSを見て今天文学者とか物理学者とかってひといるかな?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004WFPW
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006HCVP
COSMOSは本当に俺の人生変えた番組であり本だったね。
この番組を見てなかったら、しょうもない新興宗教にダマされたり、
宇宙人は地球人にまぎれて暮らしているとかのヨタ話を信じるどうようもない
人間になってたと思う。いまでもしょうもない腐ったくだらん人間だが、
最後の一線踏み越えずにここまで来られたのはセーガン博士のおかげだったと思う。
しかし、今の世の中はキツイ。
大脳皮質よりR領域の方が勝ってしまうことが多いです。
もう一線越えてしまうかも知れないよ。
- 286 :自分の頭で考え抜くという大事さに気づかされる昨今:2006/10/24(火) 20:08:18 ID:sb0jzFKj
- 「懐疑する精神と不思議さに驚嘆する感性」を磨くことの大事さは、似非科学(「と」科学)の見極めに限った話
ではありません。自分の頭で納得できるまで考え抜くこと(単なる「ちょっと考えてみたんだけど...」程度とは
違いますょ!)、もし納得できなければその意思を表明できるようになること。自分と違う意見を毛嫌いするのでなく、
自分の考えを見直す機会として好意的に捉えること。。。このような基本的な思考習慣が培われてなかったために、
どれほど思考停止を起こしている人・組織が多いことでしょうか。
つまり、前例を疑うことなく「マニュアル化」してしまい、マニュアルに従ってさえいれば良いんだとマニュアルを
目的化(神聖化)してしまい、マニュアル以外のことは出来なくなってしまう事例(=目標の取り違え)、
そしてマニュアル化されていない緊急事態に直面した時に組織として思考停止し、正しく対応出来なかったため、
ますます事態を悪化させてしまったという事例は、昨今ますます多くなっているように思えます。
セーガン教授のこの本は、そんな思考停止状態を未然に防ぐためにも、(科学者やその卵だけでなく)もっと一般の人に読まれても良いのに、
と思います。「科学する心」は、別に科学者だけが実行可能な特権ではないのです。最終章で記された誓いの言葉
「自分の頭で判断することを誓います。人の意見に流されないように努力することを誓います。そのためにも、
自らを教育していくことを誓います。」という姿勢が今日ますます求められていると思います。そして組織の長は、
そのような「『学ぶ方法』を学ぶ」機会・雰囲気を如何に職場に持ち込むかを真剣に考える必要があるでしょう。
「教育にかかるコストは、無知にかかるコストに比べれば、取るに足りないもの」なのですから。
- 287 :y:2006/10/24(火) 21:44:55 ID:/KbOV3xe
- しかしこの頃JAXAはがんばってるな〜
- 288 :名無しのひみつ:2006/10/24(火) 23:23:05 ID:3mRPFNJE
- 万が一何かが失敗したら全部止められちゃうからね
うまくいってるときにいろいろやっておかないと。
ロケットについては現場の作業員も作業頻度が多い方が
慣れてよい。
- 289 :名無しのひみつ:2006/10/24(火) 23:29:13 ID:0m2OLHGn
- 月て大気がないんだから、もっと低空飛べばいいのにな。
100kmて高すぎだろ?
- 290 :名無しのひみつ:2006/10/24(火) 23:38:53 ID:3mRPFNJE
- たしかにそうだけど、低ければ低いほど起動維持に速度がいる。
今までで一番低いものは高度15kmを周回するというものがある。
- 291 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 00:08:03 ID:Gl4NA6UH
- この前、サイエンスゼロでやってた「月に洞窟があるかも」の話はとてもロマンがあったな〜
なんか想像するだけでわくわくするよね
- 292 :ロマンがあったな〜 :2006/10/25(水) 01:54:33 ID:YK+yUKH+
- 今からが月面探険の本当の月面探索
- 293 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 02:04:27 ID:QxdvdjEw
- >>290
>たしかにそうだけど、低ければ低いほど起動維持に速度がいる。
楕円軌道ならば可能。
完全な円軌道がお好み?
- 294 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 02:12:55 ID:M/PSUywD
- ところで、バニシングモーターはまだでつか?
- 295 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 07:16:12 ID:Aq64Po/v
- >>293
円軌道の方が撮影が楽そうな気がする。ピント合わせとか。
素人考えですかね。
- 296 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 13:51:58 ID:NwUBWGzg
- >>295
固定焦点で撮影可能な倍率でしか撮れないんじゃね?
対地速度との兼ね合いもあるからやみくもに倍率上げると像が流れるのでは。
- 297 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 14:03:48 ID:TzLhD8z6
- >月て大気がないんだから、もっと低空飛べばいいのにな。
>100kmて高すぎだろ?
たしかに
アポロ以上の映像は無理かな。
ま、ハイビジョンってのはすごいが
- 298 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 14:04:42 ID:+3q7vsYs
- ようやく打ち上げか
- 299 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 14:10:22 ID:7WbC8aXF
- 2次会はどこですか?
- 300 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 14:16:45 ID:438Cwf0m
- 逆に月面で地球の テレビ放送は受信出来るのかな・・・
月面に何泊かするとき何か・・・退屈だし、何よりも自分たちが
出演している姿何かもチェックしておきたいもんね。
- 301 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 14:31:10 ID:TzLhD8z6
- >>300
最強のテレビ遠距離受信ですな。
ま、余裕で可能じゃないですかね
- 302 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 14:38:57 ID:+3q7vsYs
- テレビ電波は上には出てないよ
電波もったいないから
地球の自転にともない、ちょうどアンテナから水平位置になるとき、
数分間は映るかもな
- 303 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 14:39:20 ID:NwUBWGzg
- >>297
>アポロ以上の映像は無理かな。
無理でしょう。
激突前提でも低高度から鮮明な画像を得るためには十分減速しなければならないだろうし。
減速用燃料とエンジンを載せるとペイロードが問題になるのでは。
サターンとはいかないまでもソユーズのお世話にならなきゃいけないような気がする。
- 304 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 14:42:25 ID:TzLhD8z6
- >テレビ電波は上には出てないよ
地球は自転しているからなあ。月の方向が常に真上じゃないんですわ
- 305 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 14:44:20 ID:TzLhD8z6
- >>303
アポロであったような、低軌道からの月面の映像
あれすげーんだよなあ。あんなのを想像してたが無理なんかねえ
100キロってどれくらいに見えるんだろう
- 306 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 14:52:31 ID:e571xhXk
- 大気がないんだし、だいちが地上700kmで2.5mの解像度なんだから
ハイビジョンカメラで相当細かく見えるんじゃないか?
- 307 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 15:06:26 ID:+3q7vsYs
- >>304
脊髄反射レス乙
後半読め
- 308 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 15:35:13 ID:438Cwf0m
- スカパーなら月での視聴も大丈夫。血で痔はやっぱ勿論無理かな?。
●フルスペックハイビジョン、Blu-ray&HD DVD、ワンセグ。地上デジタル
放送を楽しむためのトピックスを掲載中。詳しくはドットコムのトップ
ページからどうぞ! http://www.sofmap.com/ __
http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm
http://www.youtube.com/watch?v=t1xzPGyt4F4&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=6oTr5lq8ztQ&mode=related&search=
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100675763/l50
- 309 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 15:36:58 ID:QxdvdjEw
- >>305
100km先の富士山でも見ればわかるw
- 310 :嘘 ピョン!:2006/10/25(水) 15:41:21 ID:438Cwf0m
- http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1159693820/l50
なんだか「宇宙開発につきものの失敗がNASAには無い」などと意味不明なことを主張する方がいて、
自分の無知を棚に上げてさらには自分の無知を訂正する責任を他人に求めようなどとする方がいますので、
アポロ計画へ続くNASAの失敗の数々をご紹介。
CS放送スカパーのDiscovery Channelで時々再放送している
『ロケットが爆発炎上した理由』
この番組を見ればご希望の爆発炎上するNASAのロケットがいくらでもご覧になれます。
スプートニクに対抗してアメリカ初の人工衛星打ち上げロケットが各国報道陣の見守る中盛大に爆発したのは圧巻ですね。
アメリカ初の人間衛星の打ち上げに使った型のロケットもそれまで5機に1機は爆発、ってのも凄いかと。
- 311 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 16:06:56 ID:+4Qm0lzL
- ハイビジョンも望遠と広角の両方を搭載するようだ
ズームよりレンズの性能も良いだろうし
ゴロゴロしたクレーターが見放題だ
ワクワクする。
月を全面に、後ろ側に地球が見えるという幻想的な写真がアポロの時
有名になったが まさにあれと同じ構図のハイビジョンで動く動画だ
楽しみだな
- 312 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 16:13:18 ID:TzLhD8z6
- >307
反省している
>>311
たしかに。。
ハイビジョンテレビ欲しい。。
- 313 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 16:23:55 ID:TzLhD8z6
- そして、ハイビジョン映像を撮りためて
ハイビジョンDVDソフトとして、ブルーレイだHDVDソフトとして
世界販売と。
- 314 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 17:09:38 ID:XU28HCMi
- 日本人なら、うさぎさん1号とかって名付けろよ。
- 315 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 17:19:05 ID:XU28HCMi
- >>85
紫外線で劣化して、粉になってるんじゃね?
- 316 :月兎 ピョン!ピョン!:2006/10/25(水) 18:02:57 ID:438Cwf0m
- 月て大気がないんだから、100kmでもクッキリはっきり写るのかな? 金属探知カメラ使用?
http://www1.nasa.gov/externalflash/121_gallery/hi-resjpgs/8.jpg
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 . .。
゚ 。 ゚. . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , 。 . . .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 ゚ , , 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚ 。 .
゚` .゚ .゚. ゚。 . . ゚ . , . . . 。 ゚ . ゚ , ,
. .。 . .。 o .. ,
∧_∧
(::: ) ハイビジョン月面活動シーンか 生きてるうちに見てみてぇなぁ〜。
/ つ
::::○、__,.へ__)
""゛""''""""゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;../
. `"''` ̄"''''ー-‐ー-、,、 ̄ ̄^^  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^ ̄ ̄ ̄^ ^^ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ^ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ^ ̄ ̄ ^ ̄  ̄ ̄^ ̄ ̄^ ̄  ̄  ̄^  ̄  ̄
`⌒´"'^'ー-‐、, ー:::::::: ::::::.. ..:. .:::::::: ::::::.. ..:. .:::: - _ .::::::::: ::::::.. ..:. .:::::.:.:: .::: ::::::: ::::: : :::: :::: :::::
http://www.youtube.com/watch?v=4aQ8-iVVPEU&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=Ufs0mnE4Ocs&mode=related&search=
- 317 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 19:17:29 ID:8CVJ+aMp
- 【福岡・中2自殺】
「あいつ死んで、せいせいした」 いじめ集団、
自殺生徒の通夜で笑いながら何度も棺をのぞきこむ
<加害生徒の名前リスト>
亀井義明←主犯
佐藤和彦←No.2、虐め指示、同級生への口封じ役確定
元木 一也←確定
綱島 明←確定
江藤 龍平←確定
ソース元は同級生
名前の確認は非常に近い関係者だ
合言葉は「だってめんどうなんだもーん」byスネーク
コピペよろしく
- 318 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 19:50:59 ID:438Cwf0m
- A_A_
[・-・]>
|[_] 月に一度は行っているなんて、嘘つくのはヨクナイデあります!
_| |_
いじめは、国家の体質問題でもある訳で… 大切なもの価値観の崩壊にも繋がってってるのかな・・・
- 319 :人身事故による電車の遅れ…:2006/10/25(水) 20:01:23 ID:438Cwf0m
-
人身事故による電車の遅れ… 勝ち組負け組推進格差社会でのイジメ憂さ晴らしの犠牲
妻幼児虐待・・・・。 親の不機嫌 ⇒ 子供の不機嫌 日本の犯罪ニュースコレクション見て育つ幼児期。
いじけ親父のH趣味が、我が娘の毒牙社会の曝しも販売促進2チャンネル広告。
- 320 :アポロの嘘が招いた人身事故による電車の遅れ…世界:2006/10/25(水) 20:04:49 ID:438Cwf0m
- ありのままを大切に。
背伸び。虚像世界の矛盾からの脱却現実世界。
- 321 :捏造放棄:2006/10/25(水) 20:06:28 ID:438Cwf0m
-
夢は大切
- 322 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 21:07:06 ID:1cT6jpJm
- >>313
載せるのはNHKのカメラだから当然あるだろうな
- 323 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 22:01:47 ID:Aq64Po/v
- >>322
どーせネットで見れるから、ハイビジョンテレビいらなくね?
- 324 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 22:09:15 ID:WG1vi5om
- 【政策】いくら残業しても残業代1円もナシ
政府が残業代1円も出さないシステム導入を検討してる。
成果主義でメリットはやる気の向上や効率化らしい。
こんな事なったら歩合制と同じじゃん
経団連のカス共が提案、うまく行けば2008年に導入
これが導入されれば解雇ラッシュ・求人激減・過労死の時代に突入します。止められなくなります。
いくら引っ込み性のジャパニーズでも暴動おこす時が来たんじゃねーかああああああ!!??
フランスに続けやああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
導入されかけてる地獄制度↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
出来ればコピペして他スレに回してください。
誘導 【政策】いくら残業しても残業手当てゼロ【導入】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1161780153/l50#tag1
- 325 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 22:11:26 ID:9nwvuZKN
- >>324
自主的な残業は無賃
- 326 :夢の終身雇用制度:2006/10/25(水) 23:00:09 ID:438Cwf0m
-
日本独自の支え合い精神でとても良いものでしたが・・・
もう幻の社会システム。とても残念です。 アインシュタイン
- 327 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 23:15:23 ID:Gl4NA6UH
- キチガイはマジでどっかに消えろよ。単なる荒らしじゃん
- 328 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 23:44:13 ID:Aq64Po/v
- ほっとけよ。どーせ、誰も見ちゃ無いんだし。
- 329 :名無しのひみつ:2006/10/25(水) 23:57:45 ID:1cT6jpJm
- >>323
HD動画見るの、結構CPUパワーいるぞ
- 330 :名無しのひみつ:2006/10/26(木) 00:31:46 ID:iL0yGml6
- http://www.youtube.com/watch?v=5C5_dOEyAfk&mode=related&search=
月面ズームレンズ?…地球からリモコン操作?
- 331 :誰も見ちゃ無いんだし。ばれないよ :2006/10/26(木) 09:19:51 ID:Do3v8cfF
- 5人ぐらいかな?
- 332 :名無しのひみつ:2006/10/26(木) 16:13:05 ID:Z8UfMVVU
- 流れ着いたスレで意見を言うのも気が引けるんですが
衛星の名前とか和名じゃないんですね。
いい名前だけど、なにかもう少し情緒のある名前にして欲しいな〜と思った。
たまたま?それとも何かルールか事情が?適当??
- 333 :名無しのひみつ:2006/10/26(木) 17:23:03 ID:jCSdx1JY
- なあ、100kmより軌道下げて速度が必要って、月の大きさわかって言ってる
のか? 釣りならかかってやるが、本気なら笑うぞw
- 334 :名無しのひみつ:2006/10/26(木) 17:42:21 ID:oI1Ogxxk
- アポロを捏造とかほざいてる基地外うざい。
- 335 :名無しのひみつ:2006/10/26(木) 18:02:01 ID:aW0GJalN
- 地球のラジオを受信して、アップして欲しい。
遊び心も必要だよね
- 336 :名無しのひみつ:2006/10/26(木) 18:27:41 ID:dLgHANEb
- 映像は偽造だ。月の写真など撮ることができない。
なぜなら月は宇宙人が支配しているからだ。
月の裏は宇宙人の基地となっていて、UFOが飛び交っている。
この程度の事実の隠蔽くらい、数ある関連書籍を読めば理解できる。
異星人の存在は既定だ。
日本が衛星を飛ばそうとしても、アメリカの工作員によって破壊される。
打ち上げは間違いなく失敗してしまう。これも既定事項だ。
月への衛星などアメリカと中国以外は飛ばすことはできない。
もちろんこの2国は異星人の存在を知っており、お互いに情報を交換している国である。
- 337 :名無しのひみつ:2006/10/26(木) 19:10:20 ID:wEF5SZnN
- >333
だーかーらー「SELENE」はミッションコードネーム
(SELenological and ENgineering Explorer)で
和名は打上げ後に発表になるの!
- 338 :名無しのひみつ:2006/10/26(木) 20:40:02 ID:0ADi09ir
- >>316
シャトルがコブラきめてる〜(爆
- 339 :名無しのひみつ:2006/10/26(木) 21:21:04 ID:vT9g6PrD
- 地球人以外の宇宙人に遭える確率はスターウ゛ォーズやスタトレみたいな夢もの語り・・・・
宇宙的な時間感覚もテ・・・人類の生息期間考えて…夢から覚める…それでもコンタクト
人間中心のご都合主義で生きて来て想像力の幼稚さが…アポロの夢から覚めるのも遅らせて来た要因なのかな。
- 340 :UFOの寝た話をNASAったのは陽動作戦?:2006/10/26(木) 21:26:54 ID:vT9g6PrD
-
カモフラージュ…宇宙大戦争。…アメリカが地球の保安…堪忍・・・。
月面にも着陸してくれた立派な国民。地球人の代表。世!大統領!!!
- 341 :名無しのひみつ:2006/10/26(木) 21:29:52 ID:vT9g6PrD
- >>337
シャトルになぜ、翼が必要なのか・・・わかる気がする。
- 342 :名無しのひみつ:2006/10/26(木) 21:31:40 ID:N7SzGXOo
- 日本の人工衛星や探査機はたいてい、
打ち上げ後に和名発表するのがパターンだよな
打ち上げ失敗してロストしても名前のストックが減らないように?
- 343 :名無しのひみつ:2006/10/26(木) 21:39:13 ID:+oadNreV
- おいらが餓鬼の時代は今頃は宇宙旅行やリニアモーターカーが実用化されて
いるはずだったんだが、
負け組み労働者が宇宙旅行に行く夢はあきらめたが、リニアモーターカーくらいは
死ぬまでに実用化してほしい。
- 344 :名無しのひみつ:2006/10/27(金) 00:02:56 ID:dIGkaG1B
- >>343
お前が勝ち組になるんだ!
- 345 :名無しのひみつ:2006/10/27(金) 01:06:14 ID:4aWNTeDZ
- >>271
偵察衛星により潜在的な敵国どうしがお互いを監視することは、
敵国の戦意を誤解することによる暴発的な軍事的緊張を予防することができるため、
平和維持のために有益であるというのが、現在の国連における共通理解となっています。
- 346 :月面開拓を考える :2006/10/27(金) 02:17:16 ID:ogX5CQS0
- 月の有効な活用法を考えてみましょう。
数十年後には採算ベースに乗る物から軌道エレベーター完成後の構想まで あれこれアイデアを募集中。
月面で安価に打ち上げ燃料を調達できるかがポイントだね。
空気抵抗のない月の場合、マスドライバーが最も安価な打ち上げ手段だと思うが
問題はマスドライバーのような大規模な施設及び発電施設を如何にして送り込むか。
それに、月面資源を採掘・活用できるだけの工業施設も送り込まなきゃいけない。
コイツは大変な作業になりそう。
アポロ月着陸船の場合全重量の3分の2が着陸装置の重量なので、
サターンを月への貨物ロケットとして使った場合、月に送り込める物資の量は一度に15トン位かな。
- 347 :名無しのひみつ:2006/10/27(金) 22:54:37 ID:ZUqunPRs
- いい画像送ってきてくれよー
パソの壁紙にしたい
- 348 :名無しのひみつ:2006/10/29(日) 01:48:46 ID:8d/Gy0N5
- まずは打ち上げ成功を祈ってる。
ハイビジョンカメラというのが斬新で特に期待。。
- 349 :名無しのひみつ:2006/10/29(日) 01:52:25 ID:/9XYxfhj
- 搭載重量に余裕有り過ぎってのも迷惑な話だな
制御プログラム担当者乙
- 350 :名無しのひみつ:2006/10/29(日) 02:30:06 ID:KwSU8TxC
- >>22
なんて素敵な説明なんだ
- 351 :月面開拓と人類の性を考える :2006/10/29(日) 05:15:43 ID:2ct3+ObE
-
やっぱり見栄を張っやリーダーシップが必要だったのかな・・・
搭載重量に余裕有り過ぎって訳では無く、人類のありのままの現実を知る権利の探究心計画。
877 :名無しSUN:2006/10/28(土) 11:34:08 ID:pGNoP9NM
>>876
無いっす。
1.科学的な手法を使って100%確実な事実というのは証明できない。
2.歴史はそもそも科学じゃない。
過去の出来事は記録の寄せ集めにすぎず、人間には現実を劣化無く記録することができない。
結局、過去の出来事は、記録の解釈次第でいくらでも違う見方ができてしまうし、
それぞれの解釈について反証することはほとんど不可能。
よって科学的な問題(技術的可能性)と歴史的な問題(捏造の有無)は
別個に検証しなければならないが、
それぞれ絶対的な答えを出すことはできないので「絶対的な証拠」というものは存在しない。
これはアポロに限ったことじゃないが。
- 352 :heika :2006/10/29(日) 05:36:04 ID:2ct3+ObE
- 大統領閣下・・・・我が国の威厳のためにも
欠く抑止力よりも 人類栄光の高度科学技術力再確認を
同盟国の日本に証明させる方が利き目があると思うのですが。
- 353 :せめて日の丸国旗を月面に:2006/10/29(日) 05:43:59 ID:2ct3+ObE
- 着陸しないでもいいから・・・
月面上空から、落下させて月面に突き刺さる日の丸の旗が見てみたい。
今なら、人類4番目の月と接触活動かな?
- 354 :名無しのひみつ:2006/10/29(日) 10:36:08 ID:pVQPRmF1
- うんこ
- 355 :名無しのひみつ:2006/10/29(日) 10:44:49 ID:SH4E5Sd8
- >>353
写せるカメラ一緒に落とさないといかんな。
それでも捏造だといわれるんだから意味なし。
だいたい物を月に落とすだけなら「ひてん」でやってるし
ますます意味なし。
- 356 :せめて日の丸国旗を月面に:2006/10/29(日) 11:50:37 ID:2ct3+ObE
- 日丸とただの落とし物は別物腹
【2:146】太陽系外に生命がみつかる確率
1 名前:名無しSUN 2005/12/10(土) 22:56:41 ID:XW+MRpjj
よく生命の誕生は奇跡だとか言っていて1兆分の1の確率ぐらいで
生命が誕生しないとか言っている科学者もいます。要するに銀河系
1つから10ぐらいの間でやっと一つ生命を育む惑星があると言う計算
です。生命と言っても高等生物ではなく微生物の段階でその程度という
ことでしょう。人間まで進化するにはさのさらに何兆分の一とかの確率
となることでしょう。しかしその反面地球から50光年範囲内の赤色矮星
の周りを回る惑星や連星の周りを大きく周回する巨大ガス惑星の周りを
回る衛星にも生命がいる確率が高いと言って研究しています。さて、
どちらの考え方が正しいのでしょうか?
136 名前:名無しSUN :2006/10/28(土) 14:13:21 ID:viR6vU3y
全てでたらめ.
生命が地球以外にもあるかもしれないし、
また知的生命体もこの広い宇宙のどこかにいるかもしれないけれど
UFOに乗って地球を訪れるなんてのは全てでたらめよん
137 名前:名無しSUN :2006/10/28(土) 15:03:06 ID:m5Ju7Sxj
じゃ世界各地で目撃されている情報や写真やフィルムは全てでたらめやいんちきや錯覚だと言うんですか?また米空軍のUFO機密ファイルなどもでたらめだと言うのですか?
138 名前:名無しSUN :2006/10/28(土) 17:05:41 ID:TXjooEmu
うん、でたらめ
というか、大衆娯楽という奴ですね
- 357 :せめて日の丸国旗を月面に:2006/10/29(日) 11:51:40 ID:2ct3+ObE
-
139 名前:名無しSUN :2006/10/28(土) 17:17:24 ID:m5Ju7Sxj
けど 地球外知的生命体の存在は否定しないんでしょ?
140 名前:名無しSUN :2006/10/29(日) 00:13:00 ID:PSfZgMza
何百万光年離れている距離を
多くのリスクを負って
何でわざわざ地球まで来る必要があるの?
たとえ知的生命があるとしても他にすることたくさんあるでしょ。
宇宙の広さを考えろよ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134223001/
- 358 :名無しのひみつ:2006/10/30(月) 01:50:28 ID:5PUu/Tbl
- >>353
日本人気取りの三国人とか、基地外教師が反対しそうだな。
- 359 :名無しのひみつ:2006/10/30(月) 06:32:54 ID:SlDGEKff
- ソリャネーゼ!
- 360 :名無しのひみつ:2006/10/30(月) 07:00:36 ID:rKVKI+yX
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1158326490
美容版の糞コテ「たお」は自慢大好き
その自慢もたいしたこと無いのに得意気で
見ててとても痛い糞コテ
批判に対しては必ず長レスで的外れに噛み付いてくる
とってもきもいやつ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1158326490
- 361 :日本人気取り ? ??????:2006/10/30(月) 12:06:21 ID:vSdctzqe
- パラオ諸島にでも行って日本のやってた事の生きた勉強して来ると良いかも。
- 362 :名無しのひみつ:2006/10/30(月) 12:23:57 ID:asmPic4+
- こんなお金がかかる事は止めて欲しい。中国へ頼べば三分の一ですむんじゃ〜ないですか?
- 363 :こんなお金がかかる事:2006/10/30(月) 15:16:34 ID:vSdctzqe
- だからこそついでにアポロの着陸跡調査ぐらいオマケで・・・・。
- 364 :名無しのひみつ:2006/10/30(月) 15:19:56 ID:vSdctzqe
- ボイジャーを信じきるのも好し、アポロ着陸を崇高するも好し
アンタ達の自由だけど・・・無理矢理押し付けられるのは迷惑なんだよ。
- 365 :名無しのひみつ:2006/10/30(月) 15:38:34 ID:BOHcRYV1
- >>361
パラオはいまでも超親日国家ですが
日の丸を参考に国旗作っているような国ですんで
- 366 :パパラギ 酋長ツイアビ:2006/10/30(月) 16:51:56 ID:vSdctzqe
- あなた方が本当の神の言葉を伝えてくれた…でも、あなた方はその意味をひん曲げた自由に目がくらんでしまった。
- 367 :名無しのひみつ:2006/10/30(月) 16:55:19 ID:E9muCIvU
- いい加減オナニーはよそでやってくれないかなあ
- 368 :お!何〜か…逝ってる:2006/10/30(月) 17:24:43 ID:vSdctzqe
- http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1160743857/l50
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1104063113/l50
連合宇宙軍(ナデシコ)VSスターウォーズ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1130568725/l50
- 369 :名無しのひみつ:2006/10/30(月) 20:20:36 ID:+OtXdMok
- えらい気違いに魅入られてしまったもんだな
- 370 :名無しのひみつ:2006/10/30(月) 22:48:03 ID:SlDGEKff
- まさか、一般人類の大多数がおかしくなってたら・・・
それは、おかしな事では無い事なのかもしえないね。
- 371 :名無しのひみつ:2006/10/30(月) 22:57:13 ID:SlDGEKff
- 日本のニュースは暗示効果で犯罪推進進化を望んでの助長を促してるのでしょうか。
中学生の自殺・・・・。 校長先生の自殺・・・。 犯人追求
原因究明・・・・・。 アポロの月面報道の捏造からの人類史のゆがみ
正直者は自由をはき違い下バカを見る。
- 372 :名無しのひみつ:2006/10/30(月) 23:53:03 ID:kYG2C6PS
- >>362
安く飛ばせばいいというものじゃない
なんで宇宙探査の実績が無い中国に、ある程度実績のある日本が
わざわざ頼まにゃならんのか。理学的成果は2の次か?
大体あっちはあっちでやってるだろ
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F
- 373 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 08:41:39 ID:AOef8TBO
- >>370
いや、お前はどっからどうみてもおかしいから。
アポロがどうとかじゃなくて、
意図も不明なオナニー書き込みを延々と繰り返してる時点で、
どうみても統合失調症だし。
ポエムはダイレクトーメールの裏にでも書いてください。
- 374 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 14:43:59 ID:Y8jVJLJn
- アポロを信じきって生きる事で安心して生きられる世の中。
生命危機を感じながらも、異議を唱え飢死する様な事は統合失調症患者以外には考えられない…ってことですね。
- 375 :今は懐かしいダイレクトーメールの裏側:2006/10/31(火) 14:51:54 ID:Y8jVJLJn
-
そろそろ,、アポロの着陸跡がどうなってるのかな〜って思え出したら
あなたも,ぼちぼち 統合失調症だし〜。
- 376 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 16:48:52 ID:aDPhQOJY
- 中国は有人宇宙船を打ち上げてるというのに、みじめですね。
- 377 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 16:59:00 ID:sBaQfyTQ
- ソ連のコピー
- 378 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 17:48:08 ID:Y8jVJLJn
- アメリカのコピーはドイツのコピー? 日本人は,腹は減っても爪楊枝…ただの真似なんかしません。
立派な真似を・・・・
日本の殺人事件…年間1000人も勿論いませんが… 年間30000人が自ら死を選ぶ世迷い日本人。
アポロの真理で生き延びれるのか・・・。
本物の窮極の愛は・・・死ぬ事? 命をあげる事・・・・・ ポエム、スルーすること。
- 379 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 18:49:29 ID:2Hy8bNWR
- アポロは真実
あの映像は偽造
それだけだろ
- 380 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 19:05:07 ID:Vvb0jQZC
- 惑星探査もできない中国みじめ
- 381 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 19:19:16 ID:ul4K43UE
- 月を探査するんなら、セレーネなんて名前じゃなくてもっと日本的な名前にすれば良かったのに。
月だから、うさこちゃん1号とかピョン吉とか、子供が親しみやすいような名前。
日本の宇宙開発は、もっと子供に夢を与えるような事をしないと、どんどん遅れて行くよ。
有人飛行やシャトル開発等をすすめるべきだろうが!
そろそろ、ねらーたちも、国会議員にメル凸をするなりした方がいいかもしれんね。
- 382 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 19:25:48 ID:qf6nEf+7
-
「セレーネ」は頂けんなw
- 383 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 19:44:24 ID:ZoxO98yo
- 仮名。
- 384 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 19:51:20 ID:Y8jVJLJn
- アポロは真実 で あったらいいね。それだけだよ。
- 385 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 20:03:59 ID:Y8jVJLJn
- アポロは真実でない部分も沢山あったりする伝記
あの映像はだけはしっかり目に見える本物の偽物。
- 386 :名無しのひみつ:2006/10/31(火) 20:36:59 ID:kbbZYKcf
- アポロの着陸映像という超大イベントですら躊躇い無く
工作出来るのが人間なら、現代じゃ今の技術で精巧に出来た工作や捏造が
山ほどあるんだろうな
宇宙を考えなくても、こんな世の中を考えるだけでも気が遠くなるというか
自分がちっぽけに思える
- 387 :名無しのひみつ:2006/11/01(水) 13:44:39 ID:elReXHAv
- >>381
シャトルは時代遅れ、シャトルの後継機は
サターンXモドキの「オリオン」
- 388 :名無しのひみつ:2006/11/01(水) 13:47:32 ID:elReXHAv
- 往還機(スペースシャトル)は無駄が多いシステム
シャトルオービターの低軌道打ち上げ能力は100dあるが
内70dは帰還の為だけのデッドウエイト・・・
あの馬鹿デカイ主翼は、宇宙では糞の役にも立たない
アメリカの宇宙開発が停滞したのは
シャトルシステムの維持に、莫大なリソースを投入したため
他に回らないという本末転倒な事態に陥ってしまった
コンコルド錯誤ならぬ、シャトル錯誤というわけだ
- 389 :名無しのひみつ:2006/11/01(水) 13:58:03 ID:Z2Y16/WI
- また松浦信者のチョンか
- 390 :名無しのひみつ:2006/11/01(水) 14:15:18 ID:kfC/Z0fy
- >>380
中国も月探査機を打ち上げるそうだよ。
- 391 :名無しのひみつ:2006/11/01(水) 16:13:29 ID:xUiPNuW3
- アインハンダーかとおもった
- 392 :名無しのひみつ:2006/11/01(水) 17:28:39 ID:xFZh0163
- 国士様とポエム野郎とで、どっかでずっと叩き合いしてたら、
世界は平和になるのにな。
- 393 :名無しのひみつ:2006/11/01(水) 17:49:23 ID:Z2Y16/WI
- 朴チョンコ、きてたのか
早く死ねよ
- 394 :名無しのひみつ:2006/11/01(水) 18:00:34 ID:xFZh0163
- >>393
ここでポエムをずうっと書きまくってる奴が、
日本版シャトルは全然無能で、日本には宇宙開発する力が
ないって主張してたよ。
こんなことも言っとるし・・・
↓
>>378
>>日本人は,腹は減っても爪楊枝…ただの真似なんかしません。
>> 立派な真似を・・・・
- 395 :名無しのひみつ:2006/11/01(水) 18:26:54 ID:Wus3dU7H
- で、誰が搭乗するんですか?
- 396 :名無しのひみつ:2006/11/01(水) 18:34:47 ID:xFZh0163
- >>378
>>年間30000人が自ら死を選ぶ世迷い日本人。
だそうな
- 397 :名無しのひみつ:2006/11/01(水) 22:02:48 ID:D6bOrFHf
- 日本の自殺率は先進国の中では異常。
日本人は悲観したり斜陽的な自分に酔う癖がある。
どんな悪い現状も受け入れて抗おうとしない、従順な羊の群。
だから例えばセレーネが失敗しても、それをバネに良い方向に働く、
ということは無い。
- 398 :名無しのひみつ:2006/11/01(水) 22:45:30 ID:UE8lWeCD
- お前の国の異常に高い殺人率を心配しろよ
自殺率は高い一方殺人率がダントツに低い日本をコケにできるほどの国かてめぇんとこは
- 399 :名無しのひみつ:2006/11/02(木) 23:28:36 ID:yPFOqWDI
- あんなにうっとおしかったポエム野郎だけど、
国士様とぶつけようとしたら現れなくなっちゃった・・
- 400 :あんなにうっとおしかったポエム野郎:2006/11/03(金) 01:48:01 ID:NYSv6h0j
- 今晩は、
>>>年間30000人が自ら死を選ぶ世迷い日本人。
>だそうな
間違っていました…データが古かったようで先日の朝のNHKで3万5000人っていってました。
でも、来年セレーネがたまたま、アポロの7つの内の一つでも金属反応を感じて
見事、ゲツメンハッシャダイを撮影して地球のお茶の間にライブ中継をしてくれたら
希望に萌えた日本人のおじさんお兄さんが元気になって、明るい社会を築いていけるようになるかもしれないね。
ま、殺人事件はねたみ病だからこれからも、我侭幼児期を過ごして来た人種の性でエスカレートの一方かな。
- 401 :・・・その日暮しが泣く頃に2:2006/11/03(金) 02:03:44 ID:NYSv6h0j
-
今夜も ポエム(詩音)さんの 見る夢は・・・人類の月面着陸活動は夢のままだったんだろうな〜
損な何時もの 世迷い事の夢ばなし
意図カナシ・・・かな・・・カナカナカナ
- 402 :日本人、 味な真似を…:2006/11/03(金) 02:16:21 ID:NYSv6h0j
- 自分らしさをもってますか?
夢はなんですか? どんなものでもいい。何時いつまでも月に夢を持ち続けましょう。
チャンスがある時に必死にならないと意味がありません。公開 後悔しない様に
見つけて自慢出来る絶好の月面アポロとの再会の機会を無駄にしないで下さい。
- 403 :名無しのひみつ:2006/11/03(金) 09:00:25 ID:NYSv6h0j
- なんか、自由の女神が写っているように見えるのですが、目の錯覚でしょうか?
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20050901d/SQUYRES_1_Statue-A591R1.jpg
なんてこった・・・・・・ここは地球だ・・・・俺は帰ってきてたんだ・・・。
誰が地球をこんなにしてしまったんだ!! 人間なんてみんな死んでしまえっ!
あなただけが死ぬという方法でも他のみんなは消えてしまいます。
そっちの方が簡単でしょ?
猿の惑星も古くなったということか。
マジレスしているのにびっくり 恐るべし。
今日国立天文台助教授の人になんで火星の空は赤いの?って聞いたんだ。彼曰く
赤いのは塵が舞っているからである。
夕焼けや明け方は青くなる。レイリー散乱?かなんかで
東大かどっかの教授が実験で実証した。
でもNASAとかの写真は色は合成だからあてにならん。
むしろNASAはいいかげん
だってー
- 404 :むしろNASAはいいかげん だってー :2006/11/03(金) 09:51:00 ID:NYSv6h0j
- http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/
- 405 :名無しのひみつ:2006/11/03(金) 18:48:15 ID:aNZf6OdU
- >>400
上半期の自殺1200人減 3万人下回る可能性も
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006110201000605
もう君来なくていいんじゃない?
- 406 :もう君来なくていいんじゃない?:2006/11/04(土) 05:12:56 ID:aRrYaeSs
- 日本人の自殺者数
http://apple.excite.co.jp/search.gw?search=%93%FA%96%7B%90l%82%CC%8E%A9%8EE%8E%D2%90%94&target=combined&look=applejp_jp&Language=
一年間の自殺者数
http://apple.excite.co.jp/search.gw?look=applejp_jp&target=combined&search=%82P%94N%8A%D4%82%CC%8E%A9%8EE%8E%D2%90%94
御上誘導コントロールは大切なこと<アポロ効果も御上誘導コントロール>
- 407 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 05:41:31 ID:d7EeY66K
- アホや
- 408 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 15:06:13 ID:GwW3aXVH
- キチガイうぜえぇぇえ
- 409 :名無しのひみつ:2006/11/04(土) 21:16:15 ID:jMb3wDQK
- まぁまぁ、ほっとけよ。
ここに書き込んで満足してもらえるんなら、
外出て無差別殺人やられるよりマシだって。
- 410 :マトモなおばかさんかもしrないあなたに…:2006/11/05(日) 01:55:32 ID:eaFPO0R1
-
此処の皆がとっても、お利口さん達で善かったね。
じゃ!くさらないでガンガッテ・・・・月の新しい撮影楽しみに待ってるね。
- 411 :参考…お利口さん国の死亡原因とアポロは無関係:2006/11/05(日) 02:25:29 ID:eaFPO0R1
- 過去10年間(平成8年〜平成17年)の死者数の推移
http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu1/shisha.htm
http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu1/home.htm
http://www.npa.go.jp/
http://hiro0621.seesaa.net/article/24404352.html
これが小泉デタラメ政治5年間の成果/自殺者激増…
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1112372534/
殺人事件で亡くなる方の日本での年間犠牲者数… 1000人未満
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019560&tid=bba6bfmbbv7o&sid=552019560&mid=1&type=date&first=1
- 412 :兎の巣穴の底無し沼に気を着けて…:2006/11/05(日) 04:14:05 ID:eaFPO0R1
- http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f29b.html
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f29c.html
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f29a.html
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f29.html
- 413 :オジー・オバーの方言<いちょりば兄弟>:2006/11/05(日) 08:34:07 ID:eaFPO0R1
-
「カナサンドー」 チバリヨー 肝 心
心豊かに・・・・
- 414 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 14:27:15 ID:m6uN4HGf
- ささ、もっとどんどん書いてください>>ポエムさん
意味はよく分らないのですが毎日こころまちにしてますよ。
- 415 :月の表面に21世紀初の探険車投下:2006/11/05(日) 17:12:35 ID:eaFPO0R1
- http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f2_mars1.html
全方向360°ぐるぐる観察
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f2_mars2.html
月面初の無人探険車・・・・月ならリモコン操作も安定して行えますね。
http://www.panoramas.dk/fullscreen5/f45-everest-mars.html
東西南北って?
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f2_mars.html
来年は月面でもやってくれたりしないかな
- 416 :月の表面に21世紀初の探険車投下:2006/11/05(日) 18:05:11 ID:eaFPO0R1
-
月の表面に21世紀初の探険車って・・・日本の現代技術では無理なのかな
たいして意味のないことなのかな・・・ソーラパワーとかで動き続けないのかな?
- 417 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:04:57 ID:iachFWI/
- 半月間の極寒で大抵の装置は壊れるんだよな
- 418 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:21:47 ID:I+KGmtF4
- だからLUNAR-Aはレゴリスに埋めるんだよ。
-30度くらいで一定だから
- 419 :月の表面に21世紀初の探険車投下:2006/11/05(日) 19:56:52 ID:eaFPO0R1
- 壊れるって?????
- 420 :月の表面に21世紀初の探険車投下:2006/11/05(日) 20:06:35 ID:eaFPO0R1
- >>半月間の極寒で・・・
じゃ、月面基地外はとっても危ないんだ。
- 421 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 20:58:47 ID:G8676dRP
- 降りちまえば火星の方が快適そうだな
NASAの火星探査の二台は今日も元気に探索中だもんな
一体どれだけ動いてんのよ奴等ww
- 422 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 21:23:52 ID:m6uN4HGf
- 月だと極寒と極熱の繰り返しだもんなぁ。いかにも金属疲労しそうだ。
火星レベルでも大気ってありがたいやね。
月と火星の気温(?)変動ってどんくらいなんだろう?
>>421
最初は3ヶ月とか言ってたんだっけ?
- 423 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 21:39:44 ID:JwWetThT
- 火星の場合は一番暑い時で20℃ぐらいだっけか
- 424 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 22:03:24 ID:G8676dRP
- >>422
そう確か90日、それが2年以上?だもんなぁ
最近じゃお遊び的なミッションとか地味ぃな
観測とかまでしてるもんなぁ。。羨ましい限りだわ
火星だってそれなりに温度差あるのに凄いな。。
- 425 :月の表面に21世紀初の探険車投下:2006/11/05(日) 22:44:33 ID:eaFPO0R1
-
火星だって雨が降ったり風が吹いたり・・・・???
- 426 :月の表面に21世紀初の探険車投下:2006/11/05(日) 22:55:53 ID:eaFPO0R1
- 。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 . .。
゚ 。 ゚. . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , 。 . . .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 ゚ , , 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚ 。 .
゚` .゚ .゚. ゚。 . . ゚ . , . . . 。 ゚ . ゚ , ,
. .。 . .。 o .. ,
∧_∧
(::: ) 火星の夜空の星。 火星から見える地球は何色?
/ つ
::::○、__,.へ__)
""゛""''""""゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;../
. `"''`~"''''ー-‐ー-、,、~~^^ ~~~~~^^^~~~^ ^^~~~^~~~^~~~~~~ ^~~~^~~~ ^~~ ^~ ~~^~~^~ ~ ~^ ~ ~
`⌒´"'^'ー-‐、, ー:::::::: ::::::.. ..:. .:::::::: ::::::.. ..:. .:::: - _ .::::::::: ::::::.. ..:. .:::::.:.:: .::: ::::::: ::::: : :::: :::: :::::
. ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:: ::: ::: :::..::::::..:: :::: :: :::: :: :::: ::::: :::: :: ::::: :: :: :::: ::::: :.. .
. `^´`"''ー〜"''ー〜.:: : :: ::: :: :: : :: ::: :: : ::: ::: : ::: :::::: : ::: ::.. ..:. .::
- 427 :名無しのひみつ:2006/11/05(日) 23:24:59 ID:Yg5NuWU4
- 【政治】福島社民党首「小沢民主党代表のつめのアカをせんじて飲みたいくらいだ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158147243/
【政治】民主と社民、次期参院選で協力模索へ…小沢代表と福島党首が会談
http://blog.livedoor.jp/sakimonotaro/
【社民党】土井たか子前党首を来年の参院選擁立へ 福島党首「待望論は大きい」 民主党との選挙協力も積極的へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154526752/
【政治】 民主党と社民党が選挙協力で合意…与党の過半数割れ狙う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156305672/
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
.// ... ........ /::::::::::::| 食後以外ならいつでもいいぞ!
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
| ノ(、_,、_)\ ノ ,-~ ̄ ̄ヽ
.|. ___ \ | /~`' \
| くェェュュゝ / / / ̄ ̄ヽ ヽ
ヽ ー--‐ / ヽ / (||))ヽ ヽ
\____ / ヽ/ ⌒ ⌒ `、 /
.,イ ゝ ノ | ヽ | ゚ ゚ ヾ/
||ヘ. 小沢民 | /| | (。。)、 |ノ
|| | 。 / | | ヽ __ |
| | 。 / | | ゝ ヽ┴ノ ,/
|⌒| 。 | | \__ / 小沢さん、
\|` ヽ ヽ/ | ヽ_// ) あなたのつめのアカを
/|\人/\| | |1/ // せんじて飲みたい!
|| || | | | | | .| / / ゝ
||/|| | | | | ┌○○┐ヾ\
|| | | | | | ミズポ |ヽ\ ゝ
ヽ| | | | └──┘\_ゝ
ヽ| | | レ'⌒`-'\\
- 428 :月の表面に21世紀初の探険車投下:2006/11/06(月) 01:11:30 ID:5tt0qz2N
- モビット・・・レイク・・・パチンコ・・・CF効果でさらに利用者増える
政府公認ストレス発散 〜 鬱 〜 弱者虐待行為
採り殺陣屋からの催促犯行の数々
日本の我が娘にも巡ってきそうな考妙な罠に寄る使い捨ての商品化。
慰め産業。未来不安による無計画生活。
▼♂す♀。
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=101&agent=&partner=Excite&name=%BC%D2%CC%B1%C5%DE&lang=euc&prop=495&bypass=0&dispconfig=
- 429 :ストップ仮死過ぎ被害者:2006/11/06(月) 01:16:55 ID:5tt0qz2N
- 生きて入るが…心が死んでるアポロ月面着陸信仰集団の現役信者。
- 430 :阿部 知子 保坂 展人 :2006/11/06(月) 01:26:25 ID:5tt0qz2N
- 知ってる? フセインとブッシュと小泉のちがい。
- 431 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 01:54:53 ID:5tt0qz2N
- 火星ならもっと楽しい映像が…
http://www.youtube.com/watch?v=Ufs0mnE4Ocs&mode=related&search=
- 432 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 09:20:55 ID:5tt0qz2N
-
「スペース・クチュール・デザインコンテスト」の最終審査で披露された
専門学校生らによってデザインされた宇宙服=東京都文京区の東京大学で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000001-maip-soci.view-000
宇宙服て、、、与圧とかは考える必要ないんだろうか、、、
「宇宙服」ではなく、無重力で楽しい服ってことなんだな。>>923を読んでやっとわかった。
つ「船内宇宙服」
http://www.youtube.com/watch?v=4aQ8-iVVPEU&mode=related&search=
この動きにも空気もれしないのはなかなか大変かな。
- 433 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 09:37:13 ID:K6qIhi9N
- ポエマー
- 434 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 22:17:58 ID:EaonPNQ5
- ここまで支離滅裂だと、まじやばい。
- 435 :名無しのひみつ:2006/11/06(月) 23:48:39 ID:5tt0qz2N
-
- 436 :まじやばい。サイレントバカオヤジ:2006/11/07(火) 00:12:08 ID:8YyQTJHM
-
情報操作社会で生まれ育った現代っ子達。
全ての事には時があり、その時が来るまでは知らないふりの世界。
キーパーソンは 『情報は日々古くなっていることを意識すること』
- 437 :支離滅裂:2006/11/07(火) 00:25:04 ID:8YyQTJHM
-
自分のやったことの後始末を・・・・ 自分のケツは自分で拭きなはれ。
インドも月着陸目指す=2020年めどに有人探査へ(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000025-jij-int
- 438 :黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/11/07(火) 00:35:19 ID:eH37wSrd
- ☆轍を付け忘れた月面車の写真
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/as15-88-11901HR.jpg
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/as17-143-21933HR.jpg
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/as17-137-20979.jpg
こんなモロ馬鹿写真が存在していたとは・・・・・・(爆笑)
☆矛盾している月面車の轍
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/AS15-85-11435HR.jpg
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/AS15-85-11436HR.jpg
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/as15-85-11437HR.jpg
脱輪してもクレーターに傷を付けない自然にやさしい月面車wwww
- 439 :ゲームプログラマーの思うがまま:2006/11/07(火) 00:38:41 ID:8YyQTJHM
- あなた方の目ざすものは
プログラマーが用意したカンドウのゴール。
目指せパーペクト。ガンバレクリアー 決められたルールでかぎられた情報の中の答えを。
- 440 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 00:42:10 ID:q7LgvPQu
-
どしぇー
- 441 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 00:52:01 ID:8YyQTJHM
- アポロ月面着陸がアメリカ政府の情報操作によるNASAの嘘言であったことが
最近になってやっと気付きはじめ日本の報道管制管理の間を縫ってようやく話題になってきましたね。
- 442 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 00:53:33 ID:tVPHQ8/K
- でかすぎ! リスク高すぎ!
こんなんするんやったら、20個くらい探査衛星作ってどんどん打ち上げろよ。
- 443 :名月面のひみつ:2006/11/07(火) 01:07:57 ID:8YyQTJHM
- そうだそうだ、アメリカ政府は名誉毀損で訴える為にも
是が非でも、これでもかって言う現代の最高画質映像で
現代人の疑惑をッ木っ端みじんに腐食してくれそうな21世紀最大の発見を。
- 444 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 02:01:23 ID:larMiOf4
- そうだ、月の全球調査が終わったら、月面に衝突する前に
月面すれすれ低空飛行をしてもらおう。
大気が無いから地表まで1`とか接近できるでしょ。
ハイビジョンカメラが動画も撮れるならそれこそすごい映像がwktk
- 445 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 03:19:44 ID:susAuzII
- インドも月着陸目指す=2020年めどに有人探査へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000025-jij-int
【バンガロール(インド南部)6日時事】インド宇宙研究機関(ISRO)は
6日までに、初の有人宇宙飛行を2014年前後に実施し、20年をめどに
月面有人探査を実現させる計画案を明らかにした。
地元紙によると、ISROは7日行われる政府系研究機関の科学者合同会議に
同案を提示し、計画の是非や実現可能性に関する議論を開始。
連邦政府の承認を得られれば、07年前半にカプセル打ち上げと
着水・回収実験が始まる見通し。
- 446 :月面のひみつ:2006/11/07(火) 06:19:56 ID:8YyQTJHM
- 実は、今回が本当の初月面着陸の競争で中国・ロシア・インド・日本・・・・
何処が人類初の偉業を実現するのか楽しみですね。
- 447 :名月面 望潮 のひみつ 乙武先生:2006/11/07(火) 06:41:07 ID:8YyQTJHM
-
特効!トラトラトタ ニイタカヤマノボレ・・・・
15号着陸跡発見! 突撃を実行します。 え、自殺予告。
苛めは、人類の価値観の誤解病。 いじけ根性のかまって病。
- 448 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 06:50:00 ID:8YyQTJHM
- 衛生写真の凄さ 月面もクッキリと鮮やかに・・・・? 星条旗のアカ色とか
月面発射台の金色のホイールが今でも輝いています。
- 449 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 07:56:35 ID:8YyQTJHM
- ハイビジョンカメラが動画も撮れるなら???
- 450 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 08:13:06 ID:K3cbeUKv
- 放射線汚染は月だけじゃなくて地球上にもあるんだろうな
- 451 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 09:33:10 ID:8YyQTJHM
- カビが生えたり錆びたりはしてないのかな
溶けるだけ・・・?
- 452 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 09:49:03 ID:4RHZSObL
- >>446
中国はわからんが、インドにしても日本にしても月面着陸はまだ承認もされていない担当者の妄想でしかない。
今現在決まっている月探査は、もちろん無人だし月面着陸もやらない。
- 453 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 17:50:59 ID:Ed7QAxvk
- >>397
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2774.html
韓国、何時の間にか日本抜いてたんだな・・・
- 454 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 18:17:57 ID:6PxSFvCn
-
月の裏側で核実験をする日が近づいてきたな
- 455 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 18:57:01 ID:5aX9yI2J
- >>454
ばかじゃねーの
- 456 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 22:15:51 ID:qlauP44Q
- ゛月行きますっ゛は、国難抱えた国だらけ。
さては各国は月に何かを見つけたと見た。
アメリカまでアポロインチキ計画がばれるの
を覚悟の参加。まさか石油か?
- 457 :名無しのひみつ:2006/11/07(火) 22:58:40 ID:pjka720C
- >>456
ヒント:ティコクレーター
- 458 :名無しのひみつ:2006/11/08(水) 00:53:20 ID:22DKcF+F
- >>104
萌え絵じゃないのはかろうじて理性が働いたのかな
- 459 :名無しのひみつ:2006/11/08(水) 01:51:23 ID:Wr1mpZCq
- >>456
打ち上げと帰還に石油輸送量以上のエネルギー消費しそうですけど
- 460 :ポエマー2<アポロインチキ計画がばれる>:2006/11/08(水) 06:11:24 ID:yFjbwwO7
- いつか___その日は訪れる。
- 461 :ポエマー2<アポロインチキ計画がばれる>:2006/11/08(水) 11:07:03 ID:yFjbwwO7
- 株価暴落問題さえ解決すれば。
- 462 :名無しのひみつ:2006/11/08(水) 11:36:45 ID:dX5aeeRz
- アポロがインチキっていう説を信じてる奴マジでいるんだね。
- 463 :名無しのひみつ:2006/11/08(水) 15:03:40 ID:yFjbwwO7
- 捕まるなよ。
- 464 :名無しのひみつ:2006/11/08(水) 15:08:57 ID:yFjbwwO7
- アポロがインチキじゃないって思って生きて来た奴ばかりばかりだから
気付いてもらのにめちゃくちゃ時間かかって来たけど、あと2年位で
健康的な発想で受け入れてくれる人も増えて来そうだし。近未来技術で
夢を叶えれば,今までの嘘に頼って来た世論も何とか,納得してくれるんじゃないかな。
- 465 :名無しのひみつ:2006/11/08(水) 15:43:44 ID:F9xnmWcW
- >>464
わかったから早く病院に帰れ。
- 466 :名無しのひみつ:2006/11/08(水) 16:01:07 ID:M9hHKVew
- ┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < ID:yFjbwwO7を迎えに来ました
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
- 467 :東京 第二精神科病院<in JAXA OB医院>:2006/11/08(水) 16:07:18 ID:yFjbwwO7
- お迎え、ご苦労様です。
- 468 :名無しのひみつ:2006/11/08(水) 16:11:10 ID:yFjbwwO7
- ブッシュさんと共に・・・・・葬りさられるアポロ伝説…とまでは流石に逝ったりしませんよ。
- 469 :名無しのひみつ:2006/11/08(水) 16:13:17 ID:yFjbwwO7
- なぜ、名古屋でない東京ってばれてるのかが・・・。 やっやばい!!!
- 470 :名無しのひみつ:2006/11/08(水) 17:05:32 ID:yFjbwwO7
- 嘘を無理矢理信じなら生きて行くのに疲れて自らとても大切な預かった命を無駄にせん時や。
- 471 :セレーネ・ディオン:2006/11/08(水) 17:45:46 ID:yFjbwwO7
- http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134223001/l50
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1162697756/l50
目から、デュークが…
- 472 :SOU DESU NO-TO IERU NIPPON CHACHACHA!:2006/11/08(水) 19:54:13 ID:yFjbwwO7
- もしアポロルがインチキしていなかったのなら・・・・・
再会の感動のシーンが見ることが出来るので,私は大歓迎!!!
- 473 :SOU DESU NO-TO IERU NIPPON CHACHACHA!:2006/11/08(水) 19:57:36 ID:yFjbwwO7
-
現代人が,古代アポロの月面伝説後と遭遇出来るXデーまで
人類は,果たしてこの地球上に生息していられるのだろうか。
- 474 :パイオニア ポエム星人・コリン:2006/11/08(水) 21:09:44 ID:yFjbwwO7
- 懲りてない連続支離滅裂カキコで知的生命体が離れてしまったので…退散。
- 475 :名無しのひみつ:2006/11/09(木) 15:50:55 ID:B6wyfrDw
- 悪霊
- 476 :殺すよりは,捨てる選択し・・・:2006/11/09(木) 20:14:57 ID:B6wyfrDw
-
ドックポスト・・・・ 赤ちゃんポスト・・・・ 介護老人ポスト・・・・
従業員ポスト・・・・ 旦那さんポスト・・・・ 大統領ポスト・・・・
- 477 :残り2年のブッシュ…ニッポンも政権:2006/11/09(木) 20:31:30 ID:B6wyfrDw
- 交代?
- 478 :【米国/日本】NHK 宇宙基地からHD(ハイビジョン)中継:2006/11/10(金) 11:28:25 ID:n1tWvSkw
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163119354/
1 :βτρ(´・ω・`)νφ ★ :2006/11/10(金) 09:55:34 ID:???
NHKは、NASA・アメリカ航空宇宙局の協力を得て、
今月16日に国際宇宙ステーションから、
世界で初めてとなるハイビジョンによる生中継を行うことになりました。
これは、NHKがNASA・アメリカ航空宇宙局の協力を得て行うもので、
今月16日の午前0時から20分間、
国際宇宙ステーションのアメリカの実験施設とNHKのスタジオをつなぎます。
国際宇宙ステーションには、すでにことし9月に、スペースシャトルで
NHKのハイビジョンカメラと、NHKとNASAが共同で開発した
映像の伝送装置が運ばれており、宇宙ステーションに滞在している
宇宙飛行士がカメラを操作します。
撮影された映像は、宇宙ステーションから
いったん通信衛星を経由してNASAの地上施設に届き、
その後、光ファイバーでNHKまで送られる仕組みで、
宇宙ステーションからハイビジョンで生中継が行われるのは、
今回が世界で初めてとなります。
今回の生中継で、NHKは宇宙飛行士に依頼して、
宇宙ステーションの窓から見える地球をはじめ、
無重力状態での宇宙飛行士の体の動きや食事の様子なども撮影する予定で、
当日は特別番組を編成して紹介することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/10/k20061110000024.html
- 479 :無精卵の命は????:2006/11/10(金) 18:27:22 ID:3h8QhIg+
- 詐欺師の常套句だ、良い子は昔月に着陸したって言うアメリカ特撮映像に騙されないように
アナタの命は、誰のもの? スズメさんの命は誰のもの? 鳩さんの命は誰のもの?
地球の命は誰のもの? マグロさんの命は誰のもの? 豚さんの命は誰のもの?
クジラさんの命は誰のもの? 太陽の命は誰のもの? ゴキブリの命は誰のもの?
養鶏場の鶏さんの命は誰のもの? 養殖ハマチの命は誰のもの? メダカの命は誰のもの?
ウミガメの命は誰のもの? 日本の養殖人間のの命は誰のもの? オオカミ男の命は誰のもの?
中学生の命は誰のもの? 校長先生の命は誰のもの? サダムフセインの命は誰のもの?
ブッシュさんの命は誰のもの? ほしのあきの命は誰のもの? 乙武さんの命は誰のもの?
くれたもの。
みんな,貰い物… 御恵みもの… 一時使用許可を貰ってるもの…
そのうち, どうせそのうち皆、神さまに返すもの・・・・。
- 480 :名無しのひみつ:2006/11/11(土) 16:32:16 ID:mjJVzO6w
- 月や水星は太陽から受けたエネルギーを内部に蓄積せず、
全く変換せずに宇宙空間に放出している。
地球だけが地上のエントロピーをほとんど上げずに、
太陽から受けたエネルギーを高エントロピーの廃熱である赤外線として放出しているのだ。
外から見たら地球は太陽から得られるエネルギーを不自然に高エントロピーの弱い赤外線に変換しているように観測されるに違いない。
地球は外から見れば太陽熱を多量の弱い赤外線に変換する機械なのだ。この性質が生命の存在の定義にはならないだろうか?
ある星に生命が存在するならば(それが有機生命であれ無機生命であれ)外からみればやはり弱い赤外線が放出され大幅なエントロピーの変換が観測されるはずだ。
おそらく受けた低エントロピーのエネルギーを可能な限り高エントロピーの廃熱に変換する機構は自然には存在しないのではないか?
ならば多量の弱い赤外線が観測される銀河や星には生命がいると見ていいのだろうか?
- 481 :名無しのひみつ:2006/11/11(土) 17:22:25 ID:456QAUK+
- >>479
1行目以外はいいので読んだ。
- 482 :名無しのひみつ:2006/11/13(月) 10:40:13 ID:rIAlPok7
- なんであぼーんだらけになるんだ
- 483 :あぼーんだらけコラ!ボ…:2006/11/13(月) 13:29:32 ID:e9hrkasK
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1141817440/
- 484 :名無しのひみつ:2006/11/13(月) 13:53:15 ID:a9JsJPWQ
- 月にフォンブラウン市が出来る日ももうすぐか、、、
- 485 :あぼーんだらけコラ!ボ…:2006/11/13(月) 14:37:06 ID:e9hrkasK
- フォンブラウンの暗殺説はない。
- 486 :名無しのひみつ:2006/11/13(月) 16:23:31 ID:BuVhI7O2
- んで、月面核融合炉で爆発事故発生と。
- 487 :名無しのひみつ:2006/11/13(月) 19:36:57 ID:R1BY4eFa
- >>486
残してくれたデータの内容には満足してます
次は失敗しません
ご期待下さい
- 488 :名無しのひみつ:2006/11/14(火) 04:41:19 ID:3c8idjZC
- 月には大気がないのでおもいっきし接近軌道をとったら、
高度数キロm程度からの超低軌道で
航空写真以上の高解像度写真がとれるんじゃないかな?
探査機ラッシュと聞いたが、その探査機そのものの望遠写真もみたいなぁ。
- 489 :名無しのひみつ:2006/11/14(火) 07:07:47 ID:TRj5n2VN
- 日曜の朝の日テレの番組で、セレーネをちょっと報道してた
なぜかハイビジョンカメラが搭載されていることはスルー
よほど報道したくないようでw
- 490 :ワクワク夢の続き:2006/11/14(火) 22:25:29 ID:Y9i9cnac
- いよいよ,月面に置き去りにされてたアポロ残留品との再会の時が迫って来ましたね。
- 491 :名無しのひみつ:2006/11/14(火) 22:33:11 ID:KG7b+YR6
- アポロが月面に設置した反射鏡をレーザーで観測するという実験を小学生がやったというのが
前にニュースになってた
- 492 :ばかめ:2006/11/14(火) 23:37:23 ID:n7teQYmb
- アポロ計画がインチキだと思っている人結構いるんだね^^;
へんな雑誌の見過ぎだよ^^;
どーせ 「ムー」 とか見てるんだろ・・・。
「サイエンス」とか「ニュートン」見ろよ。 ばーか!
聞いてて恥ずかしいよ^^
- 493 :名無しのひみつ:2006/11/15(水) 00:42:28 ID:hUnTg5oV
- こたびのロケットでは無理にしても、そのうち、
月から見た日食の撮影(つまり地球の月食のときの、
地球の撮影)は、できんもんじゃろか?
予想では、皆既月食が赤いから、周囲が赤いシルエットな
地球が撮れるはず。美しく撮るにはカメラの調整がなかな
か大変だとは思うが、この映像は今まで見たことないので、
だれか(どっかの国、わが国でももちろんOK)撮って。
- 494 :名無しのひみつ:2006/11/15(水) 00:49:37 ID:czzlpO65
- >>493
月まで行って撮らなくても人工衛星が地球の影に隠れればそれは人工衛星にとっての日蝕だろ
- 495 :名無しのひみつ:2006/11/15(水) 01:04:56 ID:hUnTg5oV
- >>494
じゃ、そういう写真はあるの?
それは綺麗に地球がうつってまちゅか?
- 496 :名無しのひみつ:2006/11/15(水) 01:20:36 ID:cfEjn07W
- 地球による太陽の食なら、一日一回は地球でも見れる。なーんてw
人工衛星っても、低軌道回ってる奴だと単なる日没にしか見えないでしょ。
のぐっさんのミッションの時のNASAテレビ見てたけどそんな感じだったと
記憶してる。
高度3万8千`の静止軌道から見てもまだ太陽より地球がだいぶ大きいから
シルエットは見えないように思う。
なんせ、月と地球の間の距離で、地球から見た月と太陽の見かけの大きさが
同じになるわけで、つまり太陽を地球が隠してコロナが見えたり金冠に
なったりするには、月と地球以上の距離を離れなければならない。
- 497 :名無しのひみつ:2006/11/15(水) 01:21:02 ID:czzlpO65
- 地球からの日の出のシーンとかならよく見るけど?
太陽の大きさに比べて地球が大きすぎて全然日蝕っぽくないけど
- 498 :名無しのひみつ:2006/11/15(水) 23:13:33 ID:jMZaJ8Dt
- 太陽の向う側には惑星は無い事になってるが・・・
俺はあると思うね 裏太陽系の存在を俺は信じてる
- 499 :名無しのひみつ:2006/11/15(水) 23:34:35 ID:Jxa62V85
- >>498
知らない間に従業員が増えてるとか?
新しいバイトのヒトが入ってきたとか
知らない会社ができてたとか
そういう存在なのかもね、惑星
- 500 :名無しのひみつ:2006/11/15(水) 23:36:39 ID:Jxa62V85
- プロジェクトなしでは、宇宙に行けないからね
すぐに(?)結果がでない(?)研究もロマンだよね
- 501 :名無しのひみつ:2006/11/16(木) 01:28:35 ID:VQ13We0m
- >>453
1940年代って神風や万歳も含まれてるのかな?
- 502 :名無しのひみつ:2006/11/16(木) 04:57:04 ID:0Wf6eMWB
- >>397
多角的な物の見方が単一民族だから出来ない。
- 503 :ワクワク夢の続き:2006/11/16(木) 06:43:44 ID:/VvVjPzp
- 人類って何で一種類しか居ないの
- 504 :名無しのひみつ:2006/11/17(金) 11:37:49 ID:U9oRUk2A
- >>503
東南アジアだかに、離れ小島に隔離保護されて
原始生活を送ってる部族が居るけど、
白人観光客が上陸した途端に殺されてしまったらしい。
北京原人だのクロマニヨンだのわからないけど、
人類と共生していた亜人類も居たんだろうけど、人類に狩られてしまったのでは
- 505 :名無しのひみつ:2006/11/17(金) 21:28:47 ID:K7/nd778
- 今度は,月面に地球観察・観測用ハイビジョンカメラ置いて何時でも
鏡見たり,留守宅のチェックみたいな感じで自分たちの棲んでる地球を
見つめられる様に設置して来てね.出来たら日本列島専用カメラもお願
いしておこうかな。宜しくお願いいたします。
- 506 :名無しのひみつ:2006/11/17(金) 21:31:28 ID:K7/nd778
- 地球観測月面観測所ぐらいあったって罰は当たんないと思うんだ。
- 507 :名無しのひみつ:2006/11/17(金) 22:07:18 ID:K7/nd778
- こっそり落っことして来てくれないかな月面リモコン観察用カメラユニット。
アポロの時に地球からのリモコン撮影も無人遠隔操作送受信もぶっつけ本番でテスト済みだし
- 508 :名無しのひみつ:2006/11/17(金) 22:15:22 ID:K7/nd778
- でも、アポロの月面パフォーマンスも
やっぱりただの面白いハリウッド映画のひとつだったら
実際の月面着陸にはあんまり参考にならないのかな。
- 509 :名無しのひみつ:2006/11/17(金) 23:34:32 ID:qEkr8dxA
- 名前はかぐやがいいなあ
- 510 :家具屋 姫 お迎えがきますた。:2006/11/17(金) 23:59:00 ID:K7/nd778
-
僕らの音楽、しゃんぐりあ ・・・・あぁ,だからアポロだけは・・・・。
- 511 : むずいが、チャレンジだ! :2006/11/18(土) 07:11:45 ID:KL2gM6FR
-
目指せ!本物の●●● 月 着 陸 を ●●●
▼ がんばれ!!!!人類初月面着陸 ▼
http://www2.biglobe.ne.jp/〜norimari/science/JavaApp/MOON/moon.html
空気抵抗のない月面での物体の運動は,純粋に「重力」と「ロケットの推進力」
の合力によって決まる加速度で運動します。
加速度は,ニュートンの運動方程式が示すとおり,向きが合力の向きと同じで,
大きさが合力の大きさに比例します。したがって推進力をコントロールすること
で物体の運動をコントロールすることができます。
ただし推進力を変えることで変化するのは加速度なので,速度のコントロールにはコツが必要です。
なお,ロケットの推進力がない場合は重力のみが一様に加わるので
等加速度運動となり,物体は放物運動することになります。
------------------------------------------------------------------------
健闘を祈る!
- 512 :名無しのひみつ:2006/11/18(土) 07:38:20 ID:gRRM1zbM
- >>1
セレーネって、名前がダサい。
次はエリートか?
- 513 :宇宙基地からHD(ハイビジョン)中継:2006/11/18(土) 09:39:06 ID:KL2gM6FR
- 【1:25】【米国/日本】NHK 宇宙基地からHD(ハイビジョン)中継[061110]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163120134/l50
1 名前:βτρ(´・ω・`)νφ ★ 2006/11/10(金) 09:55:34 ID:???
NHKは、NASA・アメリカ航空宇宙局の協力を得て、
今月16日に国際宇宙ステーションから、
世界で初めてとなるハイビジョンによる生中継を行うことになりました。
これは、NHKがNASA・アメリカ航空宇宙局の協力を得て行うもので、
今月16日の午前0時から20分間、
国際宇宙ステーションのアメリカの実験施設とNHKのスタジオをつなぎます。
- 514 :名無しのひみつ:2006/11/18(土) 12:51:06 ID:QGkI2o1i
- >>512
だからSELENEは正式な名前じゃなくていわばコードネームなんだけど。
- 515 :名無しのひみつ:2006/11/18(土) 16:39:40 ID:tNvIoRAk
- ボイジャー1、2がいちばん成功したミッションだな
- 516 :名無しのひみつ:2006/11/18(土) 23:46:22 ID:Ldh9bv/c
- >>515
そーだね。当時、TVで特集やってたもんね。
それなりに盛り上がった記憶がある。
- 517 :名無しのひみつ:2006/11/19(日) 00:43:33 ID:07/ElkVP
- み〜んな,電波情報操作での絵空事だったのか・・・
- 518 :名無しのひみつ:2006/11/19(日) 10:58:36 ID:1/62Du1p
- なんでハイビジョンカメラを搭載する事が無意味なんだ?
キチンと説明しろよ。
- 519 :名無しのひみつ:2006/11/19(日) 11:57:15 ID:a9e7f79X
- >>518
月まで行くと中で多くの画素が死ぬのは分かってるから。
この前のISS中継でも結構画素欠けてたし
- 520 :名無しのひみつ:2006/11/19(日) 12:09:19 ID:Z9PdcDuR
- 烏賊スミで出来てるんでしたっけ?・・・それは亀山ブランドの液晶画素だっけ?
次の月面でのスナップ撮影派,Canon? Nikon?どのデジカメかな??
- 521 :名無しのひみつ:2006/11/19(日) 13:04:37 ID:Z9PdcDuR
- http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm
- 522 :名無しのひみつ:2006/11/19(日) 22:31:58 ID:qhsKVMca
- このスレにはキモイ基地外がいるな。
実際にここまで愚かしく気持ち悪い、ある種の畏怖の対象、が実在するとは・・・
- 523 :11〜17号跡、どれでもいいよ。:2006/11/19(日) 23:49:07 ID:nwBltL6j
- また,アポロの月面着陸跡ネタにふれると
>> キモイ基地外がいるな >>愚かしく気持ち悪い、ある種の畏怖の対象
と,着いて回って来られる同様なコメントが、まるで追っかけて来る様な。
そんなに,変な事なのかな?
人類最高の偉業と言っても過言でない月面着陸跡を見れる可能性が
現実化しそうな事を真面目な気持ちで話題にふる事が…
なぜ自慢しないの?・・・
皆,見てくれ!あれが38年も前に人類のやった偉業の証明だ!』と…
声高らかに宣言してくれないんだ。 バッ…バカヤロ〜〜〜〜〜〜!!!
- 524 :名無しのひみつ:2006/11/20(月) 00:17:48 ID:2lyhmSPA
- アメリカの偉業かもしれんが人類の偉業って訳でも無かろう。
つか、いい加減日本語を覚えろ。
- 525 :お月さんには、死んでくれる生き物が居ない・・・:2006/11/20(月) 01:07:44 ID:n/uDfG99
- JAXA語は難しいので無理かな。
- 526 :ことえり:2006/11/20(月) 01:12:59 ID:n/uDfG99
- >>524
同じ現代の地球人の仕業なんだから、
唯一アメリカのNASA星人だけが
まさか行ったと言わないだろう??
- 527 :名無しのひみつ:2006/11/20(月) 01:35:11 ID:2lyhmSPA
- >>526
人の手柄を、自分も関係者であるかのように装って喜ぶのは虚しいと思うのよ。
日本がアポロ計画において何か特別な貢献ができたわけでもないしな。
- 528 :余計なマネしてエロ〜スンマ変。:2006/11/20(月) 01:56:55 ID:n/uDfG99
- ごめんな才。日本語が下手で
アメリカのお手柄のアポロ計画における月面着陸の恥部に触れる訳で無く
堂々と…近くによったのでお宅の息子さンの様子をついでに写してきました。
まだ、埃に埋もれたりもしないで立派に輝いてはりましたで。
- 529 :名無しのひみつ:2006/11/20(月) 02:05:13 ID:1bVeQKNO
- >>519
いちいち説明せんけど、もっと勉強したほうがいいよ
- 530 :月探査:2006/11/21(火) 08:38:24 ID:ScshSw3l
- http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~mosir/work/2002/kamokata/lecture/moon/moon_html/moon_exploer/月探査
現在我々が持っている太陽系についての知識の多くは月探査から得られたものです
- 531 :月着陸 談合 人類皆で…:2006/11/21(火) 12:15:48 ID:WWcnvcrN
-
- 532 :名無しのひみつ:2006/11/21(火) 12:37:55 ID:HFTNAbcu
- サイエンスゼロで詳しくやってたな
子衛星の分離方法とか、わかりやすかった
はやぶさのミネルバみたいな奴が三つくらいついてる
- 533 :サイエンスゼロ:2006/11/21(火) 15:25:51 ID:WWcnvcrN
-
見ますタ。…。誰も月面ざんりゅう話しに触れない不自然さ。
皆,もうなれちゃってるから気になんないんだっけ?
- 534 :大多数の人々が信じることが<真実>なのではない・・・幻の伝説:2006/11/22(水) 02:20:21 ID:klT38045
- 1969年7月20日に月面着陸したとされるアポロ計画に関する平凡な疑惑・・・スマート1やセレーネが着陸跡を撮影しない理由?
現在も米国民の数十パーセントはアポロの月面着陸は無かったと信じている。興味のある方は「アポロは月へ行ったのか」
(メアリー・ベネット/デヴィッド・S・パーシー共著)などの書籍をごらんいただきたい。
事の真偽はまだ不明だが、もしアポロの月面着陸がまったくの虚構だとしたら、20世紀最大のトリックに違いない。
大きなうそほど人間は信じるものだという典型だろう。
しかし、真偽は別にして、現在の世界はアポロ月面着陸という人類の偉業の前提に成り立っている。
<真実>とは何だろうか?学問においては宇宙の真理こそが真実だろうが、経済や社会においては、
大多数の人々が信じることが<真実>なのではないだろうか?
大多数の人々が<上がる>と信じれば相場はあがり、相場の上昇という真実になるのである。
ちなみに、イラク戦争の大義名分であった、大量破壊兵器存在の情報は捏造されたものだということが
明らかになって、ブッシュ政権やブレア政権は窮地に陥っている。かたや、北朝鮮では「我々は核を
保有している」と、堂々と宣言しているのに、及び腰で平和交渉をいまだに続けている。米国の本音は、
イラクを占領すれば石油利権で儲かるが、北朝鮮とことを構えても、戦費がかかるだけで何のメリットも
無いということである。つまり、政府の公式な発言など、単なるプロパガンダにすぎず、本音は常に別の
ところにある。世の中が公式見解を信じている間はそれが相場における真実だが、本音に気づいたとき、
今度は本音こそが真実になるわけである。
http://www.bekkoame.ne.jp/〜ture1984/syoukenshinpo200308chikinnrace.htm
- 535 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/22(水) 02:46:19 ID:IGSV+88+
- ( ゚Д゚)セレーネ!
- 536 :名無しのひみつ:2006/11/22(水) 06:26:58 ID:VCqUjH4n
- 最近の部品は、多重下請けでw5次、6次下請けの妖しい会社が
参入していそうだね。絶対無いはずの下請けの構造w
また爆発することにならなければいいのだがw
NASAでも一部の部品が壊れても致命的欠陥にならないように
設計されているが、「Oリングの話とか」組織の力関係で、
設計とは違う内容で納品されている可能性もあるよね。
事故がおきたときに責任問題が曖昧になるか特定の誰かが悪いで
済む歴史があるわけだしw
いまんところ衛星とか消えても巨額の賠償請求が日本で問題に
なった話は聞いたこと無いけどw泣き寝入り?w
- 537 :名無しのひみつ:2006/11/25(土) 06:51:51 ID:6mXo2QpG
- フォンブラウンさんは大気圏までのお仕事中心。
- 538 :名無しのひみつ:2006/11/25(土) 08:17:24 ID:U8KWulPx
- 月に石油説ってのは初めて見たなw
- 539 :名無しのひみつ:2006/11/25(土) 08:47:01 ID:R/vGgdtr
- バーカ、月には古代生物の死骸が大量の石油として眠ってるんだよ!
- 540 :名無しのひみつ:2006/11/25(土) 09:44:54 ID:6mXo2QpG
- 人類が本当に月に行けるのは・・・・
- 541 :あほ:2006/11/25(土) 15:25:13 ID:NjwQIau3
- 矢追純一のUFOブームの頃かな? アポロ月面着陸がウソとか騒いでたの
それかテレビ朝日のTVタックルかな? たま出版の編集長とかあやしい研究家が
熱心に説明してたな ほんと笑っちゃうね!!
たんなるネタだよ テレビ朝日らしいね!!
- 542 :名無しのひみつ:2006/11/25(土) 15:27:54 ID:9IxwG02B
- >>541
ネタにマジレス乙
- 543 :名無しのひみつ:2006/11/25(土) 15:57:44 ID:o20YHQTf
- 実は宇宙そのものがまだ発見されてないんだ・・・
これは確かな情報です
- 544 :現在も月面に金字塔のごとくくんりんするアポロの7つの着陸跡:2006/11/25(土) 18:21:03 ID:Ydk71vI5
-
現在も月面に金字塔のごとくくんりんするアポロの7つの着陸跡
今を楽しく生きている人物程
過去の偉業に対して,敢えて避ける様な言動・・・・。
自殺しない鈍い中学生でも,オカシク感じれる問題
40年近く近づきもしないで,又行ける様になっても接近撮影さえしようの話題にもならない。
いったいいつまで・・・・・『ネタにマジレス乙』 の 扱いが通用するのかが今後の楽しみな時代。
スローガンでの暗示世論コントロールで維持する平和の脆さ。正直に人類が生き直す時が来てるって思うんだけどね。
ブッシュの湾岸・9.11と共に,世界がおとぼけ平和自由の詐欺紛いを続けている限り
働き盛りの30000人自殺が根本的に減らない日本。
中学生と学校の先生の自殺者の何人が
ブッシュさんと小泉さんの置き土産に・・・香田君の後追いしなくっちゃ行けないんだ。
と,黄血蛾慰さんかポエムってます。。
- 545 : いつか回収アポロもして展示汁! :2006/11/25(土) 18:36:33 ID:Ydk71vI5
- 【宇宙】NASA:最古の火星探査機が観測終了
1 名前:(。・-・)。φ ★ 2006/11/23(木) 05:52:53 ID:??? ?2BP(3333)
米航空宇宙局(NASA)は21日、9年以上も火星の上空で観測を続けていた無人探査機
「マーズ・グローバル・サーベイヤー」との通信が途絶えて復旧は困難と発表、事実上の観
測終了を宣言した。
同機は1996年11月の打ち上げ。翌年から観測を始め、火星の表面や上空で活動中の
6機の探査機の中で最古参だった。当初2年の設計寿命を超え、観測計画を4回延長、太
古の川の存在を示す扇状地のような地形など、24万枚以上の画像を地球に送信した。
NASAの火星探査担当者は「期待を大きく上回った」とたたえた。
同機からの通信は今月2日に途絶えた。太陽電池パネルを動かす装置が働かなくなり、
発電できなくなった可能性が高いという。
今年3月に周回軌道に入った最新鋭の探査機「マーズ・リコネサンス・オービター」で捜し
たが、21日までに見つからなかった。(ワシントン共同)
毎日新聞 2006年11月22日 19時22分
ソース http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20061123k0000m040058000c.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1164228773/36
関連スレ
【宇宙】最古参の火星探査機が不明、最新鋭機で捜索 NASA
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163867993/
- 546 :名無しのひみつ:2006/12/06(水) 11:07:18 ID:69YJgvVG
- アポロは忘れて新しい国際協力で捏造月面基地外。
- 547 :名無しのひみつ:2006/12/06(水) 12:06:09 ID:d/rrAOPs
- >>544
え、7つもあったっけ?
11,12,14,15,16,17
他にないよな?
- 548 :吸い行末 パイポ 修理ん癌:2006/12/06(水) 14:33:19 ID:5mq84oeh
- いくらなんでもテスト着陸位してるでしょ。10号放置プレイ置き去り事件。
37年前でも,ぶっつけ本番じゃ,誰も信じちゃくれませんよ。
- 549 :吸い行末 パイポ 修理ん癌:2006/12/06(水) 14:40:43 ID:5mq84oeh
- それとも司令船の船外活動で命綱つけて。
パイロット単独着陸なん化してたのかな。
ズブズブズブッてめりこんじゃっったら
月面発射台を使っての大脱走も出来無くなっちゃってたろうね。
- 550 :楽しい月面基地外:2006/12/06(水) 15:09:38 ID:5mq84oeh
- http://www.astroarts.jp/news/2006/12/05lunar_exploration/lunar_exploration.jpg
- 551 :名無しのひみつ:2006/12/07(木) 10:35:32 ID:VJygpedp
- >>548
へ?10号ってちょっと降下>すぐ上昇しただけだったのでは?
着陸船は他のと違って未だ月面には達してないはずだが。(月軌道周回中)
>ぶっつけ本番じゃ,誰も信じちゃくれませんよ
それがぶっつけ本番なところが・・・・
自動軟着陸技術が人間に比べいまいちだったからねえ。
11号も降下中にこけたし>自動装置
- 552 :名無しのひみつ:2006/12/07(木) 23:54:32 ID:r8FtQOUq
- かまうだけ無駄なんで、天文板のアポロ疑惑スレでやってくれ。
- 553 :名無しのひみつ:2006/12/16(土) 17:54:13 ID:6FNSiK+O
- セレーネ「月に願いを!」キャンペーン
2006年12月1日〜2007年1月31日
あなたの名前とメッセージを月へ届けます
http://www.planetary.or.jp/selene/pc/index.html
メッセージ:全角文字20文字以内(半角文字の場合は40文字以内)句読点含む
※シートに印字する都合から、文字数に制限を設けております
※JIS第1水準・第2水準で規定されている文字でご応募下さい
※絵文字、点字、文字の大きさ・色指定での応募はできません
- 554 :名無しのひみつ:2006/12/16(土) 18:36:44 ID:vkLnCXre
- セレーネ2はまだなの
- 555 :名無しのひみつ:2006/12/16(土) 22:17:58 ID:4/z4lPXw
- 名前は日本語としてメッセージは日本語にするか英語にするか悩む
- 556 :名無しのひみつ:2006/12/17(日) 02:09:07 ID:1g8EMpCf
- 月には降りてるだろ
でも世界中の人がテレビで見てるから
ショボイ映像流せない→テレビ向けは地上で撮影
なら有り得るかもな
nasaの天才共がバレバレの嘘なんてしないさ
まあ月に基地作る計画も始まりそうなんだし
アポロが行ってなかろうがどうでもいいジャマイカ
- 557 :nasaの天才共がバレバレの嘘なんてしないさ :2006/12/18(月) 06:27:13 ID:2N4xP6h6
- 現代人の願望?
アポロが行ってなかろうがどうでもいいジャマイカ
本音・・・・株大暴落?
- 558 :cha番だらけの電波宇宙開発:2006/12/18(月) 06:31:15 ID:2N4xP6h6
- 火種作り・・・・
夢で 誤魔化し これからも
- 559 :名無しのひみつ:2006/12/28(木) 04:13:55 ID:O4X98W3w
- 30 :名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 14:52:17 ID:UHb9F7Oz
報道から知る限り、不自然な事件だ。
ホテルからの110番通報で駆けつけた県警新座署員が死亡を確認したとある。
なぜ119番通報ではなかったのだろう?
警察からでも救急車の手配はするだろうから、単なる記事内容の省略なのか?
別スレに「2時間後に死亡」という記事?のコピペ風書き込みがあったが、元の記事は未確認。
もしもホテル自体にウラがあるなら、目撃者証言だって怪しい。
成増教会の掲示板荒らしにヤクザがからんでいるなら、その線は濃厚だと思う。
転落死に見せかけるのは、彼らが素人を殺すときの常套手段と言われている。
「ベランダ付きの4階の部屋」というのは偶然なのだろうか?
直前にフロントに電話があって従業員が駆けつけたが部屋には入れなかった、
起きたのが昼間で、転落の瞬間を目撃した会社員がいた、など、疑問の余地が「無い」点は、
作為的とも思える。
司直の判断がどう落ち着くにせよ、
松沢牧師の責任の有無も含めて、事の意味合いを教会的として明らかにすべきだと思う。
神のみぞ知る真相でもあるので、祈って聴いていき、示されて従う必要がある。
教会は二人の死を無駄にするわけにはいかない。
31 :名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 15:30:43 ID:IWNFzRcd
ラブホテルに普通16時間もいるか?
不倫なら、2,3時間で引き上げるだろw
クリスマス前日だってのに、1泊するか?
どう考えてもおかしい。
翌日昼過ぎまでラブホにいた?
なにやってたんだ?
監禁され殺されたんじゃないのか?
どう考えても不自然なことばかりだな。
32 :名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 15:35:06 ID:IWNFzRcd
555 :名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 14:28:29 ID:HXufuSMg
松沢師に続く標的は弁慶
- 560 :名無しのひみつ:2006/12/28(木) 04:23:28 ID:O4X98W3w
- 30 :名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 14:52:17 ID:UHb9F7Oz
報道から知る限り、不自然な事件だ。
ホテルからの110番通報で駆けつけた県警新座署員が死亡を確認したとある。
なぜ119番通報ではなかったのだろう?
警察からでも救急車の手配はするだろうから、単なる記事内容の省略なのか?
別スレに「2時間後に死亡」という記事?のコピペ風書き込みがあったが、元の記事は未確認。
もしもホテル自体にウラがあるなら、目撃者証言だって怪しい。
成増教会の掲示板荒らしにヤクザがからんでいるなら、その線は濃厚だと思う。
転落死に見せかけるのは、彼らが素人を殺すときの常套手段と言われている。
「ベランダ付きの4階の部屋」というのは偶然なのだろうか?
直前にフロントに電話があって従業員が駆けつけたが部屋には入れなかった、
起きたのが昼間で、転落の瞬間を目撃した会社員がいた、など、疑問の余地が「無い」点は、
作為的とも思える。
司直の判断がどう落ち着くにせよ、
松沢牧師の責任の有無も含めて、事の意味合いを教会的として明らかにすべきだと思う。
神のみぞ知る真相でもあるので、祈って聴いていき、示されて従う必要がある。
教会は二人の死を無駄にするわけにはいかない。
31 :名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 15:30:43 ID:IWNFzRcd
ラブホテルに普通16時間もいるか?
不倫なら、2,3時間で引き上げるだろw
クリスマス前日だってのに、1泊するか?
どう考えてもおかしい。
翌日昼過ぎまでラブホにいた?
なにやってたんだ?
監禁され殺されたんじゃないのか?
どう考えても不自然なことばかりだな。
32 :名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 15:35:06 ID:IWNFzRcd
555 :名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 14:28:29 ID:HXufuSMg
松沢師に続く標的は弁慶
151 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★